ファンタジーとITが融合した小説を作りたいat LITECHARA
ファンタジーとITが融合した小説を作りたい - 暇つぶし2ch1:カタカタにゃんこ
17/03/08 16:28:43.63 vwmBUkVZ.net
タイトルのように思ったはいいのだが
小説を作るために何を考えなければいいのかわからない。
ミンナテツダッテー(´・ω・`)
具体的には自分がひたすら世界観や設定を考えていくから、
それに対してダメ出ししたり、利用して小説を作ったりしてほしい。
新しいアイデアを考えてくれるのも大歓迎。

2:カタカタにゃんこ
17/03/08 16:41:01.24 vwmBUkVZ.net
経緯
事の始まりは、ITの勉強をしていた時だった。なろう系の小説が大好きな私はふと思ったのである。
「IT用語を叫んで、ファンタジーな闘いをさせることはできないだろうか?」
IT用語の例としては、バッファオーバーフローやbps、リバースブルートフォースなど様々な名称があり、存外格好良く聞こえる用語も多い。
これを利用したらなんかよさげな闘いができるんじゃないか?
さらに言えば、用語の特徴になぞらえた特徴を技に表わせば、ITの勉強にもなるのではないか?
そんなこんなで、小説を作ろうと思った。

3:カタカタにゃんこ
17/03/08 17:25:24.21 vwmBUkVZ.net
バグ
本来の意味:
プログラムのミスから発生する不具合
設定:
敵。通常の生物の枠から外れた怪物。頭が3つのネコ・火を噴く魚みたいな。
自然発生するが数は少ない。災害のようなもの。

4:カタカタにゃんこ
17/03/09 07:11:22.37 OoFjz0w9.net
ソフトウェア
本来の意味:
コンピュータを動かすためのプログラム
設定:
エンジニアが作る装備品。変な名前が付いていることもある。
武器であったり便利グッズであったりと形状は様々。メンテナンスを怠ると
正常な動作が出来なくなったり、壊れたりする。

5:カタカタにゃんこ
17/03/09 09:53:23.46 OoFjz0w9.net
GLIT
本来の意味:
不屈の精神、気骨
設定:
神々より与えられた「想像を現実に創造する技術」。
GLITは略称であり、正式にはGod Language Imagination Technologyである。
GLITの力を込めながら入力デバイスを用いて文字を入力し、出力する。
そうすることで入力文字に込められた思いを具現化することが可能である。
ただし、具現化するためには代償が必要であり、過ぎた願いは身を亡ぼす。
(代償はあとで考える)
入力する際の文法は、入力者が鮮明にイメージできるのであれば自由である。
だが、自由に入力して鮮明なイメージができるものは少ないため、既存の
文法に依拠することになる。例えば、短歌・C言語・英語など。
代償の大きさは、出力までの時間・入力者の能力・入力内容に依存する。
出力までの時間が長ければ、タメのように威力が大きくなり、代償も大きくなる。
入力者の能力が高くなれば、少ない代償で高い威力を発揮できる。
入力内容は等価交換および内容から予想される必要データ量から代償の種類・大きさ
が決まる。

6:カタカタにゃんこ
17/03/09 10:09:54.29 OoFjz0w9.net
完全にスレ立てする場所間違った。ごめんなさい。

7:カタカタにゃんこ
17/03/09 10:19:47.83 OoFjz0w9.net
引っ越し先
スレリンク(bun板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch