STAP細胞の懐疑点 PART456at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART456 - 暇つぶし2ch836:名無しゲノムのクローンさん
14/06/18 19:13:24.25 .net
下村 「STAP論文の筆頭責任者としての説明責任を果たさせていただくことを切望している」

1月末のプレスリリースから今まで四ヶ月間、筆頭著者としての説明責任を一度も果たそうとした事が無いのに何言ってるのこの人。
切望って…四ヶ月間科学的な説明を放棄してたのは小保方さんじゃん。
疑惑発生後から沈黙して、再現実験してるのかと思ったら出勤してなくて家に引きこもってて、4月9日に会見したと思ったら真正な画像も出さず、
「STAP細胞はあります」「200回成功しました」「ノートは4~5冊あります」と口だけで科学的なデータも証拠も一つも出さなかった。
会見以降も本人から説明はなく、生物学に何の縁も無い三木弁護士を通して、科学的なデータや証拠は出さずに無駄に長い言い訳ばかり。

再現実験に参加するのは説明責任果たしてからにしなよ。
結果も出せない説明もしないくせに、当たり前のように税金から研究費と給料を何千万も貰えると思ってんじゃねーよ。
もし小保方さんに再現実験させるなら、税金を使わないで下村が自腹で小保方さんに研究費出してあげればいい。
給料は月々手取り20万円あれば充分でしょ。800万円は多過ぎ。一度与えたら返しそうにないし小保方。

期間は1年とか決めて、STAP細胞は一週間で作れるし、テラトーマは2ヶ月あれば作れるでしょ。
まずSTAP細胞作成に成功して、監視役の研究者達も確認したら発表、
TCR再構成があるのか、初期化は本当に起こったのか、小保方の判断だけじゃ説得力が無いから丹羽さんや他の研究者が、
外部の人達にも再現出来るように科学的に説明。

テラトーマが出来たら科学的なデータを出して説明。

STAP幹細胞増殖に成功したら説明。
キメラマウスが出来たら説明。
で、生後一週間以上のマウスでも成功するのかどうかの検証。

全部税金使わずにやれるならどうぞ。
税金を投入しなきゃいけないなら、擁護派を納得させるた



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch