【原発】原発情報4010【放射能】 at LIFELINE
【原発】原発情報4010【放射能】 - 暇つぶし2ch309:地震雷火事名無し
17/11/09 20:37:52.74 dTianXAw.net
原発への問題製品2件のみ=神鋼製、電力各社報告-原子力規制委(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>規制委員会は9日、原発を運転している電力会社や電気事業連合会の担当幹部らを招いた会議で、問題への対応状況を聞き取った。
>改ざんがある製品は、東京電力と日本原燃への納入が既に判明。中村明・九州電力原子力発電本部長は、各社の改ざん製品に対する調査状況を報告し「(2件以外に)不正が確認された製品は、原子力施設では使われていない」と述べた。
>ただ規制委側は、不正の有無にかかわらず原子炉の重要部分での神鋼製品の使用状況の報告を求めており、山中伸介委員は「報告は非常に不満足だ」と指摘。
「原発の寿命40年は少し短い」 原子力規制委員に就任する山中伸介阪大副学長(6月13日 産経ニュース)
URLリンク(www.sankei.com)
>規制委員に就任する山中伸介大阪大副学長(核燃料工学)が13日、原子力規制庁で報道陣の取材に応じ、原則40年とされている原発の寿命について「個人的な考えだが、世界的に言っても(中略)」と述べた。
(中略)
>「適切な審査のもと、60年への延長は考えられる」と山中氏。
(・∀・)あきらめよう
東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
10年前の今日 関電社員ら書類送検、美浜3号事故 【2007年2月26日】(2月26日 福井新聞)
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
>死傷者十一人を出した二○○四年八月の関西電力美浜原発3号機の蒸気噴出事故で(以下略)。
(中略)
>その後の若狭支社の調査で、美浜3号機の破裂配管部分が一九七六年の運転開始以来二十八年間、一度も点検されていなかったことが分かった。
原燃、部品28年交換せず出火 青森のウラン濃縮工場(8月8日 共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)
>補助建屋で7月に発生したディーゼル発電機の制御盤の出火は、部品を製造から28年間交換せず、経年劣化で過度に電流が流れたのが原因だったことが8日、原燃関係者への取材で分かった。
<再処理工場>雨水また流入(8月31日 河北新報)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>貫通部は、北陸電力志賀原発(石川県)の原子炉建屋への雨水流入を受け、規制委が昨年11月指示した調査の対象になった。
>原燃はしかし、目視による確認をせずに「止水措置済み」と報告していた。
>規制委は「(原燃のこれまでの)報告、説明内容が適切に実施されてきたかどうかが問題」と懸念を示した。
>原燃は「今回の雨水流入は安全上重要な施設に影響はない」と説明した。
東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch