ポータブル電源 Part.4at LIFELINE
ポータブル電源 Part.4 - 暇つぶし2ch600:地震雷火事名無し
21/01/15 10:26:12.64 OZn3rPEb.net
>>587
AC出力オンにしただけでファンが回り始めるし
ソーラーで80W以上になってもファンがまわる
USBが自動認識なのはいいけど待機電力がかかってそう
Wi-Fiとかの機能があるから仕方ないけど何も使ってないのに朝見ると数%減ってたりする
オフにするとソーラー充電できないから電源つけっぱなし
タイマーで自動電源オン機能があれば待機電力減らせるかな

601:地震雷火事名無し
21/01/15 11:00:38.68 iR92coxS.net
>>588
決定版なんて永遠に出てこないよ
欲しいとき・買えるタイミングで、そのとき自分がベストだと思ったものを自分の判断で買うべし

602:地震雷火事名無し
21/01/15 13:22:35.67 SMyL77u0.net
まぁ多機能なのは無駄電力が多いからな
EFDELAもデキが悪かったし
カタログを飾る文句さえあれば
効率はどうでもいい的な会社なんだろと

603:地震雷火事名無し
21/01/15 13:47:33.35 SMyL77u0.net
そういう帰りがけにオートバックスによってきたけど
いつのまにかポータブル電源jakeryのコーナー撤去されてた

604:地震雷火事名無し
21/01/15 16:40:09.20 WQZFyF9i.net
ジャグリ高くなったよね
一年前もっと安かった気がする

605:地震雷火事名無し
21/01/15 22:50:33.86 UgD7WkUB.net
ポータブル電源の決定版を明日の夜までに教えろ

606:地震雷火事名無し
21/01/16 13:00:26.88 ke84BGj9.net
メルテックのポータブルバッテリーSG-3500LEDだろJK
他社のポタ電は気温が下がると使えなくなるけどコイツは
問題なく使えるうえにジャンプスターターまで付いている

607:地震雷火事名無し
21/01/16 13:24:14.55 L4/MsHWc.net
>>596
熱心に質問してるから特別に教えてあげるよ
現物限りみたいだから急いだほうがいいよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

608:地震雷火事名無し
21/01/16 14:02:46.02 sT7jENHI.net
MPPT、リン酸鉄リチウム、4台連結で12kWでまさに決定版だな
重量も一つ40kgで携帯性も確保。筋トレが捗るな

609:地震雷火事名無し
21/01/16 16:56:58.30 ZzC3UYcz.net
バッテリーBOX含めると1台45kg
4台連結で180kg

610:地震雷火事名無し
21/01/16 17:23:10.60 BbNreHFQ.net
>>596
せっかくいいやつ教えてもらったんだから、是非とも4台連結の実力をここでレビューしてくれ
頼んだぞ!

611:地震雷火事名無し
21/01/16 19:36:50.46 uvjSyzXV.net
パススルー
残量1%刻みの表示
リン酸鉄リチウム
これをクリアした物待ち
今年中にでるかなぁ

612:地震雷火事名無し
21/01/16 19:49:00.38 iIsR4ReT.net
>>598
ボロ儲けだな
半額でも買わんわ

613:地震雷火事名無し
21/01/16 20:00:04.63 sT7jENHI.net
>>602
その程度ならいくらでもあるんじゃないの。BLUETTIのAC200とか

614:地震雷火事名無し
21/01/17 10:54:48.09 SJg4VIZP.net
>>602
リン酸、%縛りだったらG1000も駄目だから今は無いなあ。
KickstarterのクラファンでR600が希望の商品だったろうけど、もうリン酸でなくなった(Makuake、一般販売)から、、予算はどのくらい?

615:地震雷火事名無し
21/01/17 11:01:19.65 BiLmlo6P.net
ここのスレ民的に「エイターナス」ってどう?
URLリンク(www.aeternus-jp.com)
使い捨てのうえに値段が高いのがネックだけど
定期的な充電が不要で長期保存が可能だから
災害時のポタ電のサブ機としてはアリかなと思っている

616:地震雷火事名無し
21/01/17 11:45:08.09 SJg4VIZP.net
>>606
発想は面白いがインバーターに依存(所詮150wや300w)してたりサイクル回数がなかったりと怪しいね。
空気に触れなければ保存可能です、とあるが袋は破れないとも限らない。
個人的にはリン酸ではないポタ電は2万円程度の500whで傷ついてもいいわ。感覚で3年ごとに買い換える事をオススメするわ。

617:地震雷火事名無し
21/01/17 12:19:45.19 qrDlJYdg.net
>>602
必要な出力と容量が合ってるか分からないけど、CN505なら一応条件は満たしているんじゃないかな。
パススルーといっても、充電しながら放電可能なだけで商用電源がバイパスされているわけでないから、UPSとして使うつもりなら勧めない。
停電時に商用電源からインバーターに切り替わるポタ電はsuaoki G1000くらいしか知らないなぁ。
>>605
G1000はリン酸鉄リチウムと書いてあったよ。

618:地震雷火事名無し
21/01/17 12:33:49.92 qrDlJYdg.net
>>606
技術的はおもしろいと思うけど、540Whで6.5万円で使い捨てかぁ。
出力がどれくらいか書いてないけど、空気と反応させたときの反応エネルギーを使うということは空気の供給速度にも依存


619:しそうだし、いざというときにどこまで使えるのか分からないね。 1万円くらいなら一個備蓄しておいても良いと思うけど、これならリチウムバッテリーのポタ電の方が良いと思う。



620:地震雷火事名無し
21/01/17 12:39:39.62 XQOZ9Aj4.net
Amazonに書いてあるスペック
■定格電圧:DC14.4V ■容量:40Ah(1.2A持続放電時)/540Wh ■最大電流:5A(製品を並列接続した場合は増加)
うん…

621:地震雷火事名無し
21/01/17 13:08:20.19 qrDlJYdg.net
>>610
ありがとう Amazonで売ってたんだね。
1個の場合1.2~2Aが推奨って書いてあったけど、これじゃ20W前後しか使えないから、LED電球何個かかつけたら終わりだね。

622:地震雷火事名無し
21/01/17 14:47:59.85 HwNzebU2C
>>602
え?有るよ。
パススルーだから、UPSで使う時は電源2ヵ所入力に成るけど逆に間違い無いかと思う

623:地震雷火事名無し
21/01/17 14:17:56.89 OAiQsqbl.net
2021年最新の小型ポータブル電源の決定版をネット記事集め比較していつでも報告出来るようにまとめてから明日の午後11時30分までに教えろ

624:地震雷火事名無し
21/01/17 14:23:12.71 iSlmjBzT.net
「教えろ」をNGワードに放り込んでスッキリ

625:地震雷火事名無し
21/01/17 14:49:58.19 laJnYgwG.net
おすすめのポタ電を早く答えろ

626:地震雷火事名無し
21/01/17 15:36:54.51 SJg4VIZP.net
>>608
G1000はリン酸だがメモリ表示なんで駄目って


627:意味。 デザインがね、、



628:地震雷火事名無し
21/01/17 16:07:48.33 iSlmjBzT.net
「えろ」をNGワードに放り込んでスッキリ

629:地震雷火事名無し
21/01/17 17:25:11.05 iSlmjBzT.net
ポタ電をamazonで探す時は、この検索用の裏コマンドが活用できそう。
『闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む』
URLリンク(radiolife.com)
URLリンク(radiolife.com)

630:地震雷火事名無し
21/01/17 21:48:24.58 cLvJrMUm.net
>>602です。皆さんレスありがたいです。
予算は10万程度
容量は大きい程良いけど予算と兼ね合い
定格電力は500w程度で間に合う
今持ってるポタ電の不満点を解消したのが欲しい
ここで情報収集しつつクラファン待ちしますm(__)m

631:地震雷火事名無し
21/01/17 22:24:19.90 qrDlJYdg.net
>>619
EB70はどうだったかと思ってcampfire見てきたけど、%表示のとこでドロップしちゃうのか。
今年もいろいろ出てくるだろうから、待てるなら待ってみても良いかもね。

632:地震雷火事名無し
21/01/18 00:48:59.22 hB7lR61cf
>>619
AiperのDISCOVERER 1200
たまに¥80,000で売ってるよ。

メールサポートも少し遅いけど、ちゃんと返事来る。

633:地震雷火事名無し
21/01/18 05:48:25.53 BAIW6h9H.net
>>620
EB70はそこだけなんとか!なんですよね
メーカーとしてもBLUETTIは良いイメージ

634:地震雷火事名無し
21/01/18 06:50:55.01 aYJYOwJv.net
>>619
そうだね。MONSTERxも評判良くないし今年はsuaoki辺り新商品そろそろ出すだろうし。
予算を聞いたのはkickstarter版のR600とEXTRAバッテリーを持ってるが買うかい?って意図で聞きました。また良い商品出たらいいね。

635:地震雷火事名無し
21/01/18 10:33:04.48 R9BwlfR3.net
BLUETTI使ってるけど、トラブル無いね
問い合わせしてもちゃんと返ってくるし

636:地震雷火事名無し
21/01/19 00:17:15.38 O1OdRu7F.net
Makuake版River600Pro、充電後何にも使っていないのに1時間1%減っていく。
家のWi-Fiに繋ぐ設定にしているが、機器待機時間30分設定。
River600シリーズ買った人、皆そんな感じ?

637:地震雷火事名無し
21/01/19 00:32:16.13 ViMuOZuJ.net
>>625
うちのKS版R600Proは一カ月ぶりくらいに電源ONしたけど100%のままだったよ

638:地震雷火事名無し
21/01/19 00:46:45.19 DARpyIaq.net
電源ONにしてればそんなもんじゃない?

639:601
21/01/19 01:01:54.47 O1OdRu7F.net
>>626
ありがとう。
普通のポタ電だったらそうだよねぇ、ウチのJackeryも全然減らないし。
ウチのRiver600Proが不良品なんかなぁorz
>>627
充電量確認時のみ電源ONです。

640:地震雷火事名無し
21/01/19 12:05:39.38 8uqFz54/.net
Jackery Jvc BN-RB5-Cを2カ月前に車中泊で使って85%残る
先ほど確認すると減らずに85%だった

641:601
21/01/19 21:51:03.07 O1OdRu7F.net
>>629
Jackeryはホント放置してても減らないよね。
漏れないしっかりした作りの電気用タンクって感じ。

642:地震雷火事名無し
21/01/20 09:56:35.14 UUwpvB9D.net
無職なのにアパート家賃払うの馬鹿馬鹿しいからもう車だけで生活しようと思う
これがあれば電気の心配いらないよな?丁度これがセールやってるけどこの容量ならお得やろ?
B08BPKH159
タイムセール時はポイント込みで140000円だけど

643:地震雷火事名無し
21/01/20 10:03:49.69 4Ih5hGCH.net
>>631
ネタだろうと思うが、どこで充電するんだ?その大容量を車のシガーソケットから充電できると思ってるのか?
ところでEENOURってBLUETTIのOEMなのかな…。

644:地震雷火事名無し
21/01/20 10:30:34.55 RlTR08zz.net
ネタなら面白くないし本気なら無職なのも納得

645:地震雷火事名無し
21/01/20 10:40:52.42 9Mxlsu+d.net
暫くしたらガソリン代とか車検代がとか言い出しそうだ
ポタ電よりも高性能なキャンプ用品かダンボール買ったほうが後々ためになりそうだが

646:地震雷火事名無し
21/01/20 13:28:35.44 IyAQYCcp.net
>>631
それならバッテリーに接続できるソーラパネルもいっしょに購入すれば

647:地震雷火事名無し
21/01/20 14:43:42.27 CJsffkbj.net
ナマポ民になれば家賃とか出るんでね知らんけど

648:地震雷火事名無し
21/01/20 15:12:22.66 cMFjKtxn.net
>>625
Kickstarter版のR600 Proだけど朝起きて2-3%くらい減ってる

649:地震雷火事名無し
21/01/20 20:59:53.66 jEvF32MI.net
>>631
無職アピとか馬鹿馬鹿しいから働け

650:地震雷火事名無し
21/01/20 21:12:24.29 0pbWJPW6.net
>>637
うちのもだ
River600Pro、到着時はバッテリー30%で、1日経ったら24%になってた
どういうこと?

651:地震雷火事名無し
21/01/20 21:12:45.38 0pbWJPW6.net
うちのはmakuake版

652:地震雷火事名無し
21/01/20 21:17:14.76 TUNH+h2C.net
>>634
キャンプ用よりも登山用がおすすめ
軽くて高性能で嵩張らないから大きめのリュック一つで衣食住が完結する

653:地震雷火事名無し
21/01/20 21:33:19.70 zvHe0T7y.net
どういう事って、そういうことに決まってるやんけ
非情だが、それが答えや

654:地震雷火事名無し
21/01/20 21:52:01.49 PxN9wlVp.net
ポータブル電源 大容量 定格1000w1200wh<br> 防災グッズ アウトドア キャンプ FRANKEN EB-120 1000w suaoki G1200 同等品 OEM 長期保証 限定 値下げ 破格 早い者勝ち
[楽天]
suaoki ポータブル電源 G1200 332000mAh/1200Wh AC1000W(瞬間最大2000W) 非常用電源 家庭用蓄電池 超大容量 純正弦波 LCD大画面表示 2WAY充電 4WAY出力 キャンプから防災までオールマイティに大活躍 PSE認証済 24ヶ月保証
URLが貼れないからタイトル貼ります
分かりづらいかもだけど前者は楽天後者はAmazonであったんだど、これほとんど同じ見た目なんだけど後者の方は150000円くらいして前者の方は80000円で大分安いのだけど何か罠とかあるかな?

655:地震雷火事名無し
21/01/20 23:19:03.30 ybhvXcKd.net
>>643
レビュー見た感じだと特に罠とかはない気がする
そんなにバンバン売れるものじゃないだろうから、在庫結構抱えちゃってるんじゃないかな

656:地震雷火事名無し
21/01/21 00:01:47.36 9D43wKzY.net
>>643
G1200買ったばっかだからそれは安いね
表示パネルも良くなってるし入力電力表示もある? し
軽いし これ待ってれば良かった。
っと思ったら 3次元リチウムで リン酸鉄 で無いっぽいね。
自分としてはリン酸鉄一択でポタ電探してたのでやっぱ要らないな1万円高くてもG1200のが良いや。

657:地震雷火事名無し
21/01/21 00:37:38.94 JFSsoJb1.net
リン酸鉄なのはG1000じゃない?

658:地震雷火事名無し
21/01/21 00:41:04.22 tOkqCuLQ.net
URLリンク(www.makuake.com)
こっちのG1000はリチウムイオン
URLリンク(www.makuake.com)
suaokiのG1000はリン酸鉄リチウム

659:地震雷火事名無し
21/01/21 00:53:37.66 mePvPdOj.net
G1200は三元系

660:地震雷火事名無し
21/01/21 01:52:52.14 H+FZngwg.net
充電回数って三元は800回、酸鉄3000回ってなってるけど800回を超えない使用頻度だったら十年以上もつのかな?
そんなに酷使しない予定だし楽天の奴お得な気がする

661:地震雷火事名無し
21/01/21 04:37:57.27 8jzVMJ3d.net
容量の80%程度を使い切るのが800回で充放電回数が800回ではないよ
1200Whで800回ってのは1日200Wh程度の使用であれば10年は持つ

662:地震雷火事名無し
21/01/21 08:01:27.78 9D43wKzY.net
ごめん 買ったのは
G1200→GP1200の間違いでした。
suaoki G1200と互換だったのね。型名が似てて紛らわしい。
早とちりして申し訳なかったです。

663:地震雷火事名無し
21/01/21 13:49:48.80 nnqYo0c9.net
GP1200とsuaoki G1200って全然形が違うやん

664:地震雷火事名無し
21/01/21 19:41:57.70 dstNl0ro.net
うっかりさんだな

665:地震雷火事名無し
21/01/21 20:31:56.84 U1OphpXF.net
てへ

666:地震雷火事名無し
21/01/21 22:24:27.50 LwG71VOJ.net
うっかりさ~~ん

667:地震雷火事名無し
21/01/22 08:48:55.03 ed0vyWN5.net
教えて下さい。
エコフローを購入しようと考えていますが、口コミに車のDCソケットからでは充電出来ないとの事ですが本当でしょうか?

668:地震雷火事名無し
21/01/22 12:17:51.21 THxR8nQQ.net
>>656
こちらへどうぞ
URLリンク(jp.ecoflow.com)

669:地震雷火事名無し
21/01/22 12:54:16.33 T8lPXbfL.net
>>656
ヒューズ飛ぶらしいね
いわゆるバッ直にすれば良いと思うが、配線の太さとヒューズは必須だし、エンジンかかってないとアウツ
直リレーキット使うが良いと思うが、オートバックスとかで聞いてみて

670:地震雷火事名無し
21/01/22 13:35:12.48 E61RL/6H.net
色々調べてアイパー1200が最強なのが分かった
ただ過去レス見ると半額なんてあったんだな
もうその価格でないと買う気にはなれないから待つしかないか…
同じスペックで流石に80000円くらいのポタ電ないよな

671:地震雷火事名無し
21/01/22 15:32:28.33 pW4XDp4J.net
>>657
>>658
高い買い物してDCソケットから充電出来ないのは致命的ですね。
充電の速さが魅力でしたが別のを検討してみます。
ありがとうございました。

672:地震雷火事名無し
21/01/22 16:33:25.07 zV2qhsrz.net
2021年最新最強ウルトラコンパクト最軽量のポータブル電源明日の午後6時25分までに必ず教えろ

673:地震雷火事名無し
21/01/22 16:41:41.50 hsl/FnIV.net
よくわからんがエコフローって商品名じゃなくて会社名なのでは

674:地震雷火事名無し
21/01/22 19:05:12.68 jc6Cc7tNW
>>659
Aiper1200持ってるけど最強じゃないけど、¥79,900で買えたならコスパは良いね。G1000じゃ使えない700Wインバーター電子レンジが1時間使えたしね。
意外と充電も190W/h位で速かったよ。
カーコンセントだと80W/h位だけどね。
何より、残量表示が%なのと温度管理が出来るのは良かったな。
ネガとしては、やはり重さかな。
まぁ、持ちやすくてそんなに重さは感じないけど、ヒョイヒョイとは行かないね。
半額セールも、売れ行き見てるとまたやるんじゃないかな?
楽天じゃポイント還元凄いしね。

それより、MonsterX買った人達が可哀想だな。色々な意味で爆発しないのかな?

675:地震雷火事名無し
21/01/22 21:22:47.19 hMeaSEf5.net
>>660
EFDELTAならマイナーチェンジしたから、問い合わせが手っ取り早いかも

676:地震雷火事名無し
21/01/22 23:40:42.24 jxuR4csV.net
>>660
直接メーカーに聞いたほうがいいと思うよ
そう思って問い合わせ先書いたんだけど

677:地震雷火事名無し
21/01/23 11:34:54.94 YOGOiqA3.net
615だけど、100%まで充電したら減らなくなった

678:地震雷火事名無し
21/01/24 11:13:01.35 1BgoEYJtQ
makuakeやIGGのmonsterX買った人可哀想だけど単純に考えればファンドなので商品を買ったんじゃ無くて、投資なんだよな
それで実行者が逃走でFAなのかもね
7億円パーじゃん
もう2020年内に納品されなきゃ、後出しの機種の方が確実に高性能だしな

679:地震雷火事名無し
21/01/24 21:56:18.60 qw/sUDg8.net
River600明日から一般販売か
特に不具合もないけどイマイチパッとしないな
盛り上がりに欠けるというか・・・

680:地震雷火事名無し
21/01/24 22:52:58.86 pP3P94zE.net
jackery240値下げか

681:地震雷火事名無し
21/01/25 00:45:36.02 kmLEIspX.net
>>668
雨存で1周間くらい前から見かけていたけど?
いつから雨存で売っているのかは知らないけど
River600Proは雨存ではまだ売っていないみたいだけどね

682:地震雷火事名無し
21/01/25 01:03:55.47 eVtFkC/1.net
1/25から一般販するって公式からのメールマガジンで言ってたのよ
ちなみに一般販売はRiver600って名前じゃなくなってるので、その名前で今売ってるのは転売なんじゃないのかな

683:地震雷火事名無し
21/01/25 02:31:27.21 EgAkMZEJ.net
雨存で売ってるのも600って表記はないけどね
RIVER Max 576Wh とか
RIVER 288Wh の表記でECOFLOW JPが雨存で売ってるよ!

684:地震雷火事名無し
21/01/25 06:26:28.05 Ol8OCVXG.net
maxだけか、proはないのかな?

685:地震雷火事名無し
21/01/25 07:08:56.30 cXQpi3Qx.net
マジか
そりゃよくわからんな

686:地震雷火事名無し
21/01/25 07:44:19.33 /J+PKZv5.net
ecoflowのHPに載ってるけど、proは2/10かららしいよ
無印とMAXみたいにアマは少し前倒しになるかも?

687:地震雷火事名無し
21/01/25 16:42:43.58 OmWjAv4C.net
なんつうかポタ電買ってみたけど使い道なくて単なる負債的な感じやっぱ必要なかったんや

688:地震雷火事名無し
21/01/25 17:40:38.05 ip7mp0wq.net
停電になって初めてありがたみが分かるかもしれないね

689:地震雷火事名無し
21/01/25 17:55:01.80 AvWvVNl1.net
Jackery240が今日から値下げか
欲を言えば他のシリーズも値下げしないかな

690:地震雷火事名無し
21/01/25 18:03:19.69 wUR1Koj+.net
元々いくらだったの?

691:地震雷火事名無し
21/01/25 19:22:56.92 beoUvB4j.net
テレワークで自宅籠もりが続くし
停電対策にいくら出せるか
で買っとく感じだな

692:地震雷火事名無し
21/01/25 19:33:32.62 AvWvVNl1.net
>>679
定価が税込み25800円だった
それが税込み19800円

693:地震雷火事名無し
21/01/25 20:49:07.73 q4hQEM+n.net
ありがとう

694:地震雷火事名無し
21/01/26 08:37:28.27 WfawgDwg.net
 25日午後4時50分ごろ、横浜市中区北仲通5丁目の横浜第2合同庁舎2階から黒煙が上がっていると、119番通報があった。
 加賀町署によると、関東信越厚生局麻薬取締部横浜分室が入居する2階の一室約26平方メートルが焼け、約2時間半後に鎮火した。けが人はなかった。
 焼けた部屋は同分室が休憩室として使用し、出火当時は無人だったという。テレビや冷蔵庫、持ち運びできるバッテリーなどが置いてあった。
署が出火原因を調べているが、爆発音の後に煙が出たとの情報がある。麻薬取締部は「調査結果を待って、適切に対応する」とコメントした。
URLリンク(www.kanaloco.jp)

持ち運びできるバッテリーってポータブル電源かね

695:地震雷火事名無し
21/01/26 10:20:34.45 SOseALwh.net
>>683
ACは元々あるだろうから、無停電電源か私物のモバイルバッテリーだろ
小規模なサーバーとか重要なデータだとか保守してるだろうしな

696:地震雷火事名無し
21/01/26 12:04:17.94 Za8pvdSP.net
ポタ電の発火も今年は増えそうだな

697:地震雷火事名無し
21/01/26 13:06:16.99 0yOCRWmX.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この事例はモバイルバッテリーみたいだけど、ポタ電も粗悪品がないとは言えないからなぁ。
クラファンでも国内に拠点がないようなのとかはヤバイかもね。
ポタ電が発火したらモバイルバッテリーの比じゃ済まないだろ。

698:地震雷火事名無し
21/01/26 13:34:13.76 NlaaCqWT.net
発火しないリン酸鉄リチウムなら安全だから
寿命だけじゃなくて安全面でもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにこだわったほうがいいかもな

699:地震雷火事名無し
21/01/26 14:29:10.82 Akgl9olr.net
AUKEYのポタ電源パワースタジオ届いた。
まだ封切ってないけど初ポタ電源なので使うの楽しみ。
マクアケで買ったのに、既に楽天でポイント20倍とかで売ってるの意味不明。
何のための先行支援購入なんやろ。

700:地震雷火事名無し
21/01/26 15:12:30.88 CjhK/rTn.net
クラファンは宣伝のためだと思うよ
総額いくらって書いたら販売促進になりそう

701:地震雷火事名無し
21/01/26 17:01:23.50 LtmBXAy3.net
最新、超コンパクト超軽量、1000wの出来れば全個体電池製のポータブル電源明日の夜6時までに教えろ

702:地震雷火事名無し
21/01/26 17:07:42.50 BzdX/KIX.net
教えろ君、ちょっとづつ具体的になってきたなw

703:地震雷火事名無し
21/01/26 20:27:55.28 WDLw1Qql.net
覚えたての言葉を自慢げに使ってるだけだろw

704:地震雷火事名無し
21/01/26 20:55:37.50 8GVf9iUE.net
セルとインバータ、充電器等で自作ポータブル電源作れば
6万位で1500whクラスが出来るけどデザインが問題になる
剥き出しのセルでポタ電作ったツワモノもいるけど
マネ出来ないよ

705:地震雷火事名無し
21/01/26 21:20:55.96 v/CnuDI2.net
youtubeで1500Wh級の自作している人いるね。
3Dプリンタでガワの一部を作ったりして見た目も立派だった。
趣味で作るなら話は別だけど、自分の作業賃を時給換算したら普通に買った方が安いんじゃないか?

706:地震雷火事名無し
21/01/26 22:56:27.21 BzdX/KIX.net
>自分の作業賃を時給換算したら普通に買った方が安いんじゃないか?
自作PCなんかもそうだよね
昔は自作のほうが安かった時期もあったけど、今は買ったほうが安いし

707:地震雷火事名無し
21/01/27 01:45:32.94 vVBB8oiE.net
暇な時間で何もしないことを考えたら、趣味と実益を兼ねて作ったほうが安上がりだよ
「時給換算」という発想は一日中何らかの賃金を得ていたり、それに向けた有意義な自己投資をしている前提になってる
でも実際にはぼけーっとテレビ見たりして無駄に時間使ってる人のほうが多いでしょ?
そういう無駄な時間を作業に利用したならむしろ得をしていることになる

708:地震雷火事名無し
21/01/27 01:52:15.17 qG6BeKZg.net
メーカー品と自作品の「安全性」に関しての差はどうなんだろう?

709:地震雷火事名無し
21/01/27 03:53:32.05 1U6IoePQ.net
据え置きなら3分で出来るけどw
移動式でも1時間あれば事足りる
大型になればなるほど自作が有利

710:地震雷火事名無し
21/01/27 06:56:16.68 nKaI+qHj.net
自分も数年前はポータブル電源を自作して車中泊してたな
いまは大容量のポータブル電源持ってるけどバッテリー変えればまだ使える

711:地震雷火事名無し
21/01/27 20:10:43.50 x7VKyH1X.net
自分の車を車中泊仕様にしてて自分でサブバッテリーシステム組んだけど、1500Wの正弦波インバーター高かったなぁ。20万くらいしたか。ディープサイクルバッテリー、アイソレーター、結構大変だった。そろそろバラ


712:してポータブル電源積むだけにしようかなと。電子レンジ動くクラスだとAC200とかになるのかな?



713:地震雷火事名無し
21/01/27 20:54:04.30 CXPmwynW.net
ディープサイクルバッテリー、重すぎるよ...

714:地震雷火事名無し
21/01/27 20:56:25.92 cmzF53uS.net
Elechive2200も気になっていたり...

715:地震雷火事名無し
21/01/27 22:07:43.30 x7VKyH1X.net
>>701
100Ah × 2で60キロくらいあるかな?
へたってきたから交換するよりシステム丸ごとポタ電化しようかと。

716:地震雷火事名無し
21/01/27 22:47:47.30 qG6BeKZg.net
60kgもあってそれはポータブルと言えるのだろうか

717:地震雷火事名無し
21/01/27 23:41:00.50 Gbo3qFq8.net
674は別にポータブル電源とは言ってないやん
動かせると言えば車ごと動かせるだろうけど

718:地震雷火事名無し
21/01/28 00:17:33.10 tKUZqP4E.net
漬け物石だってもっと軽いわ

719:地震雷火事名無し
21/01/28 00:32:21.73 XmsriNNP.net
>>700
バッテリーだけディープサイクルからLifeに入れ替えれば?
増設も性能も値段も車据え置きならポタ電より扱いやすいよ

720:地震雷火事名無し
21/01/28 09:32:58.07 1+va5bxk.net
車に積んでるのはポタ電ではなくサブバッテリーって通常は呼ぶよね(´・ω・`)

721:地震雷火事名無し
21/01/28 11:35:37.25 d9uAzff5.net
配線されてるか否かだと思う

722:地震雷火事名無し
21/01/28 14:19:24.69 SGlKlah+.net
>>704
>>708
674ですが、わかりにくい書き方ですいません。。
いま車に搭載しているサブバッテリーシステムのバッテリーがヘタってきたので、それをバッテリー交換して復活させるのを止めて、ポータブル電源を新規に導入しようかな、という意味でした。

723:地震雷火事名無し
21/01/28 14:24:32.58 SGlKlah+.net
>>707
高くてないですか??
軽く調べてみた感じ、100Ah1台 5万円くらいするみたいで、2本なので10万円か。。軽いのは良いですね。

724:地震雷火事名無し
21/01/28 14:42:37.11 1+va5bxk.net
>>710
そういう意味だと伝わっとったよ

725:地震雷火事名無し
21/01/28 15:37:31.76 IfAZHHCG.net
>>710
大丈夫 ちゃんと伝わってる

726:地震雷火事名無し
21/01/28 16:12:25.46 7pxL0TKO.net
suaokiのポタ電は、アマゾンや楽天でほとんど出品が無くなったな。
ポタ電から撤退すんのかな。

727:地震雷火事名無し
21/01/28 17:41:51.91 MrxqTsRg.net
リン酸鉄リチウムイオンで価格3万以下の超軽量コンパクトなモバイル電源の決定版を早く教えろ

728:地震雷火事名無し
21/01/28 18:59:24.66 UvDZ89hG.net
選べ
三元系を3年位で交換する
リン酸鉄を10年位で交換する

729:地震雷火事名無し
21/01/28 19:32:38.47 nruU8GEP.net
毎度毎度の決定版ww
なかなかのパワーワードだなw

730:地震雷火事名無し
21/01/28 19:44:56.59 euy5eIE8.net
>>715
デカイ容量の奴は重いし思ったほど色んな家電に使えない
だったら10年後に期待してこのサイズくらいなのを進めるよ
実際使ってソーラーパネルがあれば冬季三泊くらいの車中泊これ一つで済んでる
B082GG4Z4M

731:地震雷火事名無し
21/01/28 19:48:21.35 YZYfaGpS.net
aukeyのパワースタジオ買ってみようかなぁ

732:地震雷火事名無し
21/01/28 20:21:20.50 WzUrzOfG.net
>>719
買ったけどまだ封切ってない
ソーラーパネルもまだそのまま

733:地震雷火事名無し
21/01/29 12:50:27.29 IirKqnZS.net
ポタ電つかわないとソーラーで発電した電力がもったいないので
蟻で6000円くらいでポチったGTIが届いた

734:地震雷火事名無し
21/01/29 12:57:07.40 g7/Zfcnn.net
>>711
高いと思うならその容量のポタ電の価格調べてみたらいいよ

735:地震雷火事名無し
21/01/29 13:11:35.57 IirKqnZS.net
持ってるポタ電になかに残量表示がLEDバーなやつがあってアバウトすぐるから
シガーソケット電圧計っての買ったの届いた
メーカーの残量計算もバッテリーの電圧からだし使えそうやね

736:地震雷火事名無し
21/01/29 17:40:30.35 Ddjgyabk.net
>>723
12V出力の電圧測るってことだよね?
DCDCコンバータを挟んでる機種もあるからそれ見ても分からないかもよ?

737:地震雷火事名無し
21/01/29 19:23:58.92 IirKqnZS.net
使おうとしてるポタ電の12V出力はバッテリー直だからだいじょぶ
ちなみにDCDCなポタ電は12.8Vと表示されたので
そこそこ正確かもしれん

738:地震雷火事名無し
21/01/29 21:55:13.58 dEQrqZat.net
容量500-700Wh、AC300W-500W出力、USB-PD(最低45W)あり、ファン静かめでおすすめのやつあります?

739:地震雷火事名無し
21/01/29 22:51:50.17 pxCgPod+.net
>>726
MaxPowerのPL500Jはどう?
500Wh/500WでPD60W、ファンレス

740:地震雷火事名無し
21/01/29 22:56:58.75 IirKqnZS.net
それ夏ごろ買って使ってるけどおすすめっちゃおすすめだわな
AC100Vの50/60切り替えだし12VもDCDCだしでまじ無音だし

741:地震雷火事名無し
21/01/30 05:16:10.59 tsRvsDsR.net
>ID:IirKqnZS
あなた、youtubeの 「ごっつチャンネル/GT-work」の人???w

742:地震雷火事名無し
21/01/30 10:45:55.72 43Tm3Jzf.net
>>729
違うと思うぞ
あの人の動画最近よく見てるけど

743:地震雷火事名無し
21/01/30 11:13:54.47 BLHcWjOe.net
そういえばごっつの人が最近レビューしていたJackery700
パッケのデザインが変わっていたけど中身も変わったの?

744:地震雷火事名無し
21/01/30 11:45:39.16 tMJwmH0B.net
ソーラーパネルの取り付け部分が変わったぐらいかな。

745:地震雷火事名無し
21/01/30 11:46:04.19 tMJwmH0B.net
>>731

746:地震雷火事名無し
21/01/30 12:46:39.78 qWGqb86n.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ポイントもあってセットだしかなりお得な感じするけど

747:地震雷火事名無し
21/01/30 14:30:41.40 5KkPt0NP.net
>>732
それじゃわかりにくいよ!
「input」の長方形の枠の色が白→オレンジ
シガーソケットの色が全部黒→オレンジ色の輪っかデザイン追加

748:地震雷火事名無し
21/01/30 17:30:01.79 FanGkcrrz
suaokiどうなっちゃったんだろ。
最近、ほとんど見なく成ったし、ECも公式HPだけだし、それすらも注文受付出来ないよ。
ひょっとしたらポータブル電源撤退なのかな。

749:705
21/01/30 19:40:39.20 BLHcWjOe.net
>>732
>>735
回答ありがとう
中身はほとんど変更なしか
去年Jackery700の旧パッケ版買ったばかりで
新パッケになってたからびっくりした

750:地震雷火事名無し
21/01/31 02:28:55.27 aB/gw/K/.net
テスト

751:地震雷火事名無し
21/01/31 03:06:17.89 1zDG3zoX.net
ポタ電かったけどほこり被ってるし車中泊とかやってみようかな

752:地震雷火事名無し
21/01/31 09:45:09.00 ssl1a0qr.net
良いではないか

753:地震雷火事名無し
21/01/31 11:03:06.83 cHVyXxpm.net
本末転倒

754:地震雷火事名無し
21/01/31 14:41:35.94 rKQ85tSS.net
>>625
ファームウェアのバグって話
URLリンク(e-naya.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

755:地震雷火事名無し
21/02/02 11:36:22.36 5CzV3C+a.net
>>714
suaoki出て無いね
この前ヤフオクで未使用を安く買ったけど最後のシリーズになるのかな?

756:地震雷火事名無し
21/02/02 12:24:24.44 dorjzIWb.net
>>714
撤退したらサポートどうすんだろうね?
大容量の買って撤退でもされたら故障の場合に涙目だな

757:地震雷火事名無し
21/02/02 14:04:43.71 DxSfA4K4.net
レビューを書くと延長保証1年→2年 て書いてあったけど?

758:地震雷火事名無し
21/02/02 14:37:08.37 AqKwZEU+.net
尼のsuaokiのページみたらG1000以外は現在利用できませんになってんな

759:地震雷火事名無し
21/02/02 22:17:50.45 sKhQ8S8c.net
兵庫県に有ったサポートセンターと愛知県常滑市の製品センターはどうなった

760:地震雷火事名無し
21/02/03 12:33:11.87 ggqYImS2.net
酢青木とうとう終わりの始まりか

761:地震雷火事名無し
21/02/03 13:22:18.83 Vcdu1uin.net
スアオキ。何語なんだろ。

762:地震雷火事名無し
21/02/03 14:57:42.86 MleRNXpJ.net
つうかポタ電って数が出ないから利益上がらないんじゃね
enkkoだっけあそこ2つ出しただけで家電のほうしかやっとらんし

763:地震雷火事名無し
21/02/03 15:18:45.25 Vcdu1uin.net
松下電器、三洋電機の社名で発売ならもっと買われそう。
知らん会社がバラバラだしてるから、
何これ、どんなんだろで止まって買うまで行かない。
灯油の給湯器は100w前後で動くのね。
ポータブル電源で問題無いわ。
断水は別にして。

764:地震雷火事名無し
21/02/03 15:24:36.59 SFQWsRMd.net
サンヨーってまだあるんだっけ?

765:地震雷火事名無し
21/02/03 16:11:29.40 fvQFWFja.net
>>752
パナに吸収合併された

766:地震雷火事名無し
21/02/03 18:48:41.32 jpNfeWxb.net
ホンダがポータブル電源を出したけど機能を見ると良いような悪いような

767:地震雷火事名無し
21/02/03 19:26:23.86 lCzRvAkV.net
>>751
何これ、どうなんだろ以前に、ポタ電自体の認知度がまだ高くないんだと思うよ
家電量販店にいろんな製品が並ぶようにならないとなかなか普及しないだろうね

768:地震雷火事名無し
21/02/03 20:39:17.19 xS6dKuML.net
>>748
苦情とクレームが殺到したから、会社を一旦畳んで、別会社でまた出してくる
可能性あるから要注意。

769:地震雷火事名無し
21/02/03 20:53:25.20 P31mmuKx.net
>>718
これ全然話題に出ないね。
先週安くなってたから、サクラチェッカーで要注意だったけど買ってみた。

770:地震雷火事名無し
21/02/04 03:33:21.05 +omD7XkH.net
>>756
えー、何か、やらかしてたのか

771:地震雷火事名無し
21/02/04 07:04:54.00 e2FD+tkU.net
>>758
アマゾンのsuaokiのポタ電の最低評価のレビューを見てみな?

772:地震雷火事名無し
21/02/04 08:58:32.71 REcaJISw.net
>>759
商品も5割引クーポン付きソーラーパネル2種類だけだしこりゃ終わったかもな
日本法人も起こしたのにバッテリーの寿命よりも早い結末だね
とりあえずエネポもあるし様子見だけどDIYのほうがセパレートで交換できるし先々のリスク低そうな気がしてきた

773:地震雷火事名無し
21/02/04 09:04:43.34 +omD7XkH.net
店じまいセールだね。

774:地震雷火事名無し
21/02/04 10:20:22.64 P


775:koZKin7.net



776:地震雷火事名無し
21/02/04 11:59:12.78 tLFk9G8e.net
suaokiは単なるブランド名で会社名はWIRACE HONG KONG TECHNOLOGY LIMITED
日本語サイトには社名がどこにもない
中国企業はこういうの隠すから実態がわからない

777:地震雷火事名無し
21/02/04 12:38:11.06 o99o3if6.net
少し検索した限りでは、連絡がとれないとかいう話は出てくるけど
クレームとか苦情って話はちょっと見つからないな

778:地震雷火事名無し
21/02/04 16:15:28.47 8yGNp3ow.net
>>764
買えなかったから嫌がらせじゃないの?

779:地震雷火事名無し
21/02/04 19:12:08.72 chXyYaor.net
>>765
Jackery全盛になってんのに、わざわざオワコンのsuaoki買う奴いんの?

780:地震雷火事名無し
21/02/04 19:36:41.45 REcaJISw.net
まあ俺の想像だとリコールレベルの不具合か発火でもしてどっか燃えたとかの事案じゃね?
買えなかった嫌がらせが出るほどニーズあるなら普通は店は閉めないな

781:地震雷火事名無し
21/02/04 22:01:06.23 UP2XEHHv.net
>>765
買えなかったから嫌がらせ?
すごい発想力してるな

782:地震雷火事名無し
21/02/04 23:03:36.32 OL3mOCSo.net
suaokiの公式ストアに商品ないっぽいな
yahooショッピングは店がない楽天は改装中で尼があるだけ
これはいよいよか

783:地震雷火事名無し
21/02/05 10:10:04.24 quPybxPe.net
PS5B愛用してるのになぁ。

784:地震雷火事名無し
21/02/05 10:26:16.40 B4A20tnY.net
愛用してていいんだよ
故障の確率なんざ低いもんだよ
電池の劣化はそもそも補償切れてからだろうし

785:地震雷火事名無し
21/02/05 11:01:47.33 W/mky/8U.net
ポタ電じゃないけどスアオキネタ
保証対応がヤバい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

786:地震雷火事名無し
21/02/05 11:37:23.18 wTbsixWn.net
>>771
残念だったな

787:地震雷火事名無し
21/02/05 12:33:18.73 7vOGRtdlU
俺もPS5BとG500愛用してるよ。
それとオマケで貰ったS270も有る。
まぁ、もうすぐ2年経つから保証も切れるし新しいの買おうかな。

788:地震雷火事名無し
21/02/06 10:24:46.18 4CPQqy2O.net
>>772
キーマンが抜けたのかなぁ。

789:地震雷火事名無し
21/02/07 01:52:15.42 /zifniqe.net
URLリンク(e-naya.com)
ココ見てRiverProのバージョン1.0.0.20アップデートある事知ったんだけど、ウチのRiverProはINV1.1.2.52なのにアップデートはありませんって出る(lll-ω-)
待ち望んでたAC出力時のファンコントロールの改善なのにぃ

790:地震雷火事名無し
21/02/07 11:00:56.79 SDOZZWXR.net
>>776
読む限り、お主の方がVer.上なんじゃ

791:地震雷火事名無し
21/02/07 12:34:50.51 2kyO6KGg.net
1.1.2.56ecoflowのサイトに情報がありそうだけど強制的に日本語サイトに
飛ばされるから見れない

792:748
21/02/07 12:58:28.72 /zifniqe.net
アプリのお問い合わせから聞いてみたら、「新たなファームウェアアップデートはベータ版で、只今○○様にもアップデートの権限を追加させて頂きました」と返信があり、結果無事アップデート出来ました(^皿^)v

793:地震雷火事名無し
21/02/07 14:32:11.68 rhiSjuRt.net
Jackery買って良かった

794:751
21/02/07 17:10:14.58 /zifniqe.net
現時点では残量ズレ問題のせいで、EcoFlowRiver600シリーズよりはJackeryの方が信用出来る
ただ今回のベータファームウェアアップデートでACON常時ファン回転ではなくなった
EcoFlowの努力する姿勢に期待したい

795:地震雷火事名無し
21/02/07 17:27:00.79 rIwbhaXl.net
>>780
俺も本当にそう思う!
難点を言えばソーラーパネルがもっと汎用的に使えたら良かったんだけどね。

796:地震雷火事名無し
21/02/07 17:42:44.74 /zifniqe.net
>>782
Jackery SolarSagaはアンダーソン端子な旧型の方が良い
EcoFlowRiver600シリーズでも充電可能

797:地震雷火事名無し
21/02/07 19:54:53.27 +aHqkFjj.net
River600シリーズは、Proより無印/Maxの方が完成度高い気がする。

798:地震雷火事名無し
21/02/07 20:20:36.37 ZPzNVYgW.net
>>777
インバータのバージョンとは別でしょ

799:地震雷火事名無し
21/02/07 20:47:13.75 h6t1S9G1.net
>>784
例の残量が減っていく問題、うちのMAXだと発生しないけどPROの人で発生してるのかね

800:地震雷火事名無し
21/02/07 21:53:40.21 63ymitS1.net
JackeryとSuaokiの両方を持ってる自分はプラマイで0か・・・

801:地震雷火事名無し
21/02/07 21:57:06.71 +aHqkFjj.net
>>786
ウチもMaxは問題無し、Proのみ問題発生。

802:地震雷火事名無し
21/02/08 00:59:35.19 9kLhyGqq.net
>>782 Jackery SolarSagaにAmazonで売ってるこのプラグをつけると汎用性が高まるはず。
「Easy Live Lenovo ThinkPad専用電源アダプタ 電源アダプタ ThinkPad専用変換アダプタ 7.9x5.4mm
TO 5.5x2.5mm変換 (7.9x5.4mm TO 5.5x2.5mm) 」うまく貼れずスマン。

803:地震雷火事名無し
21/02/08 01:18:06.88 9kLhyGqq.net
あと、「DCジャック 変換 コネクタ アダプタ 5.5-2.5mm→5.5-2.1mm L型 D-Type」も付ければ良いと思う。誰かもっと良い方法があれば教えてくれ。

804:地震雷火事名無し
21/02/08 09:17:23.17 8NL6ko0B.net
izell-ip28をポチしてしまった

805:地震雷火事名無し
21/02/09 23:10:56.81 tKn8+UEJ.net
EB55が出るんだね
なかなか良さげな気がする

806:地震雷火事名無し
21/02/09 23:33:53.37 VSOhN5Et.net
>>788
Proも期待してたほどじゃなさそうだし決定版何か出ないかな?

807:地震雷火事名無し
21/02/10 00:26:08.62 9KfWM8wu.net
超軽量コンパクトで大容量の最新型ポータブル電源の決定版教えろ

808:地震雷火事名無し
21/02/10 00:26:27.71 o87HRItF.net
決定版と言われても容量やら出力やらと幅が広すぎるからな

809:地震雷火事名無し
21/02/10 18:21:14.34 UveequJz.net
>>792
ポイント考えると安い
EB70の良いリターンを逃した人は悩みそう
EB90(仮)なら本心でめちゃくちゃ欲しい
EB55は普通に欲しい

810:地震雷火事名無し
21/02/11 13:46:53.24 j8KZ0pIFx
>>623  kickstarter版のR600とエクストラバッテリー、おいくらでお譲りしてくれるのでしょうか?
120Vだから諦めてたけど、会社修理に出せるなら購入したい...。

811:地震雷火事名無し
21/02/11 14:40:15.50 yXBJ+ZLA.net
volo500価格パフォ共によさげに見えるがどうなの

812:地震雷火事名無し
21/02/11 15:23:44.58 mLRBdadC.net
>>788
問題解決しないまま尼でRiverPro販売開始したけど、大丈夫だろうか?
早く改善されるファームウェアアップデートを提供してほしい。
今River欲しい人は無印/Maxを買った方が幸せになれます。

813:地震雷火事名無し
21/02/11 15:29:08.02 M02Wwihz.net
>>799
デルタのストアVer.改良されてたので、期待は出来るかもな

814:地震雷火事名無し
21/02/11 16:04:25.15 EVL7db7W.net
>>798
形がダサいよな

815:地震雷火事名無し
21/02/11 16:09:17.24 ax5YajOy.net
>>799
MakuakeでMAX買ってるんだけどどうやってアップデートするんだろう?
AC低出力時にファンが回らないようになってるらしいけど

816:地震雷火事名無し
21/02/11 17:57:08.42 mLRBdadC.net
>>802
>>776
>>779

817:地震雷火事名無し
21/02/12 12:50:05.90 inbTeyft.net
初めてのポタ電でジャクリ700とソーラー
100Wを購入したいと思ってます。
ソーラーで充電しながらの使用だと寿命
縮めるらしいですが、月1使うかどうかの
レベルだと劣化気にするほどじゃないですかね?
日中5時間くらい充電しながら使って、夜は
普通に使ってを50回くらいやって、新品の
80%以上の能力あればいいかなくらいの感覚です。

818:地震雷火事名無し
21/02/12 18:00:41.77 exHQi+R8.net
クラファンでEB70注文したけど、そろそろ届くのかな
さてどんなもんでしょう

819:地震雷火事名無し
21/02/12 20:13:22.81 7cNCmY9m.net
>>804
ジャクリ700を買って
ソラパネもジャクリ製を買うなら
Jackery SolarSaga 60 PROを2つ買って
Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブルも買って
Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm
変換ケーブル
www.尼存.co.jp/dp/B07FN94SQ5/
を買うといいよ!
ジャクリ700にソラパネで充電するなら
Jackery SolarSaga 100 1枚よりも
Jackery SolarSaga 100 2枚よりも
Jackery SolarSaga 60 PRO 2枚での充電が一番効率がいいです。
ジャクリ1000ならばJackery SolarSaga 100 2枚の方が効率がいいんだろうけど

820:地震雷火事名無し
21/02/13 17:50:37.83 RuK4xULp.net
このポータブル電源って前は一万円くらい安かったはずだけど何か改良したから高くなったのかな
値上げしたと知ると買うのに躊躇してしまう自分が悲しい
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

821:地震雷火事名無し
21/02/13 19:21:21.07 k43f3UFo.net
>>807
写真6枚目に旧モデルとの比較書いてあるから参考に。
具体的には入力電力が増えてるね。
自分が持っている一世代前(1万円安)のは7.6A 150W迄だった。
今のは8A 200W 迄 MPPT対応となってる。
これに1万円の価値を見れるかどうかだと。

822:地震雷火事名無し
21/02/13 20:08:33.35 RuK4xULp.net
>>808
ありがとうございました
少しでも改良点あったのですね
検討してみます!

823:地震雷火事名無し
21/02/13 20:37:52.16 k43f3UFo.net
>>809
注意点としては旧モデルでは保護機構のせいなのかは分からないが、5A程度以上入力しないと入力電圧が全然上がら無い。
マニュアルにも70W?以上で入力しろとかそれらしき事が書いてあった。
つまりソーラー充電時に曇り等で電流低下して5A以下になると電流低下以上に著しく入力電力効率が下がる事になる。
100W級以上のソーラーパネルで晴天時のみって割り切りが必要。
安くない買い物だからいろいろよく調査したつもりだったががそこまでは読み取れてなかった。
新モデルではMPPT式とかにもなってるしその挙動も変わってる可能性もあるが、そこが気になるなら一度メーカーに問合せしたほうが良いかも?

824:地震雷火事名無し
21/02/13 23:10:41.62 mP/9aeAF.net
都心結構揺れてる
東北津波来るかもな

825:地震雷火事名無し
21/02/13 23:19:01.69 IqsGpwzZ.net
東京電力 停電情報
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)

826:地震雷火事名無し
21/02/13 23:35:07.45 QfYYhGQY.net
大地震の時に役立つ超小型大容量のポータブル電源の決定版教えろ

827:地震雷火事名無し
21/02/13 23:44:18.12 pNRzvbCD.net
停電があると充電が早い奴も良いなと思える

828:地震雷火事名無し
21/02/13 23:44:43.32 i/ngbFza.net
気まぐれでリフェの299WHのやつ買ったけどマジで助かった
テレビで情報収集できるわ普通にトイレ使えるわで

829:地震雷火事名無し
21/02/13 23:53:40.80 aoSwoO7n.net
おっす停電なのでテレビとかにつないだ

830:地震雷火事名無し
21/02/14 01:47:49.45 PzGIjPQJj
LiFePO4の1200で電子レンジでパスタ解凍して食べた。

停電してないけど、明日危ないから予行練習

831:地震雷火事名無し
21/02/14 08:53:06.70 Vbgcb9is.net
各部屋に一台ポタ電設置しよう

832:地震雷火事名無し
21/02/14 09:59:36.58 ElwNJ/01.net
>>781
どのくらい負荷かけたらファン回転します?

833:地震雷火事名無し
21/02/14 19:07:25.26 +//Dxjyi.net
停電多いのに過疎ってるね

834:地震雷火事名無し
21/02/14 19:58:25.24 I6WLjh4t.net
それどころじゃないでしょ

835:地震雷火事名無し
21/02/14 20:16:21.78 ElwNJ/01.net
これってどのOEMかな?
どこかで見たような形なんだけど
URLリンク(shop.hikaritv.net)

836:地震雷火事名無し
21/02/15 21:44:29.76 m8z4mPX7.net
jackeryの2万円のヤツ、今ポチってきました
大阪だけど和歌山で群発地震が始まったようなのでお守り代りにね

837:地震雷火事名無し
21/02/15 22:21:24.53 7DFPrSY2.net
おれもecoflow昨晩ポチった
3月にキャンプに持ってこうかな

838:地震雷火事名無し
21/02/15 22:52:58.75 m8z4mPX7.net
さっきjackeryの240wh買ったばかりだけど、大自工業のSG-3500LEDみると12v-20Ah、これって240Whってことかな
同程度の容量ならこっちの方が安いしバッテリー変えれば永遠に使用できるんじゃない?
失敗したかなー

839:地震雷火事名無し
21/02/15 23:18:46.17 0tQ2vBwU.net
>>825
重さが倍以上違うし、最大出力も120Wと200Wで差があるから用途にもよるんじゃない?
何に給電するつもりなのか分からないから、何とも言えんけど

840:地震雷火事名無し
21/02/15 23:37:56.65 m8z4mPX7.net
違いは最大出力ですか
確かに違いは大きいですよね

841:地震雷火事名無し
21/02/15 23:40:13.77 r11Hwzeb.net
夏にカンゲキくんという立ち上がり1000w必要な機器導入予定、ecoflowのXboostって機能があれば使えるかな?
jackeryだと700w~上のモデルじゃないと使えないみたいなので、エントリーモデルから使えそうなecoflow気になる

842:地震雷火事名無し
21/02/16 01:28:28.45 MqxLYSEf.net
カンゲキくん、一時期キャンプ用に購入考えたけど
使ってる人のレビューいろいろ見た結果は
「アウトドアでは冷えない」
ってことで見送った
排熱ちゃんとして極小空間ならいけるのかな?

843:地震雷火事名無し
21/02/16 01:55:37.74 2+0LKOOq.net
スポットクーラーっての意味がわからんやつおおいのな

844:地震雷火事名無し
21/02/16 07:24:18.90 eLOhv44O.net
アウトドアで使うわけないし
昼間の30℃超えの車内で空間測定で冷えないとか言っちゃってるアホは参考にしない

845:地震雷火事名無し
21/02/16 08:03:46.72 Ydc1ql2p.net
役に立たなさそうなアイテムやな
扇風機でいいわ

846:地震雷火事名無し
21/02/16 08:20:29.78 x4KSacxQ.net
昭和ジジイかよ
熱気かき回すだけだろあれw

847:地震雷火事名無し
21/02/16 08:44:02.14 6blcG7/L.net
>>827
防災用のAC100V使用考えてるなら正弦波一択じゃね?
だからjackery240で良いと思う。

848:地震雷火事名無し
21/02/16 08:54:41.72 +Ci8njj7.net
矩形波で120Wなら白熱球くらいしか使えんな
LED球は壊しそう

849:地震雷火事名無し
21/02/16 10:14:35.51 VZk3VFbY.net
Anker PowerHouse II 400 持ってたんだけど全然使ってなくて充電ゼロだった
この前の地震では特に停電はしなかったけど勿体ないことした
キャンプとか車中泊とかしない、災害用に置いてる人はどんな感じで充電してますか?
月一回ぐらい充電の日を設ける感じですか?

850:地震雷火事名無し
21/02/16 10:46:28.89 bmdZpf8r.net
>>836
照明を12VLEDにして、毎日使え。
使ってる。

851:地震雷火事名無し
21/02/16 10:54:25.21 ALsqxrUx.net
充電ゼロ状態ってバッテリーによくないんじゃなかったっけ

852:地震雷火事名無し
21/02/16 11:11:17.62 VsAGcvAw.net
50%くらいで放っておくのが良いんだっけ
自然放電したらちょっと継ぎ足す感じ?
でも突然の災害時には半分しか使えないからイマイチよね
台風なんかにはフル充電で備えられるけど、地震は無理

853:地震雷火事名無し
21/02/16 11:57:50.76 iyBswWQ1.net
>834 >835
ありがとうございます
jacheryでいきますわ

854:地震雷火事名無し
21/02/16 12:08:34.43 Mw9xCtC8.net
こういう電源って、AC100Vにつなぎっぱなしで放置しておいても問題ない?

855:地震雷火事名無し
21/02/16 12:08:37.43 Uy9ONmdn.net
>>839
今どきのバッテリーなら電源に繋ぎっぱなしでも最もダメージの少ない充電をしてくれる・・・とか?

856:地震雷火事名無し
21/02/16 12:16:13.93 w4fquJHT.net
>>836
DCとかの通電スイッチONにしたままじゃなかった?
それで保管中に0になった。
同一機種持ってるが97%で1ヶ月放置して97%で変わらない。

857:地震雷火事名無し
21/02/16 12:28:09.16 Dnp+/Y27.net
>>841
よくないってどっかで読んだ
80%程度に留めておいたほうがいいというのには理由がある
全部受け売りだけど

858:地震雷火事名無し
21/02/16 12:40:40.96 AbcoK9UI.net
>>836
>>838
充電ゼロって何?

859:地震雷火事名無し
21/02/16 12:47:41.26 /cjrdJCr.net
最近人気のリン酸鉄リチウムイオンを使ったポータブル電源なら50%程度の充放電を繰り返す使い方なら7000サイクル1万4千回ってことは約40年で80%の性能になるわけだし
電池の寿命とか気にしなくていいんじゃね

860:地震雷火事名無し
21/02/16 13:05:48.58 6blcG7/L.net
充電は70%程度にしておいて、ソーラーチャージャーを用意しておくのが安心かも。

861:地震雷火事名無し
21/02/16 13:18:55.30 Mw9xCtC8.net
そっか。
やっぱりリチウムイオンは使う時だけ充電する使い方にしないとすぐダメになっちゃいそうだね
モバイルバッテリーも生鮮食料品みたいに賞味期限あるもんなぁ
鉛蓄電池で交換可能なシステムじゃないともったいないなぁ

862:地震雷火事名無し
21/02/16 13:24:40.05 Mw9xCtC8.net
と思ったら、ここで扱ってるようなポタ電源ってリチウムイオンじゃなくて鉛蓄電池なのかな?
でも使い捨てはもったいないな

863:地震雷火事名無し
21/02/16 15:20:43.94 6blcG7/L.net
過放電にさえ気を付ければ、すぐにはダメにならんだろ。
鉛とリチウムそれぞれ一長一短あるから、目的に合わせて使えば良いかと。

864:地震雷火事名無し
21/02/16 15:32:53.23 Mw9xCtC8.net
そうかなぁ?モバイルバッテリーの経験では結構賞味期限短いような印象だけどなぁ
モバイルデバイスの内臓バッテリーも2年ぐらいが目安と思ってるし。使用頻度とか比較にならないのかも
しれないけど
長寿命のためには充電しっぱなしにはせず、かつマメに充電するという配慮が必要だとすると運用が面倒
なんだよね
家庭用の据え置き充電システムみたいに何も考えなくてもいいというのが理想です
鉛蓄電池のはサブバッテリーというカテゴリなのかな?自作するしかないのかな?

865:地震雷火事名無し
21/02/16 16:10:40.45 KmsxBiXs.net
家庭用蓄電池も保証期間は限られてるし多少の劣化は保証してくれなかったりする
ポタ電もスマホと同じで壊れたら買い換えればいい
保証期間内に壊れてくれれば返金や交換してくれるからまた買い替えができる

866:地震雷火事名無し
21/02/16 17:43:23.45 r24VRywI.net
>>718
これ欲しいけど39800-クーポン5000=34800円か
Twitterで検索すると三万円切ってた時もあるみたいだし、時期が悪いな
ちなみにリン酸鉄リチウムってそんなに優れてる?
普段の自然放電も少ないのかな

867:地震雷火事名無し
21/02/16 19:33:46.74 nDUDJ5m2.net
>>853
使い方によるんじゃない?
毎日充放電するような使い方なら充放電回数が多い方が良いという考え方もあるかもしれないし、セルを気にせず使い倒して2年くらいのサイクルで買い替えるって考え方もあるかもしれない
自然放電はセル以外の設計の影響もあると思うから実際に比較するのは難しい気がする

868:地震雷火事名無し
21/02/16 20:11:22.77 kyJwXUqd.net
多少重いけど、火災の心配が無いのがいい

869:地震雷火事名無し
21/02/16 20:12:10.07 AbcoK9UI.net
まあそこそこの性能維持出来るのは2年位だろうな
定期的な容量計測が一番当てになるだろうけどね

870:地震雷火事名無し
21/02/16 22:46:02.27 Uad4h84W.net
簡易的な計算だと寿命までに使える容量は容量x0.8xサイクル
700Whで800回なら448000Wh
一日200Wh使うとして2240日
つまりこの使い方なら6年は持つ

871:地震雷火事名無し
21/02/16 23:03:27.79 fKNdDOQm.net
EFDELTA1260wが、Amazonのセールで
128000円で売ってたのでつい買ってしまった
初ポータブル電源なので楽しみ
キャンプとかの趣味はないけど、災害時に冷蔵庫とか洗濯機、タンクレストイレを動かせるのはかなり便利だと思う

872:地震雷火事名無し
21/02/17 00:12:41.70 hJA+3CYu.net
この時期にリチウムイオン買うとかなかなかの賢者だな

873:地震雷火事名無し
21/02/17 07:19:29.71 PJa7y/yy.net
jackeryの240Whが尼で瞬殺になるな
よそのサイト一回りするうちに他業者の在庫に変わってる
公式で同じ値段で買えるのになあ

874:地震雷火事名無し
21/02/17 07:41:34.32 8Dy6CUYA.net
ジャクリはサイトのQ&Aでバッテリー
交換サービス検討中とあるが、今の
製品も交換対象となるのか今後出る
新製品で対応検討中なのか。
700が3万、1000が4万以内で交換
出来るようにならんかな

875:地震雷火事名無し
21/02/17 08:24:39.54 FA00s9It.net
>>859
そうなの?

876:地震雷火事名無し
21/02/17 10:34:13.39 2vo2pGXK.net
安いLPガス発電機も考えてるけど、うるさいとか取り扱いが簡単じゃないかな
うちの太陽光発電とうまく組み合わせて使いたいなぁ

877:地震雷火事名無し
21/02/17 11:59:03.12 j+YXEJWY.net
>>855
無知過ぎる

878:地震雷火事名無し
21/02/17 13:49:59.09 SmknkKiDm
yahooショッピングでRiver600販売してるけど、どれも定価より高い...。なんでじゃああああ!!!

879:地震雷火事名無し
21/02/17 13:13:20.57 11j2enaJ.net
災害対策という観点でいけば家電は最小限度に絞っておく方が良い
そうすれば大掛かりな発電機も必要なくなる
あと「電気」を使わなくてすむものはそっちを用意しておいた方がいい
そうすれば電力に余裕も出てくる
カセットコンロ&CB缶とかお湯があれば食べられる簡易食料とか
1日に必要な電力量を最小限に絞ることで(日中晴れていれば)ソーラーチャージャでの充電でなんとか回せるしね

880:地震雷火事名無し
21/02/17 14:34:07.19 11NRLTmU.net
何がいい?

881:地震雷火事名無し
21/02/17 17:42:02.34 pjYr5nWw.net
Jackeryの240が公式で安くなっていたので買ってみました。
非常時は天井の太陽光パネルから充電するつもりだけど、
ポータブル太陽光パネルも買ってみたい(安ければ)

882:地震雷火事名無し
21/02/17 17:46:08.37 pjYr5nWw.net
Jackery240につなげるソーラーパネルを探しておりますが、
Ankerのソーラーパネル(USB出力のみ)を
変換ケーブルを挟んでつなげるとかできるのかしら…
本体18800円で買えたので、パネルに同額出すのもなぁ
ってだけなんですが…

883:地震雷火事名無し
21/02/17 17:59:19.12 1o0xKxzl.net
自分は他メーカーの80Wパネルを使ってるから
変換ケーブルが合えば充電できるんじゃないの?

884:地震雷火事名無し
21/02/17 18:15:27.57 pjYr5nWw.net
おお。すばらしい。
ちなみにどこのをお使いですか?
変換ケーブルはMC4~JackeryのDCに合うやつ(7909)を
どこかで調達された感じでしょうか

885:地震雷火事名無し
21/02/17 19:15:23.13 Is+Hblyl.net
>>866
普段からそうしろって事?

886:地震雷火事名無し
21/02/17 20:19:29.12 PJa7y/yy.net
遅まきながら価格改定で旬のJackeryの240をポチっていま充電中
容量が少ないのを複数持った方が良いのかな
Renogyの30Wソーラーパネルで運用を構想中

887:地震雷火事名無し
21/02/17 22:40:03.17 slhsybnR.net
30Wフルはなかなか出ないと思うから、せめて50~60Wくらいのを使った方が良いがする

888:地震雷火事名無し
21/02/17 23:20:36.60 KnBjAApn.net
世界最小大容量の2021年最新ポータブル電源の決定版を教えろ

889:地震雷火事名無し
21/02/17 23:29:11.85 RShxZH3m.net
BLUETTIのEB55、楽天ですごい安いね。
EB70と容量以外は同じ感じかな?

890:地震雷火事名無し
21/02/17 23:36:07.59 Gt7u9Sj7.net
Renogyはすぺっこ詐欺の中華でなくアメリカパネル
すぺっこ以上の電力が得られる
80Wパネルを1年以上つかってるが最大100Wを超えることもあり
いまの季節だと90W程度でる

891:地震雷火事名無し
21/02/18 01:46:00.39 x+dLdKOb.net
Jackery400とAiper100Wのソーラーチャージャー買ってみた。
Aiperは昨日到着したけど思ったよりしっかりした作りで、結構まともな製品な感じだったw
Jackeryは明日到着だから、どの程度充電されるか楽しみ。

892:地震雷火事名無し
21/02/18 08:24:07.74 3hadvrCY.net
また報告お願いします

893:847
21/02/18 10:33:37.60 x+dLdKOb.net
URLリンク(i.imgur.com)
早速接続してみた。
ソーラーチャージャーはテキトウ(Wみたいな感じ)に置いたせいもあって、発電効率が良くないけど10分で2%充電されてる。
時間があったらソーラーチャージャーを伸ばして充電してみるかな。

894:847
21/02/18 11:44:49.74 x+dLdKOb.net
伸ばしてみたら60Wで充電できた。
確か400の入力は60Wが上限だった気がするからひとまず良しとするかな。

895:地震雷火事名無し
21/02/18 12:24:46.46 MoMXGUpfY
誰か、kickstarter版のRIVER600、売ってください。お願いしまするぅ。

896:847
21/02/18 12:20:17.07 x+dLdKOb.net
違った、70W上限だった。
そうするとAiperは60Wまでしか発電できてないって事か・・・

897:地震雷火事名無し
21/02/18 13:51:44.76 Ldy12A3b.net
>>883
Jackeryの充電は63Wくらいが上限
他のポタ電なら80Wくらいは行くと思う

898:地震雷火事名無し
21/02/18 14:49:00.07 LJuhxazQ.net
bluetti eb55買おうかな
送料無料で税込39,999円は安いよな

899:地震雷火事名無し
21/02/18 14:55:55.89 +yTeM/Dc.net
>>885
しかしこんなに下がるのならEB70も発売記念で下がるのを期待してしまう…

900:地震雷火事名無し
21/02/18 15:16:27.72 7jnhO+wF.net
>>876
リン酸鉄なのか
欲しいな
ヤフショでも安売りしてくれればなぁ

901:地震雷火事名無し
21/02/18 15:32:40.51 n0avic18.net
>>861
中の人に世間話的に電話で聞いた。
細かくかけないけど、六万の商品のうちバッテリーの占める価格は四万。三年たって充電能力が落ちる。その時には製品が安くなるでしょうから交換のメリットは低くなるかも。とね。

902:地震雷火事名無し
21/02/18 15:41:56.45 PeKwHw1X.net
EB55ってCAMPFIREとかには出てたの?
EB70をCAMPFIREで買おうと思ってたけど買いそびれたんだよね
楽天で安くなるのを期待してEB70出るのを待つかEB55買おうか迷う

903:地震雷火事名無し
21/02/18 15:44:03.07 7jnhO+wF.net
>>885
EB55は電池残量のパーセント表示に対応したのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

904:地震雷火事名無し
21/02/18 17:44:48.81 Mw8Von1d.net
誰か自作した人とかいないかな?
これとインバータ�


905:[組み合わせれば家電普通に使えるよね 容量最大でも42000円くらいだからポタ電の半額以下だし安全性と長期使用のリン酸鉄で問題なさそうだけど https://i.imgur.com/M5y5LSO.jpg



906:地震雷火事名無し
21/02/18 17:51:36.40 9cIkHzM+.net
世界最小超大容量全個体電池2021年最新型ポータブル電源の決定版を明日の23時30分までに教えろ

907:地震雷火事名無し
21/02/18 18:15:46.38 mIqGZ3a+.net
>>891
普通に自作した人のサイトや動画探せばあるよ
専用スレとかは無さそう

908:地震雷火事名無し
21/02/18 19:35:52.44 69pqo4ZN.net
うちの中華りん三バッテリーは液漏れした
まぁ中華やし信頼性はないね

909:地震雷火事名無し
21/02/18 20:27:21.97 FqMgxQtN.net
このスレに登場するポタ電はどれもチャイナだけどな

910:地震雷火事名無し
21/02/18 20:34:14.67 RjOoRPlu.net
>>883
両方持っているけどJackery400の充電能力よりAiper100Wソーラーチャージャーの晴天時の発電能力の方が上だよ。  

911:地震雷火事名無し
21/02/18 20:51:06.59 DQrqSmJh.net
ど素人で申し訳ないですがジャクリ
ソーラーサーガ100wをeb55で使用
出来る変換コネクタというのは普通
にAmazonとかで売ってますか?
おすすめあれば教えていただけると
助かります。

912:地震雷火事名無し
21/02/18 21:12:12.25 ClGEL/QM.net
ありますん

913:地震雷火事名無し
21/02/18 22:30:42.07 RjOoRPlu.net
>>897
761と762 にも書いたがこれで標準のDC5.5×2.1にできる。
EB55がXT60しか使えないのであれば、DC5.5x2.5→XT60の変換アダプター
「CERRXIAN XT60ケーブル、太陽光発電ケーブル、ドローン充電ケーブル、15A純銅製ブラックヘッドドローンXT60メスからDC5.5 * 2.5メスケーブル」
を買えば良いと思うが面倒だ・・・スアオキのフレキシブルのようなMC4対応のパネルを買った方が良いかもしれない。

914:地震雷火事名無し
21/02/18 22:51:46.95 DQrqSmJh.net
>>899
ありがとうございます。
このコネクタでいけるのですね。
もうsolarSaga100とジャクリ買っていて
用途的にもう1つあると便利だなと思った
ところでeb55が安くて良さそうなので
パネルを使い回したいなということでした。

915:地震雷火事名無し
21/02/18 23:02:57.52 RjOoRPlu.net
>>900
EB55の画像を見るとXT60ともう一つ入力端子があるようですね。
それがもしもスアオキG1200のようにDC7.9×0.9ならジャクリがそのまま使えるかもしれない。
EB55を買って現物を確認してから転換プラグ等を揃えることをお勧めします。
自分は最近EB40を買ったばかりなので、EB55は気になるが見送りの予定です。

916:847
21/02/18 23:13:05.91 x+dLdKOb.net
>>896
そうなると置き方が悪かっただけか。
いずれ大容量に手を出しそうだから、もう一枚追加して発電量増やすのはありかも知れない。

917:地震雷火事名無し
21/02/18 23:19:31.54 DQrqSmJh.net
>>901
そうですね。
運用方法が無いとはならないようですし
現物みたり、その頃には色んな情報
出るでしょうから、とりあえずセール
の内に購入しといて、ソーラー接続は
あとから考えることにします。

918:地震雷火事名無し
21/02/18 23:43:35.29 RjOoRPlu.net
>>902
自分もAiper100Wソーラーチャージャーを買い足して並列にしてEB40で試したが
120Wくらい(EB40の上限付近)で充電できた。元々は非常時にジャクリー400を
曇りでも50W程度で充電できればと思ったのだが晴天時でもロスなくパネルを活用できそう。
それでも電力が余る場合はモバイルバッテリ-を追加で繋げば良いだけだし。
太陽の動きが季節により大きく違うことが分かるし、晴天時は冬でも結構発電する等結構面白い。
もっとも発電で得られる利益よりも使用による劣化の方が大きいと思うので
ある程度試したら有事まで仕舞い込むことになりそう。

919:地震雷火事名無し
21/02/19 06:32:48.45 NJpnx3h0.net
ポータブル原子力電池はよ

920:地震雷火事名無し
21/02/19 06:52:35.51 OT62ViCk.net
>>905
URLリンク(i.imgur.com)

921:地震雷火事名無し
21/02/19 07:48:33.85 9RV8okP7.net
>>906
なんだこれw
チェルノブイリ型って

922:地震雷火事名無し
21/02/19 09:49:47.50 yqy5+EHy.net
もれなく漏れます

923:地震雷火事名無し
21/02/19 10:22:56.61 EwHcciwQ.net
虚構新聞?

924:地震雷火事名無し
21/02/19 12:03:35.95 GmUWMI2+.net
EB55って4月末出荷なんだね
こないだの地震で危機感Maxなので
EENOURのEB50と120Wソーラーパネルを注文した
でも一日たっても佐川の中継所に到着してない
途中で炎上したりしてないだろうな・・・?

925:地震雷火事名無し
21/02/19 12:23:12.72 YGcaPTIG.net
危機感ありすぎだろ

926:地震雷火事名無し
21/02/19 13:50:29.52 jwSsMYq3.net
初期不良で自宅で炎上するよりマシじゃん

927:地震雷火事名無し
21/02/19 16:56:13.56 YPJDGDv5.net
EB70が今日届くみたい。

928:地震雷火事名無し
21/02/19 17:12:52.19 eRlnlpMB.net
[OUKITEL] CN505、AC出力110Vなので(実際は115V前後?)
400W×2本電熱器の電気ストーブの1本分400Wが使えねぇー!
[VERSOS]のVS-KE04炊飯器(5.5合炊き消費電力500W)も使えねぇー!
さてどうしたもんだろう?と思い変圧器を買った!
日章工業のNDF-550Uを使い、間にかませたら
電気ストーブ400Wも[VERSOS]のVS-KE04炊飯器も使えた
変圧器を使うと電気ストーブ400WがCN505上で360Wぐらいで表示される
[VERSOS]のVS-KE04炊飯器500Wが450Wぐらいで表示されていたよ

929:地震雷火事名無し
21/02/19 17:28:43.07 H0x4Dk3A.net
そりゃ110Vの設計だからな
定格500Wの100V家電が動かなくても普通だよ

930:地震雷火事名無し
21/02/19 18:08:34.81 IR5mTVwy.net
>>914
一方ロシアは鍋とカセットコンロでご飯を炊いた、的な話だな

931:地震雷火事名無し
21/02/19 19:11:11.06 GmUWMI2+.net
EB50が無事届いてACアダプタで充電中
100Vコンセントでも充電終わらんから
ソーラーパネルだと相当かかるなこりゃ
せっかくだから肉くらい焼きたいが
普通のIHやホットプレートは厳しそう
ソロキャン向けの低電力な奴とかないのかな

932:地震雷火事名無し
21/02/19 19:33:07.00 KeLZVFaP.net
>>917
コンセントが90W、ソーラー充電120Wだから、ソーラーのが早い可能性があるなw

933:地震雷火事名無し
21/02/19 20:00:02.83 GmUWMI2+.net
おひとりさまグリルとかいう260Wの超小型ホットプレートを発見したが
すでに在庫切れだった
このジャンル人気なんだな

934:地震雷火事名無し
21/02/19 20:07:14.22 1W8d5/Qg.net
>>919
某youberが紹介して一気に広まった
赤い色の同等品が尼でほぼ同じくらいの小売価格で出てるから探してみそ

935:地震雷火事名無し
21/02/19 20:10:11.83 dBHpxnbL.net
むかしから車中泊で定番のやつだな
近所のスーパーで980円で売ってる
URLリンク(www.youtube.com)

936:地震雷火事名無し
21/02/19 20:20:31.53 GmUWMI2+.net
ありがとう
なんかスイッチから閃光がでたとかいうレビューもあったけど
ポチってみたよ

937:地震雷火事名無し
21/02/19 20:34:11.51 dBHpxnbL.net
赤いやつはフライパンが付いてないんだよな

938:地震雷火事名無し
21/02/19 22:30:37.38 YPJDGDv5.net
EB70届いたー
充電中だけどファンの音結構する

939:地震雷火事名無し
21/02/20 00:28:45.95 elF0LwOG.net
世界最小最軽量で超大容量のポータブル電源の決定版を明日の午前中までに調べて報告しろ

940:地震雷火事名無し
21/02/20 00:41:51.28 TSCtZHmF.net
つ 単1電池

941:地震雷火事名無し
21/02/20 03:41:10.08 fp+9q5bB.net
>>924
いいなぁ、俺まだ届いていない。
日にち置いて計2個注文したんだけどなぁ
今日来るかな?今日中に届かなくて今日大地震が来たらアンラッキー

942:地震雷火事名無し
21/02/20 05:17:34.65 cUO9r5qV.net
災害時の最強の命綱!SmartTapのポータブル電源「Power ArQ 2」|家電批評 オブ・ザ・イヤー2020 - the360.life(サンロクマル)
URLリンク(the360.life)

943:地震雷火事名無し
21/02/20 07:14:57.91 P1XY1S54.net
SmartTapのポタ電ってさ弱利が作ってんだよな

944:地震雷火事名無し
21/02/20 07:59:56.64 2DGRlnBE.net
>>927
2個って、それなら大容量一台にまとめた方がよくない?
想定内だけど、ACアダプター、デカいなやっぱり。
本体大きくなっても良いから電源内蔵になると良いね。
それか本体にくっ付くようにするとか。
バラバラだと管理が面倒

945:地震雷火事名無し
21/02/20 08:35:49.72 Ld4xW0/h.net
屋根のソーラーを100V電源にできる手順書を見つけたので、
災害時の練習にポータブル電源を充電しようと思ったのだが
ユニットがトイレの屋根近くに設置してあって
何でもっと便利なところに設置してくれなかったのかと

946:地震雷火事名無し
21/02/20 09:32:58.65 Wx4zgb5U.net
>>921
ガスコンロ使った方が良いだろw

947:地震雷火事名無し
21/02/20 12:29:25.21 3l8pM5P1O
>>931
え?パワコンからの非常用100V出力ってないか?
それともパワコンがトイレの中なのか?

948:地震雷火事名無し
21/02/20 13:55:51.04 RW/vzVP/.net
>>929
それは初耳だな

949:地震雷火事名無し
21/02/20 14:15:19.00 mvOk0be3.net
SuaokiもPowerOakだっけのOEMだよな

950:地震雷火事名無し
21/02/20 17:14:55.57 yaV16sxP.net
>>932
一酸化炭素中毒とか飛び火が心配な車中泊とかそのあたりに需要があるのよ

951:地震雷火事名無し
21/02/20 17:19:15.56 qwJk5zAU.net
尼でBLUETTI AC200Pが
¥187,000で買える!
¥52,880も安い!
あと4時間50分くらいで終了

952:地震雷火事名無し
21/02/20 18:14:42.94 +JA3vCqA.net
今年はどんどん下がるから慌てる必要はないって爺ちゃんが言ってた

953:地震雷火事名無し
21/02/20 19:12:41.98 LK8GV34r.net
jackery240のケースが欲しくてホムセンへいってきた
コーナンのソフトクーラーバッグ5リットルがジャストフィット
ただしACとかの収納は無理だけど

954:地震雷火事名無し
21/02/20 19:17:33.16 TSCtZHmF.net
ケースに入れたまま使用して排熱ができずに故障する未来が見えた

955:地震雷火事名無し
21/02/20 20:15:46.66 LK8GV34r.net
それはないな
ピッタリなんで出さないと使えない
移動時の程よいクッションでいいよ
安かったし

956:地震雷火事名無し
21/02/20 20:26:48.03 +iH6ejd3.net
>>941
サーモスの5Lもイイよ
ストラップ外せて前ポケットにAC入るし

957:地震雷火事名無し
21/02/20 21:39:17.19 LK8GV34r.net
jackeryの純正ソフトケースぼったくり価格だもんな
みんな工夫しているんだね

958:地震雷火事名無し
21/02/20 22:46:39.46 cZ/73DvM.net
>>930
個人的には2つ有った方が良いと思うけど

959:地震雷火事名無し
21/02/21 02:29:29.41 voC0


960:UR4m.net



961:地震雷火事名無し
21/02/21 05:08:08.84 HE6sKbvs.net
家庭用原子力発電機は雑誌のエイプリルフール企画な。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

962:地震雷火事名無し
21/02/21 05:09:31.39 V+rERSjh.net
895 だけど
台所に1500Wクラスのリン酸鉄ポタデン2台欲しいので金溜まったら買いたい
EB70:2台 CN505:1台 Jackery700:1台をその他部屋で停電時に
使う事を想定しているよ。トイレはUSB充電式の棒状動体センサー付照明を
何本か貼り付けてあるよ

963:地震雷火事名無し
21/02/21 05:14:51.15 HE6sKbvs.net
>>376
ふるさと納税で買える、ぐらいかな。
容量は本家の2割減、充電はMPPTからPWMにダウングレードされてる劣化版。

964:地震雷火事名無し
21/02/21 08:51:11.72 V+rERSjh.net
EB70 まだ来ないよーーー!!!
荷物お問い合わせ番号ってメールで知らせてくれないんだよね?
発送状況追跡把握できないよ!

965:地震雷火事名無し
21/02/21 09:28:57.21 TN08qPFY.net
>>948
アスクルで会社でこっそり買える

966:地震雷火事名無し
21/02/21 09:46:42.93 RzWzlsL+.net
>>950
こっそりって業務上横領でもする気かね

967:地震雷火事名無し
21/02/21 17:31:20.09 MdT5C9IC.net
横領じゃなくててrワーク用ってことにするんじゃないのかな

968:地震雷火事名無し
21/02/21 23:57:17.10 mFzxkPAi.net
970円贅沢なべまだあるかなとスーパーみてきたけどいっぱいあったのが完売してた

969:地震雷火事名無し
21/02/21 23:58:23.06 RzWzlsL+.net
>>952
なら堂々と買えば良かろう

970:地震雷火事名無し
21/02/22 20:07:22.09 eVcURg2Y.net
EB70が届き始めてるみたいだけど
ジャクリのsolarSaga100はそのまま
使えるんだろか?
端子自体はDC7909?だったかで
同じみたいだけど。

971:地震雷火事名無し
21/02/22 21:30:22.73 39B5SFKm.net
ジャクリ400に最適なソーラーパネルってソーラーサガ100 一枚でおけ?これで快晴の日に1日放置で満充電可能?

972:地震雷火事名無し
21/02/22 21:51:58.66 8se3fRk1.net
今EB50を楽天で買うかEB70が楽天で販売された時に買うか迷いすぎて禿げそう…

973:地震雷火事名無し
21/02/22 22:06:28.26 uvm0Sila.net
>>957
もう両方買っちゃいなよ!

974:地震雷火事名無し
21/02/22 22:11:24.59 8se3fRk1.net
>>958
ねぇ買って(ハート)

975:地震雷火事名無し
21/02/22 22:36:27.78 Th4vVNe+.net
>>957
高い方がいいよ。
50を買っても心の中ではもんもんとするはず。
70まで果報は寝て待て。
そんな私はGP1200買って満足したと思いきやR600の為にフリマに売ったから比較対象の最大値を買うべし

976:地震雷火事名無し
21/02/22 23:48:36.38 KA5hdv02.net
EB70一般販売いつぐらいなだろ
55買うか迷うよ

977:地震雷火事名無し
21/02/23 00:24:25.68 qmJoIcuW.net
EB55買ったよ
55のQ&Aで550W機器まで対応とブルーティちゃんは
言ってるけど、信じていいよね

978:地震雷火事名無し
21/02/23 01:58:18.74 o80dyAmd.net
EB55は出荷が4月末予定なんだよなぁ
それまで我慢できないよ

979:地震雷火事名無し
2021/02/23


980:(火) 07:07:16.14 ID:FLM/IJv9.net



981:地震雷火事名無し
21/02/23 09:44:13.14 u/X2/Ivv.net
>>962
島村卯月みたいな髪型の萌えキャラはブルーティちゃんというのかぁ

982:地震雷火事名無し
21/02/23 12:10:31.27 gKpSjl2H.net
EB55出荷4月末、下手したら5月上旬か
その頃には70の販売募集かけてるかもと思うとポチれないんだよな

983:地震雷火事名無し
21/02/23 13:22:54.68 3YDhB2vY.net
>>966
1000円offクーポンも利用出来て38990円だったし、
到着までにEB70安く来ればEB55はフリマに流しても
手数料送料含めてもトントンかちょいマイナス程度
だろうからとりあえずポチっといた。

984:地震雷火事名無し
21/02/23 13:33:31.19 o80dyAmd.net
>>967
1000円オフクーポンってどこの?

985:地震雷火事名無し
21/02/23 13:44:23.98 BDxqRcqq.net
EB55いいなー
これ今後の定番になるんじゃね?

986:地震雷火事名無し
21/02/23 14:35:07.97 pZQ90B/Z.net
1000円クーポンは楽天で1年間買い物をしていないと
EB55商品ページ内に出てくる

987:地震雷火事名無し
21/02/23 17:27:25.06 rayGmNkd.net
手頃サイズの新しいの出るね
最大出力600Wかつ622Wh
URLリンク(www.milinlife-japan.com)
4時間で充電なら欲しいかも

988:地震雷火事名無し
21/02/23 18:07:29.49 z84u7MuQ.net
>>967
自分も1000円off出てたしポイントもあって38000円
くらいと思えばこの性能では破格よね。
>>971
これはまだほぼ情報なしだけどリン酸鉄系のやつ
なんだろうか

989:地震雷火事名無し
21/02/23 18:11:53.29 0jVM/D0b.net
>>972
ecoflowのRiverMAXならだいたい同じくらいの出力と容量で2~3時間で充電完了(1時間で80%)だから
リン酸鉄とかの特徴がないと有利な部分はないかな

990:地震雷火事名無し
21/02/23 20:26:33.38 Q8kO798Y.net
急速充電はバッテリーに負担がかかり寿命が縮むからノーサンキュー

991:地震雷火事名無し
21/02/23 20:42:37.23 38yeVZMF.net
また買えば良いやん

992:地震雷火事名無し
21/02/23 20:47:28.55 629Ar3xV.net
車用に使われる三元系を積んだのなら急速充電への耐久性はあるがってことでジャクリ買え

993:地震雷火事名無し
21/02/23 21:01:02.27 tBbTlT2i.net
EFDELTA届いて試しに使ってみたけど、
うちの冷蔵庫なら20時間以上使えるみたい
電器に依存した生活送ってるから、
精神的にかなり安心した
フル充電で放置はいけないらしいので、
75%くらいでお守り代わりに保管しておきます

994:地震雷火事名無し
21/02/23 23:09:20.43 xcFmD8Pd.net
EB70とソーラーパネルが今日届きました。初めてのポータブル電源なので嬉しい。車中泊が充実しそう。でもこれって車のジャンプスターターとしては使えないんですね。ちょっとだけ残念。

995:地震雷火事名無し
21/02/23 23:40:02.55 ZQs0zLUt.net
リン酸鉄に比べてリチウムイオンバッテリーは
低温時に能力発揮出来ないというけど、
例えばジャクリは動作環境-10~となってるけど、
0℃くらいだとどうなんだろ?
80%くらいの性能は出てくれるんだろか

996:地震雷火事名無し
21/02/23 23:57:05.20 Htwtaita.net
らんたいむがそこらをちょこっと検証した動画があるぞ

997:地震雷火事名無し
21/02/24 00:20:26.21 4kbtoR2T.net
やや低温時に動くかどうかの検証になっちゃってたから、あれじゃあまり参考にはならんやろ

998:地震雷火事名無し
21/02/24 03:40:31.20 B34yfZgv.net
車はヒーターを使ってバッテリーを暖めてるからさほど問題ないが
ポタ電は寒いときに急速充電をさせると著しく寿命が縮むぞ

999:地震雷火事名無し
21/02/24 06:08:18.31 zCzMcgL7.net
バッテリー寿命気にするならポタ電なんて使わん方が良いわ

1000:地震雷火事名無し
21/02/24 06:23:58.10 4tfylKWk.net
すでに扱い方まちがえてポンコツにしたのか

1001:地震雷火事名無し
21/02/24 06:57:26.54 sQqBc29m.net
使う事よりも保管するのが目的になってそう

1002:地震雷火事名無し
21/02/24 07:01:16.46 kctu9fSv.net
数ヶ月に1~2回使って充電保管してる
ここでは嫌われてるらしいsuaoki使い

1003:地震雷火事名無し
21/02/24 09:22:03.56 X3oKBLZp.net
内蔵されてるリチウムイオンだけを手軽に交換できる仕組みのポタ電ってあんの?

1004:地震雷火事名無し
21/02/24 10:06:20.15 E0YuZwb+.net
>>987
URLリンク(www.makuake.com)

1005:地震雷火事名無し
21/02/24 10:47:52.14 S9oZBmrf.net
PDでポタ自信を充電てきる機能あるのがいいのだけど
ついてないのが多いのは支障があるのか
はたまた需要がないのか…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch