数理論理学(数学基礎論) その11at MATH数理論理学(数学基礎論) その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:留守人目の素数さん 14/03/06 19:54:02.46 .net >>526 第4巻第2章の淵野晶先生「公理的集合論の展開」が出版前の pdfでうpされてるから参考までに見てみたら? 買うにしても第4巻のみでおkだと思う http://kurt.scitec.kobe-u.ac.jp/~fuchino/misc/goedel_et_logique_du_20e_siecle_4_I_2.pdf 551:132人目の素数さん 14/05/02 20:59:29.47 .net 「原始再帰関数と整論理式(開論理式)の関係」じゃ 大雑把過ぎて何を調べたいのか分からない 552:530 14/05/03 00:12:43.91 .net >531 原始再帰関数と開論理式で表されるブール関数が同型かどうかを調べています。 多分同型だと思うのですが、どうやって証明したら良いか思い付かないので 参考書を探しています。 553:530 14/05/03 02:16:27.36 .net >532をちょっと修正します。 原始再帰関数(PR)と開論理式のブール関数(WFF)が計算複雑性の観点から 同じ複雑性クラスであることを調べたいと考えています。 思い付く範囲では、 PR>WFF: PR⊃WFFのため自明 PR<WFF 定数関数、後者関数、射影関数、� 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch