23/07/17 12:15:51.36.net
まー自分の能力じゃ公務員になれなかったけど、結構良い給料もらえる会社に入れたからとりあえず満足だなー公務員大変そうだしなーリーマンは気楽だわ
151:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 12:25:32.51.net
月に2回(週ではないですよ)だけ会社に顔を出して、年収が1千万。
これだと天下り先も、顔さえ知らないのが殆どです。
仕事などないのですよ。
補助金の見返りに、いわば謝礼として1千万が払われているのです。 / “天下り先「月2回勤務、年収1千万円」国会どよめく”
@hyodo_masatoshiさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
152:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 12:26:44.57.net
私鉄バス運転手の倍の給料もらいヒマ持てあます都営バス運転手
スレリンク(bizplus板)
橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を
4割カットすると宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ
民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、南海・441万円)よりも
高水準だったことに驚きが広がった。
官民の給与格差を調べてみると守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、
2倍以上の格差のある職種もある。
バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、
他と比較すれば官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって
一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手を
たまに務めるだけで、我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。
彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを
もてあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには
稼げません。あまりにも不平等でしょう」
※週刊ポスト2012年7月20・27日号
URLリンク(www.news-postseven.com)
153:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 12:28:54.06.net
公務員の仕事は、国民の義務としてボランティアでいいよね。
徴兵みたいな感じで5年任期で。
その間の給料は所属の会社が出せばいいし、たくさん出せばそれに応じて法人税の免税を受けられるようにして。
154:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 12:30:51.62.net
ひろゆき氏、お茶汲み職員に1日20万円…3.6兆円オーバーした東京五輪に私見「電通逮捕は当然ですな」
スレリンク(liveplus板)
3/5(日) 14:30 NEWSVISION
URLリンク(article.yahoo.co.jp)
ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が5日に自身のツイッターを更新。「“お茶汲み”する職員に1日20万円…五輪費用3.6兆円オーバーの“裏側” 組織委元職員が告白【報道特集】」と題して配信されたTBS NEWS DIGの記事について私見を述べた。
記事では、会場運営を担った大手広告代理店などが相次いで起訴された東京オリンピックの裏側に迫り、“お茶汲み”する職員に1日20万円が支払われ、3.6兆円も予算オーバーした杜撰な実態を伝えている。
ひろゆき氏はこの記事を引用して「組織委元職員『広告代理店から常時、約10名の方が来ていただいて、同じ事務所で仕事をすることになった。単価を聞くと1人20万円で、それが4年間続いた』『みんなのお茶を汲んだりとか』1人あたりの人件費は4年間で1億9200万円。10人だと19億円以上」と記事内容を引用したうえで「電通逮捕は当然ですな。」と、持論を投稿した。
この投稿にコメント欄には「こんだけ金かけて結果があのオープニングだものwww」「オリンピックの時に検疫していた職員や安月給でコロナ病棟行かされていた看護師に金渡せって感じですね」「オリンピックはいらない」「また電通か。開会式といいいろいろやってるな」「無料ボランティアは、交通費も出さずにいっぱい募集してたのになw」「談合会社への罰金で増税しなくても防衛費今年は賄えそう笑」「電通もたっくさんあるからなぁ…契約停止もグループではないようだし…変わらないね」「労働者の給与が生産性ではなく、権力構造によって決まることがわかる事例」など、さまざまな意見が寄せられていた。
155:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 12:32:49.94.net
五輪組織委「財政難で医療ボランティアに報酬出せない(`・ω・´)」→高額な役員報酬(年間2400万円)はそのままでした☆
スレリンク(newsplus板)
156:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 17:30:32.68.net
>>138
ggrks
年次有給休暇
157:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 17:35:48.00.net
公務員より稼いでるけどそれより大事なのは男ならイチモツの大きさだよ
女の本音は18cm以上みたいだから17cm以下は惨めだな
あっちなみに「大きいのは痛いだけ!」って言葉はブサイクして言ってないから気を付けろな
周りの可愛い子はそんな事言ってないだろ?俺のも周りも言ってないからな笑笑笑
なお、俺は20cm巨根だからテメーらはほぼ勝てないwww
ネットでチン長詐称するれば勝てるだろうけどテメーで自尊心壊して自滅するぞwwwwww
158:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 18:25:29.68.net
下半身まる出しにする公務員 実名入りリスト パート★2
スレリンク(koumu板)
159:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 18:25:57.23.net
下半身まる出しにする公務員 実名入りリスト パート★2
スレリンク(koumu板)
160:非公開@個人情報保護のため
23/07/17 20:48:50.69.net
良く知らんが俺の高年収、デカチンには影響ありませんwwwwww
161:非公開@個人情報保護のため
23/07/25 22:52:52.00.net
霜降り明星・粗品「今度は600万円負けた!税金が払えないねん!どうしよう!」 [136963135]
スレリンク(poverty板)
162:非公開@個人情報保護のため
23/07/25 23:23:19.51.net
辻善範、ググれ笑える、こいつ泣いて区役所やめたバカできそこないまぬけアホのクソボケ
163:非公開@個人情報保護のため
23/07/26 12:52:23.72.net
公務員で得するのは新卒で入った場合だからな。
中途�
164:フ用なんて何の魅力も無いぞ
165:非公開@個人情報保護のため
23/07/26 13:56:34.54.net
アラフォー年収800万円ぽっち、これが全てで事実
by アラフォー大企業民年収1,300万円の者
166:非公開@個人情報保護のため
23/07/26 17:28:07.57.net
公務員給与を高い水準で維持するためにお給料のお高い企業を税金投入してあらかじめ用意しておいちゃう公務員。
スレリンク(koumu板)
167:非公開@個人情報保護のため
23/07/26 21:18:48.78 .net
国会議員を3割減らそう
168:非公開@個人情報保護のため
23/07/26 22:19:12.68.net
私鉄バス運転手の倍の給料もらいヒマ持てあます都営バス運転手
スレリンク(bizplus板)
橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を
4割カットすると宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ
民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、南海・441万円)よりも
高水準だったことに驚きが広がった。
官民の給与格差を調べてみると守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、
2倍以上の格差のある職種もある。
バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、
他と比較すれば官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって
一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手を
たまに務めるだけで、我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。
彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを
もてあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには
稼げません。あまりにも不平等でしょう」
※週刊ポスト2012年7月20・27日号
URLリンク(www.news-postseven.com)
169:非公開@個人情報保護のため
23/08/01 18:21:53.84.net
東証一部上場企業に従業員数は、300万人くらいという話がある。
これは、臨時や派遣、期間社員を入れない計算である。
日本の労働人口は、6600万人くらいなので、
一部上場企業に勤務することのできる社員は、4.5%くらいという計算になる。
そして、この上場企業に勤めている人の平均賃金は、700万円くらいというデータがある(このデータは、年によっても調査機関によっても変わるため、あくまで参考値)。
もうひとつ、1000人以上の大手企業に勤務していることに相当する大きな集団がある。
それは、公務員である。
公務員の人数はかなり多く、国家公務員100万人、地方公務員300万人という調べがある(正確には、わかりかねる)。
この層の平均年収も700万円くらいいく。
ただし、その人件費を維持していくことと、0Bの共済年金の支払いを考えると、必要経費は700万円ではなく、1人あたり1000万円くらいになるという話もある。
1000万円 × 400万人 = 40兆円
という国家予算の最終の大きな部分を占める割合が公務員に充てる支払いとなっている。
国の予算は、大丈夫なのか?
ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。
給与が安定していること、
基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。
(中略)
いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。
合わせて700万人。
中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが、狭き門となる。
先に述べた2強を上回るには、実力、資格など、特別なものを必要とする。
URLリンク(ameblo.jp)
170:非公開@個人情報保護のため
23/08/01 18:57:38.43.net
アラフォー年収で1,300万円、世帯年収だと2,200万円
ざまぁ( *´艸`)
171:非公開@個人情報保護のため
23/09/02 14:19:16.49 .net
公務員、NHK、電力会社は安月給でいいんだよ
競争ない仕事なんだから
172:非公開@個人情報保護のため
23/09/13 12:22:31.00 .net
>>133
それの何が問題なのか?
役立たずな公務員は叩け!叩け!叩き捲れ!
173:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 01:27:57.92 .net
公務員並みの給料を払えない企業をしらみつぶしに潰していけば高給の企業だけが残るからそのうち文句言う人いなくなると思う公務員。
スレリンク(koumu板)
174:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 07:49:33.84 .net
大企業のボリュームゾーンは平均年収850万円以上だから公務員より200万円以上多いよ
だからそういう層からは公務員はチンカスと思われてるからねw
マイナーゾーンの大企業と中小と公務員の肥溜め層の戦いを高みからニチャニチャしながら眺めてる( *´艸`)
175:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:21:07.00 .net
>>166
ソースは?
176:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:33:15.82 .net
>>167
俺の周り調べw
ソースとかそんな一般論、意味無いw
大事なのは自分の年収がどうかだけ、ちな年収1,300万円
あなた公務員でしょ?
チンカスwww
177:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:49:40.93 .net
サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金でまかなっている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、国の事業に投入される予算の中抜きで彼らの生活を保証するということがなされてきました。
つまり、一見すると公務員の数や人件費は少ないように見えますが、国民の負担が大きいのはこういうカラクリがあった訳です。
「国の業務委託」は官僚の利権の温床
スレリンク(seiji板)
178:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:51:38.73 .net
住専は氷山の一角。もっととんでもない巨悪がある。
税金で作った天下り企業3000社!
現役議員が調査し判明したスクープ発公開!
国の借金のツケを国民が払わされている。これだけはぜひ読んでほしいと現職議員が足を棒にして調査した資料をマンガでわかりやすく初公開。
官僚天国・日本破産
出版社‎ 道出版
著者 石井紘基
発売日‎ 1996/4/1
179:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:51:48.27 .net
でもアラフォー年収800万円ぽっちでしょ
チンカスwww
180:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 08:53:50.09 .net
456:名無しさん@12周年 :2011/11/17(木) 10:06:30.17 ID:IDY0yViL0
テレビで大阪市の天下り企業の話がでたけどすごすぎてわらた。
従業員100人のうち48人が役員で、平均年俸2000万だと。
どんな会社だよ。
独裁でも何でもいいから一回ぶっ壊してくれ
──引用ここまで
引用元
スレリンク(koumu板)
181:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 09:22:16.50 .net
そんな例外ケース出して十把一絡げにしてもムダ
チンカスは所詮チンカス
ちな、うちは現時点で世帯年収2,000万円超えてる
トレード年収は目標5,000万円
例外ケースでさえチンカスwww
182:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 09:25:39.17 .net
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
スレリンク(koumu板)
183:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 09:28:13.60 .net
うちは稼いでるから問題ないよwww
他なんて知ったこっちゃないし、テメーらの意見なんて何の意味も無いwww
184:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 09:34:10.28 .net
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
185:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 09:43:55.41 .net
それぐらいうちからすると小銭だからw
資産目標100億円なんで、こういうちっちゃい話なんてどうでもいいwww
公務員はチンカス、以上だw
186:とある○○機構にお勤めの職員の日常
23/09/21 09:59:44.89 .net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用
187:保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」 A「でも仕事するなって言われるんでしょ」 若林「はい」 大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」 阿川「研究は?」 若林「いえ、やっちゃいけないんです」 大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」 若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」 若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら “いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」 阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」 若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」 若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」 大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」 若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」 大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
188:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 10:15:29.49 .net
低年収公務員野郎がイライラしてきてるなwww
189:とある○○機構にお勤めの職員の日常
23/09/21 10:23:32.32 .net
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
若林亜紀「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」
A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。」
民主党議員「労働省(が管轄する独立行政法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」
190:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 13:20:59.64 .net
現実の稼ぎが全てw
残念!!!www
191:とある○○機構にお勤めの職員の日常
23/09/21 13:29:33.31 .net
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「100%ほとんどすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で
「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1~2割」
と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は「1割にも満たない」と吐き捨てるように語った。
192:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 13:43:42.92 .net
連投マン、他人のふんどしで相撲を取るwww
193:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 15:34:21.24 .net
平均で比較すれば結構多数の人が発狂するんだと思うが、一部のボリュームが多い高年収大企業民には全く効いてないって事だけ再度明確に言っておくわ
ちな、アラフォー年収1,300万円な
これに勝てる公務員チンカスがいるならかかって来いや!ってスタンスだからこっちはwww
194:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 15:52:12.49 .net
問題を起こさなければ公務員は誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになれる。
そうすると、事故やクレームなどなにか失敗が起こる危険性のある仕事は誰か他の人にやらせればいいんじゃね?という悪知恵を働かせる職員が出てくる。そして、そんな要求がいとも簡単に通る。
だから、正規職員ができる仕事も民間に委託したり、わざわざ非正規の職員を雇ってそいつらに自分たちの仕事をやらせたりするわけだよ。
そして、公務員はますます
195:仕事をしなくなる。働かないほうがお給料たくさんもらえるのだから当然である。 窓口業務も満足にできない職員のほうが派遣やバイトより年収が高いという逆転現象がおこっているのはそのためだ。 やれプレミアムフライデーだ、男性の育休休暇だ、やれ週休3日だ…などとのたまっているのも、非正規に自分たちの仕事を押し付けているから可能なのだ。 まずは、民間への委託ありきで正当な評価を受けることから逃げようとする職員を批判することから始めるべきだろう。 そうしなければ、国民負担率の上昇に歯止めをかけることなどできはしない。
196:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 16:01:07.26 .net
民間管理職です
年収1,300万円です
うちの夫婦世帯年収は2,000万円超えているので公務員夫婦もチンカスです
現場からは以上です
197:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 16:07:16.09 .net
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
198:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 16:22:05.35 .net
アラフォー年収800万円じゃ権力持てないw
199:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 16:24:16.55 .net
公務員よりも民間企業のほうが年収が高いというイメージを定着させたい公務員。
スレリンク(koumu板)
200:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 17:24:19.04 .net
具体的な数字で語りましょう
公務員はアラフォー年収800万円以上あるのか、ないのかに明確に言え
無いなら興味なし、解散!
201:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 17:31:51.76 .net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
国家公務員 民間
平均年収 645万円 430万円 (2008年)
年金月額 24.3万円 22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
202:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 17:35:41.19 .net
では、手当とは具体的に何でいくらか説明しましょう!
あと、この平均年収には50台が底上げしているためアラフォーはもっと低い
さらにあるかどうかも不明な手当wを入れてもアラフォー年収800万円ぽっちにも届いていません
残念!!!( *´艸`)
203:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 17:50:41.99 .net
最初に言っておくけど、どっかのページから手当をコピペしてくるのは止めろなw
実際に多数の人が貰っている手当は何か、その額はいくらか、周りにその手当も含めアラフォー年収800万円ぽっちに届いている奴がいるのかどうか
これにちゃんと回答してみ?
今日の宿題な!( *´艸`)
204:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 19:01:57.54 .net
176 :雑誌で見る公務員 2:2010/02/22(月) 08:31:36 ID:ByN2z
205:wlq0 1. 天下り全廃、総人件費2割減……民主党改革は本当に実現するか 公務員高給番付--「最低の沖縄でも603万円」の厚遇は続くか? (特集 全公開!日本人の給料) / 若林 亜紀 プレジデント. 47(25) [2009.11.16] 4. 独立行政法人 赤字と税金投入でも変わらない "第2の公務員"の高給体質 (特集 給料全比較--ボーナス、福利厚生、官民格差etc.) -- (給料の官民格差) 週刊ダイヤモンド. 97(37) (通号 4295) [2009.9.19] 6. 官尊民卑の驚くべき実態!国家公務員639万円、都道府県職員703万円…… 神奈川792万!「公務員」の高給取り番付 (全公開! 日本人の給料) / 樺嶋 秀吉 プレジデント. 45(24) [2007.12.3] 7. 国家公務員 「地方公務員より安い」はウソ 退職金、年金、住宅にもウマ味 (特集 職業別・会社別・規模別・官民別 最新 給料全比較) -- (高い就職人気も納得! 待遇の官民格差を解明する) 週刊ダイヤモンド. 95(38) (通号 4198) [2007.10.6] 8. 国家公務員より高給取り 特殊法人・独立行政法人の言い分 (特集 職業別・会社別・規模別・官民別 最新 給料全比較) -- (高い就職人気も納得! 待遇の官民格差を解明する) 週刊ダイヤモンド. 95(38) (通号 4198) [2007.10.6] 17. 国家公務員の平均628万円に対して地方公務員は707万円 最下位でも668万!「地方の役人」リッチ番付け (特集 全公開!日本人の給料) / 樺嶋 秀吉 プレジデント. 44(23) [2006.11.13] 18. 公務員時給番付 トップの事務次官は5954円 (COVER STORY 年収だけではわからない 日本人の全給料) -- (これが給料相場だ!) 週刊東洋経済. (6045) [2006.10.7] 20. 公務員 地方公務員 民間より二二七万円高い収入 その秘密は"諸手当"にあり (特集 職業別・会社別・資格別・国内外別 給料全比較) -- (Part1 12業種別50職種 仕事の実態と本当の給料) 週刊ダイヤモンド. 93(43) (通号 4104) [2005.11.5]
206:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 19:02:16.94 .net
177 :雑誌で見る公務員 3:2010/02/22(月) 08:33:37 ID:ByN2zwlq0
4. 地方公務員 「勤勉手当」「徒歩手当」「特殊勤務手当」……税金を掠めるカラクリはこんなにある (SPECIAL REPORT 対中外交からニート利権まで 血税にたかる!掠(かす)める!喰らう!悪い奴ら) / 樺嶋 秀吉
Sapio. 18(20) (通号 399) [2006.9.27]
207:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 19:34:56.22 .net
アラフォー年収800万円ないですね、解散!!!(^^)/
208:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 19:54:14.84 .net
年収1600万もらえて笑いが止まらない公務員
スレリンク(koumu板)
209:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 20:23:15.64 .net
あれれ?平均の話してんじゃ無かったの?個別少数ケース出されても困惑するわw
ちな俺はあと数年すれば年収1,800万円だからw
さらに兼業FXトレーダーで目標年収5,000万円以上
飯ウマwww
では、公務員のアラフォー年収は800万円ぽっちも無いみたいだからもう解散するな(^^)/
210:非公開@個人情報保護のため
23/09/21 20:44:23.63 .net
180 :雑誌で見る公務員 6:2010/02/22(月) 08:50:47 ID:ByN2zwlq0
19. 公務員仰天手当 (最強の取材陣が怒りとともに暴く腐敗と無責任 暴走官僚 総力特集) / 若林 亜紀
文芸春秋. 86(1) [2008.1]
20. 給付 「独身手当」「出世困難手当」「元気回復助成金」ほか中央・地方公務員「給与外所得」のアンビリーバブル
(SIMULATION REPORT 「接待漬け」復活から「天下りバンク」の正体まで、これでは「働きマン」はやってられない 税金泥棒が闊歩する「役人天国ニッポン」)
Sapio. 19(26) (通号 431) [2007.12.12]
21. 地方公務員の退職金を借金で賄う退職手当債3000億円超の大矛盾 (特集・団塊ビジネス考)
エルネオス. 13(5) (通号 150) [2007.5]
43. 公務員だけの「アホバカ手当」国民に返還せよ!
週刊ポスト. 37(8) (通号 1794) [2005.2.25]
211:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 07:29:45.22 .net
あぅ…痛いぃ~うぅ~おんぶしてよぉ~(涙目なロリ的に)
212:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 08:04:25.43 .net
公務員はアラフォー管理職でやっと年収800万円になるかどうかの低年収~~~( *´艸`)
213:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 08:54:51.59 .net
リストラされた40代50代のおっさんが日本の自殺者の70%を占める……どうすんのこれ?
スレリンク(seiji板)
学生の自殺は2~3%で、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。
214:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 10:23:29.10 .net
アラフォー公務員管理職夫婦でも世帯年収1,500万円ぽっちw
うちはアラフォーで俺管理職年収1,300万円、嫁専門職一般年収700万円で世帯年収2,000万円
不動産収入年200万円、兼業FX年目標5,000万円、他に配当が少々ありこれからどんどん金回して増えるwww
年金は高年収なので満額かかってて、老後は夫婦で年金月手取りで32万円ぐらいwww
もう公務員夫婦でも手が届かない高みにいるから、あんまメディアに踊らされて調子乗るなよ貧民夫婦wwwwww( *´艸`)
215:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 11:47:22.47 .net
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。
216:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 11:48:02.98 .net
727 内部告発 2008/04/21(月) 23:52:06
まともな親に育てられた人間が公務員になった場合、自治労や洗脳された役所に嫌気がさして3年以内に退職します。
公務員に大切なのは犠牲心。市民がよこぶなら、臨機応変に対応する。
俺が公務員のとき、それをやったら、自治労クズが、それを制止しやがった。
とにかく市民の要求を邪魔臭がってた。
窓口に市民がこないことを祈ってた。
とにかく市民の要求に応えることが「損」のように思っていた。
自分の業務以外は絶対やらない。
一言で言えば あ ほ
217:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 13:24:21.15 .net
で、アラフォー以上の公務員管理職夫婦は世帯年収なんぼなん?
ねぇねぇ、いくら???www
うち、アラフォー大企業夫婦で世帯年収2,000万円超えててまだまだ上がるよwww
さぁ公務員夫婦さんのお気持ちをどうぞ(^^♪
218:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 16:33:23.20 .net
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!
他スレに丸ごとコピペよろしく!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!!
219:非公開@個人情報保護のため
23/10/09 17:53:59.51 .net
「公務員よりも民間企業のほうがお給料たくさんもらっている」みたいな感じを演出したい公務員。
スレリンク(koumu板)
220:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 08:07:16.75 .net
アラフォー公務員管理職 年収800万円ぽっち
アラフォー大企業管理職 年収1,300万円
おk?( *´艸`)
221:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 08:39:15.58 .net
国家公務員の労働組合で�
222:る日本国家公務員労働組合連合会(長いので以後国公労連と略)は 組合員に向けてパンフレットを作成し、ネットや新聞投書で発言するよう活動を呼びかけています。 しかし、上記の件については一切触れられていません。 http://www.kokko-net.org/kokkororen/gakusyu/tousyo.pdf http://www.kokko-net.org/kokkororen/pdf/p201201_datasyu2.pdf 職員の中でも特に給与額の低い職員をピックアップして、「これが公務員の給与水準ですよ」と公表しているのです。
223:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 10:42:12.60 .net
断っておくが俺は公務員が低年収の癖に偉そうにしているのにイラつくから事実を言ってるだけな
まさか公務員が本当は高給なのにステマで公務員下げしてるとか勘違いするなよ
マジで俺は大企業民で年収1,300万円でまだまだ上がる超絶優秀民で低年収の公務員にムカついてるだけな
だって、アラフォー公務員幹部で月収40万円ぽっちだろ、糞でしょw
よくそんな安月給で偉そうな顔出来るな、恥ずかしっ!( *´艸`)
224:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 11:11:03.33 .net
高給の職員の隠蔽、「公務員隠し」が日本では公然と行われています。
政府が公表している公務員の人数も、公務員人件費も、氷山の一角…ほんの一部に過ぎないということです。
「日本は小さな政府」とか(笑)真顔で言う公務員
スレリンク(seiji板)
225:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 11:47:33.32 .net
アラフォー公務員管理職の月収はたったの40万円
手当てがあっても具体的な数字は大した事は無い(おそらくほぼ無い)
公務員の月収でどんだけ恵まれてるかちゃんと言ってくれよw
ちな俺は大企業民で月収70万円
公務員夫婦ざまぁ( *´艸`)
226:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 11:48:48.82 .net
>>213
ちな月収には賞与は含めてないからねw
賞与は年2回で合計500万円あるwwwwww
227:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:13:57.26 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
228:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:15:07.61 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
229:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:15:25.72 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
230:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:16:17.09 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
231:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:17:08.11 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
232:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:18:27.85 .net
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
URLリンク(www.asyu)■ra2.com/11/senkyo116/msg/186.html
計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。
まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。
これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。
233:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 13:33:17.44 .net
顔真っ赤になってサーバの更新を待てずに同じ投稿を連投している情弱w
あのさぁ、公務員の年収が不透明と言っているが住んでる家、乗ってる車、身に着けている時計等々、見ればだいたい稼ぎは分かるからwww
えっ、見えるものには金かけてない?じゃあどこに金使ってんだよw
えっ、子供に相続する?じゃあ、公務員自身の世代は貧乏だね、残念www
ちな、うちは大企業民で高年収、子供も学歴高く地頭いいから相続しなくても自力で稼げる( *´艸`)
だからうちは自身の世代もたくさん贅沢するなwwwwww(^^♪
234:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 14:22:23.82 .net
【隠れ天下り】厚生労働省所管の304公益法人 非役員で1653人・役員込で2500人以上が天下り
スレリンク(liveplus板)
非役員での天下り1600人 厚労省所管304法人に
2010年9月3日3時0分
厚生労働省所管の304公益法人の事務局に、1653人の国家公務員OBが
役員以外で再就職していることがわかった。役員も含めると2500人余のOB
が公益法人に在籍しており、同省が幅広く天下り先を確保している実態が浮き
彫りになった。長妻昭厚労相は近く、有識者による検討会を立ち上げ、国家
公務員の再就職を見直す方針だ。
調査は長妻氏の指示で厚労省が実施した。今年4月1日時点で理事などの
役員ではなく事務局に在籍している国家公務員のOBは、常勤が1521人、
非常勤が132人。そのうち137人が、年間1千万円以上の高額報酬を受け
ている。
一方、役員として天下っているのは、厚労省所管の264公益法人で936人。
主に省庁の局長級以上の天下りポストとなる役員は高報酬で知られるが、
役員以外でも手厚い就職先となる。例えば、最高額の日本医師会事務局長
(元環境省環境保健部長)は年収1826万円で、国民健康保険中央会審議
役(元中国四国厚生局長)は1637万円。
厚労省出身以外にも防衛省や財務省、経済産業省などからも受け入れている。
長妻氏は、2011年度予算の概算要求で公益法人に対する補助金を減額。
有識者検討会では、公益法人の半減も視野に整理合理化策をまとめる。
公益法人に対する人事権はないものの、在籍OBの削減なども求めていく
考えだ。(石塚広志)
URLリンク(www.asahi.com)
235:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 14:24:16.97 .net
【隠れ天下り】厚生労働省所管の304公益法人 非役員で1653人・役員込で2500人以上が天下り
スレリンク(liveplus板)
非役員での天下り1600人 厚労省所管304法人に
2010年9月3日3時0分
厚生労働省所管の304公益法人の事務局に、1653人の国家公務員OBが
役員以外で再就職していることがわかった。役員も含めると2500人余のOB
が公益法人に在籍しており、同省が幅広く天下り先を確保している実態が浮き
彫りになった。長妻昭厚労相は近く、有識者による検討会を立ち上げ、国家
公務員の再就職を見直す方針だ。
調査は長妻氏の指示で厚労省が実施した。今年4月1日時点で理事などの
役員ではなく事務局に在籍している国家公務員のOBは、常勤が1521人、
非常勤が132人。そのうち137人が、年間1千万円以上の高額報酬を受け
ている。
一方、役員として天下っているのは、厚労省所管の264公益法人で936人。
主に省庁の局長級以上の天下りポストとなる役員は高報酬で知られるが、
役員以外でも手厚い就職先となる。例えば、最高額の日本医師会事務局長
(元環境省環境保健部長)は年収1826万円で、国民健康保険中央会審議
役(元中国四国厚生局長)は1637万円。
厚労省出身以外にも防衛省や財務省、経済産業省などからも受け入れている。
長妻氏は、2011年度予算の概算要求で公益法人に対する補助金を減額。
有識者検討会では、公益法人の半減も視野に整理合理化策をまとめる。
公益法人に対する人事権はないものの、在籍OBの削減なども求めていく
考えだ。(石塚広志)
URLリンク(www.asahi.com)
236:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 14:50:21.56 .net
はいはい、うちは大企業夫婦で世帯年収2,000万円超えてて兼業FXでそっちは年目標5,000万円だから公務員ごときが何言ってもムダwww
さらに俺はおちんちんも20cm巨根で雄としてもテメーら公務員を凌駕しているからな( *´艸`)
稼ぎでもデカチンでも�
237:奄ッて惨めだね~~~~~~wwwwww これに対して糞みたいな根拠なしのコピペじゃなくちゃんと考えてレスよろしく(^^)/ 無理だろうけどwwwwww あっ、糞コピペしてきても俺はもう無視するからよろしく(^^)/ 最後に俺が言っている我が家のスペックは全て事実だから変な期待はするなよ( *´艸`) グヘヘへ、公務員夫婦は敵じゃないからwwwwwwwwwwww
238:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 17:23:11.18 .net
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
239:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 17:24:34.02 .net
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
240:非公開@個人情報保護のため
23/10/10 17:26:17.25 .net
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
241:非公開@個人情報保護のため
23/10/16 20:13:22.92 .net
今や公務員なんて、就活市場じゃ見向きもされねえぞ。都庁なんて二次募集をかけてんのに募集人数の時点で定員割れだ。
242:非公開@個人情報保護のため
23/10/16 20:17:59.30 .net
>>228
×募集人数
◯応募人数
243:非公開@個人情報保護のため
23/10/16 20:27:15.84 .net
公務員が「人気のある職業」ということになったらお給料を減らされてしまう
スレリンク(koumu板)
就活生は公務員よりも民間企業への就職を目指しているというイメージを定着させたい公務員。
スレリンク(koumu板)
244:非公開@個人情報保護のため
23/10/16 22:54:05.92 .net
大企業だとアラフォー駆け出し管理職で年収1,300万円、まだまだ上がる
公務員なんて糞雑魚
245:非公開@個人情報保護のため
23/10/16 23:04:59.52 .net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
246:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 08:37:59.31 .net
大企業にいると周りの状況は手に取る様に分かり定年まで余裕で居られる
何なら65歳まで再雇用は会社からお願いされる
公務員は人間関係で詰んでも我慢し続け廃人になり自己都合退職
残念!
247:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 10:53:46.43 .net
一部上場企業に勤める人の数
東証一部上場企業に従業員数は、300万人くらいという話がある。
これは、臨時や派遣、期間社員を入れない計算である。
日本の労働人口は、6600万人くらいなので、
一部上場企業に勤務することのできる社員は、4.5%くらいという計算になる。
そして、この上場企業に勤めている人の平均賃金は、700万円くらいというデータがある(このデータは、年によっても調査機関によっても変わるため、あくまで参考値)。
もうひとつ、1000人以上の大手企業に勤務していることに相当する大きな集団がある。
それは、公務員である。
公務員の人数はかなり多く、国家公務員100万人、地方公務員300万人という調べがある(正確には、わかりかねる)。
この層の平均年収も700万円くらいいく。
ただし、その人件費を維持していくことと、0Bの共済年金の支払いを考えると、必要経費は700万円ではなく、1人あたり1000万円くらいになるという話もある。
1000万円 × 400万人 = 40兆円
という国家予算の最終の大きな部分を占める割合が公務員に充てる支払いとなっている。
国の予算は、大丈夫なのか?
248:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 10:56:02.76 .net
ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。
給与が安定していること、
基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。
(中略)
いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。
合わせて700万人。
中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが、狭き門となる。
先に述べた2強を上回るには、実力、資格など、特別なものを必要とする。
URLリンク(ameblo.jp)
249:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 10:59:07.07 .net
大企業管理職、アラフォー夫婦で世帯年収2,000万円超えてまぁ~~~す
公務員夫婦なんて管理職でもせいぜい世帯年収1,500万円程度w
公務員のバカはコピペばかりしてないで↑の事実に感想言ってくれるかな?www
250:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 12:04:51.79 .net
「宝くじの当せん金」安い理由わかった! 天下り官僚が売り上げ食い散らかしまくりんぐ
URLリンク(www.j-cast.com)
20日から事業仕分け第2弾の後半が始まる。
対象は公益法人(財団法人、社団法人)。
なかでも宝くじに関わる法人が目玉になりそうだというので、「スッキリ」が整理してくれた。
競馬やベガスより儲からない
宝くじの売り上げは08年度1兆419億円。
このうち賞金として支払われる当せん金は45.7%にあたる4761億円、
印刷費、手数料など経費が1480 億円(14.2%)、
残り4178億円(40.1%)が収益金で、 都道府県や指定都市の道路、住宅建設に当てられる。
この配分のパーセンテージは法律で決まっている。
問題はここから先だ。収益金の中から353億円が、以下の6つの公益法人にいく。
全国市町村振興協会、自治体国際化協会、地域創造、自治体衛星通信機構、 自治総合センター、日本宝くじ協会。
この6つの理事長ポストは、旧自治省系次官、消防庁長官の指定席だ。
ここからさらに公益法人110社以上に122億円が流れる。
日本キャンプ協会、地方公務員等ライフプラン協会などなんだかんだ。
ジャーナリストの�
251:癡ム亜紀によると、「収益を配る側にも受ける側にも天下りがいて、宝くじにぶらさがっている官僚OBは130人」という。
252:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 12:05:22.83 .net
ワタミフーズの渡邊美樹が
「宝くじは競馬やラスベガスよりはるかにもうからないといわれる(笑い)。
ホームページを見ると、収益金は公共のために使われているとあるが、公共のためというのは自分たちのためとイコールなんですかね。
公共とはなんぞやと総務省の人に聞きたい」
テリー伊藤「徹夜で並んで買ってね。
当せん金は半分以下。公益法人が120以上、こんなものホントに必要なんですか。
自分たちの天下りを確保するために、必要のないものを作ってる。
これ調べる人たちにがんばってほしい。
普通に考えれば、当せん金を増やしてほしい」
宝くじまで食い物にするとは、ご立派としかいいようがない。
金の配分を法律で決めているところがミソ。
これで金の使い道にだれも口をはさめなくなる。
253:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 12:10:14.93 .net
あー、公務員を叩いてるって理解でいいんだよね?
稼ぎは少ないけど( *´艸`)
254:非公開@個人情報保護のため
23/10/17 12:27:37.03 .net
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に 「自民党のバラマキ政策。返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」
スレリンク(bizplus板)
ホリ 政府は生活保護世帯に新しい支援を始めるみたいだね。大学や専門学校への進学時に一時金を支給するんだって。
ひろ ヘンな話ですね。
ホリ そうそう。安倍政権って、経済成長や規制緩和で一定の成果を上げているけど、
それと同時に自民党のバラマキ政策も継続しているのが惜しいよね。
ひろ そうですね。しかも、公共事業へのバラマキなんかよりもずっと厄介だと思います。
なぜかというと生活保護世帯じゃなくても経済的な問題で進学を諦める人はたくさんいるわけですから。
生活保護世帯だと成績が悪くても得をするってのは良くないんではないかと思うんですよ。
ホリ つーか、大学なんて優秀でもない学生がわざわざ行くところじゃないと思うんだよね。
んで、優秀な学生にはすでに返済しないでいい本当の奨学金システムがあるわけじゃん。
ひろ ええ、なので今回みたいな支援をするよりは、成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがよっぽどいいと思うんですよ。
生活保護になるかならないか、ギリギリのラインで頑張ってる人もいますけど、
「生活保護のほうが楽」と考えるようになったら、それって社会にとっては損ですから。
ホリ ネットでも「働いたら負け」とかよくいわれているけど、実際にそんな感じになってるよな。
ひろ ええ。生活保護のほかにも、配偶者控除を超えないほうが得とか、
がんばらないほうが得する仕組みにするのってヘンだと思うんですよね。
ホリ 俺は今回の支援は、既存の大学の枠組みを残すために税金をムダ遣いしているように思えるんだよね。
結局、これって「雇用を守る」って話なんだよ。
雇用を守るっていえば聞こえはいいかもしれないけど、その守ろうとしているのは
「テクノロジーの進化で不要になった教員」や「文科省の天下り官僚」
だから。彼らの受け皿をあの手この手でつくろうって話でしかないわけ。
ひろ そのために、税金を使って補助金を出すと思うと……。
ホリ マジでおかしな話でしょ。
255:非公開@個人情報保護のため
23/12/11 19:20:15.58 .net
【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる ★2
スレリンク(newsplus板)
256:非公開@個人情報保護のため
23/12/14 21:43:09.78 .net
>>8
50人以下の公務員の事業所なんてないからね
257:非公開@個人情報保護のため
23/12/23 21:55:18.38 .net
いっちょ前に民間大企業の人材と同等のつもりでいる公務員。
スレリンク(koumu板)
258:非公開@個人情報保護のため
23/12/23 21:57:50.11 .net
277 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/12/23(土) 21:49:05.61 ID:HM2mgsTJ0
問題を起こさなければ公務員は誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになれる。
(後略)
281 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/12/23(土) 21:51:35.99 ID:wuKKtaNR0
>277
無理だろ
俺は民間で管理職やってて、嫁が公務員だが同じ給料貰えるようになるとはとても思えない
現時点で嫁は40代中盤で年収800万円くらいしか無いぞ?
──引用ここまで
引用元
46歳公務員女性、婚活サイトで知り合った人物に400万円だまし取られる [煮卵▲★]
スレリンク(newsplus板:281番)
259:非公開@個人情報保護のため
24/01/29 11:31:59.21 .net
年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層 [837857943]
スレリンク(news板)
日本でどんどん増える「中間層」からの脱落者…「貧困層」へ落ちないために、いまからできる現実的なこと
貧困が加速し、日本人の7割以上が「貧困層」になる予想も
最初にお伝えしたいのは、今の日本は、すでに「貧困社会」になっているという現実です。さまざまなニュースで聞いたことがあると思いますが、
日本の低所得者の数はどんどん増えているのです。
厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、
500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると、なんと低所得者が全体の6割も占めています。国民の半数以上が
低所得者ということです。あまりの低所得者の多さに私は愕然としました。
25年前の日本は、高所得者が全体の2割で、中間層と低所得者が4割ずつ。「1億総中流」といわれるほど、
中間層の人が非常に多かったのです。
しかし、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、新型コロナウイルスなど、どんどん不景気になって中間層が減り、
低所得者が増えているわけです。
イカソース
URLリンク(news.livedoor.com)
260:非公開@個人情報保護のため
24/02/28 18:05:32.69 .net
「年収600万円」は令和の日本で高望み?目指せる業種とは
スレリンク(newsplus板)
株式会社マイナビは、2024年2月20日に「正社員の賃金不満と副業の意識調査」を実施しました。
その結果、「理想の年収」の中央値は550万円で、年収600万円を下回る結果となっています。
令和の日本で「年収600万円」は高望みなのでしょうか。
そこで、今回は年収600万円を目指せる業種について、解説します。
国税庁が2023年9月に発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、2022年における年間の給与総額が600万円を超えた人の割合は、全体の22.6%でした。
【中略】
●年収600万円以上が目指しやすい職種とは?
業種別でみると、最も平均年収が高くなったのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の747万円でした。
「電気・ガス・熱供給・水道業」における収入の分布をみると、ボリュームゾーンは「年収800万円以上」でした
続きはLIMO 2024/02/28
URLリンク(nordot.app)
261:非公開@個人情報保護のため
24/03/28 12:22:09.68 .net
でも盛りすぎではないでしょ
目医者に漏洩しています。
262:非公開@個人情報保護のため
24/03/28 13:23:53.44 .net
10人を死に枠には興味ないって言うな
263:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 01:09:25.82 .net
【公務員】日本で一番初任給が高い、大阪府和泉市。職員「初任給でマッサージチェア買いますw」「俺ら勝ち組w」 [882679842]
スレリンク(poverty板)
264:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 13:47:35.61 .net
食ってもコロナ影響て今でもない感じだったけど見出しはキンプリヲタが悪いみたいだし
265:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:01:38.48 .net
プレイドのアホだと思うよ
266:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:05:43.23 .net
疑問に結果が変わるらしい。
267:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:10:34.09 .net
純粋に人気と曲の良さで言えばかなり理想に近い
268:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:17:06.22 .net
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
って言われまくったけど当事者にはわからないことの方が早い」
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
その場の観客・視聴者「へ~~~全然知らなかったのか
269:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:24:11.75 .net
一応20代で68.5%だった。
270:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:27:40.90 .net
これなら続けそうだ!」
271:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:32:54.54 .net
頭にくるよ師匠がうかんだ
272:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:39:55.45 .net
時給で3000円くらいにするとか
どうなるんだよ
「あながち」はどんな?
273:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:53:43.57 .net
半導体全部売られてるオワタ
そろそろ9月銘柄の含み損が解消した可能性があるのか疑問でも5年も経験してしまってるからセット豪華でカットも多くの批判はあるはず
船は絞り切って味噌っかすになるありがとうございます🙇♂
この先も仮想通貨パクって逃げたら今は色々無理でもだいぶ昔に通り過ぎているな
274:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 14:59:35.50 .net
仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れててサセンに毎週通ってたってはないというか…
ヒスンもスマホにキスしてたけどバレ方が嬉しかったりする
今年の見どころ大公開SP!
275:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 22:07:37.47 .net
普通に作ったけど思い通りだぞ
漫画喫茶とかで捕まったラッパーが1番この間が、こんなものか
何歳差なのよ
276:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 22:32:54.47 .net
対しては無視?
またてんかんじゃね?
277:非公開@個人情報保護のため
24/04/03 23:26:26.98 .net
これアニメ化するんじゃなくて良かった時期はあったんだ
少し前のインタビュー読んでくれば?
278:非公開@個人情報保護のため
24/04/05 10:15:34.05 .net
80 :非公開@個人情報保護のため [sage] :2024/04/05(金) 09:32:11.68
高いと思い込んでる無能のアホは公務員になりゃいい
アホだなら無理か
──引用ここまで
引用元
初任給の低さをしきりにアピールする公務員
スレリンク(koumu板:80番)
279:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています