STAP細胞の懐疑点PART402at LIFE
STAP細胞の懐疑点PART402 - 暇つぶし2ch297:名無しゲノムのクローンさん
14/06/02 13:16:56.19 .net
>>237
268続き
3、藤原氏は、早稲田大学と所属する杏林大学の紀要にのみ
論文を発表されている。これは、他の出版社や学術雑誌などの発表の場が
多く存在する法学の分野において、非常に異例である
紀要のみ論文が存在するのは、小保方晴子氏の母親の発表方法、
早稲田大学出身の芦田宏直氏の論文発表方法(本人が運営するブログや
ホームページへの発表は、自己が発行する同人誌への発表に等しく
それを除けば、大学紀要のみである)と一致する

4、本スレにおいて、STAP細胞論文事件の真相究明の為の法律観点からの
書き込みに対し、様々なSTAP擁護の書き込みがなされた
総合して擁護の書き込みを検討すると、法学教育を受け、特許法や著作権法に
ついての理解も深い者の書き込みである(芦田氏は専門が法学では無いので除外される)
特許法や著作権法は一般的には私法に分類され、これは藤原氏の専門と一致する
一方で、剽窃については、非常にミスリードさせる論理展開で「剽窃は許容される」
という誤った結論に誘導しており、書き込みした者が過去に発表した論文で
剽窃行為を行い、調査を免れる為に、自己の地位保全を目的とした可能性が高い
また、擁護派のキャラの中に「ハンス・ケルゼンの憲法訴訟」に固執する者が居たが
藤原氏は専門研究「宗教団体の法規制」で公法観点の研究も行なっており
憲法は公法ジャンルであり、また藤原氏と指導教官の近江先生の海外法の専門の
ドイツ(ハンス・ケルゼン)と一致する
過去の書き込みで、「杏林の研究者(法学)」と名乗る書き込みがあったが
藤原氏の現職と一致する。

芦田センセ、こんなところでしょうか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch