まったり 自然災害に備えましょう 6at LIFELINE
まったり 自然災害に備えましょう 6 - 暇つぶし2ch2:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/20 23:30:21.95 NJb4IrQM0.net
まったり 自然災害に備えましょう 避難所
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

3:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
14/02/20 23:32:43.46 5b3+Rvw9O.net
いちおつ

4:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/20 23:33:22.53 NJb4IrQM0.net
避難時は”人力車”にURLリンク(www.ohk.co.jp)
災害の避難時などに役立ててもらおうと車いすを「人力車」のように引くことができる装置が岡山県に贈られました。
岡山県に贈られたのは長野県のベンチャー企業が開発したけん引式車いす補助装置、「JINRIKI」2台です。
「JINRIKI」はL字型の金属パーツ2つを車いすの前に装着し、人力車の引き手のように使うもので市販のほとんどの
車いすに使えます。
前輪を上げながら押す時と比べて4分の1程度の力で済むため、段差やぬかるみがあっても素早く移動でき、
「災害の避難時などに役に立つ」と注目されています。
三重県で行われた津波避難訓練では徒歩で避難した人とほぼ同じ時間で高台に避難できたということです。
県は今後、市町村などが行う防災訓練に装置を貸し出し、広く紹介していくことにしています。

5:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/21 00:36:57.82 OoYRqPbj0.net
坂道を登れる車いすを岡山県に寄贈URLリンク(www.rsk.co.jp)
車いすといえば押すものですが、引くことができるように変えてしまうという補助装置が開発されました。
津波などで、上り坂やでこぼこ道を通って標高の高い所に避難する際力を発揮するもので、20日、岡山県に贈られました。
この装置を開発したのは、長野県のベンチャー企業JINRIKIです。URLリンク(www.rsk.co.jp)
補助装置、「JINRIKI」は、普段使っている車いすに装着するシャフトで、取り付けると人力車のように引っ張ることができます。
「JINRIKI」は、東日本大震災の時に、車いすの利用者が逃げ遅れたことを受けて、開発されました。
災害時の避難に役立ててほしいと全国で普及活動をしていて20日は、岡山県に、2セットが贈られました。
災害の際の避難に役立つだけでなく、車いすでの行動範囲も広がると、期待されています。
岡山県では、市町村の避難訓練などに貸し出し、まずは、多くの人に試してもらうことにしています。

6:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/21 17:16:14.55 NhR+EvyM0.net
防災まちづくり大賞特別賞受賞URLリンク(www3.nhk.or.jp)
地域の防災力を高めるために地元の企業と連携を深めたことなどが評価され丸亀市の「川西地区自主防災会」が
消防庁による「防災まちづくり大賞」の選定委員特別賞を受賞しました。
「防災まちづくり大賞」は、防災への効果的な取り組みを進める自主防災組織などを対象に、消防庁が毎年表彰
するもので、今回は15の団体が受賞しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
このうち、選定委員特別賞を受賞した「川西地区自主防災会」は、平成14年に丸亀市に設立され、メンバーは現在
およそ80人です。働きに出る人が多い昼間に災害が起こると住民だけでは、カバーできないことに気づき、
およそ10年かけて地域の企業と訓練などを通じて連携を深めてきました。
その結果、▼保育所の子どもたちを素早く避難させるため災害の発生直後に企業の社員に駆けつけてもらう協定を
結んだほか、▼要援護者の支援や▼食料の備蓄場所の確保にもつながっているということです。
さらに、企業側も地域の中で存在感が高まるなどのメリットが出ているということです。
自主防災会の岩崎正朔会長は、「今後もよりいっそう地域での連携を深めて防災力の向上に努めたい」と話しています。
02月21日 09時02分

7:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/21 17:20:47.29 NhR+EvyM0.net
里山保全で避難路整備へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知市の市街地にある標高およそ40メートルの里山、「ノツゴ山」に津波の際、付近の住民が避難できるように
避難路などを整備する協定を高知市と土地の所有者、それに住民の間で結ぶことになりました。
高知市長浜にある標高およそ40メートルの「ノツゴ山」は、市街地の近くで貴重な緑が残っているとして去年4月、
高知市から「里山保全地区」に指定されました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
きょう高知市役所で里山保全の審議会が開かれ、9人の委員が出席して「ノツゴ山」の今後の整備方針について
話し合いました。
この中で高知市の担当者は、南海トラフ巨大地震の想定でこの地区には10メートル級の津波が押し寄せるおそれが
あるため、ノツゴ山に付近の住民が避難できるよう市が避難路の整備などに補助金を出すことで、土地の所有者
などと合意していることなどを説明しました。
そして4月に、これらの内容を盛り込んだ里山保全協定を高知市と所有者、それに地域の自主防災組織の間で結ぶ
ことを決めました。02月21日 13時41分

須崎港の災害時の復旧計画案URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震で支援物資の受け入れ拠点となる須崎港の復旧計画について話し合う会議が20日に開かれ、
港内にある岸壁を段階的に復旧するなどの計画案が示されました。
この会議は、南海トラフの巨大地震で高知県内への支援物資の受け入れ拠点となる須崎港の復旧計画を作ろうと
開かれたもので、国や県、それに須崎港を利用する企業の担当者など、20人余りが出席しました。
会議では、事務局をつとめる県の担当者が須崎港を早期に復旧させるための計画案を示しました。
計画案では、まず、ほかの地域から船で運ばれてくる支援物資などをすみやかに受け入れるため、港の入り口に近く、
耐震化された2つの岸壁を優先的に復旧させます。次に港を利用する企業の物流や経済活動を回復させるため、
港の奥に位置し、より大型の船が接岸できる岸壁を段階的に復旧させるとしています。
高知県は、会議で出された意見をもとにことし3月末までに須崎港の復旧計画を策定した上で、
新年度以降は港周辺の道路の復旧計画もまとめて、支援物資を避難所などにすみやかに運ぶための体制整備を
進めることにしています。02月21日 10時06分

8:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/21 20:15:58.86 cBKdobdl0.net
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   |    >>1乙.    |

9:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/21 20:52:35.58 cBKdobdl0.net
今回の大雪でわかったことは
車にはスコップ
家には灯油ストーブとロウソク、一週間分の食料
だな

10:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/22 09:20:28.11 aKRb440y0.net
災害時の認知症支援を考えるURLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて、避難生活を送る認知症の患者や家族への、支援のあり方などについて学ぶ研修会が、
21日、美波町で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これは、南海トラフの巨大地震で大きな被害があった場合、認知症の患者やその家族にどのような支援ができるのか
考えてもらおうと、県が初めて開いたものです。
研修会には、保健師や自主防災会のメンバーらおよそ40人が参加し、まず、県南部で唯一、認知症疾患医療センター
に指定されている冨田病院の精神保健福祉士、島田由起代さんが講演しました。
このなかで、島田さんは、「県南部では施設や対応できる人の数が限られた状況ではあるが、情報共有体制を強化し、
連携して認知症の人や家族を支えていきたい」と訴えました。
続いて、仙台市にある、認知症の介護について研究している専門機関の研究員。
矢吹知之さんが、東日本大震災で課題が浮き彫りになった認知症


11:患者の避難所での生活について説明し、 「認知症の人たちは環境の変化に対応できず、共同生活となる避難所でトラブルになり、倒壊のおそれがあり自宅に 帰らなければならないケースもあった。また、家族も家の片付けなど他にしなければならないことがたくさんあり 疲弊してしまうケースも相次いだ」などと話しました。 そのうえで、日ごろから認知症への理解を深める講習会などが行われていた地域の避難所では、24時間支援する 態勢ができていたことなどを紹介し、「何よりも大事なのは、周辺住民の理解です。 そのために事前に対応方法をまとめたガイドなどを作ることも重要です」と訴えていました。 参加した牟岐町の保健師の女性は、「日ごろから備えていけるようこどもから大人まで、認知症のことを学ぶ機会 づくりなどにも一歩ずつ取り組みたい」と話していました。 矢吹さんは、「日ごろからできないことは災害時にも対応できません。住民の人たちが認知症の理解を深めることは もちろん、認知症の人や家族の人たちも周辺にどんな人が住んでいるのかなども知り、互いに理解を深め、 つながりを持ち続けていくことが大切だと思います」と話していました。02月21日 19時57分



12:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 11:51:59.37 tDi0FYxH0.net
来年の国勢調査 福島7町村人口ゼロに 交付税の減額懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

7万人が…

13:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/22 16:50:51.43 aKRb440y0.net
被災地の医師の講演会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災の被災地の医療に携わっている医師の講演会が21日、愛媛県東温市で開かれ、何に苦しみ
悲しんでいるのか、被災者の心に向き合い受け入れることが大切だと訴えました。
会場の東温市の愛媛大学医学部には医師や看護師などおよそ30人が集まり、東日本大震災の被災地の医療に
携わっている医師で東北大学名誉教授の山室誠さんが講演しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この中で山室さんは、被災者の心の傷を和らげるためには、まず、診療の現場で医師や看護師がふだんからプロと
しての役割を適切に果たし、被災者の信頼を得ることが重要だと述べました。
その上で、被災者が何に苦しみ、悲しんでいるのか、相手の心にしっかりと向き合って受け入れることが大切だと訴えて
いました。講演会に参加した人たちは、メモを取るなどして講演に熱心に耳を傾けていました。02月22日 07時13分

14:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:12:26.28 tDi0FYxH0.net
屋根の雪下ろしは

15:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:13:12.21 tDi0FYxH0.net
大体1メートルを目安にしている

16:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:18:19.78 tDi0FYxH0.net
積もったばかりの1メートルは軽いし、続けて積もらなければ
急ぐことは無い

17:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:22:39.52 tDi0FYxH0.net
一度暖かくなって締まった雪は重い。雨が降って重くなることもある。
案外家の暖房で屋根の表面の雪が溶けて重くなっている。

18:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:24:29.02 tDi0FYxH0.net
そんな雪が1メートルぐらいになったら要注意
次の雪が降る前に雪下ろしした方がいい

19:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:26:51.81 tDi0FYxH0.net
降ろした雪を置いておく場所が確保できる場合はいいが
無い場合は降ろしたあとの処理も手配しておかないといけない

20:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:44:24.89 tDi0FYxH0.net
降ろすときに20~30センチ残すことがポイント
特に屋根の表面の雪がザラメ雪になっているときは注意

21:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:45:52.33 tDi0FYxH0.net
これは屋根から落ちないため

22:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:48:14.69 tDi0FYxH0.net
適当な厚みがあると雪同士がくっついて落ちにくいんだけど
厚みがなくなるとその力が弱


23:くなる



24:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:50:05.87 tDi0FYxH0.net
ザラメ雪はもともとくっつく力がないので
滑り落ちやすくなる

25:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/22 23:51:56.14 tDi0FYxH0.net
それから屋根の端っこには近づかない

26:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/23 00:05:56.97 o0kJY8s40.net
やっぱり屋根の上はちょっと怖いよ\(^o^)/

27:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/23 00:17:35.21 o0kJY8s40.net
雪に関するお役立ち情報(雪かき、雪下ろし、除雪をされる方へ)
URLリンク(www.pref.fukui.lg.jp)

28:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/23 10:27:00.53 oEfOILyS0.net
震災避難者へ無料の健康診断URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災で被災し、県内に避難している人を対象にした無料の健康診断が22日、高松市で行われました。
これは、福島第一原発事故による健康への影響を心配する声に応えて、高松市栗林町の民間の病院が無料で行いました。
病院には、福島県や関東地方から避難している家族などおよそ50人が次々と訪れ、まず問診票に原発事故直後の
避難場所や健康状態を記入したあと、医師の診察を受けていました。また、検査場では、採血や甲状腺の検査が行われました。
このうち、甲状腺検査では、母親が見つめる中、医師が子どもの首に装置を当てて甲状腺に異常がないかどうか映像で確認していました。
検査の結果は、1週間から2週間後に、郵送で届けられるということです。
主催した医療機関の宮西剛司事務長は、「医療機関としてできることは限られているが、避難者の要望を聞きながらほかの病院とも協力して、
検診の輪を広げていきたい」と話していました。
香川県によりますと、現在、香川県内では、▲福島県から64人、▲関東地方から31人などあわせて100人あまりの人が避難生活を続けています。
02月22日 18時26分

29:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/23 10:39:30.60 oEfOILyS0.net
新設の地震速報装置で避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて緊急地震速報などを伝える装置が新しく設置された高知市の中学校で、避難訓練が
行われました。
避難訓練は緊急地震速報や大津波警報を自動的に校内放送で伝える装置が今月15日に設置された高知市の
一宮中学校で行われ、全校生徒およそ520人が参加しました。
訓練は震度7の揺れのあとに大津波警報が発表されたという想定で行われ、校舎の2階にある3年生の教室では
緊急地震速報が流れると、生徒たちが机の下に隠れました。
このあと津波避難ビルに指定されている高さ12メートルの校舎の4階に全校生徒が3分程度で上がって、安全を
確保していました。
参加した女子生徒は「ふだんと違って緊急地震速報のアラームが流れたので少し怖かったですが、身を守るための
態勢が早くとれたのでよかったです」と話していました。
高知市は市内にある60の公立小中学校のうち、防災行政無線を使って緊急地震速報を伝える4校を除いた56校に
今月中に同じ装置を設置する工事を進めています。02月22日 19時49分

30:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/23 10:41:50.14 oEfOILyS0.net
県西部6市町村で災害支援協定URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフ巨大地震に備えて、高知県西部の6つの市町村の自主防災会が物資の提供や人材派遣などで協力する
ことを定めた相互支援協定を結びました。
この協定は、四万十市や土佐清水市など高知県西部の6つの市町村の自主防災組織でつくる、連絡協議会が南海
トラフ巨大地震に備えようと22日、四万十市で締結しました。
締結式では、6つの市町村の住民や防災担当者などおよそ250人が見守るなか、それぞれの市町村の自主防災
組織をとりまとめる自主防災会の代表者6人が協定書に署名しました。
協定では、南海トラフ巨大地震などの大規模な災害が発生した場合には被害が小さい地域から大きい地域に対して
復興に必要な人材や機材救援物資を提供することなどが盛り込まれています。
連絡協議会の多和博嗣会長は「災害時には県西部で助け合いができるように今後も協議を続け、より充実した
支援関係を検討していきたい」と話していました。02月23日 09時55分

31:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/23 14:33:14.54 o0kJY8s40.net
十和田火山が“危ない兆候”…「六ヶ所村」に専門家らが懸念

先月末、1日で800回を超える地震が観測され、「危ない兆候」と騒がれた十和田湖。
周辺の火山活動は収まる気配がなく、専門家たちは警戒している。そう遠くない場所に、
六ケ所村の使用済み核燃料再処理施設があるからだ。
日本原燃によれば3万2000年前と1万5000年前の2回、十和田湖を抱える
十和田火山の噴火による火砕流が、北東に約60キロ離れた再処理施設のあたりまで
到達していたとされる。(略)
「十和田湖近くの八甲田山でも地震が活発になっています。ここは、原燃も
『半径160キロの範囲にあり、活動可能性が否定できない』とした火山のひとつ。
原燃は、大噴火を数万年先とみているようですが、世界では、M9クラスの大地震後、
例外なく4年以内に近くの火山が噴火している。3・11からまもなく3年。
いつ起きてもおかしくありません」
.URLリンク(gendai.net)

32:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/24 03:21:10.21 +iOr3vKe0.net
南海トラフ地震に備え説明会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
岡山市は、南海トラフを震源とする巨大地震の被害想定や避難方法などについて職員が地域に出向いて説明する
取り組みを行っていて、23日は南区の津波の被害が想定される地区で説明会を開きました。
この説明会は東日本大震災を受けて岡山市が独自に見直した南海トラフ巨大地震の想定をもとに、各地区での
避難方法などを職員が出向いて市民に伝えようと去年の10月から地区ごとに分けて開いています。
23日は、津波の被害が懸念される南区の七区学区を対象にした説明会が開かれ、住民およそ70人が小学校の
体育館に集まりました。市の担当者はハザードマップを示しながら、この地区では津波によって最大で3メートルから
4メートル浸水する地域があると想定されることを説明しました。
その上で地震発生からおよそ2時間50分後に津波が到達するという想定を伝え、その時間を利用して、
浸水区域からいかに避難するかを考えておいて欲しいと伝えました。
参加した住民は「災害に弱い地域なので参考になった」とか「みんなと協力して被害を出さないようにしていきたい」
などと話していました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
岡山市危機管理課の難波雅彦計画係長は「今回の説明会をきっかけに災害にどう対応していくのかご自身で
シミュレーションをしてみてほしい」と話していました。02月23日 19時38分

33:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/24 08:51:58.51 +iOr3vKe0.net
被災地移動図書館担当者が講演URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災の被災地で本を積んだバスで巡回する「移動図書館」の活動を続けている団体の職員が23日、
高知市で講演し、災害後の段階に応じて住民がどのような本を求めているのか見極めることが大切だと訴えました。
高知市民図書館で開かれた講演会では、東日本大震災のあと、岩手県や宮城県などを本を積んだバスで巡って
貸し出す「移動図書館」の活動を行っているボランティア団体の鎌倉幸子さんがこれまでの活動について話しました。
この中で鎌倉さんは、子ども向けの絵本や料理や育児といった分野の本だけでなく、住宅の建設など時間の経過と
ともに変化する住民のニーズを見極めることが大切だと話しました。
そして、「大変なときだからこそそのときに出会う本が一生の支えになる」という宮城県気仙沼市の図書館職員の
ことばを紹介し、災害直後から図書館の活動を継続することの大切さを訴えました。
講演を聴いた高知県内の図書館に勤める女性職員は「高知県も将来、南海トラフ巨大地震が起きるとされているので
災害の後も図書館の活動を継続することで被災者を精神的に支えていきたい」と話していました。02月23日 19時22分

34:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/24 11:57:59.47 +iOr3vKe0.net
南海トラフ地震 香川県が津波被害想定CGを公表02月17日 18:34 URLリンク(setonaikai.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
香川県は、南海トラフで最大クラスの地震が発生した場合の被害想定や被害シナリオをまとめています。
津波や浸水被害がどのように進んでいくかを視覚的に理解してもらうため、コンピューターグラフィックスも公表しました。
cgは香川県 防災・国民保護情報hpに掲載 津波は県を5つの区域に分けてその中の地域を選んで見ることができる
こちらは高松市と讃岐市沖での水位変動状況cg 地震直後から地盤が沈むことで海面が変動し 
約1時間後に津波の第1波が到達 そして約3時間後に最大の津波が到達し3mが襲来 その後も繰り返し海面上昇が分かる
又、沿岸12市町で浸水がどのように進むかの浸水状況をシュミレ-ションしたcgも 
地震発生直後には木太長の詰田川沿いから浸水が始まり 約3時間後に最大の津波到達で沿岸部も浸水が拡大
半日経っても水がひかず また、県は避難者数やライフライン被害の 変化を示す「被害シナリオ」とりまとめ作成し
16日の中野町での防災の専門家で作る地震・津波被害想定調査委員会を開き承認 避難者数は発生直後に19万9000人
→上水道の復旧が遅れ断水の影響で1ヵ月後は津波被害で生活できない人が23万人にと想定
白木委員長 津波のcgシュミレ-ションでは12時間経っても 浸水がそのままひかない地域もある
理解して意識を高めてもらう努力を われわれ含めやっていかないといけない 委員会は 県の想定に基づき、今後の対策の
方向性を提言する予定

35:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/24 21:26:33.12 0pTL3wxz0.net
『機動戦士ガンダム』劇場三部作がBDボックス化、リング・オブ・ガンダムも収録
URLリンク(news.nifty.com)

高いよー ( ;∀;)

36:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/24 21:34:06.34 0pTL3wxz0.net
「河野談話」見直し6割が賛成 産経・FNN合同世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

37:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 00:28:21.00 X++5eifd0.net
日赤岡山県支部が完成URLリンク(www.ohk.co.jp)
災害時の救護活動やボランティア活動の拠点となります。老朽化のため立て直しが行われていた
日本赤十字社岡山県支部の新しい建物が完成し、記念の式典が行われました。
完成した新しい日赤岡山県支部は鉄筋5階建てでこれまでの1.5倍の広さです。
建設から50年以上が経過し、耐震基準を満たしていなかったことから約7億6000万円をかけて立て直されました。
施設内には防災ボランティアの活動スペースや日頃から救急法や防災について学ぶ研修室が設けられています。
また災害で停電しても利用できるよう3日分の電力を供給できる非常用発電装置なども備えられています。
日赤岡山県支部では地域に開かれた防災の拠点として多くの県民に活用してほしいと話していました。

38:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 07:29:04.12 X++5eifd0.net
集落拠点づくりフォーラムURLリンク(www3.nhk.or.jp)
過疎や高齢化が進む地域の暮らしや雇用を支える活動拠点づくりについて考える講演会が24日、高知市で開かれました。
この講演会は、国土交通省が全国各地で過疎や高齢化が進む中、地域おこしのあり方について考えようと、
過疎地域で地域の活動の拠点づくりを積極的に進めている高知県で初めて開きました。
この中で高知県四万十市西土佐の大宮地区で去年、オープンした農産物の加工や高齢者の見回りなどを行う
「集落活動センター」の代表、竹葉傳さんが講演しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
竹葉さんは、住民が出資して会社を設立し、日用品などを販売する商店やガソリンスタンドを運営して過疎地域での
生活を維持する取り組みや、地元で生産されるコメのブランド化を進めて収入を増やす取り組みの例を紹介しました。
その上で竹葉さんは、田植え体験などほかの地域との交流を増やし、定期的に催しを開いていくことが地域の活性化
にとって大切だと強調していました。
会場には県内外の市町村の担当者などおよそ300人が集まり、自分の地域でも参考になるのではないかと興味深く
聞いていました。02月24日 21時25分

39:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 09:47:55.00 X++5eifd0.net
2014.2.24 21:38寄付金うたう特殊詐欺で450万円被害URLリンク(www.ebc.co.jp)
松山市内の高齢女性が「東日本大震災で被災した学校への寄付」などをうたい現金450万円をだまし取られる被害が
あり、松山西警察署は特殊詐欺事件として捜査しています。被害にあったのは松山市内に住む80歳代の女性です。
警察によりますとこの女性は去年9月、男から「東日本大震災で被災した学校に機械を寄付する名目で名義を
貸してほしい」という電話を受け、承諾しました。
しかしこの1週間後、機械の発注を受けた会社を名乗る男から、「名義の貸し借りは警察沙汰になる。
何とかするのでお金を送って欲しい」と電話でいわれ松山市内のコンビニから現金450万円を神奈川県の住所に
宅配便で送りました。女性は最近になってだまされたと気づき、警察は特殊詐欺事件として捜査しています。

40:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 11:48:18.30 X++5eifd0.net
水仙の絆 震災の島から男木島へ02月18日 14:14 URLリンク(setonaikai.co.jp)
東日本大震災で被災した島と瀬戸内海の島の「絆」の話題です。
「水仙」で島おこしをしている高松市の男木島の住民が宮城県の桂島を元気づけようという活動に取り組んでいます。
桂島の人たちが16日、男木島を訪問しました。URLリンク(www.youtube.com)
16日やってきたのは、桂島の住人ら7人です 久しぶりです 桂島は宮城県塩竈市浦戸の松島湾にある周囲6.8㎞で
カキやノリの養殖が盛んだが震災当時の島民は約240人 家屋の約半分が全壊し カキやノリの養殖場は壊滅的な被害
11年前から水仙で島興しの男木島では 震災後、男木島から水仙の球根 2万5000球を贈っている
そして毎年観光客を招いて行っている男木島の水仙ウォ-クを桂島でも開くことになり参考にしようと訪れた
q男木島の水仙如何ですか? 永野さん 素晴らしいいいですね 内海さんの嫁 3回来てますけど 何か帰ってきた感じ 来るとき
qふるさとみたいな? そんな感じで今来てます 男木島水仙郷をつくる会の中條(ちゅうじょう)さんは
男木島から水仙という娘を桂島に嫁がせたと話します q球根を嫁に出したということなんですけど
内海さん 嫁にもらった方はどうでしょうか 内海さんの姑 大事に大事に育ててるんだよね~ 姑がきついから~
はい水仙 記念写真 夜には男木島の皆さんが桂島の皆さんを民宿さくらで歓迎会を開いた
三浦さん 水仙がご縁で結ばれたんですが 水仙のご縁をこえて いろいろなご縁が芽生えて、個人的に
お付き合いが始まっているので なかなかいいことではないかなと 桂島は津波で壊滅的な被害を受けましたが
死者は出ていません 島での絆が最悪の被害を防いだ話を聞かせてくれました
内海さんの姑 自分の家も全部津波に流されたんです でもほら おばあさんや寝たきりの人などを
みんな車に乗せて高台に逃げさせたから 東松島の実家の母親は、津波で 逃げる途中にやられてしまって
三浦さん 小さい島ですから、誰が どのような生活をしているか みんなわかっているわけですよ
(ですからそれに対応した方法で避難させた)頑固な人が避難を嫌だって 言った人もいるんですけれども
(それを無理に、起きるよって言って、)今までに津波が来たことがないと 言ってる人も避難させた(それが功を奏した)
いわゆる「島の絆」ですよね 桂島の水仙ウォ-クは来月30日 男木島の人も駆けつける予定
また、高松市出身の歌手、舞子さんが桂島、男木島 水仙をイメ-ジした歌を作りました 桂島の水仙ウォ-クで披露する予定
瀬戸内海から約800㎞離れた桂島で瀬戸内生まれの水仙が花咲く日はもうすぐです

41:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 17:21:21.89 X++5eifd0.net
避難者の4割 貯金取り崩しURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災からまもなく3年になります。
岡山県には西日本で最も多い1000人あまりが被災地などから避難して暮らしていますが、そのおよそ4割が貯金を
取り崩しながら生活していることが岡山理科大学の研究グループが行った調査でわかりました。
岡山県は東日本大震災以降、避難者が増え続け、1月16日現在1032人と、西日本では最も多くなっています。
岡山市にある岡山理科大学の研究グループは、県内への避難者の生活の実態などを把握するため去年11月、
国の助成金を受けて322世帯を対象にアンケート調査を行い、およそ30%にあたる92世帯から回答を得ました。
この中で、生活費の財源を尋ねたところ、貯金を取り崩している世帯が39%で、このうち、貯金の取り崩しのみという
世帯も10%いました。
また、生活費について尋ねたところ、総務省が2人世帯の家計支出の全国平均としている25万円に達している世帯は
11%にとどまり、15万円未満とこたえた世帯が55%と半数を超えました。
また、調査を行ったグループの岡山理科大学の講師の緒方清隆さんは、「避難世帯は収入が少ないものの、
なかなか公的な支援が受けられないので、民間の支援団体などのサポートが求められる」と話しています。
02月25日 15時56分

42:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/25 17:24:25.12 X++5eifd0.net
震災避難者半数 定住先決めずURLリンク(www3.nhk.or.jp)


43:1.html?t=1393316611685 東日本大震災からまもなく3年になりますが、岡山県には被災地などから1000人あまりが避難して暮らしています。 大学の研究グループが避難世帯を対象に調査したところ、回答した世帯の半数近くがこの先、どこに定住するか 決めていないことがわかりました。 岡山県には東日本大震災の被災地などから避難して暮らしている人が1月16日の時点で1032人いて、西日本の 中で最も多くなっています。 岡山市にある岡山理科大学の研究グループは去年11月、避難者の実態を把握するため322世帯を対象にアンケート 調査を行い、およそ3割にあたる92世帯から回答を得ました。 この中で、今後の定住先として考えている場所を尋ねたところ、「今住んでいる場所」が32%、「岡山県内の他の場所」 が7%、「避難前に住んでいた場所」が3%だった一方で、「分からない」という回答が46%を占め、 震災から3年近くがたっても避難者の半数近くがこの先、どこに定住するか決めていないことがわかりました。 調査に加わった岡山理科大学の講師の緒方清隆さんは、「将来の定住場所が決まらないということは、生活設計が たたないことを示している。解決に向けて行政や地域などが一体となった支援が必要だ」と話しています。 02月25日 15時56分



44:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/25 22:55:16.81 ustTOr3b0.net
中国専門家「尖閣侵攻で強さ見せつける」 “戦争”発言に凍りついた瞬間
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

中国怖い(´・ω・`)

45:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/25 23:18:18.88 ustTOr3b0.net
日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

移民受け入れてまで
なんで1億人維持する必要がある?
だだでさえ帰って欲しい人達がいっぱいいるのに

46:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/26 04:40:12.05 JyOl2PeU0.net
坂出市 津波避難ビル「指定せず」02月19日 18:31 URLリンク(setonaikai.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
近いうちに発生が予想される南海トラフ巨大地震に備え、自治体単位で指定を進めているのが津波避難ビルです。
高松市では、おととしから100カ所以上の建物を指定しステッカーやマップで周知しています。
そんな中、坂出市が“あえて”津波避難ビルを指定しない方針を示しました。その理由を取材しました。
 駅や市街地のすぐ奥に山があります そのため高い建物やビルに避難するのではなく 
高台に逃げるのが安全という考え方 国や県の想定によると 南海トラフで最大級の地震が発生時、約2~3時間後に
最大2・8mの津波が来ると予測 市危機監理室高木室長 坂出市は津波到達までに 2時間以上の余裕がある
まずは浸水区域外へ ここを基本として 避難ビルは津波が来ると 非常に危険な要素がある
危機監理室が指摘するのは 避難ビルの孤立化や火災の危険性 再び室長 孤立したビル、周りは 浸水状態になりますので
そういった逃げ場のない所の上に 上がるわけですから そこに火災となると 逃げることもできません
そうなってくると かえって津波避難ビルは 危険性が存在するというこのような認識です
市では沿岸部から浸水区域外まで約2㎞→更に内陸には山や高台がある
又、地震による津波発生時→約63万tのがれきが出る予想 沿岸部の工業地帯で火災発生リスクが特に高い
そして避難ビルが指定されてるこ0とで 時間に余裕があるにも関わらず 避難ビルに人が殺到するリスクもあり
安易に他の自治体に倣うのではなく独自の方針を打ち出した 3度室長 市が指定するからにはしっかり
管理をして必要な物資を置いて 職員を派遣するということになりますので そのような危険性の中でできるか
防災対策は地域ごとに地域の特性に応じて対策をきめ細やかに 市民目線でやっていくことが一番大事

47:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/26 15:06:39.93 JyOl2PeU0.net
高知空港の地下を耐震化へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフ巨大地震で、高知空港の地下を通る県道などが壊れ、滑走


48:路などが陥没するおそれがあることがわかりました。 四国地方整備局は、新年度・平成26年度から耐震化工事を進めることにしています。 四国地方整備局は、去年4月から12月にかけて、高知空港の地下を通っている県道や用水路など5つの地下施設に ついて耐震診断を実施しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015507871_m.jpg その結果、南海トラフの巨大地震が起きた場合県道などあわせて9か所で、壁のコンクリートが割れ、壊れるおそれが あることがわかりました。 また、9か所のうち5か所は滑走路や誘導路の下にあるため、陥没して航空機が通れなくなる可能性があるということです。 このため、四国地方整備局では、順次、耐震化工事を進めることにしていて、平成26年度には滑走路の下を通っている 道路1か所の壁に鉄の棒を埋め込んだり壁の側面に鉄板を貼り付けたりする工事を進めることにしています。 四国地方整備局は、「高知空港は救急活動や支援物資輸送の拠点となるので、空港の機能を早期に復旧できるよう、 できるだけ早く耐震化を進めたい」と話しています。02月26日 09時00分



49:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 07:50:53.00 jpGO9LAO0.net
原発避難者が国など提訴へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東京電力・福島第一原子力発電所の事故で住み慣れた地域での生活を奪われたとして、福島県などから愛媛県に避難
している少なくとも12人が、震災の発生から3年となる3月11日にも国と東京電力に対して損害賠償を求める訴えを
起こす方針を固めました。訴えを起こすのは、福島県などから愛媛県に避難している1歳から64歳までの4世帯12人です。
弁護士によりますと、原告の12人は、原発事故の影響で住み慣れたふるさとから避難せざるを得なくなり、平穏な
生活を奪われたとして、国と東京電力に対して1人当たり500万円の損害賠償を求める訴えを震災の発生から3年と
なる3月11日にも松山地方裁判所に起こす方針です。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
愛媛県内の避難者で作るグループは、これまで弁護士と相談しながら、提訴するかどうか検討してきましたが、
▼国などから十分な補償がなされていないことや、▼震災の発生から3年近くたっても原発事故の原因究明が
いっこうに進まないことなどから県内では初めてとなる訴えを起こすことを決めました。
弁護士によりますと、今後、県内のほかの避難者にも原告に加わるように働きかけをしていくということです。
02月26日 21時59分

50:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 07:58:36.50 jpGO9LAO0.net
被災地にうどん店 支援品贈呈URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災から3月で3年になるのにあわせて、香川県中小企業家同友会が、被災地の岩手県にさぬきうどん店を
オープンさせることになり、26日、協力する高松市は、そのうどん店の開店に必要な調理器具などを贈りました。
香川県中小企業家同友会は、被災地に雇用を創出しようと、「岩手さぬきうどんプロジェクト」と名付けて、3月10日に、
岩手県陸前高田市の高台に、さぬきうどん店をオープンさせる準備を進めています。
贈呈式が開かれた高松市役所の会場には、讃岐の方言で、うどんを意味する「ぴっぴ」という言葉を使った店の
のれんや麺をゆでる鍋といった道具など、高松市から贈られる支援品が展示されました。
式では、大西市長からプロジェクト代表の松田哲也さんに支援品の目録が手渡されました。
大西市長が、「香川の特産品をPRし、地元経済の支援に役立ててほしい」と挨拶したのに対し、松田代表は、
「みなさんの暖かい気持ちを必ず届けます」と話していました。
プロジェクトの一行は、3月8日に、陸前高田市に入り、うどん技術のノウハウなどをアドバイスして店をオープンさせる
予定で、将来的には、店舗を増やす計画です。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
松田代表は、「被災地の人たちに1日も早く働く喜びとあすへの希望をもってもらうことが願いです」と話していました。
02月26日 18時51分

51:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 08:08:49.37 jpGO9LAO0.net
中学生が手作り防災マップ配布URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震などの災害に


52:備え、高知市の中学生が地域の避難路にある危険箇所などを示した防災マップを、 地域の人たちに配りました。 高知市の旭中学校では、1月から生徒会が中心となって地域の避難路に危険箇所がないかを歩いて調査し その結果をもとに防災マップを作りました。 防災マップには、地震で倒れるおそれのあるブロック塀や電柱のあるところや防災倉庫の場所などが細かく色分けして 記されていて、26日は、およそ30人の生徒が学校周辺の200世帯あまりに配りました。 中学生たちが、「いざという時に使ってください」と言って防災マップを手渡すと地域の人たちは「ありがとう」などと 言いながら受け取っていました。 防災マップを受け取った62歳の女性は、「とても見やすい防災マップで感心しています。南海トラフの巨大地震に 備えて勉強したい」と話していました。 生徒会会長の國澤百加さんは(14歳)、「東日本大震災でも中学生が地域の人たちを避難誘導したと聞いて、 自分たちも何かできないかと思って、防災マップを作りました。地域の人たちに安全な避難のために役立ててほしい」 と話していました。02月26日 20時14分



53:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 08:26:36.95 jpGO9LAO0.net
まめぶで被災地支援 考えるURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災からまもなく3年になるのを前に、東北の郷土料理の「まめぶ」づくりなどを体験して被災地への支援に
ついて考えてもらおうという催しが井原市で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この「みちのくカフェ」はふだんから売り上げの一部を被災地に寄付しているおかやまコープが3月で3年がたつ東日本
大震災の記憶を風化させないようにと開きました。井原市七日市町の会場には地元の組合員およそ20人が集まりました。
催しでは去年11月に岩手県大槌町などでボランティア活動を行った岡山コープの職員の男性が3年近くたっても
復興が進まない被災地の現状について説明すると参加した人たちは真剣な表情で聞き入っていました。
そのあと、東北にもっと親しみをもってもらおうと参加者全員で岩手県の郷土料理である「まめぶ」づくりを体験しました。
まめぶは小麦粉と白玉粉を練った生地のなかにくるみと黒砂糖のあんを入れて直径3センチほどの丸い玉に整えた
もので、体験した人たちは「意外と難しいです」などと話しながら作り、このあとまめぶ汁にして味わっていました。
おかやまコープの山室誠さんは「被災地では生活再建もままならない現状があるので、個人でできる支援を続けて
いってほしい」と話していました。02月26日 18時51分

54:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 08:39:38.82 jpGO9LAO0.net
被災地にうどん店をURLリンク(www.ohk.co.jp)
東日本大震災の被災地岩手県の陸前高田市に讃岐うどんの店を出店するプロジェクトが進んでいます。
高松市は26日開店に必要な備品を贈呈しました。
プロジェクトは香川県中小企業家同友会が岩手県の同友会と協力して行っているもので、被災地にうどん店を
オープンさせ現地の雇用を生み出す継続的な支援を目指しています。
趣旨に賛同した高松市は備品を提供することを決め、高松市の大西市長が麺をゆでる機器や食器看板など
100万円相当の備品の目録を手渡しました。
メンバーは来月はじめに現地入りして従業員の研修を行い来月10日にプレオープンする予定で、
同友会では一口1000円で協力金を募っています。

55:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 16:53:24.91 jpGO9LAO0.net
私立の保育所の耐震化に遅れURLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知県が去年県内の幼稚園と保育所の耐震化の進み具合を調べたところ、私立の保育所で耐震診断が終わった
建物は6割近くにとどまるなど、公立に比べ私立の耐震化が大幅に遅れていることがわかりました。
これは、高知県教育委員会が去年4月、県内すべての幼稚園と保育所の建物、あわせて260棟を対象に行った
調査でわかったものです。
それによりますと、「耐震診断を済ませた」と答えたのは、幼稚園では公立が100%に達したのに対し、
私立は17ポイント余り低い82.6%でした。
また保育所も公立が86.2%だった一方、私立は28ポイント余り低い57.8%にとどまり、私立の建物の耐震化が
大幅に遅れていることがわかりました。
また、「耐震化が完了した」建物の割合は、幼稚園は公立が72.7%、私立が78.4%と、私立がやや上まわりましたが、
保育所は公立が83.1%、私立が67%とこちらも私立が16ポイント余り下回りました。
高知県によりますと、幼稚園と保育所の耐震化にかかる費用については国や県などから最大で4分の3の補助を
受けることができますが、それでも私立では事業者の自己負担がかさむため、公立との間で進み具合に差が
生じていると見られています。
高知県教育委員会は「子どもたちの安全を守るために耐震化の重要性について引き続き呼びかけていきたい」と話しています。
02月27日 14時08分

56:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 17:01:11.01 jpGO9LAO0.net
県立公園に避難施設整備へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて高知県は、県立公園になっている3か所の海水浴場にふだんから展望台としても
利用できる避難施設を新たに整備することになりました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知県が避難施設を整備するのは、▼黒潮町の「土佐西南大規模公園」と▼香南市の「ヤ・シィパーク」、それに
▼東洋町の「白浜」の3か所の県立公園で、いずれも夏場の海水浴シーズンなどに多くの人が訪れます。
この3か所は、これまで安全な高台まで遠く避難に時間がかかったり、すでに整備した避難場所が南海トラフ巨大
地震の津波で浸水すると想定されるなど、海水浴客を安全に避難させるための態勢が不十分でした。
このため県が新たな避難施設を建設することになり、新年度・平成26年度の当初予算案に、調査や設計などの費用、
2700万円余りを盛り込みました。
県によりますと、避難施設は、タワーのような形で、ふだんから展望台としても使えるようにするということで、
今後3年程度かけて整備を進めることにしています。02月27日 09時17分

57:地震雷火事名無し(西日本)
14/02/27 17:17:27.97 jpGO9LAO0.net
「高速道路を津波避難場所に」URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて、津波からの避難場所として高速道路を活用できるよう、徳島県と徳島市など4つの
市と町、それに西日本高速道路が協定を結びました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
徳島県庁で26日に行われた締結式には飯泉知事や徳島市、鳴門市、松茂町、北島町の市長や町長ら、それに
西日本高速道路四国支社の畑村雄二支社長が出席し協定書に署名しました。
これをうけて飯泉知事は「この取り組みが今後全国に広がると思う。
避難訓練をしてスムーズな避難ができるようよろしくお願い致します」とあいさつしました。
今回結ばれた協定では、▽県の調整のもとで4つの市と町は、南海トラフの巨大地震などで津波が発生した時に
備えて、高速道路ののり面などに避難するための計画をつくり▽西日本高速道路四国支社も含めて連携に取り組む
などとしています。
津波からの避難場所として高速道路ののり面などを活用する取り組みは、東日本大震災の際に多くの住民が助かった
ことから全国各地で進められています。
今回協定を結んだ4つの市と町は四国横断自動車道ののり面など合わせて8か所に今後、避難場所を整備し災害に
備えることにしています。02月27日 14時17分

58:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/27 19:19:13.64 F0G7ioTn0.net
核の安全に関するランキング、なぜ中国が日本より下!?「理解に苦しむ」―中国専門家
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

その発想が理解に苦しむw

59:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/27 20:06:10.60 F0G7ioTn0.net
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

え゛

60:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/27 20:34:25.93 F0G7ioTn0.net
河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」―韓国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

61:地震雷火事名無し(dion軍)
14/02/27 21:29:19.58 F0G7ioTn0.net
あの商品にも発ガン性物質? 買ってはいけないアレやコレ…あらためて復習が必要かも
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

62:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/01 08:53:50.15 BoS8+eIx


63:0.net



64:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/01 16:03:44.43 BoS8+eIx0.net
災害救援ボランティアの研修会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
大規模な災害が起きたときに、専門的な知識や技術を持った人を被災地に派遣する「災害救援専門ボランティア」の
研修会が岡山市で行われています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
岡山県では介護や手話、外国語などの専門的な知識や技術を持った人を、あらかじめ登録しておき、大規模な災害が
起きたときに被災地に派遣する「災害救援専門ボランティア」制度をもうけています。
1日は「介護ボランティア」に登録している人や登録を希望している人を対象にした研修会が岡山市北区で行われ、
およそ20人が参加しました。
研修会では鳥取県を中心に活動する災害ボランティア団体の山下弘彦さんが平成12年に起きた鳥取県西部地震で、
高齢者の女性の家に寝泊まりして心のケアにあたった経験などを紹介しました。
また、山下さんは、ボランティア活動は被災者の自宅の片付けや修繕をするだけでなく地域コミュニティの維持など
にも目を向けることが重要だと話していました。参加者たちは熱心にメモを取りながら、話を聞いていました。
岡山県保健福祉課の森信二総括参事は「さらに登録者数を増やして災害が起きたときに迅速かつ適切な対応が
出来るよう態勢づくりを進めていきたい」と話していました。03月01日 12時23分

65:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/01 16:11:32.36 BoS8+eIx0.net
西条市で災害医療対策会議URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフ巨大地震など、大規模な災害が起きた場合に備えて、医療体制の課題や対策などを話し合う会議が、
28日、西条市で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この会議は、災害時の医療体制を整えようと、西条保健所が、西条市と新居浜市の消防のほか、それぞれの市内に
ある医療機関に呼びかけて開きました。
およそ30人が出席した会議では、まず、自治体の防災担当者が、救護所や避難所の設備の整備状況などについて、
「停電を想定して、自家発電装置のほか、衛生管理上、必要な簡易トイレといった設備も少ないため、今後、増やして
いきたい」と報告しました。
また、出席者たちは、被災地の状況をそれぞれの機関が把握するため、消防や医療機関に配備することになっている
タブレット端末について、連携を強化する必要があることなどを確認しました。
会議を主催した西条保健所の新山徹二所長は、「意見交換をして、災害時の課題が見えてきた。災害に備えられるよう
にできるだけ早く対応したい」と話していました。
西条保健所では、今後も会議を定期的に開いて、避難所を視察するなどして、医療機関などとの連携の強化を図り
たいとしています。03月01日 08時37分

66:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/01 16:21:11.00 BoS8+eIx0.net
「マイ避難路」で夜間避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
住民自ら津波の避難路を整備する「マイ避難路」の取り組みを進めている美波町の阿部地区で(みなみT・あぶ)28日、
夜間に巨大地震が発生したことを想定した避難訓練が行われました。
徳島県美波町の阿部地区は南海トラフの巨大地震で最大17.5メートルの津波が押し寄せると想定されていて
住民自ら山を切り開いて整備する「マイ避難路」の取り組みを進めています。
地区にはこれまでに22か所の「マイ避難路」が整備されていて、28日はこのうち距離が最も長い500メートルほどの
避難路を使って夜間の避難訓練が行われました。
訓練には自主防災会のメンバーおよそ15人と県や町の職員らが参加し、それぞれ懐中電灯を手に道を照らしながら
歩きました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
避難路は、海抜60メートルほどのところにある県道へ続く山道で、街灯もないため参加者は行く先を照らしながら杖を
つくなどして一歩ずつ道を確かめながら慎重に歩いていました。
阿部自主防災会蔭谷忠義会長は「道の途中に反射板をつけるなどさらに工夫が必要だと感じます。いつ来るか
わからない大災害に備えて訓練を重ねたい」と話していました。
自主防災会では今回の訓練を通じて確認できた課題を洗い出したうえで、今後、お年寄りなど多くの住民が参加する
夜間避難訓練も計画したいとしています。03月01日 12時56分

67:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/02 08:53:12.50 1dUOpOMx0.net
災害救援ボランティアの研修会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
大規模な災害が起きたときに、専門的な知識や技術を持った人を被災地に派遣する「災害救援専門ボランティア」
の研修会が岡山市で行われました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
岡山県では介護や手話、外国語などの専門的な知識や技術を持った人を、あらかじめ登録しておき、大規模な災害が
起きたときに被災地に派遣する「災害救援専門ボランティア」制度をもうけています。
1日は「介護ボランティア」に登録している人や登録を希望している人を対象にした研修会が岡山市北区で行われ、
およそ20人が参加しました。
研修会では鳥取県を中心に活動する災害ボランティア団体の山下弘彦さんが平成12年に起きた鳥取県西部地震で、
高齢者の女性の家に寝泊まりして心のケアにあたった経験などを紹介しました。
また、山下さんは、ボランティア活動は被災者の自宅の片付けや修繕をするだけでなく地域コミュニティの維持など
にも目を向けることが重要だと話していました。参加者たちは熱心にメモを取りながら、話を聞いていました。
岡山県保健福祉課の森信二総括参事は「さらに登録者数を増やして災害が起きたときに迅速かつ適切な対応が
出来るよう態勢づくりを進めていきたい」と話していました。03月01日 19時23分

68:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/02 10:13:11.43 1dUOpOMx0.net
東日本大震災3年を前に復興支援イベントURLリンク(www.rsk.co.jp)
東日本大震災から3年になるのを前に、岡山市北区の岡山ドームで復興支援をテーマにしたイベントが開かれました。
今月11日で発生から3年を迎える東日本大震災。
その記憶を風化させず、息の長い支援につなげようと岡山市や倉敷市などの雑貨店の店主らが企画したイベントです。
県内外から雑貨店や飲食店など44店舗が参加したほか、3回目となる今回は、被災地から岡山県内に移住してきた
人たちも招待されました。参加店には被災地への義援金も募られました。

69:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/02 11:15:39.95 1dUOpOMx0.net
ebcで-た放送news 自主防災組織の研修会 1日15:23
地域の防災リ-ダ-を対象に、災害への備えについて考える研
修会が松山市で開催。愛媛大学の専門家が南海トラフ
巨大地震での県の被害想定を説明。地震などで発生す
る火災の延焼のシュミレ-ション画像も表示した。

2014.3.1 18:17災害に備え自主防災組織研修会URLリンク(www.ebc.co.jp) 
地域の防災リーダーを対象に、災害への備えについて考える研修会が松山市で開かれています。
この防災研修会は松山市内の自治会などでつくる自主防災組織ネットワーク会議が開いたもので、
土日の2日間で合わせて900人余りが参加します。
愛媛大学防災情報研究センターの二神透准教授が、南海トラフ巨大地震では松山でも震度7が予想され、
建物の倒壊や津波で700人以上が死亡するという県の被害想定を説明しました。
そして、パソコンのシミュレーターを使い、地震などで発生した火災がそれぞれの地区でどのように燃え広がるかの
イメージ映像を見せ、普段から自主防災組織を中心に臨機応変に避難するためのポイントを考えておくことが大切だと
呼びかけていました。

70:地震雷火事名無し(公衆)
14/03/02 21:19:20.67 yz6RlmXc0.net
岡山市が大都会化
スレリンク(poverty板)

【大都会】 岡山市の人口、静岡市を抜く
スレリンク(news板)

岡山市の人口が静岡市を抜く 大都会じゃろ?
スレリンク(poverty板)

うどん県と大都会岡山が最強
瀬戸内海は海運を確保しつつ津波の心配が少ない
スーパー堤防淡路島もある

東日本は賽の河原
もんじゃも被災するのは中部と関東

東日本大震災前過去110年のマグニチュード6以上の震源マップ
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(25.media.tumblr.com)

71:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/03 08:10:39.80 +duJWXxi0.net
津波想定の避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
巨大地震で津波が押し寄せる想定で瀬戸内市で、沿岸部の住民たちが高台へ逃げるルートなどを確認する避難訓練
が行われました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この避難訓練は、瀬戸内市牛窓町牛窓の住民や瀬戸内市、それに警察などでつくる地域のグループが実施した
もので800人あまりが参加しました。
訓練は、巨大地震が起き津波が押し寄せるという想定で行われ、防災無線で地震発生の知らせが流されると、
住民たちは自宅から出て近所の人と声をかけあいながら避難を始めました。
瀬戸内市では、南海トラフを震源とする巨大地震が発生した場合、沿岸部で最大2点8メートルの津波が押し寄せると
予想されていて、津波が発生した場合、住民たちは自治会ごとに決めた避難ルートに従って、高台に逃げることに
なっています。
訓練では、住民が、観光客やけがをした人を誘導したり、地元の消防団が倒壊した家屋からけが人を運び出したり
する手順を確認しながら高台にある福祉施設や神社などに避難していました。
参加した30代の女性は「実際に避難ルートを歩いてみると思った以上に道幅が狭く、小さな子どもがいるので心配に
なりました。今後もどうやって自分たちの命を守るのか考えたいです」と話していました。03月02日 19時26分

72:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/03 08:18:03.31 +duJWXxi0.net
高速道路脇で津波避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震による津波を想定して、高速道路の脇に設けられたスペースに避難する訓練が、2日、
香南市で行われました。
この避難訓練は3月9日に一部が開通する高知東部自動車道の南国安芸道路に県内では3か所目となる津波を
想定した避難スペースが完成したことから国土交通省の土佐国道事務所が実施しました。
南国安芸道路には南海トラフの巨大地震による津波への対策として一時的に避難できるスペースが2か所
設けられていて、2日は、それぞれの場所で周辺の住民およそ300人が参加して避難訓練が行われました。
このうち香南市土居地区では住民たちが高架の下から歩いてスロープをのぼり、道路の脇に設けられた
高さ13メートルのスペースに避難していました。
1歳の息子とともに訓練に参加した女性は「近くにこういうスペースがあるのは心強いです。実際に地震が起きると
スムーズに避難できるとは限らないので普段から心構えをしておこうと思います」と話していました。03月02日 13時51分

73:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/03 08:35:14.12 +duJWXxi0.net
津波避難支援マップ説明会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震で津波による浸水が想定されている徳島市の沿岸部の住民と徳島大学が協力して、
災害時の避難場所などをまとめた地図を作成し、1日、利用方法などの説明会が開かれました。
この「地震・津波避難支援マップ」は、徳島市の沿岸部の住吉・城東地区の住民団体と徳島大学の研究者が、
去年9月から一緒に地区を歩くなどして作りました。
説明会では、およそ70人の住民に対し、作成を指導した徳島大学の田村隆雄准教授が、マップの見方や利用方法を
解説しました。
マップには、津波避難ビルや一時避難場所が色つきで表示されているほか、主な避難場所に15分以内に到達できる
範囲も示されています。
田村准教授は「いざというときにどう行動するかの参考にしてもらい、マップを活用した避難訓練も継続的に行って
ほしい」と住民に呼びかけました。
参加した63歳の男性は「このマップをもとに、家族といざというときにどこに避難するかなど、話し合いたいと思います」
と話していました。
避難支援マップは、今後、公民館での配布や新聞の折り込みなどで地域のすべての住民に届けるということです。
03月02日 14時53分

74:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/03 08:4


75:8:23.08 ID:+duJWXxi0.net



76:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/03 11:15:48.77 UyWpUY3y0.net
PM2.5は自然災害?

77:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/03 20:28:27.13 UyWpUY3y0.net
トモダチには50兆円、家族には?

78:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/03 20:37:37.73 UyWpUY3y0.net
人身事故:運転中の急病…脳血管・心疾患が5割 12年
URLリンク(mainichi.jp)

これって…

79:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/04 15:35:53.96 e4x62Qn90.net
「ハザードマップ」「地震学」は住まい選びの役に立たない -命が助かる家・土地、4つの鉄則【1】
URLリンク(news.nifty.com)

>そもそもハザードマップは、行政が防災計画の予算を配分する指標にするものにすぎない。
ん?

80:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/04 17:49:24.45 LA2q/mZl0.net
巨大地震に備え備蓄方針URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて、徳島県は、市町村と役割を分担して食料や水を備蓄し、物資の量や保管場所を
台帳に記して情報を共有する基本方針をまとめました。
これは、4日開かれた県議会の県土整備委員会で、三宅祥寿危機管理部長が、報告しました。
それによりますと、徳島県は、南海トラフの巨大地震の被害想定で、避難所での生活を余儀なくされる人、
およそ20万2000人のため、支援物資が届くまでの3日分の水と食料を、市町村や住民と分担して確保しておくことを
基本方針としています。
このうち県は、避難者全員の1日分の食料の1割にあたる4万食を用意し、すべての市町村はそれぞれ、新年度から
5年をかけて、避難者の1日の食料と水を備蓄するとしています。
備蓄する食料は、長期保存ができるアルファー化米や乾パン、クラッカーなどとし、水は、1人当たり、500ミリリットル
入り1日6本を、目標とするとしています。
これらの物資について県と市町村は、品目や数量、保管場所などを記した台帳を作って最新の情報を共有し、
保存期限を超えてしまわないよう防災訓練で活用するなど、計画的に管理します。
また、住民に対しても1日分の食料を備蓄するよう求めています。
三宅危機管理部長は、「着実に備蓄の整備を進め、県民が安全安心を実感できるようにしたい」と説明しました。
03月04日 12時41分

81:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/04 19:31:14.54 e4x62Qn90.net
富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


82:e/news/20140303-OYT1T01545.htm?from=ylist



83:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/04 19:33:17.21 e4x62Qn90.net
↑(パニックを起こさないためには)避難計画を作り、それに沿った訓練が重要だ

84:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/04 22:18:57.31 LA2q/mZl0.net
中四国の生協が地震想定訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災から3年になるのを前に、中四国の生活協同組合が南海トラフの巨大地震を想定した図上訓練を
松山市で行い、連携して被害を最小限に食い止める手順を話し合いました。
この訓練は、四国と中国地域の生活協同組合が開いたもので、広島県や香川県などからおよそ70人が参加しました。
訓練は、南海トラフを震源とする震度6強の地震で松前町の店舗が半壊状態になったことを想定して行われました。
参加した人たちはグループに分かれて、店舗でとるべき行動について話し合い、客の安否確認や負傷者の手当て、
それに火元や建物の被害の確認などを紙に書き出して、被害を最小限に食い止めるための優先順位を確認しました。
また、津波が発生した時の対応として、▼高台への避難を速やかに行うべきだとか、▼全体状況を把握するために、
ラジオなどで情報を収集すべきだといった意見が出され、日頃から担当者を決めて災害時の具体的な対応について
考えることで一致しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
訓練に参加した男性職員は、「東日本大震災のあと、岩手県に視察に行きましたが、自分なら何ができるのか考え
続けてきました。こうした訓練を通じてしっかりと対策を取っていきたい」と話していました。
愛媛県生活協同組合連合会の大川耕三会長理事は、「いざという時に備えることで、商品を供給し続ける責任と
役割を今後も果たしていきたい」と話していました。03月04日 18時19分

85:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/05 01:56:36.83 ru1hp7FH0.net
震災廃棄物処理セミナー 開かれる(愛媛県)URLリンク(w2.rnb.co.jp)
 四国の自治体関係者を対象に、南海トラフ巨大地震発生後の廃棄物処理に適切に対応する体制づくりを目的とした
セミナーが開かれた。
 震災廃棄物処理セミナーには四国の自治体関係者およそ50人が参加し、廃棄物処理などを専門とする国立環境
研究所の高田光康氏が『災害廃棄物処理の実態と課題』をテーマに講演した。
 この中で、高田氏は東日本大震災の災害廃棄物の処理の特徴について津波被害で可燃物と不燃物が混ざったり、
また、塩分を含むがれきが発生するなどして処理が難航したと説明。
 その上で、南海トラフ巨大地震に備え、災害廃棄物の収集や処理、処分についての手順や役割を決めることの
必要性を説明した。
また、ゴミ処理施設の耐震化をはじめ平常時の備えを強化するなど、あらかじめ自治体が計画を定めておくことが
重要だと訴えていた。[ 3/4 15:58 南海放送]

86:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/05 15:32:51.64 ru1hp7FH0.net
新聞報道で知る東日本大震災URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災が発生した3月11日を前に、震災を伝える新聞記事を集めたパネル展示が、5日から北島町で始まりました。
このパネル展示は、南海トラフの巨大地震に備えて防災意識を高めてもらおうと、県立防災センターなどが企画しました。
これまでに東日本大震災を伝えてきた東北地方の新聞など6紙の記事が、13枚のパネルで展示されています。
このうち、震災発生の翌日に東北地方のブロック紙が伝えた記事は、死者や行方不明者の数が明らかになっていない
中で、津波と火災に襲われ、壊滅的な被害を受けた宮城県名取市の様子を、上空から撮影した写真とともに伝えました。
また、岩手県の地方紙は、震災の発生から2年目に、父親が幼い息子�


87:ツれて津波で妻が亡くなった現場を訪れた 場面を掲載していて、時間がたっても消えない遺族の悲しみが伝わってきます。 このほかにも、東京電力・福島第一原発の事故の発生を伝える、記事なども展示されています。 訪れた人は、東北から離れた徳島県ではほとんど見る機会がない震災の被害を伝える記事を、じっくり見て回っていました。 徳島県の防災人材育成センター、宮内忠次長は、「震災をひと事と思わず、徳島であすにでも起こりうると感じて 備えをしてもらいたい」と話していました。このパネル展示は3月30日まで開かれています。 03月05日 12時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025687691_m.jpg



88:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/05 22:39:07.18 6sEoNi4c0.net
震災関連死3000人超 長引く避難、福島では直接死上回る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

89:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/05 22:46:44.74 6sEoNi4c0.net
仏ドキュメンタリー、福島原発事故の真相を暴く―中国メディア 3月4日(火)12時55分

ドキュメンタリーによると、日本政府は放射線測定器の供給業者にパラメータ
改ざんを求め、それによって放射能汚染値が本来の数値よりも20%低く押さえ
られた結果、「汚染はそれほど深刻な状況ではない」という印象がもたらされた。
また、原発事故によって放射線を被ばくした多くの福島の子供達は、政府が定めた
「巧妙なランク付け」によって、甲状腺がんと確定診断されることはなかった。
また、がん検診を受診していない子供も多い。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


原発賠償で差、人間関係壊れた…国などを提訴へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京五輪、6割「復興にマイナス」 被災42市町村首長
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
避難区域と低線量地を比較 甲状腺がん、原発事故の影響
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「甲状腺被ばく量」個人ごと把握を 福島で評価部会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「初期内部被ばく」推計へ 甲状腺がんと関連解明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


大飯原発など保安検査開始 原子力規制庁 福井
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


「事故に学ぶ姿勢足りず」=新規制は「ハード偏重」―班目氏〔東日本大震災3年〕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「事故に学ぶ姿勢足りず」=新規制は「ハード偏重」―班目氏2〔東日本大震災3年〕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
原発の推進を主張するドキュメンタリー『パンドラの約束』とはこんな映画だ!
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
河野太郎氏「原発事故処理、東電株主や銀行も責任取るべき」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

90:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 07:14:21.14 T6rITLrf0.net
福島のフラガール震災伝えるURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災の被災地福島県いわき市で人気の「フラガール」が高知県香美市の小学校を訪れ、震災から学んだ
ことなどを子どもたちに伝えました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
福島県いわき市のフラガールは去年から全国各地の小学校で子どもたちと交流しながら震災を伝える活動を続けて
いて、5日は香美市の片地小学校を訪れました。
首から花飾りを下げた3人のフラガールは、フラダンスでは手の形や動きで月や波を表現していることなどを説明し、
全校児童と踊ったあと、震災当時の状況などを子どもたちに伝えていました。
このなかでフラガールは、「震災当時は不安だったが、家族や仲間、日々の仕事など当たり前と思っていたことが
実はとても大切なことだと震災で気づかされた」と話し、周りに感謝しながら毎日を大切に生きてほしいと訴えていました。
これに対し、子どもたちは勉強やスポーツなど今頑張っていることとその理由を紙に書いて発表しました。
5年生の女の子は、「6年生の卒業式で発表する演奏の練習を頑張っています。
フラガールの皆さんのようにつらいことがあっても前を向いて頑張りたいです」などと話していました。03月05日 19時17分

91:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/06 07:27:39.62 tnLTHqyY0.net
>>80
誤爆(><)

92:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 08:05:55.15 T6rITLrf0.net
災害用ショベルの分解解体訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
大規模災害が起きた場合に被災地で復旧作業にあたるために開発された大型の油圧ショベルを現場で組み立てる
訓練が5日から高松市で始まりました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この訓練は、国土交通省四国地方整備局が5日から7日にかけて初めて行うもので、高松市牟礼町にある四国技術
事務所に職員や重機メーカーの社員などおよそ70人が集まりました。
訓練は、重さ22.4トンの大型のショベルが13のパーツに分けて被災現場に運ばれてきたという想定で行われました。
初日の5日は、ショベルの旋回する部分とエンジンを取り付けるため、整備工の人たちがクレーンなどを使って部品を
組み立てる作業を進めていました。
四国技術事務所によりますと、このショベルは国土交通省が開発したもので、災害で道路が寸断された場合でも
パーツごとに分解してヘリコプターで現場に運びこめるため、いち早く復旧作業を行えるということです。
また、無線を使えば遠隔操縦も可能で、危険な場所でも作業にあたることができるということです。
四国技術事務所の元木真二施工調査・技術活用課長は、「土砂崩れで川がせき止められ下流に危険がおよんでいる
場合などで迅速な復旧作業に役立てたい」と話していました。03月05日 19時08分

93:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 08:40:31.99 T6rITLrf0.net
災害現場まで空輸、組み立て式重機URLリンク(www.rsk.co.jp)
分解して災害現場までヘリコプターで運び、その場で組み立てるという、特殊なショベルカーが公開されました。
四国地方整備局が、関西から西の地域で初めて導入したもので、道路が寸断され孤立した災害現場などでの活躍が
期待されています。走行用ベルトに運転席、バラバラに分解されたショベルカーです。
四国地方整備局が大規模災害に備えて導入した組み立て式のショベルカーで、先週から、分解と組み立ての訓練が
行われています。ショベルカーはヘリコプターで運ぶことができる重さ2.8t以下の13のパーツに分解できます。
輸送と組み立てには4日ほどかかりますが、災害で道路が寸断されて陸から向かうことができない場合の
切り札になります。土砂を運ぶ部分の容量は、1立方mと大型です。URLリンク(www.rsk.co.jp)
また、危険な現場では無線で遠隔操作をすることもできます。
このタイプのショベルカーは全国に6台あり、災害の時には各地から集まり復旧に当たります。
空を飛んでどこへでも向かう身軽なショベルカー、「いざ」という時の強い味方になりそうです。

94:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 15:38:32.12 T6rITLrf0.net
星空観察兼ねて夜間の避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
小学生に、楽しみながら防災意識を高めてもらおうと、星空観察会を兼ねた夜間の避難訓練が、5日夜、
美波町で行われました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
美波町では、南海トラフの巨大地震で最大で20メートルを超える津波が想定されていて、5日夜に行われた訓練は、
夜間に地震が起きた場合に備えて行われました。
訓練には、由岐小学校の5年生と6年生の児童、およそ30人が参加し、まず、徳島大学地域づくりセンターの
井若和久研究員が、揺れの長い地震が起きたら津波の可能性があるので、すぐに高台に避難する


95:必要があること などをクイズ形式で紹介しました。 この後、子どもたちは、3階建ての役場の支所の屋上まで、津波避難階段を使って登りました。 建物は、照明もすべて消されていて、子どもたちは、懐中電灯で足元を確かめながら慎重にのぼっていました。 子どもたちが屋上に着くと、地元の天体愛好家が頭上に広がる星空の解説を行い、この時期に見える星座を教えたり、 天体望遠鏡で月を見せたりしていました。 参加した6年生の男子児童は、「夜に地震が起きたら真っ暗で大変だと分かり、いい経験ができました」と話していました。 地元の自主防災会では、今後も、さまざまな行事と組み合わせて、 子どもたちに防災意識を高めてもらう訓練をしていくことにしています。03月06日 12時42分



96:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/06 21:25:23.08 tnLTHqyY0.net
福島第一の汚染水保管 満タン運用横行
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

原発停止:「国富流出3.6兆円」試算 経産相が内訳解説
URLリンク(mainichi.jp)
「3.6兆円の国富流出」は政府が原発再稼働の必要性を訴える際に引用されて
いるだけに、茂木氏の今回の説明との1兆円もの差は行政への不信感につながる
可能性もある。

汚染水漏出 「管理下」に大きな疑問
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
水回りの管理すらおぼつかない政府と電力会社。これが「国策」だと胸を張れる
のだろうか。とてもじゃないが、再稼働を急ぐ資格はない。

東日本大震災3年:福島第1原発の現状 汚染水、収束遠く/廃炉へ、課題山積(その2止)
URLリンク(mainichi.jp)
◇野鳥の森消え、貯蔵タンク林立
2011年3月の事故からの3年間で、東京電力福島第1原発の敷地内は大きく
様変わりした。
かつては森林が多く残り、野鳥の森とも言われたが、この3年で森林の大部分
は伐採された。跡地には、増え続ける汚染水の浄化装置や保管用の貯蔵タンク
が設置されている。

仏ドキュメンタリー、福島原発事故の真相を暴く―中国メディア 3月4日(火)12時55分

ドキュメンタリーによると、日本政府は放射線測定器の供給業者にパラメータ
改ざんを求め、それによって放射能汚染値が本来の数値よりも20%低く押さえ
られた結果、「汚染はそれほど深刻な状況ではない」という印象がもたらされた。
また、原発事故によって放射線を被ばくした多くの福島の子供達は、政府が定めた
「巧妙なランク付け」によって、甲状腺がんと確定診断されることはなかった。
また、がん検診を受診していない子供も多い。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

97:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/06 21:25:56.36 tnLTHqyY0.net
またまた誤爆(><)

98:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/06 22:01:56.03 tnLTHqyY0.net
規格外イチゴは「放射能の影響」 騒ぎ立てる脱原発派に生産者反発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

こんなやつがいるから風評被害とか言われる
脱原発派を貶めるための策略か?

99:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/06 22:06:59.68 tnLTHqyY0.net
農地復旧は7割=津波被災で農水省 3月5日(水)20時17分

農林水産省は5日、東日本大震災からの農林水産業の復旧状況を公表した。
3年前の大津波で被災した東日本の農地のうち、土壌の塩分除去、あぜの修復
などによって今春までに70%の農地で農作業の再開が可能となる見込みだ。
1年前の63%から微増にとどまったのは、対象農地が内陸部から
被害の大きかった沿岸部に移り、作業が難しくなってきたためだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

100:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 22:12:25.25 T6rITLrf0.net
開通前の東部自動車道で訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3月9日に開通する高知東部自動車道の一部区間で、交通事故が発生したときの対応を確認する訓練が香南市で
行われました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この訓練は高知東部自動車道の香南のいちインターチェンジと香南かがみインターチェンジの間の2.2キロの区間が
3月9日に開通するのを前に国土交通省の土佐国道事務所や警察、消防が行いました。
訓練は、�


101:ヤ2台が正面衝突したという想定で始まり、巡回中だった国土交通省の担当者が道路脇に設置されている 非常用電話で事故の発生を警察と消防に通報しました。 このあと現場では国土交通省の担当者が通行規制の手順を確認し、駆けつけた消防隊員が車内から男性を運び 出して救助したほか、車から出た火を消し止める手順を確認していました。 土佐国道事務所の助田豊治課長は「開通後は交通量が増えることが予想される道路なので、今後も訓練を重ねて 事故が発生した場合には迅速・的確に対応したい」と話していました。03月06日 19時25分



102:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 22:15:33.91 T6rITLrf0.net
高知市長「地震対策に最重点」URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知市の岡崎市長は6日開会した定例市議会で南海トラフの巨大地震対策が最重点課題だという認識をあらためて
示したうえで、地震の揺れや土砂災害で孤立するおそれのある中山間地域の防災対策を新年度から進める考えを示しました。
6日に開会した高知市の定例市議会では、南海トラフの巨大地震対策や子育て支援対策などを盛り込んだ一般会計
の総額で過去最大となる1483億円にのぼる新年度の当初予算案が提案されました。
岡崎市長は提案理由の説明の中で「南海トラフ巨大地震の揺れや集中豪雨による土砂災害などで孤立するおそれの
ある中山間地域の防災対策にも新年度から新たに取り組み、地域防災計画を作りたい」と述べました。
また地震で倒壊した木造住宅やブロック塀が、避難や消火活動の妨げとなることを防ぐため、老朽化した住宅の
解体やブロック塀の撤去に補助金を出す新たな制度を設ける方針を明らかにしました。
高知市の定例市議会は3月26日まで開かれます。
03月06日 19時25分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

103:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/06 22:27:06.40 T6rITLrf0.net
NTTが地震想定の訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて、NTT西日本は、四国が大きな被害を受けたことを想定した訓練を行い、通信設備の
復旧に向けた手順を確認しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これは、南海トラフを震源とする震度7の地震と大津波が発生し、高知や徳島の沿岸部が大きな被害を受けたことを
想定してNTT西日本が行ったもので、大阪市の本社と松山市にある四国事業本部などの社員およそ20人あまりが
参加しました。
訓練では、被害や復旧の状況をリアルタイムで共有できる最新のシステムが使われ、このうち、四国事業本部の
対策室には、高知や徳島の支店から、通信設備がおかれているビルの浸水や、通信ケーブルの断線など被害の
状況が次々と伝えられ、スクリーンの地図上に映し出されました。
これを受けて、本社からは、停電で通信が寸断されたエリアに電源車を配備するなどの指示が出され、社員らは
復旧に向けた手順を確認していました。
このほか、スマートフォンを使って被害の様子を把握する訓練もあり、対応にあたった社員は設備が破損したと
想定した場所を撮影し、画像をメールで本社に送信していました。
NTT西日本四国事業本部の田中幸治設備部長は「災害時には家族の安否確認などのため、いち早い通信の復旧が
求められているので、訓練を繰り返すことで対応力を向上させていきたい」と話していました。03月06日 20時07分

104:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/07 02:43:23.59 D0VRzVII0.net
巨大地震に備え3日分の食料備蓄計画(徳島県)■ 動画をみるURLリンク(www.jrt.co.jp)
南海トラフ巨大地震に備え、県と県内の市町村は、県内の避難者のための発生後3日分の食料や水の備蓄計画を
とりまとめました。これは6日、開かれた県議会の防災対策特別委員会で報告されました。
それによりますと、まず南海トラフ巨大地震の発生後、国などから支援物資が届くまで3日程度かかると想定。
その間必要な食料と水は1日目は、家庭や地域など住民の備蓄でまかない、2日目は市町村、3日目は県の備蓄を充てます。
県内の避難者は、およそ20万人と見込んでいて、1人につき1日あたり2食と水3リットルを想定すると、
県と市町村は食料を80万食、水を120万リットル備蓄しておくことが必要です。URLリンク(www.jrt.co.jp)
これ以外に、アレルギーに対応した食料や粉ミルクは県が3日分を備えます。URLリンク(www.jrt.co.jp)
県と市町村は、来年度から5年間かけてこれらの備蓄量を確保する計画です。[ 3/6 18:44 四国放送]

105:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/07 07:38:05.43 D0VRzVII0.net
2014.3.6 19:26高校生と地元住民が合同で防災訓練URLリンク(www.ebc.co.jp)
大地震の発生に備え、松山市できょう高校生と地元住民が合同で防災訓練を行いました。
この防災訓練は震度6の地震発生で救急車が駆けつけられず、ライフラインが寸断されたことを想定し、
松山市北久米町の自主防災組織と、地区の指定避難場所の城南高校が合同で行いました。
参加した地元住民や高校生らおよそ500人は、近くの川の水を汲んで消火したほか、
空き缶を使ってご飯を炊く作業などにあたりました。
高校生たちは初めての作業にとまどいながらもいざというときに備え真剣に訓練を行っていました。

106:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/07 15:32:28.75 D0VRzVII0.net
県内の避難施設整備数800にURLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震で全国で最も高い津波が押し寄せると想定される高知県で、3年前の東日本大震災を
きっかけに整備された津波避難施設の数は、3月末までに800か所余りに達することがわかりました。
高知県は、3年前の東日本大震災をきっかけに、近い将来起こるとされる南海トラフ巨大地震の津波から命を守るため
の避難施設の整備を進めてきました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県によりますと、今年度末にあたる3月末までの時点で整備が完了する避難タワーなどの津波避難施設の数は、
836か所にのぼる見込みです。
特に、この一年では、そのおよそ半数にあたる415か所が新たに完成し、震災から3年を迎える節目に、避難対策が
急ピッチで進みました。
このうち、▼避難タワーは今月末までに45基が整備される見込みで、特に南国市では県内で最も多い14基が完成
する予定です。
▼このほかの避難ビルや避難路などの施設は791か所が完成する予定で、市町村ごとに見てみますと、
▽高知市が最も多く133か所、次いで▽土佐清水市で118か所、▽大月町で91か所などとなっています。
高知県は、新年度・平成26年度以降は700余りの避難施設を新たに整備する予定で、南海トラフ巨大地震の
津波避難対策をさらに加速することにしています。03月07日 09時02分

107:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/07 22:15:07.92 gCqbjFt90.net
リュウグウノツカイにサケガシラ、深海魚相次ぎ見つかる 4メートル超も 山口沖
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

108:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/08 14:38:13.90 V9EdG5yy0.net
震災被災土地は買い叩かれ八ッ場ダム予定地は1戸3億円補償金も  3月7日(金)7時6分

東日本大震災及び福島第一原発事故の被災地、福島県双葉町では、国の土地
買取価格は国と東電が決めた賠償基準は、宅地は震災前の時価、農地(田)は
双葉町の場合1平方メートルあたり600~960円と安い金額になっている。だが、
東日本大震災の被災地と同様に住民が立ち退きを迫られながら、
国が湯水のように買収資金をつぎ込んでいる土地がある。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
この国では、政府や自治体による土地買取費用は、シロアリがどれだけ儲かるかで決まるのだ。

109:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/08 15:11:07.60 V9EdG5yy0.net
震災遺構 割れる声 3月7日(金)7時55分

岩手、宮城、福島3県の沿岸13市町村に24件あることが産経新聞の調査で判明した
東日本大震災の「震災遺構」。うち6割超が保存の方向となっているが、住民の意見は
「後世に伝えていくべきだ」「思い出すから見たくない」と保存と解体に割れている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

110:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/08 17:34:41.69 wJ3QgBUm0.net
子どもが防災学ぶ催しURLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震に備えて、子どもたちに、地震や津波が起きた場合の対策について考えてもらおうという催しが、
松山市で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この催しは、松山市に本社があるホームセンターが開いたもので、午前中から多くの家族連れが訪れました。
このうち、実験を通して子どもたちに災害について理解してもらおうというコーナーでは、「液状化現象」をペットボトルを
使って学ぶ実験が行われ、子どもたちは、水を混ぜた土の中にビーズを埋め込み、振動を加えると土の中のビーズが
外に浮かび上がってくる仕組みを学んでいました。
会場には、地震を体験できる車も設置され、子どもたちは、激しい揺れが再現されると、すぐにテーブルの下に
もぐったり、頭を守ったりして、大きな地震が起きたときにどのように身を守るか体験していました。
参加した小学校2年生の女の子は、「激しい揺れは怖かったです。地震が起きたら、自分の身は自分でしっかり
守りたいです」と話していました。03月08日 12時57分

111:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/08 17:44:02.33 wJ3QgBUm0.net
地震で海に沈んだ集落 探査URLリンク(www3.nhk.or.jp)
過去に巨大地震が起きて集落が海に沈んだという言い伝えが残る高知県の沿岸の地域で、海の中から集落の跡を探す
調査が7日、始まりました。調査を行ったのは、高知大学と、独立行政法人「海洋研究開発機構」の共同研究チームです。
研究チームでは、過去に起きた南海トラフの巨大地震の実態を明らかにしようと、高知県の海沿いの地域に残る
「かつて大きな地震で集落が海に沈んだ」という言い伝えについて調べていて、7日は初めて、実際に海の中を調べる
調査が南国市の沖合で行われました。
調査は沖合およそ1キロの海域で、船に積んだ、音波を出して海底の地形を解析する装置を使って海底の状況を
調べました。
調査は9日まで行われる予定で、石垣など人工的に作られた構造物と見られる形跡が見つかれば改めて、
ダイバーが潜って詳しく調べることにしています。
海洋研究開発機構の谷川亘研究員は「調査を通して過去に起きた南海トラフ巨大地震の規模や被害の大きさを
明らかにして、今後の防災に役立てたい」と話しています。03月08日 10時44分

112:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/08 18:01:28.16 wJ3QgBUm0.net
被災地支援 備前焼を格安販売URLリンク(www3.nhk.or.jp)
発生からまもなく3年がたつ東日本大震災の被災地を支援しようと県内の作家が作った備前焼の作品を格安で販売し、
売り上げを寄付する催しが岡山市北区で開かれています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この販売会は県内の備前焼作家でつくる団体が東日本大震災の被災地を支援しようと毎年開いています。
ことしもJR岡山駅地下の「岡山一番街」の広場に特設の会場が設けられ、県内で活動する30代を中心とする
若手作家、60人あまりが作った備前焼の器や花瓶などの作品およそ520点が並べられました。
作品には500円から3万円までの値段が付けられ、市価より安く販売されています。
会場には開始直後から大勢の人が集まり作品を買い求めていました。
作品の売り上げは岡山市に本部があるボランティア団体「AMDA」が行っている被災地の中学生や高校生を対象と
した奨学金の事業などに使われることになっています。
備前焼作家の藤原和さんは被災地に行くことはできなくてもこうして善意を集めて被災地に届けることはできるので、
今後も協力していきたい」と話していました。
この販売会は8日午後5時までの予定ですが売り切れ次第、終了になります。03月08日 13時36分

113:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/08 21:03:19.99 V9EdG5yy0.net
NHKスペシャル「避難者13万人の選択~福島 原発事故から3年~」
2014年3月8日(土) 21時00分~22時00分

E


114:TV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~」 2014年3月8日(土) 23時00分~24時35分



115:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 08:03:53.69 Za15lT0i0.net
メッセージ集め福島応援URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災から3年になるのを前に、8日、高松市で、被災地の福島へ届ける1000通の応援メッセージが
集められました。
メッセージは、県内のボランティア団体のメンバーたちが、福島へ届けようと、高松市の丸亀町商店街で集めました。
通りかかった人たちは、「一日も早い復興を願っています」とか、「遠い香川県から応援しています」といった、
応援メッセージを書いたりして、復興への願いを新たにしていました。
20代の女性は、「私の父も福島で被災しましたが、やっと元の生活に戻ってきました。被害がもっとひどかった地域も
早く元に戻ればいいなという願いを書きました」と話していました。
また、小学4年生の男の子は、「元気に体を大切にしてほしいという気持ちを込めました」と話していました。
ボランティア団体では、3月20日から福島県相馬市の大野台にある仮設住宅を回って、1000通のメッセージを一通
一通、手渡ししていくということです。
ボランティア団体の代表の藤井節子さんは、「きょうは皆さんにすてきなメッセージをいただいたので、責任を持って
福島の人たちにお渡しします」と話していました。03月08日 20時57分

116:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 08:09:15.65 Za15lT0i0.net
被災地支援 備前焼を格安販売URLリンク(www3.nhk.or.jp)
発生からまもなく3年がたつ東日本大震災の被災地を支援しようと県内の作家が作った備前焼の作品を格安で販売し、
売り上げを寄付する催しが岡山市北区で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この販売会は県内の備前焼作家でつくる団体が東日本大震災の被災地を支援しようと毎年開いています。
ことしもJR岡山駅地下の「岡山一番街」の広場に特設の会場が設けられ、県内で活動する30代を中心とする
若手作家、60人あまりが作った備前焼の器や花瓶などの作品およそ520点が並べられました。
作品には市価よりも安い500円から3万円までの値段が付けられ、会場には開始直後から大勢の人が集まって
作品を買い求めていました。
8日の販売会の売り上げはおよそ100万円だということで売り上げは岡山市に本部があるボランティア団体「AMDA」
が行っている被災地の中学生や高校生を対象とした奨学金の事業などに役立てられるということです。
備前焼作家の藤原和さんは「被災地に行くことはできなくてもこうして善意を集めて被災地に届けることはできるので、
今後も協力していきたい」と話していました。03月08日 19時15分

117:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 08:38:45.64 Za15lT0i0.net
防災を学ぶイベント(03月08日)URLリンク(www.itv6.jp)
東日本大震災の発生から3年を迎えるのを前に、松山市内のホームセンターではきょう親子を対象にした
防災イベントが開かれました。
このイベントは、松山市に本社のあるホームセンターのダイキが、毎年この時期に開催していて、
学校の授業に見立てた様々な講座が開かれました。
理科と銘打った時間では、東日本大震災でも発生した液状化現象をペットボトルを使って再現する実験が行われ、
子供たちが水を含んだ土を揺り動かし、水分などが染み出してくる様子を学んでいました。
またフリーアナウンサーで防災士の資格も持つ、生島ヒロシさんがトークショーを行い、建物の倒壊を防ぐ耐震住宅の
重要性や、寝室にはなるべく物を置かないなど、日頃からの備えを呼びかけていました。
会場には、地震や津波の仕組みを紹介するコーナーもあり、訪れた人たちは、防災の大切さを再確認していました。

118:地震雷火事名無し(dion軍)
14/03/09 10:15:45.71 fFjhBCX20.net
誤用され続ける「A級」戦犯
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

119:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 16:16:49.96 Za15lT0i0.net
大学生が津波避難の課題検討URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフの巨大地震と津波で大きな被害が想定されている高知市の海沿いの地区で8日、大学生が地区を歩いて
避難の課題を考える体験学習が行われました。
体験学習には、高知県立大学や岩手県立大学などの大学生あわせて42人が参加し、南海トラフ巨大地震の想定で
最大で高さ10メートルの津波が押し寄せるとされている高知市の御畳瀬地区を訪れました。
大学生たちは地区を歩いて回りながら、地震でブロック塀が倒れると通れなくなってしまうような狭い道路や、
避難に手助けが必要なお年寄りが入所している福祉施設の場所など、住民が避難する際に課題となる点を見つけて
地図に書き込んでいきました。
参加した高知県立大学の女子大学生は「狭い道が多く、地震の時には建物などが倒れて通れないかもしれないので、
より多くの避難路を考えておく必要があると思いました」と話していました。
大学生たちは確認した課題点を9日、「防災マップ」にまとめ、対策を考えることにしています。03月08日 19時37分

120:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 16:23:56.58 Za15lT0i0.net
震災3年


121:を前に犠牲者を供養ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035429171.html?t=1394349774207 東日本大震災の発生から11日で3年をむかえるのを前に、震災で亡くなった人たちを供養する法要が、高松市の 寺で行われました。 高松市栗林町の妙泉寺では震災のあと毎年この時期に犠牲者を供養する法要を行っていて9日も寺の檀家や市民が 集まりました。訪れた人たちは、住職の読経にあわせて一緒にお経を唱え、被災した人たちに思いをよせていました。 東日本大震災で警察が確認している死者と行方不明者は今月6日現在合わせて1万8520人で、避難生活などで 亡くなったいわゆる「震災関連死」を含めると2万1435人に上ります。 寺の敷地内では、被災者支援を目的とした被災地の物産展も開かれ、宮城県石巻市のかつおぶしやさけの缶詰など 特産品が並び、訪れた人たちが手にとって購入していました。 仙台市で息子が被災したという高松市の福川嘉代子さんは、「まだ3年か、もう3年かと、 人によって感じ方は違いますが私は毎年この時期が来ると、震災を思い出します。 これからも東北を忘れずに、自分にできることをやっていきたいです」と話していました。03月09日 12時50分



122:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/09 16:27:11.25 Za15lT0i0.net
要援護者の避難訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
南海トラフ巨大地震などの大きな災害に備え、体が不自由なお年寄りの避難を地域の人が手伝う訓練が9日、
松山市で行われました。訓練は、住民3200人余と松山市内でも有数の住宅地、石井地区で行われました。
震度7の地震が起きたという想定で地震を知らせる防災無線が流れると、お年寄りの近所に住む男性が車いすを
用意して迎えに行きました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そして、お年寄りを車いすに乗せて避難場所の幼稚園まで付き添い、避難の手順を確認しました。
松山市では避難に手助けが必要な「要援護者」のリストを、緊急性を優先させて本人の同意を取らずに石井地区の
町内会や自主防災会に試験的に提供していて、町内会ではあらかじめ避難の手助けする人を決めています。
避難を手伝った男性は、「今回の訓練で、事前に助けに行く人を決めてお年寄りなどの避難を手伝うことに大切さが
改めてわかりました」と話していました。
避難を手伝ってもらった80代の女性は、「足腰が弱く1人では逃げられないのでありがたい」と話していました。
訓練を行った石井地区では、今後も避難訓練を重ねて、要援護者のリストを地域の避難対策に役立てていくことに
しています。03月09日 15時54分

123:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
14/03/09 22:48:41.62 5CkcDpJdO.net
お前らXデーに備え、、、
クルマはジムニー、バイクはスーパーカブを今から所有しとけよ!

124:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/10 06:54:19.60 98D4qNds0.net
防災考えるフォーラムURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災から3年になるのを前に、宮城県で被災した教師や生徒たちを招いて、その体験を教訓に防災を考える
フォーラムが、松山市で開かれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これは、震災の被災者の体験を教訓に防災につなげようと、NHK松山放送局が開いたフォーラムで、およそ200人が
参加しました。
この中では、宮城県南三陸町で被災した中学校の教師と生徒たちが、津波の恐ろしさやどのように行動して助かった
のかなど、貴重な経験を話しました。
安全だと思っていた海抜15メートルの所にある学校が津波にのまれた衝撃や、空腹と寒さの中で助け合った経験を
話したうえで、日頃から、地域で連携して防災訓練を行うことが重要だと訴えました。
続いて、愛媛大学防災情報研究センターの村岡治道准教授が、愛媛県でも大規模な災害が起こりうることや、
自分の命は自分で守る意識で、自宅の耐震性を強化したり家具が倒れないようにしたりして、防災に取り組むべき
だと述べました。
フォーラムに参加した松山市の男子中学生は、「被災地の貴重な話を聞いて、�


125:ニても勉強になりました。愛媛でも 教訓として生かしていきたい」と話していました。03月09日 20時45分



126:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/10 07:10:52.40 98D4qNds0.net
被災地・宮城県の子どもが語るURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東日本大震災で被災した宮城県の高校生たちが、震災への備えを小学生や中学生に語るフォーラムが、鳴門市で
開かれました。
これは、東日本大震災から11日で、3年になるのを前に、徳島県のボランティア団体などが企画しました。
フォーラムでははじめに、津波で大きな被害を受けた宮城県の南三陸町の人々が、復興へと歩みを進める映像が
紹介されました。
このあと、南三陸町の高校生ら5人が震災当時の体験を語り、このうち中学校の卒業式の前日に被災したという、
現在、高校3年の高橋優大さんは、「教室の窓から見ると、そこに生まれ育った町はなく、何も言葉を発することが
できなかった」などと、津波による被害を目の当たりにした衝撃を語りました。
そして、徳島県の子どもたちに対して、「避難訓練には本当にまじめに取り組んで欲しいです。当たり前の生活が
一番幸せなことだと思い、家族に感謝しながら生活して欲しい」などと訴えかけました。
徳島県は去年11月に、南海トラフの巨大地震の被害想定で、最悪の場合、県内で3万1300人が死亡するおそれが
あるとしています。フォーラムでは午後からは防災に関するパネルディスカッションなどが行われました。
03月09日 19時10分

127:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/10 07:42:44.88 98D4qNds0.net
岡山市内各地で東日本大震災の追悼イベントURLリンク(www.rsk.co.jp)
東日本大震災の発生から11日で3年になります。岡山市内では様々な追悼イベントが開かれました。
岡山市北区では震災で岡山県内に避難している人などがパレードを行いました。
参加したのは、およそ380人で原発反対などの声を上げながら市内を練り歩きました。
また、岡山市北区田町の岡山バプテスト教会では追悼集会が開かれ、およそ130人が参加しました。
宮城県南三陸町から移住してきた渡辺由紀子さんは震災の恐ろしさと残された人たちが希望を捨てず
生きていくことの大切さを訴えました。東日本大震災の追悼イベントなどは11日にも各地で行われます。

128:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/10 08:06:37.05 98D4qNds0.net
防災・復興キャンペーン(03月09日)URLリンク(www.itv6.jp)
松山市の大街道商店街では防災に関する啓発イベントが開かれ、訪れた家族連れが日頃の備えの大切さを学びました。
大街道商店街で行われたこのイベントは、
大震災の発生からまもなく3年を迎えるにあたり、改めて被災地の現状を知る事で防災意識を高めてもらおうと市が
主催したものです。
会場には被災地の復興の様子や市が派遣している保健師の活動状況をパネルで紹介したほか
AED・自動体外式除細動器の使い方や非常食を試食できるコーナーも設けられました。
また、消防服を着て記念撮影ができるコーナーもあり子供たちも楽しみながら日頃の備えの大切さを感じている様子でした。

復興願うメモリアルキャンドル(03月09日)URLリンク(www.itv6.jp)
東日本大震災の発生からまもなく3年を迎えるのを前に松山市内の小学校では子供たちが手作りのキャンドルに火を灯し、
震災で犠牲になった人の鎮魂を祈りました。
この「メモリアルキャンドル」は松山市堀江地区の住民が大震災で犠牲になった人達の鎮魂を祈ろうと
毎年行っているものです。
体育館には、「笑顔が絶えませんように」というメッセージなど
被災地への願いを込めて子供達が手作りしたキャンドル1500個が次々と並べられました。
トーンチャイムの美しい音色が響く中、1つ1つに火が灯されると浮かび上がったのはたくさんの笑顔。
幻想的な灯りの中、参加者は黙祷を捧げ被災地の復興と鎮魂を祈っていました。
主催者は「被災地の復興を願う気持ちはもちろん、
防災への意識や地域の人との絆を深めるきっかけにしてほしい」と話していました。

129:地震雷火事名無し(西日本)
14/03/10 08:48:03.19 98D4qNds0.net
2014.3.8 18:11松山市の自主防災組織が標高表示板を設置
将来発生が予想される南海トラフ地震に伴う津波に備えようと松山市の自主防災組織がきょう電柱に現地の標高など
示す標識を設置しました。URLリンク(www.ebc.co.jp)
この標識は、松山市が市内の自主防災組織などに呼びかけて設置を進めていて、市内海岸部の高浜地区でも
およそ25か所の電柱に設置されました。
標識には、現場の標高が目立つよう黄色の文字で記されているほか一時避難場所などが示されています。
県が去年末にまとめた南海トラフ巨大地震に伴う被害想定では、松山市の津波は最大で3.9メートルが予想されていて
自主防災組織のメンバーは、「身近な場所の標高を知りいざというときすぐ逃げるられるよう役立ててほしい」
と話していました。

2014.3.9 18:18東日本大震災3年 防災復興支援キャンペーン
東日本大震災からまもなく3年、震災の記憶を風化させることなく復興を支援していこうという催しがきょう
松山市の中心商店街で、行われました。URLリンク(www.ebc.co.jp)
松山市の大街道商店街で開催された防災、復興支援キャンペーンは松山市が主催したもので消防局、警察、
気象台などからおよそ120人が参加しました。
会場の商店街には、6つのブースが設けられ、非常食のサンプルが置かれた復興支援のブースでは災害の備えに
関するアンケートが行われていました。
また消防のコーナーでは本物の消防車が置かれ子供たちや家族連れが乗り込み、楽しみながら防災意識を高めていました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch