【原発】原発情報3682【放射能】at LIFELINE
【原発】原発情報3682【放射能】 - 暇つぶし2ch390:地震雷火事名無し(千葉県)
14/07/18 22:46:25.48 GQPjtRzz0.net
セシウム検出問題 放射性物質が拡散したこと示す当時の記録(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)
URLリンク(www.youtube.com)
福島・南相馬市で収穫されたコメからセシウムが検出された問題で、原発の
がれきの撤去作業が原因とされているが、南相馬市を訪問した農林水産省は、
「その可能性は高いとは言えない」と説明した。一方、県内には、放射性物質が
拡散したことを示す当時の記録が残されていた。福島大学の屋上では、大気中に
漂う物質の計測を継続して行っている。
2013年8月19日、その計測した値にも変化が見られた。
福島大学の渡辺 明教授は「福島では、ちょっと高い値を示している。それから
(宮城県)丸森は、1メモリが10倍を表すけど、10のマイナス4乗ぐらいだったのが、
10のマイナス2乗ぐらいになっている」と話した。
データを採取したのが、原子力規制委員会のメンバーでもある渡辺 明教授。
観測装置は、いずれも福島第1原発から、およそ60kmの場所に設置されていて、
2013年8月19日とそれ以前を比べると、放射性セシウムが検出された値は、
福島市でおよそ7倍、宮城・丸森町では、100倍程度に増加した。
福島大学の渡辺教授は「県民の1人としては、1ベクレル(Bq)でも出してほしくない
というのが、誰もが思うことですので。事業者なり、国がその責任を果たすことが
重要だと思います」と話した。7月中にも始まる、1号機建屋カバーの解体作業。
渡辺教授は、がれきの撤去には、慎重な作業が求められると話している。 (7/18 21:41) 福島テレビ

セシウム検出 農水省、がれきの可能性「高いと言えない」(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)
町全域が避難区域となっている富岡町で防犯カメラ稼働へ(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)
政府、川内村の避難指示解除準備区域での長期宿泊延長を決定(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)
2011年の新潟・福島豪雨めぐり、住民らが東北電力など提訴(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)
福島第1原発 1号機の電源喪失は津波が原因とする中間報告案(福島14/07/18)
URLリンク(www.fnn-news.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch