14/09/29 19:51:02.38 WqsNpn240.net
>>341
ご冥福を
民間事故調査は苦労されたと想像する。東京電力が応じていなかったはず。
352:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/29 20:03:30.42 W9EWnsap0.net
※9月29日午前5時17分、使用済燃料プール代替冷却系について、当該系の循環冷却設備電源切替盤の点検を行うため、
冷却を停止(停止時プール水温度:21.6℃)。停止期間は約39時間を予定しており、
冷却停止時のプール水温度上昇率評価値は0.263℃/hであることから、停止中のプール水温上昇は最大で約34℃と評価しており、
運転上の制限値65℃に対して余裕があるため、使用済燃料プール水温管理上問題はない。
353:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/09/29 21:57:54.09 KUenP63hI.net
だから、何リットルの水の温度上昇なのだ?
もっと検証可能な数値をだせ
354:地震雷火事名無し(dion軍)
14/09/29 22:47:24.99 LDzMMcyK0.net
プールの大きさは10x10x14くらいじゃなかったか?
よって1400トンだけど、幅を見て1200~1600トンくらいと考えるのが妥当かな
355:地震雷火事名無し(京都府)
14/09/30 00:45:42.59 oNr0Gqo70.net
水位満水(1,425m3 9.9m(NS方向)×12.2m(EW方向)×11.8m(深さ))
URLリンク(www.nsr.go.jp)
356:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 08:22:35.97 4oi6qIk70.net
1かめ、いやな感じの雲と大量の虫。
長者原、逆光ピンク、雲がきもい。
357:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 08:57:26.63 4oi6qIk70.net
録画からコマ送りで虫キャッチ。
何これ?何万という数で1時間くらい飛び交ってた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
358:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/09/30 10:40:33.32 anVaVJ5f0.net
>>348
スズメバチ?
359:地震雷火事名無し(広島県)
14/09/30 11:27:08.77 ecKnXSlQ0.net
>>348
1メートル前後に巨大化した蜂のようです
360:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 11:59:43.02 4oi6qIk70.net
警報が鳴ってその原因が作業員が感電して救急車ってことでおk?
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 21 分 21分前
本日(9月30日)午前8時26分頃、所内の電源設備において、地絡警報が発生しましたが、
共用プール電源系の電圧が正常であること、共用プール冷却に異常がないことを確認しております。
なお、原因等は調査中です。
URLリンク(twme.jp)
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 13 分 13分前
■お知らせ■本日午前8時30分頃、福島第一原子力発電所構内の新事務棟において、電気関係作業を行っていた協力企業作業員が感電し、
救急車を要請しました。なお、感電した作業員は意識があり、心電図検査では異常がないことを確認しています。
URLリンク(twme.jp)
0件の返信
361:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 12:01:57.69 4oi6qIk70.net
で、ちょうどハチが大量発生した時間帯と感電して電源止まってた時間が重なるって事でおk?
362:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 12:45:45.17 4oi6qIk70.net
新事務棟ってタンク群のある西の方なんだな。
共用プールとの関係が謎だな。
URLリンク(i.imgur.com)
>>343に貼ったスケジュールだと今日も4号で電源関係の点検を行っているし。
こういった点検は6年ごとにやることになっていると昨日の会見で説明してたが、まだ2年しか経っていないのになぜやるんだろうね。
9月まで点検で4号の燃料取り出しをやめてたんだからその時にやればいいわけで、何か別の問題を抱えていなければいいけど。
20倍速なので早くてわかりづらいけど2分23秒あたりから画面下から煙が何度か見える。
URLリンク(www.youtube.com)
虫飛びまくってるな。
60倍速URLリンク(www.youtube.com)
363:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/09/30 14:00:15.37 GYmwXGvz0.net
ケムトレイルのスレ その13
スレリンク(lifeline板)
364:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 18:05:05.89 4oi6qIk70.net
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 32 分 32分前
■お知らせ■本日(9月30日)、所内の電源設備において地絡警報が発生した件について、
協力企業作業員の感電に起因して発生した警報であることが判明しました。
本件に伴い停電していた新事務棟は15時18分に電源復旧しています。
URLリンク(twme.jp)
365:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 18:14:57.80 4oi6qIk70.net
9/30 11:00の時点まで4号温度出てるから冷却止まってないな。
6年ごとに点検を行うということだが、2年で点検するのは出来るときにやっておこうという理由らしいが、どう考えてもおかしい。
今年いっぱいで全部の燃料を取り出す予定の4号機の循環冷却設備電源切替盤の点検を行うのは矛盾があるね。
取り出しちゃったら冷却も必要ないんだし、水抜いて解体するんだろ?あやしいな。
日報
《4号機(平成24年4月19日廃止)》
・原子炉内に燃料なし(使用済燃料プールに保管中)
・使用済燃料プールから共用プールへ燃料移動中
・使用済燃料プール循環冷却系運転中
※9月29日午前5時17分、使用済燃料プール代替冷却系について、当該系の循環冷却設備電源切替盤の点検を行うため、
却を停止(停止時プール水温度:21.6℃)。停止期間は約39時間を予定しており、
冷却停止時のプール水温度上昇率評価値は0.263℃/hであることから、
停止中のプール水温上昇は最大で約34℃と評価しており、運転上の制限値65℃に対して余裕があるため、
使用済燃料プール水温管理上問題はない。
366:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 18:16:24.72 4oi6qIk70.net
※9月30日午前8時26分頃、所内の電源設備(共用プールM/C*)において、地絡警報(共用プールM/C(B)母線地絡、
共用プール低圧電源系(B)異常)が発生。同日午前8時38分頃、共用プール電源系の電圧が正常であること、
共用プール冷却に異常がないことを確認。また、1~4号機主要パラメータおよび、モニタリングポスト指示値に有意な変動は確認されていない。
同日8時59分、共用プール電源設備に異常が無いことを確認し、「共用プールM/C(B)母線地絡」、
「共用プール低圧電源系(B)異常」の警報をリセット。また、1~4号機のプラント設備においても異常は確認されていない。
*M/C(メタクラ):所内高電圧回路に使用する動力用電源盤
※9月30日午前8時30分頃、新事務棟において、電気関係作業を行っていた協力企業作業員が感電したとの連絡が
緊急時対策本部に入ったことから、同日午前8時32分に救急車を要請。感電した協力企業作業員は意識があり、
構内の救急医療室にて心電図検査を実施して異常がないことを確認。同日午前9時22分に救急車にていわき市立総合磐城共立病院に搬送。
URLリンク(www.tepco.co.jp)
367:地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】)
14/09/30 18:34:05.31 hn9nEdf70.net
>>356
確かにちょっと怪しいな
うろ覚えなんだけど、以前5号機プールが炉との交互冷却だった時期が有ったよね
あの時は36時間交代だったと思うんだけど、上昇した温度は15度くらいじゃなかったっけ?
よって0.42度/h の温度上昇だ
5号機には500体くらいの使用済み燃料が入っていたと思うけど、それで0.42度/h
対して4号機は100体の使用済燃料で0.26度/h・・・
何か計算が合わないな
368:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/09/30 20:02:09.48 4oi6qIk70.net
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ・ 1 時間 1時間前
■お知らせ■本日(9月30日)お知らせした、福島第一原子力発電所構内の新事務棟における協力企業作業員の感電に関する続報です。
いわき市立総合磐城共立病院へ搬送された作業員は、数日間入院いたします。
(電気関係報告規則第3条第1項第1号)
URLリンク(twme.jp)
本日(9月30日)お知らせしております、福島第一原子力発電所構内の新事務棟にて電気関係作業をしていた協力企業作業員の
感電に関する続報です。
当該協力企業作業員は、いわき市立総合磐城共立病院へ搬送され、治療を受けており、数日間入院することとなりました。
本件について、本日、午後4時10分に電気関係報告規則第3条第1項第1号「感電又は破損事故若しくは電気工作物の
誤操作若しくは電気工作物を操作しないことにより人が死傷した事故(死亡又は病院若しくは診療所に治療のため入院した場合に限る)」
に該当すると判断しました。
>>358
なんかやるから4号の燃料取り出しはやらない的な流れ作っているんじゃないか?と思った。
しかし、過去の例を見ても冷却が止まればプラントパラメーターの温度が欠測するはずが、ずっと温度が出ており、
スキマサージタンクの水位はキャスクが入っていない状態が続いている。
移送先の共用プールもそろそろ満杯であれこれ時間稼ぎか、損傷燃料取り出しの作戦会議中だろうな?
369:a(SB-iPhone)
14/09/30 21:13:22.76 P4INFWe1i.net
4号機燃料取り出し作業は
ふくいちでのたった一つと言っていいぐらいの明るい話題ですから
直近の取り出しは
難易度を下げての安心させとくための作業だったことも考えられますね。
かじりが心配されたが問題なし
の報告のあとに ぷっつり何も詳細がないのも不自然ですね。
東電って 社長や幹部が威勢のいいことぶち上げといて
現場がそれに縛られて実情を言えないパターンがよく起こりますね
汚染水のときも酷かった
今回も楽勝で今年中って感じでいわれてしまっていて
いろいろと取り繕うのに苦労していないといいですけど
370:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/09/30 21:38:58.17 ExeZtTlUI.net
別にわからくてもよいが、
現在のエネルギーの作成方法は自然に逆らってる
何故自然を利用しようとしないのだ?
371:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/09/30 21:55:14.09 jQ9Tor2/0.net
>>361
そもそも自然とは何なのだ?
372:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/09/30 22:15:21.09 ExeZtTlUI.net
風林火山
水の五訓でもよいぞ
373:金融関係者β(空)
14/10/01 12:05:07.83 n6SYzwv20.net
名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] :2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。
破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。
1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq
タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。
300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。
水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。
1~4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。
そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。
これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。
既に爆発した1~4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1~4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。
第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
374:金融関係者β(空)
14/10/01 12:05:46.98 n6SYzwv20.net
>>364
1年前に書かれたものだが、今もなお大きく事態は変わってないように思える。
375:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/01 18:59:01.42 MDbt4wzC0.net
ここの常連のみなさんは、4号機燃料プール”ない説”or”ある説”どっち派が多い
のでしょうか?
ない説が正しいとすると、オノデキタは工作員確定ですがw
4号機爆発で飛び散った燃料棒が東電の動画に映っている
URLリンク(blog.livedoor.jp)
376:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/01 19:05:08.15 MDbt4wzC0.net
onodekita
@onodekita
【4号機燃料プール】2014.7.10 1188体(+0) キャスク0回(54回)
※天井クレーンの年次点検のため、7月1日より9月上旬にかけて
燃料取り出し作業を中断しております。
URLリンク(twitter.com)
377:地震雷火事名無し(芋)
14/10/01 20:15:36.46 zJ6JbMde0.net
霊的世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者です
彼は人類に地球資源の分かち合いを求めています
そして人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えています
あなたはこの呼びかけに賛同するか破滅を選ぶか選択を求められています
あなたは人類の危機と惑星の危機にどう立ち向かいますか?
マイトレーヤは地球上に新しい時代を切り開く用意をすでに開始しているのです
彼はキリストご自身であり如来です、イスラムの世界でも待望されている方です
彼は新しい時代の霊的世界教師です
キリストは宗教上の架空の理想の人物ではありません
彼は歴史上に確かに登場しています。そして新たに今、やり残した仕事を再開するために
多くの神の軍団をひきいて臨在します
あなたはマイトレーヤと出会ったときどうしますか?
彼は愛の主でありあなたのハートにも住んでいるのですよ
あなたは地球上の資源の分かち合いに同意しますか?
今から心の準備をしてください
あなたのハートはどんな愛の表現を求めていますか?
困っている人、助けを求めている人、絶望している人は地上にあふれて
います
あなたの助けが必要なのは、今です
378:a(SB-iPhone)
14/10/01 20:26:31.17 3dmo22aHi.net
あえて釣られ?ますが
4号機は公開されこれまで様々な立場の方々が視察で入っています
プールがないという視察情報はまったくありません。
あるのは確実でしょう。
また添付の写真はこれまでここで何度もだされていますが
写っているのはサイズからいって
燃料棒ではないだろうという見解が大半だと思います
ただ 何本の燃料棒がどのような状態にあるのかに関しては情報が不十分で疑問を個人的には感じでいます
379:地震雷火事名無し(大阪府)
14/10/01 21:17:49.88 Vwkz2w6I0.net
「発表される事象」だって、矮小化されたり、寝かせてから発表したりしてばかりなのだから
それに即せば、反対の「発表されない事象」が全く存在しないとは言い切れないはず。
個人的推測としてならまだしも、端から言い切れてしまう言動のスタンスは疑問ですね。
しかも「あえて釣られますが」と半分バカにした前置きで。どうでしょうか。
380:地震雷火事名無し(大阪府)
14/10/01 21:19:51.83 Vwkz2w6I0.net
あくまで議論におけるスタンスの話なので、
「ある」「ない」については、また別です。
自分もプール自体はあると思います。
381:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/01 21:57:15.74 Lk0xDgp90.net
>>364-365
久しぶりに貼ってくれてありがとう。あれからもう1年以上経つのか。
それを書いた当時、俺は物凄い危機感を感じていた。
タンク群が、あと1年持つのかさえ極めて疑問だった。
そして、あれから1年経った。
東電も政府も、表面上たいした事故が無かったように装っているが、裏で何が起きていたのかはわかったものではない。
おそらく東電は、すべてのタンクについて漏れた汚染水が海に直行するように、下水ラインを充実させたのだろう。
それをやれば、2年くらいは世間を騙すことができるだろう。
しかし、これまでは大規模タンク崩壊が起こらずに済んだかもしれんが、この先も年々その危険性が高まる。
いったい、いつまで仮設タンクが持つのだろう。
遅かれ早かれ、あの「破局シナリオ」は現実化すると俺は思っている。
その始まりは隠されるだろうし、収束不能となったらなおさら隠される。
いつ始まって、いつ収束不能となったのか、我々は知ることができるのだろうか。
ひょっとしたら、爆発的事象が無い限りは、何も知らされないのかもしれない。
恐ろしいことだ。
382:地震雷火事名無し(禿)
14/10/01 22:03:11.44 P3BL2TyB0.net
>おそらく東電は、すべてのタンクについて漏れた汚染水が海に直行するように、下水ラインを充実させたのだろう。
>それをやれば、2年くらいは世間を騙すことができるだろう。
確実にやってるね。
383:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/01 22:16:45.67 IKuViEx20.net
上空からの写真で海に流れてるようにしか見えないのが出てきて話題になりましたね
大規模タンク崩壊で作業不能になるくらいならチョビチョビ海に漏らしてしまえってなりそう
384:地震雷火事名無し(禿)
14/10/01 22:20:52.62 tvUJ9LdYi.net
>>372
あなたが書いたひとか。
この具体的なシナリオイメージはいつも念頭にあるよ。
385:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/01 22:36:46.09 MDbt4wzC0.net
50歩100歩だろ
どのみち詰んでる
386:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/01 22:41:59.09 Lk0xDgp90.net
>>375
そうだ。
あなたのように、それを読んで考えてくれる人がいることを知り、書いた甲斐があったと思っている。
関連URLを貼ろうとしたら、2ch運営により
ERROR:さくらが咲いてますよ。
を出され、書き込み不能だった。
2chは、運営陣の書き込み妨害と工作員跋扈により、この1年で、それまで以上にどうしょうもないものになってしまっている。
387:a(宮城県)
14/10/02 00:39:39.96 gTubyrxy0.net
そろそろ始まるというサインかな
388:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/02 08:11:13.73 NB6uJ//80.net
>>356の日報と会見での説明では29日から最大39時間冷却を停止すると言っていたのに
温度が欠測せず、温度も上昇せず冷却中の温度推移が続いていた。
しかもキャスクは9/27以降入ることはないようだ。
URLリンク(i.imgur.com)
気になったのは3号機の原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)Aのスパイク。
一応状況推移を継続確認中とはなっているが・・・・。
今年に入ってからのデータを見ても普段は1.5Sv/hで高いときでも5/24の8.25Sv/hだった。
2014/9/29 17:00 11Sv/h
2014/9/29 23:00 6.85Sv/h
2014/9/30 5:00 9.5Sv/h
3号炉内に残ったカスでプチ再臨界でもおきてる?
389:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/02 08:57:28.29 NB6uJ//80.net
今日も虫が大量に飛んでいる。
これ全部こないだのこれ?>>348
虫博士これはハチなの?アブなの?それとも何?
セシウムをえさにしているのかw
390:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/02 09:17:51.10 NB6uJ//80.net
静止画だとわかりずらいな。
URLリンク(i.imgur.com)
まだ飛んでるから1カメ見てみて。
391:地震雷火事名無し(長野県)
14/10/02 11:35:53.05 p8PP0kuK0.net
巣別れのハチかな
392:地震雷火事名無し(千葉県【緊急地震:宮城県沖M4.0最大震度3】)
14/10/02 14:33:16.69 HDb2cqMR0.net
じしん!!!
393:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/02 14:51:42.31 1GtB9EAY0.net
とある原発メルトスルーブログが見れない
394:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
14/10/02 15:55:54.66 58JJsreXO.net
>>384
詳しく
395:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/02 16:02:49.92 bAYfT8kO0.net
>>379
核分裂はずっと継続してるので、プチ臨界が未臨界を指すなら、ずっと継続してるとしか・・・
連鎖反応の程度が上昇する理由として考えられるのは、デブリが移動して塊が大きくなったとかかな?
しかし思ったよりは線量が低いんだな、100Sv/h くらいは出ても不思議は無い
396:ω(dion軍)
14/10/02 17:12:04.72 f/wnW+aH0.net
>>385
404エラー
彼のTwitter垢も検索しても出てこないのよ…
397:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/02 19:37:17.90 NB6uJ//80.net
キャッシュで見ると10/1まで更新してるようだね。ライブドアブログの鯖は動いてるみたい。
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
398:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/02 19:44:46.89 NB6uJ//80.net
>>382
ハチなのか・・・。毎日のように8時にハチが現れる。タイベック着てれば刺されないかな。
予知能力のある長野県さんがハチと言ったので「8」がつく日や時間は何かあるかな。
399:地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M3.6最大震度2】)
14/10/02 20:00:07.86 NB6uJ//80.net
>>366
やわらかさんマルチしてねぇか?
そんで目をつけられて削除食らったとかじゃないだろうね??
400:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/02 20:42:53.12 VJr2hbHE0.net
ふと、思ったんだけれども
汚染水を水で薄めて海に流してOKって言ってるってことは
粉塵だって充分な体積の空気に混ぜちまえば放出可ってなことを言い始めたりしないかねぇ
401:a(SB-iPhone)
14/10/02 20:47:20.63 JxQFBeySi.net
>>379
確かに
プラントパラメータからは
冷却水が止まってないのは明らかですね。
東電 いつものごとく怪しすぎる
402:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/02 20:50:36.30 bAYfT8kO0.net
>>391
そんな事を言う以前に放出してる
結果として米の汚染が見つかった
確認はされていないが人も汚染されたはずだ
403:a(SB-iPhone)
14/10/02 21:28:23.46 JxQFBeySi.net
福島第一原子力発電所の状況 10/2
URLリンク(www.tepco.co.jp)
↑ここでは 4号機 循環冷却システムは
稼働中になっていましたね
とにかく4号機の作業状況が分かりずらいです
404:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/03 02:47:17.05 krMZuUid0.net
>>394
上手くいってるはずなのに
なんでだろう?
405:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 09:02:07.87 O4UCdgJg0.net
放射性カラス
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
太陽フレア。M1.5の直後M7.3ほとんどXクラスと変わらないな。
地球側なのかまだよくわからん。影響がでるとしたら3~5日後かな?
台風18号と相乗効果でどうなることやら。
URLリンク(i.imgur.com)
今日あたりから地震が増えそうな予感。
406:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/03 09:36:40.35 vP2cQDPq0.net
福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の
原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について
平成 26年 10月 1日 東京電力株式会社
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2号機 PCV内温度計が相変わらず80℃をこえています
温度計トレンド評価は○
燃料デブリ的にはり2号機がやっかいそうですね
407:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/03 09:51:42.70 vP2cQDPq0.net
10月 3日(金) 8:00 SPEEDI 風速場、
8:00 ~10:00 大気中濃度(ヨウ素 地上高)・空気吸収線量率
URLリンク(www.bousai.ne.jp)
今日は南西風で 気温もこの季節にしては高いようですね
SPEEDIでは 南相馬市方面への拡散が予測されます
------------------------
◇ SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)による予測計算結果
URLリンク(www.bousai.ne.jp)
(SPEEDIでは局地的な拡散しかわかりませんので スイス気象庁も御参照下さい)
□ スイス気象庁の拡散予測図
URLリンク(www.meteocentrale.ch)
------------------------
※1ベクレルの放射性物質が福島第1原子力発電所から放出されたと仮定した場合の結果
現時点での東電の推定値 → 約0.1 億ベクレル/時
URLリンク(www.meti.go.jp)
408:地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:岩手県沖M5.4最大震度3】)
14/10/03 09:58:49.72 O4UCdgJg0.net
青森岩手?
409:a(新疆ウイグル自治区【緊急地震:岩手県沖M5.4最大震度3】)
14/10/03 10:01:23.04 vP2cQDPq0.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
URLリンク(fukuichi.mods.jp)
4号機スキマサージタンクの水位変化を
ある程度の長期間の傾向でみると
取りだし中断があって再開された9月4日以降
水位低下傾向が顕著になっています
取りだし作業のパターンもかなり不安定ですね
4号機の危機は プールそのものよりも
原子炉ウェルおよび機器貯蔵プール(DSP)側にあると言われています
これらはプールとは違って 長期間 水を貯めておくような構造にはなっていないです
ちょっと心配ですね
410:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/03 10:04:18.87 KwnaQVAv0.net
>>396 の予言が的中しませんように・・・
411:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/03 10:13:29.84 vP2cQDPq0.net
地震つながりで ちょっとスレチですが
麒麟地震研究所
URLリンク(twitter.com)
が
発生予測日9月26±8の地震
を予測していますが どうなんですかね
3.11後 HAARPやフレアや様々な地震予知関連の情報が
出されては消え また出されると言う繰り返しですね
まあ 用心したほうがよい と言うことは確実に言えるので
(御嶽山でも 警報のレベル1と2の間に何段階かのレベルがあれば犠牲者は減ったとおもわれる)
無用に騒ぐ必要はないですが 地震対策の用意は当たり前のレベルで心がけたいですね
412:地震雷火事名無し(茸)
14/10/03 10:37:49.46 Pojt0r2k0.net
地震が…。出る前も地震雲見えてた@関東圏
413:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 12:17:24.19 O4UCdgJg0.net
>>396のフレアは地球に直接影響でないらしい。
URLリンク(swnews.jp)
太陽の西の端に没しつつある2173黒点群で、
今日、3日2時(世界時2日17時)にM1.5、
続いて、3日4時(世界時2日19時)にM7.3の
中規模フレアが発生しました。
SDO衛星AIA131と304による動画を掲載します。
2つめのフレアでは、
大規模なプラズマの噴き上がりも発生していて、
SOHO衛星LASCO C3では、CMEの噴出が撮影されています。
地球からは横方向への噴出なので、影響はないでしょう。
また、2173群も没して見えなくなるので、
今後の影響はありません。
414:地震雷火事名無し(東日本)
2
415:014/10/03(金) 13:38:01.88 ID:nkvqGqOS0.net
416:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/03 13:39:32.73 EdQf3yOk0.net
川内原発の場合、燃料搬出に10年かかることから逆算して
10年先の噴火を予知しないといけないんだよね
翌日の噴火すら満足に予知できないというのに10年先とか
417:地震雷火事名無し(禿)
14/10/03 13:51:34.03 tu5B6w9u0.net
安倍晋三さんにそんな理屈は通用しない。
安倍総理大臣は、鹿児島県の川内原発の再稼働について、
桜島などが御嶽山よりはるかに大規模に噴火した場合でも、安全性は確保されていると強調しました。
民主党・田城郁参院議員:「予知不能であったこの噴火は、自然からの
警鐘として受け止めるべき。川内原発の再稼働を強引に推し進める安倍政権の姿勢を認めるわけにはいきません」
安倍総理大臣:「桜島を含む周辺の火山で今般、御嶽山で
発生したよりもはるかに大きい規模の噴火が起こることを前提に、
原子炉の安全性が損なわれないことを確認するなど、再稼働に求められる安全性は確保されている」
安倍総理は、「いかなる事情よりも安全性を最優先させ、
世界で最も厳しいレベルの規制基準に適合した」と強調して、川内原発の再稼働に理解を求めました。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
「大規模噴火でも川内原発は安全」 安倍総理
418:a(SB-iPhone)
14/10/03 13:57:31.08 Bl4Knbehi.net
>>405
警戒レベル1と2のギャップがありすぎる。
もっと きめ細やかな情報提供はできないのだろうか?
【御嶽山噴火】約2週間前に地震増加も警戒レベル1 登山者らへの「情報利用のあり方考えたい」と気象庁
産経 2014.9.30 21:43
URLリンク(www.sankei.com)
噴火警戒レベルは1(平常)のままとし、自治体に対し登山者への警戒呼び掛けなど新たな対応を求めることはなかった。
↑各レベルには、防災機関などの行動が、「警戒が必要な範囲」を踏まえて、5段階のキーワード(避難、避難準備、入山規制、火口周辺規制、平常)として示される。
「噴火警戒レベル2」以上では、火口周辺警報、噴火警報などの具体的な被害が予想される区域の設定や、避難行動とリンクした警報を発する。
「警戒が必要な範囲」が居住地域まで及ぶ「レベル5(避難)」および「レベル4(避難準備)」については「噴火警報(居住地域)」で発表。
「警戒が必要な範囲」が火口周辺に限られる「レベル3(入山規制)」および「レベル2(火口周辺規制)」については「噴火警報(火口周辺)」で発表。
419:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/03 13:59:55.24 nkvqGqOS0.net
>>407
なんか既視感のあるやりとりだなあ
死亡フラグ立った気がする
420:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/03 14:04:09.88 EdQf3yOk0.net
「「大規模噴火でも川内原発は安全」 だから、万一の事故の想定はしない、と
421:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/03 14:42:49.71 nkvqGqOS0.net
>>408
スタブ(受け口)を細かく整備しても、実装が不可能だから、画餅ですよ
予知側も実装できないし、迅速な避難も実装できない
予知側については、すでに書いたので省略
避難側について
「危険だけど、入山はゆるす。すみやかに逃げられるように」
というグレード1.5を新設したとする
これは、ヘリで入山してあわてて飛び立ち逃げる、とか出来ないと意味がない
それは、一般の山菜取りや林業や登山人には不可能
デジタルに、「入れる・入れない」の二択しかない
「どこでもドア」があれば、細分化する意味はあるだろうとは思う
422:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 15:33:26.04 O4UCdgJg0.net
4号機燃料取り出し中断まだ続く。
9/27の11時以降キャスクを取り出してから今日の11時までの時点でキャスク入らず。
423:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 15:35:22.11 O4UCdgJg0.net
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 3時間
■お知らせ■第27回特定原子力施設監視・評価検討会において当社がご説明した内容等について、
本日18時より原子力規制庁記者控え室、福島県政記者会(定例レク)でご説明いたします。
424:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/03 19:45:27.96 krMZuUid0.net
東電、凍土壁やめるってよ
スレリンク(poverty板)
425:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/03 19:50:22.94 ZtB+toE90.net
>>414
今更やめるって事は本気で凍らせるつもりだったんだな・・・・
426:地震雷火事名無し(茸)
14/10/03 20:01:10.04 VXwiyD8s0.net
迷走してますね、、地震も多くて心配。
427:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/03 20:11:12.02 krMZuUid0.net
>>407
【朗報】安倍ぴょんが断言「桜島などが大規模噴火しても、川内原発の安全性は確保されている。 ドン!!」
スレリンク(poverty板)
428:a(やわらか銀行)
14/10/03 21:18:08.34 xbnQGYJJI.net
>>411
原発の情報開示にも関係することかもしれないので。
気象庁は以下のことはしていた
例えば これを登山者に周知し警戒レベル1.5としていれば犠牲者は減っていたと思われるが どうだろか?
↓
御嶽山で火山性地震が増え始めたのは9月10日。この日だけで52回、翌日も85回を観測し、気象庁は11日に火山解説情報を発表し山頂付近で火山灰が噴出する可能性があるとして警戒を呼び掛けた。
気象庁はこの情報をホームページに掲載したほか、地元自治体にも提供。しかし、マグマ活動に関連する火山性微動や地殻変動は観測されなかったため、噴火警戒レベルは1(平常)のままとし、自治体に対し登山者への警戒呼び掛けなど新たな対応を求めることはなかった。
429:a(SB-iPhone)
14/10/03 21:44:04.64 Bl4Knbehi.net
オ やわらか銀行になってた
SPEEDIもそうだが 今回の気象庁の対応も
その責任回避思考には類似の匂いがする
430:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 22:06:00.05 O4UCdgJg0.net
ANNの動画一覧を見たらこんなのがあったんだけど。
YouTubeライブ配信でも始める気なのかな?
テスト中ってか?
再生時間が出てるしライブじゃなさそうだしなんだ?
御嶽山ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
御嶽山 ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
イベント一覧では別の扱いになってる。
URLリンク(www.youtube.com)
431:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/03 22:07:13.30 FWXVbmY80.net
1号機の建家左側なんかライト当ててるのかな。チカチカしてるぞ
432:地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:日向灘M3.7最大震度2】)
14/10/03 22:13:04.22 O4UCdgJg0.net
おお
433:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 22:18:37.79 O4UCdgJg0.net
>>421
昨晩も1号カバー左奥チカチカしてた。
溶接っぽい感じ。
凍結管外側はネジ込みじゃなく溶接でつなぐと説明してたらからそれ系の作業かも。
上空放射性チカチカが多いから空間線量高そうだな。
434:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/03 22:27:36.72 FWXVbmY80.net
>>423
了解、ありがとう。
435:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 23:00:26.55 O4UCdgJg0.net
台風18号に続いても19号も発生した。
台風19号発生
本日21時、マーシャル諸島近海で台風19号(ヴォンフォン)が発生しました。今後は発達しながら西寄りに進む予想です。
今後の進路にご注意ください。
18号
436:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/03 23:02:16.27 O4UCdgJg0.net
途中で送信しちゃった。
ふくいちにハチが現れたら台風19号はスズメバチだぞW
18号の名前
ファンフォン:ラオスの言葉で「動物」が由来
19号の名前
ヴォンフォン:マカオの言葉で「スズメバチ」
437:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/04 00:11:28.29 u3fgFCbv0.net
がれき撤去中断続く 第一原発3号機核燃料プール 落下物の回収困難
URLリンク(www.minpo.jp)
東京電力福島第一原発3号機の使用済み核燃料プールに落下した燃料交換機を回収する見通しが立たず、
プール内からのがれき撤去作業が1カ月以上、中断している。
放射線量が極めて高いことから人が近づけず、現場の状況把握が難航しているためだ。
平成27年度に開始予定のプール内からの燃料取り出しや、廃炉工程全体への影響が懸念される。
3号機使用済み燃料プール周辺の空間線量は毎時3・2ミリシーベルトと極めて高く、
作業員が直接立ち入りできない。
東電は遠隔カメラでプール内の状況把握に努めているが、
燃料の上には3号機が水素爆発した際に飛散したコンクリートなどのがれきが積み重なっており、
燃料交換機の周辺の詳細をつかめていない。
さらに、燃料交換機は約570キロの重さがあり、
プール内から安全かつ確実に引き上げるためには遠隔操作できる専用クレーンを新たに投入する必要がある。
現在、開発中だが完成の見通しは立っていないという。
燃料交換機が落下したのは8月29日で、進展がないまま1カ月以上が過ぎた。
東電福島復興本社は「燃料交換機の周りの状況の把握に時間がかかっている。
専用クレーンでの回収を始めたいが、開始時期は示せない」と説明している。
3号機の使用済み燃料プール内には使用済み514体、未使用52体の燃料が保管されている。
東電は遠隔カメラの映像などから、落下した燃料交換機は燃料10体の上に乗っていると推測している。
東電は「プール内の放射性物質濃度に目立った変動はなく、燃料に損傷はない」との見解を示している。
しかし、経済産業省資源エネルギー庁の担当者は
「目視しておらず、完全に(損傷がないと)確認したわけでない」と話している。
一方、政府と東電は福島第一原発の廃炉に向けた中長期ロードマップに、
平成27年度前半に3号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出しを盛り込んでいる。
専用クレーンが完成しても、プール内の状況把握が進まなければ、
燃料取り出しの前提となる燃料交換機の回収やがれきの撤去作業を再開できない状態が続く。
政府や県の関係者からは早急な対応を求める声が上がっている。
県は落下事故の発生直後、東電に対し早期の原�
438:�明と再発防止策の提示を申し入れた。 渡辺仁県原子力安全対策課長は「現時点で何も動きがない。 廃炉工程にも影響が出る可能性がある」と懸念している。 原子力規制庁の金城慎司東電福島第一原発事故対策室長は 「長期的な視点に立ってしっかりと再発防止策を講じてほしい。 一方、(さまざまなリスクを考慮し)使用済み燃料は計画通りに取り出してほしい」と求めている。
439:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/04 01:00:37.80 dMHvMc/J0.net
>>427
想定内の話しだなぁ
東電の甘い見込みで、進捗するなんて考える方がおかしいもんな
細かい瓦礫だってカメラで取り出すのは難しいだろ
3号機の瓦礫撤去だけで何年かかるんだろうな?
440:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/04 03:27:39.94 lSAiPTvR0.net
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓の落下について
続報(8月29日)
使用済燃料プール水の放射能分析の結果(採取日:8月29日)
・セシウム134:260 Bq/㎝3
・セシウム137:760 Bq/㎝3
・コバルト 60 :1.1 Bq/㎝3
(続報2)平成26年8月30日
使用済燃料プール水の放射能分析の結果(採取日:8月30日)
・セシウム134:240 Bq/㎝3
・セシウム137:730 Bq/㎝3
・コバルト 60:検出限界値未満(検出限界値:1.0×10^0 Bq/㎝3)
(続報3)
平成26年8月31日
使用済燃料プール水の放射能分析の結果(採取日:8月31日)
・セシウム134:230 Bq/㎝3
・セシウム137:690 Bq/㎝3
・コバルト 60:検出限界値未満(検出限界値:1.1×10^0 Bq/㎝3)
平成26年9月11日
・セシウム134:370 Bq/cm3
・セシウム137:1100 Bq/cm3
・コバルト 60:1.3 Bq/cm3
採取日:9月12日
・セシウム134:400Bq/cm3
・セシウム137:1200 Bq/cm3
・コバルト 60:2.3 Bq/cm3
採取日:10月1日
・セシウム134:350Bq/cm3
・セシウム137:1100 Bq/cm3
・コバルト 60:検出限界値未満(検出限界値:0.95 Bq/cm3)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
落下初期より上がっていることを 東電はどう説明するんでしょうか?
441:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/04 07:01:52.70 wYCw7AI90.net
2ちゃんのサーバー動いたり止まったり。調子悪いな。
>>427
>燃料交換機が落下したのは8月29日
これじゃ燃料交換機が8/29に落下した記事だね。
落下したのは燃料交換機の操作卓で燃料交換機は35トンあって爆発で落下したものだよね。
442:地震雷火事名無し(茸)
14/10/04 07:07:56.60 SwK0yKrC0.net
鯖不安定すぎ
443:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/04 07:26:52.45 wYCw7AI90.net
とある~の記ブログャッシュで見たけど結構すごいこと書いてたんだね。
本人が消したのかライブドアが外部からの依頼で消したのかが謎のままですね。
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
削除依頼があるということはこれがらみでブログ消されたのかな?
>恐らく****の人間だろうなと思われるリモートホスト名の訪問者が来た後に,Livedoorから削除依頼のメッセージが来ます。
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
444:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/04 07:56:55.87 wYCw7AI90.net
2ちゃんサーバーかなり不安定。
訂正>とある~ブログのキャッシュで
キーボードにビール飲ませて以来調子が出たw
445:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/04 08:32:49.76 wYCw7AI90.net
1カメ今朝も虫だらけ。
カメラ前に貼りつくのがたまにいるので見てみると今日は羽蟻みたい。
446:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
14/10/04 09:40:38.61 rS80SEI6O.net
そういや4号燃料棒はまだ全部移送でけへんの?
447:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/04 09:51:47.41 TT6Bl+PLI.net
嵐の前の静けさだな
クレーン畳まんでよいのか?
448:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/04 10:07:11.54 lSAiPTvR0.net
>>367
>>369
>>370
>>432
議論におけるスタンスに問題があるという御指摘だったので
◆指摘されている箇所がわかりやすいような図を作ってみました
URLリンク(2ch-ita.net)
↑図中の黄色字およびURLは以下のサイトからの抜粋です↓
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
4号機格納容器外に燃料棒が写っている?とされている映像から
URLリンク(www.youtube.com)
(見つけられなかった人のために
2分37秒、画面手前に横たわる灰色の核燃料ラックのような物に巻きついた灰色のシート状の物に注目)
といわれている箇所(2分37秒)をキャプしています
矢印で 問題とされている箇所を図中に示しました
449:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/04 10:12:23.55 lSAiPTvR0.net
>>437
上記のサイトでは燃料棒のサイズも写真とともに記述されています↓
燃料棒の外観
URLリンク(www.nssmc.com)
これは燃料被覆管の画像ですが、燃料ペレットは長さ4mくらいの被覆管で覆われているので、外観はこんな感じです。
なお、この被覆管の外径は1.3㎝くらい、女性の小指くらいと思ってください。
450:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/04 10:14:28.28 lSAiPTvR0.net
最初に見たときには
女性の小指って太いんだ と思いましたが 見直したら
「外径は1.3㎝」と具体的に記述されていたんですね
451:a(SB-iPhone)
14/10/04 10:41:22.66 2cj1Iuldi.net
土日はお休みらしい
452:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/04 10:48:19.23 wYCw7AI90.net
グレーのもので覆われている燃料ラックみたいな・・・といっているのはちょっと見えている部分から
そう見えるかもしれないけど全長が短いよね。
足場パイプの直径は4.86センチ
ジルコニウム菅は1.3センチ
どこに燃料が映っているといっているのだろうか??
この辺の検証不足な記事が危険すぎるな。
このスレ90の847で同じ内容のものが貼られ足場パイプとクランプにしか見えないと書いた。
スレリンク(lifeline板:847番)
スレリンク(lifeline板:849番)
なぜとある~の方は過去(5/8)に取り上げた記事を10/1に再度載せなおしたのか?
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
その記事内にあったこれも何?
菅直人さんが雨ざらしの燃料棒を公開??
URLリンク(www.asyura2.com)
453:地震雷火事名無し(宮城県)
14/10/04 11:15:12.62 Z73IOllV0.net
自然とは、か、むずかしいな。
われわれを取り巻く現在の現実の、ありのままの環境。
山あり、川あり、空ありも時の変化に流されているからな。
すべて含んで「自然」かも。我らも含んでいるんだろうな。
すべてが良かれが一番難しいだろう。
454:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/04 12:48:14.67 lMmLm9q60.net
とある原発ブログの過去の記事からなにから全部削除されてるな
455:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/04 15:20:56.55 Y6ANyJTpI.net
居酒屋のバイキングなんて、最も濃い贖罪つかってんだろな
夜中酷い嘔吐とゲリラに悩まされた
456:地震雷火事名無し(家)
14/10/04 16:06:27.82 JQTc2qwt0.net
もう福島原発の建屋カバー撤去工事が始まっているはず……
URLリンク(www.tepco.co.jp)
そこに台風直撃とはw
457:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/04 16:17:03.39 lc7JkGTw0.net
MOXの使用済み燃料棒が危ないんじゃないのかな?
洗浄自体もプルトの影響で超危険
458:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/04 16:18:33.18 ZDnGjgDb0.net
>>445
マスクして目張りするしか出来る事がない(;_;)
459:a(SB-iPhone)
14/10/04 16:22:37.70 2cj1Iuldi.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
URLリンク(fukuichi.mods...e=%E6%9B%B4%E6%96%B0)
4号機スキマサージタンク水位変化からは
58回目の4号機からの燃料取出しまで完了した状況と思われますが
その後また一週間以上も取り出し作業が止まっています
今日のデータでも取り出し作業は
再開されてはいませんでした
スキマサージタンクの水位変化が 妙に不安定なのが気になります
何故ここまで水位下げる(下がる)んだろう
移送済み燃料 推定値:1276体/1533体 w
460:a(SB-iPhone)
14/10/04 16:40:20.96 2cj1Iuldi.net
>>445
>もう福島原発の建屋カバー撤去工事が始まっているはず……
URLリンク(www.tepco.co.jp)
1号機のカバー撤去に関して
何か新情報がありましたでしょうか?
これまでの情報では周辺自治体の了承が得られず作業が遅れており
具体的な開始日に関しての情報は出されていませんでした
ソースとして出されたサイトは以前とまったく変わっておらず
作業開始に関する情報はありません
1号機の作業開始を気にかけてこのサイトを見ている方々もいるようですので
作業開始と思われる根拠や情報がありましたらお示しください
461:地震雷火事名無し(新潟・東北)
14/10/04 19:31:44.64 u8h819GmO.net
東北地方に最も接近予定日の来週火曜日に台風18号は温帯低気圧になるかな?
462:地震雷火事名無し(京都府)
14/10/04 19:59:39.23 Sip+fdDI0.net
来年12月撤去開始 第一原発1号機がれき カバー解体来月にも | 県内ニュース | 福島民報
22日の廃炉・汚染水対策現地調整会議で、東電は1号機原子炉建屋カバーの
解体を始める時期を明らかにしなかった。しかし、関係者によると、来月
にも着手したい意向だという。
URLリンク(www.minpo.jp)
とあるから、10月には着手したいようですね
@1号機カバー解体
2014年9月25日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第10回事務局会議)
【資料3-5】使用済燃料プール対策(6.60MB)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
1 ページ目によると9月末からカバー解体の予定になってるが
赤の雲雲マークになってるので、まだ未実施なんでしょう
463:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/04 20:28:03.59 dMHvMc/J0.net
来年の12月から瓦礫撤去を開始する予定なのに、今月カバーを外したいのか?
どんだけ大掛かりな設備を造る予定なんだろうな?
それともカバー撤去に時間がかかると見ているのかな?
464:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/04 21:27:02.44 G73czU6k0.net
>>412
そろそろダミー燃料の在庫が切れたのかな
今後どう誤魔化すかばか東大頭脳フル回転してそう
465:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/05 00:49:35.13 7/KXT/Cw0.net
常磐自動車道常磐自動車道(浪江 IC ~南相馬 IC 間)及び国道114号(浪江 IC ~国道6号間)
の線量調査結果について
平成26年10月3日 原子力被災者生活支援チーム(←チーム? 怪しげだな・・・)
URLリンク(www.meti.go.jp)
常磐道って かなりの高架道ですよね
インター直前の国道114号は 最高点 2.25 Sv/hですが
常磐道に上がると0.5`Sv/hぐらいに下がってますね
466:地震雷火事名無し(庭)
14/10/05 03:36:55.70 RLU5MJuw0.net
とある原発が消滅と聞いてすっ飛んできた
まるっと消えるってなんだよ
絆されたんじゃあるまいな
467:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 07:21:47.82 R03RHcuTI.net
>>455
消滅って時効消滅のこと?
468:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 07:29:33.12 bbikolo50.net
特定秘密保護法の施行まであと2か月
とある原発みたいになるサイトが続々と出てくるんだろな
469:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:14:39.13 I7EhE9nTi.net
そのサイトが消えようが
このスレに関係ないし
4号機のプールがないなどという情報を今頃取り上げること自体いかがわしい
秘密保護法への不安を煽るために何らかの取り引きがあって
サイトをたたんだのかもしれない
もし強制的に削除されたなら
ネットで何らかのメッセージ出すべきだ
管理人が何らかの使命感をもっていたならそうすべきだ
広告代理店は このとるに足らないことを ことさら騒いで
秘密保護法への委縮と不安を煽る工作活動を展開してくるだろう
ともかく その噂話サイトの噂話はスレチだから
ここに書き込む工作活動はご遠慮願いたいものだ
470:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 08:15:04.82 R03RHcuTI.net
あっつ、そう言う意味か
言論統制ってやつだ
471:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/05 08:18:05.12 U7Lz1E6+0.net
これは流石にダメかも
472:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:25:58.73 I7EhE9nTi.net
やっぱりね
即座に反応があってよく分かるな
473:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 08:35:42.35 R03RHcuTI.net
458はゼイキン無駄遣いのお言葉です
474:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:41:22.84 I7EhE9nTi.net
今頃 4号機プール無いなどと騒いで
頭大丈夫か? と思っていたが
秘密保護法への委縮と不安をあおるキャンペーン活動一環だったてことか
475:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:45:08.71 I7EhE9nTi.net
秘密保護法の委縮と不安を煽る役目は
税金系◯◯◯がやるのか?
476:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 08:46:54.04 bbikolo50.net
このスレに関係ないとか言って
お前が一番話題を引っ張ってるだろw
477:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 08:48:54.16 24rVJbTq0.net
自演チョンばっかw
本当に放射能に気をつけようと思ってる人はここのゴミどもに惑わされずにご自分で情報収集する努力をしましょうねw
478:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:51:42.49 I7EhE9nTi.net
注意かんきにはいいだろ
いい流れでわかりやすい
479:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 08:52:46.53 YYAYTee50.net
「ぼくをひょうかしないやつはこうさくいん」
あっはい
480:a(SB-iPhone)
14/10/05 08:53:50.47 I7EhE9nTi.net
土日はお休みじゃないのか?
481:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 08:58:03.87 SoAZeMhK0.net
ヤツがいちいち耐性低いのにはわけがあるんだよw
ヒーロー被害者面するためには一旦は受けて炎上させなきゃならないからなw
よっ!w
いつでも真実を述べ伝える最強カリスマヒーロー!
なんでこんなやつばっかなんだろうなーw
482:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:00:36.95 bSFgHMYc0.net
まず
自分が評価されたいっっっ これが一番何よりも優先されるんだよなw
ホントくだらねー
483:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 09:02:06.73 R03RHcuTI.net
日本人の平均寿命 2032 31歳
これは縄文時代と同じだが
そのころも放射線高かったんだろ
実に相関性があって真実味がある
484:a(SB-iPhone)
14/10/05 09:04:45.97 I7EhE9nTi.net
何言ってんだよ
オレは嫌われ者だろ?
望むところだ
もう出かけるので止めとくから
この後たくさん悪口かいといてくれ
485:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:06:54.46 xWe16oxJ0.net
お前は俺みたいなやつの股の開かせ方知ってんなw
やるじゃんw
486:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:18:56.74 y0s14FKa0.net
自演チョン同時全停止ワロタwww
487:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:24:30.33 CY+4mHap0.net
めんどくさいから(やわらか銀行)これはもう完全NGなw
488:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/05 09:25
489::37.68 ID:Zp3mFa4i0.net
490:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:26:32.42 9y39a7+U0.net
颯爽と自演君登場www
491:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:27:44.69 Wa2PzWIx0.net
「ここはかっこいいぽくのすれ」 www
492:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:28:54.78 Wa2PzWIx0.net
aが否定されてもbかcのキャラが評価されれば僕の自我は保たれるッッ!www
493:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:30:15.43 Wa2PzWIx0.net
ふくいちの影響を心配する人達の心理を利用して構ってちゃんやる悪質なクズのスレってことでいいか?w
494:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/05 09:30:58.19 Zp3mFa4i0.net
またあんたね。何か流したいレスでもあるようだな(笑)
連投しないで60行以内で言いたいことを一回だけ書いていいぞ。
495:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:32:24.33 Wa2PzWIx0.net
ほらほら俺なんか相手してないでカメラ見とけよ?ww
496:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:35:47.32 bSFjL8rI0.net
流したいレス、じゃなくてもっと誰にでもわかるようなすげー情報書けよ使えねーなwww
497:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:38:24.67 eLdYvVyI0.net
「かっこいい僕を否定してくれちゃって許せないコイツ!!」 www
あっはい
そういうのお腹いっぱいwww
498:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 09:40:24.55 R03RHcuTI.net
クレーン畳んだな
ご苦労様
499:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/05 09:40:48.11 5uJLH5I50.net
ほんとケツの穴のこめぇナルシスト野郎の自演は辟易させられるなwww
500:地震雷火事名無し(新潟県)
14/10/05 09:47:22.45 cD5T+ATD0.net
台風で広域に拡散
URLリンク(www.meteocentrale.ch)
501:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/05 11:34:20.33 xhNk45D70.net
>>432
「電通」と自民党・公明党・CIA、「電通」を取り巻く、日本でいちばん醜い利権の構図
URLリンク(www.asyura2.com)
「電通」と自民党・公明党・CIA、「電通」を取り巻く、日本でいちばん醜い利権の構図
URLリンク(www.asyura2.com)
「電通」と自民党・公明党・CIA、「電通」を取り巻く、日本でいちばん醜い利権の構図
URLリンク(www.asyura2.com)
502:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 12:12:51.32 EHCHbucUI.net
4号機前でなに吊ってるんだ
トラッククレーン合番させて
503:地震雷火事名無し(長野県)
14/10/05 12:14:03.04 H80XaCPo0.net
不穏な流れ・・・やゔぁい書き込みは432?
504:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/05 13:20:41.64 Zp3mFa4i0.net
>>490
1分すぎにトラス構造のフレームが見える。
組み立て式クレーンのアームかな?細くてしょぼいけど。
2014.10.05 10:00-11:00
URLリンク(www.youtube.com)
1分50秒あたりオレンジのフレーム。
2014.10.05 11:00-12:00
URLリンク(www.youtube.com)
2014.10.05 12:00-13:00
URLリンク(www.youtube.com)
505:地震雷火事名無し(茸)
14/10/05 13:30:50.34 +6Ptb/Ho0.net
457
興醒めですわ
スレが伸びてるから何事かと思ったらw
否、こんな天候で何か起きてるんだろうけど
カバーどうなっちゃうの?
>>364が現実帯びてきました
506:a(SB-iPhone)
14/10/05 16:08:45.00 I7EhE9nTi.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
URLリンク(fukuichi.mods.jp)更新
やっと4号機スキマサージタンク水位があがったと思ったら
その変化が変な感じですね
中途半端に高い上がり方は燃料取り出し作業期間で初めて見ました
給水でキャスク着床ではないとおもわれますが
なんか不安定さを感じます
507:a(SB-iPhone)
14/10/05 16:20:58.37 I7EhE9nTi.net
もしこのスキマサージタンク水位変化パターンでキャスク着床なら
よっぽど特別な燃料取り出しか
なんらかのトラブルですね
悪天候前に大目に給水したのかな?
その可能性が高いように思います
だとすると
給水を欠かすとスキマサージタンクが空になるような漏れがどこかにやある?
508:地震雷火事名無し(福島県)
14/10/05 16:32:20.55 4qIsjnFy0.net
KATOタイム
509:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/05 17:34:35.34 R03RHcuTI.net
台風直撃か
カバーなんて飛んでくだろうな
汚染水なんて今漏らせばわからんだろうな
510:地震雷火事名無し(新潟・東北)
14/10/05 19:06:54.79 Oq1qAUvXO.net
気象庁の予報だと台風18号は明日の月曜日の15時頃に中心気圧965ぐらいの勢力で
福島県を通過するみたいね。
さて、福島原発への被害は如何になるのかな。
511:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/05 19:12:35.05 U7Lz1E6+0.net
直撃だね
風速50m/sでじぇーんぶ太平洋に飛ばされちゃってください
512:地震雷火事名無し(宮城県)
14/10/05 20:00:17.91 RICAbCLX0.net
台風を利用して汚染水放出をby東電
513:地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:三陸沖M4.9最大震度1】)
14/10/05 20:09:46.27 R03RHcuTI.net
トラッククレーン畳まずに帰ったな
単なる手抜きなのか?
あるいは理由があって畳まないのか?
514:地震雷火事名無し(静岡県)
14/10/05 20:55:54.53 813NYNDh0.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
515:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/06 00:57:41.20 Y/ow/CP10.net
>>457
記事も消える、番組も消える、雑誌も人も消える・・・
安倍ちゃんの補佐官の秘書のネトサポがネトサポをレンガで殴り逮捕
スレリンク(poverty板)
NHK Eテレ「サイエンスZERO シリーズ原発事故(13)」 が急遽放送中止
スレリンク(poverty板)
参院議員長峯誠のブロガー怪死事件疑惑を追及したサンデー毎日が都城市で買い占められ入手不可★2
スレリンク(poverty板)
【社会】 宮崎・都城で消えた「サンデー毎日」~ブロガー怪死事件[8/27]★2
スレリンク(newsplus板)
長峯誠(元都城市長)
516:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/06 01:03:09.48 Y/ow/CP10.net
>>457
一応これも
安倍自民の擬似戒厳令布告(癌登録法は懲役2年の罰則付き)
URLリンク(bl)<) lw.go.jp/file.jsp?id=148306&am p;name=2r985200000352di.pdf
【朗報】福島&福井県、IAEAとの取り決めで甲状腺癌など不安を煽るデータを秘密指定へ。
スレリンク(poverty板)
IAEAと福島、共有情報を秘密にすることで合意 原告団「IAEAは健康被害隠しの前科があり心配」
スレリンク(poverty板)
安倍「秘密保護法も通ったから好き放題するわ。保存期限内でもどんどん破棄しろ~公開する必要なし」
スレリンク(poverty板)
517:a(SB-iPhone)
14/10/06 01:56:43.29 NaxkN2Fsi.net
おまえは そんなに秘密保護法の宣伝ばかりして
よほど嬉しいようだな
518:a(SB-iPhone)
14/10/06 02:01:05.86 NaxkN2Fsi.net
秘密保護法の中身も理解できないレベルの輩か?
519:a(SB-iPhone)
14/10/06 02:29:23.36 NaxkN2Fsi.net
あなたの理解度を知りたいので聞くが
ネットで流れるようなガセねたをかき集めたサイトがあるとする
このサイトが特定秘密保護法に抵触するケースがあるか
具体的に論じてみよ
520:地震雷火事名無し(静岡県)
14/10/06 02:42:52.89 R1L9Xcmu0.net
>>502
確かに。
正論、理論派、正統派、正直者、現実主義、正義はなぜか叩かれるのが人間という愚かな生き物である
真実や解決法はその理屈の中にあるのになぜか認めようとしない
それはなぜか。人間は常に「楽」や「便利」や「欲」を求めるから
だから難しい事を考えたり、疲れる事や面倒な事はいっさい受け入れたくないもの
それによって何が起こりえるかと言うと、脳の細胞が死滅し、物忘れや痴ほう症など記憶障害や
判断力、読解力、分析力、認知力、探究心、好奇心などが薄れて脳に刺激が無いのでボケが早まるどころか
マンネリ化によって鬱病に発展する
楽しい事や楽ばかりを追い求めた結果、さらに楽を覚えようとするのでどんどん脳が退化するのだ
だから集中力がなくなって人の話を聞かない、長文を読む根気が無い、すぐに諦めたり長続きしない
解決法を求めているくせに面倒な正解より楽な間違いを選ぶという地球上でもっともお馬鹿な生物なのです
知力があるから有能だと決めつけて馬鹿を隠そうとするのが人間なのです
しかしそれを理解して常に探究心を持ち、勉強をし、理解力を持ち、素直に受け止める心を持つ者が
人間の中でも優秀と言えるのです
一流の大学で一流の企業や公務員になったとしてもそこで楽ばかりにのまれている人間は
サル以下の思考停止人間となって突拍子もない事を発言したり、公の前で耳に手を当て泣きわめく議員になったり
セクハラ発言をしてるのに事実無根だと言い張った議員などと言った正義を見せなければならないものが
平気で嘘をついたり逃げたりするのです
一国の総理ですら嘘をつきまくるこのご時世で解決を求めれば儲からない、楽できない、ならば解決しないほうがよい・・・
と言う事なのでしょう。ならば最初から解決を求めなければいいのに・・・と思ってしまいます
521:asage(SB-iPhone)
14/10/06 06:55:28.98 NaxkN2Fsi.net
静岡が静岡に呼応したのを初めて見た
何らかの転変地域の前触れか?
522:asage(SB-iPhone)
14/10/06 07:41:02.47 NaxkN2Fsi.net
3.11以降で ふくいちに接近する台風としては最大かな
浜通りは100mm/時ちかい降雨がありそう
地下水バイパスは意味なくなっちゃいそうだね
523:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/06 07:50:54.93 It5vFYie0.net
またレス乞食の自演か
524:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/06 08:59:31.89 qxET6J3G0.net
長時間立てっぱなしの4カメ前クレーン。
今動き出したけど前進、後進を繰り返して意味不明。
見られると困るものを遮る目的?
525:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/06 09:15:40.19 qxET6J3G0.net
この雨の中、4カメ前クレーン作業開始。
>>494
ほんとだ。
4号プール、キャスク入ったようですね。
直前の水位とキャスクが入った後の水位差が3.9m位です。
過去の水位変化も3.6mくらいだから0.3m位いつもより上昇が
多いかなという程度に見えます。(キャスク入った後、給水したかも?)
526:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/06 10:07:36.42 3Fssb1RI0.net
>>511
最近、iPhoneからの
わかりやすい、自演+ひとり二役が増えてますね。バレバレなのにバカなんですかね?
527:a(SB-iPhone)
14/10/06 10:20:26.84 NaxkN2Fsi.net
頭の悪い工作員のために
毎回名前に a つけてるんですが
それでもわかりませんか?
それとも 最近ここの担当になった新人さんですか?
528:地震雷火事名無し(茸)
14/10/06 10:46:42.61 aoJoHp9K0.net
今は茨城、これから福島方面に台風いきそうですね…
あさげさんと埼玉さんは別の人だよね。どうでもかまいませんが、いつも詳しくありがとう
529:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/06 11:30:26.17 51xZDh4v0.net
台風の影響で線量倍に上昇してる
530:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/06 12:08:39.53 F/Jit4cI0.net
ふくいち暴風雨攻撃中
531:地震雷火事名無し(静岡県)
14/10/06 12:14:41.94 ApTACv8s0.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
532:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)
14/10/06 12:17:51.88 MT57MllS0.net
直撃やん。
NHKはわざとらしいくらいふくいちの事に触れないな。
533:地震雷火事名無し(愛知県)
14/10/06 12:26:32.10 MceDgPoH0.net
つ パニック防止
534:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/06 12:27:03.15 qxET6J3G0.net
カメラのブレがひどくなってきたな。
1カメが揺れる時はかなり風が強いとき。
>>516
別人ですよ。
自分は2ちゃんの問題で県名リストを読み込まないときはdion軍になる時もあります。
535:地震雷火事名無し(関東地方)
14/10/06 12:53:07.38 iGAX436SO.net
>>512
【特定秘密保護法】 安倍ぴょん「首相である私が中身を見ることができるから、基本的には透明。」 [841841395]
スレリンク(poverty板)
536:a(WiMAX)
14/10/06 13:00:01.94 qwL9gL4E0.net
名www前wwwにwwwawwwつwwけwwてwwるwww
537:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/06 13:05:18.94 WEPwDOi50.net
掘ってる最中に台風くらって道路にプールができてる
URLリンク(www.futabagun.jp)
538:地震雷火事名無し(広島県)
14/10/06 13:51:49.77 L7GCcxnd0.net
再生可能エネルギー買い取りの中断って
辺鄙な土地買って大規模設備を作った会社とか
ローン負担軽減とか決まっても無い事コロッと営業に騙されて屋根に乗っけた家とか
うちあほですって屋根に背負ってるようなもんだよな 笑
それで食ってる会社は倒産、家は大きなお荷物抱えて、さあたいへん! 爆笑
539:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/06 14:03:12.10 51xZDh4v0.net
頭から放射能あびせた連中がいまだにのうのうと特権階級なわけだから
540:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/06 14:31:33.26 KH4dBSCO0.net
>>517
台風や大雨線量が線量が上がるのは自然現象と言うやつがいるけど
沖縄とか、どんだけ台風くらっても、ほとんど線量が上がらないんだよなー
いやー不思議な自然現象だよ
541:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/06 14:42:53.19 51xZDh4v0.net
とある原発ブログの記事全削除とか
ほんと太陽電池の買取中止と関連ありそうだな
542:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/06 14:45:23.81 51xZDh4v0.net
>>528
台風ごときで線量倍増とかいまま例がないような
まぁ土壌汚染をベクレルで調べないと話にならんがな
543:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/06 15:16:47.43 fWvw1Jyw0.net
>>415 いいえ最初から血税を原発関連企業で山分けするつもりでした
>>451 日本人超逃げてええええええええええええ
544:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/06 15:43:30.55 qxET6J3G0.net
弱ったプレートを通過したとたん地震がおきたな。
15:37 M4.6
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 3時間 3時間前
■お知らせ■本日AM10:59頃、福島第一原子力発電所1号機タービン建屋1階南側電気品室の漏えい検知器が動作しました。
台風の影響で建屋内に流入した雨水により検知器が動作したものと思われますが、現在、現場状況等を確認しております。
URLリンク(twme.jp)
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ? 2時間 2時間前
■お知らせ■本日(10/6)、福島第一原子力発電所1号機および3号機において、漏えい検知器が動作した件に関する続報です。
いずれも台風の影響により、流れ込んだ雨水が漏えい検知器を動作させていることを確認・判断しました。
URLリンク(twme.jp)
545:地震雷火事名無し(新潟・東北)
14/10/06 18:13:01.75 CpNNsmm8O.net
通過した台風18号による被害は有ったのか?
上陸するのか不明だが、既に発生した台風19号の進路が気になる。
546:地震雷火事名無し(静岡県)
14/10/07 00:18:55.78 mmrupG+s0.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
547:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/07 01:02:09.10 0A62/XpB0.net
政府が自民党に不都合なソースを隠蔽か
スレリンク(poverty板)
548:地震雷火事名無し(兵庫県)
14/10/07 05:30:13.02 5aZLg65X0.net
>>527
デスヨネー
東電元社長・清水正孝、3年間の沈黙を破り「慶応大学評議員」に立候補。 狙うは財界復帰。 [841841395]
スレリンク(poverty板)
549:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 08:20:41.45 gtJM4Gx10.net
昨日の台風の影響 テラリンさんの報告では
テラリン@terarin_ 18時間
URLリンク(twitter.com)
折れた木の枝が道路を塞いだぐらいで特に問題は無いかな。もう晴れてきたし。
収監。今日みたいな天候でもアノラック着て3回戦だた。
基本、屋外作業はストップだったけど働いている人も少しはいるんだよね
550:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 08:24:53.07 gtJM4Gx10.net
>>535
安倍首相 自民党
民主党がらみの政治事項は 本スレマターですね
551:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 08:34:14.37 gtJM4Gx10.net
>>532
URLリンク(oshidori-makoken.com)【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所-2/
1号タービン建屋も3号原子炉建屋も、雨水が流入して、漏えい検知器が作動した、とのこと。
(これから台風の降雨量が増えるのに、すでに漏えい検知器が作動するほど流入してるのか…
特に、3号原子炉建屋は現場確認ができないほど放射線量が高いので、汚染水がまた増える…)
↑改めて疑問 地下水バイパスって効果でてるんでしたっけ?
552:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 08:46:06.33 gtJM4Gx10.net
地下水バイパスの運用状況について
平成26年9月25日 東京電力株式会社
URLリンク(www.meti.go.jp)
現在、地下水バイパスは300~350m3/日の地下水を汲み上げている。
・現時点までのデータから、従前(H24.1~H26.1)より 100~ 130 m3/日程度低減していると評価。
なお、HTI建屋の止水工事効果を50 m3/日程度と仮定すると
地下水バイパスの効果は 50 ~ 80 m3/日程度と評価できる。
↓ここらへんの地下水流入量評価に不確かさやマジックがある可能性もありますが
とりあえず 地下水バイパスの効果は確認させているということですね
【建屋への地下水流入量の評価方法】
・地下水流入量を、以下の関係から評価
「建屋及びタンク保有水増加量※」≒ 「地下水流入量」+「保有水追加量」
553:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 09:20:43.17 gtJM4Gx10.net
ドラえもん @jaikoman 7時間前
LCM吉本おしどり:・で、以前から質問している券の回収だが、
2011年3月15日のテレビ会議動画や、様々な議事録がない中で、
朝日新聞と大分合同新聞、これは共同通信の配信の中からの情報だが、
3月15日 6時42分の吉田所長の命令が、発言が載っているが、
この3月15日の6時42分の吉田所長の発言はどういう情報としてあるのか?
テレビ会議の何らかの音声や、東電社内で何らかのメモがあると言うことなのか?
(東電小林:今、手元に確認がないので確認させてくれ。)
LCM吉本おしどり:お願いする。
↑おしどりの直感にはいつも感心する
テレビ会議動画や吉田調書で この部分関して何らかの隠蔽事項があると自分も思う
徹底的に議論しておくべきだ あいまいにしたままではいけないと思う
マスコミで流れる吉田調書の扱いは あまりに情緒的過ぎる
554:a(SB-iPhone)
14/10/07 17:43:06.81 c792vR6Ui.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
URLリンク(fukuichi.mods...;cnt=120&update=)更新
4号機スキマサージタンク水位変化からは
埼玉さんの言うように キャスク着床の燃料取り出しのようでしたね
しかし なぜここまでスキマサージタンク水位が下がった状態で作業するかが謎ですね
9月の作業開始前は 燃料取り出しは
スキマサージタンクのオーバーフローレベルで 規則正しく行なわれていました
プール冷却水の流量が多いほど 突発的なトラブルでキャスクを緊急に急遽引き上げなければならならい場合にも
プール水位の急激な変動を緩和できて
安全性を確保できるからかなと思っていました
それが最近の燃料取り出しは
スキマサージタンク水位的には最低ラインで行なわれています
プールからのオーバーフローが少ない すなわち冷却流速を落としているか
どこからかの漏れが起こってる
といったことが考えられます
冷却水流量を落とす理由としては
冷却水のプールの戻り口のところのディヒューザー部での
プール内のダスト巻き上げを減らして
プール水内の視覚性黙視性を良くする
といったことですかね
これまでと違ったパターンの作業が考えられますね
損傷燃料にいってるかな?
555:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/07 17:55:33.75 QfXx29X60.net
取り出し作業自体がフェークだから、どうでもいい
普段は頼んでなくても勝手に動画公開するくせに
一度も燃料取り出し風景を公開しないわけで
556:地震雷火事名無し(新潟・東北)
14/10/07 18:43:43.19 1D5NT/URO.net
現時点で台風19号は中心気圧925まで成長するとなれば、かなり強いんじゃないのか?
福島を通過しなければ良いがな。
仮に通過するとしたら、来週中?
557:地震雷火事名無し(茸)
14/10/07 19:02:37.54 plR608l00.net
台風や地震があるたび風向きとか、いろいろ心配。
おしどりさん、質問には真剣な気持ちがあるよ。
558:地震雷火事名無し(大阪府)
14/10/07 19:04:17.01 wwGNwqdn0.net
>>543
異論はあれど、2行目からは現状たしかに一理あるな。
559:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/07 21:14:38.22 abk1WSGkI.net
くだらん実にくだらん
青色&#9898;&#65039;&#9898;&#65039;&#9898;&#65039;がノーベル賞だと?
我々の目くらましか?
実にくだらん
560:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/07 21:29:18.25 ACMm/65Z0.net
ノーベル賞? 節電LED?
いいからライブカメラの監視に戻るんだ
561:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/07 21:49:53.38 3WPqaSki0.net
赤?LED発見→緑?LED発見→青LED発見
たぶん、こういう流れなのだと思う。
なんで青色LED開発者のみ、3人もノーベル賞が貰えるのだろう?
赤・緑・青LEDに、一人ずつノーベル賞というのが、普通の考え方だと、俺は思う。
赤・緑LED開発者は、もう死んでしまったのかね?
562:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/07 22:08:08.01 3WPqaSki0.net
俺は今まで、青色LEDは中村氏が独りで見つけたものだと思っていた。
赤崎・天野氏なんて初めて聞いた。
2人の先駆者がいたのだとしたら、中村氏は何をしたのだろう。
なんだか、よくわからん話だ。
563:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/08 00:17:54.91 AH1lQjOf0.net
胡散臭いノーベル賞なんぞもらわんでいいよ。
あんなもの今だに有り難がってるのは田舎者。
564:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/08 01:59:18.51 KNaNSUhy0.net
青色LEDのノーベル賞受賞は当然の結果で
このことを日本人はもっと誇っていいと思う
身近の外国人も悔しがってはいたが当然のことと認めていた
「世界の人々の生活を変えた」というのは まったくその通り
それに対して 東電の起こした原発事故と収束作業は
世界中に迷惑をかけている恥ずべき事象
まったく対極だね
565:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/08 02:09:00.17 KNaNSUhy0.net
建屋流入、対策進まず 台風で第1原発1・3号機に雨水
福島民友 2014年10月7日(火)09:55
URLリンク(news.goo.ne.jp)
台風18号の影響で、東京電力は6日、福島第1原発の1号機タービン建屋と3号機原子炉建屋の内部に
雨水が入り込んだと発表した。雨水は建屋内に付着した放射性物質を取り込み、高濃度の汚染水となった。
東電は「外部への流出はないが、建屋地下に流れ込んだ」としている。雨水の流入について東電は
◆「汚染水となった雨水は浄化する」と述べるにとどめ、現段階で対策を打ち出せていない◆。
地下水の流入により汚染水が増え続ける建屋では、台風などでまとまった雨が降るたびにダクトなど
から雨水が入り込み、新たな汚染水を生む一因となっている。
↑
↓
福島第一に雨水流入か 台風で1、3号機
東京新聞 2014年10月7日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
1、3号機とも、流れ込んだ雨水の量や放射性物質の濃度などは不明。
排水溝を通じて建屋地下にたまる構造になっており、外部には流出しないという。
建屋内の汚染水が増えることになるが、
東電は、◆雨水の流入を当初から想定して汚染水の管理をしている◆と説明している。
566:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/08 02:12:59.72 KNaNSUhy0.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
3号機FPCスキマサージタンク水位
URLリンク(fukuichi.mods.jp)
3号機のこのパターンはなんだろ?
567:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/08 02:16:44.65 KNaNSUhy0.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
4号機FPCスキマサージタンク水位
燃料取りだしの初回から全部の変化を比較して見ると
↓最近の水位変化パターンの特異さがよくわかります
URLリンク(fukuichi.mods.jp)
568:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 07:13:59.37 lZXbuoDO0.net
>>554
台風で何か変化が起きていないか昨日生データ見たとき、3号のスキマサージタンクの水位が
台風接近時に2M近く下がっていたのが気になった。
野ざらしプールだから雨でプールの水の全体量が上昇するはずだから、
スキマサージタンクの水位が上昇するだろうと思っていたが逆だった。
台風時の影響として東電が発表した3号原子炉建屋内に雨水が流れ込んだと説明したものが
実はプールの水だったのではないのか?と疑ってしまう。
可能性としてプールゲートは使用済み燃料の水圧で押されて漏れないようになっているだけで、
水面が激しく揺れたり、ゲート自体が強風で揺らされれば壊れた原子炉付近や機器貯蔵プールなどから流れ込むだろうね。
569:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 09:12:52.94 lZXbuoDO0.net
ふくしまの窓から「富岡」
メンテナンス情報
「富岡」現在故障のため、配信を停止しております。回復までしばらくお待ち下さい。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
570:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 10:36:17.39 lZXbuoDO0.net
天気がいいからモクモクがよく見える。
御嶽山 ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
571:地震雷火事名無し(庭)
14/10/08 12:39:36.99 sxj9+3r40.net
>>553
福建民流入に見えた
福一沖から密入国したのかと思った
572:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 13:29:48.37 lZXbuoDO0.net
▲御嶽山▲ライブカメラ監視スレ1
スレリンク(lifeline板)
573:地震雷火事名無し(新潟・東北)
14/10/08 18:51:42.37 8XYj1ecZO.net
まだ上陸していないにも関わらず、現時点における台風19号の中心気圧が
900hPaって、かなり強い勢力と違うの?
今のところ台風19号は九州へ向かっているようだが、何処まで勢力を強めるつもりだろう。
福島原発に直撃しなければ良いがな。
574:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/08 19:29:06.55 Bswx77Ua0.net
>>まだ上陸していないにも関わらず、
台風は陸に近くなると勢力は衰えるのが普通ですがな
575:地震雷火事名無し(WiMAX)
14/10/08 19:46:31.78 zklF/WIF0.net
台風は海の上で成長しますからね
海で成長して本州を通らず強い勢力のまま直接福島に突っ込んだら要監視ですな
576:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/08 19:50:20.95 x0D0mBDb0.net
九州か四国を通過するパターンが殆どだけど
直撃コースの台風もいずれは来るだろうな
577:a(SB-iPhone)
14/10/08 19:53:23.50 di+4a3EJi.net
ふくいちプラントパラメーター
4号機スキマサージタンク水位はさらに下がり続けてるのに
キャスクがまた入ってる
いったいどういう状況になってるんだろう?
9月再開前の燃料取り出しとは
違ったパターンの作業が行われていることだけは確かだと思う
取り出しにいってるかな燃料の状態がこれまでのものとは違っているか
あるいはプールゲートを通しての水漏れが激しくなったか
ということが考えられますかね
後者なら危機的だけど
しかし毎日燃料取り出ししてるのはバレバレなのに
これほど燃料取り出しの状況を(映像含めて)出さないって
なんかトラブル兆候が隠されていた場合には許されないことですね
損傷燃料が4号機に3本っていうのは3.11前の本数のままでしょ
あの瓦礫落下状況でそれはまったく信じられない
奇跡を信じろというのだろうか?
もう宗教レベルだ
578:地震雷火事名無し(宮城県)
14/10/08 20:14:36.42 JsdJBwy90.net
ふくいちは回避して!
URLリンク(weathernews.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
579:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 20:49:08.27 lZXbuoDO0.net
台風19号900hPa 風速60m、最大瞬間風速85m 九州方面はかなり影響でるな。
>>565
2.1M位のスキマサージタンク水位からキャスクを入れたから
キャスク内にプールの水を多少持っていかれるので取り出したら2Mきりそう。
今回投入
580:前と後で4.1Mの差があったけど、単純にキャスクを入れる前の水位(2.1M)は キャスクの半分の体積しかリザーブがないということだね。 ま、車のラジエターのリザーバータンクみたいなもんだから空にならなければポンプにエアー噛んだりしないので 循環冷却に影響はでないだろうけど、過去の水位に比べると少ない。 3号は台風前後で下がったままですね。 どこにいってしまったのかな?2M分(キャスク半分の体積)の水は。 しかもまだ少しずつ下がってるけどね。
581:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/08 21:36:31.62 Sp0pDJywI.net
あのな
18号で本当に影響でなかったのか?
雨水侵入による漏電だけか?
本質を見誤るな
582:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/08 21:43:50.00 QpU1WSsv0.net
疑いだしたらキリないですしおすし
情報出すときは、
「うまく行ってるフリ」「補助金おかわり」
「ていねいな説明(=見切り発車するんでハイかyesで答えてくれ)」
のいずれかだからなあ
583:地震雷火事名無し(茸)
14/10/08 21:54:23.93 oN8SNgKv0.net
はいかyes 、わらった
台風の影響、後からあの時…とかありそう。
584:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/08 22:02:13.70 lZXbuoDO0.net
㈱越智運送かな?
URLリンク(www.youtube.com)
585:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/08 22:22:52.77 Sp0pDJywI.net
無人クレーンはほとんど稼働しないのに対し、有人トラッククレーンの忙しいことよ
無駄な無人クレーンは税金無駄遣いだ
586:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/09 00:01:19.27 bQajiTgf0.net
東電「台風がしでかしたことであれば、それが何であれ責任がどうこうという問題にはならんと思いますが。何せ台風のすることですから」
政府「無論だ。天災ならばいたしかたない」
587:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/09 00:22:15.72 bQajiTgf0.net
「ねえ、いったい何がはじまるの」
「ふくいちをぶちこわすのさ」
あくまでもフィクションですwww
588:地震雷火事名無し(東京都)
14/10/09 03:55:52.76 rLsrn4gy0.net
福島第一原子力発電所構内H4エリアタンク周り地下水の放射能上昇について
URLリンク(www.tepco.co.jp)
本日10月8日に採取したH4エリア周辺地下水観測孔E-9の全ベータ値は、
前回値670Bq/L(10月3日採取値)に対して
14,000Bq/L(過去最大値)と約21倍に上昇しました。
なお、過去の最大値は8,300Bq/L(平成26年2月28日採取)となっております。
E-9については、今年2月の大雨により全ベータ値の上昇が確認されており、
今回の上昇についても、台風の大雨による影響が考えられます。
また、10月7日に採取したH4エリア周辺地下水の全ベータ値が上昇したE-1、
およびその他の地点におけるトリチウム分析結果について、上昇は見られておりません。
今後も監視を継続していきます。
589:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/09 04:49:03.03 ZiUvS85X0.net
大雨が降ると地下水の汚染濃度が上がるのか?
普通なら薄まって下がる気がするんだけどな
・井戸の山側がもっと高濃度であり、降雨により地下水が移動し、高濃度の山側汚染水が井戸に達した
・タンクや建屋に付着していた放射性物質が降雨により洗われ、地下水に混じった
なんか納得感が無いなw
降雨のドサクサ紛れにタンクの水を排出した、なら納得できるんだけどなw
590:地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:大分県北部M3.8最大震度3】)
14/10/09 09:17:30.90 c1dHdotl0.net
九州?
591:地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:大分県北部M3.8最大震度3】)
14/10/09 09:19:52.54 c1dHdotl0.net
>>575
21倍とはすごいね。
592:地震雷火事名無し(禿)
14/10/09 15:23:37.03 3G5NPhJ+i.net
地震での電源喪失否定 規制委、福島第1事故で中間報告書
URLリンク(www.sankei.com)
593:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/09 18:46:50.28 ry2LwdP0I.net
全力で庇ってるな
いずれが真実なのか?
といってみても現状は変わらんがね
594:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/09 19:18:46.42 ry2LwdP0I.net
文学賞はチェルノブイリじゃないとおかしい
おうむを描いた人は次点だろ
595:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/09 23:21:43.55 /BWDpwSb0.net
汚染水漏えい ストロンチウムなど130倍に
URLリンク(www.kaho) ku.co.jp/toho kunews/201410/20141009_63015.html
2014年10月09日 河北新報
東京電力は8日、福島第1原発で高濃度汚染水がタンクから漏えいした問題で、
地下水観測用井戸のストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質(全ベータ)の濃度が約130倍に急上昇したと発表した。
東電は6日に福島県沿岸を通過した台風18号による降雨の影響とみている。
井戸はH4エリアのタンクの北約25メートルの位置にあり、7日採取の地下水から全ベータで1リットル当たり9万5000ベクレルが観測された。
5日採取の全ベータは同720ベクレルだった。
この井戸の地下水は8月にも降雨後、全ベータが急上昇した。
東電は「井戸は汚染水が漏えいしたタンクから最も近く、雨が降ると上昇する傾向にある」と説明し、原因を調べる方針だ。
596:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/10 00:59:09.75 ztgC2QS70.net
ふくいちプラントパラメータモニタ
URLリンク(fukuichi.mods.jp)
4号機スキマサージタンク水位変化からは
59回目の4号機からの燃料取出しがおこなわれ 現在60回目の燃料取りだし中だと思われます
移送済み燃料 推定値:1298体/1533体
◆取り出しにおけるスキマサージタンク水位変化からみると
通常どおりの燃料取り出しにおもえます
引き上げが特別慎重ということはありませんでした
燃料取り出し(東電)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
移送燃料の種類(使用済:1254体/1331体、新燃料:22体/202体)
キャスクの輸送回数 58回
更新日:2014年10月6日
597:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/10 01:03:54.30 ztgC2QS70.net
しかし4号機のスキマサージタンクの水位が さらに下がり続けているなかでの
燃料取りだし作業ってどういうこと?
何故にそれほどまでスキマサージタンクの水位を下げるんだろう
これって水位制御して下げているっていうより
何らかの理由で下がってしまっているって感じもしてきました
4号機のプールゲート大丈夫?
原子炉ウェルおよび機器貯蔵プール(DSP)側からダダ漏れは嫌ですよ
時間との戦いっていうのは無しですよ
598:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/10 01:11:16.67 ztgC2QS70.net
渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁
DAILY NOBORDER 10月9日(木)15時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小渕優子経済産業大臣は、8日の参議院予算委員会で、原発事業の優遇措置を検討する考えを示した。
小渕大臣は「原発のコストに関しては、福島以降の試算では8.9円で、他のものより割安だ」と述べた。
これに対し、「安いのならば優遇措置は必要なく、自由競争すべきではないか?」(みんなの党の水野賢一議員)
と問われると、「平均したコストは安かったが、想定外の廃炉があった場合は
多額の費用がかかり事業継続は困難になる」として、
優遇措置が必要との認識を示し、事故が発生したときの対応を含めれば
原発のコストが割高になることを認めた形となった。
また、小渕大臣が「可能な限り原発依存度を低減する」と述べたことに対して、
「現在は原発稼働はゼロだが、どの基準に対して原発依存度を低減させるのか?」
との質問に回答することができないなど、原発政策への認識不足を露呈している。
↑ハッピー@Happy11311
突然、経産省の大臣に任命され、勉強もしてないのに、原発の事を答えることなんて無理だよね。
↑???
「議員が各大臣に対してどのような質問をするかは、事前に役所側に知らされるしきたりとなっており、
これを「質問通告」という。これを受けて、官僚があらかじめ質問に対する答え(「答弁」)を作成し、
大臣に持たせるのである」
↑
官僚が作成した答えも理解できていない?というのはマズくない?
599:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/10 01:26:18.54 ztgC2QS70.net
>>582
ふくいち構内でのβ汚染の拡散は 地下水の流れで運ばれるというより
地表面のβ汚染が 雨水等で地表を伝わって拡散していくパターンだと思われます
東電は地下水の流速と土壌へのβ核種の移行のみを言って
地下水バイパス域や海域への汚染拡散の早さを過小評価していますね
↓東電は日報で毎回以下のような同じ報告をしていますが
<最新のパトロール結果>
目視点検によりタンク全数に漏えい等がないこと(漏えい確認ができない堰内溜まり水内を除く)を確認
↑滑稽ですね
パッキン部から染み出して乾固ているような汚染水まで目視でわかるですかね
H4エリア付近の地表面はとんでもなくβ汚染していることが考えられますね
600:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
14/10/10 01:55:27.06 ztgC2QS70.net
福島第一原子力発電所における事故報告基準の見直しについて
URLリンク(www.nsr.go.jp)
特定原子力施設監視・評価検討会(第27回)資料4
平成26年10月3日原 子 力 規 制 庁
(2) 放射性廃棄物の排出
気体状の放射性廃棄物については、以下の2点を報告事項として新たに追加する。
・ 構内若しくは原子炉建屋近傍のダストモニタにおいて、告示で定める
放射線業務従事者の呼吸する空気中の濃度限度の十分の一を超えたとき
・ モニタリングポストにおいて、空間線量率の有意な上昇が検出された
とき
液体状の放射性廃棄物については、放出された放射性廃棄物の放射性物質
の濃度等が実施計画において排水が認められている値を超えた場合を対象とする。
なんか 報告基準が厳しくなったよう印象をあたえていますが 読んでみると混乱します
結局
管理対象区域・堰内漏えいの場合
→原則として報告対象外
堰外漏えいの場合
放射性物質の濃度が実施計画において排水が認められている値以下のもの
→漏えい量にかかわらず報告対象外
ある意味 ゆるくなってないですか?
騙されかけた その悪知恵?に脱帽ものです
堰内って まさに汚染水タンク群を想定しての基準見直に思えます
601:地震雷火事名無し(関東地方)
14/10/10 02:19:09.53 2F1Pu9VeO.net
【原発】小泉元首相「原発ゼロ」訴え、川内再稼働を批判 [10/8]
スレリンク(newsplus板)
602:地震雷火事名無し(関東地方)
14/10/10 02:22:08.45 2F1Pu9VeO.net
>>582
【速報】台風が原因で汚染水漏洩、ストロンチウム130倍。なお雨が降るたびに漏れてる模様。完ブロだね! [705573244]
スレリンク(poverty板)
603:地震雷火事名無し(dion軍)
14/10/10 02:35:16.43 gZmxetUb0.net
>>584
キャスクの出し入れによる水位変動を除けば、基本的に単調減少だよな
水が枯渇しないのは適宜補給しているからだろう
どこかにヒビが入っていて漏れてる線は有るかも知れない
あと2~3ヶ月、プールさんが頑張ってくれると良いんだけど
604:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/10 08:53:25.07 Ufv0C24B0.net
昨日の会見で急遽決まったスケジュールとして今日、電源設備点検として5~6時間、
4号機使用済み燃料プールと5号機原子炉の冷却が止まるそうだ。
こないだ4号機の電気設備の点検やったんじゃないのか?
最大39時間冷却が止まると言って実際には止まらなかったけど。
昨日の日報も訂正版にもなってないからこの事は載っていない。
5号機の原子炉内にある燃料はいつ取り出すんだろうね??
605:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/10 09:03:48.49 Ufv0C24B0.net
4号使用済み燃料プールから原子炉ウエルの間にあるプールゲートがよくわかる。
グレーに塗られた板が水中深くまで塞いでおり、プール側の水圧で押されてシールされているといわれている。
前に>>208さんの貼った菅さんが見たゲートはこれのことだろう。
本来は原子炉とプールにある燃料を水中に入ったまま移送するための出入り口。
その作業の時はゲートを外して作業するのだるう。
この画像でみると原子炉ウェルにもプールと同じ水位まで水が入っている。
オレンジのホースが原子炉ウェルとプールに入れられており、これはウェル側から水中ポンプでプールに戻しているのか?
それともフィルターを通して水の汚れを取っている?
動画内でホースの経路を見ると原子炉ウェルと使用済み燃料プールに直接つながっているように見えたのだが。
片方は水中ポンプで吸い上げている??
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
606:地震雷火事名無し(茸)
14/10/10 12:06:29.72 lY+ivTHV0.net
………ストロンチウム130倍
607:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/10 18:09:04.02 N7Tb9JZ4I.net
含む Pr、U?
608:地震雷火事名無し(沖縄県)
14/10/10 18:34:33.65 2YNZFY/U0.net
モクモク怖いお。
609:地震雷火事名無し(埼玉県)
14/10/10 18:43:33.85 Ufv0C24B0.net
4号スキマサージタンク水位。
昨日夕方にキャスクを取り出したようでギリギリ2M台でした。
その後、1M上昇するまで注水して3Mになったようです。
朝11時の時点まで水温欠測が起きていませんので冷却停止はその後なのでしょう。
2014/10/6 11:00 61.5
2014/10/6 17:00 22.72
2014/10/6 23:00 22.36
2014/10/7 5:00 21.79
2014/10/7 11:00 21.26
2014/10/7 17:00 60.27
2014/10/7 23:00 59.84
2014/10/8 5:00 59.15
2014/10/8 11:00 58.63
2014/10/8 17:00 58.34
2014/10/8 23:00 57.8
2014/10/9 5:00 57.29
2014/10/9 11:00 58.1
2014/10/9 17:00 20.03
2014/10/9 23:00 30.43
2014/10/10 5:00 30.22
2014/10/10 11:00 30.45
4号機FPCスキマサージタンク水位
単位 ×100mm
610:a(やわらか銀行)
14/10/10 20:09:56.82 1Y/bOqxLI.net
給水で水位を簡単に上げられるなら
常時そうすれば良い訳で
やはり最近のスキマサージタンク水位低下は意識的にそうしていたものですかね
611:地震雷火事名無し(静岡県)
14/10/10 22:20:24.15 Q66kj5zK0.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
612:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
14/10/11 01:32:20.26 tBpZ2AB50.net
???????
onodekita
@onodekita
4号機は、最も危険だが、最も簡単な事故収束ができる建屋であった。
URLリンク(twitter.com)
4号機の燃料プールは、燃料棒ごとフッ飛ばされていた! そうして、4号機が一番ひどい汚染を引き起こしていた。
このことを、東電と政府は厳重に秘匿してきた。
URLリンク(iiyama16.blog.fc2.com)
みなさんは、どっち派?
613:地震雷火事名無し(東日本)
14/10/11 06:56:39.19 gH/EKLrS0.net
4号は、安倍首相やマスコミを入れてパフォーマンスを披露できる線量
3号は、リモコン重機でないと作業できない線量
いちばんひどいのは、建屋内におもらしした2号
プールと炉を爆発させた3号が、
ばらまいた量はもっとも大きいうえに、mox燃料
だということから目をそらすために、
2号にミスリード注目させるのは、よくある詐欺
614:地震雷火事名無し(茸)
14/10/11 08:08:40.77 2V8H1vmS0.net
いわき市線量上昇キター
615:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/11 08:28:39.45 lsxLdpB20.net
>4号機の燃料プールは、燃料棒ごとフッ飛ばされていた
↑頭大丈夫か のレベル
それをまともに扱っていた某ブログって再検証が必要だな
何が目的のブログだったんだろうね
616:a(新疆ウイグル自治区)
14/10/11 08:31:18.86 lsxLdpB20.net
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の運用について(案)
URLリンク(www.nsr.go.jp)
平成26年10月8日原子力規制庁
◆放射性物質の放出が収まり沈着した段階以降において◆、
今後も、活用目的、活用するタイミング等を明確にした上で、
SPEEDIから得られる情報を参考とする可能性があると考えている。
しかしながら、原子力災害対策指針がその方針として示しているように、
緊急時における避難や一時移転等の防護措置の判断にあたって、
◆SPEEDI による計算結果は使用しない。◆
これは、福島第一原子力発電所事故の教訓として、
原子力災害発生時に、
いつどの程度の放出があるか等を把握すること及び気象予測の持つ不確かさを
排除することはいずれも不可能であることから、
SPEEDI による計算結果に基づいて防護措置の判断を行うことは
被ばくのリスクを高めかねないとの判断によるものである。
?????????????????????????????????????????????????
SPEEDI による計算結果に基づいて防護措置の判断を行うことは
被ばくのリスクを高めかねないとの判断によるものである。
?????????????????????????????????????????????????
これが あの人たちの
福島第一原子力発電所事故の教訓か?
あの人たちの 思考回路が理解不能なのだが
これが ヤツラの
福島第一原子力発電所事故の教訓・・・・・
自分達に判断責任がかかってこないための教訓か
SPEEDIなんて厄介なものがあるから飯館村の住民を被爆させたと責められた
SPEEDIが悪い って思考法か
結局 自分達に責任のかかってこない方向しか考えていない
国民を守ることなどこれっぽちも考えていない
まさに亡国厨レベル