STAP細胞の懐疑点 PART576at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART576 - 暇つぶし2ch216:名無しゲノムのクローンさん
14/07/28 19:52:26.20 .net
>>197
早稲田の調査委員会の会見見てないの?公開資料見てないの?
早稲田の博士論文審査には公聴会があるんだよ。
分かってないのお前だって。

【STAP細胞】12論文コピペ盗用に対する早稲田大学調査委員会記者会見【2014/7/17】
2:14:11
URLリンク(www.youtube.com)

20分~ 博士論文の審査は二つある
一つは「公聴会」ほとんど出来上がった博士論文の草稿を、あらかじめ主査と副査が閲読して、公聴会に臨む。
学生や一般の方も参加出来るから「公聴会」と言われている。
「公聴会」は平成23年(2011年)の1月11日に行われた。
その数日前にはほとんど出来上がった博士論文が主査と副査に渡されている

22分~ もうひとつの審査は「分科会」製本された博士論文で審査されるが、主査と副査がOKと言えばすぐ承認される。
23分~「公聴会」で配布されるのは、完成版に近い草稿をバインダーに閉じた資料で、これは公聴会のあと学生本人に返される。
「分科会」では「公聴会」のバインダーに閉じた資料と製本された博士論文を見比べて審査したりはしない。

24分~ 「分科会」は2月9日に行われ、2月8日には製本された博士論文が主査と副査に渡される。
小保方さんは自分で印刷所に原稿を持ち込んで製本して貰った。
公聴会のバインダーで閉じた資料は小保方さん本人に返された。
(だから常田達は公聴会のバインダー資料を手元に持ってない)

早稲田 調査報告書
URLリンク(www.waseda.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch