数理論理学(数学基礎論) その11at MATH数理論理学(数学基礎論) その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1021:¥ 17/11/02 01:14:23.78 23MnTxXU.net ¥ 1022:¥ 17/11/02 01:14:39.44 23MnTxXU.net ¥ 1023:¥ 17/11/02 01:14:57.19 23MnTxXU.net ¥ 1024:¥ 17/11/02 01:15:19.42 23MnTxXU.net ¥ 1025:¥ 17/11/02 01:15:40.15 23MnTxXU.net ¥ 1026:¥ 17/11/02 01:16:00.30 23MnTxXU.net ¥ 1027:¥ 17/11/02 01:16:18.48 23MnTxXU.net ¥ 1028:132人目の素数さん 17/11/02 07:13:12.80 kb3Y9mL5.net >>980 >それは「直観主義における(B∨¬B)」の意味でしょ。 違うよ 直観主義における「B∨¬Bが証明できる」の意味だよ B∨¬Bの意味は「BまたはBでない」でいいけど 真偽の2値で考えることができないというだけ 3値論理だと Bが真または偽ならB∨¬Bは真だけど Bが第3の論理値ならB∨¬Bは第3の論理値 1029:132人目の素数さん 17/11/02 09:01:11.76 /fC06Pyx.net ん 1030:132人目の素数さん 17/11/02 14:56:03.91 .net 直近50レスの流れ的に、学部生ですかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch