14/01/30 14:41:21.33 .net
//質問いたします。
matB <- array(dim=c(5,10,2))
matB[3,5,1]<-0.3
matB[2,7,1]<--0.3
matB[1,4,1]<-0
matB[5,4,2]<-2.5
maxvol<-max(matB[,,1], na.rm=TRUE)
maxvecB<-which(matB == maxvol)
lenrowB<-length(matB[,1,1])
if(maxvecB%%lenrowB==0){rowB <- lenrowB;colB <- maxvecB%/%lenrowB}else {rowB <- maxvecB%%lenrowB; colB <- maxvecB%/%lenrowB+1}
//上記は3次元の配列のうち3次元目の一枚目の表から、最大値を求め
//その要素の行値、列値を求めるスクリプトです。以下のように返ってきます。
> rowB
[1] 3
> colB
[1] 5
//わざわざ、maxvecBの要素番号を列の総数で割り、その剰余を利用して答えをだしています。
//たまたま、maxvecBの要素番号が列順に振られているのでうまくいきましたが、行順に振られていたら
//誤った値が返ってくるかと思います。
//もうすこし、シンプルな書き方があるような気がしてなりません。
//修正できるとこがありましたら教えていただきたいと思います。
//よろしくお願いします。