19/12/02 15:31:29.20 .net
各地のJRとNHKを基準にすれば
いいのではないでしょうか
3:非公開@個人情報保護のため
19/12/02 15:34:18.32 .net
そういや俺の弟はJRの関連会社に勤めていたんだが
上司という上司が元公務員(都庁出身)ばかりで
「この会社にいなかった人間がある日突然就任するもんだから業務のことよくわかっていないまま指示を出す」
「俺たち下の人間が上の人間を支えてやんなきゃなんねー」
「大きな会社には大きな会社なりの悩みがある」
とかこぼしていた。
管理職が全員元公務員の会社っていったい・・・・。
4:非公開@個人情報保護のため
19/12/08 11:37:01.78 .net
関連スレ
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
スレリンク(atom板)
本当の公務員人件費は闇の中。
5:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
20/01/12 22:39:18 .net
《在日朝鮮人【宇野壽倫】(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の激白》
?高添沼田のエロ老義父が清水婆婆をオカズに激烈オナニーっ!! 高添沼田エロ老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしているっ!!
息子の嫁をいつもいやらしい目で見ている高添沼田のエロ老義父なのであった
【高添沼田のエロ老義父 住所:東京都葛飾区青と6-26-6】
6:非公開@個人情報保護のため
20/03/13 04:56:05.51 .net
アマゾンカスタマーレビュー: 官僚との死闘七〇〇日
出版社 講談社
日本の政治は政治家によって行われるのではなく、
官僚の書いたシナリオに従って政治家が丸暗記したセリフを語っているだけだとよくいわれますが、
本書を読むとそのタイトルの通り、
官僚たちの執拗かつ策略的な牛耳たがり屋ぶりがよくわかります。
7: 【菊】
20/03/13 05:33:33 .net
>>3
臨界戦?
8:非公開@個人情報保護のため
20/04/22 23:14:33 .net
ピラミッド型の組織は、その構造上、昇進にともなって余剰人員を減らしていかなくては成り立ちません。
ところが日本の企業や官庁は入社時に終身雇用を約束して、その対価として組織への忠誠を求めます。
ちょっと考えればわかるように、もともとこれは両立不可能です。
高度経済成長の時代は、大企業は子会社や取引先に中高年の社員を押しつけてこの矛盾を糊塗してきましたが、
市場の縮小と業績悪化でそんな余裕はなくなり、日本を代表する一流企業にまで「追い出し部屋」が蔓延しました。
それにともなって、官僚の天下りに冷たい視線が集まるようになったのです。
日本の官庁は、入社年次を「同期」として、「昇進は年次が上の同期を越えない」というきわめて特殊なルールで運営されています。
この人事制度では、ピラミッドの頂点に立つ事務次官が決まれば、同期はすべて省を去らなければなりません。
ということは、課長くらいまでは平等に昇進しても、40代半ばからは徐々に人員を間引いていく必要があります。
しかし彼らも「終身雇用」なのですから、
省庁の人事課のもっとも重要な仕事は退職者の職探し
になるのです。
9:非公開@個人情報保護のため
20/04/22 23:15:01 .net
天下りの根絶に最初に取り組んだのは小泉政権で、官僚が民間企業に転職し、
民間企業からも官庁幹部に登用するアメリカ型の「リボルビング(回転)ドア」を目指しました。
この抜本改革が頓挫したのは、民間企業も終身雇用の中高年社員の処遇に困り果てており、50代の「元高級官僚」の席など、
よほどのお土産をつけなければ用意できるはずがなかったからです。
2013年に前事務次官がOBの再就職の口利きをした問題が発覚した国土交通省では、その年の退職者がこぞってハローワークに登録したものの、
「そんな職はない」と断れるというマンガのような事態も起きたとのことです。
自分で再就職できないのなら、組織が面倒をみるほかありません。
こうして、官僚制度を維持するには天下りは仕方がないという暗黙の了解が生まれました。
URLリンク(diamond.jp)
10:非公開@個人情報保護のため
20/06/15 06:33:53.04 .net
官公庁が管轄している民間企業の下賤な犬どもに分不相応な額の報酬を大盤振る舞いしている公務員
スレリンク(koumu板)
11:非公開@個人情報保護のため
20/06/15 06:36:02.03 .net
山下哲明
12:非公開@個人情報保護のため
20/07/19 16:39:03 .net
インフレーション
13:非公開@個人情報保護のため
20/09/24 01:14:01.62 .net
公務員なら経営に行き詰まった会社経営者を見るとせせら笑っちゃうよな
スレリンク(koumu板)
14:非公開@個人情報保護のため
20/10/16 11:39:10.52 .net
187名無しさん@3周年2020/10/15(木) 10:49:49.01ID:6tDCPJnl
くそJTBアウェイツアーは二度と参加しない(あればだが)
「問題があるとは考えておりません」
税金泥棒して! 委託費返せ !!
>>内部資料入手「GOTOトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円
「週刊文春」編集部
東京発着の旅行も対象に加わった政府の観光支援策。
その運営を担う「事務局」に出向している大手旅行代理店社員に、
国から高額な日当が支払われていることが、「週刊文春」の取材でわかった。
金額は主任技術者61,000円、
理事・技師長56,700円、
主任技師48,300円、
技師42,600円、技師35,500円、技師28,600円、
技術員24,400円!
引用元
スレリンク(seiji板:187番)
15:非公開@個人情報保護のため
20/10/23 12:28:28.50 .net
【官製相場】日銀、GPIF…東証1部の8割 1830社で公的マネーが大株主となっていることが判明 ★2
スレリンク(newsplus板)
年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。
大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166社(3月末時点)のうち約1830社で公的マネーが大株主になった。両者の間接保有分が10%以上も約630社。最も高いのは半導体大手アドバンテストの29・0%で、TDK26・6%など、20%超も28社にのぼる。保有額全体ではGPIF36兆円、日銀31兆円と計67兆円分。東証全体の時価総額約550兆円の12%を占める。
2016年3月末での同様の調…残り:698文字/全文:1236文字
2020年10月23日 5時00分 朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
16:非公開@個人情報保護のため
20/10/23 12:37:01.63 .net
山下哲明
17:非公開@個人情報保護のため
20/11/30 23:43:18.73 .net
東証一部上場2166社中1830社の株を保有♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
18:非公開@個人情報保護のため
21/01/01 18:51:21.60 .net
社会保険料むりやり奪い取っておいて「お前、たいして税金払ってないだろwwwwww」みたいな感じで言う公務員
スレリンク(koumu板)
19:非公開@個人情報保護のため
21/01/11 03:05:36.08 .net
元財務高官が続々天下る読売・日テレの狙いは
URLリンク(president.jp)
読売新聞社・日本テレビグループに財務省の元高官が相次いで天下っている。
6月10日、元財務事務次官の勝栄二郎氏が読売新聞社の監査役に就任したのに続き、6月27日には前財務次官で弁護士の真砂靖氏が日本テレビホールディングス(HD)と日本テレビ放送網の社外取締役に就任。元財務次官の読売新聞社監査役就任は、丹呉泰健氏(1974年入省)に次いで2代連続となる。
勝氏は75年入省。在任中は実力次官として辣腕を発揮し、今年4月の消費税増税のレールを敷いた。2012年に次官退任しIT大手の社長兼最高執行責任者(COO)に就任。読売監査役の丹呉氏のJT会長就任を受け後任に。また真砂氏は78年入省。勝氏の後の次官だ。
このほかにも、財務省の前身の旧大蔵省の元主計官、佐藤謙氏(その後、防衛事務次官)が現在、読売新聞社の調査研究本部特別顧問。さらに“ミスター円”こと榊原英資元大蔵省財務官も同じく調査研究本部の客員研究員を務めている。
読売・日テレは、旧内務省出身の正力松太郎らが社長を務めた経緯があり、官界との結びつきはもともと強いが、「官庁の中の官庁」財務省元トップは別格の存在。読売・日テレグループの狙いは何か。ライバル紙の編集幹部はこう見る。
「読売新聞グループ本社の渡邉恒雄会長は、新聞は文化財なので消費税の軽減税率を適応すべきと主張してきた。元高官の受け入れは軽減税率シフトではないか」
一方、別の新聞社幹部はこう話す。
「国税庁対策との見方もあります。国税庁は税務調査でマスコミ各社の記者の取材費の領収書まで細かくチェック。読売も07年に4億7900万円の申告漏れを指摘されるなど過去の税務調査で何度か痛い目に遭わされてきた。元財務次官が監査役だと国税庁もやりにくいはず」
だが丹呉氏が監査役だった昨年暮れ、読売新聞東京本社が東京国税局の税務調査で6900万円の申告漏れを指摘されており、この見方も憶測の域を出ない。
とはいえ読売新聞はTPPや集団的自衛権で安倍政権支持を鮮明に打ち出す一方、他紙に先駆けて内閣改造の可能性に言及し“読売政局”を創出。加えて財務省への“異常接近”だ。お門違いかもしれないが「報道の中立」は大丈夫?
20:非公開@個人情報保護のため
21/01/11 03:10:54.61 .net
朝日・読売・毎日・日経・NHKの幹部は政府機関に再就職し厚遇を享受
スレリンク(entrance板)
官公庁の職員も受け入れていることが判明
21:非公開@個人情報保護のため
21/01/11 03:49:57.57 .net
518 :名無しさん@3周年 [] :2021/01/10(日) 19:12:23.50 ID:fVxhIjNp
NHKが国営化されたら年収が半分以下になる職員が続出しちゃ~う☆
スレリンク(nhk板)
民間人でも公務員でもないどっちつかずな状態がイイ感じ♪
519 :名無しさん@3周年 [] :2021/01/10(日) 22:03:25.63 ID:BruQAZXc
>>518
「放送職」って給与体系が新たにできるんだろうね。
公務員でも医者の給料が高いのと同じ。
民間の同種の職より給与が低すぎると、
なり手がいなくなる。
引用元
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意60
スレリンク(seiji板:518番)-519
22:非公開@個人情報保護のため
21/01/25 19:40:51.08 .net
88 :勘違いもはなはだしいな [] :2021/01/25(月) 18:08:13.16 ID:ikVbm9mW
>また、公務員はあまり辞めない。査定がないので、ノルマや業績のプレッシャーがないのだ。
民間企業の離職率を考えれば、公務員の職場はまともで民間企業が見習うべきだな。
>倒産もない。育児休職は3年で、子供が小学生になるまでは時短勤務を選べる。
これも民間企業が見習うべきだろ。コロナで倒産する仕組みを変えてないあなたたちの問題。
育児休職も時短も全ての民間企業がやるべきことで民間企業が見習うべきだろ。
>有給休暇も初年度から法定基準の倍である20日。
>病気になれば3カ月間は給料満額で、3年までは給料の6割をもらいながら休職できる。
これも同じ。病気になって切り捨てる民間企業が異常。
唯一おかしいのが育児休暇は20日というのが短すぎる。子育てが20日で終わるわけはない。
最低2000日にすべきだ。
そうするよう国に国債を刷らせて無駄な公共事業をやらせて
給料を引き上げるのが一番早い解決策。
公務員の待遇は全体的に適正だな。問題はそれだけの待遇をあげさせる政策を
お前たちがとらなかったことだろ。国民が一応は主権者であり国のオーナーなのだから
>>1たちお前たちの問題で公務員の問題ではない。
引用元
国家予算に対する公務員人件費の割合は異常に高いことが判明…!
スレリンク(seiji板)
23:非公開@個人情報保護のため
21/01/26 13:43:54.23 .net
456:名無しさん@12周年 :2011/11/17(木) 10:06:30.17 ID:IDY0yViL0
テレビで大阪市の天下り企業の話がでたけどすごすぎてわらた。
従業員100人のうち48人が役員で、平均年俸2000万だと。
どんな会社だよ。
独裁でも何でもいいから一回ぶっ壊してくれ
引用元
スレリンク(koumu板)
24:非公開@個人情報保護のため
21/03/22 17:22:04.71 .net
夫のせいで私の価値下がる やはり離婚するのがいいでしょうか。40代の女性公務員。(神奈川・O子)
スレリンク(koumu板)
25:非公開@個人情報保護のため
21/04/22 01:09:54.89 .net
【経済】三橋貴明氏「日本は公務員が少なすぎる。もっと公務員を増やせ。
スレリンク(newsplus板)
日本は元々、公務員数が少ない国でした。つまりは、小さな政府です。
それにも関わらず、日本で、
「公務員を削れ~ッ!」
「公務員給与を下げろ~っ!」
というルサンチマンプロパガンダが展開され、行政の民営化が進み、パソナ(等)のビジネスが拡大していきました。
【人口千人当たり公的部門における職員数の国際比較】
https://
長いので続きはウェブで!
26:非公開@個人情報保護のため
21/05/27 12:37:42.54 .net
国民いじめが最高に楽しい公務員。
スレリンク(koumu板)
27:非公開@個人情報保護のため
21/08/01 06:16:28.98 .net
【社会】明らかになってきたのは、まるで毛細血管のように官僚の天下り先が張り巡らされている実態
スレリンク(newsplus板)
明らかになってきたのは、まるで毛細血管のように官僚の天下り先が張り巡らされている実態だ。
投資顧問会社AIJが預かっていた二千億円近い企業年金資産が消えた問題は、厚生年金基金に
大量に天下りしていた旧社会保険庁のOB人脈が背景に浮き上がってきた▼厚生労働省によると、
二〇〇九年当時、六百十四の厚年基金があり、三分の二近くの三百九十九基金の理事などに
六百四十六人の社保庁OBなどが天下っていた。資金運用の素人たちに「指定席」が
数多く用意されていたのだ▼OBの一人は、AIJの実績拡大に深くかかわっていた。
かつての社保庁人脈を通じ、高い利回りをうたうAIJの運用委託を勧め、被害を拡大させた。
構造的な天下りによる「人災」と言ったら、言い過ぎだろうか▼政府はきのう、一三年度の
国家公務員の新規採用数を政権交代前の〇九年度と比べ、四割削減する方針を決めた。
消費税率を上げる前に、行政改革に取り組む政府の姿勢をアピールする狙いだろう
▼ここでも犠牲になるのは若い人たちである。就職氷河期が続く中、国家公務員は一層の
「狭き門」になる。パフォーマンスの陰で多くの学生が泣いている▼基金の運用に失敗しても、
天下り官僚は公務員の共済年金から年金を受け取る。恵まれた老後ではないか。学生を
苦しめる前に、政府にはやるべきことがある。
*+*+ 東京新聞 +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
28:非公開@個人情報保護のため
21/10/08 20:51:50.48 .net
夫のせいで私の価値下がる やはり離婚するのがいいでしょうか。40代の女性公務員。(神奈川・O子)
スレリンク(koumu板)
29:非公開@個人情報保護のため
21/10/08 21:46:19.14 .net
何やねん元リクルートの縦縞スーツのお笑い芸人のツッコミみたいな奴。ニ百万くらいもらうのかな税金から。悪いけどリクルートでも、トヨタでもみずほ銀行でも、俺らの仕事とかすりもせえへん。役所の研修でなん
30:非公開@個人情報保護のため
21/12/01 04:12:22.89 .net
ケツの毛までむしり取る公務員
スレリンク(koumu板)
31:非公開@個人情報保護のため
21/12/04 08:48:18.63 .net
京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
32:非公開@個人情報保護のため
21/12/05 13:07:35.99 .net
京●労働局 偽善者至上主義 岡●静は
俺の親に電話で「障害年金で生活しろ!」と言ったらしい
俺は覚えている
一生忘れない
この男の家から金を全て巻き上げて、
国庫に納入するというのはどうだろうか?
どうせ全て税金だ
33:非公開@個人情報保護のため
21/12/08 11:05:45.61 .net
悔しかったら公務員になってみろ
34:非公開@個人情報保護のため
21/12/09 09:47:42.93 .net
「うらやましいなら自分も公務員になればいいのに」とか何とか言いながらすまし顔して国家権力という名の暴力使って俺たちが稼いだ金の46%強奪する公務員。
スレリンク(koumu板)
2023年には50%超えだそうです
35:非公開@個人情報保護のため
22/01/16 16:45:58.02 .net
京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
36:非公開@個人情報保護のため
22/02/16 07:26:34.29 .net
5 :非公開@個人情報保護のため [sage] :2022/01/15(土) 18:52:23.94
>>3
公務員になれば甘い汁を吸えるなら公務員になればいい
公務員にもなれない人は、公務員よりも低い待遇になるのは仕方ないね
だ っ て 能 力 も 低 い ん だ か ら
──引用ここまで
引用元
偏差値の低い者を自分のために利用するのは偏差値が上にある者の権利だと思う公務員
スレリンク(koumu板:5番)
37:非公開@個人情報保護のため
22/03/12 01:05:27.45 .net
経団連「企業評価額10億ドル以上の新興企業「ユニコーン」を5年で100社生み出すために『スタートアップ庁』創設して」政府に要求
スレリンク(newsplus板)
「ユニコーン」5年で100社に 経済活性化へ起業促進 経団連提言
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
経団連は11日、日本経済の活性化へ起業を促す提言書を発表した。
2027年までの5年で起業数を10倍に増やすとともに、企業評価額が10億ドル(約1160億円)以上の
未上場新興企業「ユニコーン」を約100社生み出す目標を設定。
政府には支援の司令塔となる「スタートアップ庁」の創設を求めた。
記者会見した経団連の南場智子副会長は「世界で勝てるスタートアップが続出する状況をつくりたい」と強調した。
大企業への事業売却など多様な「出口」を用意し、次のチャレンジにつなげる好循環をつくる意向だ。
38:非公開@個人情報保護のため
22/03/12 16:10:59.98 .net
京●労働局 エロハゲ糞チビブサイク 村●廣行
39:非公開@個人情報保護のため
22/05/24 22:08:03.04 .net
南武線車内で女子学生に下半身押し付ける 地方公務員逮捕 助け求められた会社員が取り押さえる
スレリンク(newsplus板)
神奈川県警中原署は20日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、川崎市中原区上新城2丁目、地方公務員の男(44)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後10時半ごろ、武蔵小杉駅─武蔵中原駅間を走行中のJR南武線車内で、同市高津区に住む大学1年の女子学生(18)の下半身に自身の下半身を押し付けた、としている。
署によると、「間違いありません」と容疑を認めている。当時は帰宅中だったという。女子学生が助けを求め、近くにいた会社員の男性(46)が取り押さえた。
署は「犯罪に直接関わる職種ではない」として、容疑者の所属機関を明らかにしていない。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
40:非公開@個人情報保護のため
22/10/30 11:30:03.80 .net
公務員並みの給料を払えない企業が潰れれば高給の企業だけが残るから文句言う人いなくなると思う公務員
スレリンク(koumu板)
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) はやく潰れないかな
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
41:非公開@個人情報保護のため
22/11/04 0
42:9:57:09.33 .net
43:非公開@個人情報保護のため
22/11/09 00:57:03.39 .net
【企業】NTT、新卒初任給引き上げへ-専門性高い社員は5万3000円上乗せ
スレリンク(bizplus板)
NTTは8日、グループ主要各社で2023年4月以降に入社する新入社員の初任給を引き上げると発表した。大学卒の社員の場合、標準的なケースでは現行の一律月額21万9000円から3万930円(14%)高い25万円とする一方、専門性の高い人材には最低5万3000円(24%)引き上げ27万2000円にする。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
44:非公開@個人情報保護のため
22/11/26 11:03:07.95 .net
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。
(2012年)
給与総額185兆8508億円=勤労者数4556万人×平均年収408万円.
↓
(2019年)
給与総額229兆3259億円(43兆4751億円増、23.4%増)=勤労者数5255万人(699万人増、15.4%増)×平均年収436万円(28万円増、7.0%増)
驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字といっていいだろう。
45:非公開@個人情報保護のため
22/12/10 05:40:13.87 .net
709 :ニューノーマルの名無しさん [sage] :2022/12/10(土) 05:15:15.30 ID:L81NEnd50
トンチンカンな批判が多いなあ。
例えば「公務員は税金で食ってる」だけど、
労働の対価として給料があるわけで、食わせてもらってるわけでもない
さらに言えば、人件費なんてその年度の国債発行額に対して微々たるものだから、そもそも税金ですらないとも言える。政府の借金は未来永劫増え続けていくのが普通なので、誰も負担しないお金は税金ですらない。
また、「税金で食ってる」という批判のブーメランなところは、
例えば売上の何割かが公共事業だったりする日立とか東芝とかの電気メーカー、クボタとかコマツとかの機械メーカー、その他各種業界で働く従業員が、税金で食ってることになることだね。
──引用ここまで
引用元
国家公務員に冬ボーナス 0.1%増、平均65万2100円 ★2 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板:709番)
はい認めました
46:非公開@個人情報保護のため
22/12/21 08:38:28.68 .net
【賃上げ】日本生命営業職員の年収7%増へ 23年度、全国5万人
スレリンク(newsplus板)
日本生命保険が、2023年度に全国約5万人の営業職員の人件費総額を22年度と比べ100億円規模、
年収ベースで7%程度増やすことが19日、分かった。
清水博社長(61)が共同通信のインタビューで明らかにした。
日本生命は顧客本位の営業活動を浸透させるための販売改革に取り組んでおり、賃金上昇で職員の士気向上を図る。
日本生命は22年度から新規契約件数などとは別に、担当する顧客数や契約の継続率、
苦情の少なさなど顧客対応のみを取り出した評価制度を導入。3段階に分けて認定し、給与に上乗せする。
評価制度以外の部分でも賃上げに取り組む。
URLリンク(nordot.app)
47:非公開@個人情報保護のため
23/02/24 04:35:48.22 .net
みずほ銀、初任給引き上げ 26万円に、24年春から
スレリンク(newsplus板)
みずほ銀、初任給引き上げ 26万円に、24年春から
2023/2/23 11:03 産経新聞
URLリンク(www.sankei.com)
みずほ銀行が2024年春に入行する新卒社員の初任給を5万5千円引き上げ、26万円とする方針を固めたことが23日、分かった。新卒と比べ見劣りしないよう若手の賃金も上げる。みずほフィナンシャルグループ(FG)の新人事制度移行に伴う措置。銀行や信託銀行、証券などグループ主要5社で採用を一本化し、初任給も統一する。
デジタル戦略強化に向け、博士課程修了者の初任給は30万円とする。労働組合との交渉を経て正式決定する。金融業界では人材確保に向けた待遇改善が進んでいる。三井住友銀行は、今年4月に入行する新卒社員の初任給を5万円引き上げる方針だ。
※全文はリンク先で
48:非公開@個人情報保護のため
23/02/24 08:00:21.19 .net
土屋和樹公認拡散情報
超絶絶対完全公人・政治家
土屋和樹プロフィール
自民党北区議員候補
元NHK報道デスク
支援者・林家扇兵衛(落語家)
昭和49年3月5日神奈川県平塚市生まれ
県立湘南高校、慶應義塾大学環境情報学部(SFC)卒業
王子五丁目団地在住
北区選挙公報より
URLリンク(www.city.kita.tokyo.jp)
顔写真付き土屋和樹応援サイト
URLリンク(www.wantedly.com)
49:非公開@個人情報保護のため
23/02/28 12:17:28.41 .net
住専は氷山の一角。もっととんでもない巨悪がある。
税金で作った天下り企業3000社!
現役議員が調査し判明したスクープ発公開!
国の借金のツケを国民が払わされている。これだけはぜひ読んでほしいと現職議員が足を棒にして調査した資料をマンガでわかりやすく初公開。
官僚天国・日本破産
出版社‎ 道出版
著者 石井紘基
発売日‎ 1996/4/1
50:非公開@個人情報保護のため
23/02/28 17:27:30.34 .net
ウンコちんぽパンツパンツ、ム・ラ・カ・ミ
51:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています