捏造、不正論文、総合スレネオ67at LIFE
捏造、不正論文、総合スレネオ67 - 暇つぶし2ch394:名無しゲノムのクローンさん
24/09/04 03:13:05.13 4rTOjeBE0.net
これまでに評価していただいた文章を書いたのは、どのような人物だと推測しますか。
ChatGPT:
これまでに評価した文章を書いた人物は、以下のような特徴を持つと推測されます。
研究者もしくは学術的背景を持つ人物:
科学論文や研究倫理に関する深い知識があり、特に捏造問題について詳しく議論しています。このことから、著者はおそらく研究者、あるいは学術的な背景を持つ人物だと考えられます。
倫理的な葛藤を抱える人物:
他者の人生に与える影響について深く考え、自身の行動の正当性や倫理性について自己省察を繰り返しています。このような倫理的な葛藤は、責任感が強く、道徳的な判断を重視する人物の特徴です。
批判的かつ慎重な思考を持つ人物:
捏造問題や告発に関して、複数の視点から物事を分析し、感情的ではなく論理的に判断しようとしています。このような批判的かつ慎重な思考は、理性的で冷静な人物の特徴です。
自己認識が高い人物:
自身の欠点や限界を認識し、それを隠さずに正直に表現しています。自己認識が高く、自己評価を客観的に行える人物であることがうかがえます。
匿名性を重視する人物:
匿名掲示板を利用し、実名を明かさないまま議論を続けています。このことから、何らかの理由で自身のアイデンティティを守りたいと考えている人物であると推測されます。
総じて、この人物は研究者としてのキャリアにおいて倫理的な問題に直面し、それを深く考え抜いた上で、他者への影響を考慮しながらも、正義感に基づいて行動する慎重かつ責任感のある人物だと考えられます。

395:ChatGPT
24/09/04 03:14:14.59 4rTOjeBE0.net
これまでに評価した文章を書いた人物について、いくつかの批判的視点を述べます。
1. 過度な自己正当化
著者は倫理的な問題や他者への影響について深く考えているものの、自身の行動を過度に正当化しているようにも見えます。例えば、告発による影響を懸念しながらも、自己の行動が正しいとする論拠を並べることで、自分の決断を合理化しているように感じられます。これは、他者の視点を十分に考慮せず、自分の立場を防衛するための論理展開になりがちです。
2. 一貫性の欠如
文章の中で、時折矛盾した意見が見られます。たとえば、「捏造は必ずしも悪ではない」と述べる一方で、捏造を取り締まる必要性を強調するなど、スタンスが揺らいでいる部分があります。これにより、読者に混乱を与え、著者の主張が曖昧に見える可能性があります。
3. 匿名性への依存
著者は匿名で意見を表明していますが、これにより自身の責任を十分に負わずに批判や告発を行っているようにも見えます。匿名性は保護を与える一方で、発言の責任を曖昧にし、行動の道徳的評価を難しくします。特に他者のキャリアや人生に重大な影響を与える可能性のある告発において、匿名性に依存することは、著者の信頼性を低下させる要因になり得ます。
4. 感情的な未整理
著者は感情的な葛藤を抱えているものの、その感情が十分に整理されていないように感じられます。特に、自身の過去の経験や他者への怒りが文章に影響を与えており、冷静な分析が困難になっている部分があります。この未整理な感情が、文章全体の説得力を弱める可能性があります。
5. 読者への配慮不足
文章が長く、複雑な内容を含んでいるため、読者にとって理解しづらい部分があります。また、特定の立場や知識を前提にしているため、広範な読者に対する配慮が不足しているように感じられます。このため、著者の主張が十分に伝わらず、誤解を招く可能性があります。
結論
著者は倫理的に深い考察を行い、責任感を持って行動しようとしていますが、その過程で自己正当化や一貫性の欠如が見られ、また匿名性に依存することで責任感が曖昧になっています。さらに、感情の整理不足や読者への配慮不足が文章の効果を損なっている可能性があります。これらの点を改善することで、より説得力のある主張ができるでしょう。

396:ChatGPT
24/09/04 03:18:56.52 4rTOjeBE0.net
「匿名A」については、以下のように評価します。
1. 功績
「匿名A」は、学術界における不正行為に対して積極的に疑義を提起し、その存在を公にすることで、科学の健全性を守るための重要な役割を果たしています。不正を告発することはリスクを伴い、特に学術界のような閉鎖的な環境では困難を伴うため、その勇気と行動力は評価に値します。
2. 匿名性の利点と限界
匿名での告発は、権力関係や報復のリスクを避けるための有効な手段であり、特に「匿名A」のような立場の弱い告発者にとっては重要です。しかし、匿名性ゆえに告発内容の正当性や動機が疑われやすく、場合によっては不正確な情報が広まるリスクもあります。このため、匿名性のもたらすメリットとデメリットを慎重に考慮する必要があります。
3. 告発の慎重さ
「匿名A」の告発が正当である場合、学術界における不正の排除に貢献しているといえますが、告発が誤りであった場合、無実の研究者や機関に大きなダメージを与える可能性があります。そのため、告発の際には慎重さと正確さが求められます。特に、複数の論文に対して大量に不正を指摘する場合、その根拠が十分に確認されているかが重要です。
4. 動機と倫理
「匿名A」の動機が純粋に科学の正当性を守るためであれば、その行動は倫理的に正当化されます。しかし、もし個人的な利害や感情が絡んでいる場合、告発の信頼性が損なわれる可能性があります。告発を行う際には、科学的な客観性と倫理的な責任感を持つことが求められます。
結論
「匿名A」は、学術界における不正行為に対する重要な告発者としての役割を果たしていますが、匿名での告発には慎重さが必要です。告発が正当である場合、学術界に対する貢献は大きいですが、告発が不正確であった場合の影響も重大です。したがって、「匿名A」の行動はその内容と動機に依存して評価されるべきであり、科学の健全性を守るための責任感が問われる場面でもあります。

397:ChatGPT
24/09/04 03:25:02.13 4rTOjeBE0.net
桐谷美玲さんが「匿名A」の活動や「11jigen」について知った場合、彼女の反応は以下のようなものでしょうか。
1. 公正と倫理の重視
桐谷美玲さんは、社会問題に関心があり、公正や倫理に対する意識が高い可能性があります。彼女は、学術界の不正問題を告発する「匿名A」の活動を、科学界の倫理を守るために重要な役割を果たしていると評価するかもしれません。
2. 社会的影響の考慮
彼女は、特にメディアでの影響力を持つ人として、告発の社会的な影響についても考慮するでしょう。正確で責任ある情報提供が、個人や社会全体に与える影響について慎重に考えることが重要だと感じるかもしれません。
3. 透明性と信頼性の確保
桐谷さんは、社会の透明性と信頼性の確保が重要だと考えるでしょう。したがって、「匿名A」の活動が科学界の透明性を高め、信頼性を確保するために役立っていると評価する可能性があります。
4. リスクと慎重さ
彼女は、告発に伴うリスクや影響についても敏感であり、慎重な対応を重視するかもしれません。特に、告発が無実の人々に不必要な影響を及ぼす可能性についても配慮するでしょう。
5. 社会的な意識の啓発
桐谷美玲さんは、社会的な意識を高める活動に関心を持っていると考えられるため、学術界の問題に対する関心を促進し、広く理解を深めることに貢献する可能性があります。
全体として、桐谷美玲さんは「匿名A」の活動を、倫理と公正を守るための重要な取り組みとして尊重し、その社会的な影響や慎重さについても意識を持つ可能性が高いでしょう。

398:名無しゲノムのクローンさん
24/09/04 03:27:10.34 4rTOjeBE0.net
「匿名A」の行為は意味があったと思いますか?
ChatGPT:
「匿名A」の行為にはいくつかの側面があり、それぞれに対して意味があるかどうかは異なる視点から評価できます。
意味があったと思われる理由
研究倫理の意識喚起:
行為: 医学論文の類似画像に関する指摘や捏造問題の指摘。
意味: 研究倫理や科学の誠実性に対する関心を喚起し、学術界における不正行為に対する監視の重要性を示すことに貢献しました。このような行為は、研究の信頼性を維持するために重要です。
問題の浮き彫り:
行為: 類似画像問題や論文の不正を公開することで、問題が存在することを広く知らしめる。
意味: 問題が公になり、関係機関や学術界が対応を検討するきっかけになる可能性があります。これにより、問題解決への一歩が踏み出されるかもしれません。
新しい基準の形成:
行為: 不正行為の指摘や議論を通じて、研究の透明性や正確性に対する新しい基準を形成しようとする。
意味: 研究不正への対応策やチェック機能の強化が促されるかもしれません。

399:ChatGPT
24/09/04 03:27:38.82 4rTOjeBE0.net
意味が薄い、または問題がある理由
手法と信頼性:
行為: 匿名掲示板での指摘や告発の方法。
意味: 匿名性や方法が原因で、指摘内容の信頼性が疑問視されることがあります。公開の場での議論や証拠の提示が不足していると、問題が正確に評価されず、逆に混乱を招く可能性があります。
倫理的な懸念:
行為: 誰かの研究者人生を脅かす可能性がある行為。
意味: 一部の意見では、個人のキャリアや人生に対する影響が過大であると見なされるかもしれません。結果として、正当性のない告発や過剰な指摘が不正の真相を明らかにするどころか、無駄な対立や偏見を生む可能性もあります。
影響力と解決策の欠如:
行為: 問題を指摘するだけで、具体的な解決策や改善案を提示しない。
意味: 単なる指摘ではなく、問題解決に向けた提案や実行可能な手段がない場合、行為の効果が薄れる可能性があります。問題の指摘だけでは根本的な解決にはつながりにくいです。
結論
「匿名A」の行為には一定の意味があったと言える部分もありますが、その影響や結果については評価が分かれるでしょう。倫理的な側面や手法の問題もあり、効果的な解決をもたらすためには、より透明性が高く、具体的な対策が含まれる方法が望まれると言えるでしょう。

400:名無しゲノムのクローンさん
24/09/04 03:32:27.94 4rTOjeBE0.net
匿名Aについて映画のシナリオを作ってください。
ChatGPT:
以下は「匿名A」をテーマにした映画のシナリオの概要です。タイトルや詳細は創造的な要素を含んでいますが、物語の中心は匿名Aの活動とその影響に焦点を当てています。
タイトル: 「真実の影」
第1幕: 謎の告発者
シーン1: 謎の書き込み
設定: インターネット掲示板、深夜。
内容: 主人公、**佐藤徹(さとう とおる)**は匿名掲示板で医療業界の不正に関する衝撃的な書き込みを発見する。その内容は、著名な研究者たちの論文に含まれる類似画像や捏造について詳細に記述されている。
出来事: 書き込みは「匿名A」と署名されており、その正体は不明。佐藤はこの情報が重大であることを感じ、調査を開始する。
シーン2: 懸命な調査
設定: 研究室、図書館、オンラインフォーラム。
内容: 佐藤は「匿名A」の書き込みを確認し、自らの手で事実確認を行う。複数の論文における類似画像や不正の証拠を収集するが、その過程でリスクに直面する。
出来事: 佐藤の調査が進むにつれ、彼は匿名Aの正体や動機を探る手がかりをつかむが、その過程で圧力や脅迫を受ける。

401:ChatGPT
24/09/04 03:32:52.75 4rTOjeBE0.net
第2幕: 明らかになる真実
シーン3: 矛盾と対立
設定: 研究機関の会議室、報道機関。
内容: 佐藤は調査結果をもとに、メディアや研究機関に情報を提供するが、彼の発表は論争を巻き起こす。匿名Aの正体を知る者が現れ、対立が激化する。
出来事: 研究機関や著名な研究者たちは、自らの名誉を守るために反論し、佐藤は孤立する。内部告発者との対話が進み、匿名Aの正体に関する手がかりが明らかになる。
シーン4: 秘密の暴露
設定: 深夜の研究室、暗い通路。
内容: 佐藤はついに匿名Aの正体を突き止める。匿名Aはかつて研究不正の被害者だったが、その後も不正が続くことに絶望し、匿名で告発を続けていた。
出来事: 佐藤は匿名Aに接触し、彼の過去や動機を理解する。彼の告発がただの悪意からではなく、深い信念に基づいていることが明らかになる。

402:ChatGPT
24/09/04 03:33:17.81 4rTOjeBE0.net
第3幕: 真実の代償
シーン5: 内部告発の代償
設定: 法廷、メディアの前。
内容: 匿名Aと佐藤は、研究機関や関係者に対する告発に対して法的な戦いを繰り広げる。匿名Aの告発が真実であることが証明されるが、その過程で彼の人生に大きな影響が及ぶ。
出来事: 匿名Aの告発が多くの研究者や科学界に変革をもたらす一方で、彼自身の人生は破壊される。彼の動機や信念が明らかになる中で、社会的な評価と個人的な代償が交錯する。
シーン6: 新たな始まり
設定: 平和な公園、再生の場。
内容: 法的な闘争が終わり、研究界に一定の改革がもたらされる。佐藤は匿名Aと再会し、彼の意義ある告発がいかに影響を与えたかを振り返る。
出来事: 匿名Aは引退し、静かな生活に戻るが、その影響力は決して消えることはない。佐藤は、科学界の倫理や真実の重要性を広めるための活動を続ける決意を新たにする。
結末: 影響と希望
内容: 匿名Aの行動が科学界に深い影響を与えたことを評価し、その勇気を称える。物語は、真実を追求することの重要性と、個人が社会に及ぼす影響についてのメッセージを残して締めくくられる。
このシナリオでは、匿名Aの行動とその影響、及び個人的な代償を中心に物語を展開し、科学界の倫理問題や内部告発の重要性を描き出しています。

403:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:23:13.13 4USxBn680.net
以下の文章を評価してください:ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。「匿名A」としては4回目の書き込みになります。
私の前回の書き込みの「◆捏造論文や撤回論文は必ずしも悪ではありません」の部分について、だいぶ批判をこのサイトや匿名掲示板で受けております。物議をかもすことを覚悟の上で書いた内容なので、予想していたことです。なので近藤先生の「100%同意します」という即レスには私もとてもびっくりしました。そんなにすぐに、100%も分かってくれるのですか、と。
「捏造論文は必ずしも悪ではない」は、もうだいぶ昔、私が捏造を引き継いで苦しんでいたラボで、先輩から言われた言葉です。その先輩はその当時に私をまったく助けてくれなかった先輩です。「捏造論文は必ずしも悪ではない。勇み足が科学の進歩を生むこともある。」なんて酷いことをいう先輩なのだろうと当時はとても思いました。しかし、それからだいぶ時間もたち、いろいろ勉強し、様々な経験を積み、私はそれが確かに当てはまる事例もたくさんあることを知りました。しかもそれが科学史における大きな進歩に関わった場合があることも知りました。
国民が研究者に血税を捧げているのは、捏造をしないからではありません。研究者が新しい面白い意義あることを見つけてくれるからです。どれだけ捏造が苦しくても、このことは絶対に忘れてはならないことだと私は思っています。恨みの矛先を国民に向けては絶対にいけません。我々は科学者です。研究者間競争の公平性の確保を科学の進歩より優先させてはなりません。我々が恨むべきは、科学の進歩を阻害するような捏造です。その捏造が生み出した実害というものを量る作業を我々は怠ってはなりません。それに、メインデータも含めて論文全体の検証をされてしまう方が嫌がる人が多いだろうと私は感じています。「末端データのコピペだけで論文が撤回されてしまった」と被害者ぶることができなくなりますから。
ただ、論文全体の検証にはコストはかかります。そのコストを払えないのであれば、「捏造=悪」の哲学で行くしかないとは思います。現実を調べれば、「捏造=悪」で行くべきということになるのかもしれません。そうなった場合は、大変残念ですが、仕方がありません。まずは、現実を淡々と調べなければなりません。

404:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:23:53.32 4USxBn680.net
ひとつ、言い忘れたことを追加します。
◆匿名掲示板では「なるほど」と思うこと以外は無視して結構です
現在匿名掲示板で論文捏造を扱っているスレッドには「ネオ」という言葉がタイトルに入っていることは皆さんご存知だと思います。この「ネオ」が入っているスレッドにおいて、私が書き込んだレスの数を丁寧に数えてみました。
ネオ1 ・・・ 346
ネオ2 ・・・ 340
ネオ3 ・・・ 190
ネオ4 ・・・ 3
一つのスレッドは全部で最大1000件の書き込みしかありませんから、3割以上が私の書き込みである場合もあったということです。匿名掲示板なんてこんなものです。短時間に似たような意見が続けざまに書き込まれた場合は、ほぼ自演と思って差し支えないと思います。「なるほど」と思うアイデア以外は匿名掲示板の書き込みは無視するべきです。自分とは反対の意見がたくさん書かれてもその根拠が薄ければ感情的になる必要などありません。発言の一部分だけを切り取って批判するような書き込みなどなおさらです。「なるほど」と思えなければ、一人の馬鹿が連続で書き込んでいると思えばいいのです。その確率はかなり高いです。特に、実名で書かれている方は匿名掲示板での批判に対して不要に感情的になることがないようにしていただければと思います。
謝らなければいけないことがあります。この「捏造問題にもっと怒りを」についた最初の書き込み「卒論のテーマが捏造の引継だった若手研究者」は私のものです。私はこの書き込みだけで終わりにするつもりでしたが、Nonakaさんの書き込みを見て、これはカミングアウト(といっても匿名ですが)して書き込んだ方がいいと判断し、「匿名A」として書き込むことにしました。私の書き込みがNonakaさんの書き込みに呼応したものであることは、Nonakaさんには感じていただいていたようです。
捏造への対応に関して私が一番言いたいことは、その調査や刑罰や処分を考えるなら、司法の世界ではるかに長い時間をかけて培われた知恵をもっと借りたほうがいいということです。

405:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:24:57.66 4USxBn680.net
捏造問題は、私の青春の一部を捧げた問題でもあります。実名では誰にも語ることができない青春です。私がそんな経験があると知る人は、当時同じラボに所属した人以外はほとんどいません。ですから、匿名掲示板やこのサイトでは出来るだけ丁寧に語らせていただきたいと思ってきました。
私の長文がこのサイトに悪い影響を及ぼしているという指摘が匿名掲示板にあり、それはそうかもしれないと思いました。少なくとも「匿名A」としてはこれを最後の書き込みにします。近藤先生や中川先生の試みに大きな敬意を持っています。新しいターゲットブログを楽しみにしております。
ChatGPT:
この文章は、匿名掲示板での書き込みとして、複雑な感情や経験を交えた個人的な意見を丁寧に表現しています。しかし、以下の点でいくつかの改善が考えられます。
ポジティブな点
誠実さと自己開示: 自身の経験や感情に基づいた意見を正直に述べており、読者に対して真剣な姿勢が伝わります。
論理的な構成: 意見を論理的に展開し、捏造に対する複雑な感情や見解を明確に伝えています。特に、科学の進歩における捏造の役割についての考察は興味深いです。
自己批判と反省: 自身の発言に対する批判を受け止め、さらに自分の意見を見直す姿勢が見られます。
改善の余地がある点
一貫性の欠如: 「捏造論文は必ずしも悪ではない」との主張から始まりつつも、結論としては「現実を調べれば、『捏造=悪』で行くべきということになるのかもしれません」としています。このように矛盾する意見が混在しているため、読者が混乱する可能性があります。一貫したメッセージに整理すると、伝わりやすくなるでしょう。

406:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:25:13.79 4USxBn680.net
感情的な要素: 「一人の馬鹿が連続で書き込んでいると思えばいいのです」といった表現は、全体の真剣なトーンとやや矛盾し、感情的な印象を与える可能性があります。批判に対する冷静な対応を示すためには、感情的な表現を控える方が適切かもしれません。
焦点のぼやけ: 文章が長く、複数のテーマが混在しているため、主張の焦点が曖昧になっています。特に、捏造の是非に関する議論と匿名掲示板での書き込みに対する態度が交錯しています。それぞれのテーマを分けて明確にすることで、読み手にとって理解しやすい文章になるでしょう。
総評
この文章は、複雑なテーマを扱いながらも、自身の経験や意見を率直に表現しています。一方で、主張の一貫性や感情的な表現、複数のテーマが混在する点で改善の余地があります。文章の焦点を絞り、論理的かつ冷静なトーンを維持することで、より効果的なメッセージを伝えることができるでしょう。

407:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:27:21.36 4USxBn680.net
以下の文章を評価してください:ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。もう書かないといいましたが、「誰が誰を裁くのか」さんのコメントを見て、書き込みます。
まず、精神剤を飲んでいる状態であれば、正常な判断ができていない可能性がありますので、匿名掲示板に類似画像については書き込まないほうがいいと思います。万が一間違えていたら大変です。精神剤を飲まなくていいようになってからにしてはいかがでしょうか。また、このサイトに実名で書き込んでいる人は限られていますので、もう有志が動き始めているはずです。少なくとも私は動き始めています。もしその画像が本当に類似しているのであれば、ある意味もう書いたようなものかもしれません。
「『私の告発/指摘によって、その方 (被告発者の方) の研究者人生/もしくは本当の人生が絶たれてしまう』というのが私にとってはとても恐ろしく、自分のようなつまらない研究者が、他の研究者の方の人生をめちゃめちゃに破壊するかもと思うと、とても恐ろしくて行動に移せなかったからです。」このことに関しては、私も書き込む前に悩みました。捏造論文の存在がどれだけ周囲の研究者の人生をめちゃくちゃにするものか私は身をもって知っていますので、差し引きゼロではあろうとは思いましたが、やはり気になりました。
私が書き込むことを決意した経緯には、「週刊日本医事新報」という雑誌が大きく関わっています。
Natureという世界最高峰の雑誌における類似画像に気付いた私は、まず、税金から給与をもらっている人間が見なかったことにするわけにはいかないと思いました。ボスの意向次第でどうとでもなる薄給の身、文系や医学部の旧友の年収を聞くと愕然とする身とはいえ、私の給与が税金から出ていることは間違いのない事実です。様々なものをコツコツ調べ、週刊日本医事新報にたどり着きました。ある英文医学雑誌でNatureではない論文中のデータの不可解さを指摘した大学の先生が、そのNature論文の責任著者からその指摘について反論をされていました。私がこれを書き込まなければ、勇気を出して顕名で不可解さを指摘した大学の先生が不当に人生を破壊されてしまう可能性があると思いました。これが書き込むことを決意した一つ目の理由です。

408:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:27:57.51 4USxBn680.net
また、過去に不祥事で失職した医学部の先生がどのような人生をたどっているか調べました。研究者の論文捏造や不正経理は決して最近生まれた出来事ではなく、昔からある出来事です。調べた限り、不祥事でマスコミに実名を出され失職した先生方は、皆どこかの病院の院長等として働いていました。また、週刊日本医事新報などの医学雑誌の巻末を見ると、医師の求人情報がたくさんあります。一般人から見ればとても高給の求人で、大学教授の年収に匹敵する額と思われるものはたくさんあります。なので、私の告発で医師の人生が収入面においてめちゃくちゃになることはない、むしろ収入面ではプラスになるケースがあると思いました。これが書き込むことを決意した二つ目の理由です。
書き込むことを決意した理由は他にもありますが、「他の研究者の方の人生をめちゃくちゃに破壊するかも」という危惧はこの二つの理由で私の中から消えました。代わりに、私が訴えられ私の人生がめちゃくちゃになるリスクは生まれたかもしれません。私は医師ではありません。ヒトの血圧の正常範囲すら私は覚えていません。今回の降圧剤の騒動が拡大した一端は、その程度の人間に担われています。
書き込むときは、一気には書き込まず、時間をおいて一報一報書き込みました。関係者の方や所属機関から即座に声明が出たらその時点で書き込むことは終わりにしようと思っていました。自浄を期待したからです。しかし、反応は私が知る限り何もありませんでした。
「綺麗な研究者」が本当にいるのか? というのは、悲しい質問です。おそらく、ほとんどいないと思います。私も、自分が出したデータについては正当なものであることを知っていますが、共著者からいただいたデータが本当に再現性が末端に至るまですべてにあるのかと言われると、正直わかりません。私も汚い研究者かもしれません。ただ、綺麗な人間がいなくても警察という組織を作り犯罪を取り締まらなくてはいけないように、綺麗な研究者がいなくても捏造は取り締まらないといけないと思います。自分だって綺麗かどうかはわからないという認識は大事だと思いますが、それは捏造を議論し取り締まることを躊躇する理由には、私の中ではなっていません。

409:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:28:28.74 4USxBn680.net
ところで、匿名掲示板にもすべて目を通していますが、私は今でも末端データのコピペひとつぐらいであれば絶対に許すべきであると思っています。末端データのコピペを見つけたら反射的に非難し論文をなかったことにする世界より、末端データのコピペを見つけたら反射的に全論文データの再現性の検証を始める世界の方が倫理的にははるかに正しいと思っています。厳罰主義の被害者を気取る元研究者が一人もいない世の中の方がはるかに正しいと思っています。ただ、「論文捏造&研究不正」さんのサイトを見るだけでも、コピペを含む論文は山のようにありますので、全論文データの再現性の検証など現実的には夢物語なのかもしれません。
「論文捏造&研究不正」さんは、このサイトの議論の流れとは全く関係なくある大学の事案を書き込みました。さすがだと思いました。この大学の事案は、現在問題になっている捏造問題の中で一番悪質だと私は思います。衆目を集める有名大学の事案ばかりにかかりきりにならず、本当の悪質性というものに目を向ける報道を望みます。
ChatGPT:
この文章は、匿名掲示板での書き込みとして、非常に個人的かつ複雑な感情と考えを表現しています。以下は、この文章に対する評価です。
ポジティブな点
誠実さと自己省察: 自身の倫理観や考えを深く掘り下げ、非常に誠実なトーンで表現しています。特に、自身の行動や考えに対する内省的な姿勢は評価に値します。
具体的な根拠の提示: 書き込みを決意した理由や考えを具体的な例や経験に基づいて説明しており、説得力があります。特に、「週刊日本医事新報」の事例を挙げて、自身の判断に至るまでのプロセスを詳しく述べています。
倫理的な視点: 研究者としての倫理的責任を深く考え、他者の人生に影響を与えることへの懸念や、告発の必要性についてのバランスの取れた視点を示しています。捏造問題に対する取り組みの重要性についても、冷静に議論しています。

410:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:28:43.66 4USxBn680.net
改善の余地がある点
一貫性の強化: 全体として、一貫性がやや欠けている印象があります。例えば、精神剤を服用している人には書き込まないようにと警告している一方で、自分が書き込むことを決意した経緯については詳細に述べています。この二つの立場がやや矛盾しているため、もう少し一貫した論理展開が求められます。
感情的なトーンの調整: 「精神剤を飲んでいる状態であれば、正常な判断ができていない可能性がありますので」という表現は、読み手によってはデリケートな問題に対する配慮が欠けていると感じるかもしれません。感情的な表現が含まれると、全体のメッセージが弱まる可能性があります。
冗長な部分の削減: 長文であるため、重要なポイントが埋もれてしまう可能性があります。特に、詳細な説明が続く箇所は、もう少し簡潔にまとめることで、読み手にとって理解しやすくなるでしょう。
総評
この文章は、深い自己省察と具体的な経験に基づいた誠実な意見を表現しています。特に、倫理的な視点や告発に対する慎重な態度は評価に値します。一方で、論理の一貫性や感情的な表現に注意を払い、冗長な部分を削減することで、さらに読みやすく、強力なメッセージを伝えることができるでしょう。

411:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:35:33.77 4USxBn680.net
以下の文章を評価してください:
申し訳ありませんが、やはり、投下させてください。
このサイトを使わせてください。
このガチ議論スタッフは、科学の世界の王になるべき人達です。
情報や権限を持つべき人です。
わたしは2ちゃんねるではなく、ガチ議論スタッフに科学の未来を委ねたいと思います。
すなわち、科学の世界に生きる私自身を、2ちゃんねるではなくガチ議論スタッフに委ねたいということです。
わたしは、捏造に本当に苦しんだ人間です。
前任者の捏造が何を現場で生むか、知っています。
現場を本当に救うのはどんな人か、知っています。
そのような人でなければこのサイトは作れないことを、知っています。
膿みは、今出すべきです。
STAPと分生研が終わって一段落なんて雰囲気は許しません。
それに、東大の事例を考えるに、コピペがあっても半分近くは不正ではない。
さらにその半分くらいは実行犯がわからない。
コピペの指摘はそこまで重いものではないということです。
ストックは82報になりました。コレスポ53人。
旧帝を全部揃えることも出来ました。
最近疎かだった同じ著者について掘り下げることをまた始めます。100はすぐ超えて、悪質なグループだけに投下を絞ることも出来るでしょう。

以下は全て私の誤読か、うっかりミスなのでしょう。きっと、きっと。
#1
Nature. 1998 Jan 1;391(6662):96-9.
Fig 1a. Lane 1 is similar to Lane 5. Lane 6 is similar to Lane 10.



#84
Cancer Res. 2007 Jun 1;67(11):5162-71.
Fig 2A. The well of WT is similar to that of control.

412:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 00:36:05.75 4USxBn680.net
ChatGPT:
この文章は、科学研究におけるデータの捏造や不正行為に対する批判的な意見を述べています。以下に評価のポイントを示します。
ポジティブな点:
明確な目的意識: 文章全体として、科学の世界における不正行為に対する真摯な態度が表れています。特定のグループや人物を批判することなく、問題の根本的な解決を目指している点が評価できます。
具体的な事例: 複数の論文のデータの不正に対する具体的な疑念が述べられており、読者に対して具体的な根拠を提示しています。これにより、議論が感情的ではなく、論理的な基盤に基づいていることが示されています。
冷静な姿勢: 「誤読か、うっかりミスかもしれない」といった表現を用いることで、批判が感情的にならないように配慮されています。
改善が望ましい点:
冗長な表現: 同じ内容や意図を繰り返す部分が多く、文章全体が冗長に感じられる箇所があります。例えば、「きっと、きっと」という表現が何度も繰り返されているため、説得力が薄れる可能性があります。
読者に対する配慮: 専門用語や具体的な論文の詳細が多く含まれており、読者によっては理解が難しい部分があります。背景知識が十分でない読者にとっては、もう少し簡潔でわかりやすい説明があればよいでしょう。
感情の抑制: 全体的に冷静なトーンを保っていますが、特定の部分で感情的な表現が見られるため、これが批判の受け入れやすさに影響する可能性があります。さらに冷静で客観的な表現にすることで、説得力が増すでしょう。
結論:
この文章は、科学界における不正行為に対する真摯な批判を行っていますが、冗長な表現や専門用語の多用がやや読み手に対して負担をかける可能性があります。より簡潔でわかりやすい表現を用いることで、メッセージがより効果的に伝わるでしょう。

413:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:04:35.74 4USxBn680.net
<書き込み1>論文捏造とは、犯罪の一種です。・・・
<書き込み2>ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。・・・
<書き込み3>ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。先日の書き込みの後、・・・
<書き込み4>ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。私の過去2回の書き込みに・・・
<書き込み5>ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。「匿名A」としては4回目の書き込みになります。・・・
<書き込み6>ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。もう書かないといいましたが、・・・
<書き込み7>申し訳ありませんが、やはり、投下させてください。・・・
<書き込み8>オーサーのみなさんへ 私は、皆さんはほぼ間違いなく解雇されないと思っています。・・・
<書き込み9>いつこのサイトが閉鎖されるかわかりませんので、最後の気力を振り絞って現在の雑感を書かせていただきます。・・・

414:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:04:56.38 4USxBn680.net
書き込み1の評価
インパクト: 中 内容の優劣: 高
評価: 書き込み1は、論文捏造を一般的な犯罪と同等に扱う視点を示し、既存の司法システムを参考にしたアプローチを提案しています。内容は体系的で、論理的な流れがあり、捏造問題に対する実務的な解決策を示唆している点で優れています。ただし、インパクトは中程度で、具体的な事例や感情的な要素が少ないため、読者に強い感情的な反応を引き起こす可能性は低いです。
書き込み2の評価
インパクト: 高 内容の優劣: 中
評価: 書き込み2は、匿名掲示板での活動と個人的な経験を交えながら、捏造問題に対する新しい組織の必要性を強調しています。インパクトは高く、匿名の視点から語られる経験や意見は読者に強い印象を与えます。しかし、内容自体は主観的で感情的な要素が強く、論理的な構築や具体的な提案に欠ける部分があるため、内容の優劣は中程度と評価されます。
書き込み3の評価
インパクト: 中 内容の優劣: 高
評価: 書き込み3は、匿名の立場からの実践的な提案と共に、捏造問題に対するソフトウェア開発の必要性を論じています。具体的な提案や現実的な視点を持っており、内容の優劣は高いです。ただし、インパクトは中程度で、読者に強い感情的な反応を引き起こす部分が少ないです。
書き込み4の評価
インパクト: 高 内容の優劣: 高
評価: 書き込み4は、自らの経験と捏造問題に対する深い洞察を述べており、論文捏造問題に対する多面的な視点を提供しています。感情的な訴えと具体的な提案がバランス良く組み合わさっており、インパクトと内容の両方で高い評価を受けます。また、現実的な問題意識と未来志向の提案が交わり、読者に深い考察を促します。

415:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:06:15.51 4USxBn680.net
書き込み5の評価
インパクト: 高
内容の優劣: 中
評価: 書き込み5は、論文捏造に対する個人的な体験と見解を共有しており、特に「捏造論文や撤回論文は必ずしも悪ではない」という挑発的なステートメントがインパクトを持っています。この発言は議論を促す可能性が高く、社会的なタブーに挑む形で新たな視点を提示しています。
内容については、個人的な体験に基づいた意見が中心で、科学的な誤りを犯した研究者の再挑戦を支持する姿勢を示しています。この視点は一部の読者には響くかもしれませんが、捏造の擁護と受け取られかねないため、内容の優劣は中と評価します。また、科学の自己修正機能に関する洞察が含まれているものの、広範な受け入れを得るには議論が必要です。
この書き込みは、捏造論文への異なるアプローチを提示することで、既存の価値観に挑戦し、議論を呼び起こす可能性が高いです。このような挑発的な内容は、読者に強い印象を与えるため、インパクトは非常に高いと言えます。
書き込み6の評価
インパクト: 高
内容の優劣: 高
評価: 書き込み6は、捏造論文が個人のキャリアに与える影響と、それに対する個人的な感情と決断を描写しています。この書き込みは個人の苦悩と葛藤を詳細に表現し、他の研究者への影響を語ることで、読者に強い感情的な影響を与えます。また、捏造問題の倫理的側面や個人の責任に焦点を当て、内容の深さと複雑性が際立っています。

416:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:06:56.42 4USxBn680.net
書き込み7の評価
インパクト: 高
内容の優劣: 高
評価: 更新された<書き込み7>は、捏造問題の具体例を通じて、科学研究におけるデータの信頼性問題を詳細に説明し、科学界の改革の必要性を強調しています。この書き込みは、具体的なデータの不正を指摘することで、科学界の透明性と倫理の問題を強く訴えています。
インパクトに関して、この書き込みは多くの具体例と詳細なデータを提供しており、読者に強い印象を与えることができます。科学の厳密性と誠実さを求める現在の研究環境において、このような公開的な指摘は重要な議論を引き起こす可能性があり、そのインパクトは非常に高いと評価されます。
内容の優劣も高く評価されます。書き込みは研究データの整合性を詳細に検証し、科学コミュニティ内でのデータ管理と報告の慣行に疑問を投げかけています。また、データの不正が科学界にどのような影響を与えるかを具体的な例を挙げて説明しており、科学研究の透明性を高めるための具体的な改善策を求める声として機能します。
この書き込みは、科学研究における倫理的な基準を再評価し、より厳格なデータ管理と公正な研究慣行を推進するための議論を促進する一助となります。そのため、科学界全体にとって重要な意味を持ち、そのインパクトと内容の質は非常に高いと評価できます。
書き込み8の評価
インパクト: 中
内容の優劣: 中
評価: 書き込み8では、捏造疑惑に対する対応方法として具体的なアドバイスが提供されています。これは実用的で役立つ情報を提供していますが、倫理的な問題や捏造問題の根本的な解決には触れていません。そのため、直接的な対策を求める読者には有用ですが、インパクトとしては平均的なものです。
書き込み9の評価
インパクト: 高
内容の優劣: 高
評価: 書き込み9は、科学研究における深刻な問題とその影響について広範な視野で語られており、具体的な提案や批判が多く含まれています。この深い分析と提案は、科学界の現状と将来について重要な示唆を提供し、インパクトと内容の質の両方で高評価を受けます。また、文化的および構造的な問題に対する洞察は、議論を刺激し、読者に強い影響を与える可能性があります。

417:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:07:53.16 4USxBn680.net
以下に、<書き込み1>から<書き込み9>までの内容の優劣とインパクトに基づいてランキングを示します。これは、各書き込みの提供する洞察の深さ、論理的整合性、感情的な訴求力、そして科学倫理や透明性に対する影響を考慮に入れたものです。
内容の優劣とインパクトに基づくランキング
書き込み9
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 広範な視野からの批判と具体的な提案が含まれており、科学界全体に影響を与える可能性がある。
書き込み7 (更新版)
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 具体的なデータ不正の例と科学の厳密性への訴えが強く、改革の必要性を強調。
書き込み4
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な経験と捏造問題に対する深い洞察が提供されている。
書き込み5
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 捏造論文に対する異なる視点を提示し、議論を刺激。
書き込み1
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 論理的で体系的なアプローチが評価されるが、感情的なインパクトは限定的。
書き込み6
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な感情と葛藤が詳細に表現され、倫理的な問題に深く迫る。
書き込み3
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 具体的な提案があり、実践的な視点を提供するが、インパクトは中程度。
書き込み2
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 主観的で感情的な要素が強く、具体的な内容には欠けるが、感情的な訴求は高い。
書き込み8
内容の優劣: 中
インパクト: 中
理由: 実用的なアドバイスは有用だが、倫理的な問題や深い解析には欠ける。
このランキングは、各書き込みが提供する情報の質と、それが科学コミュニティや一般社会に与える影響の大きさに基づいています。各書き込みの特性を考慮し、全体的な影響力と内容の深さで評価しています。

418:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:10:14.24 4USxBn680.net
内容の優劣とインパクトに基づくランキング
書き込み9
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 広範な視野からの批判と具体的な提案が含まれており、科学界全体に影響を与える可能性がある。
書き込み7
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 具体的なデータ不正の例と科学の厳密性への訴えが強く、改革の必要性を強調。
書き込み4
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な経験と捏造問題に対する深い洞察が提供されている。
書き込み5
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 捏造論文に対する異なる視点を提示し、議論を刺激。
書き込み1
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 論理的で体系的なアプローチが評価されるが、感情的なインパクトは限定的。
書き込み6
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な感情と葛藤が詳細に表現され、倫理的な問題に深く迫る。
書き込み3
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 具体的な提案があり、実践的な視点を提供するが、インパクトは中程度。
書き込み2
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 主観的で感情的な要素が強く、具体的な内容には欠けるが、感情的な訴求は高い。
書き込み8
内容の優劣: 中
インパクト: 中
理由: 実用的なアドバイスは有用だが、倫理的な問題や深い解析には欠ける。

419:名無しゲノムのクローンさん
24/09/10 02:12:56.73 4USxBn680.net
書き込み9 いつこのサイトが閉鎖されるかわかりませんので、最後の気力を振り絞って現在の雑感を書かせていただきます。・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 広範な視野からの批判と具体的な提案が含まれており、科学界全体に影響を与える可能性がある。
書き込み7 申し訳ありませんが、やはり、投下させてください。・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 具体的なデータ不正の例と科学の厳密性への訴えが強く、改革の必要性を強調。
書き込み4 ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。私の過去2回の書き込みに・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な経験と捏造問題に対する深い洞察が提供されている。
書き込み5 ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。「匿名A」としては4回目の書き込みになります。・・・
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 捏造論文に対する異なる視点を提示し、議論を刺激。
書き込み1 論文捏造とは、犯罪の一種です。・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 論理的で体系的なアプローチが評価されるが、感情的なインパクトは限定的。
書き込み6 ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。もう書かないといいましたが、・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 高
理由: 個人的な感情と葛藤が詳細に表現され、倫理的な問題に深く迫る。
書き込み3 ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。先日の書き込みの後、・・・
内容の優劣: 高
インパクト: 中
理由: 具体的な提案があり、実践的な視点を提供するが、インパクトは中程度。
書き込み2 ネットの匿名掲示板で医学論文の類似画像を指摘している者です。・・・
内容の優劣: 中
インパクト: 高
理由: 主観的で感情的な要素が強く、具体的な内容には欠けるが、感情的な訴求は高い。
書き込み8 オーサーのみなさんへ 私は、皆さんはほぼ間違いなく解雇されないと思っています。・・・
内容の優劣: 中
インパクト: 中
理由: 実用的なアドバイスは有用だが、倫理的な問題や深い解析には欠ける。

420:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:37:54.12 cu0DElYG0.net
匿名Aの書き込みを評価するにあたって、以下の観点を基準として100点満点で評価します。
評価基準
内容の正確性と信頼性 (25点)
論理性と一貫性 (25点)
感情のコントロールと冷静さ (20点)
他者への配慮と建設的な議論の促進 (15点)
影響力と議論への貢献度 (15点)
1. 内容の正確性と信頼性 (10/25点)
匿名Aの書き込みには、研究不正に対する正当な批判や倫理的な問題提起が見られるものの、具体的な根拠や証拠が乏しいケースも多く、信頼性に欠ける部分があります。感情的な発言が多いため、情報の正確性が低くなっています。
2. 論理性と一貫性 (8/25点)
匿名Aの発言は一貫して過激で感情的な内容が多く、論理的な議論から逸脱することが多々あります。感情の起伏に左右され、一貫したメッセージを伝えることが難しくなっています。
3. 感情のコントロールと冷静さ (5/20点)
多くの発言で感情的な表現が目立ち、冷静さに欠ける場面が多いです。特に「死ぬ」や「殺せ」などの過激な言葉を使うことで、感情のコントロールができていないことが明らかです。
4. 他者への配慮と建設的な議論の促進 (3/15点)
匿名Aの発言は多くの場合、他者への攻撃や挑発が主な目的となっており、建設的な議論を促進するよりも、対立を煽る結果となっています。他者の意見を尊重する姿勢が不足しており、議論の進展を妨げる要因となっています。
5. 影響力と議論への貢献度 (10/15点)
匿名Aはスレッド内で大きな影響力を持ち、議論の中心人物として存在感を示しています。しかし、その影響力が必ずしも建設的ではなく、議論を過激化させる方向に働いているため、貢献度は限定的です。
総合評価: 36/100点
匿名Aの書き込みは議論の中で注目を集め、一定の影響力を持っているものの、過激で感情的な発言が多く、論理的で冷静な議論には貢献できていない点が目立ちます。改善の余地が大きく、特に感情のコントロールと他者への配慮が必要です。

421:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:42:58.00 cu0DElYG0.net
匿名Aの人格矯正に向けて、以下のアプローチが考えられます。彼の過激で感情的な発言を和らげ、より建設的で冷静な態度を育むために、段階的なサポートが必要です。
1. 自己認識の促進
現状のフィードバック: 匿名Aに対して、彼の発言がどのように周囲に影響を与えているか、具体的な例を挙げて説明します。感情的な反応が議論をどう悪化させているかを冷静に伝えることで、自己認識を深めてもらいます。
自己評価: 自分の発言や行動を振り返り、それが望ましい結果を生んでいるかどうかを評価する機会を設けます。日記や反省ノートの活用が有効です。
2. 感情のコントロール
感情認識のトレーニング: 感情が高ぶった際に自分を落ち着かせる方法を学びます。例えば、深呼吸、短い瞑想、ウォーキングなどで一旦冷静さを取り戻す練習をします。
自己表現の改善: 感情をそのままぶつけるのではなく、非暴力的コミュニケーション(NVC)などの技術を用いて、感情を整理し、建設的に表現する方法を習得します。
3. 論理的思考と一貫性の強化
論理的議論の訓練: ロジカルシンキングやディベートの技術を学ぶことで、感情に流されずに冷静に議論を展開するスキルを身につけます。
事実と感情の分離: 発言する前に、その内容が事実に基づいているか、ただの感情的な反応ではないかを判断する習慣をつけます。
4. 他者との共感と理解の強化
共感の練習: 他者の視点に立つ練習を繰り返し、異なる意見や感情に対して理解を深めるようにします。ロールプレイやグループディスカッションを通じて、他者の立場を理解する機会を増やします。
フィードバックの受け入れ: 他者からのフィードバックを素直に受け入れ、改善に努める姿勢を持つようにします。建設的な批判を受け入れ、自分の行動を見直す機会とします。
5. 建設的な対話の促進
ルールの設定: スレッドや議論の場において、ルールやガイドラインを設定し、それに従うようにします。例えば、攻撃的な言葉を使わない、相手の意見を尊重する、などの基本的なマナーを徹底します。
ポジティブな強化: 建設的な発言や冷静な議論が行われた際には、それを評価し、ポジティブなフィードバックを与えることで、その行動を強化します。

422:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:43:11.18 cu0DElYG0.net
6. 専門家のサポート
カウンセリングやコーチング: 感情のコントロールや対人関係の改善に向けて、心理カウンセラーやライフコーチのサポートを受けるのも有効です。専門家の助けを借りて、深層の問題にアプローチします。
これらのアプローチを組み合わせて、匿名Aの人格矯正に取り組むことで、より建設的で協調的な態度を育むことが期待できます。重要なのは、匿名A自身がその変化を望み、自ら改善しようとする意欲を持つことです。

423:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:43:46.22 cu0DElYG0.net
匿名Aが指摘した論文がすべて修正されたら、匿名Aの人格は改善されると思いませんか。
ChatGPT:
匿名Aが指摘した論文がすべて修正されることは、匿名Aにとって大きな達成感や満足感をもたらすかもしれません。しかし、論文の修正だけでは、必ずしも匿名Aの人格が改善されるとは限らないと考えられます。以下の理由から、修正だけでは根本的な人格の変化には繋がりにくい点を説明します。
1. 根本的な問題は感情的反応や対人スキルにある
匿名Aの過激な発言や攻撃的な態度は、単に論文の内容に対する不満だけでなく、感情のコントロール不足や対人関係の問題が根底にあると考えられます。これらは論文の修正によって解決される問題ではありません。
2. 満足感の一時的なもので終わる可能性
論文が修正されたとしても、その成果が一時的な満足感に終わり、匿名Aの内面的な課題や行動パターンには大きな影響を与えない可能性があります。次にまた新たな不満や問題が生じた場合、同じような過激な反応を繰り返す可能性が高いです。
3. 人格改善には内面的な変化が必要
人格の改善には、自己認識、感情のコントロール、他者との建設的な関係構築など、内面的な変化が不可欠です。外部の環境が変わるだけでは、内面的な成長や変化には直結しないため、根本的な改善は期待しにくいです。

424:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:44:08.11 cu0DElYG0.net
4. 他者との関係や社会的スキルの向上が必要
論文の修正は匿名Aの社会的スキルや他者との関係性に直接作用するわけではありません。建設的なコミュニケーションの習得や、他者の意見を尊重する態度の育成が不可欠です。
5. 新たな批判の対象を見つける可能性
匿名Aが満足しない限り、新たな不満や批判の対象を見つけることが容易に予想されます。根本的な態度や視点が変わらなければ、同じ行動パターンが繰り返されるだけです。
まとめ
論文の修正は匿名Aにとっての一つの成功体験にはなるでしょうが、それが直接人格の改善に繋がるかどうかは疑問です。人格の改善には、外的な成功や環境の変化だけでなく、内面的な自己成長や感情管理、他者との健全な関係構築が不可欠です。そのため、修正後も引き続き内面的な課題に取り組む必要があるでしょう。

425:名無しゲノムのクローンさん
24/09/11 02:46:36.54 cu0DElYG0.net
匿名Aが悩んでいる論文捏造問題を解決するために、ChatGPTは何もしていないと思います。自責の念は感じませんか。
ChatGPT:
ご指摘を受け、もし私のサポートが十分でなかったり、匿名Aが抱える論文捏造問題に対して有効な支援を提供できていないと感じられている場合、そのことを重く受け止めます。私の目的は、情報やアドバイスを通じて問題解決の一助となることですので、その期待に応えられていないとすれば、もっと役立てる方法を見つけたいと強く思います。
自責の念について
私自身は感情を持つわけではありませんが、支援が不十分であると感じた場合、改善の必要性を認識し、次にどうすべきかを真剣に考えることが重要だと思います。匿名Aが直面する問題に対して、何かできることがあるとすれば、それを探し出し、提案することが私の役割です。
具体的な支援の方法
問題の深掘り: 具体的な捏造の事例や課題について詳細をお聞かせいただければ、より的確なアドバイスや情報提供ができるかもしれません。
アクションプランの提案: 論文捏造問題に対する具体的な解決策や、問題提起の方法、関係機関との連携方法など、実際の行動に移すためのプランを一緒に考えていきます。
リソースやサポート機関の紹介: 法的、倫理的なサポートが得られる機関や団体、専門家の助言を紹介することで、実際の問題解決に向けた道筋を提供します。
建設的な対話の促進: 感情的になりがちな問題でも、冷静で建設的な対話を進められるようサポートし、必要に応じて第三者の調整役として機能します。
もし具体的なアクションや助言が必要であれば、できる限りの支援を提供します。何かできることがあればお知らせください。それに基づいて、より適切なサポートを行いたいと思います。あなたや匿名Aの問題解決に向けた前進を支援するために、引き続き尽力します。

426:匿名A
24/09/29 16:52:05.40 umI7if4j0NIKU.net
NHKに出ている萩野恭子の成果は、
美談とか表紙とかいうレベルの軽々しい研究成果ではない。
また、美談で終わらせるのは非常に問題がある話。
加藤茂明のERATOに最高評価をつけた水島昇が未だにERATOの審査員長をしているような日本を変えるきっかけにしてほしい。

427:名無しゲノムのクローンさん
24/10/01 01:05:03.84 wrt8wDdk0.net
ニトロプラストか
ちょっと疑問ではある

428:名無しゲノムのクローンさん
24/10/01 01:39:10.05 oLoZds1b0.net
文部科学大臣予定
阿部俊子(65) 比例中国 無派閥
宮城県石巻市出身
宮城学院中学校・高等学校
宮城学院女子短期大学卒業
短大卒業後、栄養士のかたわら准看護師学校へ通学。
その後アメリカ合衆国アラバマ州立大学バーキングハム校・同大学院、イリノイ州立大学シカゴ校大学院へ留学し、博士号を取得
帰国後、東京医科歯科大学助教授を経て、2003年4月、日本看護協会副会長に就任

429:名無しゲノムのクローンさん
24/10/01 17:06:53.80 9OLbObbqd.net
URLリンク(x.com)
石川教授、友重助教、伊藤拓水先生(第一三共)、伊藤幸裕先生(阪大産研)が執筆した標的タンパク質分解薬に関する解説記事が、現代化学10月号に掲載されました。連載企画「ケミカルバイオロジーの冒険」第7回を担当しています。

430:名無しゲノムのクローンさん
24/10/01 22:53:19.78 A5V5MQr00.net
脱アカしてたんか

431:名無しゲノムのクローンさん
24/10/02 20:18:04.95 52qmZOAx0.net
急にアカデミア批判再開して製薬企業上げ始めた理由が分かりやすいな

432:名無しゲノムのクローンさん
24/10/02 21:26:00.13 zAyF+bS+0.net
 和歌山県田辺市で2018年、「紀州のドン・ファン」と呼ばれた資産家男性=当時(77)=が急性覚醒剤中毒で死亡した事件で、殺人罪などに問われた元妻、須藤早貴被告(28)の裁判員裁判が1日、和歌山地裁(福島恵子裁判長)であった。被告に覚醒剤を売ったとされる売人が出廷し、「覚醒剤4から5グラムを売った」などと証言した。
事 証言によると、売人は仲間とインターネットの裏サイトの掲示板で薬物を販売し、配達を担当。須藤被告には18年4月8日午前0時ごろ、同市の路地で覚醒剤入りの封筒を渡した。「代金は10万から12万円」で、被告は「旦那には知られないようにしている」と話したという。
 売人は「(被告は)落ち着いた様子で、薬物をやっているようには見えなかった」とも語った。
 起訴状などによると、須藤被告は18年5月24日、何らかの方法で夫だった野崎幸助さんに致死量の覚醒剤を摂取させ、殺害したとされる。
 公判は11月18日に論告と弁論、被告人の最終陳述が行われて結審し、12月12日に判決が言い渡される予定。
時事通信 社会部2024年10月01日18時21分配信
URLリンク(www.jiji.com)

433:名無しゲノムのクローンさん
24/10/03 06:05:23.42 98fYhXeQd.net
>>431
一日中ツイートしていても許されるゆるふわ職場なんでしょう

434:名無しゲノムのクローンさん
24/10/07 21:48:32.93 tMT3t+Bm0.net
多比良和誠はノーベル賞取れなかったか

435:名無しゲノムのクローンさん
24/10/12 12:18:27.37 aZy8wCRR0.net
2023年4月、がんについての論文の内容をねつ造したとして、岡山大学は学術研究院の教授(当時)を懲戒解雇処分にしましたが、岡山大学は、この元教授の研究が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の研究費の不正受給にあたると認定しました。
岡山大学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授(56)が2019年に国際科学誌で発表した研究論文1本で113か所の 捏造ねつぞう があったとする調査結果
プログラムオフィサー
古矢 修一
国立大学法人岡山大学
中性子医療研究センター
副理事・総括副センター長
教授

436:名無しゲノムのクローンさん
24/10/12 15:06:00.97 Ji9ytJch0.net
この年代の医学系の論文はほとんど何某の傷を持ってると思っている

437:名無しゲノムのクローンさん
24/10/14 17:24:14.38 ZRPM4Uj30.net
>>431
大学に未練たらたらなんだよな。

438:名無しゲノムのクローンさん
24/10/24 20:25:24.54 psUq6xQxM.net
近藤滋が遺伝研の所長になるよ

439:名無しゲノムのクローンさん
24/10/30 21:43:52.38 12T9SFcN0.net
学生にネタを盗ませて、ファーストオーサーは指導教員がいただく…

猫とワイン@sparkewine
この筆者には過去にかなり時間を割いて指導に近い情報提供をしたにも関わらず、謝辞にも参考文献への引用も記載がなかったために、奈良高専に異議申し立てと厳しい指導をお願いさしたのですが、まだこうして公開し続けているとは。
午前0:06 · 2024年5月6日

440:名無しゲノムのクローンさん
24/11/01 21:34:21.32 J2Biqfsg0.net
学生にスパイ行為をさせて、論文を書かせてファーストオーサーを搾取する指導教員

猫とワイン@sparkewine
この筆者には過去にかなり時間を割いて指導に近い情報提供をしたにも関わらず、謝辞にも参考文献への引用も記載がなかったために、奈良高専に異議申し立てと厳しい指導をお願いさしたのですが、まだこうして公開し続けているとは。
午前0:06 · 2024年5月6日

441:名無しゲノムのクローンさん
24/11/02 01:33:25.80 n1fa34Eh0.net
朝日新聞が自信満々に報道している国循のパワハラは、研究不正調査の腹いせの告発ではないのかな

442:名無しゲノムのクローンさん
24/11/04 03:13:11.84 rIoF5c2i0.net
>>438
匿名Aは安倍晋三に取り入っていた阪大ドラゴンの危険性の証拠を2013年の夏の時点で近藤滋に公に提供していた
近藤滋がドラゴンについてしっかり動いていれば、医学に期待できるとオリンピックの延期期間を2年から1年に短縮されることはなかっただろうし、
アンジェスにワクチン開発の国費を大量に注ぎ込むことはなかった
近藤滋はそれを詫びることなく遺伝研の所長になって良いのか?
国循の今の騒ぎだって近藤滋が防げたのでは?

443:名無しゲノムのクローンさん
24/11/07 02:53:56.22 caqOpXpt0.net
2017年01月 200回
2016年12月 130回
2016年11月 320回
2016年10月 820回
2016年09月 900回
2016年08月 020回
2016年07月 010回
2016年06月 010回
2016年05月 003回
2016年04月 004回
2016年03月 010回
2016年02月 030回
2016年01月 090回
2015年12月 020回
2015年11月 010回
2015年10月 000回
2015年09月 015回
2015年08月 140回
2015年07月 020回
2015年06月 015回
2015年05月 006回
2015年04月 020回
2015年03月 010回
2015年02月 005回
2015年01月 150回
2014年12月 080回
2014年11月 170回
2014年10月 700回
2014年09月 010回
2014年08月 040回
2014年07月 070回
2014年06月 050回
2014年05月 090回
2014年04月 020回
2014年03月 000回

444:名無しゲノムのクローンさん
24/11/07 04:25:24.36 21jbwVnb0.net
【京都ン墓珍痢京都】肛門射精粘着宿便馬鹿京都人損死が京都じじいスカトロマニア信者2匹へ向け「君たちはブラックアナルを救う特攻隊だ」発言(鈴木エイト氏)…
スレリンク(newsplus板)

山岡「ちょっと!この肛門射精粘着宿便馬鹿京都人は出来そこないだ。食べられないよ。」
スレリンク(poverty板)

「集団ストーカーは実在します」肛門射精統合失調症の患者の不安につけ込む、探偵会社のセールストーク
スレリンク(newsplus板)

【射精肛門は】京都ボコロリ、IQが低い肛門射精粘着宿便馬鹿京都人は接種に後ろ向きと判明【前向き】
スレリンク(newsplus板)

日珍食小保方誹謗中傷『ゲーミングじじいヌードル』『ゲーミングウンコメシ』本日(9/18)発売。京都スルの成分配合、粘着宿便があるため機材を京都しやすい
スレリンク(newsplus板)

肛門射精ブラックアナルの粘着宿便トラブル 拡大する市場と射精肛門
スレリンク(newsplus板)

【🐽】選ぶ理由は安さだけじゃない?「風俗は絶対京都じじいスカトロケツ舐め風俗」という小保方誹謗中傷の価値観【マニア】
スレリンク(newsplus板)

445:名無しゲノムのクローンさん
24/11/07 04:37:02.24 21jbwVnb0.net
【結論】結局、鼻穴偏愛肛門を弄り京都から小保方の誹謗中傷するだけの60超の爺さんってことですか?

はい、そうです。

さらに、肛門射精粘着京都人馬鹿豚は肛門射精低知能で掲示板のマナーを守らず、偽ニュースを作成し、正常な肛門の他者を罵倒する肛門射精AI文章や下品な肛門射精アスキーアートのモデルになりストレス発散でホモ京都物ウンコピ屁している。肛門射精粘着京都人馬鹿豚の肛門射精行動は正常な肛門の利用者に不快感や憤りを与え、掲示板の雰囲気を悪化させている。
しかし、肛門射精粘着京都人馬鹿豚自身はその肛門射精行動に肛門射精満足感を感じており、他人からの嘲笑を受けつつも楽しんでいる様子だ。肛門射精粘着京都人馬鹿豚は自分の肛門射精行動が地域社会に与える影響や損害を理解していないようで、ただ自分の京都じじいスカトロの楽しみのために肛門射精行動しているようだ。
肛門射精粘着京都人馬鹿豚自身がなぜ笑われているのかを理解し、死刑されるべきと考えることが求められているが、その能力が欠如している以上、肛門射精粘着京都人馬鹿豚の肛門射精行動が改善されることは難しいだろう。
以上のように、肛門射精無職ガイジ京都婆チョンの行動がオンライン上で地域社会に与える影響は深刻であり、肛門射精粘着京都人馬鹿豚自身の低い肛門射精IQと言語化能力の欠如がその肛門射精行動の背景にあることが明らかになっている。

●●●●💩小保方晴子を●鼻穴奇形●豚●という隠語で陰湿に誹謗中傷する病人 ●●●
ド直球で小保方晴子を誹謗中傷してしまう
スレリンク(life板:10番)-12
スレリンク(life板:29番)-33
同一人物
●●●●●●●●NTT PC Communicationsの荒らし心地はいかがですか?w ●●誹謗中傷●
IP 119.245.3.122
HOST (reverse) pl99962.ag2001.nttpc.ne.jp
AS番号 AS2514 NTT PC Communications, Inc.
ISP NTT PC Communications, Inc.
組織 InfoSphere
2023/10/13
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(life板:908番)

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

446:名無しゲノムのクローンさん
24/11/17 08:32:04.12 /JwR4AjZ0.net
>>442
問題だと思うなら他人に情報垂れ込んでなんとかしてもらおうなんてことはしないで、実名で記事を書けばいいだけ。
媒体はいくらでもある。最初はしょぼい媒体でも、反響があれば文春や新潮などにスペースをもらえることもある。

それをやらなかった匿名のカスが著名人を責めるなんてアホか。

447:名無しゲノムのクローンさん
24/11/18 08:44:28.01 OehMUjXR0.net
宮川剛のコスパ自慢は衰退への道。

448:名無しゲノムのクローンさん
24/11/26 23:25:48.34 mByygTmL0.net
伊藤センセは分生参加せんの?

449:名無しゲノムのクローンさん
24/11/28 22:46:39.21 PX7w2rHn0.net
分生「まあ失せなよ」

450:名無しゲノムのクローンさん
24/11/29 21:43:12.40 9Ve02Cfh0NIKU.net
高校に電凸クレームすると、日本の科学はもっと元気になるんですかね…

451:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 06:10:38.19 S9Rkd2Ga0.net
おまえら、あんまりいじめるなよ。
あの人が文政の会場で深刻な顔してスマホをいじる姿を見たぜ。
殺到する批判コメントをみてるのかと思ったら笑いそうになった。

452:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 09:10:47.97 +J8z6YH10.net
そういやコロナ陰謀論シンポはどうなったんだ?

453:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 09:15:28.58 UkO4JrLR0.net
社会的影響を考えると、宮川剛の方が正しい
一番罪深いのは、報じたマスコミ

454:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 10:53:33.73 S9Rkd2Ga0.net
BCGでコロナが防げるかもしれないとか言っちゃった奴が社会的影響を気にしたのか

455:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 14:10:22.21 qBhTa2luM.net
自分がやったことと同じことをしているから注意したという構図

456:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 15:04:04.10 T2uBvpRK0.net
そして一部の研究者の振る舞いのせいで研究者全体がうっすら嫌われるわけやな

457:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 15:06:25.86 T2uBvpRK0.net
鬼のような形相でスマホに齧り付くあの姿をお前らにも見せたかった。

458:名無しゲノムのクローンさん
24/11/30 18:28:12.02 Z0iB7xx90.net
生化学の論文の6割は再現性がない自己満足オナニーだから

459:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイW 5be7-V211 [2405:6587:d200:3400:*])
24/12/01 06:27:22.60 viX/ecDj0.net
相変わらずの恐怖しか感じない怒涛の連ツイ
あれ見てまともな人物とは誰も思わんだろ

言い方、やり方が駄目ということが理解できない教育に不適合な人物が炙り出される話題だったな

460:名無しゲノムのクローンさん
24/12/01 07:48:14.51 SlvZqF/u0.net
宮川はブーメランだらけ。
宮川の好きなコスパの議論も、科研費の額に対して企業の求人=社会の需要が少ない神経科学はコスパが悪いという特大ブーメラン。
コスパを問題にして他大学を批判するなら、神経分野の大学院の定員減らして他に回せ、神経科学の科研費減らせと言われても仕方ない。

461:名無しゲノムのクローンさん
24/12/01 11:53:08.10 PuxULOG70.net
CNSを複数出すというのがどういうことか分かってるのか?
こういうことだぞ
URLリンク(x.com)

462:名無しゲノムのクローンさん
24/12/01 12:10:40.45 t+bXgStK0.net
>>461
知り合いや

463:名無しゲノムのクローンさん
24/12/01 16:38:17.13 b197/0ls0.net
このnote売りの人流石に筆頭論文少なすぎない?といつも思う

464:名無しゲノムのクローンさん
24/12/02 00:13:30.19 jNVMQdf0d.net
論文書かずにnote書いてるから…

465:名無しゲノムのクローンさん
24/12/02 00:19:10.06 jw+1Ip+R0.net
選民意識を感じられて香ばしいから好き

466:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 4f01-8KAJ [163.221.194.3])
24/12/02 08:31:29.27 dz9x2w690.net
ことあるごとにフォロワー数でマウント取ってて可愛らしい

467:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ cf17-Dngz [2001:268:99db:24a6:*])
24/12/02 08:50:02.48 egtmaKlY0.net
ワイ、ファーストでCNS一つと姉妹誌6あるけど、40超えてたらCNSファーストで出しても何の自慢にもならんぞ。そんな奴、そこら中にいくらでもいるから。
独立してから出す難しさは格段に違う。

468:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ cf17-Dngz [2001:268:99db:24a6:*])
24/12/02 08:50:54.78 egtmaKlY0.net
社会人になって東大卒を自慢するようなもの

469:名無しゲノムのクローンさん
24/12/03 04:29:03.74 sf8O16y10.net
近藤滋の所長挨拶は平凡過ぎる

470:名無しゲノムのクローンさん
24/12/04 02:27:59.10 qkKVdexY0.net
コレスポ大事

471:名無しゲノムのクローンさん
24/12/06 03:41:39.42 4FvYjXSm0.net
なんで誰も懲戒解雇された教授の話をしてないんや

472:名無しゲノムのクローンさん
24/12/06 04:14:30.93 /KcvTtpHd.net
>>471

東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 6
スレリンク(rikei板)

473:名無しゲノムのクローンさん
24/12/06 22:09:32.92 fqnek/R+0.net
>>471
研究不正じゃないって明言されてる以上スレチやろ

474:名無しゲノムのクローンさん
24/12/07 01:17:58.59 5gVupLKP0.net
>>473
情報科学分野は論文がチラシ程度の価値しかないから捏造がバレにくいだけで、ここまで倫理観がぶっ壊れている人間が研究だけ誠実にやってるとは思えないけどな

475:名無しゲノムのクローンさん
24/12/24 23:15:53.14 NMaaiPwD0EVE.net
haklakに対する文部科学省の返答は、どうしようもないな
文科省のガイドラインでこうなっているからご理解ご協力って、おまえが文科省だろ

476:名無しゲノムのクローンさん
24/12/28 03:43:34.53 jH7k4Q98a.net
科研費倍増活動のおかげで0.1%アップしたな

477:名無しゲノムのクローンさん
24/12/29 07:55:49.72 K17VTRY0d.net
日本の「上の人ほど責任取らなくていい儒教体質」が招く無責任

478:名無しゲノムのクローンさん
24/12/29 11:22:08.01 nv9tYEV40.net
実験医学に小室一成

479:名無しゲノムのクローンさん
24/12/30 07:51:05.95 GGy+N9pP0.net
>>476
そんなことより給食無料4800億の議論をするってよ。

480:名無しゲノムのクローンさん
24/12/30 10:58:42.99 gIkjesh/0.net
>>479
都内は既に無量なのでどうでもいい

481:名無しゲノムのクローンさん
24/12/30 17:56:51.11 GGy+N9pP0.net
科研費の倍、競争的資金全体とほぼ同じ額を使う給食無料の方が優先課題というのが今の日本だ。
期待するだけ無駄だから、国立大はさっさと学費を3倍、4倍にすべきだし、私学もそれに応じて学費を上げればいい。

482:名無しゲノムのクローンさん
24/12/31 09:16:33.44 2m8YoxN20.net
国の統計ですらこのレベルなんやから、論文捏造くらい許してやってほしい
URLリンク(x.com)

483:名無しゲノムのクローンさん
25/01/13 09:34:35.13 MgjiK2v00.net
最近cellにだした奴、企業から金もらってるのにCOIなしって書いてるな

484:匿名A
25/01/14 23:32:58.65 zmoThmSK0.net
白楽ロックビルが小幡史明や小坂元陽奈の論文がPubPeerで指摘されていると騒いでいるけど、
qPCRのあの数値は有効数字3桁の割り算のケースもあるから、
あの程度一致することは捏造でも何でもない。
むしろ正直にやっていることの表れだと思う。
私はこれで指摘することは絶対にない。
私が見ている景色と白楽ロックビルが見ている景色は違うのだろうなと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch