富士山大噴火 Stage 9 [無断転載禁止]©3ch.netat LIFELINE
富士山大噴火 Stage 9 [無断転載禁止]©3ch.net - 暇つぶし2ch2:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/20 00:47:56.37 XrgfuNFa.net
富士山大噴火
URLリンク(i.imgur.com)

3:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/20 00:51:37.71 XrgfuNFa.net
3ch.net
ってなんだ!?

4:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/20 00:52:48.30 SBDOxzaP.net
>>1
おつおつ !

バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山

5:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/20 00:53:26.83 SBDOxzaP.net
>>3
分からん

6:地震雷火事名無し(公衆)
17/03/20 14:39:04.40 MP/f6921.net
GJGJ

7:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 12:19:58.23 Xwau4X+8.net
      .(~)         (~)
    γ´⌒`ヽ     γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  (~). {i:i:i:i:i:i:i:i:}               
         γ´⌒`ヽ
          {i:i:i:i:i:i:i:i:}

しまむらのヘルメットを置いておこう

8:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 12:54:57.56 Xwau4X+8.net
.
              ,(' ⌒`;;)
            (;; (´・:;⌒)/
            (´⌒` ,;) )
            ,(’ ,; ;'),`
\|/       ( ⌒ )
―〇― / ̄\ l | l/   ⊂⌒⊃
/|\ /~~~\/   ⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

9:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 19:05:13.58 Xwau4X+8.net
伊エトナ山噴火 取材陣ら10人負傷 衛星がとらえたマグマの熱 2017年03月21日 10時29分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
伊シチリア島のエトナ山では、今月16日に再び起きた爆発的噴火で、近くで撮影していた英国BBCニュースの報道関係者や観光客10人が、
火口から飛散した噴石に当たって負傷した。
山頂の二つの火口では20日も溶岩の噴出が続き、そのようすは地球観測衛星からもとらえられていた。
イタリア地球物理学火山国立研究所(INGV)のカターニャ観測所によると、エトナは今月15日朝(現地時間)、山頂の南東側の火口で爆発的噴火を起こした。
噴火は、丸一日以上続き、翌16日未明には水蒸気爆発が発生。噴煙の高さは、火口から高度2700メートルに到達。この噴火で、近くで撮影を行っていた
BBCのクルーや観光客10人に噴石が当たってケガをした。
この噴火で、山頂の二つの火口からは溶岩が流れ続け、摂氏1000度を上回る溶岩流で、山肌に残っていた積雪は急激に溶けて、エトナ山のようすが一変。
大量に降った火山灰の影響で、ふもとのカターニャ空港は一時閉鎖した。
米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「スオミNPP」は16日未明、上空から赤外線カメラでエトナ山のマグマをとらえた。山の南側に位置するカターニャは、
古代ギリシアの植民都市として紀元前8世紀ごろに建設された歴史的な町だが、紀元前122年から西暦1669年にかけて起こった度重なる噴火や溶岩流で
幾度も壊滅的な損害に見舞われている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
イタリア・シチリア島のエトナ火山(撮影:イタリア地球物理学火山国立研究所(INGV)の現地観測員Boris Behnckeさん)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
NASAの地球観測衛星「スオミNPP」が上空から捉えた夜のエトナ山。赤外線カメラが、街の光とは異なるマグマの熱を観測
(Suomi NPP/NASA Earth Observatory)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
火口上空の雲まで紅に染める。イタリア地球物理学火山国立研究所(INGV)の現地観測員Boris Behnckeさんが20日に撮影した
エトナ山(Boris Behncke@etnaboris)

10:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 19:20:31.88 Xwau4X+8.net
小笠原沖M7.9「マントルを突き抜けたプレートで発生」観測史上最も深い地震 2017年03月21日 15時53分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
小笠原諸島西方沖で2015年5月に発生したマグニチュード(M)7.9の巨大地震について、東北大学の研究グループは、地球中心部のマントルへ
沈み込んだ海洋プレート内で発生した「日本の観測史上、最も深い場所で起きた地震」だったと発表した。
深発地震の発生メカニズム解明の手がかりになると期待されている。
2015年5月30日午後8時23分に小笠原諸島西方沖で発生したM7.9の地震では、小笠原諸島の母島と神奈川県二宮市で震度5強の揺れを観測した
ほか、47都道府県すべてで震度1以上を観測。気象庁は、このときの震源の深さを暫定値で682キロと発表し、日本の観測史上、最も深い場所で
発生した地震となった。
太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に沈み込む伊豆・小笠原海溝は、過去にもM7?8クラスの地震が頻発しているが、2015年5月の地震は、
周辺で起きる地震活動と比べても、震源が100キロ以上離れた孤立した海域で起きている。
世界的に見ても、1900年以降に起きたM7.8以上の地震のなかで、震源が最も深いという点で研究者が関心を寄せていた。
東北大の地震・噴火予知研究観測センター、趙大鵬教授らのグループは、地震波が伝わった時間のデータを解析することで、震源域の地下構造の
三次元化に成功。
その結果、伊豆・小笠原海溝で沈み込んでいる太平洋プレートは南北に分岐していることを発見。北側はマントルの上層と下層の間に横たわっている
のに対し、南側はマントルをほぼ垂直に突き抜けて、地球内部のコア(核)に近い、下部マントルに到達していることを突き止めた。
2015年の地震は、マントルを突き抜けた太平洋プレート内の深さ667キロ前後で起きたもので、プレートが南北に断裂したことで生じたひずみなどが
蓄積して引き起こされたものだと考えられるという。
二つのプレートが衝突する沈み込み帯の地下深くで起こる深発地震の中でも、地下670キロの深さを超えるものはほとんど例がなく、これまでの
研究では、南太平洋のトンガ海溝やバヌアツ周辺で報告されている。
研究グループは、「断層の破壊が引き起こす通常の地震と比べて、謎が多い深発地震の発生メカニズムの解明につながる」と述べて、今回の
研究成果を英科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』に発表した。

URLリンク(www.hazardlab.jp)
日本周辺の四つのプレートとマントル構造を表した模式図(作成:気象庁)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
2015年5月に小笠原諸島西方沖で起きた地震(☆印)は、通常、この海域で起きる地震活動とは震源が遠く離れていた(提供:東北大)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
太平洋プレートは、伊豆・小笠原海溝の下で沈み込み、その先端が南北に断裂。
南側の方はマントルをほぼ垂直に突き抜けているという(提供:東北大)

11:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 19:33:54.95 Xwau4X+8.net
カリフォルニアが沈む!「60cmの地盤沈下」人工衛星が観測 2017年03月20日 06時00分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
米カリフォルニア州サンフランシスコの東に位置するサンホアキン・バレー周辺では、1年余りの間に地盤沈下が60センチ近く進んでいる事実を、
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)が明らかにした。
JPLは、ヨーロッパの地球観測衛星「センチネル1号」がセントラル・バレー上空で観測した地殻変動データを分析。その結果、サクラメント・バレーから
サンホアキン・バレーにかけて各地で、大規模な地盤沈下が起きている事実を突き止めた。
報告によると、2015年5月から2016年9月にかけての1年4カ月間で、サンホアキン・バレーのコーコランでは、地盤沈下の深さが56センチに達した。
また、エル・ニドでは、直径97キロの範囲内で深さ40センチの地盤沈下が起きていることがわかった。
サンフランシスコやロサンゼルスなどの大都市が並ぶカリフォルニア州中央部は、北のサクラメント・バレーから南のサンホアキン・バレーまで、
緩やかな谷状の地形が南北に伸びる。この一帯で地盤沈下が相次いでいる理由について、JPLのキャスリン・ジョーンズ研究員は、長引く干ばつの
影響で、各地で大量の地下水を集中的に組み上げたことで、地下水を貯めていたスペースが空洞化した可能性が高いと指摘している。
米地質調査所(USGS)によると、サンフランシスコ近郊のガイザーズでは、地熱発電の際に利用する地下水の汲み上げが原因とみられる地震が
相次いでいるほか、メキシコと国境を接するアリゾナ州でも、地盤沈下とみられる深い地割れが何キロにもわたって伸びる被害が報告されている。
専門家は、「地盤が沈下すると自然には元には戻らないため、建物や道路、運河などのインフラに損害を与えるばかりでなく、地下水をためる
スペースが減り、河川の氾濫などの水害リスクが高まる」として、警告を発している。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
米国西海岸のサンホアキン・バレー周辺の地盤沈下を示した地図。黄色い場所ほど、地盤の沈み込みが深刻だという。コーコラン周辺では、
1年4カ月で60センチ近くの地盤沈下があった(NASA Earth Observatory)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
カリフォルニアの地図。緑色の部分のサクラメント・バレーからサンホアキン・バレーにかけて各地で地盤沈下が観測されている
(Wikimedia Commons)

12:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/21 21:03:10.12 Xwau4X+8.net
     ,.、   ,r'''\  
   / ヽ  ,:'  ゙ \ 
 ./ 人  ゙, | 人   | 
   ̄  ヽ ゙;_i /  \...,| 
     / ̄ ̄\
   / wWwWw \
  /    .___    \  
/  ● .__人__ ●  \
(  *          * ミ )  

13:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/22 00:26:15.58 Xd3Xjaff.net
>>11
バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ
URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)

14:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 00:31:35.05 OLdA6BZc.net
>>13
おおおおぉぉぉぉ !

15:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 10:14:17.18 OLdA6BZc.net
平安時代に起きた巨大津波の痕跡か 山形 庄内砂丘 (動画有り) 3月22日 7時51分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東北の日本海側、山形県でこれまで知られていない高さ30メートルを超えるような巨大津波が起きていた可能性を示す痕跡が、山形大学の調査で
新たに見つかりました。
津波だとしたら県の想定の16メートルを大幅に超える高さとなり、専門家は「防災対策へつなげるため今後も総合的な研究が必要だ」と指摘しています。
津波と見られる痕跡が見つかったのは山形県の庄内砂丘です。
地質学が専門の山形大学の山野井徹名誉教授の研究チームは、海岸から内陸におよそ1キロほど入った斜面にある泥の層に注目しました。
泥の層は標高25メートルから37.9メートルの付近にあり、含まれていた植物から年代を測定したところ、西暦1000年代から1100年代前半、
平安時代後期にできたと見られることがわかりました。
研究チームは津波によって低い所にあった近くの沼の泥が巻き上げられたと見ています。
山形県の想定では、津波の高さは最高で16.3メートルで、今回の痕跡が津波によるものだとしたら、想定を大きく上回ることになります。
今回の結果について津波の研究を続けている東北大学の今村文彦教授は、「痕跡の資料やデータは非常に貴重だ。
ただ過去は断片的なデータや情報しかないので、防災対策につなげるために総合的な研究が必要だ」と指摘しています。

16:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 21:20:11.78 OLdA6BZc.net
鎌倉時代の京都でオーロラが見えた!古文書から解き明かす太陽活動 2017年03月22日 14時42分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
国立極地研究所などの研究グループは、百人一首で知られる鎌倉時代の歌人、藤原定家が残した日記などを手掛かりに、1200年代の京都で
「赤いオーロラ」が出現した事実を突き止め、平安時代から鎌倉時代にかけて300年間に及ぶ太陽活動を解明した。
オーロラは、太陽から吹き出すプラズマ粒子が、オゾン層よりも上空の電離圏で、大気中の粒子と衝突して発光する現象だと考えられており、
発生メカニズムには謎も多い。
太陽は約11年の周期で黒点の数や爆発現象(フレア)などの太陽活動のピークを迎えるが、太陽活動が激しくなると、磁気嵐が発生してオーロラが
観測されるばかりか、人工衛星の故障を引き起こし、地上では大規模な停電や通信障害などのトラブルを招くケースがあることから、米航空宇宙局
(NASA)など各国の研究機関で、太陽フレアの監視を続けている。
国立極地研究所の片岡龍峰准教授や国文学研究資料館などの研究グループは、藤原定家が残した日記『明月記』に着目。
そのなかには「建仁四年正月十九日(1204年2月21日)、京都の夜空に “赤気”が現れて恐ろしい」とあり、二日後にも「山向こうで起きた火事の
ような赤気が出現」と記述されている。
現存する日本の文献では最古の「オーロラ」の記録にあたり、ほかにも国宝『御室相承記(おむろそうしょうき)』に、同月21日?23日にかけて
三日連続で「赤気」が現れたという記述があるという。
グループはさらに中国の歴史書『宋史』に「1204年2月21日に太陽の黒点が大きかった」という記述を発見。過去2000年間の地球の磁場について
解析した結果、1200年ごろは、地磁気の方向から見て、日本でオーロラが最も観測しやすい時期だったことを突き止めた。
宋史をさかのぼって調べたところ、900年代から1200年代までの300年間で、オーロラが見られた記録を十数例ほど特定。太陽活動の周期とも
一致したという。
片岡准教授は、「自然科学と人文科学という異分野の研究者が協力することで、過去の宇宙環境を調べる手がかりが800年前にも存在することが
わかった」と述べて、今回の研究成果を将来の「宇宙災害」への具体的な対策に役立てたいとしている。
なおこの研究成果は、米地球物理学会の学術誌『スペース・ウェザー』電子版に掲載された。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
鎌倉時代の歌人、藤原定家は山火事のように赤いオーロラを見たという(画像はBrocken Inaglory/Wikimedia Commons)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
小倉百人一首の撰者で知られる藤原定家が、18歳から74歳までの56年間の記録を残した「明月記」は、
2000年に国宝に指定された(文化�


17:。「文化遺産オンライン」より) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/9/5/19516/20150625_m7.9flare.jpg 磁気嵐を引き起こす太陽フレアのようす(2015年6月25日NASA/SDO)



18:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 22:09:05.48 OLdA6BZc.net
エベレストで氷河湖が爆発的決壊!ネパールの村を洪水から救ったのは…  2017年03月22日 17時51分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
世界最高峰エベレストで昨年6月、氷河湖が決壊し、登山者のベースキャンプに近いネパールの村が洪水に飲まれるようすを、付近でフィールドワーク中
だった研究者が偶然とらえ、今月学術誌に調査結果を公表した。
溶けた氷河の洪水が迫るなか、村を全滅から救ったのは、2015年のネパール地震後に建てた石積みの壁だった。
氷河湖とは聞きなれない言葉だが、雪や氷が何万年にもわたって堆積してできた氷河のダムが、地震や火山活動、水圧の上昇などで決壊する現象のことで、
中央アジアをはじめ、アイスランドやアラスカなどで被害が報告されている。
米ウェスト・バージニア州の生態学者、エリザベス・バイヤー氏らの調査チームは昨年6月12日、エベレストの南側に位置するネパールのチュクン村で
フィールドワーク中、氷河湖の決壊を目の当たりにした。
チュクン村は、エベレストアタックの拠点として登山者が集まるロッジ村で、村を取り囲む渓谷には、有史以前にできた氷河が壮大な景色を作り出していることで
も知られる。
そのうちのひとつ、ローツェ氷河で植物の生態調査をしていた調査チームは、突然岩盤が落下したような爆音を耳にした瞬間、ふもとの村へ向かってものすごい
勢いで下る水と岩の黒い濁流を目撃した。
「村人を助けに行く時間はなく、あれほど自分が無力だと感じた時はありません」とバイヤー氏。
その後、洪水の勢いがおさまって村へ戻ったときに、調査チームは再び驚いた。村人は一人残らずケガもなく、被害は民家が一軒押し流されただけだったからだ。
チュクン村を救ったのは、2015年4月にネパールを襲った巨大地震のあとに、石を積み重ねて建てた巨大な岩壁の存在。地震による土砂災害を防ぐための壁が、
洪水を押しとどめる役割を果たしてくれたのだ。
その後の調査で、ローツェ氷河の決壊で、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビル2棟分を満杯にする量の200万立方メートルもの水が放出されたことが明らか
になった。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
ヒマラヤ山脈の世界最高峰エベレスト周辺には何万年も前から残る氷河が壮大な景色を作る(Flickr/Wikimedia Commons)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
氷河湖の決壊による洪水から逃れた村(David Rounce/EOS)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
村を濁流の勢いから救ったのは、2015年のネパール地震後に築かれた石の壁だった(Bidhya Sharma/EOS)

19:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 22:19:21.82 OLdA6BZc.net
火山活動で避難指示想定の初訓練 (動画有り) 03月22日 19時32分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
伊東市で、伊豆東部の火山の噴火警戒レベルが「避難指示」に引き上げられたことを想定した初めての訓練が行われ、地域の住民など
約100人が参加しました。
伊豆東部には伊東市の沿岸部から沖合にまで続く活火山があり、平成元年には海底噴火を起こし、その後も群発地震を繰り返しています。
訓練は群発地震が発生し、伊東市が噴火警戒レベルを「避難準備」の4から、「避難指示」の5に引き上げたという想定で行われました。
参加した住民は無線で「避難指示」が発表されると、近くの小学校の駐車場に次々と集まり、3キロあまり離れた1次避難場所の野球場まで、
川沿いや急な坂道を歩いて避難しました。
そして、用意されたバスに乗り込み、さらに離れた場所にある最終避難場所の公共施設まで移動し、避難の手順を確認していました。
参加した住民は「坂道があったりして高齢者はとてもたどり着けない。ほかの避難方法を考える必要があると思います」と話していました。
伊豆東部火山群防災協議会の静岡大学の小山真人教授は「平成元年の噴火以来、ようやく初めての避難訓練ができた。東部火山群の
地震は50回ほど経験していて観測態勢が整っている。より早い段階で観光客を含めた避難ができるようにしていきたい」と話していました。
伊東市の若山克危機管理監は「実際に歩いてみて大変さがわかった。
もっと安全に早く避難できる方法を検討していきたい」と話していました。

20:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/22 22:35:30.47 OLdA6BZc.net
磐梯山の新ハザードマップ完成 03月22日 21時31分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
猪苗代町や磐梯町などにまたがる活火山、磐梯山の新しいハザードマップが完成し、猪苗代町で報告会が開かれました。
磐梯山は、猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる活火山で、気象庁が24時間態勢で監視しています。
この磐梯山について県と7つの関係市町村で作る防災連絡会議が新たなハザードマップを作成し、22日、猪苗代町役場でその内容を発表しました。
それによりますと、今回のハザードマップでは、新たにマグマ噴火や小規模な水蒸気噴火も想定に加えられ、雪が多い時期に噴火が起きた場合に
溶けた雪が土砂などを巻き込みながら流れ下る「融雪型火山泥流」が、川を伝っておよそ15キロ先の湯川村にまで達するおそれがあることなどが
示されています。
また、火口についてもこれまでは1か所を想定していましたが、より広い範囲を「想定火口範囲」として警戒の範囲を広げています。
新しいハザードマップは関係市町村のホームページで見ることができるほか、各市町村では今後、ハザードマップをもとに避難場所などを書き込んだ
防災マップを作るということです。
県災害対策課の鈴木秀明課長は「御嶽山の火山災害もあり、最悪のケースを考えて今回のハザードマップを作成した。観光や登山の際に活用して
ほしい」と話していました。

21:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/23 00:29:49.19 +jY6VZiw.net
 その後の調査で、ローツェ氷河の決壊で、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビル2棟分を満杯にする量の200万立方メートルもの水が放出されたことが明らかになった。

200万トン!
その水が上から流れてきてそれを受け止める石の壁…
まるで安倍晋三みたいな「話し」だ

22:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 10:02:28.56 OZoclLjV.net
てす

23:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 10:04:52.94 OZoclLjV.net
>>20
一時書き込めなくなってた

24:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/23 12:40:18.15 +jY6VZiw.net
    ?     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    ( ・∀・ )  < ふんかー
  (,,゚Д゚)   ⊂    つ  \____
  | ヽ    | | |
  (UU ,)~  (_)(_)

     !    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄
   ∧∧    (   )  < しろ!!
  (,,゚Д゚)    ⊂  \   \___
  | ヽ     (   )O
  (UU ,)~  ((__(

.  ∧∧      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)    ( ・∀・ )  < ふんかー
  ⊂  つ  ⊂    つ  \____
 ~|  |    | | |
   ∪∪    (_)(_)

   ∧∧     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄
   (   )    (   )  < しろ!!
   ⊂ \     ⊂  \   \___
     )  )~   (   )O
    ∪∪     ((__(

25:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 12:43:31.52 OZoclLjV.net
>>23
このAAいいおね

26:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 19:37:09.17 OZoclLjV.net
浅間山 火山ガス急増 最大放出量3700トンを観測 気象庁 2017年03月23日 09時54分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
長野と群馬にまたがる浅間山では、二酸化硫黄を含む火山ガスの放出量が急増しており、22日の観測では、
一時的に最大3700トンに達したと気象庁が発表した。1週間前に比べて3倍以上の放出量だという。
傾斜計
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

27:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/23 22:59:01.36 +jY6VZiw.net
>>24
昔のAAのセンスの良さは凄いw

28:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 23:08:38.80 OZoclLjV.net
>>26
そうだよな !
今でも驚くほどのセンス
今NHKで阿修羅像見てた

29:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 23:30:44.67 OZoclLjV.net
静岡市さった峠 広重の富士山
URLリンク(www.youtube.com)
UCV浅間山ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)

30:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/23 23:42:45.25 OZoclLjV.net
   ぶつぶつ言ってねぇーで    
        はよ噴火しろ !!
    彡⌒ ミ    / / / /
  ⊂( ・ω・)  、,Jし //  パン !
   (几と ノ   )  て 
  //'|ヽソ 彡  .Y⌒Y ̄ ̄\ 何も言ってねし・・・?
/ノ / | \ 彡  /  ´・ω・`\ 
ヽ/、/ヽ/ ヽ/       つ  O
               
               c□

31:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 00:09:04.56 Rueuw38N.net
昨日貼れなかったヤツ !

    ∧___∧   / / / / パ-ン !
  ⊂( ´・ω・) 、,J し // パ-ン !
   (几と ノ   )  て-‐…‐-ミ.
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y.::::::::::::::::::::..`ヽ 
/ノ / | \ 彡 / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::
ヽ/、/ヽ/ ヽ/   ,′.:/\\/ /∨::::::::
          i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
            j/|::}        u ム:::::ハ
             j人   r‐┐  从/  おいこら!あと 84411 秒待て!
.             )≧┐┌_´(
              ,≪圦 「≫、`   
              / `¨¨只´  、
.            {ニニ!  !l|  {ニ]
.             |::::|  ムl!  |:::|
             .|::::|  /从  |:::|
             ↑ ↑ ↑
             なんなんだ !!

防災豆知識 連動する地震 (動画有り) 03月22日 13時37分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「防災豆知識」は「地震が連動した場合」についてです。
東南海地震や東海地震は南海地震と関係が深く、和歌山県に大きな影響を与えるおそれがあります。
▽東南海地震は、南海地震の震源域の東隣、紀伊半島沖から静岡県西部の沖を震源とし、
▽東海地震は、さらにその東、駿河湾付近が震源で、過去に3つの地震が連動して起きたことがあります。
いずれも江戸時代にあった慶長地震と宝永地震は、この3つの地震がほぼ同時に起きたとみられています。

32:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 00:17:36.48 Gs+fE1W9.net
>>30
最近多い
おいこらの他にカキコの許諾でんでんとか

33:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 00:20:34.36 Gs+fE1W9.net
>>29
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   くるお。
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
やる夫を叩くバージョンを作ってもらえるだろうか?
m(_ _)m

34:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 00:55:34.81 Rueuw38N.net
>>32

ハリセン用
                パ-ン ! 
    ∧___∧   / / / /    パ-ン !
  ⊂( ´・ω・) 、,J し // パ-ン !
   (几と ノ   )  て ̄ ̄ ̄\
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y─    ─ \
/ノ / | \ 彡 /  (●)  (●)  \.  くるお。
ヽ/、/ヽ/ ヽ/   |    (__人__)    |:
          \    ` ⌒´    /
          /              \

バンバン用
   バンバンバンバンバンバンバンバン
   バンバンバンバンバンバンバンバン
   (∩`・ω・)バンバンバンバン
   / ミつ./ ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  (●)  (●)  \.   くるお。
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \

35:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 01:08:04.01 Gs+fE1W9.net
>>33
乙!
乙!!
ありがとう

36:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 01:39:27.94 Rueuw38N.net
>>34
本すれゲリとアッキーのツーショット
ワロタww

37:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 12:22:41.39 Rueuw38N.net
追加と修正
ハリセン
喜ぶやる夫きたかお編
                 パンッ ! 
    ∧___∧   / / / /  
  ⊂( ´・ω・)  、,Jし //____
   (几と ノ   )  て⌒三 ⌒\
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y ○)三(○)\  きたかお!
/ノ / | \ 彡 /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
ヽ/、/ヽ/ ヽ/   |     |r┬-|.     |
          \.    `ー'´    /

やる夫くるお編 修正
                パ-ン ! 
    ∧___∧   / / / /    パ-ン !
  ⊂( ´・ω・)  、,Jし // パ-ン !
   (几と ノ   )  て ̄ ̄ ̄\
  //'|ヽソ 彡.  Y⌒Y─    ─ \
/ノ / | \ 彡 /  (●)  (●)  \  くるお。
ヽ/、/ヽ/ ヽ/   |    (__人__)    |
          \.   ` ⌒´    /
          /             \

修正
                パ-ン ! 
    ∧___∧   / / / /    パ-ン !
  ⊂( ´・ω・)  、,Jし // パ-ン !
   (几と ノ   )  て. ̄ ̄ ̄\_
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y.        \
/ノ / | \ 彡 /       /ヽ   |
ヽ/、/ヽ/ ヽ/    |   ///   |   .|
           \/\   / ヽ ノ
           (( ^  )   ^ ))
           ゚∧  ノ ・・ ヽ  ∧゚
           .)人   ⌒   人( 
             >┬┬<
             | ヽ_____ノ |
             |     .|
             アッキー

38:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 12:48:05.58 Gs+fE1W9.net
>>36
素晴らしいwww

39:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 18:15:34.36 Rueuw38N.net
東京・青ヶ島沖の明神礁で海底火山が噴火のおそれ 海上保安庁 2017年03月24日 16時01分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
東京から350キロ以上離れた青ヶ島沖に位置する「明神礁」で、海底火山が噴火する可能性が高まっていると気象庁が24日発表した。今後、
小規模な海底噴火が起こるおそれが予想されることから、八丈島など周辺海域の島や船舶に警戒を呼びかけている。
青ヶ島の南南東約65キロ付近に位置する「明神礁」は、複数の岩からなる岩礁群で、東京都が所管している。
海面下約1500メートルにある直径8キロほどの海底火山で、海面に現れているのは山頂部分だ。
海上保安庁によると、1970年までの100年間に11回の噴火が発生。このうち、1946年の噴火では新島が複数生まれ、その年の12月に沈下。
1952年から1953年にかけて相次いだ爆発的噴火でも、新島の出現と水没を繰り返した。
1998年の調査では、中央の火口付近から気泡が出ているのが確認されるなど、海底での火山活動は続いている。
海保が24日に行った観測では、明神礁周辺の海水が緑色に変化しているのを確認。気象庁地震火山部は、今後、小規模な海底噴火が発生し、
軽石などが飛来するおそれがあるとして、周辺海域を航行する船舶に警戒を呼びかけている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
東京から400キロ以上離れた明神礁で海底火山が噴火するおそれ(海上保安庁が2015年8月に撮影)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
1952年9月23日の明神礁の噴火のようす(撮影:小坂丈予氏/海上保安庁)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
明神礁の海底地形図(提供:海上保安庁)

ベヨネース列岩東北東、変色水あり
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
火山現象に関する海上警報(船舶向け)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
66 ベヨネース列岩 Beyonesu (Bayonnaise) Rocks (2.1MB)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

西之島みたいに噴火しろw

40:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 18:40:52.87 Gs+fE1W9.net
 
                 _
                 マ彡、
                  マ彡、      _
                    マ彡、___八___
                      ゙|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|
                        |l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|
                                        
 ____  ___  _l__      ___ l l  ___   ___   __
      /      |    /         /   /  |  ヽ      l  /   /
   \/   ─┤   , イ    ̄ ̄ ̄  /、    l   |    }     /  / ー-/
    \   ___| / | \      /   \  ヽ _|  __/  _/    _/

41:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 19:05:20.11 Rueuw38N.net
>>39
     γ⌒ヽ  (~)
    __/  /γ´⌒ヽ
 γ ̄__) ( {i:i:i:i:i:i:i:} GJ !!
 (   ___) )(^ω^ ) 
 (  ___) ノヘ    |>
  乂___)_ノ  しーJ
                                     |~l
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  .\    _
                                   |ヽ_/.    `‐._//
                                 √_  ._    . __.(
                                 ) (.ヽ' \  ./  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                .i    |    
                                |,.   .|      
                                /.    |      
                                /   ./     
                                /   .(    
                              _ノ   i `        
                        ._   _/     |   
                       .l (,,.-‐´     .|
                 .,,____  ,.ノ        ./´
          _,,. -‐'´     'ー┘         |
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _       /フ ..i´
       <´~ し、 _.ノヽ- \ つ   (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´
        )  .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐'              ,(' ⌒`;;)
.          /   ./   `  .   `´              (;; (´・:;⌒)/
       .ヽ∩,!                        (´⌒` ,;) )  
                                   ,(’ ,; ;'),`
                                  ( ⌒ )
                         _       ( ⌒)
                         マ彡、      l/
                          マ彡、      _/
                            マ彡、___八___
                              ゙|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|   マヨネーズ噴火
                                |l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|   

42:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 19:22:16.77 Rueuw38N.net
この地震が引き金になったのかな ?
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2015年5月30日 20時23分頃
震源地 小笠原諸島西方沖
最大震度 震度5強
位置 緯度
北緯 27.9度
経度
東経 140.8度
震源 マグニチュード M8.5
深さ 約590km

43:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 19:55:51.10 Rueuw38N.net
「ベヨネース列岩」に噴火警報 伊豆諸島・青ヶ島の南の海底火山  3月24日 15時26分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ニュース動画

44:地震雷火事名無し(catv?)
17/03/24 20:30:06.29 85dZ1HhL.net
>>15
前九年後三年の役のきっかけを作った津波鴨試練根

45:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 21:27:22.39 Rueuw38N.net
日本海の津波
③過去の大津波 1993年07-12 奥尻島Japan 31m
URLリンク(www.youtube.com)
日本海中部地震の津波 tsunami in japan AKTakita tv
URLリンク(www.youtube.com)

46:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 21:44:40.41 Gs+fE1W9.net
>>40
お見事!!

47:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 23:00:31


48:.41 ID:Rueuw38N.net



49:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 23:04:02.30 Gs+fE1W9.net
>>46
西ノ島が糞詰まりになってマグマのルートが北上して来とるんだな
カウントダウン・リアル日本沈没

50:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/24 23:13:37.70 Rueuw38N.net
>>47
日本沈没ここからだったな
小野寺くんわだつみを出せww

51:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/24 23:20:45.01 Gs+fE1W9.net
田所博士は、荷物を甲板にほうり出すと、
すぐカンバスの所に行って、
めくって下をのぞき、
潜水艦そっくりの形をしたフロートの
鋼板をバンバンと手でたたいた。
バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ

52:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 00:57:50.78 la6R2Be6.net
>>49
初代の日本沈没観たいなw
1時間あまりカキコできんかった

53:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 10:33:25.15 2q6dn5H+.net
.
      バンバンバンバンバンバンバンバン
 _   バンバンバンバンバンバンバンバン
 マ彡、 (∩`・ω・)バンバンバンバン
  マ彡、/ ミつ  _
    マ彡、___八___
      ゙|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|
        |l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|
       
      マヨネーズ列岩

54:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 10:40:51.95 2q6dn5H+.net
南海トラフ地震 国の検討会で新たな対策案 3月24日 22時31分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフ巨大地震の防災対策について考える国の検討会が開かれ、巨大地震の発生が切迫している可能性がある場合を想定した
新たな対策の案が示されました。
この検討会は、6年前の東日本大震災をきっかけに、国が想定を見直し、南海トラフ全域を震源域とする対策に切り替えたほか、
専門家による検討会で、現在の科学的知見では確度の高い予測は難しいという見解が示されたことなどから、新たな防災対策の在り方を
探ろうと去年設置されました。
24日の検討会では、南海トラフで想定より一回り小さいマグニチュード7クラスの地震が先行して発生するなど、想定される巨大地震の発生が
切迫している可能性がある場合の新たな防災対策の案について、事務局を務める内閣府が提示しました。
それによりますと、例えば、地震発生から短時間で津波が到達すると想定される地域では、お年寄りの避難を早めに開始するほか、
そのほかの人も夜間は安全な場所に避難しておくなど、地域の危険度に応じて対策を考えるべきだとしています。
これについて委員からは、想定震源域で地震が発生したあと、巨大地震が発生しないまま時間が経過した場合、夜間の避難をいつまで
続けるのかをどう判断するのかなどについて、今後検討すべきだという意見が出ました。
検討会では、今後も議論を重ね、来年度中に新たな防災対策の在り方をまとめることにしています。

55:地震雷火事名無し(catv?)
17/03/25 11:24:14.95 mE4m8Oi4.net
>>16
最古って言うけど
遍昭さんの
「あまつかぜくものかよひぢふきとぢよをとめのすがたしばしとどめむ」
もオーロラだと思うんだよな

56:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 12:15:20.02 2q6dn5H+.net
>>53
>「あまつかぜくものかよひぢふきとぢよをとめのすがたしばしとどめむ」
現代語訳
天を吹く風よ、天女たちが帰っていく雲の中の通り道を吹き閉
ざしてくれ。乙女たちの美しい舞姿を、もうしばらく地上に留め
ておきたいのだ。
 
オーロラを天女の衣に観たて歌ったと思える

57:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 12:26:23.97 2q6dn5H+.net
>>49
昨夜カキコ出来なったのは
同じ理由でカキコ出来なくなってた
専ブラのクッキー削除でカキコ
出来るようになった

58:地震雷火事名無し(dion軍)
17/03/25 13:03:13.90 oH6GRs+t.net
前スレはAAで容量オーバーになったか
新スレ今気付いた

59:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 15:20:20.35 2q6dn5H+.net
>>56
ともあれスレが見つかってなにより !

60:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/25 15:24:36.41 Og2McptP.net
::::::::::::::::::::::i :・ |            ;ヘ,  :::::::::::::::,!,
::::::::::::::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::::;!                  ドンドンドン!カラカッカ
::::::::::::::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::::,!         ,-、             ドドン ドドン!!
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\   フッジサーン!!フッジサーン!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>    ハヨー! フンカーー!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
      ̄ ̄ ̄ ̄             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ       フジサン!フジサン!!
:::::i : |       ,ヘ ::::::,!             ゙i`    ,:;'' i; ヾi′        ハッ! フォォーー!               ソリャ!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、        |    '"  ;:  ゙|
::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\       |      ;:   !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"       |       ;;! ,!
-----`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ            i'^ゝ    _゙__,,!、       ベヨネース!ベヨネース!!
           ゙''ー-、,,   ,;. 、,f           F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'                         ハァッ!
;;;;;;;;;;;;;ff__i       |  '" i ゙|        ,;-‐'′     ゙i i  i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___      |,、   !, !        /        ,!,!  ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、    f,;==;'゙=i      /        _,,ノノ   ; ヽ、    西ノ島!西ノ島!!
      `'i ´i`f' `'  /´  ,!!  ,!、   ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、                           ヨイサッ!
     _}==:;={   ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;   i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
     i r‐'':、:、 i  i     ヽ ヽ、 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、

61:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 15:39:23.71 2q6dn5H+.net
>>58
     ._.,_,,,,_.._.....,,_,,,__.,,,__,,
    /    ̄ ̄ ̄    \   
   /               \   
 /  /           \  \ ウヒヒヒーw
       ⌒      ⌒   ;;.  \
          (_人_)         \
       _________   ;;,  
       \ノ_ノ_ノ■ノ   
          \)_)_ノ

62:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/25 17:16:12.44 NnjTfiqb.net
>>58
いいぞいいぞ~
もっとやれ!

63:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 18:56:05.90 2q6dn5H+.net
ドンドンドン!カラカッカ ドドン ドドン!!桜島にきたドン!
桜島が8か月ぶりに噴火 03月25日 18時46分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
25日午後6時すぎ、桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から500メートルの高さまで上がりました。
桜島で爆発的噴火が起きるのは、去年7月以来、およそ8か月ぶりで、気象台は「これまでの噴火活動の範囲内だ」としています。
鹿児島地方気象台によりますと、25日午後6時3分、桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から500メートルの
高さまで上がっているのが確認されました。
桜島で爆発的な噴火が観測されたのは、去年7月26日以来およそ8か月ぶりです。
気象台では「噴火にともなう噴石などは現在の警戒範囲内に収まっていて、これまでの噴火活動の範囲内だ」として、
噴火警戒レベル3を継続し、引き続き火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

64:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/25 19:22:44.90 Og2McptP.net
>>61
                i
                  ,!'|   ` .
               ’ j  i! i    ,
              { ||
   `       ,J`:、,ィl! l! {′  ;
         ,j`  Yl!|:  | |'i,
         | 、 ゙リN: ; !lij! |
       .  }'′    i  ;}|! |
    ,     ,:;:;:,!     ''′ ,. !、,! ´` ι  ヽ
     , (''゛ j! ..:;;:==-:、  ゙''"ィi {ヘ!,l .
    〃’ :; {`' ,ィ゛ '′.  ) jj」li|liY、⌒}
          j∨il!ィ' {’      へヾ;;イ
    ’ λ' ,j、l! / 、     ., ,il{ ,゙!j!;|   :
       ゙ハ! ;. ゙:、     j|   '/'}′ ,
         じ:、 i,'  ゙:、 ,,.,   ′彳レ/
      丶、v{ ヒ!   i!||il.   , 八 Z
     __   _,ゝ、;_    ゛:|!  ゙ ,rカ  ̄
   _  ̄`ζ」'(´|\ ∧ ∧,ィ彡′_.. -
     二 ニ ゙て_ノ  ∨ ∨ ∨L_ー-'^- =ニ_
         ̄)    ─    ─ ( ̄
        /    (●)  (●) \
         |       (__人__)   |  きたかお!
        \      ` ⌒´   /
        ノ            \
     . /´                 ヽ
      |    l             \
      ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
       ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

65:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 20:03:14.36 2q6dn5H+.net
>>62
                  パ   パ
    たった噴煙500m  ン   ノ
    じゃねえか !!   !!   ン
    ∧___∧   / / / /  !!   . rカ  ̄
  ⊂( ´・ω・)  、,Jし // パ-ン !,ィ彡′_.. -
   (几と ノ   )  て∨ ∨ ∨L_ー-'^- =ニ_
  //'|ヽソ 彡.  Y⌒Y ─    ─ ( ̄
/ノ / | \ 彡/    (●)  (●) \
ヽ/、/ヽ/ ヽ/  |       (__人__)   |  きたかお!
          \      ` ⌒´   /
          ノ            \
        ./´                 ヽ
        |    l             \
        ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
         ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

66:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 20:15:28.99 2q6dn5H+.net
富士山周辺の避難促進施設指定へ (動画有り) 03月24日 19時03分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
富士山の噴火対策を検討している静岡、山梨、神奈川の3県などで作る協議会は、観光客などを安全に避難させるための計画の策定を義務づける対象について、
噴火から3時間以内に溶岩流が到達する区域の中にある宿泊施設などとすることを決めました。
3年前の御嶽山の噴火を受けて改正された活動火山対策特別措置法では、火山周辺のホテルやレジャー施設など不特定多数の人が利用する施設を
「避難促進施設」に指定して、噴火した際に観光客などを安全に避難させるための「避難確保計画」の策定を義務づけることになっています。
24日静岡県沼津市で開かれた富士山周辺の3県などでつくる協議会は、計画の策定を義務づける範囲を、噴火してから3時間以内に溶岩流が到達する
区域内を基準とすることを決めました。
この区域には裾野市や富士市それに富士宮市の一部のほか山梨県の鳴沢村や富士河口湖町などの一部が入っていて、今後、それぞれの自治体が
指定することになります。
県によりますと対象となる施設の数はまだ把握できていないということで、今後、市町から情報を集めながら計画策定の支援を行っていくことにしています。
難波副知事は「それぞれの施設に対しては指定の意義や計画の重要性などを丁寧に説明して理解を得ながら取り組みを進めていきたい」と話していました。
また、山梨県防災局の宮原健一局長は「計画を策定するとなると施設管理者にとっては時間も労力もかかることになるが、それが利用者の安全につながると
いうことを丁寧に説明し、支援していきたい」と話していました。

噴火に対してちゃくちゃくと進んでおる

67:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/25 21:10:12.75 Og2McptP.net
看板も設置済みだしw

68:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 21:43:48.49 2q6dn5H+.net
.

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ  喝火山 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
    /''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''\ 
   /               \    
 /  /           \  \    
       ●      ●   ;;.  \
          (_人_)         \

69:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 23:09:32.26 2q6dn5H+.net
TVドラマ 日本沈没 第1話 飛び散る海
URLリンク(www.dailymotion.com)
探したら有った
第2話が無いがかなり見れる話数がある

70:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/25 23:13:38.92 2q6dn5H+.net
(TV版)第2話あったw
『日本沈没』 02+海底の狂流
URLリンク(www.dailymotion.com)

71:地震雷火事名無し(公衆)
17/03/26 11:06:36.34 D3rUYs0o.net
>>61
将来は櫻島も今の富士山みたいに
「昔は毎日噴火してたんだよー」
って言われる時代が来るのかな

72:地震雷火事名無し(公衆)
17/03/26 11:08:18.61 D3rUYs0o.net
>>61
あとURL修正されてた
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

73:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 12:00:11.10 1pmQNTw8.net
>>69->>70
トントン
ありがとう

どうなんだろう数百年先でも
今と変わらず時々噴火する
気もするし・・・
もし桜島の噴火がピッタと止まったら
桜島からの恵み産物などが無くなる
かもしれない

74:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 12:18:17.30 1pmQNTw8.net
                                     |~l
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  .\    _
                                   |ヽ_/.    `‐._//
                                 √_  ._    . __.(
                                 ) (.ヽ' \  ./  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                .i    |    
                                |,.   .|      
                                /.    |      
                                /   ./     
                                /   .(    
                              _ノ   i `     日   
                        ._   _/     |   
                       .l (,,.-‐´     .|      本
                 .,,____  ,.ノ        ./´
          _,,. -‐'´     'ー┘         |     海
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _       /フ ..i´
       <´~ し、 _.ノヽ- \ つ   (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´   溝
        )  .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐'             
.          /   ./   `  .   `´              
       .ヽ∩,!                          ,(' ⌒`;;) 
          日本海溝へ行けw             (;; (´・:;⌒)/
      ∧∧ __                     (´⌒` ,;) ) ⌒~⌒~⌒
 ~⌒~ ( ゚Д)/∈∋ヽ  ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~  ,(’ ,; ;'),⌒~⌒~
(ヽ / ̄ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒ ( ⌒ )⌒~⌒  ⌒~⌒~
∈∋ 〓 わ だ つ み〓¢)  ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~( ⌒)⌒~⌒~⌒
(ノ \      ロ ロ     丿⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~ l/⌒~⌒ ∈( ゜)◎( ゜)∋
⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒            _/
           |O O|                ___八___  マヨネーズ列岩   
            ̄ ̄   >°))彡         ゙|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|   
                              .|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l| ミ[ ゜ ゜]ミ
                     ⌒⌒⌒             ⌒⌒⌒⌒⌒⌒

75:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/26 13:00:02.54 EK2PQIFU.net
>>72
ぴゃー!
素晴らしいAA

76:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 13:52:19.06 1pmQNTw8.net
富士五湖中心に断続的に雪 (動画あり) 03月26日 12時22分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
低気圧の影響で、26日の県内は富士五湖地域を中心に断続的に雪が降っています。
雪は27日明け方にかけて降る見込みで、気象台は富士五湖地域に大雪と着雪の注意報を出し、交通への影響などに注意を呼びかけています。
甲府地方気象台によりますと、日本の南海上にある低気圧が発達しながら通過するため、県内は朝から広い範囲で雨となり、富士五湖地域を中心に
断続的に雪が降っています。
午前11時現在の積雪は、▼山中湖村で19センチ、▼富士河口湖町で2センチとなっています。
気象台によりますと雪は27日明け方にかけて降る見込みで、27日正午までに降る雪の量は多いところで▼富士五湖で10センチと予想されています。
気象台は富士五湖地域に大雪と着雪の注意報を出し、交通への影響や架線・電線などの着雪、路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。
日本道路交通情報センターによりますと、県内の高速道路は今のところ雪による通行止めはないということです。

空模様
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
まずは上段の図・・・地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置ですが・・・西~東日本には、悪天パワー(地上の低気圧や雨雲を活発にするチカラ)を
持った寒冷渦(赤の渦巻き:寒気を運ぶ偏西風が大きく蛇行し、ついには流れから切り離された寒気の渦)と上空の気圧の谷(赤の点線:偏西風の南側への
蛇行域)が、-30℃以下の(この時期としてはかなり強い)寒気を伴って接近。
 
今夜、西~東日本を通過することが予想されています。
このため天気は西から下り坂に向かい、特に-30度以下の寒気がドッと流れ込む夜は、大気の状態が不安定になって、雪雲・雨雲が空高く発達し易い
状態になると思われます。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
気象警報・注意報 : 関東地方
URLリンク(www.jma.go.jp)
大雪に関する山梨県気象情報 第2号
URLリンク(www.jma.go.jp)

77:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/26 13:56:47.11 EK2PQIFU.net
地震板が荒らされとる

78:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 14:01:32.05 1pmQNTw8.net
>>75
臨時地震 ?
緊急自然災害 ?
どっちかな

79:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/26 14:03:43.63 EK2PQIFU.net
いつものトコ
ボーリング場も潰された

80:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 14:07:31.78 1pmQNTw8.net
>>77
なんだってw
スレ乱立だな

81:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 23:17:52.14 1pmQNTw8.net
桜島 8カ月ぶりの噴火 火砕流1100m「再び活動活発化か」 2017年03月26日 12時19分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
鹿児島県の桜島は25日午後6時すぎ、噴火した。桜島が噴火したのは昨年7月以来8カ月ぶりだという。
気象庁によると、25日午後6時3分、桜島の南岳山頂火口から噴火が発生し、火口から上空500メートルの高さまで噴煙が立ち上った。
噴火当時、山頂付近は厚い雲に覆われていたため、噴石の飛来は不明だが、火砕流が南側の斜面に約1100メートル到達した。
桜島で噴火があったのは昨年7月26日の昭和火口の噴火以来で、火砕流が流れたのは、同6月3日以来だという。
国土地理院によると、昨年11月ごろから、錦江湾北部の姶良(あいら)カルデラの膨張は一部で鈍化しているものの、現在も継続していることから、
マグマの供給によって火山活動が再び活発化する可能性があるという。
昭和火口と南岳山頂火口周辺では、噴火に伴って大きな噴石が飛散したり、火砕流が流れるおそれがあるとして、気象庁は噴火警戒レベル「3」の
入山規制を発令している。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
気象台が発表した火山灰と噴石の飛散予測

82:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/26 23:42:14.19 1pmQNTw8.net
クリーブランド火山で爆発的噴火…アリューシャン列島 2017年03月25日 12時15分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
日本時間きょう(25日)未明、アリューシャン列島のクリーブランド山で小規模な爆発的噴火が起きたと米地質調査所(USGS)アラスカ火山観測所
(AVO)が発表し、上空を航行する旅客機に対して噴煙や火山灰に注意するよう呼びかけている。
クリーブランド火山は、米アラスカ州の無人島チュギナダック島にある活火山。毎年のように噴火が観測されており、噴火すると噴煙の高さが
1万メートル以上に到達することもあり、飛行機が欠航することも珍しくない。
アラスカ火山観測所によると、今年2月初めの衛星画像から、火口周辺に直径70メートル前後の新たな溶岩ドームの形成が確認されたことから、
観測体制を強化していたが、日本時間25日午前1時15分ごろ、火山性地震とともに、小規模な爆発的噴火が発生したという。
火山周辺は当時、厚い雲に覆われていたため、監視カメラや衛星画像は、噴火の瞬間をとらえていないが、アラスカ火山観測所は、今後も再び
同程度の規模の爆発的噴火が起こるおそれがあるとしている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
アラスカ州の無人島にあるクリーブランド火山が小噴火(Cindy Werner/USGS AVO/2016年7月25日に撮影)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
観測衛星が2016年5月にとらえたクリーブランド火山の山頂火口(Dave Schneider/USGS/AVO)

83:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 00:28:29.36 S1BxR2gI.net
雷に注意
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)

84:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 12:35:41.20 S1BxR2gI.net
<雪崩>高校生ら遭難6人心肺停止3人不明 栃木のスキー場  毎日新聞 3/27(月) 10:38配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
27日午前9時20分ごろ、栃木県那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場で、雪崩が発生したと110番があった。地元消防に現場から
入った連絡によると、高校生6人が心肺停止の状態で見つかったほか、3人が行方不明。3人が負傷しているという。
県立大田原高の関係者によると、同スキー場では「春山安全登山講習会」を開催しており、大田原▽矢板中央▽宇都宮▽真岡▽真岡女子
▽那須清峰▽矢板東--の県内計7校(約60人)の生徒らが参加していたという。同日午前9時35分ごろ、引率していた大田原高の教員から
「安否の確認ができない生徒がいて、捜索している」と同校に連絡があったという。
同講習会は25~27日の日程で行われ、参加者は事故現場周辺にいたという。
那須温泉ファミリースキー場の運営会社「那須未来」によると、スキー場は20日に営業を終了し、リフトの運転はしていない。事故の一報は
午前10時過ぎに入ったが、男性社員は「まだ詳しいことは全く分からない。上の者が現地に向かっている」と慌ただしく話した。
栃木県北部では26日から降雪が続き、気象庁によると27日午前10時に那須高原で34センチの積雪を観測。宇都宮地方気象台は、
同県北部に26日午前10時から雪崩注意報を発令していた。【田中友梨、金秀蓮】
画像
URLリンク(mainichi.jp)

85:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 14:58:17.34 S1BxR2gI.net
東北・関東甲信で積雪も 暴風・高波に警戒 @LIVE NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
千葉 銚子
栃木 那須町

86:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 18:14:01.39 S1BxR2gI.net
日本列島周辺の太平洋火山帯で急激に活発化する火山活動。そして、日本の33度ゾーンで「継続」していること
URLリンク(indeep.jp)
この3月は、環太平洋火山帯を中心に非常に火山活動が活溌だったのですが、 3月24日から 25日にかけて、日本の周辺でも際だった火山活動が報告されました。
「際だった」というのは、たとえば、冒頭の地図にあるうちの、カムチャッカ半島カムバルニー火山は「 250年ぶりの噴火」ということになっていて、3月24日に
気象庁から海底噴火の警報が出された伊豆諸島にある「ベヨネース列岩」もまた、その周辺で活溌な活動があったのは 65年前のことでした。
冒頭のそれぞれの火山について、そして、最近の世界の火山活動についてご紹介しておきたいと思います。

250年ぶりに噴火したカムチャッカ半島のカムバルニー火山
URLリンク(www.youtube.com)

87:地震雷火事名無し(北海道)
17/03/27 18:18:39.54 FtMYtGim.net
太鼓をドドンコ叩いているAAギボンヌ

88:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 18:22:14.94 S1BxR2gI.net
>>85
これかな

::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、

89:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/27 18:47:18.22 NXNFlhjZ.net
                 ,.─-- x
              /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
             ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
          ((  |:::::::::::::| し/
              ヽ::::::::;;t_ノ デンデン                     ,.─-- x
                |::::|、       ,, -‐‐‐- 、            /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
               |::::(|      / ,r‐‐-、   \    ● i:::::::::::::::i ii`!l/
              (つ:(/}    /  l M l    ヽ     \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              ヽ  ,イ   /   ,゛---",,     ヽ   ((  |:::::::::::::| し/
 ┌─‐「][].         〉   !  .l _ -'"____゛'''‐ _   l    ヽ::::::::;;t_ノ デンデン
   ̄ ̄} |         /!  〉 (´_ ニニ-t‐‐‐-t- ==",,,, }     |::::|、
   r─' ノ        / !  ! |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    ,|::::(|
    ̄        / ,!    ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l::::::::!    (つ:(/イ
   [[] 「}       i  i    i |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   〉  ノ
   rー'_ノ.       !  !   !(i ″   ,ィ____.i i   i // /  !"
.    ̄         !  iヘ   i ヽ    /  l  .i   i /,/   /
            〈,  Y   "''--、 ノ `トェェェイヽ、/  /    /!
     (⌒ ⌒ヽ,  \ !        ,.ィ'~,ヽ`ー'´ / . /    /  i
  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /i  i
 ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )i      .;:';'         "' , /  i   .i
(´     )     ::: .)i.       :;::          /-‐-ノ   ,/
(´⌒;:    ::⌒`) :;  )三≡≡≡*:          /      ./
(⌒::   ::     ::⌒ ) \    .          ∠.....,,,,.. -‐''''"
. (    ゝ  ヾ 丶 ソ .   ' ,     ...    /
  .ヽ  ヾ  ノノ  ノ            _/

90:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 18:49:30.73 S1BxR2gI.net
670年ぶりの歴史的大噴火!露カムチャッカのカンバルニー山 2017年03月27日 14時31分
URLリンク(www.hazardlab.jp)
ロシア極東のカムチャッカ半島で今月24日、カンバルニー山が約670年ぶりに噴火した。爆発的な噴火活動は27日現在も続いており、
ロシア科学アカデミー(IVS FEBRAS


91:)が歴史的なイベントだと注目している。 カムチャッカ火山噴火対策チーム(KVERT)やクロノスキー国家自然保護区によると、カンバルニー山は、現地時間24日朝に突然噴煙が立ち上り、 その日の夕方から夜にかけて、爆発的噴火が繰り返し発生した。 火山灰を含んだ黒い噴煙は、火口から約6000メートル上空まで立ち上り、南東830キロ離れた地点まで噴煙が流れるようすが人工衛星で観測されているという。 カムチャッカ半島南端に位置するカンバルニー山は、標高2156メートルのカムチャッカ火山群のひとつ。放射性炭素による年代測定で、 最後の噴火は1350年ごろだと推定されており、今回の噴火は670年ぶりの歴史的イベントだと言われている。 カムチャッカ半島では、今月9日にもクリュチェフスカヤ山とベズイミアニ山が相次いで噴火している。今年に入ってから環太平洋火山帯に属する火山の活動が 活発化しているが、なかでもカムチャッカ半島は「火山の博物館」の異名を持つほど、噴火形態が多種多様な火山が多く存在する。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/9/5/19580/kamchaka.png カムチャッカ半島南端に位置するカンバルニー火山が670年ぶりの歴史的大噴火を起こした(撮影:L. Varavskaya/クロノスキー国家自然保護区) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/9/5/19580/kamu.jpg 爆発的噴火のようすは、火山から800キロ離れたクロノスキー国家自然保護区からも観測できた (c Лиана Варавская/Кроноцкий государственный заповедник)



92:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 19:04:01.86 S1BxR2gI.net
                 ,.─-- x
              /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
             ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
          ((  |:::::::::::::| し/
              ヽ::::::::;;t_ノ デンデン                     ,.─-- x
                |::::|、       ,, -‐‐‐- 、            /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
               |::::(|      / ,r‐‐-、   \    ● i:::::::::::::::i ii`!l/
              (つ:(/}    /  l M l    ヽ     \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              ヽ  ,イ   /   ,゛---",,     ヽ   ((  |:::::::::::::| し/
 ┌─‐「][].         〉   !  .l _ -'"____゛'''‐ _   l    ヽ::::::::;;t_ノ デンデン
   ̄ ̄} |         /!  〉 (´_ ニニ-t‐‐‐-t- ==",,,, }     |::::|、
   r─' ノ        / !  ! |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    ,|::::(|
    ̄        / ,!    ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l::::::::!    (つ:(/イ
   [[] 「}       i  i    i |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   〉  ノ
   rー'_ノ.       !  !   !(i ″   ,ィ____.i i   i // /  !"
.    ̄         !  iヘ   i ヽ    /  l  .i   i /,/   /
            〈,  Y   "''--、 ノ `トェェェイヽ、/  /    /!
     (⌒ ⌒ヽ,  \ !        ,.ィ'~,ヽ`ー'´ / . /    /  i
  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /i  i
 ('⌒ うっ ⌒ ;:. ::⌒ )i      .;:';'         "' , /  i   .i
(';; ∩_  ;. ;;.  : ::: .)i.       :;::          /-‐-ノ   ,/
(; (ヽ   \っ ;. ;;. :;  )三≡≡≡*:          /      ./
( .V'')   .| ;.;.⌒:: ::⌒ ) \    .          ∠.....,,,,.. -‐''''"
 "'. ; ∪⌒J ヾ 丶 ソ .   ' ,     ...    /
  .ヽ  ヾ  ノノ  ノ            _/
ゲリのへは猛毒です

93:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 20:04:03.88 S1BxR2gI.net
換気だww
ゴオォォォ・・   
┌========┐ 
∥ //⌒ミ ∥ ."  >>87
∥((((O))).:’;・・  >>89
∥ \ミ彡ノ∥ スパーン・・
└========┘
  し`J

94:地震雷火事名無し(北海道)
17/03/27 21:14:11.43 FtMYtGim.net
>>86
いいぞいいぞ~
もっとやれやれ~

95:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 22:15:19.83 S1BxR2gI.net
>>87
ボーリング場建ったぞww
スレリンク(eq板)

96:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/27 22:18:59.30 NXNFlhjZ.net
>>92
㌧ w

97:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/27 22:47:03.44 NXNFlhjZ.net
雲仙噴火した?

98:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 23:02:01.25 S1BxR2gI.net
>>94
解らない
雲仙
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
雲の様な気もするが ??

99:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/27 23:08:02.71 NXNFlhjZ.net
>>95
地震キタスレに騙されたか…

だからあそこは信用できんのだ

100:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 23:10:14.63 S1BxR2gI.net
黒点2644
URLリンク(swnews.jp)
C1.3 フレア発生
明日は新月

101:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 23:14:20.17 S1BxR2gI.net
>>96
上げレスだけではだめと思う
スレの数で戦かわないと
どうせ潰されのなら同じスレを
数本立てて荒らしスレをdat落とししんと

102:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/27 23:35:43.53 S1BxR2gI.net
.
       _ノ⌒ヽ   ♪ ド・レ・ミ ♪ 
   ♯ /     )∧∧    ド・レ・ミ ♪
 ♪.  /YAMAHA/(・ω・`) 。
    /____/ヽ⊂ と )||
    |_____|二ニi .ノ_||
      | |l  ||  | |l   ||∪|: :|
    _|_|l_||_|_|l__||_|:_:|_
Toto - 99
URLリンク(www.youtube.com)

レス番 99

103:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 00:20:17.19 cey2mm1F.net
                          ゜+。:.゜
                            ゜。:.゜.:。+゜
                             )
                            ●
                          / ̄ ̄\
                         / ´-ω-`. \
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  よし仕掛けは終わった
 ( ´・ω・)  これで目が覚めるお !
  (:::::::::::::)
   し─J

104:地震雷火事名無し(北海道)
17/03/28 00:33:36.92 Uie6/4dG.net
>>100
いいぞいいぞ~
どんどん行けーーー

105:地震雷火事名無し(catv?)
17/03/28 10:09:17.03 xo5WRtfg.net
>>83
千葉麗子生出演
URLリンク(www.youtube.com)

106:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 10:35:59.27 cey2mm1F.net
>>96
地震板正常になった
乱立スレがすっかりなくなってる

107:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 10:38:11.00 cey2mm1F.net
>>102
トン

108:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/28 12:15:11.00 r65sNftc.net
大型サイクロン接近、記録的豪雨で数千人に避難命令 豪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
(CNN) オーストラリア北東部に大型サイクロン「デビー」が接近し、沿岸部は28日、記録的な豪雨や暴風に見舞われている。

109:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 12:27:47.12 cey2mm1F.net
>>105
ニュースでサイクロン・カテゴリー4とか言ってた

110:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 12:42:07.98 cey2mm1F.net
東海地震判定会 変化なし (動画有り) 3月28日 07時04分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東海地震の判定会は27日、定例の会合を開き、「現在のところ、東海地震に直ちに結びつくと見られる変化は観測していない」という見解をまとめました。
気象庁で開かれた東海地震の判定会の定例の会合では先月から今月にかけて東海地震の想定震源域やその周辺で観測されたデータを検討しました。
それによりますと、平成25年のはじめごろから静岡県西部から愛知県東部にかけての地域で観測されている通常とは異なる地殻変動はほぼ見られなくなり、
この原因として、プレート境界が数年かけてゆっくりとずれ動く「長期的ゆっくりすべり」が停滞していることが考えられるとしています。
また、先月13日から17日にかけて愛知県と静岡県、それに長野県に設置されている複数のひずみ計でわずかな地殻変動が観測されていましたが、
その後は観測されていないということです。
このほかにプレート境界の状況に特段の変化を示すようなデータは得られておらず、判定会は「現在のところ、東海地震に直ちに結びつくと見られる変化は
観測していない」という見解をまとめました。
判定会の会長で、東京大学地震研究所の平田直教授は、「東海地震の想定震源域のプレート境界の状態が変化するかどうかが重要だ。
現在はぴったり固着していると考えられるが、それがはがれ始めるような変化が観測されないか注意深く監視したい」と話していました。

固着・・

111:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 15:29:34.70 cey2mm1F.net
        ,/     ,イ ,イ
      /〈    ////
      / /  /| レ レ
     / /   l |   , ― 、_  ., イ ,イ ,イ
     / /   l |  '―'''''' // .//// , イ
    / /    l l      //   レ レ //
    //    Y     //     //
   /           /'"     /'"
            |  / ,
           \__ノし// 、
       ..__)/⌒ヽ(_ ',
           ̄)ヽ__ノ( ̄ ̄ ̄
          / ̄ ̄\\
      ./ ´・ω-`. \ 
      

112:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 15:50:00.45 cey2mm1F.net
>>100
>>108
   
                          ヾヽヽ
                          (,, ・∀・)
                       ″″ ミ_ノ
                          / ̄ ̄\
                         / ´・ω・`. \
   (~)
 γ´⌒`ヽ  おっ !?
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・)  
  (:::::::::::::)
   し─J

113:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 21:20:49.13 cey2mm1F.net
カテゴリー4の巨大ハリケーン「デビー」豪州東部に接近中 衛星がとらえた! 2017年03月28日 10時12分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
オーストラリア気象局(ABM)は27日、同国北東岸に接近中の巨大ハリケーンがカテゴリー4に発達して、クイーンズランド州に上陸する
おそれがあるとて、厳重警戒を呼びかけている。
日本時間28日午前9時現在、豪州北東岸の街、マッカイ沿岸に接近中のハリケーン「デビー」は、中心付近の風速が時速175キロと推定され、
5段階のカテゴリーのうち、2番目に強い「カテゴリー4」に発達した。
現在、南西方向に時速6キロでゆっくりと移動しており、きょうの午後には本土に上陸すると考えられている。
米国と日本など3カ国が共同運用する地球観測衛星アクアは27日、豪州上空で発達するデビーをとらえた。
強烈な暴風をともなうデビーは雲が渦巻いて、中心に目を形成している。
米海洋大気庁(NOAA)の国立ハリケーンセンターは、「この規模のハリケーンが直撃すると、民家の屋根が吹っ飛ばされ、
海岸は大きな侵食があり、内陸部では洪水が発生するおそれがある」と警戒を呼びかけている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
豪州東岸に接近中の巨大ハリケーン、デビー(提供:NASA Goddard MODIS Rapid Response Team)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
オーストラリア気象局の台風進路予測図。時速6キロでゆっくりと本土に近づいている(ABM)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
地球観測衛星アクアの赤外線観測装置がとらえたデビーの温度分布。
ハリケーンの外側の青い部分は、氷点下60℃の寒気だという(提供:NRL/NASA)

歴史的大噴火のカンバルニー山 噴煙が北海道沖まで到達 衛星がとらえた!2017年03月28日 11時02分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
ロシア極東のカムチャッカ半島で数百年ぶりに噴火したカンバルニー山について、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星テラは、
二酸化硫黄を含んだ黒い噴煙が北海道の沖合まで100キロ以上流れるようすをとらえた。
カンバルニー山は今月24日朝から夜にかけて爆発的噴火を繰り返し、黒い噴煙が火口から約5000メートル上空まで立ち上り、
周辺に大量の火山灰が降り積もった。
NASAは地球観測衛星が25日にオホーツク海上空での観測画像を公開。写真には、カムチャッカ半島南端から南西に向けて
まっすぐに伸びる灰色の噴煙がはっきりと確認できる。
カムチャッカ半島は今月9日にもクリュチェフスカヤ山とベズイミアニ山が相次いで噴火したばかりで、「火山の博物館」の異名にふさわしく、
各地で活発な火山活動が観測されている。しかし、カンバルニー山については、観測史上、噴火の記録がなく、
放射性炭素による年代測定で、最後の噴火は1350年ごろだと推定されてきた。
ロシア環境省クロノスキー国家自然保護区のサイード・オルガキリン研究員は「600年以上前の噴火の形跡は確認していたが、
それ以外は250年前の活発化の記録があるだけで、科学的な観測を開始してからの火山活動の記録はまったくないことから、
今後の動向は全く予測できない」との見解を述べて、監視体制の強化を決めた。
また、ロシア科学アカデミーのカムチャッカ火山噴火対策チーム(KVERT)は、「噴煙の高さは海抜8キロ上空まで到達するおそれがある」
として、付近を航行する航空機へ警戒を呼びかけている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
カムチャッカ半島南端からまっすぐ南西に向けて伸びる噴煙をNASAの地球観測衛星がとらえた
(NASA by Jeff Schmatlz and Joshua Stevens)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
数世紀ぶりに噴火したカムチャッカ半島のカンバルニー火山(L. Varavskayac Лиана Варавская/クロノスキー国家自然保護区)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
噴煙は北海道の東方沖に到達している(NASA Earth Observatory )

114:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/28 23:18:53.63 cey2mm1F.net
激増する光の現象 : 東京上空で「赤い妖精」と呼ばれる高層の光学現象「スプライト」が撮影される
URLリンク(earthreview.net)
2017年3月22日 東京都杉並区から撮影された「スプライト」
URLリンク(earthreview.net)
ブラジルで撮影された極めて珍しい超高層大気の放電現象「ブルージェット」
URLリンク(www.youtube.com)

・スプライト(sprite) ? 中間圏付近で見られる。主に赤系統の色をしている。
・エルヴス (elves) ? 中間圏上部や熱圏下部で見られる。水平に広がる発光。
・ブルージェット (blue jet) ? 成層圏上部付近で見られる。青系統の色で、細長い形をしている。雷雲から上に伸びる。

115:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 08:00:59.37 5X+Ur+Pe.net
【動画】雲に11の「新種」を追加、国際雲図帳
スマートフォンなどの普及による影響も、30年ぶりの改定  2017.03.29
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
人工衛星が地球を最初に撮影し始めたとき、上空から大きなスケールでとらえたその画像は、我々の大気に対する認識に革命を起こした。
そして今、スマートフォンなどのパーソナルテクノロジーの登場が、見上げた空について新たな見地をもたらそうとしている。
(参考記事:「宇宙から見た地球と雲の最新鮮明画像9点」)
そうしたパーソナルテクノロジーの普及をきっかけとして、世界気象機関(WMO)が雲の分類の国際基準である「国際雲図帳」に、
新たに11の分類をラテン語で加えることになったのだ。

【動画】新種「アスペリタス」雲のタイムラプス動画。
Undulatus Asperatus
URLリンク(www.youtube.com)

116:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 08:15:22.03 5X+Ur+Pe.net
ちょっと幻想的富士山
URLリンク(203.137.93.121)

117:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/29 14:05:34.34 xbYmBZgI.net
ロシア極東でM6.9の地震=米地質調査所
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
[29日 ロイター] - 米地質調査所(USGS)によると、ロシア極東のコマンドルスキー諸島付近で29日、マグニチュード(M)6.9の地震が発生した。
震源はベーリング海側の海岸の沖で深さ約33キロメートル。USGSは当初、M7.0と発表したがM6.9に修正した。

118:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 15:50:13.00 5X+Ur+Pe.net
>>114
おっ !
M6.9ww
火山群か騒ぎだすなこれは !

119:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 15:51:10.21 5X+Ur+Pe.net
火山群か ×
火山群が ○

120:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 16:04:48.32 5X+Ur+Pe.net
コマンドルスキー諸島付近
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
166.9078750&lnm=%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%AB%B8%E5%B3%B6&idx=100&sc=13&v=2&ei=utf-8#

121:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/29 23:51:48.77 5X+Ur+Pe.net
カムチャッカ半島「なぜ噴火多い?」日本への影響はあるのか 2017年03月29日 14時30分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
北海道のはるか北東に位置するカムチャッカ半島には、数百年ぶりに大噴火したカンバルニー山をはじめとする290近い
火山が存在する火と氷のエリアだ。
日本の国土より広い47万?の面積を誇るカムチャッカ半島は、ご存知のようにロシア極東の領土の一部だが、日本とも
浅からぬ歴史的関係がある場所。
歴史の表舞台にカムチャッカの名が現れるようになるのは、17世紀以降で、江戸時代に松前藩はカムチャッカ(勘察加)
半島を藩の領土として幕府に報告している。
当時のロシアは中国・清と領土争いを繰り返していた時代で、大陸南下を断念して、東に進んだ先にアイヌ民族が住む
カムチャッカ半島があった。
米露の冷戦時代には、米国と最も近いソ連領として軍事地帯に指定されたため、外国人の立ち入りは1990年まで禁じられていたが、
カムチャッカ半島の自然保護区や自然公園がユネスコの世界遺産に登録された1996年以降、少しずつ実態が明らかになってきた。
ロシア科学アカデミー火山地震研究所(IVS FEB RAS)によると、カムチャッカ半島には289の火山が存在し、そのうち地上には170、
海底には112の火山が分布する。
なかでも活動が活発な72火山は、環太平洋火山帯の15%近くを占め、地球上の火山噴出物の二割近くがカムチャッカ由来だという。
それだけ多くの火山は、噴火様式や地形、地質もさまざまで、「火山の博物館」の異名を持つほどだが、研究が進められているのは、
活発な72火山の一部に過ぎず、ほとんどは実態解明が進んでいない。
歴史的な噴火があったカンバルニー山についても、記録が少なく、放射性炭素測定法で670年前の1350年ごろが最後の噴火だと
推定されているが、正確な情報は不明だ。
南北に伸びるカムチャッカ半島の中でも、活火山はほとんど東海岸沿いに集中している。
最も活動的なのが、今月9日に同時噴火した半島一高いクリュチェフスカヤ山(標高4750m)とベズイミアニ山。クリュチェフスカヤ山周辺は、
複数の火山が連山をなしていて、周辺はユネスコの世界遺産に登録されているクリュチェフスコイ自然公園だ。
半島の南端には、今回噴火したカンバルニー山がそびえ立つが、海峡を越えると、千島列島に沿うように20以上の海底火山が連なっている。
この海域は、太平洋プレートが北米プレートに沈み込む千島海溝にも近いため、プレートの沈み込み帯で起きる地震と火山活動には関連性が
あるとみられている。
プレートの沈み込みによって浸み出した水は、地下のマントルを溶かしてマグマを生み出し、上昇したマグマが地表に達すると火山弧と呼ばれる
火山の連なりを形成する。このところ、多くの火山が活発化しているニュースが連日当サイトを賑わせているが、日本国内だけでなく、海外にも
目を向けて今後も新たな動きをお伝えしたい。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
数世紀ぶりに噴火したカムチャッカ半島のカンバルニー山(L. Varavskayac Лиана Варавская/
クロノツキー国家自然保護区Кроноцкий государственный заповедни)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
カムチャッカ半島から千島列島に至る火山群(ロシア科学アカデミー火山地震研究所カムチャッカ火山噴火対策チームKVERT)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
上:世界の主なプレート分布図。下:プレートの動きと火山の関係の模式図(国土地理院HPより)

122:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 10:58:26.58 fATp26wg.net
静岡市さった峠 広重の富士山  ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
阿蘇ライブカメラ~阿蘇火山博物館・草千里~
URLリンク(www.youtube.com)

123:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 12:24:40.43 fATp26wg.net
イタリア・エトナ山火山活動続く TBS系(JNN) 3/29(水) 20:32配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
真っ赤な溶岩が黒い山肌の上をとめどなく流れていきます。イタリア南部のエトナ山では、先月27日の噴火から活発な火山活動が続いていて、
この日も大量の溶岩が流れ出る様子が確認されました。
今月16日には、マグマによる水蒸気爆発が発生し、10人がけがをするなど被害が広がっており、専門家らはドローンで山頂の様子を観測する
などして警戒を強めています。
エトナ山は、2700年以上前から噴火活動が記録されているヨーロッパ最大の活火山です。
(29日17:01).
動画あり

124:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
17/03/30 12:29:17.58 key+Nece.net
>>7
桜島全住民にヘルメット貸与へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
桜島の大規模噴火に備えて、鹿児島市は桜島の全ての住民にヘルメットを貸し出すことになりました。ヘルメットが貸し出されるのは桜島の全住民およそ4300人のうち、すでに配られている小中学生を除いたおよそ4000人です。
このうち2000人分のヘルメットは合わせて14の企業や団体が寄付し、きのう鹿児島市から感謝状が贈られました。ヘルメットは5月以降、住民に配られ、防災訓練などでも使われます。

125:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 12:52:04.56 fATp26wg.net
       _ ?- ‐- 、     >>121 
       (r/ -─二:.:.:ヽ   ヘルメット来たな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',     あとは分かるな !
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--?く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r?'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/

126:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 20:04:47.97 fATp26wg.net
地形の歴史を知って 災害リスクへ備え 地理院が地形学ぶサイトを無料公開 2017年03月30日 12時00分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
東日本大震災では、川や沼だった場所を埋め立てた場所で相次いで液状化現象が発生した。こういった地震による液状化や浸水などの自然災害への
防災意識を高めようと、国土地理院が身のまわりの土地の成り立ちと災害リスクをワンクリックで検索できる無料サイトの公開を始めた。
国土地理院ではこれまでにも、全国の平野部を中心に宅地開発の計画作りに必要な土地の情報の提供を「地形分類図」として公表してきたが、専門的な
知識が乏しい一般の利用者にとっては、気軽に利用しづらい部分があった。
新たに公開した「地形分類図」は、学校教育や防災教育で広く活用できるよう、地図上で知りたい土地を簡単に検索できるうえ、その土地の成り立ちの歴史や、
自然災害のリスクを誰でも気軽に確認できるように改善された。
国土地理院によると「地形分類図」とは、川が運んだ土砂が扇状に堆積してできた扇状地や、河口付近にできた三角州などの特徴を元に分類した地図を指す。
2011年3月の東日本大震災では、青森県から神奈川県まで南北約650キロの範囲で液状化が発生。
震源地から離れた首都圏でも、東京湾岸の浦安市から千葉市にかけての埋め立て地で最大50センチ以上の地盤沈下が報告され、千葉県や茨城県を中心に、
9都県80市区町村で2万7000棟の住宅が被害にあった。
今回公開された地形分類図は、沿岸地域やもともと地盤の弱い脆弱な地形に加え、自然堤防や過去の河川の流れ、低湿地などといった自然の地形に関する
情報が一つの地図に盛り込まれている。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
国土地理院が無料公開した「地形分類図」。身のまわりの気になる土地の成り立ちや自然災害リスクが簡単にチェックできる。画像は東京都心の国会周辺
URLリンク(www.hazardlab.jp)
地形の成り立ちは自然災害の発生リスクと密接に関係している(国土地理院)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
公開されたのは、沿岸地域や治水地形などが中心(国土地理院)

127:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 20:15:06.65 fATp26wg.net
ロシア極東カムチャッカ半島でM6.6 津波のおそれは? 2017年03月29日 15時42分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
日本時間29日午後1時過ぎ、カムチャッカ半島北東岸でマグニチュード(M)6.6の地震が発生したと米地質調査所(USGS)が発表した。
USGSによると、地震が発生したのは29日午後1時9分、震源地はカムチャッカ半島北東部で、震源の深さは23キロ。太平洋津波警報センター
(PTWC)は、この地震による津波の心配はないとしている。
カムチャッカ半島周辺海域は、太平洋プレートが北米プレートの下に沈み込む千島海溝沿いにあり、太平洋プレートは北西方向に向けて
年間80ミリほどのペースで移動していることから、頻繁に地震を引き起こす原因となっている。

>>117とだいぶ震源が違っていた
URLリンク(www.hazardlab.jp)
カムチャッカ半島の北東岸で M6.6(提供:USGS)
カムチャツカ半島でM6.6の地震、震度4?5弱相当の揺れ @ウエザーニュース
URLリンク(weathernews.jp)

128:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/30 20:27:29.85 fATp26wg.net
蛍光鉱物がアヤシイ光を放つ鉱山博物館 800m地下の異空間へ 2017年03月30日 06時00分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
地下800メートルの洞窟を彩る鮮やかな光の壁。先へ進む足がすくみそうになる不気味な空間は、古い鉱山を利用して作った蛍光鉱物ばかりを
集めた地下博物館だ。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
URLリンク(www.hazardlab.jp)
URLリンク(www.hazardlab.jp)

カムチャッカのクマの親子 噴火ショックで冬眠から目覚める!? 2017年03月30日 10時28分 @ハザードラボ
URLリンク(www.hazardlab.jp)
カムチャッカ半島のカンバルニー火山が数世紀ぶりに噴火したニュースは連日お伝えしているとおりだが、周辺では、噴火の衝撃なのか、
冬眠中のクマが巣穴から相次いで飛び出すようすが報告された。
URLリンク(www.hazardlab.jp)
火山の噴火でヒグマも目覚めた!?(撮影:リヤーナ・ヴァラブスカヤc Лиана Варавская/クロノツキー国家自然保護区)

この写真に写っている岩が
どことなくクマの姿に似ている

129:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/31 15:12:05.90 BU1S+k51.net
衆議院本会議場に防災ヘルメット配備 議員が訓練 3月30日 15時34分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

   (~)
 γ´⌒`ヽ  おっ !?
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・)  
  (:::::::::::::)
   し─J

130:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/31 18:40:47.50 BU1S+k51.net
麦畑の穴 重機で掘削し調査 03月31日 12時53分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
直径2メートルほどの大きな穴が見つかり関心を集めているつがる市の麦畑で、31日朝から、畑の所有者が重機などを使って穴を掘り起こし、
土の中を調べる作業を進めています。
ニュース動画あり

131:地震雷火事名無し(新潟県)
17/03/31 18:54:01.07 BU1S+k51.net
積雪と火山噴火を考えるシンポ (動画有り) 03月31日 15時15分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
積雪時に火山が噴火した際に起きる複合災害について考えるシンポジウムが新潟大学で開かれました。
シンポジウムでは、雪が積もる火山を抱えた新潟や長野などの専門家が、共同で取り組んできた研究成果が報告されました。
このうち、新潟大学災害・復興科学研究所の河島克久教授は、3年前に噴火した御嶽山について信州大学と行った研究を報告しました。
グループでは噴火から時間がたったあとに起きた雪どけに注目し、日光よりも雨によって引き起こされていたという分析結果を示しました。
そして雪どけによって引き起こされる火山泥流については、たとえ噴火活動が収まっていたとしても、雨が降った時には注意する必要性が
あると指摘しました。
また同じ研究所の片岡香子准教授は、大規模な噴火につながるマグマ噴火だけでなく、比較的規模が小さい水蒸気噴火でも雪どけは起こる
ので火山泥流に注意を払わなくてはいけないと述べていました。
参加した秋田大学の大学院生は、「多くの火山は半年以上山頂が雪をかぶっているのに、雪どけについて考えたことがなかったので、今後の
研究の参考になった」と話していました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch