杉浦光夫・解析入門Ⅰ・Ⅱat MATH
杉浦光夫・解析入門Ⅰ・Ⅱ - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
12/03/17 02:21:35.12 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

3:132人目の素数さん
12/03/17 02:24:46.41 .net

 _______      _   _ _  _           ┌┐   ┌┐        _
 |         |     / ∠_|_||_| /  \        _|  || ̄ ̄   ̄ ̄|  ___|  |__
.└‐┐ ┌─‐┘   / ___   |   \_/        |   \ニニ|__|ニ ̄  |___  __|
.┌‐┘ └──┐  /  /へ /  /          /\ |_  /「  ニニ  コ ┌─‐┘└─┐
.└‐┐ ┌──┘  \/ く  `   く         /  /  |  | i┘ └─┘└i └──┐┌‐┘
   |  |____      7  ,、 /      / ̄  /     |  \7 ┌┐┌‐┘ ┌‐┐    ̄  ,へ
   |_____|      く  /  ̄     く  / ̄      | |V/  / .| U ̄|  \  ̄ ̄ ̄ ̄ /
                   ̄            ̄         └┘  ̄  └─‐┘    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4:132人目の素数さん
12/03/17 03:48:34.29 .net
問題集までやらないと意味ないよね

5:132人目の素数さん
12/03/17 08:16:14.61 .net
セクションごとの問題解くだけで十分

6:132人目の素数さん
12/03/17 08:20:14.58 .net
演習問題の解答にミスがあるが、未だに訂正されていない。
気が付いているのは俺だけか?

7:132人目の素数さん
12/03/17 08:21:45.15 .net
そりゃアレだけあればミスくらいあるだろ

8:132人目の素数さん
12/03/17 08:48:49.04 .net
アルフォースもミスあったよ。授業で見つけた奴がいた。

9:132人目の素数さん
12/03/17 09:42:52.60 .net
需要はあるんだろうけど… このスレはすぐに廃れる
特定の本についてスレが生き残るのは本当に難しい

10:132人目の素数さん
12/03/17 12:58:45.71 .net
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

11:132人目の素数さん
12/03/17 21:16:17.24 .net
Ⅱ巻て誤植おおくね

12:132人目の素数さん
12/03/19 19:49:48.17 .net
杉浦IIを本当に理解できる人なら、多少の誤植は自分で直せる
から問題ない。

13:132人目の素数さん
12/03/19 19:56:58.35 .net
>>12
答えになってねーぞ

14:132人目の素数さん
12/03/20 00:22:37.43 .net
>>13
何を質問したの?

15:132人目の素数さん
12/03/21 03:09:18.83 .net
この本って、高校数学以外の予備知識ってひつよう?

16:132人目の素数さん
12/03/21 03:20:30.85 .net
小学算数、中学数学を理解していないと無理

17:132人目の素数さん
12/03/21 04:14:59.18 .net
>>15
必要でない。
要らん知識がある方が飛ばし読みをするせいで有害かも知れない。

18:132人目の素数さん
12/03/21 08:47:41.12 .net

スレリンク(occult板)

そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーら数理科学者


これでも、�


19:Hらいな! 宇宙の97%が未知 地球の内部構造が未知 窒素は発見された当初、役に立たない空気と呼ばれていた 天動説 未知なる電気の発生 ヒカリの正体 未知なる精神の発生 んふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



20:132人目の素数さん
12/03/21 10:34:13.35 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

21:132人目の素数さん
12/03/21 15:01:58.73 .net
多変数の解析は溝畑の方がいいといわれているがどう

22:132人目の素数さん
12/03/21 21:37:03.08 .net
杉浦は、溝畑の多変数のところを見て書いた。

詳細を杉浦の筆力・数学力では書き切れずに
逃げた、と見る人は溝畑を推す。

溝畑の細かいところの証明を端折って、初学者でも
読める範囲に留めたと思う人は、杉浦を推す。

結論を言うと、笠原でいいんじゃね?

23:132人目の素数さん
12/03/21 21:47:13.63 .net
>>21
多変数解析は良書だね

24:132人目の素数さん
12/03/21 22:15:44.27 .net
杉浦先生の手に余るような内容なら
学生はスルーしてもOKでしょう

25:132人目の素数さん
12/03/21 22:19:41.09 .net
今後改訂、修正はあるのかな

26:132人目の素数さん
12/03/21 22:50:54.85 .net
杉浦解析読んだら東大行けますか?
解析概論読んだら宇宙へ行けますか?

27:132人目の素数さん
12/03/22 01:01:44.98 .net
>>22
あのサイズに、あの内容を収めたって点ではね。

骨組みをすっきり見たい代数系の人には評判良いと
思うが、ごてごて計算する解析系の人は、あんまり
評価しないような気がするけどね。

問題演習が全然足りないし、広義積分とかは
ルベーグやるからいいや、みたいだね。

28:132人目の素数さん
12/03/22 19:54:15.66 .net
解析入門の前書きに、解析学は力学、電磁気の事象を記述するためにある、というよーな記述
があるが、本を読んでもあまり伝わってこない。
題材はそれらしいのからとっているが、なぜだろう。

29:132人目の素数さん
12/03/22 21:22:12.56 .net
ラングでいいんじゃないの?

30:あんでぃ
12/03/24 14:40:53.04 .net
[O]
[TGXE]
[RS4332]
[HK531]
[OH]
[GRKN]
[BB]
[294B]
[996A]

31:132人目の素数さん
12/03/26 23:57:41.17 .net
解析概論(高木貞治)とこの本どっちがいい?
どっち買うか迷ってるんだけど・・・


32:132人目の素数さん
12/03/27 00:03:45.03 .net
通読するなら高木、(演習等のための)辞書として使うなら杉浦
両方買えってことだ

33:132人目の素数さん
12/03/27 01:56:33.59 .net
図書館で借りれば買う必要ないね
俺は数物系の本は図書館の本を写経してる
貧乏人に3000円の出費は痛すぎる


34:132人目の素数さん
12/03/27 03:17:23.90 .net
>>30
古典が好きなら高木、現代文がいいなら杉浦

35:132人目の素数さん
12/03/27 08:11:33.25 .net
>>30
高木解析概論を図書館で読んでみて、
行間を自分で埋められる、または、
行間の存在に気づかない、のどちらかであれば
解析概論でもいい。

36:132人目の素数さん
12/03/27 09:19:44.08 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

37:132人目の素数さん
12/03/27 14:56:31.58 .net
>>30
間をとって溝畑がいい

38:132人目の素数さん
12/03/27 19:01:55.36 .net
溝畑って演習問題が面白いよね
たしか高さ1.5mの台に少年が乗って~とかがあったような(うろ覚え)

39:132人目の素数さん
12/03/27 21:15:15.93 .net
ルベーグ積分もおすすめ

40:132人目の素数さん
12/03/27 22:57:20.46 .net
杉浦I,II通読したけど、II巻はお勧めできない。
I巻全部とII巻の最初の方だけで良い気がする。

41:132人目の素数さん
12/03/27 23:16:12.04 .net
sutema

42:132人目の素数さん
12/03/28 20:37:43.82 .net
杉浦
小平
高木

東大京大の数学系の院目指すならどれ読めばいい?
専門は解析から外れるけど


43:132人目の素数さん
12/03/28 21:03:08.83 .net
連続群論入門

44:132人目の素数さん
12/03/29 21:11:03.09 .net
京大目指すなら溝畑
東大目指すなら杉浦

根拠はないけど

45:132人目の素数さん
12/03/29 21:13:36.57 .net
院試通るだけならラングで十分

46:132人目の素数さん
12/03/31 15:42:51.38 .net
マジすか?

47:132人目の素数さん
12/03/31 15:47:27.86 .net
言われてみると、ラングに書いてないような問題は
出てないような気がするな。
ラングの演習問題まで全部解いておけば、十分かも。

48:132人目の素数さん
12/04/01 07:20:55.97 .net
解析演習全部やれば十分ですか?

49:132人目の素数さん
12/04/01 12:51:13.59 .net
やらなくても十分だ

50:132人目の素数さん
12/04/01 13:24:33.75 .net
院試対策には、杉浦読破に時間かけるより、ラング完コピできるぐらい読み込んだ方が良い。

51:132人目の素数さん
12/04/01 13:25:39.61 .net
過去問解けよ

52:あんでぃ
12/04/14 10:52:11.05 .net
>>33
344 名前:はじめまして名無しさん [sage] :2012/04/14(土) 10:40:57.55 ID:???i
超攻撃的ホォーメーション343げっ度!…天だ…ずさー!!!…
[T?X]
[G?M]
[O?H]
[W?J]
[RC?PF]
[S?B]
残り6組


53:あんでぃ
12/04/14 10:52:54.08 .net
>>33
古典Aと古典Bならどっちが好きですか?

54:あんでぃ
12/04/14 10:54:47.69 .net
52 名前:あんでぃ [sage] :2012/04/14(土) 10:52:54.08
>>33
古典Aと古典Bならどっちが好きですか?


55:あんでぃ
12/04/14 10:55:07.41 .net
52 名前:あんでぃ [sage] :2012/04/14(土) 10:52:54.08
>>33
古典Aと古典Bならどっちが好きですか?


56:132人目の素数さん
12/04/21 09:15:13.55 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

57:132人目の素数さん
12/04/21 09:16:12.05 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

58:あんでぃ
12/04/21 20:20:53.60 .net
[TS/GF/VX/MP]
[O/H]
[KBGE]

59:132人目の素数さん
12/04/22 18:57:17.08 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

60:132人目の素数さん
12/04/23 01:51:30.66 .net
杉浦光夫の解析入門
小平邦彦の解析入門
高木貞治の解析概論
の3つで、どれ買うか迷ってるんだけど、どれがいいかな?

61:132人目の素数さん
12/04/23 01:58:42.43 .net
サイコロなり鉛筆ころがしなりで決めろ

62:132人目の素数さん
12/04/23 08:05:53.43 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

63:132人目の素数さん
12/04/23 10:51:02.88 .net
>>59
どれ読めるの?

64:132人目の素数さん
12/04/23 13:33:17.57 .net
>>59
1変数に関しては解析概論っしょ

65:132人目の素数さん
12/04/23 17:34:25.90 .net
>>59
溝畑

66:132人目の素数さん
12/04/25 12:10:08.28 .net
>>59
高木は良い本だけど、一回生にはお勧めしないなぁ・・・

杉浦は丁寧だけど、気合が無いと圧死するしなぁ・・・

小平は知らないしなぁ・・・

小林昭七か笠原をお勧めしておこう。
気合いが足りてるなら杉浦も良いけどね。

67:132人目の素数さん
12/04/25 12:57:59.05 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

68:132人目の素数さん
12/04/25 20:44:45.52 .net
笠原、小林庄七は最近は学部2年生向けの講義の参考書としてもよく使われる

69:132人目の素数さん
12/04/25 21:00:28.03 .net
笠原は、今のゆとりには難しいよ・・・
京大でも90年頃には教科書として使われにくく
なったんじゃね?

70:132人目の素数さん
12/04/25 21:54:25.83 .net
笠原がいいです
溝畑はもっといいです

71:132人目の素数さん
12/04/25 21:55:57.67 .net
高木を読めば他は用無し

72:132人目の素数さん
12/04/25 23:22:55.04 .net


73:132人目の素数さん
12/04/25 23:25:39.22 .net
解析概論で終わりか、なるほど

74:132人目の素数さん
12/04/26 01:56:15.34 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

75:132人目の素数さん
12/05/05 02:37:35.33 .net
杉浦「解析入門 I, II」を、
演習問題を除いて全て通読してしまったオイラは、
変わり者なんでしょうか。

76:132人目の素数さん
12/05/05 02:42:34.14 .net
ああそうだな
普通は演習問題やるしな

77:132人目の素数さん
12/05/05 20:44:58.64 .net
演習飛ばすのはよくある甘え
気にすんな

78:132人目の素数さん
12/05/05 20:58:56.16 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

79:132人目の素数さん
12/05/19 19:53:59.74 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

80:132人目の素数さん
12/05/20 15:21:42.09 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


81:132人目の素数さん
12/05/26 18:37:24.49 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            そ


82:れとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?    |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \ .   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \    |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |   |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、   |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|    |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|    |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/     |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/



83:132人目の素数さん
12/05/28 00:23:00.77 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

84:132人目の素数さん
12/05/28 05:32:21.68 .net
演習問題やるより先に進んだほうがいい。
演習問題ってのは人工的なのが多いからそんなのいくらやっても数学の本質には迫れない。
それより定理の証明を自分で考えたほうがいい演習になる。

85:132人目の素数さん
12/05/28 06:53:55.94 .net
数学の本質に触れたいなら哲学やるといいよ

86:132人目の素数さん
12/05/28 06:57:19.92 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

87:82
12/05/28 07:05:31.13 .net
数学の本質に触れたいなら数学そのもをやるしかない

88:82
12/05/28 07:07:46.07 .net
数学の本質とは数学的自然のこと。
人工的な数学と対極にあるもの。
人工的な数学というのは例えば演習問題とか受験問題

89:132人目の素数さん
12/05/28 07:25:19.99 .net
数学の本質って何?

90:132人目の素数さん
12/05/28 07:25:22.90 .net
test

91:132人目の素数さん
12/05/28 07:26:02.70 .net
>>87
数学的自然のこと。


92:132人目の素数さん
12/05/28 07:30:58.61 .net
数学的自然って何?

93:132人目の素数さん
12/05/28 07:32:18.14 .net
>>90
数学の本質のこと

94:132人目の素数さん
12/05/28 07:33:14.67 .net
なるほど。よくわかりました。

95:132人目の素数さん
12/05/28 07:33:36.02 .net
「数学の本質って何? 」、「数学的自然って何?」て質問するやってなに?

96:132人目の素数さん
12/05/28 07:34:53.55 .net
>>90
人工的でない数学のことだ。
例えば数論が典型

97:132人目の素数さん
12/05/28 07:35:15.18 .net
数学の本質とはこういうやりとりのことだろ。

98:132人目の素数さん
12/05/28 07:35:23.81 .net
「よくわかりました。」てなにがわかったの?

99:132人目の素数さん
12/05/28 07:37:21.98 .net
>>96
数学の本質がよくわかりました。

100:132人目の素数さん
12/05/28 07:39:46.17 .net
>>97
え、ほんと?
俺は口から出まかせで答えただけだがw

101:132人目の素数さん
12/05/28 07:41:54.23 .net
それこそが数学の本質です。

102:132人目の素数さん
12/05/28 07:50:01.13 .net
そんなことあるわけないだろ

103:132人目の素数さん
12/05/28 08:04:45.06 .net
ニュートンはりんごが木から落ちるの見て万有引力に気づいた。
便所の落書きを見て数学の本質に目覚める人がいてもおかしくない。

104:132人目の素数さん
12/05/28 08:12:18.51 .net
>ニュートンはりんごが木から落ちるの見て万有引力に気づいた。

これは根拠ない

105:132人目の素数さん
12/05/28 09:13:22.93 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

106:132人目の素数さん
12/05/28 17:32:59.19 .net
>>102
伝説と勝手に思い込んでそう言う馬鹿が多いが、
この話には根拠はあるんだな、これが。

107:132人目の素数さん
12/05/28 17:35:51.59 .net
>>104
根拠は?

108:132人目の素数さん
12/05/28 19:41:25.26 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

109:132人目の素数さん
12/05/28 22:08:56.29 .net
ぐぐれかす

110:132人目の素数さん
12/05/28 22:12:31.08 .net
>>107
馬鹿か、かす

111:132人目の素数さん
12/05/29 04:30:02.24 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/

112:132人目の素数さん
12/06/03 20:30:40.93 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

113:132人目の素数さん
12/06/08 07:04:57.22 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


114:132人目の素数さん
12/06/11 06:25:08.20 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

115:132人目の素数さん
12/06/20 00:45:55.58 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

116:132人目の素数さん
12/06/29 23:46:23.29 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

117:132人目の素数さん
12/06/30 11:07:34.95 .net
もってるとホント便利だなこの本

118:132人目の素数さん
12/06/30 13:34:49.32 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


119:132人目の素数さん
12/06/30 16:47:05.35 .net
つまり、辞書であって読む本ではないと

120:馬鹿描
12/07/22 19:42:13.76 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


121:132人目の素数さん
12/10/01 10:19:13.60 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

122:132人目の素数さん
12/10/05 23:35:35.20 .net
質問①
P166 【別証】内、6行目

 「 |k| / |c| ≦|g'(z)| + o(c) / |c| 」

は c→0 での極限ではなく単に 0 の除外近傍での話しだから
o(c) / |c| は 0 をとらず右辺左辺の評価は≦となっているが

このとき函数 o(c) にノルムをつけて

 「 |k| / |c| ≦|g'(z)| + |o(c)| / |c| 」  (左辺はP114の10行目への着地)

としなくていいのだろうか?

正負の意味の無い複素数の値をとる函数 o(c) にはノルムをつけなくていいのかな?
と、最初思ったが、右辺第一項の g'(z)も複素数で(∵P162 (1.1))
ノルムがついてるから函数 o(c) にもやはりノルムは必要では?

123:132人目の素数さん
12/10/05 23:48:18.81 .net
質問②
同10行目

 「o(k) = o(c) (c→0)」

とあるが、これは

 「0 において f << k ⇒ f << c かつ f << c ⇒ f << k 」

を意味することになると思うが、実際にはその上の

 「 k = O(c) (c→0)」

により

 「 c→0 のとき k ≦ c」 (注意.記号≦はP114の「押えられる」の意)

を用いて

 「 c→0 のとき f << k , k ≦ c ⇒ f << c (P114命題4.1(3)より)」




124:ヘいえるが  「 c→0 のとき f << c ⇒ f << k 」」はいえない(と思う)から  「o(k) = o(c) (c→0)」  は  「o(k) ∈ { o(c) } (c→0) 」 と記したほうがいいのではないか?



125:132人目の素数さん
12/10/05 23:52:47.81 .net
>>121
の修正に応じて、【別証】の下2行目は

 「= f'(w)g'(z)c + o(c) (c→0) 」

とあるのを

 「⇒ h(z+c) - h(z) = f'(w)g'(z)c + o(c) (c→0) 」

としてはどうか?

126:132人目の素数さん
12/10/05 23:56:14.95 .net
いま見直したら
>>120
>正負の意味の無い複素数の値をとる函数 o(c) にはノルムをつけなくていいのかな?

正負の意味の無い複素数だからこそ右辺左辺で大小関係論じるためにはノルム必要だろ>自分

127:132人目の素数さん
12/10/06 00:13:37.10 .net
f=o(c)(c→0)⇔|f|=o(c)(c→0) だからいいのでは?

128:132人目の素数さん
12/10/06 00:33:48.57 .net
>>124

【別証】6行目の「 |k| / |c| ≦|g'(z)| + o(c) / |c| 」では
0での極限をとってなくて、単なる0の除外近傍での話だと思う

(極限だと |k| / |c| = |g'(z)| で終わってしまうから)

129:132人目の素数さん
12/10/06 00:48:50.36 .net
g(z+c)-g(z)-g'(z)c=h(c)とおけばh(c)=o(c)(c→0)
|k(c)|/|c|≦|g'(z)|+|h(c)|/|c|
h=o(c)からc=0のある除外近傍で|h(c)|/|c|は有界
よって左辺はその除外近傍で有界
でいけない?


130:132人目の素数さん
12/10/06 00:51:30.67 .net
ごめん126でhは定理のやつとは無関係でj(c)とでもおいて

131:132人目の素数さん
12/10/06 01:07:10.74 .net
>>126
函数クラス o(c) に具体的に j(c) なる函数の実体を与えて論じてるだけで
P166 の内容と変わりは無いと思うから異論は無い

そして>>126では 「 |h(c)|/|c| 」 のように h(c) にノルムをつけてくれている
私もP166は函数 o(c) にノルムを忘れているんではないか?
ノルムは必要ではないか?と質問している

o(c)は意味的に函数「クラス」だがP114,115にあるとおり
函数の実体として取り扱ってもいい(そう読んだ)から
o(c)にノルムを直接とればいいと思う

132:132人目の素数さん
12/10/06 01:20:01.38 .net
|j(c)|=o(c)だからいいんじゃない、といいたかった

133:132人目の素数さん
12/10/06 01:24:47.62 .net
あっゴメンゴメン いま考えるから

134:132人目の素数さん
12/10/06 01:44:31.28 .net
とりあえず>>124の意味自体に異論は無い

一方でf=o(c)なる函数fの虚部がたまたま0の場合を考える
そのときfは正負をもつが、c=0でfが負の場合には

 「 |k| / |c| ≧|g'(z)| + o(c) / |c| 」となって左辺有界を主張できない(だからノルムが必要だ)

このfにたいして
f=o(c)(c→0)⇔|f|=o(c)(c→0) だからいいのでは?とはならないと思う

そちらの伝えたい意味を、私は汲み取れて無いのではと戸惑っている

135:131
12/10/06 01:48:17.19 .net
もう遅いから一寝入りしましょうか?
明日朝早く起きてチェックします

136:132人目の素数さん
12/10/06 02:14:35.51 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

137:132人目の素数さん
12/10/06 08:58:59.44 .net
131の
>c=0でfが負の場合には
は、0 の除外近傍でfが負の場合には、に訂正

138:132人目の素数さん
12/10/06 17:14:25.72 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

139:132人目の素数さん
12/10/06 20:52:25.68 .net
ちゃんと言えば
o(c)(c→0) は114ページの定義にあるように <<c となる1つの関数を表わしていて
o(c)+o(c)=o(c) の例ように全部が同じものを表わしているのではない
定理の証明の k=g(z+c)-g(z)=g'(z)c+o(c) のo(c)は複素関数
|k|/|c|≦|g'(z)|+o(c)/|c| のo(c)は実数値関数で常に0以上の値をとるものを表わしている
具体的にいえばはじめはj(c)、後は|j(c)|のことを表わしている(126の記号)
こういう風に自分は読んだので書き方として間違ってないんじゃないかと思います

あと2つ目の質問のほうはo(k)=o(c)(c→0)ではkはcの関数で、
証の最初の定義からc→0でk→0となり、またk=O(c)であるから
o(k)(k→0)となる関数はo(c)(c→0)ということを言っているとおもうので(f/c=(f/k)*(k/c)から)
最後も間違ってないと思います

聞きたいことと違ってたらすみません


140:132人目の素数さん
12/10/06 21:06:51.35 .net
つきあって頂いて有難うございます
貴方に感謝しているという気�


141:揩ソをお伝えしたい >>136 いま手が離せないのですが 今晩中に精査しなおします >聞きたいことと違ってたらすみません その心配はなさそうです



142:132人目の素数さん
12/10/07 15:23:09.25 .net
>>136

まず
>>121
>質問②
> 「o(k) = o(c) (c→0)」 は
> 「0 において f << k ⇒ f << c かつ f << c ⇒ f << k 」
>を意味する

これが私の読み間違いで
P113 例7 をみれば分かるとおり、代数記号" ~ = o(c) (c⇒a)"
は方向性をもつ記号のようですから
 「o(k) = o(c) (c→0)」 は、いまk→0(c→0)であることに注意して
>o(k)(k→0)となる関数はo(c)(c→0)ということを言っているとおもう
のとおりでした

しかしその逆の、o(c)(c→0)となる関数がo(k)(k→0)となるかは
いよいよ分からないことなので
【別証】の下2行目の 「= f'(w)g'(z)c + o(c) (c→0) 」 の等号については
いいのかな?と感じるところです

質問①に対する>>136 のことは
o(c)の操作の自由度の問題のようですから、私のほうで読み慣れるほかないようです

143:132人目の素数さん
12/10/07 15:43:01.68 .net
カヲル君、君が何を言っているのかわからないよ!!

144:132人目の素数さん
12/10/07 16:04:34.63 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

145:132人目の素数さん
12/10/07 19:44:24.08 .net
いま見直してて気がついたのですが
P164 (1.9)の2つのo(h)はP120 (5.3)よりo(|h|)の間違いのはずです…

146:132人目の素数さん
12/10/08 01:34:31.06 .net
定理1.1(a)⇒(b)においてはhが複素数であると共に2次元数ベクトルの元であることと
g(h)=o(h)⇔g(h)=o(|h|) を考えてみると書き方は不親切だけど間違いではないと思います
((1.9)のo(h)は実数を複素数で割っている、またo(h)をo(|h|)に書き換えることができる)
(b)⇒(a)も同じ様に考えれる

別証のほうの最後=f'(w)g'(z)c+f'(w)o(c)+o(k)=f'(w)g'(z)+o(c)(c→0)
では逆は使ってないと思うけどどうなんだろうか…

147:132人目の素数さん
12/10/08 02:02:53.41 .net
逆は使ってはいないのですが
等号記号を使う場合、どうしても対象性が問われると思うので
個人的に、ここで使うのどうかな~引っかかる書き方だな~、って感じでした

>>142の前段のこと、明日もう一度考えます おやすみなさい

148:132人目の素数さん
12/10/08 02:16:19.84 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ馬と鹿ばかりね
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

149:132人目の素数さん
12/10/08 02:43:46.74 .net
b) f。のコンテキストや(1.9)に、複素数が入りこんでくる余地に違和感があります

(1.8)におけるo(h)のhは複素数であり、ここでは複素数を割っています
一方、(1.9)におけるhはt(k,l)なるR^2の元ですから   …(注意) t(k,l)のtは転置記号
(1.9)のo(h)は実数をR^2の元で割っており
P118下10行目にあるとおり意味がありません

>>142でいわれていることは、よくわかりますが
P163の5行目に基づいた証明ですから
(1.8)と(1.9)はそれぞれ複素数とR^2とに切り分けて
証明を実行すべきかな、と、私には思えました

ただ、これも読み手の余地にゆだねられる程度の話ということなら
それはそれで構いません

150:132人目の素数さん
12/10/08 02:46:43.18 .net
>>143
一応訂正、対称性です

151:132人目の素数さん
12/10/24 22:54:28.79 .net
小ネタだけど
P184定義5のはじめに 「定理3.1,定理3.2によって,」 とあって
(3.39)を誘導していますが、この誘導に「定理3.2」なんて本当に使ってます?

(3.39)の最初の等号は定理3.1、次の等号はP180(3.21)に基づいてると思うんだけど…?

もちろん(3.40)の誘導には定理3.2,4)を使うが、それはあらためて(3.40)の手前に
書かれていることだから、P184定義5の冒頭の 「定理3.2によって」 については
(3.39)の誘導に使いますよって指示だと思うんだけど、どうにも読めない

152:132人目の素数さん
12/10/26 20:43:02.52 .net
P185の3行目,「(定理3.2,4))」は多分「(定理3.2,2))」のミスプリだと思います

前ページに戻って、P184の7行目「(3.2),(3.12)による」については
                        ~~~~
(3.12)を用いるのは困難ではないでしょうか?
(4)[十分性]の証明そのものは次のようにできると思います

定理3.2(4)[十分性]
[証明] 以下でu,z,w∈C

e^z = e^w
exp z = exp w    [P178の14行目より]
exp z / exp w = 1
exp z exp(-w) = 1  [P177(3.5)より]
exp(z-w) = 1     [P176(3.4)加法定理より]

ここで u=z-w=x+yi,(x,y∈R)とおいて [P184の6行目で与えられたもの]

e^u = 1
|e^u| = |exp u|    [P178の14行目より]
= |exp(x+yi)|
= |exp x exp(yi)|      [P176(3.4)加法定理より]
= exp x |exp(yi)|     [P177(3.7)より]
= exp x |e(y)| = exp x  [P183定理3.1]
= e^x           [P178(3.10)より]

(以上でP184の7行目「1=|e^u|=e^x」を得た)

∴ e^x = 1 ⇒ x=0 [P176の(3.2)]
∴ P183定理3.2の(2)より
e^u = e^(x+yi) = e^x e^(yi) = e^(yi) = e(y) = 1 ⇒ y = 2nπ,(n∈Z)
[証明終了]

153:132人目の素数さん
12/10/26 21:07:32.11 .net
P184の7行目では“e^u = 1”を必要としているように読めます

u=z-wのもとでe^u = e^(z-w) を1と評価するために z = w を引き出そうとして
P184の7行目「(3.2),(3.12)による」としている、と読んだ場合
P178(3.11)~(3.14)ではx,y∈Rですから
定理3.2(4)のu,z,w∈Cに対して(3.12)は適用不可だと思います

ここでz,w∈Rであったなら(3.12)の対偶を2度適用して
(¬(z<w)⇒z≧w,¬(w<z)⇒w≧z) ⇒ z = w
とできると思いますから
単純なミスではなく勘違いがあり
見過ごされていた可能性があるのでは?とも思えます

フォローあれば御願いします

154:132人目の素数さん
12/10/28 01:06:39.53 .net
>>148
>P185の3行目,「(定理3.2,4))」は多分「(定理3.2,2))」のミスプリだと思います

P176(3.2),P178(3.10)を経由すれば
>P185の3行目,「(定理3.2,4))」
で誘導できることにP186の(3.44)を読んでいて気がつきました
ですからミスプリは言い過ぎでした(>_<;

P186の(3.44)の方も、途中「e^(2iz)=1」を経由すると定理3.2.2)
経由せず一つ飛ばせば「定理3.2.4)」です
(マルイ ジュウバコ ツツイテ シカクニ スル セイカク ‥)



P186の6,7行目のココロがわかりません

直交変換で内積,長さ,角の大きさが保存されるのは分かりますが
それを用いると、何故
「R^nの二つのベクトルの内積がR^2内のベクトルの場合に帰着する」
のか分からない

155:132人目の素数さん
12/10/29 14:06:58.56 .net
C^2=R^4の特別な場合としてR^2を考えるといってるだけのような

156:132人目の素数さん
12/10/30 01:19:47.53 .net
失礼ですが、数学の専門書の一文で

       「R^n の二つのベクトル x,y の内積についても,内積および角の大きさが任意
の直交変換で普遍であることを用いると,結局 R^2 内のベクトルの場合に帰着するので,
                     (x|y) = |x||y|cosθ
が成り立つ.ここでθは x と y のなす角の大きさを表す.」

と書かれているとき、>>151のようには自分は読めないです

もしゼミの一場面で先生に「この一文の意味は?」とか聞かれて


157: >>151で返すのは少々リスキーですね



158:132人目の素数さん
12/10/30 01:50:17.33 .net
俺はその本の内積の定義は知らないけど、R^2のとき(x|y) = |x||y|cosθが成り立つ理由はわかってるの?
その上で、直交変換で内積(x|y),長さ|x|&|y|,角の大きさθが保存されるのもわかってるのにR^nだとわからないの?

159:132人目の素数さん
12/10/30 02:03:57.50 .net
>>150
> 「R^nの二つのベクトルの内積がR^2内のベクトルの場合に帰着する」
> のか分からない
書いてある通りだと思うが。
それでも分からんというのなら、おそらく君は内積の定義を忘れてるんだろう。

160:132人目の素数さん
12/10/30 02:21:44.81 .net
「極表示された複素数 z_k = r_k e^(iθ_k)≠0 (k=1,2) に対し,半直線 0z_1 と 0z_2 のなす角θとするとき,
z_1 , z_2 の内積は
             (x_1|x_2) = r_1 r_2 (cosθ_1 cosθ_2 + sinθ_1 sinθ _2)
                   = r_1 r_2 cos(θ_2 - θ_1 )
                   = |z_1| |z_2| cosθ
となる.」

とありますね
直交変換を経てR^nをR^2にどうやって帰着させるのか分かりません
御教授願います

161:132人目の素数さん
12/10/30 02:32:21.24 .net
書き方からして単なるアナロジーのことではなく
直交変換の操作による R^n のを R^2 への落とし込みを
考えたのですが‥(力及ばずです)

162:132人目の素数さん
12/10/30 08:29:25.04 .net
落とし込み方が分かったと思います

この本では R^n の二つのベクトル x,y を直交変換して
R^2 に落とし込むことを示唆していますが
R^n の二つのベクトル x,y を含む平面を考えれば
結局 R^2 内のベクトルの場合に帰着するので,
イメージ的には、逆に x-y 座標軸をその平面上に直交変換する
ことを考えればそれでよいと思います

正順の落とし込み方も線形代数の本に載っていると思うので
ここでの説明は割愛します

>>151さんも含めて本当にありがとう!

163:132人目の素数さん
12/10/30 15:56:18.50 .net
>>152
> もしゼミの一場面で先生に「この一文の意味は?」とか聞かれて
> >>151で返すのは少々リスキーですね
もとが「こねた」なのに意味不明

164:132人目の素数さん
12/10/30 18:01:45.11 .net
分からんのなら、そういう小ネタでも本当は応答するのやめた方がいいんだけどな

ゼミでも頓珍漢な応答して基本が分かってないの
まざまざとと見せつけられると相手させられる側が辛いもんだよー本当に

165:132人目の素数さん
12/10/30 18:19:09.98 .net
馬鹿には何でも意味不明だろうから一々報告せんでいいぞ(威嚇)

166:132人目の素数さん
12/10/30 20:27:00.83 .net
こねたで落第って
知らぬは本人ばかりなりで
数学させてもらってない状態やんけ

167:132人目の素数さん
12/10/30 22:16:39.77 .net
>>159
今晩は馬鹿

168:151
12/10/30 22:19:42.37 .net
>>159
[補足]
線型代数の話がわからないのか

169:132人目の素数さん
12/10/30 23:13:28.08 .net
    ____
  ./⌒  ⌒.\
  / ´゜`。 。´゜` ヽ あれ?こっちに突っかかってくんの?
 .|⊂⊃ ィ==ァ⊂⊃|
  \   `=´  /

    ____
  ./⌒  ⌒.\
  / ´゜`。 。´゜` ヽ
 .|⊂⊃ ィ==ァ⊂⊃|   ねぇねぇ 薄ら間抜けな答え方したよね??キミは
  \   `=´  /   それなのに今度は
 i^i^i^i◎、   <     こっちに突っかかってくんの????
 i_.i._i._i__ニ⊃  \
     \    \>
       \    \
        \ /\\
          \>  .\> スゥー


170:132人目の素数さん
12/10/30 23:18:19.28 .net

  ヽ(´`c_,'` )ノ < >>151とか見当違いなこと抜かしてたお馬鹿さんが
    ノ ノ
 ((( < ̄< ))))

   <(´`c_,'`)> < 一 晩 た っ て 切 れ だ し た ぞ ー!!!
     ) )
 (((( > ̄ > ))))

171:132人目の素数さん
12/10/31 08:05:15.98 .net
(アラサレテル…ヘコムワ)

172:132人目の素数さん
12/10/31 14:47:20.54 .net
>>165
今日は馬鹿

線型代数以前の問題

173:132人目の素数さん
12/10/31 1


174:5:39:58.29 .net



175:132人目の素数さん
12/10/31 19:06:56.94 .net
暴れてる人、他所では>>39,74みたいなこと言ってるんだろうか‥

176:あのこうちやんは始皇帝だった
12/10/31 19:24:07.45 .net

20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!

 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


177:132人目の素数さん
12/10/31 19:55:58.37 .net
C2R4まだ頑張ってたんかwブーブー

178:132人目の素数さん
12/11/01 14:26:34.06 .net
p7の例6がわかりません。
わからない点は
①ε=MIN~ とおくところ
②b^2+3bε≦a
お願いします。

179:132人目の素数さん
12/11/01 14:30:52.26 .net
すみません。②は解決したっぽいです。


180:132人目の素数さん
12/11/01 15:25:16.59 .net
まーがんばれー

181:132人目の素数さん
12/11/01 15:42:25.12 .net
一応自分なりのまとめてみました。
b^2 = aであることの証明。
b^2 < aだと仮定。ε = min{ b , (a-b^2)/3b }とおく。・・・・① ε>0となる。
(b+ε)^2 ≦ aとなるため・・・②、b+ε∈Aとなり、bがAの上限であることと矛盾する。
②の説明
(b+ε)^2 ≦ b^2+3bεである。・・・③
b^2+3bε ≦ aである。・・・④
よって(b+ε)^2 ≦ a
③の説明
((b^2+3bε) - (b+ε)^2) ≧ 0であれば③が成り立つと言える。
左辺を整理するとbε-ε^2・・・⑤
εの値は①。
ε=bだとする。⑤に代入するとb^2-b^2=0 よって③が成り立つ
ε=(a-b^2)/3bだとする。①より b ≧ (a-b^2)/3b ・・・⑥
b ≧ ε であるので両辺にεをかけるとbε ≧ ε^2
左辺を移行してbε-ε^2 ≧ 0 よって③が成り立つ。
④の説明
a - (b^2+3bε) ≧ 0・・・⑦であれば④が成り立つと言える。
εの値は①。ε=bだとする。
①より b ≦ (a-b^2)/3b 。εに代入して整理すると
a - 4b^2 ≧ 0 よって④が成り立つ。
ε=(a-b^2)/3bだとする。⑦の左辺に代入すると、
よって④が成り立つ。
以下略








182:132人目の素数さん
12/11/01 20:07:25.75 .net
すごいすごい

183:令嬢
12/12/18 16:48:03.75 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

184:132人目の素数さん
13/01/17 19:35:57.44 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch