15/06/03 21:12:58.43 TMOQWk9m.net
>>485
こっちは、どっちが使いやすいかを訊いているのですが?
お前が共存させてようが知ったことではないです。
510:132人目の素数さん
15/06/04 19:38:35.06 gfaBlbTX.net
>>489
あなたが共存させて使い比べるのが一番でしょう。
あなたにとっての使いやすさの話なんだろうから。
511:132人目の素数さん
15/06/05 12:35:31.55 MDjykZPp.net
>>489
そのような返答は端から見ていても不快ですよ。
私はEmacsに慣れているので、ESSの方が圧倒的に使いやすいです。
RStudioとESSとどちらが使いやすいかは、人それぞれですよ。
ただ、Emacsを使ったことがない人には、RStudioを薦めています。
512:132人目の素数さん
15/06/05 18:00:31.95 VSz1UO41.net
Rは連立三次方程式解けますか?
513:132人目の素数さん
15/06/07 02:03:18.21 dt9xZyh/.net
>>492
当然解ける。
ていうかそれは言語関係ないよ。
514:132人目の素数さん
15/06/08 18:34:18.87 K54v27jp.net
エクセル持って無いんだけどopenofficeのデータを
Rにコピペする方法ってある?(´・ω・`)
515:132人目の素数さん
15/06/08 18:38:32.69 /HB4vF8B.net
区切り文字が分かればできてるでしょ
ちなみにExcelはタブ区切り
516:132人目の素数さん
15/06/08 20:36:58.31 M9dGRTLi.net
OpenOffice持ってないんだけど、範囲選択し、copyを選択し、
Rで
read.delim("clipboard")
とかで出来ないかな。
517:132人目の素数さん
15/06/09 18:58:46.73
518:ifB12Z3k.net
519:132人目の素数さん
15/06/24 11:45:26.96 T/10yu39.net
ggplot2って使いにくくない?(+_+)
520:132人目の素数さん
15/07/01 04:25:30.24 TGLv9MfB.net
Rのマニュアルやらわかりやすい例題やら作れって言われた。
創薬系研究室在籍やけど、なんかいい例題ないですかね?
521:132人目の素数さん
15/07/01 13:44:33.87 XbOl36dq.net
URLリンク(psych.educa.nagoya-u.ac.jp)
これ
522:132人目の素数さん
15/07/01 17:44:31.10 lIG3ApTr.net
>>500さん ありがとう
523:132人目の素数さん
15/07/01 18:59:00.19 Nau31m3L.net
競馬解析なら万人にウケる
524:132人目の素数さん
15/07/01 22:18:43.50 I24ifN48.net
いや万人には受けない…
データ取ってくるの一番めんどくさそう
525:132人目の素数さん
15/07/12 14:57:40.77 Sw/04KCk.net
rinsideってc++にR組み込めるみたいだけど
fortranかjavaにR組み込めるパッケージ出ないのかな
作ろうっていう神とかいらっしゃらない?
526:132人目の素数さん
15/07/21 23:10:29.27 FsBb/NpU.net
3.2.0が出たことを知った今日この頃
ちな3.1.1
ここにいる皆さんは新しいバージョンが出るとすぐにアプデするの?
527:132人目の素数さん
15/07/23 20:48:22.72 AOB+IQP4.net
お前R全然使えないじゃん。
ブログのコードとか結構ひどいと思うぞ
528:132人目の素数さん
15/07/24 09:37:24.04 YGu5K6J3.net
>>505
Ubuntu/Debianだと、事実上自動的にアップデートされてしまうので、
そんなことは意識しない。論文を書くときに、分析したときのバージョンをチェックするぐらい。
529:132人目の素数さん
15/07/25 01:01:48.47 1RK8+FfS.net
ないよりまし
530:132人目の素数さん
15/07/27 18:25:21.42 KzAHLkDJ.net
プログラミングの非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが、複数のcsvファイルを読み込んで特定の列を抽出して結合し、一つのマトリクスとして書き出したいのですが、どのようにプログラムを組めばいいでしょうか?
手作業でも可能な作業ですが、csvファイルの数は500あるのでプログラムを組んで時間を短縮できたらと思います。
おそらくfor文を使うのでしょうが、プログラミングを始めたばかりでどのように書けばいいのかわかりません
知恵を貸してください
531:132人目の素数さん
15/07/27 20:13:57.39 hW1bJ8L9.net
list.files()とかでとれないっけ
532:132人目の素数さん
15/07/27 20:26:20.99 KzAHLkDJ.net
>>510
回答ありがとうございます
読み込みに関してはread.csvでa1-a500まで書いて読み込めてます
非効率なのは承知していますが、これからもっと勉強して効率的なコード技術を身につけたいと思います。
問題はその後、for文を使えば繰り返しを行えるとのことで
i=1
for[i in 500]{
bi <- ai[,10]
}
みたいに書いてみたのですが、当然回りませんでした。
結合はcbindを使えばいいということも調べたのですが、列抽出と結合をfor文に上手く組み込めないという現状です。
533:132人目の素数さん
15/07/27 20:54:47.17 hW1bJ8L9.net
かなり汚い書き方だけど、その列の長さ(nとする)が同じなら
A<-list.files()
B<-matrix(0,n,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE)
#その列の名前がxとする
B[,m]<-temp$x
}
とかでできないのかなあ
534:132人目の素数さん
15/07/27 21:24:59.06 KzAHLkDJ.net
>>512
>>509です
A<-list.files(pattern=".csv$")
B<-matrix(0,360,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE)
B[,m]<-tenp$10
}
こんな感じでよろしいのでしょうか?列の長さは等しくないので最大のcsvのものを設定しています.
このまま回したところエラーが吐き出されてしまいました.
535:132人目の素数さん
15/07/27 21:54:41.71 hW1bJ8L9.net
$10って取り出せてるのか
試してみて
536:132人目の素数さん
15/07/27 22:07:51.04 KzAHLkDJ.net
>>514
取り出せていなかったようなので
A<-list.files(pattern=".csv$")
B<-matrix(0,360,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE)
B[,m]<-tenp$name
}
こちらで回したところ,
Error in file(file, "rt") : コネクションを開くことができません
追加情報: Warning message:
In file(file, "rt") :
ファイル 'NA' を開くことができません: No such file or directory
>
とのことでした.
また,ValuesにAは表示されていますが,character(empty)となっていてcsvファイルも読み込まれていないように感じます.
私はmacでRStudioという環境ですが,Rと.csvが同一フォルダにある場合list.files()のパスは必要ないんですよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが,後学のために教えていただけると助かります.
537:132人目の素数さん
15/07/27 22:26:08.37 hW1bJ8L9.net
list.files(pattern=".csv$")
ここだけ実行して目的のcsvは表示される?
指定もできるけどと思うけど指定しなかったら普通にカレントだろうねえ
まあRSTtudii使ってるなら引数は候補で出てくるしそこらへん適当にヘルプでも見て
538:132人目の素数さん
15/07/27 22:37:29.01 KzAHLkDJ.net
>>516
character(0)となっているということは.csvが検出されていないということですよね?
なぜでしょう…
539:132人目の素数さん
15/07/27 23:14:50.99 hW1bJ8L9.net
>>517
getwd()でカレントどこになってるか見える
RStusioの右下に表示されてるスペースがカレントとは限らなかったような
540:132人目の素数さん
15/07/28 00:16:37.53 vtbmtaiA.net
>>518
getwd()でカレントを確認し,pathに代入して
A<-list.files(path,pattern=".csv$")
B<-matrix(0,360,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE)
B[,m]<-tenp$速度name
#nameに列名
}
で回しても
Error in file(file, "rt") : コネクションを開くことができません
追加情報: Warning message:
In file(file, "rt") :
ファイル 'NA' を開くことができません: No such file or directory
Aはcsvを見つけられてないようです
541:132人目の素数さん
15/07/28 00:26:37.64 vtbmtaiA.net
>>518
すいません!!カレントを正しく打ち込み直したらcsvを読み込むことができました!!
ただBの中身が全て0になってしまい
Error in make.names(col.names, unique = TRUE) :
'<95>W<8d><82><28>m)' に不正なマルチバイト文字があります
というエラーを吐き出してきました
これはどういう修正を加えれば良いでしょうか?
542:132人目の素数さん
15/07/28 00:33:47.62 KWe1rzzX.net
>>520
わからん
ただ、ぐぐったら
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
こんなのが出てきた
今はcsvファイルの一列目は列の名前ですか?
そうでないならheader=FALSEにしてみてください
そのときに$でアクセスすることができなくなります。何列目か固定(m列目とする)ならtemp[,m]でいけるかな
543:132人目の素数さん
15/07/28 00:40:51.36 vtbmtaiA.net
>>521
遅くまでありがとうございます.
ヘッダーの件はは自分でも調べてエンコードを以下のように変えてなんとか対処できました.
path <-XXXXX
A <- list.files(path,pattern=".csv$")
B <- matrix(0,360,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE,fileEncoding = "utf8")
B[,m]<-temp$name
}
すると,以下のようなエラーがでました
エラー: 関数でないものを適用しようとしました
追加情報: Warning messages:
1: In read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, :
入力コネクション ‘YYYYYYY.csv' に不正な入力がありました
2: In read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, :
incomplete final line found by readTableHeader on ‘YYYYYY.csv'
これについては何かおわかりでしょうか?
544:132人目の素数さん
15/07/28 01:08:17.44 KWe1rzzX.net
>>522
Warningなら動いてるはずだけど
mが1のときはちゃんと読み込めてるんだよね?
545:132人目の素数さん
15/07/28 01:31:14.83 vtbmtaiA.net
>>523
そのはずなんですが…
Bが0行列になってしまっているということは読み込めていないんですかね?
546:132人目の素数さん
15/07/28 01:34:31.26 KWe1rzzX.net
>>524
まずtempのとこには入ってるの?
547:132人目の素数さん
15/07/28 01:40:23.15 vtbmtaiA.net
>>525
どうやらtempに上手くデータが入っていないようです
548:132人目の素数さん
15/07/28 01:45:28.67 KWe1rzzX.net
>>526
temp<-read.csv(A[1],header=TRUE,fileEncoding = "utf8")
も入んないのかね?
Aにやっぱりファイル名取れてる?
コンソールでAとだけ打ったら中身見えるのは知ってるよね?
549:132人目の素数さん
15/07/28 01:55:44.46 vtbmtaiA.net
>>527
Aにはちゃんと全ファイル名が取れています
見てみると1つ目のcsvファイルで突っかかっているようです
550:132人目の素数さん
15/07/28 01:57:20.78 vtbmtaiA.net
>>527
追記になりますがA[1]に置き換えて1行で実行しても同じエラーを吐き出します
551:132人目の素数さん
15/07/28 02:00:17.62 KWe1rzzX.net
>>528
なるほどねえ
あ、今ってさ、カレントディレクトリにcsvあるわけじゃないんだけ?
setwd(path)でそこにディレクトリ移動できるからそれからread.csvやったらダメかね?
552:132人目の素数さん
15/07/28 02:05:16.07 vtbmtaiA.net
>>530
setwd(path)
getwd()
path <- ‘ZZZZZZZZZZ’
A <- list.files(path,pattern=".csv$")
B <- matrix(0,360,length(A))
for(m in 1:length(A)){
temp<-read.csv(A[m],header=TRUE,fileEncoding = "utf8")
B[,m]<-temp$name
}
こちらで回しても同様です
.Rファイルと.csvファイルは同じフォルダにいれています
553:132人目の素数さん
15/07/28 02:17:01.15 KWe1rzzX.net
>>531
pathはちゃんとしてるとなるとcsvになってないとかなのかなあ
ちなみに
URLリンク(cse.naro.affrc.go.jp)
ここの
URLリンク(cse.naro.affrc.go.jp)
これってread.csvできる?
(実はまだpathとかが怪しいとちょっと思ってます)
554:132人目の素数さん
15/07/28 02:39:20.26 vtbmtaiA.net
>>532
先ほどのtxtをcsv形式で保存してpath2に代入
bb<-read.csv(path2,header=TRUE,fileEncoding = "utf8")
bb
こちらは普通にマトリクスが表示されます
555:132人目の素数さん
15/07/28 02:59:14.78 KWe1rzzX.net
>>533
そっか、手間取らせちゃったね
Rとは直接関係ないけど、csvファイルのセパレータは「,」か改行コードがどうとかなのかなあ
テキストエディタでcsv開いたら確認できる
556:132人目の素数さん
15/07/28 10:06:15.51 vtbmtaiA.net
>>534
お早うございます昨日はありがとうございます
一応read.csvの中にsep=','も入れてるのですがどうにも…
ヘッダーに日本語が混じっているとエンコード入れてもダメなんですかね?
557:132人目の素数さん
15/07/28 20:43:03.59 M+NvABK0.net
>>535
> ヘッダーに日本語が混じっているとエンコード入れてもダメ
今のRは、そんなことない。
正常なcsvは正常に読み込めて、君のcsvは正常に読み込めないのであれば、
われわれ読み手には分からない未知の原因がそのcsvファイルにあるのだと思うよ。
とにかくファイルA[1]がread.csv()で読めるようにならないと先に進まないよね。
こういう場合は、csvファイルの列を減らして、徐々に増やして、原因を調べる。
また、行を減らして、3行ぐらいのcsvを作ってみて、それを試してみるとか。
成功したら、また行を増やして試してみるとか。
不正なcsvファイルの原因を追及して、分かったら、その対処をして、Rに読み込めばいいと思うよ。
558:132人目の素数さん
15/07/28 23:00:40.47 vtbmtaiA.net
>>536
アドバイスありがとうございます
遅くなってしまいましたが、解決したので報告にきました。
全てのcsvのヘッダーを削除することでread.csvが正常に作動するようになりました。(ヘッダーのT,F切り替えでは無理でした)
また、結合したい列群をlist関数に一度格納して、全てを結合することで解決できました。
ご協力頂いた方、ありがとうございました
559:132人目の素数さん
15/07/31 09:59:53.05 DO8zGsqL.net
>>537
> ヘッダーのT,F切り替えでは無理でした
header = FALSEにするなら、1行目を無視するためにskip = 1も必要だろ。
いずれにしても解決おめでとう。
560:132人目の素数さん
15/07/31 21:25:16.77 riU+k5oH
561:.net
562:132人目の素数さん
15/07/31 21:35:39.73 riU+k5oH.net
統計解析がどの程度「科学」なのかにちょっと疑問を感じて。
p値が10のマイナス××乗くらいだと「何かある」と言って良いのだろうけど、
反証可能性がどうのという次元と5%で有意という次元に、厳密性でだいぶ開きがあるような気がする。
563:132人目の素数さん
15/07/31 22:54:53.01 awcQKgZ6.net
統計解析ミステリーとか面白いな
主人公が頑張って調べて一応事件が解決するんだけど、
唯一残った謎が実は有意水準の設定による第1種の誤謬とかが
起こっていたみたいなエピローグがあるところまでは、妄想したw
564:132人目の素数さん
15/08/01 02:33:55.55 ZNLg3iYz.net
確率が絡む分かりやすい例はDNA鑑定なのかな
もっとも統計解析ミステリーと銘打っておいて題材がDNA鑑定じゃ
ちょっと陳腐か
565:132人目の素数さん
15/08/01 14:00:24.11 cdZbFyUY.net
こんなのなら少し近いかな。
『グレーレンズマン』アスタウンディング誌1939年10月号より四回連載。
>「では分析し理論づけを行い、結論を引き出そう」首席は宣言した。
>各生物は自己のアイディアと推論を機械に提供した。機械は短時間
>うなった後、テープを押し出した。<中略>「九五パーセント以下の
>可能性しか持たない結論はすべて除外する」彼は宣言した。「われ
>われは次のような結論を得た。第一、三つ一組の事実が、九九・九
>九パーセントの確率で―つまり事実上確実に―存在する。すなわち…
九五パーセントって、統計的検定を意識してるよね。
566:132人目の素数さん
15/08/01 20:38:34.34 3lDnuubF.net
あ、すごい有意水準定めてるwwwww
俺統計学史には疎いんだけど、ストーリーに紹介されるほどには発達してたんか
567:132人目の素数さん
15/08/02 11:08:47.80 pPxvYBP9.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし。特に家宅侵入、器物破損、窃盗は犯罪そのもので、犯罪組織に人を
逮捕する権限をあたえているのが今の日本であり、恐ろしい国になっているである。
568:132人目の素数さん
15/08/19 04:13:08.56 tbE5FBce.net
for(a 1 in 100){
for(b 1 in 100){
for(c 1 in 100){
for(d 1 in 100){
e=a*b*c*d
if(e>max_e)max_e=e
}
}
}
}
という入れ子ループにすると、
ご存知の通�
569:鏗では劇的に処理が遅く、 これを解決する手法としてベクトル化することが知られてますが、 ググってはみてもベクトル化の仕方が分かりません forが1つであれば分かるのですが入れ子の場合はどうすればベクトル化できるのでしょうか
570:132人目の素数さん
15/08/19 11:13:37.49 fli8kshb.net
RってCUDAもしくはCPUのマルチスレッド化をできるものなんですかね?
571:132人目の素数さん
15/08/20 00:09:16.90 ShE/kWzv.net
>>546
こんなのは? 2行目がベクトル化ということだと思う:
df <- expand.grid(a=1:10, b=1:10, c=1:10, d=1:10)
df$e <- with(df, a*b*c*d)
max(df$e)
572:132人目の素数さん
15/08/20 01:40:41.55 dXbmcH55.net
>>548
うおお・・・!
素晴らしいとしか言いようがないです
1:100として手元のi5ノートPCで走らせたところ
ユーザ システム 経過
20.19 4.97 25.43
なお541のコードだと・・・
ユーザ システム 経過
499.98 0.19 505.33
雲泥の差です
expand.gridで組合せの行列を作ることができるんですね
それでeを一括計算してmaxで最大値を導き出す
やはりRでは常にベクトル化を心がけないと遅すぎでR嫌いになりかねないというか、
いかにベクトル化できる知識があるかというのが重要なファクターですね
i7でゴリ押し処理出来ないこともないんですが、エクセレントコード化への努力がハード面の改良を大きく越えることができるのがRの長所(R以外の言語もそうですが)と思うので、色々と本なりネットなり漁ってみたいと思います
ほんと勉強になりました
ありがとうございました
573:132人目の素数さん
15/08/20 19:38:07.40 6h9pThzp.net
>>549
max(1:100%o%1:100%o%1:100%o%1:100)
574:132人目の素数さん
15/08/20 19:46:36.26 Y8GshSzD.net
>>550
この例だったら総当りじゃなくて重複組み合わせの積で十分だと思うけど
Rでどうやってやんの?
575:132人目の素数さん
15/08/20 20:23:38.30 6h9pThzp.net
>>551
RってLAPACKのラッパーだからな。
行列の処理に帰着させられない問題はもともとどうしようも無いのだと思う。
576:132人目の素数さん
15/08/20 22:35:35.61 QdNms7Zc.net
余計な関数使わないほうが早そうなのに
577:132人目の素数さん
15/08/24 11:33:04.13 fMyLrrec.net
オレもexpand.gridが思い浮かんだ。
>>550と比較すると、
> system.time(max(1:100%o%1:100%o%1:100%o%1:100) )
ユーザ システム 経過
0.711 0.075 0.787
> system.time({df <- expand.grid(a=1:10, b=1:10, c=1:10, d=1:10);df$e <- with(df, a*b*c*d);max(df$e)})
ユーザ システム 経過
0.002 0.000 0.002
圧倒的だな。
578:132人目の素数さん
15/08/24 19:09:22.89 FDixOhnI.net
>>554
10^4と100^4を比べれば圧倒的にもなる。
579:132人目の素数さん
15/08/25 14:23:38.49 VKOwsEzn.net
>>555
ほんまや、すまんかった
> system.time(max(1:100%o%1:100%o%1:100%o%1:100))
ユーザ システム 経過
0.643 0.104 0.747
> system.time({df <- expand.grid(a=1:100, b=1:100, c=1:100, d=1:100);max(with(df, a*b*c*d))})
ユーザ システム 経過
4.381 0.759 5.144
580:132人目の素数さん
15/08/25 20:10:30.76 Lv4uD/YM.net
>>556
マルチコア対応BLASを使うとどうなるんだろ。
581:132人目の素数さん
15/08/28 02:21:22.46 BhFILxkp.net
expand.gridで組合せ一覧を作って行列計算できる系だと速いけど、
if文とか入ってる自作関数を適用するときはエラー吐かれて結局逐次計算せざるを得ないケースも多いから、
俺の場合行列計算で高速化できるケースは少ない
582:132人目の素数さん
15/08/28 10:17:06.13 D54eSQRE.net
>>558
なんで「if文とか入ってる自作関数を適用するときは...逐次計算せざるを得ない」のだろう?
最小の事例とか示せる?
583:132人目の素数さん
15/08/29 17:32
584::24.04 ID:nwQxpgb8.net
585:132人目の素数さん
15/08/29 19:13:13.30 2gl0DL79.net
>>560
大きなお世話かもしれんが、データフレームでいいんだったらこんなんでいいと思うけど。
library(dplyr)
y <- data.frame(x=floor(runif(10000, min=-10, max=10+1)), group=rep(1:1000, each=10))
summarize(group_by(y, group), A=sum(x[x>=0]), B=sum(x[x<0]), C=A+B)
586:132人目の素数さん
15/08/29 19:39:13.16 2gl0DL79.net
行列で計算するならこんなだろうか。
x<-floor(runif(10000, min=-10, max=10+1))
y<-matrix(x,ncol=10)
z <- cbind(y, apply(y, 1, function(a) sum(a[a>=0])+sum(a[a<0])))
587:132人目の素数さん
15/08/29 20:24:54.57 nwQxpgb8.net
>>561,557
調べればRって大規模計算が苦手なんだな
dplyrって結構有名らしいがニッチなパッケージばかりいじってたから知らなかった
汎用性高そうというかRに最初から付属しておいて欲しいくらい高性能だ
しかも俺みたいにパッケージに丸投げして終了ではなく、
しっかり標準装備の関数でも実現するとは・・・
ちなみに557の方が556より20倍速かった
ということでdplyrマスターするためにあれこれググろうと思う
行列計算にif文使えるというのが分かって非常に感動している
ありがとう>>561さん、涙出た
588:132人目の素数さん
15/08/29 23:11:25.09 Ks3pTbSX.net
>>563
失礼かもしれないがこれって結構常識だぞ
rってスクリプトでバカでもすぐ動くコードが手に入るからこういう知ったかした自称中級者みたいなやつが多すぎる気がする
データサイエンティスト()みたいな人たちもかなりひどいコード書いてる事例をいくつも見てきた
589:132人目の素数さん
15/08/31 10:26:40.19 0WBAiZli.net
dplyrとかggplot2とか、未だに抵抗あるし、使っていない。
590:132人目の素数さん
15/08/31 18:25:06.81 6OjiZrwk.net
先輩方、2つ質問があります
1つはベクトルを一期ずつずらして行列にするというもので、
1~100が入ったベクトルから、
1 2 3 4 5
2 3 4 5 6
3 4 5 6 7
4 5 6 7 8
...
という行列を作りたいんですが、
こういうのは、
a=1:100
b=a
a.len=length(a)
for(i in 2:5){
b=cbind(b,a[i:a.len])
}
b
という感じでforとbind使うしか方法ないでしょうか?
これだとaが10000とかあるとまあまあの処理時間を要してしまいます
591:132人目の素数さん
15/08/31 18:25:53.91 6OjiZrwk.net
もう一つがあれから色々とググってたdplyrについてで、
dplyrのsummarizeという関数は、
applyみたいに行単位で関数にデータを渡して計算できないんですか?
上のbをb.df=data.frame(b)として、
のb.dfをsummarizeにそのまま渡したら行ではなく全体を計算してしまうわけですが、
>>562のapply(y, 1, function(a) sum(a[a>=0])+sum(a[a<0]))
みたいな処理をさせるにはb.dfをグルーピングする必要があるのでしょうか?
592:132人目の素数さん
15/08/31 21:21:59.53 VE1W5WJm.net
a<-1:1000
n<-5
b<-c()
last.b<-length(a)-n
for(i in 0:last.b){b<-rbind(b,head(a,n)+i)}
そこまで時間かかるわけでもないしなにがしたいのかあまりわからない・・・
横は5固定なのだろうか・・
593:132人目の素数さん
15/08/31 21:37:59.43 a6KkcCW8.net
>>566
for と bind を使うしかないと思う。縦にずらした後の末尾の値がNAでいいのなら、より早いのは
library(dplyr)
a <- list(1:100)
for (i in 2:5) a[[i]] <- lead(a[[i-1]])
b <- do.call(cbind, a)
>>567
データフレームでもそのままapplyが使える。
b.df=data.frame(b)
apply(b.df, 1, function(a) sum(a[a>=0])+sum(a[a<0]))
594:132人目の素数さん
15/08/31 22:32:28.45 lXwg9Va+.net
>>566
t(matrix(1:5,5,100))+0:99
595:132人目の素数さん
15/08/31 22:49:57.01 bRmq7rAJ.net
>>566
n <- length(a)
m <- 5
idx <- outer(1:n, 1:m, function(x, y) {
i <- x + y - 1
ifelse(i > n, NA, i)
})
matrix(a[as.vector(idx)], n, m)
596:132人目の素数さん
15/08/31 23:03:08.47 a6KkcCW8.net
>>566
matrix(1:105, nrow=106, ncol=5)[1:100,]
597:132人目の素数さん
15/09/01 03:44:48.39 APnc79JV.net
>>568
この時系列行列に変換する作業を数百回近く計算させるので少しでも速い方が良いわけです
1000も5も暫定の数です
やはりcbindではなくrbindですよね
forの回数を減らしたいがためにちょっとインチキかなと思ったんですが、
563さんのコードが正確に意味を捉えた書き方で、
自分のやり方だと行列計算したときに結果が違ってきそうです
>>569
おお、dplyrを使った方法とは・・・
末端部分に多少の欠損値があっても大丈夫です
do.call関数でググったら、
なにやらcbind_allというものを使うとめっちゃ速くなるらしいので少し調べてみたいと思います
b.dfにapplyを適用させるのではなく、
apply(b.df,1,・・・と同等の処理をdplyrで実現できないか?ということです
実はforからapplyに書き換えたら処理速度が遅くなったという経緯がありまして・・・
多分書き換える過程で余計な処理が入ったためと思われますが、
dplyrで処理したら或いはという思惑と、
これが実現できたらこれから大分dplyrに依存=夢広がるという期待があります
598:132人目の素数さん
15/09/01 03:45:19.40 APnc79JV.net
>>570,567
うおお・・・for文使ってない!
凄いのですが基本を右往左往してる自分には理解するのに暫くかかりそうです
特に+0:99など何がどうなっているのか
あと条件後出しで申し訳ないんですが実際計算するときのaは等間隔で増加するベクトルではなく、
任意の数列を使うのでサンプルでとなるとa<-floor(runif(1000, min=-10, max=10+1))みたいなのを想定しています
matrix関数を使って出来るのでしょうか
>>571
今のところ最速で処理できています
aを任意のベクトルにしても実用的な速さで十分な速度が得られています
まだコードを理解しきれていないですが、これでかなりいけそうです
あとはこれをdplyrで行列計算できれば・・・
599:132人目の素数さん
15/09/01 06:35:19.43 APnc79JV.net
>>571
と思ったらこちらも任意のベクトルを適用できませんでした・・・orz
しかしトリッキーな発想で面白い
ん~・・・試行錯誤してみます
ちなみに自前のデータで処理時間を計測
[要素数1,000]
for+cbind
ユーザ システム 経過
0.07 0.00 0.07
dplyr(>>569)
ユーザ システム 経過
0 0 0
[要素数100,000]
for+cbind
ユーザ システム 経過
6.78 0.53 7.42
dplyr
ユーザ システム 経過
0.41 0.03 0.43
[要素数1,000,000]
for+cbind
ユーザ システム 経過
61.94 8.00 70.55
dplyr
ユーザ システム 経過
4.23 0.78 5.02
という結果でした
600:132人目の素数さん
15/09/01 11:44:57.85 K/HKBkbA.net
>>566
任意のベクトルを使い、n行m列の場合。意外なことに、行列を使った方が遅かった。
n <- 100000; m <- 1000; x <- floor(runif(n, min=-10, max=10+1)); library(dplyr)
system.time(suppressWarnings(matrix(c(x,rep(NA,m)),
601:nrow=n+m+1,ncol=m)[1:n,])) system.time({y<-list(x);for(i in 2:m) y[[i]]<-lead(y[[i-1]]);do.call(cbind,y)})
602:132人目の素数さん
15/09/01 14:54:45.72 sVtr2BWr.net
Rのkernlabパッケージのksvmについて質問です。
クラス分類の方法は、1対他分類法でしょうか?それとも、1対1分類法でしょうか?
603:132人目の素数さん
15/09/01 21:52:40.64 APnc79JV.net
>>576
numericで領域確保してからやると1割くらいは速くなりましたが、
やはりc++で書かれてるdplyrが大分上手のようです
applyライクな処理をdplyrでの件ですが、
引き渡すベクトルが順不同であればsummarizeでもイケるんじゃね、
ということで見様見真似で書いたのが、
result <- data.frame(b,group=1:length(b[,1]))%>%group_by(group)%>%summarize(sum(x[x>=0])+sum(x[x<0]))
で、遅っい上に結果も散々でした
どこが悪いんでしょうか
604:566
15/09/01 22:17:22.56 SSGZ4Gcs.net
>>576
a が任意のベクトルで動作するはずだが。
うまくいかないなら、例を示してくれ。
605:566
15/09/01 22:41:48.49 SSGZ4Gcs.net
>>575
a が任意のベクトルで動作するはずだが。
うまくいかないなら、例を示してくれ。
606:132人目の素数さん
15/09/02 02:57:51.71 4iW/oU28.net
>>579
どうやら色々やってるうちにaに生成した(1:1000)ベクトルが入った状態でテストしたようで、
勝手に先の流れで序順を利用したコードだと思い込んでいました
大変に失礼しました
ちなみに処理時間を計測
[要素数1,000]
ユーザ システム 経過
0 0 0
[要素数100,000]
ユーザ システム 経過
0 0 0
[要素数1,000,000]
ユーザ システム 経過
0 0 0
( д) ゚ ゚
これが神か・・・
コードの理解に暫く時間がかりますが、
これは何としても使えるようになりたいです
607:132人目の素数さん
15/09/02 12:39:45.57 4iW/oU28.net
なるほど先に要素行列を作ってベクトルに変換して必要な要素を一気に取り出して行列に変換しているのか
1期ずらす処理を1度に処理する為にouter使っているのがミソというわけで
見るほどに感心するコードだ
608:132人目の素数さん
15/09/03 00:14:38.52 5YiJ7XJ/.net
今はdplyrだけに頼らず、
他の関数見つけたりプログラムの構造変えたりで何とかやってみます
みなさんどうもありがとうございました!
609:132人目の素数さん
15/09/09 20:32:02.94 QQfGZEIe.net
Programming R in Haskell
URLリンク(tweag.github.io)
610:132人目の素数さん
15/09/09 21:15:19.06 TrnTzRuR.net
プログラミング言語っていくつ覚えればいいのか不安になる(と思ったのが10年以上昔のこと)。
C/C++、Perl 4とshだけでもこりごりという感じだったのに。
611:132人目の素数さん
15/09/17 23:09:34.21 IcXN+AYD.net
重回帰分析についての質問です。
普通の線形回帰で、残差をリサンプリングするブートストラップはlm.boot関数でできます。
そして、ロバスト回帰はlmrob関数でできます。
ロバスト回帰の標準誤差を「残差をリサンプリングする」ブートストラップで
求めるにはどうしたらいいでしょうか?
FRBパッケージのFRBmultiregMM関数だと、説明変数をリサンプリングするタイプしかできません。
よろしくお願いします。
612:132人目の素数さん
15/09/19 23:05:08.64 SzjUH7wj.net
581さんと被っちゃいますが、重回帰分析について質問です
調べたのですがどうにも重相関係数Rの出し方が分からなくて。どなたかお教え頂けないでしょうか?
613:132人目の素数さん
15/10/07 21:26:24.84 SCBAaPXh.net
普通の多層パーセプトロン(MLP)なら {neuralnet} や {RSNNS}、
リカレントボルツマンマシン(RBM)なら {RSNNS} や {deepnet}、
Deep Belief Network (DBN)なら {deepnet} など。
よく読みこめてませんが、広
614:くディープラーニングは {h2o}。 畳み込みニューラルネット(DNN)、ディープボルツマンマシン(DBM)を 実装しているパッケージが見つかりません。 知っている方いらっしゃったら教えていただけませんか?
615:132人目の素数さん
15/11/25 11:47:23.80 w1ZE2Z96.net
昨日からターミナルで使い始めた初心者です。
?saveでsaveのヘルプを表示させました。
スペースを押して、ヘルプの最後まで表示させると
(END)という表示が出ています。
このヘルプを終了させて、?saveでヘルプを表示させる
までの続きの作業をしたいのですが、どうやって
ヘルプを終了させてもとのRの作業に戻れるのでしょうか?
616:132人目の素数さん
15/11/25 12:29:22.87 wET37QtA.net
>>589
操作はページャの種類に依存します。
自分でoptions("pager")を設定した記憶がないのであれば、
lessやmanなどと同じ操作系だと思います。
qを押下して終了です。
617:132人目の素数さん
15/11/25 17:52:35.61 w1ZE2Z96.net
>>590
ありがとうございます。教えていただいたやり方でヘルプを抜けることが
できました。
618:132人目の素数さん
15/11/28 17:28:15.50 YHjirQEi.net
RとRsdudioインストールしました。入門書教えてください。
619:132人目の素数さん
15/11/28 17:36:37.55 hMPkNogr.net
man R
620:132人目の素数さん
15/11/28 18:20:49.99 /G6hJ4fc.net
できました
print("hello")
621:132人目の素数さん
15/11/30 12:14:45.58 zZxdQ0Zc.net
>>592
help.start()
に「An Introduction to R」があるはず。
これが入門書
622:132人目の素数さん
15/11/30 16:28:03.44 mrGrCOoh.net
>>593
>>595
ありがとう、でも初心者には難しい
はじめての「R」、とか見付けたので色々あさってみる
623:132人目の素数さん
15/12/09 11:22:45.05 /M/35Cmk.net
Rのコンソール設定を変更して、背景色を変えたり、テキストのカラーを
変更してsaveやapplyしても、もう一回、Rコンソールに入り直すと、
デフォルトの白色の背景色と赤色の>コマンドになってしまうのは、なぜなのでしょうか。
ちなみに、windowsユーザで、Rstudioは使用していません。
macユーザだと、その辺りが簡単になっている感じがする。
624:132人目の素数さん
15/12/09 11:30:29.13 /M/35Cmk.net
あと、R3.2.2だと、直交表を作成するconjointライブラリーやepicalcライブラリー
が入らないのですが、R3.2.2で、それらと同様のことが出来るライブラリーは
ありませんか。
Rの2系を入れて試しても、バージョンが少しでも違うと入らないようです。
なるべく、R3.2.2だけを利用していきたいので、なんかいい方法ないかな、と。
625:132人目の素数さん
15/12/09 17:19:57.20 eAv93o6+.net
嘘はよくないぞ
> R.Version()$version.string
[1]
626:132人目の素数さん
15/12/09 17:21:57.88 eAv93o6+.net
あれ、途中で切れた?
R version 3.2.2でもepicalcはインストールできるよ
> R.Version()$version.string
[1] "R version 3.2.2 (2015-08-14)"
> packageVersion("epicalc")
[1] ‘2.15.1.0’
627:132人目の素数さん
15/12/10 13:23:04.42 0xWTEjIU.net
>>600
今、それと同じように実行してみたところ、以下の結果になった。
> R.Version()$version.string
[1] "R version 3.2.2 (2015-08-14)"
> packageVersion("epicalc")
packageVersion("epicalc") でエラー:
パッケージ ‘epicalc’ が見付かりません
と表示されたので、パッケージをインストールしてみた。
> install.packages('epicalc')
Installing package into ‘C:/Users/ユーザー名/Documents/R/win-library/3.2’
(as ‘lib’ is unspecified)
--- このセッションで使うために、CRAN
628:のミラーサイトを選んでください --- 警告メッセージ: package ‘epicalc’ is not available (for R version 3.2.2) と表示されて、やはり、入らなかったよ。
629:132人目の素数さん
15/12/10 13:30:31.94 1yOwJ443.net
>>601
epicalcはアーカイブに入っているから、そんな方法じゃ入らないよ。
CRANからソース(*.tar.gz)をダウンロードして、ソースから入れないと。
コンパイルできる環境が構築していないなら、まずはそこからだな。
Mac OS XやLinuxでは何てことはない平常運転でも、
Windowsユーザはいろいろと苦労しなくてはいけないことがあるが、まぁ頑張れ。
630:132人目の素数さん
15/12/10 14:17:12.25 0xWTEjIU.net
>>602 ありがとうございます。やはり、Rはコンソール設定など含めて、
Macの方がいろいろと楽みたいですね。
あと、今、自分が使っている、最近、出版されたRのテキストに、
IQR()関数は、四分位偏差と書いてあるのだけど、
これって、四分位範囲のことと間違えているんじゃない。
四分位範囲は、(第3四分位数)-(第1四分位数)のことで、それを2で
割ったものが、四分位偏差だと思うのだけど。
でも、それをRで実行してみると、おかしな結果になる
> a <- c(1,2,3,4,5,6)
> median(a)
[1] 3.5 中央値は、これで正解になっている
> IQR(a)
[1] 2.5
と出るのだけど、四分位範囲であれば、ここでの第3四分位数である
5と、第1四分位数である2を引いた数である3が正解になっているはず
なのに、なぜか、2.5がIQR()関数での結果となってしまう。
この理由が分かる人、誰かいませんか。
631:132人目の素数さん
15/12/10 14:21:30.25 /qElYksh.net
ソース見なされ
632:132人目の素数さん
15/12/10 15:13:40.19 0xWTEjIU.net
>>604 関数の()を付けないで入力すると、函数のソースを出せるんですね。
さっそく、やってみました。
> IQR
と、入力してIQR()関数がどうなっているかを調べてみると、
function (x, na.rm = FALSE, type = 7)
diff(quantile(as.numeric(x), c(0.25, 0.75), na.rm = na.rm, names = FALSE,
type =
633:type)) <bytecode: 0x2c0ca970> <environment: namespace:stats> この関数のコードは、よく分からないのだけど、たぶん、ベクトルcの中で、 0.75の位置にあるもの(第3四分位数)と0.25の位置にあるもの(第1四分位数)を 差分(diff)した解を求める関数とある。やはり、IQR()は、四分位範囲(quantile)を 求める関数で、四分位偏差を求めると記述してあったRの本は、記述ミスだったらしい。 でも、 a <- c(1,2,3,4,5,6)で、自分で計算するやると、やはり、3が答えになるのだけど、 Rだと、 > IQR(a) [1] 2.5 と表示されるので、やはり、自分にとっては謎設定であるIQR()関数
634:132人目の素数さん
15/12/10 16:30:41.89 1yOwJ443.net
>>602
誰の本?
635:132人目の素数さん
15/12/10 16:30:43.29 /qElYksh.net
>>605
aをquantile()に入れてみそ
ヘルプ見ると分かるけど四分位値の計算方法って9通りあるから
スマフォなんで、ぶっきらぼうでスマンが
636:132人目の素数さん
15/12/10 16:32:36.22 1yOwJ443.net
>>604
そのあたりの話はヘルプに詳しく書いてあった気がするけど。
>>606 の指摘通り、複数のやり方があるので要注意。
637:132人目の素数さん
15/12/10 17:08:12.50 /qElYksh.net
もう一つ、aをfivenum()に入れてみそ
638:132人目の素数さん
15/12/10 22:09:25.43 0xWTEjIU.net
>>606
共著者3人で書かれたものです。題名と著者名があえて挙げないけど、
出版社はオーム社で、今年、出版されたもの。これだけで、結構、
該当著書が絞り込めるはず
>>607
面白い方法を教えてくれて、ありがとうございます。
さっそく、言われた通り実行してみると、
a <- c(1,2,3,4,5,6)
quantile(a)
0% 25% 50% 75% 100%
1.00 2.25 3.50 4.75 6.00
と実行結果が得られる。このRの四分位数の計算だと、第3四分位数が75%の下に
書いている4.75になって、第1四分位数が25%の下にある2.25になって、
その四分位範囲は、(第3四分位数の4.75)-(第1四分位数の2.25)の演算で
2.5が答えという風になっているようだけど、学校で習う一般的なレベルでの
要素が偶数個ある場合の四分位範囲の求め方は、
a <- c(1,2,3,4,5,6) だと、左半分(この場合は、1,2,3)の中央値である2が
第1四分位数となって、右半分(この場合は、4,5,6)の中央値である
5が第3四分位数になるので、a <- c(1,2,3,4,5,6) のベクトルでは
(第3四分位数の5)-(第1四分位数の2)=(四分位範囲の3)
が、一般的な四分位範囲の答えのはずなのです。
639:132人目の素数さん
15/12/10 22:09:52.51 0xWTEjIU.net
>>608 ヘルプに書いてあるんですね。今、コンソールのヘルプにある
関数で、quantileを入力すると、
URLリンク(127.0.0.1:27220)
に、その演算の仕様が書いてあって、英語なので、まだ、よく読んでいない
のだけど、教えてくれたように、9タイプくらいの方法 quantile algorithms が
あるみたいです。そして、記述によると、どうもベクトル内の要素を連続量(値)とみなすか、
離散量(値)とみなすかで計算方法が違うらしくて、それで私の計算結果との誤差が生じている
感じですね。RのIQR()関数は、どうやら連続量を前提にして、計算しているらしいです。
quantile(a)
0% 25% 50% 75% 100%
1.00 2.25 3.50 4.75 6.00 で、分かりました。
640:132人目の素数さん
15/12/10 22:10:14.21 0xWTEjIU.net
>>609
やってみました。
> fivenum(a)
[1] 1.0 2.0 3.5 5.0 6.0
そう、この区切り方が5数要約として一般的なもの。この並びだと
真ん中の3.5が、このベクトルの中央値で、一番左の1.0が最小値、
一番右が最大値6.0、
(第3四分位数の5.0)-(第1四分位数の2.0) = (四分位範囲の3)
でいいはずなのに、Rで実行すると、IQR(a) は2.5になってしまう。
上記に書いたように、Rは四分位範囲を離散値でなく、実数の連続量
とみなして計算しているらしいので、いろんな計算の仕方があるんだ、
という風に理解しておきます。みなさんのアドバイス、すごい役立ちました。
感謝です。
641:ID:/qElYksh
15/12/10 23:09:46.44 cDoHP26z.net
既にご自身で結論を出されていましたね。Rで計算結果に疑問を感じたら
ヘルプを見て、ソースを見てみて下さいな。
642:132人目の素数さん
15/12/12 17:09:26.81 kkbLZYaG.net
The R Tips 初心者にはお勧め
643:132人目の素数さん
15/12/22 21:39:05.11 9PXApgtJ.net
URLリンク(blog.rstudio.org)
644:132人目の素数さん
15/12/25 06:56:52.21 aM2CFtVE.net
ggplot2のパッケージが、いろんな設定(rstan、JAGS言語など)を
グチャグチャ昨日、適当にいじっていたら、使えなくなってしまった。
インストールは普通に出来るのだけど、library(ggplot2)で実行すると、
> library(ggplot2)
Error in loadNamespace(j <- i[[1L]], c(lib.loc, .libPaths()), versionCheck = vI[[j]]) :
‘Rcpp’ という名前のパッケージはありません
エラー: ‘ggplot2’ に対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました
となってしまう。Rでggplot2が使えないのは、かなり致命傷になる。それでqplot()なども
使えなくなってしまう。R自体をアンインストール、再インストール・再起動しても同じ状態。
ファイルやフォルダ関係、あとは、アクセス権限がない、みたいなエラーが出たので、
その辺りも、いろいろ弄ってしまったので、調べても訳が分かりません。
barplot()の棒グラフやhist()ヒストグラム、箱ひげ図などは、普通に、表示できるっぽい。
qplot()関係がダメ。だから、それを使った散布図などが出来なくなりました。
windowsユーザーです。Rstudioは使っていない。
こ�
645:黷ェ分かる、サンタさんはどこかにいますか?
646:132人目の素数さん
15/12/25 07:00:27.25 aM2CFtVE.net
library()で見てみると、
ggplot2 An Implementation of the Grammar of Graphics
という風に、ちゃんと入っている状態なのだけど……
647:132人目の素数さん
15/12/25 07:52:52.50 aM2CFtVE.net
library(dplyr) でも、
Error in loadNamespace(j <- i[[1L]], c(lib.loc, .libPaths()), versionCheck = vI[[j]]) :
‘Rcpp’ という名前のパッケージはありません
エラー: ‘dplyr’ に対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました
と出てしまう。
648:132人目の素数さん
15/12/25 09:34:56.89 N3WdRUCJ.net
頭悪すぎるだろエラーちゃんと読めよ
Rcppが無いって言ってんだからお前がすべきなのはRの再インストールでもggplot2の再インストールでもない
Rcpp消して入れ直してみるのが先だろゴミゆとり野郎
649:132人目の素数さん
15/12/25 12:23:57.37 iEwQQMjm.net
サンタさんでなくエスパーさんに聞いて下さい
650:132人目の素数さん
15/12/25 13:33:16.76 aM2CFtVE.net
>>619
言われた通り、Rcppのフォルダを削除して、もう一度、インストールしたら、
即、直りました。サンタさま、ありがとうございました。
おかげで、所要時間20秒で済んだ。年末、これが憂鬱の種にならなくてよかった.
>>620 いや、サンタさまで、十分間に合いました。こんな簡単な処理で、
すぐに直るものなのですね。>>すべては、614さんのおかげ。謝謝
651:132人目の素数さん
16/01/06 23:07:21.72 cU3+F9ld.net
このスレの人は普段どういう環境で仕事や研究してるの?マシンスペック教えてください。
rstudioは使ってますか?
652:132人目の素数さん
16/01/07 07:34:53.00 X61d4/mV.net
>>622
RStudioは初心者の教育用に使うだけ。自分の仕事には使わない。
ESS一択。計算量が多い時には、ローカルなマシンで計算せずに、
sshでワークステーションに仕事を投げる。
OSはDebianだったりUbuntuだったり。
653:132人目の素数さん
16/01/08 21:05:28.78 JPD190uC.net
iPadで動かしたい。。
654:132人目の素数さん
16/01/08 21:09:29.35 PqBfVTkg.net
GGRKS
655:132人目の素数さん
16/01/12 12:24:19.15 TWZN5dtNB
iPad用にコンパイルされたRをAppleStoreからインストールすれば良いだけでは?
656:132人目の素数さん
16/01/17 00:42:59.69 9b3bxHlo.net
俺もiPad Air持ってて、アプリでR使いたいな
入れておけば(使うことはないだろうけど)精神衛生上なんとなく落ち着くw
657:132人目の素数さん
16/01/30 01:26:15.08 EpxjstHo.net
y1=5sin(2x)-(x-1)^2-x+1
y2=5xのとき、これらのグラフをx軸について回転したとき
2つのグラフによって囲まれた部分の図形が作り出す体積を求めるプログラムを知りたいです
わかる方よろしくお願いします
少し面倒かと思われますので、指針だけでもよろしくお願いします。
658:132人目の素数さん
16/01/30 03:20:40.97 B02VPa1I.net
テスト
659:132人目の素数さん
16/01/30 21:47:27.52 +SVdgNRU.net
>>628です
どなたかご協力いただけないでしょうか?
原点付近の、回転体のとき重なる部分が単にy1-y2の絶対値を取るだけでは答えにならない点で困っています
また、式的にはy1-y2=0は解けないので、正確な答えはでないと思います
言い忘れていましたが、xの定義域は-3~3で、統合を含め、xは0.05刻みです
660:132人目の素数さん
16/01/30 22:40:17.48 sI/08laF.net
>>630
x軸の周りに回転させるんでしょ。
maximaで
> integrate(%pi*(abs(5*sin(2*x)-(x-1)^2-x+1-5*x))^2, x, -3, 3)
とやればいいんじゃないでしょうか。
661:132人目の素数さん
16/01/31 02:38:51.77 I0z1DqCP
662:.net
663:132人目の素数さん
16/01/31 04:22:20.52 5xdbM6c9.net
囲まれた部分を、x軸を中心に回転させるんでしょ
だったら体積は π∫(絶対値の大きい方^2-絶対値の小さい方^2)dx
具体的には、y1とy2の交点は4つ
x1=-3.4 辺り、x2=-1.2 辺り、x3=0、x4=0.9 辺り
x1~x2までは、直線の方が絶対値が大きく、
x2~x4までは曲線の方が絶対値が大きい。従って、
π∫[x1,x2](y2^2-y1^2)dx + π∫[x2,x4](y1^2-y2^2)dx
=π{G(x1)+G(x4)-2G(x2)}、ただしG(x)=∫(y1^2-y2^2)dx
囲まれた部分全体ではなく、-3<x<3に限るんなら、上の式のx1を-3に変えればいい
664:132人目の素数さん
16/01/31 20:47:21.80 2V+6v/YT.net
すみません、ggplot2について質問なんですが、
X軸の日付が順番通りにならなくて困ってます
グラフの2012年のところだけ順番通りではありません
(10月→11月→12月→1月→2月・・・の順番になってしまっている)
データフレームはUNIXTIME、DATE、CNTで出来ていて、
以上を回避するためにorder=UNIXTIMEとしているのですが症状が変わりません
どうしたら良いでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
665:132人目の素数さん
16/01/31 20:48:59.80 2V+6v/YT.net
2012年というか全部12月→1月→2月・・・になっています
出来れば日付は日本語表記のままでグラフを作成したいです
666:132人目の素数さん
16/02/01 01:58:36.58 0KawvKnN.net
>>634
2012年01月、2012年02月…という風に、月を二桁で統一すればいい。
667:132人目の素数さん
16/02/01 02:05:39.03 CZb7wEI0.net
>>636
やっぱそうなりますよね・・・
でもこれなんでDATEで勝手にソートされるんですかね
668:132人目の素数さん
16/02/01 02:20:49.00 0KawvKnN.net
>>637
このページは見た? 参考になるかも。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
669:132人目の素数さん
16/02/01 02:32:27.94 CZb7wEI0.net
>>638
私もググってて何となくreorderを使うくさいと思ってたんですが、
今一うまく解説してるところ見つけきらなくて、提示頂いたサイトむちゃくちゃ参考になりました
なるほどやはりggplot2側で自動ソートされる仕様になってたんですね
x=reorder(DATE,UNIXTIME)でうまくいきました
本当にありがとうございました
URLリンク(i.imgur.com)
670:132人目の素数さん
16/02/04 10:32:04.35 JL7iFL5z.net
質問失礼します (作業環境:Rstudio)
plot関数で、Console窓右上の演算マーク (赤丸) が消えてから実際に図に反映されるのに物によって結構ラグがあるのですが、
これってPCスペックの何が原因なのでしょうか? (グラボ?メモリ?)
671:132人目の素数さん
16/02/08 20:03:50.54 LxZQ+c+P.net
失礼します。
Rのbigmemoryで大規模データを扱っているのですが、
いくつもbig.matrixを開いていたら、
メモリ周りがよく分からない状況になりました。
URLリンク(imgur.com)
(Ubuntu, R:3.2.3 + CRAN bigmemory)
Rで200GB (300% of 実メモリ) 使っていても、swap 0 ?
VIRTだけなら
672:分かるのですが、RESもSHRも200GBあるのに? 動いているので良いのですが、どこかで落とし穴にはまりそうで、 状況が分かる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
673:635
16/02/09 11:18:39.06 fzCoE2Td.net
自己解決しました。
/proc/meminfoを見てみたらほとんどがmapped(mmapでファイルを割り付けたもの)のようで、それがRES等にも加えられてるようです。実質的には3Gも使われてないっぽい。
わ、分かりづらい
674:132人目の素数さん
16/02/15 08:40:12.65 oRmEdyA+.net
ノーパソ買いかえるんだが、ベイズやる上でCore i7の6500Uと6700HQに体感できる差はある (or 将来的にできそう) ?
重い解析はワークステーションに投げるんで、数十分で終わる程度の奴を想定している
675:132人目の素数さん
16/02/15 20:28:53.09 0p6HKS2R.net
ノートでi7は要らない
デスクトップのi7と性能違いすぎて詐欺レベル
676:132人目の素数さん
16/02/17 03:52:46.24 feRTMT7V.net
ソフトにもよるだろうが、多数のGPU乗せたマシンのほうが高速性が期待できるのでは?
URLリンク(jp.msi.com)
677:132人目の素数さん
16/02/18 10:27:34.17 ZteT24Rk.net
>>644-645
レスあり
性能ならデスクトップ一択なのは承知しているんだが、取り回し等よりノーパソ1台で済ませたいという
GPUは意識したこと無かったわ、ありがと
678:132人目の素数さん
16/02/18 10:31:02.46 wYvHu03W.net
つか、RはGPU処理に対応してんのかい?
679:132人目の素数さん
16/02/20 08:53:25.66 zdrm6gPN.net
gputools, rpud, gmatrix, Rth あたりらしい
680:132人目の素数さん
16/02/20 15:26:34.88 tDm8yoBp.net
どれも性能悪い。
無理してRに固執する必要ないだろ。
681:132人目の素数さん
16/02/26 19:36:22.86 sIiMyP7t.net
素のままじゃできなくて、workspace増やしてfisher.testやったら止まったwww
core i5 560mじゃそろそろ限界かね…\(^o^)/
682:132人目の素数さん
16/03/08 20:42:50.89 yuH6aTM/.net
複数マシンでSOCKベースのforeachで並列処理をしてたんだけど、
doSNOWとdoParallelって動きが違うのね。
doParallelは.inorder=Fを指定しても.inorder=Tの動きをするみたい。
同期待ちでmasterのメモリが食いつぶされるからちょっとだけ困る
Parallelが標準パッケージだからdoParallelでいけるかと検討したけど、
まだしばらくはdoSNOWじゃないとダメかも。
683:132人目の素数さん
16/04/15 16:50:54.02 EilkwPxt.net
R-Sourceが404な気がする
684:132人目の素数さん
16/04/15 18:32:55.61 EilkwPxt.net
繋がった
685:132人目の素数さん
16/04/28 03:08:15.29 aybSk7QD.net
>>653
俺も今週の月曜にnot foundでショック受けたけど、今さっき復活したわ
何か不安定なのかね
686:132人目の素数さん
16/05/13 16:55:37.87 xYRRJQlp.net
wilcox.testのwが手計算と合わないので調べたらこういうことだった。
# The literature is not unanimous about the definitions of
# the Wilcoxon rank sum and Mann-Whitney tests.
# The two most common definitions correspond to the sum of the
687:ranks of # the first sample with the minimum value subtracted or not: # R subtracts and S-PLUS does not, # giving a value which is larger by m(m+1)/2 for a first sample of size m # http://stats.stackexchange.com/questions/65875/different-ways-to-calculate-the-test-statistic-for-the-wilcoxon-rank-sum-test m<-5 n<-10 x<-rnorm(m) y<-rnorm(n,1.05) W<-wilcox.test(x,y)$statistic ; W sum(rank(c(x,y))[1:m]) ; W + m*(m+1)/2 #p<-wilcox.test(x,y)$p.value ; p #pwilcox(W,a,b)*2
688:132人目の素数さん
16/08/13 20:59:56.75 dlJBKWkf.net
Rグラフィック自由自在を買ってみたが、酷い日本語訳だった
内容はいいのに残念
689:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:01:15.20 MH0rl3z5.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5470 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/06(土) 17:43:47 ID:???
> ¥
>
>5471 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 06:25:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5472 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 08:32:51 ID:???
> ¥
>
>5473 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 17:43:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5474 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 17:54:48 ID:???
> ¥
>
>5475 :名無しさん :2016/08/08(月) 04:30:59 ID:C9rjCaNs
> 人への念の盗み見による介入を阻むことができれば、多くの人に明るい未来が来る?
>
>5476 :kmath1107★ :2016/08/08(月) 10:05:45 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5525 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
690:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:31:18.22 MH0rl3z5.net
¥
691:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:31:35.77 MH0rl3z5.net
¥
692:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:31:52.51 MH0rl3z5.net
¥
693:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:32:08.44 MH0rl3z5.net
¥
694:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:32:24.45 MH0rl3z5.net
¥
695:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:32:39.90 MH0rl3z5.net
¥
696:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:33:08.80 MH0rl3z5.net
¥
697:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:33:25.06 MH0rl3z5.net
¥
698:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:33:42.04 MH0rl3z5.net
¥
699:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/13 21:34:01.71 MH0rl3z5.net
¥
700:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/14 00:57:41.14 hHuX2yZq.net
¥
701:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/14 04:45:43.63 hHuX2yZq.net
¥
702:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/14 20:13:04.08 hHuX2yZq.net
¥
703:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/15 03:14:50.36 8iYIg1PH.net
¥
704:132人目の素数さん
16/08/15 09:48:18.10 pgQft918.net
URLリンク(astamuse.com)
これ早く実用化しようぜ
705:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/15 10:14:57.54 8iYIg1PH.net
¥
706:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/15 10:54:41.22 8iYIg1PH.net
¥
707:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/15 15:54:51.35 8iYIg1PH.net
¥
708:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/15 20:59:57.96 8iYIg1PH.net
¥
709:132人目の素数さん
16/08/15 23:48:32.35 xJYWYtfQ.net
Big Data
大学学部に入学して
Programming with Big Data in R.読むから
710:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/16 01:55:22.44 N2o8Q9O0.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5535 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/13(土) 18:53:14 ID:???
> ¥
>
>5536 :kmath1107★ :2016/08/13(土) 21:08:24 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5537 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/13(土) 21:25:44 ID:???
> ¥
>
>5538 :kmath1107★ :2016/08/13(土) 23:23:07 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5539 :kmath1107★ :2016/08/13(土) 23:41:45 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5540 :名無しさん :2016/08/14(日) 00:05:47 ID:???
> かつて僕(増田哲也、痴漢で逮捕)が大阪大学基礎工学部の学部学生であった時、大学院の指導教官となってくれそうな先生を
> 探して各地のいろんな先生方を訪ねて回った時の事である。理論物理学を大学院で専攻しようとして理
> 論物理学の初歩をかじっていた僕(増田哲也、痴漢で逮捕)は、当時京都大学数理解析研究所に居られた超一流の理論物理学者で
> おられる中西先生にこんな質問をした事がある。
>
> 僕(増田哲也、痴漢で逮捕) : 「理論物理学では円周率が様々な所に出てきますが、それには何か深
711:い物理的な理由があるの > でしょうか?」 > > 中西先生: 「そういう事を何時も頭の片隅に置いておくのはとても大切な事です。でもそんな事ばかり > 考えていたら研究論文が書けなくなります。研究者とはそんな甘いものではありません。」 > > 僕(増田哲也、痴漢で逮捕) : 「は-そうなんですか-」 > > 結局僕(増田哲也、痴漢で逮捕)は京都大学の中西先生ではなく、別の先生に大学院の指導教官になって頂き、理論物理学ではな > く純粋数学を専攻した。しかしこの時の中西先生のお言葉は今でも何となく「気になって」いる > >5541 :名無しさん :2016/08/14(日) 00:22:38 ID:??? > いい加減、芳雄に謝罪しろ >
712:132人目の素数さん
16/08/29 20:34:18.53 FNSNZBXi.net
質問します。
id date id2 class x
000 201506 s000 A 1.0
000 201506 s000 B 2.0
000 201506 s000 C 3.0
000 201507 s001 A 0.5
000 201507 s001 B 1.5
000 201507 s001 C 2.5
000 201508 s002 A 3.0
000 201508 s002 B 0.5
000 201508 s002 C 0.1
このようなデータフレームがあったときに、
id date id2 x
000 201506 s000 6.0
000 201507 s001 4.5
000 201508 s002 3.6
このようにclassという変数でxという値に足してまとめる関数などはありますでしょうか?
713:132人目の素数さん
16/08/29 21:05:52.91 UJLq6vde.net
classの値を条件に取り出して、sumするだけだろ?
714:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:16:14.14 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
715:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:18:11.28 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
716:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:19:27.29 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
717:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:20:37.33 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
718:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:22:20.69 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
719:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:24:22.09 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
720:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:27:09.48 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
721:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:28:37.42 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
722:132人目の素数さん
16/08/29 21:29:07.13 iVq+ZtqY.net
まね
723:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 21:30:24.05 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
724:132人目の素数さん
16/08/29 22:29:22.16 FNSNZBXi.net
>>680
subset関数などを使うということですか?
725:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 2
726:2:39:39.36 ID:5a8Ea2gJ.net
727:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 22:40:57.85 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
728:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 22:41:51.05 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
729:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 22:50:16.84 5a8Ea2gJ.net
¥
>702 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 09:23:11.92 ID:TqV2rkX7
>荒らしじゃなくてリアル糖質やろ
>数学ってその記号の乱舞や得体のしれなさ感が思考漏出や侵入の妄想に侵されてる糖質を特にひきつけやすいんやろうな
>
>703 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 14:03:57.24 ID:HR+3VvKr
>増田とか決めつけてるやつなんなの。
>
>ただの統合失調症の患者だろ。
>ちょっと前にいた長文キチガイと同じ人物
>
>704 :132人目の素数さん 2016/08/28(日) 23:09:09.34 ID:zyy7a/SC
>お前の方こそマジなんなんだって感じだ。
>芳雄芳雄と騒いだりkmath1107の掲示板に粘着したりするやつは\=猫=Dr.Masudaしかいない。
>
>707 :132人目の素数さん 2016/08/29(月) 00:13:27.56 ID:a08IoyIs
>牟岐線の行楽へ行かないんですか?
>
>755 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 16:30:34.20 ID:tk2e6+QZ
> 夏目漱石の遺作である明暗に小林って男がいて
> そいつは人に嫌われることに快感を見出し他人に迷惑をかけることに自分を見出す男なんだけど、猫の人生ってまさにそんな感じだな
> ごみみたいな論文しか書けなくて低学歴
>
>759 名前:132人目の素数さん :2016/08/29(月) 17:22:16.26 ID:3C5ckLv/
> 増田哲也 の銅像を建て、
> 古事記に 増田哲也命(ますだてつやのみこと) の痴漢話を追加して、
> 増田哲也 の悪行を後世に永遠に語り継ごう!
>
730:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:04:01.14 5a8Ea2gJ.net
¥
731:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:04:19.56 5a8Ea2gJ.net
¥
732:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:04:34.98 5a8Ea2gJ.net
¥
733:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:05:05.91 5a8Ea2gJ.net
¥
734:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:05:20.49 5a8Ea2gJ.net
¥
735:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:05:38.20 5a8Ea2gJ.net
¥
736:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:05:54.09 5a8Ea2gJ.net
¥
737:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:06:09.02 5a8Ea2gJ.net
¥
738:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:06:25.19 5a8Ea2gJ.net
¥
739:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:06:40.87 5a8Ea2gJ.net
¥
740:132人目の素数さん
16/09/04 17:17:46.73 uNZrFEhe.net
実時間が入っているデータで、一定幅の「時間帯」をラベルにするような方法はあるでしょうか?
741:132人目の素数さん
16/09/04 19:55:06.67 TDOQWzXP.net
>>706
POSIXlt型に変換されているならcut関数を使えばいける。breaks=に"hour"とか区切り方を指定すればOK
742:700
16/09/08 12:54:34.16 UODsNiRV.net
>>707
ありがとうございます!
やってみます
743:132人目の素数さん
16/09/25 09:34:42.83 b94OmM0w.net
相関係数の標本分布の図を出力したいです。
リンクの画像みたいな奴
URLリンク(www.sitmo.com)
ずばり式なり、プログラミングなり教えてくれ。
744:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:34:23.75 VBoukDxw.net
¥
745:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:34:41.48 VBoukDxw.net
¥
746:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:34:58.19 VBoukDxw.net
¥
747:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:35:16.46 VBoukDxw.net
¥
748:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:35:33.49 VBoukDxw.net
¥
749:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:35:48.79 VBoukDxw.net
¥
750:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:36:18.72 VBoukDxw.net
¥
751:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:36:41.17 VBoukDxw.net
¥
752:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:37:00.50 VBoukDxw.net
¥
753:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 10:37:18.44 VBoukDxw.net
¥
754:132人目の素数さん
16/09/25 11:13:17.03 R70tUm2r.net
>>709
URLリンク(www.sitmo.com)
755:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 11:26:10.40 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
756:132人目の素数さん
16/09/25 11:46:14.02 b94OmM0w.net
>>720
式ありがとうございます。
Rで相関係数の標本分布の図を描くプログラミングも知りたいのでどなたか教えてください。
757:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 11:50:31.48 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
758:132人目の素数さん
16/09/25 11:53:19.14 R70tUm2r.net
>>722
library(SuppDists)
N<-10
y1<-rPearson(n=100000, N, rho=0)
y2<-rPearson(n=100000, N, rho=0.25)
y3<-rPearson(n=100000, N, rho=0.5)
plot(density(y1),xlim=c(-1.5,1.5),ylim=c(0,1.6))
lines(density(y2),col=2)
lines(density(y3),col=3)
759:132人目の素数さん
16/09/25 11:58:17.53 b94OmM0w.net
>>724
SuppDistsを入れて、動かしてみました。
思っていたものです。
ありがとうございます。
いろいろ数字をいじってみます。
760:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 12:16:10.32 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
761:132人目の素数さん
16/09/25 12:29:48.98 b94OmM0w.net
r2norm <- function(n, mu, sigma, rho) {
tmp <- rnorm(n)
x <- mu+sigma*tmp
y <- rho*x + sqrt(1-rho^2)*rnorm(n)
return(data.frame(x=x,y=y))
}
mydata <- r2norm(100, 0, 1, 0.5)
cor(mydata$x,mydata$y)
x1 <- numeric(length=10000)
for (i in 1:10000) {mydata <- r2norm(10, 0, 1, 0)
s<- cor(mydata$x,mydata$y)
x1[i] <- s}
x2 <- numeric(length=10000)
for (i in 1:10000) {mydata <- r2norm(10, 0, 1, .25)
s2<- cor(mydata$x,mydata$y)
x2[i] <- s2}
x3 <- numeric(length=10000)
for (i in 1:10000) {mydata <- r2norm(10, 0, 1, .5)
s3<- cor(mydata$x,mydata$y)
x3[i] <- s3}
plot(density(x1),xlim=c(-1.5,1.5),ylim=c(0,1.6))
lines(density(x2),col=2)
lines(density(x3),col=3)
762:132人目の素数さん
16/09/25 12:31:31.25 b94OmM0w.net
>>727は、>>724に触発されて作ってみました。
複数のサイトのコピペで作っただけですが、なんだか、スッキリしました。
>>724さん、改めてありがとうございました。
763:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 12:38:12.82 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
764:132人目の素数さん
16/09/25 12:39:28.00 b94OmM0w.net
図々しいのですが、加えて質問をさせてください。
ランダム生成からのplotではなく、
確率密度関数によって、きれいにplotするプログラミンも教えてもらえませんか。
765:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 12:43:06.99 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
766:132人目の素数さん
16/09/25 12:57:25.55 R70tUm2r.net
>>730
x<-seq(from=-1.5,to=1.5,length.out = 1000)
d1<-dPearson(x = x,N = 10,rho = 0)
d2<-dPearson(x = x,N = 10,rho = 0.25)
d3<-dPearson(x = x,N = 10,rho = 0.5)
plot(x,d1,type="l",col=1,ylim=c(0,1.6))
lines(x,d2,col=2)
lines(x,d3,col=3)
767:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 13:14:40.61 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
768:132人目の素数さん
16/09/25 13:19:00.04 b94OmM0w.net
>>732
まことに、ありがとうございました。
教えていただいたプログラミングの意味を勉強します。
769:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 13:21:05.27 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
770:132人目の素数さん
16/09/25 15:32:03.95 BL+yjTYo.net
みんな頭いいんだなぁ
勉強中だけどさっぱり分からん
771:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 16:35:30.09 VBoukDxw.net
¥
>349 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
772:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:13:10.81 VBoukDxw.net
¥
773:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:13:27.67 VBoukDxw.net
¥
774:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:13:44.32 VBoukDxw.net
¥
775:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:13:59.96 VBoukDxw.net
¥
776:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:14:16.36 VBoukDxw.net
¥
777:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:14:31.55 VBoukDxw.net
¥
778:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:14:46.46 VBoukDxw.net
¥
779:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:15:03.49 VBoukDxw.net
¥
780:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:15:20.02 VBoukDxw.net
¥
781:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 17:15:37.70 VBoukDxw.net
¥
782:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/25 18:17:03.92 VBoukDxw.net
馬鹿板遊びはもうヤメレ。頭の悪い奴が跋扈したらアカンやろ。東京都庁
みたいにナルぞ。
¥
783:132人目の素数さん
16/10/01 14:58:06.90 uxqnkz1u.net
year month income expense diff
2016 07 50 15 35
2016 08 30 70 -40
このようなdata.frameがあります。
その月毎のincomeとexpenseをこの順に左からならべてbarplotにしたいです。
2016年7月分はincomeを(2016-07,-15)と(2016-07, 35)の間の縦棒、expenseは(2016-07, -15)と(2016-07,0)の間の縦棒。この2本はくっつけて表示させたいです。
次の2016年8月分はincome(2016-08, 0)と(2016-08, 30)の間の縦棒、expenseは(2016-08, -40)と(2016-08,30)の間の縦棒を描画したいです。この2つは7月分とは少し離して描画できないでしょうか。
よろしくお願いします。
784:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 16:14:10.42 hX8kEwRO.net
馬鹿板遊びはもうヤメレ。頭の悪い奴が跋扈したらアカンやろ。東京都庁
みたいにナルぞ。
¥
785:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:42:19.82 hX8kEwRO.net
¥
786:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:42:37.77 hX8kEwRO.net
¥
787:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:42:55.21 hX8kEwRO.net
¥
788:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:43:11.49 hX8kEwRO.net
¥
789:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:43:28.22 hX8kEwRO.net
¥
790:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:43:43.75 hX8kEwRO.net
¥
791:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:43:58.43 hX8kEwRO.net
¥
792:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:44:13.48 hX8kEwRO.net
¥
793:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:44:29.89 hX8kEwRO.net
¥
794:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/01 17:44:48.85 hX8kEwRO.net
馬鹿板遊びはもうヤメレ。頭の悪い奴が跋扈したらアカンやろ。東京都庁
みたいにナルぞ。
¥
795:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/02 05:35:39.87 gY266DhX.net
¥
796:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/02 10:15:40.80 gY266DhX.net
¥
797:132人目の素数さん
16/10/02 21:17:03.85 jWdphjbd.net
>>749
とりあえず、ヒントだけ。
> d <- data.frame(i = 1:5, e = 1:5)
> barplot(t(d[, c("i", "e")]), beside = TRUE, names.arg = paste(7:11, "月"))
798:132人目の素数さん
16/10/04 00:03:38.42 Eu7Cy3cF.net
> 757
ヒントありがとうございます。
year<- c(2016,2016)
month<-c(07,08)
income<-c(50,30)
expense<-c(15,70)
diff<-c(35,-40)
(dtt<-data.frame(YEAR=year, MONTH=month, INCOME=income, EXPENSE=expense, DIFF=diff))
dttm<-as.matrix(dtt)
barplot(t(dttm[,c(3,4)]), beside=TRUE)
教えてもらったここまではできました。
799:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:15:40.99 Z
800:aAz6bOT.net
801:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:21:26.14 ZaAz6bOT.net
¥
802:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:21:43.34 ZaAz6bOT.net
¥
803:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:22:00.28 ZaAz6bOT.net
¥
804:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:22:17.04 ZaAz6bOT.net
¥
805:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:22:31.56 ZaAz6bOT.net
¥
806:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:22:47.99 ZaAz6bOT.net
¥
807:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:23:08.19 ZaAz6bOT.net
¥
808:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:23:26.84 ZaAz6bOT.net
¥
809:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:23:45.56 ZaAz6bOT.net
¥
810:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 00:24:05.13 ZaAz6bOT.net
¥
811:132人目の素数さん
16/10/04 23:17:06.05 5lO37yPD.net
rect()とかでbarを描画していくしかないでしょうか。
barplotのままでbarをshiftさせていくのは難しいか。
812:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/04 23:21:18.58 ZaAz6bOT.net
若い奴を相手にして、『人前ではメッキで遣り過ごせ!』と教える芳雄が、
何と「研究者としての基本的態度」を申し述べ、毎晩の様に連呼して、そ
の重要性を訴えてた。所が芳雄は一向に「何をどうスル事なのか」を説明
せず、子供の私は日々頭を悩ませた。普通に考えれば、ソレは:
★★★「研究対象に向かう時にどういう風に頭を使って考えて創造的になるか」★★★
であろう。そして試行錯誤を繰り返しながら失敗を重ね、その度毎に芳雄
に罵倒され、そして「釜ヶ崎へ行け!」と恐喝された。
でも芳雄を良く観察し、そして:
★★★『芳雄と一緒になって母親を無根拠に罵倒したら「芳雄は大喜び」した!』★★★
ので、やっと理解した。芳雄が言う「研究者としての基本的態度」とは:
1.その場の自分の損得を考える。
2.何も考えずに「芳雄に同調」スル。
3.発言の中身を空虚にして、表現にだけ注意して敬語を使う。
という様な事であり、要は『顔色を窺って、その場を繕え』という事だ。
コレを理解した時はホンマに嬉しかった。芳雄のオツムが『サル並である』
という定理を証明した瞬間だった。
¥