【原発】原発情報4170【放射能】at LIFELINE
【原発】原発情報4170【放射能】 - 暇つぶし2ch1:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/09/25 21:28:39.53 F1i79a+U.net
前スレ
【原発】原発情報4169【放射能】
スレリンク(lifeline板)
☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
  
■次スレは >>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください

2:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/09/25 21:40:17.39 F1i79a+U.net
【原発】原発情報 避難所 31【放射能】
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
URLリンク(www.2nn.jp)

3:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/09/25 21:40:50.74 F1i79a+U.net
全国の風予測
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

4:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/09/26 21:46:46.48 CZ/vHCp7.net
東北の震災 
大地震の後 原発関係の水に朝鮮人が毒を入れたという情報は流さなくていいのだろうか
関東大震災
井戸に毒を入れたという風説の流布で魚が売れなくなったから とりあえず虐殺しなくていいのか
関東大震災 デマ拡散による虐殺の公式記録 国では抹消? そう言う事実の記録は存在してないと言う事らしい

そういえば原発関係の水 直接 燃料に触れた水を海に流すのは世界初 そんな事をしてるのは日本だけらしい 他のところでは そんな事はしていない 直接 燃料に触れた水を海に流してるなんて世界初 日本だけらしい トリチウムというのに視点を持たせて 一応 科学的云々と言ってるけど 原発の件 不都合不可触 不都合な情報は隠すなどの文化がある
こういうのってジャニー氏の性犯罪の件、ジャニー氏の「アレ」より触れると危険な情報なのか? 原発関係の水の事だから 福島の近辺の漁師とか共存関係にある業者などの近くで言うと ハブられたり 袋叩きにされるみたいな感じか?
オウムでオウム信者リンチがあったみたいに殺される? ジャニーズでイジメがあったかは まだ公式見解となってないけど 例えば イジメられるとか 
公安のテロリスト一覧 ウクライナでもテロリストとして公開されてたのがあったけど ロシア・ウクライナの紛争が始まった時に抹消されてた
公安がロシア側のテロリストを公開してたなら抹消されるのでなく 日テレあたりに公安の人が出演して ロシアのテロリストについて長々と説明し公安は素晴らしい 国民の皆様から税金 報酬をいただくのに相応しい いや 報酬が安すぎる組織ですと放送されただろうに
けいべつはしてイない。。。

5:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/09/27 12:00:24.17 YHmVbe08.net
臨時地震系は またブロックされた やっとブロックが外れたかと思ったけど 相変わらず壁に向かって 壁新聞 そこは変わらない
じしんの活動は 公の記録として残しておいた方がいいだろう
公安 ウクライナとロシアの紛争が始まった時 テロリスト一覧からウクライナのテロリスト情報を削除してた

大震災
鮮人や支那人達が海に毒を流し拡散させた また火をつけ炎上を試みる鮮人や支那人あり正義の為の自警団 竹槍 日本刀 銃などで武装し鮮人や支那人 及び それに組みする無政府主義者 社会主義者を懲らしめ 云々
毒とデマ 拡散 炎上
とりあえず 福島の原発関係の水 井戸に流したのではないらしい 地下水に流れ込んでるかは不明 
原発の燃料に直接 触れた水を海に流すのは世界初らしい 燃料に直接 触れた水を流すなんて事は日本だけ 他には どこもやってないらしい
明日の科学は知らないが 現時点の科学とかいうので トリチウムとかいうのに視点をあて その量を比較する地図などを作り安全性をアピールしているらしい トリチウムでない他の何かは よくわからない 
ソクラテス 無知の知 無知であるという たった一つの事しか わかってない もあれば 現在の科学を持ってしても まだ わからない事が 時々 少しだけあるの人も多い 一応 原発事故の反省では自惚れ 奢りなどもあげているらしいけど
ソフィスト達によりソクラテス毒殺

燃料に直接 触れた水を流すなんて世界初 日本だけらしい 世界初 そんな事をしてるのは 日本だけらしい
まぁ原発関係 触れるとまずいところには 基本的に触れない 表に出さないという事だろう(鮮人 支那人 もう いい加減に水に流させてくれよというのはあるかもしれない)
様々な秘密 秘密の儀式 嵯峨天皇の頃 厄払いなどで導入 日本の歪みの重要ポイントか・・
くうかい? 真魚 
大きなものから小さなものまで動かす力だ パクって 応援かもしれない
ジャニー氏 秘密の儀式 様々な活動 ジャニー氏の歪んでない背中を 最も澄んだ姿で観る
「男だったら 恐るな 裸でぶち込んでいけ」
高野山に眠るらしい 
歪んでない姿 最も澄んだ背中を観る
Canタマがブラブラしてて 気になって 気になって Canタマばかり見てたにゃー?
あれ不思議な現象 
揺れるの わかるのかにゃ? タマタマかにゃ?

正しい事が失われて その模倣も失われる時代
けいべつはしていナい

6:地震雷火事名無し(調整中)
23/10/02 15:31:07.40 GFhJgnsC.net
(゜д゜#)

7:地震雷火事名無し(茸)
23/10/14 14:51:10.24 SnnFnbfF.net
このスレもだいぶ過疎化が進んだなぁ

8:地震雷火事名無し
23/10/25 20:52:26.19 Ttab2BNv.net
作業員が汚染水浴びたのにここに人がいないって、どうなのよ

9:地震雷火事名無し(Unknown)
23/10/25 21:17:12.10 s7ayhlLI.net
みんな死んだんだろう

10:地震雷火事名無し(北海道)
23/10/25 21:36:50.92 kqMtheI1.net
>8
現在流れてるスレ

【原発】原発情報4169【放射能】
スレリンク(lifeline板)

11:地震雷火事名無し(Unknown)
23/10/26 07:48:11.66 oVS1a8Qh.net
福島第一原発で作業員が汚染廃液を浴びる ALPSの配管洗浄で飛散
2023年10月25日 朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)



前スレ繋がらない
ここは大丈夫

12:地震雷火事名無し
23/10/26 08:41:33.29 VD+S8j4a.net
早漏やろう

13:地震雷火事名無し
23/10/28 08:13:42.31 Nb+Engdx.net
乳がんは原発の「通常運転」で発生率が急上昇する
グーグルで「乳がん」の検索が激増している
URLリンク(dailyrootsfinder.com)
URLリンク(o.5ch.net)

14:地震雷火事名無し
23/10/28 08:23:32.10 cTZJG+7l.net
>>4 >>13
 そいや福島からの避難者の子供イジメたのって、どの県だったっけ(まあ、東京でもあったんだろうけど)

15:地震雷火事名無し
23/10/28 21:40:04.54 unfucZnY.net
どこやろねえ

16:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/01 21:41:58.91 OZMAFLUk.net
北陸電力送配電、今冬の予備率6%以上 供給力確保(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>北陸電力送配電は1日、今冬の電力需給見通しを発表した。
> 2023年12月~24年3月の予備率は最も低い月でも6.6%を確保し、安定供給に最低限必要とされる3%を上回る。
>同社は「送配電設備の点検・保守を確実に実施し、安定供給に努める」としている。

規制委員長「慎�


17:dに1年間審査」 川内原発の運転延長で(共同通信) https://www.47news.jp/10072224.html >規制委員会の山中伸介委員長は1日の定例記者会見で、運転開始から40年が近づく九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の20年運転延長を認めたことについて「新しい技術論点はなかったが、慎重に1年間審査した」と述べた。 安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ) http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html >勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。 >勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。 >事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。 中国、廃液問題で東電批判 安全性に疑問と主張(共同通信) https://www.47news.jp/10073424.html >中国外務省の汪文斌副報道局長は1日の記者会見で、東京電力福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた問題に関し「東電は長きにわたり市民を欺いてきた」などと批判、原発処理水の海洋放出計画の安全を担保できるのかと疑問を呈した。



18:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/01 22:01:44.88 OZMAFLUk.net
リニア報告書案に懸念示す 静岡県、国交省に意見書(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>静岡県は1日、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全を話し合う国の有識者会議が示した報告書案について「十分に議論されないまま取りまとめられた内容がある」などとして、懸念を示す意見書を国土交通省に提出した。
(中略)
>意見書は、トンネル掘削工事による水生生物への影響予測をはじめ、生態系が損なわれた場合の環境保全措置をあらかじめ定めておくよう要請。
>引き続き有識者会議で議論すべきだと訴えた。

処理水、2日から3回目海洋放出 福島第1原発、7800トン計画(福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>福島第1原発からの3回目となる処理水の放出が2日、始まる。
(中略)
>東電によると、31日午前11時24分から、約1トンの処理水を約1200トンの海水で薄めた上で「上流水槽」へと移送する作業に着手した。
>その後、この水槽から少量の水を採取し、トリチウム濃度の計測作業を始めたという。

19:地震雷火事名無し
23/11/01 22:30:51.52 MJX6TN36.net
>>16
 今は中国政府が関東大震災デマと同じことやってる
 

20:地震雷火事名無し
23/11/02 11:15:54.04 0j28Unty.net
【重大事故の反省のない国は滅びる:原子力規制委員会は解任せよ】
原子力規制委員会が、川内原発の60年運転を可能にする議論を20分で終わらせた。
コストが高く、化石燃料で需給調整をしなければいけない原発を動かし、世界のエネルギー転換から取り残される。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

21:地震雷火事名無し
23/11/02 15:38:13.88 D2ktyBwy.net
国際原子力ロビーが
ロシアに引き続き中東でも有事を引き起こし、
世界的に原発推進に持っていこうとしている。

22:>>17
23/11/02 20:44:44.20 1TQxWohC.net
処理水放出、3回目を開始 4回目は年明け後―東電福島第1原発(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>東京電力は2日、福島第1原発にたまる処理水の3回目の海洋放出を開始した。
>放射性物質トリチウムを含む処理水約7800トンを20日までに放出。
> 8~10月に行った1、2回目と同様に大量の海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから流す。
3回目の処理水海洋放出を開始《東京電力・福島第一原発》最大限の緊張感を持って取り組む(福島テレビ)
URLリンク(www.fukushima-tv.co.jp)
>東京電力は「最大限の緊張感を持って取り組む」とし、原発周辺のモニタリングを継続する。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 最大限の緊張感
フ     /ヽ ヽ_//
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
URLリンク(www.nikkansports.com)
>主文を2回読み上げ、さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
URLリンク(www.nikkansports.com)
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
URLリンク(www.youtube.com)
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

23:地震雷火事名無し
23/11/02 21:02:14.35 1TQxWohC.net
原発廃液飛散で東電が飛散量を数十分の1に矮小化も、東電の隠蔽・無責任体質を批判しないマスコミ 一方、復活する電力広告(Litera)
URLリンク(lite-ra.com)
>事故翌日の10月26日におこなわれた会見で東電は「(飛散した量は)数百ミリリットルより少ない量であると考えている」などと発言。
>これには共同通信の記者が「数百ミリリットル以下の飛散で顔を除く全身汚染するという状況がイメージしづらい」と追及したのだが、東電は「高濃度な洗浄廃液がミスト状でかかったため」と反論。
>だが、今度はNHKの記者が「100ミリリットルより少ないのに、2重にタイベックを着ていた方の全身に付着するというのは一般的な理解として無理があるのではないか」「根拠はあるのか」と追及すると、東電は「先程の回答は訂正する。現段階では正しい数字は言えない」と前言を撤回したのだ。
(中略)
> 26日の会見では、東京新聞の記者が「廃液の汚染水の濃度」について質問したのだが、東電の回答は「汚染水のこのときの全ベータは、4.376✕10の9乗ベクレル/ℓということになる」と(以下略)。
>これには、ジャーナリストのまさのあつこ氏が計算をおこなったうえで「今回の汚染水は43億7600ベクレル/ℓという理解で良いか」と問うたのだが、東電はこう言い張った。
>「計算に疎いのでアレですけど、4.376✕10の9乗というのは先程申したとおり。あと、そもそも汚染水ではないということもご認識ください。あくまで『洗浄廃液』だということ」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) イメージキャラクター
フ     /ヽ ヽ_//
東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
URLリンク(jp.wsj.com)
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。
>ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
東電元会長、責任逃れ「カミソリ勝俣」異名も返上('18.10.31 日刊スポーツ)
URLリンク(www.nikkansports.com)
>検察官役の指定弁護士側は、07年の新潟県中越沖地震の影響で東電柏崎刈羽原発が停止しており、「15・7メートル」を公表すれば、福島第1原発も停止せざるをえず、津波対策を先送りしたとの見方だ。
>「公表せず情報を隠し持っていた」と指摘された勝俣元会長は「試算値でしょ」と声を荒らげる一幕もあった。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
URLリンク(www.nikkansports.com)
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

24:地震雷火事名無し
23/11/02 21:16:00.99 1TQxWohC.net
川内原発の40年超運転認可「しっかり審査した」 規制委員5人全員が賛成 耐震審査は「別の手続き」(南日本新聞)
URLリンク(373news.com)
>別の審査で耐震設計を見直し中の川内原発では、基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)を新しく策定したところ、最大加速度が従来より1.1~1.4倍大きくなることが分かっている。
>規制委は「今回の運転延長とは別の手続き」との立場で、この日の会合でも異論は出なかった。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>規制委員会(中略)山中委員長は「(中略)」と振り返り、全申請を認可していることについては「規制基準に合致していれば認可する」と述べるだけだった。
(中略)
> 60年超運転を可能にする改正電気事業法が施行される25年6月以降、運転延長の可否の判断の担い手は、規制委から経産省に移る。
(中略)
>経産省資源エネルギー庁は改正法の施行後、電力会社の申請を受けて60年を超えて以降の運転できる期間を決める。
(中略)
>ただ施行まで2年を切ったが、延長期間を巡る有識者の議論は始まっていない。
>エネ庁原子力政策課は「有識者の議論とパブリックコメント(意見公募)を経て施行までに決める」と説明するにとどまっている。
(・∀・)?
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
(中略)
>分科会の開催はこれまでに2回。年内に1~2回開いて結論を出し、意見公募(パブリックコメント)はその後になる見通しだ。
Listening:<3・11後のサイエンス>何がなんでも再稼働?=青野由利('14.12.25 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>このところ注目していた二つの委員会がある。
>経済産業省の総合資源エネルギー調査会に設けられた「原子力小委員会」と「系統ワーキンググループ」だ。
(中略)
>原子力小委は、構成メンバーが決まった段階で先が見えた。委員26人のうち脱原発の意見を持つのは3人。
>基本計画を決める際に中間派として議論を活性化した委員は入っていない。原発過酷事故前と変わらない偏りから浮かぶのは、「結論ありき」。
>実際、議論の中心は「原発維持」や「電力会社保護」のための方策で(以下略)。

25:地震雷火事名無し
23/11/02 21:23:26.40 1TQxWohC.net
かすむ原則40年…「福島の教訓 忘れたのか」 川内原発40年超運転認可、古里失った出身者ら憤り(南日本新聞)
URLリンク(373news.com)
> 1日、県内からは「住民の不安を無視」「事故が起きれば誰が責任をとるのか」と批判の声が上がった。
>一方、立地する薩摩川内市の経済関係者は「原発は地元産業に貢献している」と歓迎した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力★勝利の方程式
フ     /ヽ ヽ_//
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
URLリンク(bunshun.jp)
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。
>建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>鎌田さんは「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
(中略)
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
URLリンク(bunshun.jp)
>かつてヤクザの分類に博徒系、的屋系などと並んで、「炭鉱暴力団」という項目が存在していた。
(中略)
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。

26:地震雷火事名無し
23/11/02 22:13:47.94 WC9Vrosk.net
ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ(2023年11月2日)
URLリンク(www.youtube.com)
 秋の時期、カラフトマスは産卵のため海から川を遡上してきます。ヒグマは遡上してくるカラフトマスやサケを狙い、冬眠に向けて栄養を蓄えているのです。
 ところが、今年の秋は様子が違います。ヒグマが川の水面をのぞいていますが…。
 写真家 齋藤一馬さん:「サケがそもそもいなかったのでずっと探していた。サケが遡上していないから他の何か打ちあがった魚とか甲殻類とか探していたんじゃないかと。あまり餌は見つけられていない様子だった」
汚染水じゃ汚染水の仕業じゃ!
なんてことするクマー!!
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

27:地震雷火事名無し
23/11/02 22:33:08.39 bRibi2GV.net
 福島風評加害 大半はやわらか銀行

28:地震雷火事名無し
23/11/02 23:18:51.67 1TQxWohC.net
原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>東京電力は2日、福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた際、現場で安全確保を担う作業班長が不在だったことを明らかにした。
>東電は協力企業との工事契約で作業班長の常駐を求めており、不在になった経緯や管理体制の問題点を確認するとしている。
>東電によると、班長は病欠で代わりの班長が早朝の作業前ミーティングにいたが、作業開始以降は不在だった。
高浜1号機、50年超でもプラント健全に維持 関電が確認(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>関西電力は2日、国内で最も長く稼働している高浜原子力発電所1号機(福井県高浜町)について、運転開始50年以降もプラントを健全に維持できることを確認したと発表した。
(中略)
>追加すべき保全策を盛り込んだ保安規定の変更認可を原子力規制委員会に申請した。
>高浜原発1号機は2024年11月14日に運転開始から50年となる。
> 50年を経過するまでに、長期間の運転に伴う劣化について技術的な評価を実施し、10年間で実施する施設管理方針を保安規定に反映することが義務付けられていた。
処理水は制限値未満 IAEA(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>国際原子力機関(IAEA)は2日の声明で、東京電力が3回目の海洋放出を開始した福島第1原発処理水について、サンプリングと分析を実施した結果、放射性物質トリチウムの濃度は日本の制限値未満だったと指摘した。
>声明によると、放出するために海水で希釈した処理水を独自に分析。
高速増殖炉もんじゅでトラブル 設備のドアが閉まらなくなる ナトリウム付着か?放射能漏れはなし(10月27日 福井放送)
URLリンク(www.fbc.jp)
>原子力機構によると、10月25日この設備から試験片が入った機材を運び出し周りに付着したナトリウムを洗浄しようとしたところ、機材を運ぶ設備と洗浄槽のドアが完全に閉まらなくなったという。
>ナトリウムがドア周辺に付いたことで閉まらなくなった可能性があり、原因を調査するため廃炉作業は一時中断している。

29:地震雷火事名無し
23/11/02 23:53:08.23 1TQxWohC.net
【声明】原子力規制は原子力産業の一部か? 原子力産業セミナーへの原子力規制委員会/原子力規制庁ブース出展への疑問(10月13日 CNIC)
URLリンク(cnic.jp)
>過日、当室に一本の電話が寄せられた。
>匿名の大学教員から、「教え子が原子力産業セミナーに参加し、原子力規制委員会・原子力規制庁のブースに立ち寄った。教え子は参考になったとのことだったが、原子力規制委員会の設立趣旨から考えてブース出展はおかしいのではないか」というものだった。
(中略)
>当室も原子力規制委員会・原子力規制庁がブース出展していることは把握していたが、問題意識を持ってこなかった。
>しかし、よくよく考えてみると、この指摘はもっともだ。
>合同企業説明会に省庁がブース出展することを全く否定するものではないが、原子力規制当局が規制対象事業者の開催する合同説明会にブース出展することは、規制と事業者間の関係を考えれば、なれ合いの関係性を生み出しかねない。

30:地震雷火事名無し(糸)
23/11/03 06:42:26.21 ZzNsZS+K.net
原発で栄えた町は無いよ、聞いた事無い。工事期間中は農家のおっちゃんも人足なんかで働けるだろうが。

工事が終えたらメイン作業員は東京から連れて行って
定期検査と簡単に言うが分解とか測定機器などは高度な知識が必要だろう、地元作業員は教育してる時間が無いからは聞いてる
今はやってないだろうけど、配管からこぼれ出た汚染水を雑巾で拭き取れれば一人前だとか(汚れ役

本社から行った中枢社員は近づかないし、行っても危険だと知ってるから直ぐに帰ってしまう(或るルートの確かな情報)
危険作業を請け負う人員が居ないと回らないのが原発

31:>>28(やわらか銀行)
23/11/03 19:30:15.43 kswfZ6XP.net
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>樋口さんは、77年に敦賀原発(福井県)の定期検査を行う労働者の写真2枚を世界で初めて撮影、公表した。
>制御室のクリーンな表側しか知らされていなかった原発が、実は人海戦術による下請け労働者の被ばくに支えられている現実を教えた。
>そして、産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。

原発作業員が告白「給料は暴力団にピンハネされ、嫌だと言えば脅される」('11.5.20 週プレニュース:リンク切れ)
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
>Bさんの話によると、原発の現場には暴力団が根深く関わっているという。
>原発労働は、<電力会社~元請け(財閥系企業やゼネコン)~下請け~孫請け~親方~日雇い労働者>という順にヒエラルキーが下がっていき、4次、5次以下の下請けの親方といえば大半が暴力団関係者らしい。
>しかも、そうした親方に雇われると、作業の危険度や給料の天引き率が加速していくという。
(中略)
> 80年代から原発労働に携わってきた川上武志氏(60歳)は、伊方や福井県美浜原発でこんな現場を見聞きしたという。
>「ホームレスの労働者が危険な作業区域に回されて、被爆量が高いから宿舎はタコ部屋とか船の中とかに隔離されているという話を聞いたことがあります。
> 2、3日だけ危ない現場に入れられて、何もなかったように、もともといた公園に戻される。
>しばらくして被爆の後遺症が出たとしても、彼らは訴える術も知らない。そいう人寄せの作業を暴力団は担っているようですね」

労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」('16.11.14 ハーバービジネスオンライン)
URLリンク(hbol.jp)
> 1979年。高度経済成長期も終わりを告げるころ、製鉄業で栄えた北九州市にも不況の波が押し寄せた。
(中略)
>作業を始めてすぐ、現場に入るときに渡された機械から耳障りなアラーム音が鳴った。うるさくて作業に集中できない。
>すると、同僚が「現場の外にいる人に預ければいい」と教えてくれた。
(中略)
> 3日後、突如激しい腹痛に襲われる。会社専属の医者は「尿管結石の疑い」と診断したが、あらためて病院にかかっても結石など見つからない。
>


32:3月も作業を続けたが体調は回復せず、結局汽車の切符を渡されて帰宅した。 >その後も原因不明のめまいや鼻血、倦怠感などの症状が続いたが、同年5月に同じ工事会社の社長から再び配管工事の依頼を受ける。 (中略) >現場は格納容器の中、炉心に極めて近い場所だ。 >島根原発では放射線を遮蔽する作業服はおろかマスクすらつけず、敦賀原発では圧力容器の蓋を開けて内部の清掃もした。 >配管から漏出した高濃度の放射能汚染水をひしゃくで汲み出すという極めて原始的で危険な作業までやっていたのだ。 (中略) >九州大学病院にも診てもらって症状を訴えたが、「被曝との因果関係は明らかではない」という診断書を出された。 (中略) >全身の倦怠感など、被曝によるものと思われる症状に悩まされた梅田さんは、労災認定を申請しようとした。 >その途端、見知らぬ人から「おたく、息子がおるんやろ?」などと脅迫めいた電話がかかってくるようになる。 >ヤクザ風の男にもつきまとわれ恐怖を覚えた梅田さんは、労災の申請を諦めざるを得なくなった。



33:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/03 19:43:07.57 kswfZ6XP.net
原発工事の偽装請負「何十年もやってきた」('12.1.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>「我々の業界の商慣習のようなもの」と偽装請負を認めたうえで、指定暴力団・工藤会(本部・北九州市)系組長の妻、池上加奈枝容疑者(36)が社長を務めるドリーム(旧総進工業)から、原発以外の工事も含め延べ約1000人の派遣を受け、1人あたり1万8000円前後の日当を支払ったことを明らかにした。
(中略)
>会長は13日に取材に応じ、偽装請負について「間違いなし。あったことだから」と述べた。
>「何十年もやってきている。他の原発でも行われており、言われてみれば法律違反だが、罪の意識はなかった」と語った。

原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>一瀬容疑者や同社幹部は「自社で多くの従業員を雇うことはできないので違法と知りながらやっていた」と話しているという。
>人員調整が容易で安価な労働者が集めることが可能な手段として請負契約を使っていたというわけだ。
(中略)
>請負契約では、労働現場の安全や衛生についての責任は発注会社は負わず、請負会社だけが負う。
(中略)
>労働者にとっては、雇用主が発注会社より小規模で労働条件も決めることができないため、トラブルがあったり処遇に不満があったりしても泣き寝入りせざるを得ないのが実態だ。
>作業による被ばくとがんなど病気の因果関係が立証されても発注者の使用者責任は問いにくい。
>大量の労働者が必要な高線量の被ばくを伴う作業では、電力会社やメーカーにとって都合のいい「使い捨て」の労働者となるのが実態だ。

<CSRの陰>ひずみ 下に押し付け('17.5.30 河北新報:リンク切れ)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>第1原発4号機建屋内での足場設置工事でのこと。放射線を遮蔽(しゃへい)する鉛ベストが不足した。
>「着ないでこっそり入れ」。現場監督は事もなげに告げたという。
>ベストは重さ15~20キロ。作業効率を優先し、着用しなかった。「知識が足り


34:なかった」と男性は悔やむ。 白血病で賠償請求の元原発作業員が呆れる東電の無責任教育('16.12.12 女性自身:リンク切れ) http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26824 >最初はAPD(外部被ばく線量を管理する警報付きポケット線量計)を1人1つずつ持たせてもらえなくて、一次下請けのグループ長だけが持っていました。 >しかもグループ長は、持っているAPDが被ばく線量限度を知らせるピーピーという警報音を発していても『大丈夫、大丈夫』と言ってアラームを解除して作業を続けていました」(A氏) (中略) >さらに驚くべきは、東電の作業員のための“教育”だった。 (中略) >「ウランのペレット用燃料ひとつに対して、熱換算量はドラム缶200本分もある。だからウランは未来の夢のエネルギーだ、なんていう話を聞かされるんです。被ばくのリスクは一切教えられません。ただ放射線管理者の言うことは必ず聞くこと、勝手な作業はするな、とそれだけです」



35:手子羽
23/11/03 21:03:11.99 00lSwk4u.net
スイカゲームならぬ惑星ゲームの動画見た
おもしろいな
誰か「臨界ゲーム」作ってくれ

36:地震雷火事名無し
23/11/03 21:19:40.31 kswfZ6XP.net
茨城 東海第2の工事不備 東海村議会、8日全協で原電聴取(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に向けた安全対策の防潮堤工事で不備が見つかった問題で、東海村議会は8日に全員協議会を開き、日本原子力発電の担当者から聴取することを決めた。
(中略)
>今回の問題を受け、昨年2月に反対請願を出した「東海第2原発の再稼働に反対する会」が審議のやり直しを申し入れた。
(中略)
>会代表の塚原千枝子さん(73)は取材に「安全対策工事をしっかりやっているから採択しないということだった。しっかりやっていなかったのだから審議をやり直してほしい」と話した。
防潮堤工事で施工不良 茨城・東海第2原発 6月から中断(10月16日 茨城新聞)
URLリンク(ibarakinews.jp)
>原電によると、施工不良が確認されたのは、取水口上部に設置する防潮堤南側の柱。
>今年6月、柱内側の作業をするため掘削したところ、既に工事を終えた地下10~40メートルの複数カ所で、コンクリートが十分に充塡(じゅうてん)されておらず、くぼみがあることが判明した。
>骨格となる鉄筋の変形も確認された。
>柱は取水口を挟む北側と南側に15.5メートル四方の穴を地下50メートル以上掘り、鉄筋コンクリートの柱2本で防潮堤を支える仕組み。
石川 志賀「フローリィ」閉館へ 今月末 町だけで維持困難(11月2日 中日新聞)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>北陸電力(富山市)は1日、志賀原子力発電所(石川県志賀町)の隣接地にある町有施設「花のミュージアム フローリィ」の運営管理から撤退すると発表した。
>北電の参画がなければ、施設を維持するのは難しく、今月30日で事実上閉館となる見込み。
(中略)
>フローリィは志賀原発のPR施設として2004年に開業。
>総事業費は約20億円で、ほぼ全額が国の原発立地自治体への関連交付金などで賄われた。
(・∀・)?
玄海町長の弟の会社、原発マネー9割分受注 11億円('12.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
URLリンク(www.asahi.com)
>玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、2010~11年度に町発注工事計約11億4千万円を受注していたことが15日、朝日新聞社の調べでわかった。
>受注額の9割以上は電源立地地域対策交付金など「原発マネー」を財源とする工事だった。

37:地震雷火事名無し
23/11/03 22:00:38.42 kswfZ6XP.net
処理水、協議も平行線 日中環境相が会談(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>伊藤信太郎環境相は3日、来日中の中国の黄潤秋・生態環境相と名古屋市内で会談した。
>伊藤氏は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、周辺海域で厳格に放射性物質トリチウム濃度を測定していることを説明し、理解を求めた。
>一方、中国側は「核汚染水」の表現を用いて放出を認めない従来の主張を繰り返し、協議は平行線をたどった。

38:地震雷火事名無し
23/11/03 22:04:34.98 LErIF0JK.net
 輸入ストップ これもう中国版「福田村事件」

39:>>34(やわらか銀行)
23/11/04 19:03:10.32 HqN4mwoa.net
坪倉先生の放射線教室 線量の「追加」調べる検査(福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>内部被ばくを調べるために、食品の検査やホールボディーの検査、土、処理水なども含めた水など、さまざまな物質の検査が行われてきました。
>外部被ばくであれば、空間線量や、個人線量計(ガラスバッジ)などの検査があったと思います。
>これらは、私たちが「初めて」被ばくしたかどうかを調べる検査ではありません。
(中略)
>さまざまな検査は、元々私たちが日常生活で受けていた被ばく分に加えて、原発事故でばらまかれてしまった放射性物質によって、どの程度被ばくが増えてしまっているかを調べています。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
URLリンク(www.ourplanet-tv.org)
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。

40:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/04 19:15:17.01 +0q5zU+W.net
 また「思わせぶり」
 不確定 「確定」すり替えのやわらか銀行

41:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/04 19:22:05.08 HqN4mwoa.net
処理水放出に理解求める 日中韓会合で伊藤信太郎環境相(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>日中韓の環境相会合は4日、名古屋市で3カ国による全体会合を開いた。
>伊藤信太郎環境相は東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について、周辺海域のモニタリング(監視)結果などを踏まえて「人や環境への影響がないことを確認している」と述べ、改めて中韓両国に理解を求めた。
>中国の黄潤秋・生態環境相は処理水を「核汚染水」と表現した上で「隣国などの利害関係者と十分に協議し、責任のある形で処理すべきだ」と述べた。

中国は改めて「核汚染水」と表現 日中の議論は平行線、韓国も憂慮(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>中国の黄潤秋・生態環境相は全体会合後の記者会見で「海洋は人類共通の財産だ」と強調。
>「隣国などの利害関係者と協議し、責任のある形で処理するべきだ」と述べた。
>韓国の韓和真環境相も日韓の2カ国会談で「韓国国民は海洋放出を憂慮している」と述べたことを明らかにした。

「ロシア、原発狙った可能性」 危険行為とエネルギー相(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>ウクライナのハルシチェンコ・エネルギー相は4日までに、10月25日に起きた西部のフメリニツキー原発周辺へのロシア軍による無人機攻撃について、同原発を狙った可能性があり「非常に危険だ」と批判した。
>ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発は施設の維持管理ができず「設備の劣化が進み、困難な状況にある」と指摘し、安全性への懸念を表明した。
(中略)
>ロシア政府も、ウクライナ国境に近いロシア西部のクルスク原発で10月26日にウクライナの無人機攻撃があり、使用済み核燃料保管施設の外壁が損傷したと発表した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も(3月7日 Reuters)
URLリンク(jp.reuters.com)
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

42:地震雷火事名無し(糸)
23/11/05 07:04:56.85 hnD3DG1D.net
ハマスはなんで勝てない相手に戦争をしかけたんだろう?
俺たちを忘れるなでは根拠に欠けるし、大量の武器はどこから

この混乱で儲かる原子力マフィアと石油メジャーが仕掛けた罠だな

>規制庁の幹部に・・原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者・・トップ5がすべて経産省出身者

後知恵だが前もって読んでた勘だな、3.11直後に超特急で秘密保護法と癌特措法を成立させた時も驚いた

43:地震雷火事名無し
23/11/05 12:05:02.88 Cfona+3M.net
>>39
日本も勝てない相手(アメリカ)に戦争をしかけた、経済封鎖などで追い詰められ軍部が暴走(戦前に100%負けると分析されていた)
「負ける」とわかっていて突き進む戦前と変わらない日本人
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
2021/06/12
その年、全国各地や満州から、軍・官僚・民間の各分野の若手エリートたちが政府の「総力戦研究所」に集められた。
目的は国防に関する分析で、日米開戦の機運が高まるなか、彼らは戦争のシミュレーションを行った。
当時の日本屈指の頭脳が導き出した結論は「日本必敗」。
だが東条英機は「あくまで机上の演習で、実際の戦争とは違う」と切り捨てた。
そして日本は真珠湾攻撃に踏み切り、彼らの想定どおりに敗戦した。
開戦数カ月前に得た回避のチャンスをみすみす棒に振ったのだ。

44:>>38(やわらか銀行)
23/11/05 19:45:51.08 gYYrRMqb.net
菅直人元首相、政界引退を表明 旧民主党結成、福島原発事故など対応(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>立憲民主党の菅直人元首相(77)=衆院東京18区=が5日、地元の東京都武蔵野市で記者会見を開き、次期衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。
>菅氏は「私も77歳になり、自分の中で、家族の間で決断した」と語った。

( ^o^) 撤退したときは東電は100%潰れる

会議室外まで響きわたった東電しかる菅首相の声('11.3.16 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」

m9(^o^)9m 逃げようとしたのはお前か━━!!!!

菅氏、興奮し約20分演説 東電テレビ会議映像で('12.8.7 電気新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)
>東京電力が6日に公表した福島第一原子力発電所事故のテレビ会議映像で、菅直人首相 (当時) が東電本店に乗り込んできた際の


45:様子が明らかになった。 >菅氏はテレビ会議モニターの前に陣取った後、およそ20分にわたり演説を実施。 >興奮した様子で腕を振り回し、居並ぶ東電幹部たちに指を差す様子が映っていた。 ( ^o^) おまえ、死ぬ気でやれよ 【原発】原発情報3904【放射能】 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831 831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW 文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一 336ページ 菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。 「おまえ、死ぬ気でやれよ」   ___ ./    \ .| ^   ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| <早くこの法案を通した方がいい 「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発('11.6.15 MSN産経ニュース:リンク切れ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm >「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を通した方がいい』と言おうと思う」 >菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。



46:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/05 19:50:05.25 gYYrRMqb.net
「常磐もの」鮮魚PR 福島、イベントに5千人(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>福島県相馬市の相馬双葉漁協は4日、地元産のトラフグやヒラメなど「常磐もの」と呼ばれる魚介類をPRするイベントを魚市場で開いた。
>東京電力福島第1原発の処理水放出が続く中、料理を無料で振る舞うなどしておいしさと安全性をアピール。約5千人の来場者が楽しんだ。
>無料で配ったのはトラフグの唐揚げと鍋に、ヒラメのフライ。大盛況で食べられない人も多かった。

勝俣恒久被告人は参加したんですかお?
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
URLリンク(www.sankei.com)
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
URLリンク(www.youtube.com)
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

47:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/05 20:01:53.96 gYYrRMqb.net
原発の気候変動脆弱性研究会報告書 原発は気候危機に耐えられるか(CNIC)
URLリンク(cnic.jp)
>NPO法人原子力資料情報室は、原発の気候変動脆弱性研究会を立ち上げ、気候変動対策として原発が本当に使えるシステムなのかを検討するため、原発の気候変動脆弱性に関して、現時点の状況の取りまとめを行った。
(中略)
>海外では東京電力福島第一原発事故を契機にして気候変動による極端事象に原発が耐えうるかという観点からの研究が数多く存在する。
>にもかかわらず、日本では気候変動への危機意識が低い。
>多くの文献レビューで浮かび上がってくることは、気候変動が原発に及ぼすきわめて深刻な影響と危険性である。
>気候変動の深刻化とともに、原発の停止頻度は増加傾向にある。
>また海面上昇や水温上昇、冬の豪雪など、気候変動に伴う事象により、原発の安全性は影響を受ける。
>第四章では、2011年の東京電力福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準が気候変動とどのように向き合っているのかを検討した。
>現在の規制基準は設計時点における最大外部衝撃予測値に対して安全機能が損なわれない設備を求めているだけのものであり、気候変動による将来的なリスクは、現時点での設計余裕を除いては考慮されていない。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 断固インチキ原子力
フ     /ヽ ヽ_//

原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>会合で7電力会社の担当者が、電力会社全体の意見として表明。
(中略)
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。
>また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について「設計基準に含めないで」と要求。
>理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。

第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
>渡辺教授は「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」

第2部・もんじゅ迫る判断-(1)ナトリウム対策('10.3.17 福井新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
>京都大原子炉実験所の小出裕章助教は「高速増殖炉の基本的な安全問題は核暴走事故とナトリウムの問題。予期できないからこその事故で、何が起きるか予測できない」と指摘する。
>既に起きた事故の対策は当然であり、比較的容易だとした上で小出氏は「1次、2次系を含めた配管は長大で、機器も膨大。改造工事とは無関係に、また事故は起こる」と警鐘を鳴らす。

48:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/05 20:12:03.67 gYYrRMqb.net
新聞に喝! 「原子力は悪」の単純報道に思う 経済ジャーナリスト・石井孝明(産経ニュース)
URLリンク(www.sankei.com)
>上関町では1980年代から原発計画があったが、福島の事故以来止まった。
>一部の全国紙と地元紙は、同町では原発誘致の賛成派が多数なのに「分断」と「対立」と報道し続けた。
> 13年前に現地で取材したことがある。
>町外の政党関係者、反対団体メンバー、東京の一部メディアが町を闊歩(かっぽ)し、反対派の意見を伝える新聞記事のコピーがばらまかれ、ある町民は「静かに話し合える状況ではない」と嘆いていた。
(中略)
>エネルギー・原子力報道が型にとらわれ、現実から遊離していないだろうか。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力★勝利の方程式
フ     /ヽ ヽ_//

原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
URLリンク(bunshun.jp)
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。

原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ:リンク切れ)
URLリンク(www.kanaloco.jp)
>初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>長田住職は、1975年に原発建設予定地として浮上した石川県珠洲市の問題を紹介。
>原発誘致をめぐり、推進・反対派に分かれた大論争の末、計画は2003年に凍結された。
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。

49:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
23/11/05 20:27:29.47 gYYrRMqb.net
島根原発事故想定、資機材の輸送訓練 鳥取・防災支援基地を初活用(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>放射線の測定機器や大型車両の除染設備などの資機材を収めたコンテナを保管する拠点で、昨年12月に鳥取県が国の交付金を活用して整備。
(中略)
>県職員が施設を解錠後、輸送業者がコンテナをクレーンで大型トラック3台に積み込み、住民が避難途中で放射性物質の付着を調べる会場になる東伯総合公園(琴浦町)へ運んだ。
>また、国やほかの地域からの支援物資の受け入れを想定し、コンテナがあったスペースに別の場所に保管していた簡易トイレや石油ストーブなどの資機材を運び入れ、仕分けした。
(中略)
>県危機管理部の但馬浩生参事は「積み込みや輸送などスムーズに対応できた。練度をあげて避難計画の実効性を高めたい」と話した。

(・∀・)あきらめよう原発

茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>◆避難所まで2時間半 「棄民」になった 南相馬元市長・桜井さん 講演要旨
(中略)
>物資に続き、ガソリンも手に入らなくなった。市外に出なければ物資が手に入らなくなる。
>避難者には透析治療が受けられなくなった人がいる。
>当時の実情を知らない人が、「避難しろ」と言うが、現実に日常生活ができなくなるということを知ってほしい。

震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
>東電によると清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止めとなり、奈良から名古屋まで電車で移動。
>名古屋空港から東電グループの民間ヘリで帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。

鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得('11.3.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。
>東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。
>「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。

50:地震雷火事名無し
23/11/05 22:05:42.49 gYYrRMqb.net
島根原発、事故想定し避難訓練 来年8月に再稼働予定(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>島根、鳥取両県は5日、中国電力が来年8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市)の事故を想定した住民避難訓練を実施した。
(中略)
>島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地しており、事故時に住民が安全に避難できるかどうかが課題となっている。

51:地震雷火事名無し
23/11/06 07:20:41.38 nWT2lQJS.net
グリーン経済と私たちの未来-経済・環境ジャーナリスト石井孝明
香山リカさんに対する謝罪
私は、「agora-web」上に、「本質からずれる日本の社会運動‐香山リカの奇行から考える」と題する文章を掲載しました。その中で私は、
①同氏が奇行を繰り返し、メディアから消えたとの事実
②同氏が狂乱したとの事実
③同氏さんが参加した「慰安婦問題での日韓合意を糾弾する国民大行進」を批判するデモについて
朝鮮・韓国系の団体が支援しており、上記行進を含む「カウンター」と称する行動に参加すると
1日数万円の日当が朝鮮・韓国系の団体から支払われるとの事実
④香山リカさんが日本人一般から反感を買う人物であるとの事実
⑤香山リカさんと共同して活動を行うことが団体にとって自滅行為であるとの事実を適示いたしました。

しかし、これらはいずれも、真実ではありません。私は、このような事実と異なる記事を作成し、
「agora-web」上に掲載したことにより、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
また、私は、平成28年から29年にかけて、香山さんを貶めるために、以下の内容を含むツイートを繰り返し、
Twitter上に投稿しました。しかし、当該内容はいずれも真実ではありません。
このようなツイートによって、1年以上にも亘り、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
①同氏が精神疾患に罹患しているとの事実
②同氏が参加している運動について外国政府から資金が提供されているとの事実
③同氏が組織暴力団や極左暴力集団と繋がりを有しているとの事実
④同氏が犯罪を犯しているとの事実
⑤同氏が在日朝鮮・韓国人たちから金銭をたかっているとの事実
⑥同氏が反天皇連合の一員であるとの事実
⑦同氏には立教大学教授に相応しい研究業績も教育実績もないとの事実
⑧同氏は医師と自称しているだけで、医師資格がないとの事実
⑨同氏が勤務する病院に保健所の監査が入ったとの事実
⑩同氏が医師法違反を犯したとの事実
⑪同氏がスラップ訴訟を提起する旨私を脅迫したとの事実
⑫同氏が日本または日本人一般を憎み、日本国を何処かに売ろうとしているとの事実
⑬同氏が日本人ではないとの事実
以上

52:地震雷火事名無し
23/11/06 07:24:18.07 nWT2lQJS.net
補足
47は >>44の文

53:地震雷火事名無し
23/11/06 09:18:08.08 nWT2lQJS.net
週刊現代11月18日号に、「フェイクニュース」が生まれる部屋、特集だ
詳しいことは読んでもらって(内容が正しいかは未知)
とにかくカネが稼げる、月に100万円稼げる極右サイト、大事なのはタイトルだけ
中国や韓国、LGBTQへの嫌悪感を煽るほど収入が増える、とか
.
もうひとつ、「大独身時代」到来で、2040年には人口の半分が独身者?本当かな?
中間層には結婚は無理で、東京都内では収入1000万円でないと子育ては不可能?
女性が求める結婚相手は「経済力」92%は同じだが、「容姿」が81%にも、男は辛い、どこにそんなのが居る
例によって話を面白くしてるのでは。

54:地震雷火事名無し(Unknown)
23/11/06 11:10:00.90 yqp+koKB.net
食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2023年11月6日

東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。
採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた

採取する地域を決めた調査は、今回が5回目。山菜では年月とともにセシウム濃度の低下傾向が見て取れる。
残念ながらキノコでは増減が激しく、傾向のようなものは確認できない。
ただ、どのキノコがセシウムをため込みやすいか、逆に生育土の汚染度の割に濃度が低めか、明らかに差がある。

◆ほとんどが食品基準を超過したまま

55:地震雷火事名無し
23/11/06 13:13:06.19 nWT2lQJS.net
久し振りに裏日本産のイナダ刺身を食べた、甘くて美味しい、これからが旬
お、生食用牡蠣も置いて有る、宮城県産?『牡蠣は1日に190㍑の海水を濾過する』
小心者なので止めときました、地域振興の為にダッペエージェント様が率先して食べて下さい
けっして風評を煽るつもりはありませn

56:地震雷火事名無し
23/11/06 20:09:19.31 q0Nq84De.net
>>47
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造
フ     /ヽ ヽ_//
「保守」の持論を披露=安倍首相('17.11.21 時事ドットコム:リンク切れ)
URLリンク(www.jiji.com)
>「保守とはこの国に自信を持ち、今までの日本が紡いできた長い歴史をその時代に生きた人たちの視点で見つめ直そうとする姿勢だ」。
(中略)
>「日本の大切な文化や伝統といった守るべきものをしっかりと守っていく」と訴えた。
ポツダム宣言の歴史知らず「戦後レジームの打破」とは 志位委員長が指摘('15.5.22 しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>志位委員長は21日の記者会見で、安倍首相が自民党幹事長代理だった2005年当時、『Voice』7月号の誌上対談で「ポツダム宣言というのは、アメリカが原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えたあと、『どうだ』とばかり叩(たた)きつけたものです」とのべていたことを示し(以下略)。
>問題の発言は、「ポツダム宣言」にふれて小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝をただした民主党の衆院議員を批判するくだり。
>「ポツダム宣言」について先のようにのべたあと、「そんなものをもちだし、あたかも自分自身が戦勝国であるかのような態度で、日本の総理を責めあげる。大変な違和感を覚えました」と語っています。
>こうした発言について志位氏は「事実誤認があります」と指摘しました。
>「ポツダム宣言」が発せられたのは1945年7月26日、日本が受諾通知したのは8月14日、公式調印したのは9月2日です。
>他方で原爆投下は8月6日と9日だからです。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>「聖本」に2300万円、「家庭公臣」などの称号に2000万円、「天運石」に1300万円―。
>信者に促され、母は父の証券口座を解約し、所有していた果樹園を売却して資金を捻出した。
(中略)
>「お父さんのお金を献金したのは本当にいけなかった」と口にしていた母は、控訴中の21年に91歳で亡くなった。
>長女は「判断能力の衰えた母につけ込み、念書はお膳立てされた」と語気を強め、「父のお金は持って行かれ、(家族関係など)いろんなものが壊された。教団は解散する他ない」と訴えた。
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.29 時事ドットコム:リンク切れ)
URLリンク(www.jiji.com)
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥


57:被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。 >同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。 >「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。



58:>>46
23/11/06 20:20:23.33 q0Nq84De.net
柏崎刈羽原発の事故対策を公開 東電、再稼働目指す(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>東電は7号機の原子炉建屋に、電源がなくても炉内の蒸気を使い原子炉への注水を継続するポンプを新設。
>敷地の高台には緊急時に電源供給するガスタービン発電機車を配備し、海側には海抜15メートルの防潮堤を建設した。
>注水の水源となる約2万トンの貯水池も設けた。
(・∀・)あきらめよう
IDカード不正使用・照明不備・書類紛失…柏崎刈羽原発で安全意識向上へ決起大会【新潟】(10月16日 新潟テレビ21)
URLリンク(www.uxtv.jp)カード不正使用・照明不備・書類紛失柏崎刈羽
>柏在刈羽原発では所員によるIDカードの不正使用など不祥事が相次いだことをきっかけに原子力規制委員会が事実上の運転禁止を命じました。
>しかし、今年度も監視用の照明が点灯していなかったり、無断で持ち出した書類を紛失したりするミスが相次いでいます。
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
URLリンク(www.nsttv.com)
ずさん過ぎる管理体制露呈 柏崎刈羽原発不正入室問題('21.2.9
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
>「無断でロッカーからIDカードを持ち出した」「警備員はIDカードと社員の顔を見比べ、疑念を抱きつつも、入域を許可した」-。
(中略)
>紛失の報告やIDの無効化など必要な手順は踏まなかった。
(中略)
>二つ目の「関門」となる防護区域出入り口。IDカードの認証が複数回エラーになったが、警備担当の社員Cが出入り口を開けた。
>この社員Cは権限がないのに独断で社員Aが出入り口を通れるようカードの識別情報の登録も変更した。

59:地震雷火事名無し
23/11/06 20:30:33.94 q0Nq84De.net
食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
> 11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた。
(中略)
>サクラシメジやムラサキシメジは、どの年も極めて濃度が高い。福島の人たちが愛するコウタケやアミタケも高い。
>小さなキノコが密集するシャカシメジなどはいつも低めだ。
(中略)
>塩漬けし、食べる分だけ沢水で塩抜きする貯蔵方法は古くからあった。
>各種キノコでセシウム濃度の変化を調べたが、いずれもセシウムは99%以上抜けた。
>ただ、コウタケなど香りを楽しむキノコでは、特色まで失われてしまった。
「県民に不安や不信を与えないように」東京電力の廃液飛散トラブルで内堀知事(福島中央テレビ)
URLリンク(www.fct.co.jp)
> 10月25日、福島第一原発の汚染水から放射性物質を除去する施設で、作業員が放射性物質を含む液体を浴び入院しました。
>さらに、東京電力が液体の飛散量や液体を浴びた作業員の構成を当初の発表から訂正したことなどを受け、内堀知事は11月6日の会見で「県民に不安や不信を与えることがないよう、事実を確認しながら正確な情報発信を徹底してほしい」と述べました。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//
>ゼロトラス�


60:gセキュリティとは、あらゆるアクセスは「信頼できない(=ゼロトラスト)」ものとして捉え、全てのアクセスに対して必ずその正当性や信頼性を確認するというセキュリティモデルです。 3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ) https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※) >町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」 >参加した町民:「除けない」 >町長:「だから、国を信用しましょうよ」 >参加した町民:「信用できない」



61:地震雷火事名無し
23/11/06 20:46:10.47 q0Nq84De.net
2号機最上階の除染完了 使用済み核燃料プールからの燃料取り出し準備<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>福島第1原発では、2号機の使用済み核燃料プール内の燃料取り出しに向け、プールがある最上階の除染作業が終了した。東電が10月26日に発表した。
>除染は遠隔操作のロボットを使い、掃除機で最上階の床などにたまったちりを吸引。
(中略)
>作業前の2021年3月時点の空間放射線量は最大で毎時88ミリシーベルトだったが、作業後は同地点で毎時8.6ミリシーベルトになった。
独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>ドイツ経済研究所(IW)のミハエル・ヒューター所長は「原発を止め、再エネ拡大を怠った政治に責任がある」と苦言を呈する。
>IFO経済研究所などが9月後半に経済学者ら205人を対象に行った調査でも、58%が脱原発に否定的だった。
>もっとも割高な価格の原因が脱原発にあるのかは判然としない。
>このところの電力高騰はロシアに依存していた天然ガスの供給が滞ったことが主因だった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 「信じられないほど安全」という現実
フ     /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
URLリンク(jp.reuters.com)
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース)
URLリンク(trafficnews.jp)
>なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。

62:地震雷火事名無し
23/11/06 20:56:56.04 q0Nq84De.net
川内原発運転延長 薩摩川内市議会特別委が規制委を参考人招致へ 鹿児島(南日本放送)
URLリンク(www.mbc.co.jp)
>立地する薩摩川内市の市議会では、原発に関する特別委員会が認可後、初めて開かれ、今後、規制委を参考人招致することなどを決めました。
>特別委員会では、原発反対派による2件と推進派による1件のあわせて3件の陳情が審査されています。
石原良純VS玉川徹氏、エネルギー政策めぐり大論争「原発再稼働ってだめですかね」反論の応酬(日刊スポーツ)
URLリンク(www.nikkansports.com)
>気象予報士の資格も持つ良純は「気候変動というのは経済や政治など人の暮らしを根本的に変えてしまう。(中略)今の日本の経済状況を考えると、そういう中で何ができるのか」と語った上で「玉川さんに聞きたいんだけど、原発再稼働ってだめですかね」と、持論を問いかけた。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明  福島第1原発の事故検証  9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
URLリンク(www.47news.jp)
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。

63:地震雷火事名無し
23/11/06 21:12:58.41 iM/B7Aa8.net
>>56
 今頃になって気付くとは でもそれは再エネでも同じこと
 森林伐採して傾斜地にメガソーラー で大雨で土砂崩れ

64:地震雷火事名無し
23/11/06 21:16:10.03 q0Nq84De.net
米の裏庭にロシア原子力施設 ボリビア、標高4千メートル都市(11月5日 産経ニュース)
URLリンク(www.sankei.com)
>南米ボリビアの主要都市ラパス郊外、富士山を超える標高4千メートル超の都市エルアルトに、ロシア国営原子力企業ロスアトムが原子力関連の研究施設を建設中だ。
(中略)
>反米左派モラレス政権時の2016年、ロシアと建設に向けた文書が交わされた。費用は約3億5100万ドル(約524億円)。
>モラレス氏の後継アルセ氏とロスアトムのコマロフ副総裁らが21年に起工式を行い、24年の完成、25年の稼働を目指す。
リニア開業はいつ? 岸田首相に詰め寄った「静岡以外」の知事に返された答えは「どうぞよろしく」(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>リニア中央新幹線の東京・品川ー名古屋間で「中間駅」が設置される4県の知事が6日、首相官邸を訪れ、地域の活性化や開業時期の明確化に向けた国の支援を、岸田文雄首相に要望した。
>神奈川県の黒岩祐治、山梨県の長崎幸太郎、長野県の阿部守一、岐阜県の古田肇の各知事が訪問。
(中略)
>首相は(中略)「全体が進むよう、関係自治体にも働きかけていただければと思うので、どうぞよろしく」と各知事に要請した。
金のばらまき方が足りないんじゃないですかお
静岡の水についてもダムがどうとかガタガタ言ってないで、補償金として貧乏人がたまげる様な大金を提示すればいいんじゃないですかお
国土強靭化のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
たま・げる【▽魂▽消る】 の解説
>[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
URLリンク(business.nikkei.com)
>相模原市役所のリニア事業対策課の職員だと名乗ると、こう切り出した。
(中略)
>「詳しく調査させていただきたいのですが、恐らくリニアにぶつかります。取り壊していただくことになるので、立ち退きか、低層への建て替えをお願いします」
(中略)
>「おまえ、JRと市民と、どっちの味方なんだ」すると、こう返ってきた。「JR側の人間です」
>JR東海が背後でカネを払っている。
(中略)
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言('13.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>巨費を投じる事業の収益性について、当のJR東海・山田社長は9月18日の記者会見で「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」、10月17日にも「(リニアだけで)採算はとれない。新幹線と一体的に運用して会社をパンクさせずにやっていく」と発言した。

65:地震雷火事名無し
23/11/06 21:36:09.45 iM/B7Aa8.net
 (鉄オタのワタシのオヤジは怒り狂うだろうけど)もうリニアは諦めよう
 エネルギー問題のような「死活問題」じゃないのだから
 あ でも山梨や長野や岐阜の人達にとっては…

66:地震雷火事名無し
23/11/06 22:19:04.90 29sQfgLW.net
>>59
リニアにより天然ウランの混ざった残土が最大300万立方メートル発生。10トントラック30万台の汚染土が地上を走る。
URLリンク(nikkan-spa.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
その他のリニアに関する報道などをまとめたスレ
スレリンク(doboku板)

67:地震雷火事名無し
23/11/06 22:21:37.45 q0Nq84De.net
茨城・日立市、福島へ避難訓練 東海第2事故想定 5キロ圏260人参加(茨城新聞)
URLリンク(ibarakinews.jp)
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村白方)の重大事故を想定し、同県日立市は5日、広域避難訓練を実施した。
(中略)
>小川春樹市長は訓練後、現場の状況把握や関係機関との連携などを課題に挙げ「これまでより一歩進んだ訓練ができた。教訓を実効性のある計画に生かしていく」と述べた。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日本原燃・池辺和弘会長が核燃サイクル事業の進捗ちょくを報告 宮下宗一郎青森県知事「竣工に向け丁寧な対応を」(青森テレビ)
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
>日本原燃の池辺和弘会長と増田尚宏社長は6日、県庁を訪れ、宮下知事に核燃料サイクル事業の進捗状況などについて報告しました。
>この中で池辺会長たちは青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について従来掲げている「2024年度上期のできるだけ早期」の竣工に向けて全力で取り組む考えを伝えました。
>宮下宗一郎知事
>「県民は常に事業に対する不安だとか進捗状況について不信感がある事業だと思う。竣工に向けていよいよの時期になっている。なおいっそう県民や報道機関には丁寧に対応してほしい」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 主張は分かる。でもね
フ     /ヽ ヽ_//
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。「24年度上期のできるだけ早期」とする完成目標は、達成が不可能に近い。
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。

68:地震雷火事名無し
23/11/06 22:23:54.03 29sQfgLW.net
>>59
建設残土、地方に投棄 国は法規制すべきだ
2019/1/31
URLリンク(mainichi.jp)
・三重県には首都圏の建設残土が船で大量に運ばれ、自然環境の悪化が進んでいる。建設残土を直接取り締まる法律がない中で、自治体の規制が甘い地域が狙われていた。
 背景には、処理に困った土砂を有料で受け入れる「残土ビジネス」がある。
・建設残土が投棄された大岩山山頂付近。豪雨による崩落後、さらなる土砂が搬入された。樹木が伐採され、むき出しの山肌が広がっていた=京都市伏見区で2018年7月25日
URLリンク(pbs.twimg.com)

69:59(東京都)
23/11/07 04:31:22.25 zFTsBWQl.net
>>60 >>62 
 夜尿で起きたw
 正直 反原発のアナタが挙げてる記事そのまま信用は出来ない また風評被害になり得るかもしれない
 ただ「剝き出しの山肌」の問題 (>>57でも言ったように)再エネでも起こり得る

70:地震雷火事名無し
23/11/07 07:29:29.94 0k+1/FiN.net
日韓トンネルの特集ページ。統一教会の徳野英治が会長
URLリンク(ihf.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
JR東海、リニア残土の恒久処分を打診 土壌汚染の恐れ
2019年10月7日
URLリンク(www.asahi.com)
北陸新幹線「米原ルート」が再浮上?“小浜市民の悲願”の裏で地下縦断に揺れる「小浜・京都ルート」
2023年11月1日
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
乱開発による鉱毒問題一挙
スレリンク(doboku板:58番)

71:地震雷火事名無し(北海道)
23/11/07 08:02:10.45 0k+1/FiN.net
汚職まみれカルトの土建や原発行政、極悪地上げ問題、不動産不正インサイダー取引はワンセット。報道ソースまとめ
スレリンク(kyoto板:19番)-22

創価学会が地上げ時に日本刀で反対者を斬りつけた話まとめ
スレリンク(koumei板:131番)-135

72:地震雷火事名無し(北海道)
23/11/07 08:12:35.11 0k+1/FiN.net
汚職カルトではない人々が、山河を削らないまま、賢く既存の土地を活用して自然エネルギーを導入しようと鋭意努力した成果まとめ

水上太陽光発電
URLリンク(apnews.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

運河上に太陽光パネル設置。水資源の蒸発防止にもなる
URLリンク(apnews.com)

駐車場の上部に太陽光パネル
URLリンク(www.bbc.com)

透明な太陽光パネル。窓ガラスの代用に見込める
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

73:地震雷火事名無し(北海道)
23/11/07 08:19:55.02 0k+1/FiN.net
日本は多くの火山帯の上にあるため、自然保護に関しては、外国よりもはるかに慎重にならなければならないということがわかる記事
URLリンク(gendai.media)
URLリンク(pbs.twimg.com)

安易な乱開発により水枯れが加速すると噴火の規模が大きくなる危険があることのまとめ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

参考 トンガ噴火
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

74:地震雷火事名無し
23/11/07 08:38:15.49 0k+1/FiN.net
>>63
>>64-67あたりを読んで、現在の電力行政の問題をしっかり考えたほうがいいです
それと追記。全て書き込むと長文になり、時間もかかるので、最重要情報だけを極力短くまとめます
神様は実在されている。そして神道の文書には自然崇拝の徹底や、環境汚染防止、さらに腐敗が極まると富士山が噴火することへの警告が記されている。
なのでカルト任せの電力行政は急いで止めさせたほうがいい
あと以下の部分をしっかり調べると、神様の実在を確信できて、尚且つ富士山噴火が近い危険性も察することができるので便利
スレリンク(mystery板:7番)-11

75:地震雷火事名無し
23/11/07 16:40:11.83 qb1xFjD1.net
ぶっちゃけウランよりも野ざらしの黄鉄鉱の方が深刻で
共産党によると硫酸が発生して農業に被害が出ているらしい。
昨日のNHKの地球破壊 人類百年の罪と罰はなかなか踏み込んだ内容だった。
自動車会社と御用学者
電力会社と御用学者などが出ていた。
もっとも、火力の石炭擁護の御用学者で、
原発に関してはげの字も出てこなかったが。
URLリンク(www.nhk.jp)

76:>>61(東京都)
23/11/07 19:41:31.94 ioV8XJKp.net
9月の中国への水産物輸出額、前年比90%減 香港向けは86%増(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>農林水産省は7日、9月の中国向け水産物の輸出額が前年同期比90・8%減の8億円だったと発表した。
(中略)
>福島第一原発の処理水の海洋放出が始まった8月24日以降、中国は日本の水産物を全面禁輸している。
(中略)
>一方、10都県からの水産物を禁輸している香港への輸出額は、同86・9%増の126億円だった。
>禁輸対象に入っていない北海道は輸出できるため、ホタテが同48・8%増の17億円となった

「子どもたちのために脱原発を」 グリーンコープが川内原発の廃炉求め市長に要望書(南日本新聞)
URLリンク(373news.com)
>要望書では「大地震や大規模な火山爆発が起きれば、川内原発が過酷事故を引き起こす可能性が高くなる」と指摘。
>子どもたちのために脱原発を進めることや、自然エネルギー利用を拡大する政策転換を求めた。
>田中市長は「科学的、技術的な(国の)認可が出ても不安があるという声は、国に伝えたい」と話した。

課題是正「完了」残り1項目に 柏崎刈羽の追加検査で東電が報告(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、テロ対策不備を受けた追加検査で指摘された4項目の課題について、東電は6日、「問題の情報共有を図る仕組み(PPCAP)の実効性」で是正を終えたと原子力規制委員会に報告した。
> 8~9月にも「正常な監視の実現」など2項目で是正完了を報告しており、残るは「実効性のある行動観察を通じた一過性のものとしない取り組みの実践」だけとなった。
(中略)
>PPCAPは、設備の故障や操作ミス、業務中に気づいた事項などの報告を共有し、改善に結びつける仕組み。
>規制委は、協力企業からの報告の少なさや、改善に向けた議論が活発でない点などを指摘していた。

(・∀・)信頼と実績

自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
URLリンク(www.nsttv.com)
>柏崎市の櫻井雅浩市長は以下のようにコメントを発表しています。
(中略)
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という


77:評価そのものも極めてむなしい。



78:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 19:51:16.51 ioV8XJKp.net
川内原発の60年運転認可を報告 九電社長、鹿児島県知事に(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>九州電力の池辺和弘社長は7日、鹿児島県の塩田康一知事と県庁で面会し、運転開始から40年が近づく川内原発1、2号機(薩摩川内市)の運転期間を20年延長して60年運転を認可されたと報告。
>「安全、安定運転に万全を期す」と延長に理解を求めた。
>塩田氏は「分かりやすい情報発信に取り組んでほしい」と要望した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) わかりやすい情報発信
フ     /ヽ ヽ_//

“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>最終報告で新たに明らかになった、九電によるやらせの手口。
> 2005年の佐賀県主催の住民討論会で、九電社員が農家を装った発言をしていたのでした。
>この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
(中略)
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
(中略)
>しかし、自らの責任については「(自分の発言とメモは)内容やニュアンスが相当違う。(やらせを)要請した事実はない。私の発言が誤解され、増幅された。責任を取らなければならないとの認識には立っていない」と否定した。

保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
URLリンク(www.jiji.com)
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。

鹿児島知事に塩田氏初当選 自公推薦の現職ら6氏破る('20.7.13 共同通信:リンク切れ)
URLリンク(this.kiji.is)
>任期満了に伴う鹿児島県知事選は12日投開票の結果、無所属新人で元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が(中略)初当選した。

79:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 20:04:31.54 zFTsBWQl.net
>>68
 カルトに対抗するものは自分もまたカルト化する 草
 ワタシの立場はあくまで「分からない」

80:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 20:06:11.79 ioV8XJKp.net
原発で重大事故発生を想定 防災訓練で有事の対応確認 青森県(青森テレビ)
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
>青森県東通村の東北電力東通原発で重大事故が発生したことを想定した訓練が7日行われ、県や市町村の担当者や住民が有事の際の対応を確認しました。
(中略)
>訓練は県内の原子力施設から半径30キロ圏内の市町村を中心に毎年実施されていて五所川原市ではバスで避難してきた住民を受け入れる避難所が開設され、市町村をまたいで有事の動きを確認しました。

畜産家「べこも一緒か」 全村避難の福島・飯舘村('11.4.13 MSN産経ニュース:リンク切れ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>福島第1原発から北西30~50キロ圏にほぼ入る福島県飯舘村。
>放射線量の数値が高く、政府は「計画的避難区域」に指定する方針で、全村避難が求められている。

水産加工の資金繰り支援 経産相表明、原発処理水巡り(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出による悪影響を受けた水産加工業者を対象に、政府が資金繰り支援を始めると明らかにした。
>東電からの賠償金が支払われるまでのつなぎ支援とする。
(中略)
>事業者が金融機関から融資を受ける際、信用保証協会が通常の保証限度額とは別に2億8000万円まで全額保証する。

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
URLリンク(ironna.jp)
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

81:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 20:16:22.39 ioV8XJKp.net
アークティック2、事業への影響避けられない=米の追加制裁で西村経産相(Reuters)
URLリンク(jp.reuters.com)
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後会見で、米政府が対ロシア追加制裁で北極圏の液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」を対象としたことを受け、同事業は日本のエネルギー安定供給にとって重要なプロジェクトだとした上で、事業への一定程度の影響は避けられないとの認識を示した。
(中略)
>同プロジェクトには、日本の三井物産(8031.T)と独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が共同出資(出資比率は25%と75%)する法人を通じ参画している。
>最終的に年間200万トンの供給を受ける見込み。

米制裁のロシアLNG事業「影響避けられず」 西村経産相(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>米国務省は2日、アークティック2のプロジェクトの開発、運営、所有に関わる主要事業体を制裁対象にした。
>ウクライナ侵攻を続けるロシアのエネルギー関連収入を減らす目的だと説明している。

北極海LNGに米が追加制裁 西村経産相「影響避けられない」(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
>米国務省と財務省は2日


82:にロシアへの追加制裁を発表。アーク2を建設、運営する事業会社が対象に含まれていた。 >制裁によって米国内の資産が凍結され、米企業との取引が制限される。    _、_  ( ,_ノ` )      n  ̄     \    ( E) 信じられないほど安全 フ     /ヽ ヽ_// 砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信) https://www.47news.jp/world/9406983.html 「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース) https://trafficnews.jp/post/128131 >なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。



83:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 20:17:33.40 zFTsBWQl.net
 広島・長崎は反核パヨクのせいで「風評被害づけ」になった
 今また、心ないパヨが処理水放出問題でこの歴史繰り返そうとしている…

84:地震雷火事名無し(東京都)
23/11/07 20:39:20.44 ioV8XJKp.net
「使命感持ち仕上げて」 知事、核燃サイクル事業で注文(東奥日報)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
>宮下宗一郎青森県知事は6日、池辺和弘電気事業連合会長、増田尚宏日本原燃社長と県庁で会談した。
>六ケ所再処理工場(六ケ所村)を軸とする核燃料サイクル事業を「使命感を持って仕上げてほしい」と注文。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない(使命感)
フ     /ヽ ヽ_//

「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
URLリンク(www.aba-net.com)
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch