【原発】原発情報4039【放射能】at LIFELINE
【原発】原発情報4039【放射能】 - 暇つぶし2ch616:地震雷火事名無し
18/07/08 22:05:50.05 zVexY5jz.net
>>565
>事故当時4歳以下も1人いた。
福島県:86人甲状腺がん「放射線の影響とは考えにくい」('15.3.24 毎日新聞:リンク切れ)
URLリンク(mainichi.jp)
>理由として、1986年のチェルノブイリ原発事故と比べて被ばく線量が少なく、放射線の影響を受けやすい5歳以下でがんが発見されなかったことなどを挙げた。
甲状腺がん、新たに9人 検討委「放射線影響は考えにくい」('15.12.1 福島民友:リンク切れ)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>検討委は、これまでチェルノブイリ原発事故と比べて被ばく線量が少なく、福島第1原発事故では事故時5歳以下のがんの発見がないことなどから「現時点で放射線影響は考えにくい」と評価している。
原発事故「影響考えにくい」=子どもの甲状腺がん-福島県検討委('16.2.15 時事ドットコム:リンク切れ)
URLリンク(www.jiji.com)
>中間まとめ案は、診断が確定した甲状腺がんについて、県内の原発周辺地域と遠い地域で発見率に大きな差がないことや、影響を受けやすいとされる当時5歳以下の子どもで見つかっていないことなどを指摘した。
小児甲状腺がん131人 被曝影響「考えにくい」 福島('16.6.6 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
URLリンク(www.asahi.com)
>今回、事故当時5歳の男子ががんと診断されたが、検討委は「チェルノブイリでは0~5歳の年齢層でがんが多発した。福島ではまだ1人。すぐに放射線の影響が出たとなるわけではない」と説明している。
甲状腺検査の見直しを提言~山下俊一氏ら専門家('16.12.9 OurPlanetTV)
URLリンク(www.ourplanet-tv.org)
>主催した日本財団が9日、福島県の内堀雅雄知事に提出した。
(中略)
>提言をとりまとめたのは、日本財団の笹川陽平会長のほか、笹川記念保健協力財団喜多悦子理事長、丹羽太貫放射線影響研究所理事長、山下俊一長崎大学副学長ら。
(中略)
>福島県の甲状腺がん検査をめぐっては、「過剰診断」が起きているとして、福島県の小児医会などから県へ検査の縮小を提言している。
被ばく影響を否定する「権威」による、事故当時0~5歳の発症なし「根拠」が瓦解 まさのあつこ | ジャーナリスト('17.4.2 :リンク切れ)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>原発事故後に福島で「100ミリシーベルト以下は安全」と言い広めた山下俊一医師が(以下略)。
(中略)
> 2016年9月の「甲状腺課題に関する国際専門家会議」後の12月に、山下医師らは福島県知事に対し、県で行ってきた甲状腺検査を、今後は「自主参加で」と提言した。
(中略)
>この提言では、福島県での「甲状腺異常の増加」を認めながら、その理由は「放射線被ばくの影響ではなく、検診効果」だとした。
>その根拠は、チェルノブイリ事故では「放射線被曝による甲状腺がんの増加は、まず事故時に非常に若い年齢(ゼロ歳から4歳)であった児童に発見される」が、福島では「10代後半が大半」だというものだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch