若手国税専門官雑談スレ第59部門at KOUMU
若手国税専門官雑談スレ第59部門 - 暇つぶし2ch1:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 14:28:33.86 .net
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します

●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第48部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第49部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第50部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第51部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第52部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第53部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第54部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第55部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第56部門
スレリンク(koumu板)
若手国税専門官雑談スレ第57部門
スレリンク(koumu板)
※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第58部門
スレリンク(koumu板)

2:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 14:31:08.76 .net
>>1
スレ建て乙

3:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:11:26.40 .net
943 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2018/08/18(土) 01:11:44.78
19卒の学生なのですが質問にお答え頂けるとありがたいです。国税の大卒40才の平均収入って700万円行きますか?
とある独立行政法人と迷ってまして…
988 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2018/08/18(土) 13:15:01.80
>>943です 皆さんありがとうございます 参考にさせて頂きます 正直な話をするととある活動をしててそちらでも夢を追いかけてるので給与を取るかライフワークバランスを取るかで迷っています
989 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2018/08/18(土) 13:17:45.80
あと自分で調べると平均年収が700万円行ってないように思うのですが、それは高卒区分の方も含めているからでしょうか?
誰か答えてやれ

4:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:15:52.93 .net
地方も含めてるからだろ。
殆どの回答者は23区の話してる。

5:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:26:20.83 .net
税務署に居る限りはワークライフバランスと給与は国家公務員内随一だと思うが。
署で残業した記憶が無い。
繁忙期の個人、総務、管理運営くらいだろ残ってるの。

6:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:35:25.69 .net
地方含めても40なら平均770くらいだよ
もちろん江戸ならもっと高いし地方ならもっと低いし、局か署か、6級なってるかなってないかでも変わるけどあくまで平均なら770くらい
700いかないなんてのは確実に嘘

7:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:36:18.48 .net
>>5
繁忙期でも個人は残業ないよ

8:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:41:07.15 .net
>>6
平均ならもうちょっと高くない?
770なんて調整手当てゼロの局の最低年収くらいじゃね?

9:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 15:44:32.97 .net
>>8
いや、40だとまだ4級の人もいるから平均したら多分そんなもんだよ
まあ俺の40の頃の源泉見れば分かるんだけど面倒だから今の年収から逆算して考えてみた

10:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 16:14:14.12 .net
>>7
個人ってお祭りのときって意外に残業ないよね
半日納税相談、半日検算、で定時に帰る
最繁忙と言われてる署でそれだから多分どこでもそうだと思う

11:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 16:21:52.01 .net
それは都市局の話だっつの。。当たり前に毎日残業だよ。水金?7時まで残る日ね。残りは8~9時。

12:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 16:27:48.70 .net
>>10
うまく回った年はそんな感じだな
でも年によっては2時間の残業命令がワンシーズンに2回くらい出た年があった

13:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 16:37:08.45 .net
>>11
地方局だけどそんな署聞いたことないけどね

14:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 17:59:05.85 .net
33131が4週間で単純に超勤40時間。実際にはばらつきがあるんだけど、今年ついた量のとほぼ一致するからそんなもんだな。

15:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:03:08.83 .net
この話は何度繰り返しても俺が当該で実際俺だけでなく署全体で残ってたという事実がある限り絶対に黙らないが、同じ話の繰り返しでバカバカしいからやめようぜ。
ここでお前は偽だのなんだの言われても実際残っていた以上「はぁ?」としか思わないので、俺には言ったお前が偽職員に見えるだけだ。

16:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:11:19.18 .net
エア職員の嘘乙としか

17:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:13:04.96 .net
↑また始まった。オマエガナー

18:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:28:41.84 .net
>>14
ないないw

19:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:43:05.97 .net
>>3 ありがとうございます 前スレの943です 東京国税局の場合でお願いします 情報不足で申し訳ないです

20:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 18:59:22.03 .net
>>19
東京で600万だよ

21:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:01:01.23 .net
>>19
東京で40なら800万くらいだよ

22:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:04:51.39 .net
このスレはネガキャンやりにくくてかなわん

23:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19


24::14:35.29 .net



25:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:39:05.57 .net
前スレの33歳だが年収は残業代0円計算で650弱あるぞ。。。
これから4級を迎えるのに600万円台は無い。

26:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:42:51.32 .net
>>19
450だよ

27:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:55:03.68 .net
>>19
残業なしで600

28:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 19:58:49.85 .net
当該って結婚して子供2人ぐらい作ったら妻にも働いてもらわないといけないぐらいの給料だよな
当該同士だったら余裕すぎるけど

29:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 20:01:26.75 .net
高齢で採用されると昇級早かったりする?

30:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 20:42:59.91 .net
>>19
820くらいだよ

31:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 20:44:18.53 .net
ちなみに>>29は残業代ありの金額ね
そもそも残業代なしってのがあり得ないからね
どういう意味かは当該の人なら分かると思う

32:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 20:45:06.90 .net
>>27
そうそう、なんせ40歳で450だからね

33:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 20:58:02.59 .net
>>19
500万だよ

34:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:00:53.39 .net
>>8
地域手当0で残業月1桁しか付かなければ650いかないくらいだろ

35:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:03:44.31 .net
>>19
300万ぐらい

36:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:07:24.53 .net
出た出た
マジレスされるとオーバーにネガキャン風のレスして誤魔化すやつ

37:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:29:15.97 .net
当該版 本当にあった怖い話
とか番組化されないかな

38:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:42:07.16 .net
40なら950万くらいだろ

39:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 21:43:30.45 .net
こういう話題になると紛らわしいネタばっかりになるけど、マジレスで800ちょっとだよ
江戸ならな

40:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:06:18.46 .net
あほらし

41:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:15:14.28 .net
釣り失敗w

42:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:20:44.83 .net
皆さんお答え頂きありがとうございます あと残業代はやはり繁忙期の影響で貰えるという形でしょうか?

43:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:34:01.97 .net
はいそうです

44:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:39:11.02 .net
>>41
半分正解
半分不正解

とだけ言っておきます

45:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:49:50.19 .net
>>43 もし良ければ教えて頂けないでしょうか?

46:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 22:58:23.71 .net
>>44
ごめんなさい
2ちゃんで言えることと言えないことがあります
それを平気で言ってしまう人はむしろ偽物の可能性を疑ってください

47:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 23:16:43.85 .net
ネガキャンしてる人のプロファイリングで影キャラ職員って分析があったけど俺は違うと思う。
自分が所属している先の愚痴は吐いても嘘のネガキャンはしないのが人間心理。
それをやっちゃう段階で、少なくとも今現在は当該ではないな間違いなく。
何らかの理由で早まって辞めちゃったけど絶賛後悔中の人物ってところかなと分析してる。

48:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 23:28:55.16 .net
>>45 なるほど ありがとうございます

49:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 23:45:23.30 .net
>>47
いえいえどういたしまして

50:非公開@個人情報保護のため
18/08/18 23:52:54.94 .net
>>47
こんな場所のレスに一喜一憂してんじゃねーよ

51:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 00:00:07.19 .net
>>49
すみません釣りでした

52:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 00:01:03.52 .net
>>50
すみません自演でした

53:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 00:06:17.54 .net
もう何のこっちゃ分からんw

54:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 00:11:55.27 .net
策士策に溺れる、ネガキャン氏ネガキャンに溺れるってやつを見た

55:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 06:20:09.83 .net
給与は6、24、27がまあまあリアルだと思う。
残業は5、7、10。

56:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 08:10:35.51 .net
>>27はないな
よっぽど贅沢してる家庭なら別だけど、今のご時勢でうちほど給料貰っててそんなこと言ってたら世間から見たら「やっぱり公務員はズレてるな」と言われるよ

57:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 08:18:00.81 .net
>>12もリアルだろ
検算があまりにもたまったときや会場のレイアウト変更のときと


58:か、期間中に1日か2日程度だけど残業しないといけない年もあるよ



59:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 08:43:03.64 .net
二馬力かそうじゃないかの違いはでかいよな~
二馬力の先輩は出し惜しみせず飯をよくおごってくれるw

60:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 08:46:31.58 .net
バブル以前は「公務員は安定した中流階級。稼ぎたいなら民間いけ」って言われてたみたいだけど今は公務員って世間的には高級取りの部類に入るもんな
俺が親から言われてきたことと時代は変わるもんだなと思ったよ

61:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:30:08.28 .net
つまり逆に言えば時代の流れとともに公務員が下流階級に落ちることもあるということだ。

62:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:31:01.30 .net
>>19
>正直な話をするととある活動をしててそちらでも夢を追いかけてるので給与を取るかライフワークバランスを取るかで迷っています
その追いかけている夢って何よ?

63:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:34:09.94 .net
>>59
まあそうなることを祈ることだねw

64:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:34:37.58 .net
どこと比べるかによる。
官僚からしたら薄給すぎるし。
まあまあの大学出た人からすると普通の給与じゃないか。

65:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:36:33.58 .net
>>60
語学が堪能なんで国際税理士になって世界を股にかけて活躍したいんです

66:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:38:10.67 .net
>>63
そういう人がなぜ独立行政法人に行こうとするのかわからん。

67:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:39:24.41 .net
>>62
Aランク以上の大学出た人の就職先で言えば給料は一般的な上に、将来に渡っての安定。
これが大きい。
民間はいくら大企業と言えど何があるか分からんからな。
それと税理士資格が貰えるのも大きいかな。

68:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:40:38.05 .net
>>64 たまたま就職内定したんです だから迷っていて

69:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:43:10.71 .net
>>66
まず税理士資格は日本と韓国、ドイツしかなく国際税理士という資格はないのはわかってる?
税法は国ごとに違うんだから当然といえば当然だよな。
国際税理士って具体的に何をしたいのかが全然見えない職業なんだよ。

70:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:44:12.17 .net
>>65 そうなんです そこもなかなか魅力でして
10年か23年のどちらかのタイミングで辞めて夢を実現するのも1つの方法かなと思っています
ただ皆さんの話をお聞きしているとなかなか給料も良いようですしその頃には考えも変わっているかも分かりませんが

71:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:46:08.08 .net
>>66 >>68は成りすましです 私が>>19です >>60 詳しくいうと身バレ怖いので音楽関係と言っておきます

72:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:46:10.46 .net
>>67 もちろん顧客は国内です その上で語学力を生かして活躍したいんです
まだ素人なので詳しくはありませんが国際課税とかいろいろあるんですよね?

73:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:47:24.28 .net
>>64 音楽活動をする上で関東圏内にいたいと言うのと残業の有無 それなり以上の給与という面で独法も受けました

74:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:47:56.27 .net
まるでずっとおられたみたいに登場が早いですねw

75:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:49:23.66 .net
>>70
税理士志望なら当然当該は最初から視野にあると思うんだけど当然いろいろ調べたはずだよね?
なんでそんなあなたがこんな所で質問するの?

76:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:50:15.82 .net
音楽したいなら独法のほうがいいんじゃないの?
当該は署のうちはいいけど局とか行くと、
ワークライフバランスとか無理だと思うぞ。

77:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:51:08.25 .net
>>73 釣りと仰りたいのですか?違います 釣りではありません
本当に独立行政法人も受かった上で国税専門官も視野に入れているのです 質問したのは最近になって国税専門官のことを知ったからです

78:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:51:44.53 .net
>>72 大学生で割と暇なので随時見てます

79:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:52:33.88 .net
>>75 成りすましやめてくんねえか こっちは真面目に質問してんだよ 黙っとけ

80:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:52:35.06 .net
>>74 皆さんのお話をお聞きするとワークライフバランスもしっかりしてるようなので税理士試験の勉強もできそうですし考えてみます ありがとうございました

81:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:53:24.79 .net
>>75
分かった分かった
釣りじゃない釣りじゃない

82:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:54:04.68 .net
>>74 なるほど 一応活動自体は土日のみで平日は余裕があれば創作の時間当てられればと考えています 局は早くてどの程度の年齢で行くものなのでしょうか?

83:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:54:16.00 .net
>>77 あなたこそなりすましはやめてください 何のためにそんなことしてるのですか?

84:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:55:00.79 .net
どっちも釣りだろ

85:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:56:05.75 .net
>>81 お前のせいで釣りだって言われんだよ クソが こっちは真剣に聞いてんだよ

86:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:57:04.67 .net
到達点を考えずに釣りを始めるとこういうことになるんだよな
結局オチが思い浮かばずにグダグダに終わりそうw

87:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 09:59:06.47 .net
ここからどうやってネガキャンに持っていくか見物w

88:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:01:54.16 .net
>>75
2ちゃんなんかガセも横行してるんだし質問なんかしても嘘の答えが返ってくることだって大いにあり得るじゃん
あなたはそんなことで人生を決めようと思ってるの?
そんな人いないと思うよw
もう釣りはお開きにしな

89:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:05:38.44 .net
>>74
分かったこれが目的だったかw
やめとけやめとけ
そんな自演しても独法が当該よりワークライフバランス優れてるなんて根拠ないんだから無駄だって
俺の知る限り独法はしんどいよ
残業や出世競争もさることながら、全国転勤これがしんどい
音楽活動や税理士目指してるんならそんなとこ行ったら絶対無理だっての

90:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:09:14.86 .net
>>87 私が内定貰った所は転勤は原則無いんです 何言っても信じてもらえないと思いますが自演とかじゃ無いので

91:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:09:58.40 .net
おちんちんぺーりょぺーりょしちぇ?

92:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:12:06.19 .net
俺の友人もとある独立行政法人行ってるけどおまり良い話聞かないな
民間と公務員の良い所取りかなと安易に考えたらむしろ、両者の悪い所取りで一番中途半端みたいだよ
87にもあるように全国転勤ばりばりだし家族持っても家買っても全く考慮してくれないみたいでずっと単身赴任してるよ
かと思えば震災で公務員の給料が期限付きで下がったときは、公務員に準じて一緒に下げられたみたいだしね
それに民間より安定してるかと思いきや、それも分からないからね

93:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:12:50.32 .net
>>88
どんどん後付けでいろいろ出てくるなw

94:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:15:20.38 .net
官庁が民営化するのってみんな嫌がるもんな
あれってつまり独立行政法人になるってことなんだけど、それをみんな嫌がるのが全てだと思う
郵政や国鉄や社保が民営化したときを見れば分かる
「公務員じゃなくて独立行政法人の社員になれるんだ!うっひょー、早く民営化してしてー」って人は聞いたことないもんなw

95:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:18:00.87 .net
なるほど 皆さんありがとうございました 色々と参考にさせて頂きます 皆さんに信じて貰えるかどうかはこれ以上関係ないのでご想像にお任せします

96:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:18:49.06 .net
>>88 転勤しても税理士試験の勉強はできるしそこは大丈夫なんです 出世競争激しいのも大丈夫です 資格取ったら辞めるつもりですから
でも


97:やっぱり公務員と比べたら民間に近いから残業多そうですね



98:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:20:31.99 .net
>>94
ん?辞めるつもりならなんで40歳の給料気にするんだ?
それがそもそもおかしいだろ
夢を追いたいというならワークライフバランス気にするのは分かるけど40歳のときの給料気にするのはおかしいだろ
釣りもたいがいにしとけボケが

99:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:22:20.11 .net
>>95 それもそうでしたね やはり皆さんには敵いません 今度から釣りする時はもう少し考えてからにします
申し訳ありませんでした

100:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:22:47.58 .net
なんだこれw

101:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:28:22.45 .net
>>85
ネガキャンに持っていくのは一人芝居のもう1人の方の役目

102:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:31:22.89 .net
>>68
そういう人多いけど結局辞めて独立する人は少数だな
あまりにも待遇良すぎて夢を忘れてしまうんだな
そりゃ家庭持ったら夢より安定と待遇だもんな

103:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:34:06.15 .net
税理士資格とかおまけみたいなものだし期待しない方がいい

104:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:34:47.23 .net
>>99
夢は定年後でもいいからな
でもそれも最近は再雇用の方が条件いいから安易にそっちに流れる爺も大半だけどな
俺は再雇用なんか選ばずにサムライやるけどなぁ
一番気楽じゃん
夫婦が食えればいいんだからそんなに稼げなくてもいいし、他の商売に比べたら元手が少なくて済むから失敗してもたかが知れてるし
それにそうこうしてるうちに年金も貰えるしな

105:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 10:37:36.65 .net
>>100
言えてるな
資格はあってもスキルがないと使い物にならないしな
本当に税理士やりたいんなら在職中にいかに独立後に生きるスキルを身に付けるかだな
普通に支店ドサ回りで普通~~の調査してるだけでは差別化できるスキルなんか身に付かないし、
ましてカンウン徴収や局の官房主務なんてもってのほか

106:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 11:52:24.03 .net
当該の良いところは外回りがあることだよな
特に支店の徴収は外回りで何やってるか分からんし

107:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 12:04:06.42 .net
>>55
>>27どころか共働きじゃないと結婚できないだろ
地方なら家賃が安いから話は別だが
もしくはボロ官舎に住むかだ

108:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 12:05:54.47 .net
>>99
待遇良すぎてではなく転職市場での税理士の評価が低すぎての間違いでは?

109:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 12:49:31.89 .net
これが剣道業界の実態
裏金もらって家を建てるのが剣道

審判ほど、おいしいサイドビジネスはない
旗を上げたらチャリンチャリン、旗を上げないでチャリンチャリン
カネ、カネ、カネ、カネ、カネキンコ!
マイナンバーもクソ食らえ、税務署にも捕まらない、賢いカネの稼ぎ方
カネ、カネ、カネ、カネ、カネキンコ!

110:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 12:53:41.82 .net
>>104 >>105
だったらいいね

111:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:14:44.45 .net
明日からまた仕事だお。
局で残業嫌だお…
なんで水曜以外毎日九時過ぎまで残らなきゃならんのだ…
せめて金曜も定時で帰してくれ(´;ω;`)

112:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:16:36.04 .net
>>103
個人も法人も資産も同じだよ
外回りはね
でもそれ言い出したら民間の営業だって同じだからね
休憩=働いてない ではないと俺は思うよ
仕事してるふりして事務室に座ってても職務専念義務違反にならないんだから、思いっきり仕事して一二時間休憩するのは職務専念義務違反には該当しないと俺は思うよ
もっともこれは持論だから、法的にはどうなるかは分からないけどね
事実、橋元政権下の大阪市では喫茶店に数十分入って休憩してた外回り職員か処分されたからね
ま、やるならバレないようにやれってことだけだな

113:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:17:16.20 .net
>>108
もうその釣りいいわw

114:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:24:43.59 .net
>>109
若い頃はそれが楽しくて外回り大好きだったけど、年とってくるともうそういうのもお腹いっぱいになってくる
サボれなくてもいいから普通に事務室に座ってる方が良くなってくるよ
そういう年になってくると調度そろそろ管理職になる年齢なんだよな
うまくできてるなと思った
自画自賛じゃないが、若い頃はよく稼いだものだよ
そんで思いっきり遊んだ
詳しくはここであまり言えないけどね
俺も「やるならバレないようにやれ」には同意
仕事してるふりして座ってる職員よりそういう職員の方がよっぽど組織に役立つよ

115:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:28:22.43 .net
>>111
>サボれなくてもいいから普通に事務室に座ってる方が良い
最近は若い時からそういう嗜好の子が多いみたいだな
信じられんよ
せっかく勤務時間中に拘束を解かれて自己管理に任せてもらえる時間をもらえるというのにw

116:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:31:19.91 .net
>>109
まあな
30分ごとにタバコ休憩してても職務専念義務違反にならないんだから外回りで数時間マンガ喫茶行っても大したことじゃないと俺も思う
てか思うように仕事が進まないとサボる気にもならないからな
サボれるってことは自分の中で思う存分仕事して結果出せた時だからな

117:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 13:52:20.43 .net
>>54
>>21もリアルだっての
だって地方局も含めた平均の話じゃなくて江戸の話なんだから
800でもまだ少なく見積もった方だよ

118:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 14:03:38.29 .net
>>109
正直これには同意なんだが、でも最近のご時世はそういうわけにもいかないよ。
どこでどんな形でバレるかも分からんし、そうなったときに組織に迷惑かけるからね。
言い訳のつかないことはやっちゃいけない。
マンガ喫茶やパチンコでは決して言い訳つかないからね。
せめて普通の喫茶店程度にすべきだな。
普通の喫茶店なら外回りの間の時間調整、内偵、外回り中に書類を仕上げる場所、いくらでも正当に使えるからね。
時代は変わったんだから若い子には昔通用したやり方を教えてはいかんよ。

119:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 15:11:36.62 .net
>>107
は?いいことじゃないんだけど

120:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 15:12:47.24 .net
>>114
特別区で残業月10つけば行くかもね
10つく支店があるのか知らないけど

121:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 16:31:28.50 .net
>>117
月5時間プラスお祭り期に15時間付けば普通にいくよ
そしてそれくらいはどこも付くよ

122:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 17:31:32.43 .net
しばらく局にいて去年久しぶりに署に帰ってきて久しぶりにお祭り事務やったんだが、相談事務や窓口ってこんなに大変だったのかと改めて思ったよ
理不尽なこと言ってくる客とか意識の低い客とかの応対を半日~1日やるのって本当に大変だな
窓口担当者なんか一年中あれだろ?
俺にはとてもやってられないわつくづく
局で調査やってる方がよっぽど楽だなと改めて思った
正直また早く局に戻りたい

123:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 17:32:40.58 .net
>>103
徴収が自由なのも普通以上に数字出してる限りにおいてだわな。
とりあえず言い訳のための数字(件数)を出しつつ数字を出す作業はまあまあ辛いよ。
新人時代も放置だし。
まあ専科明け以降昼飯は孤独のグルメ状態だけど。

124:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 17:38:30.53 .net
これって何年も前からずっと言われてることなんだけど、本当に庁あげて納税相談なんかやめてしまえばいいんだよ。
そもそも税務署は相談きいて申告書を作ってあげる場所でも何でもないんだし。
スマー


125:ト確申とか何とか行ってやり方を各署に一任してたんじゃ何も一向に変わらないしな。 やめるならやめるで国税組織全体で同じ方向向いて同じやり方でやめないと。 じゃなきゃちゃんと金払って税理士払ってる人にとって不公平になるし、相談なんて聞いてたらどこまで聞いたらいいかの線引きがなくなるしな。 極端な話、1日かけてどんどん深い所まで質問してきても追い返せないしな。 相談体制として窓口構えてる以上、相談してきた人は基本断れないわけだからな。



126:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 17:58:47.89 .net
>>121
せや!あんたの言うとおりや!
だけど、あんたもわいも力がないから無法は終わらんのや・・・

127:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 18:11:27.50 .net
法務局で登記申請書の書き方なんて指導してあげないしな
みんな司法書士に頼むか自分で勉強しながら作るよな
なんで税務署だけ今だにあんなことやってんだ?

128:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 18:13:28.59 .net
オレも局で調査してる方がよっぽどいいわ

129:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 18:18:17.40 .net
>>120
そうか?
俺は徴収1年目から孤独のグルメ状態だったぞ
管内の有名店は回りきったからな(都市部ではないので有名店がそんなにはない)
普段昼休憩をほとんど取らないから出張のときはここぞとばかりに自由に時間を使う
中にいた方が効率はいいがそればっかりやってると息が詰まるからな、出張はメリハリつけるための仕事だと思ってる

130:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:00:02.96 .net
嘘くせ。

131:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:25:49.39 .net
一年目でしゅ
系統はどこがおすすめでしゅか
徴収以外で

132:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:41:12.18 .net
資産。
その次個人。

133:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:41:16.84 .net
>>127
2ちゃんで聞かない方がいい

134:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:44:49.54 .net
な、>>128みたいな答えが返ってくるだろ
で、それをそのまま真に受けて
第一希望 資産
第二希望 個人
って書くのか?
書かないだろ
そういうこった

もしくは自演の釣りかのどちらかw

135:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:52:57.17 .net
普通に法人はないだろ。

136:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:57:13.36 .net
>>121
窓口相談はあくまでも行政サービス
どこまでやる必要があるのか疑問

137:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 19:57:19.09 .net
>>130
自分の自演が失敗したからってキレるなよw
今からでも良いから法人大好きって書けば良いじゃん。

138:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:07:44.87 .net
確かに>>128が言ってることもあながち間違いではないと個人的には思う
ちょっと前までは、せっかく国税の職場に入ったんなら法人に行かないと身に付くスキルや知識がかなり変わってくると言われてたたけど、
最近では特に国際課税の分野等では意外に法人より個人が花形になりつつあるからな
投資とか出資関係とかで
ただ国際やらないならやっぱり法人だろうな

139:134
18/08/19 20:09:29.84 .net
ちなみに資産はもちろん良いと思うよ
ただちょっとコアではあるけどな
これは今も昔も変わらないと思う

140:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:12:39.44 .net
希望なんて叶わないから何を書いても同じだべ

141:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:13:56.43 .net
資産なんか希望してもほとんどはじかれるわな
むしろ資産希望して他系統に行かされてやる気なくすから、
はじめから希望など持つな

142:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:20:53.25 .net
税理士になることを考えたら法人かな

143:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:24:06.12 .net
税理士になるより国家国民のために当該で働く方がやりがいがあると思います。

144:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:35:20.04 .net
今日も心を病んでいる人が暴れたみたいですね

145:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:35:59.63 .net
ん?
また語学か早出出勤の話になってたの?

146:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:42:48.58 .net
>>138
どう考えても資産だろ。

147:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:47:29.51 .net
法人>法人・消費・源泉・印紙・酒 の知識がつくのがいい
資産>相続・贈与・財産評価・譲渡 の知識がつくのがいい

148:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:47:39.08 .net
資産メインはなかなか厳しいのでは?

149:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:54:37.19 .net
一税目だけだとどうしても厳しいよね
2税目は最低でもマスターしておきたい
そうなると法人・消費を触れるの法人となる

150:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 20:58:10.22 .net
法人、消費なんて二税目と言わない。
法人税はメジャーすぎて税理士業務なら民間経験試験組の方が猛者がいる。

151:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:02:56.14 .net
一人で何回も書き込んでる
こわい

152:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:04:51.15 .net
資産の希望は多いのかね

153:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:11:16.26 .net
徴収が一番いい
次いで個人かな
客層は良くないがある意味気楽にやれる

154:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:13:21.13 .net
法人で先生になるとか、今の時代ありえんわ
徴収で遅効かサービサー
資産で相続に特化
この二択だよ
個人(笑)

155:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:31:55.41 .net
俺は個人だけど、やっぱり選ぶべきは法人だろうな
同じ働くならやっぱりできるだけ専門知識身に付いた方がいいもんな
資産ももちろんいいけど範囲が狭すぎて商取引とか会計のことがあまり学べないから俺は個人的にはパスかな

156:151
18/08/19 21:34:53.60 .net
個人と徴収は、あえて選ぶ所ではないわな
結果的にそこになってしまったなら、個人は意外にいろいろ学べるよ
ただ自分で努力して特殊な方向に行った方がいいけどな
普通に署の一般やってるだけなら個人ほ役に立たないな

157:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:42:15.98 .net
ちなみに不本意な系統になってしまってもそれで終わりじゃないよ
例えば個人になってもゴンベンに行けば署の法人以上にちゃんと法人のこと学べるし、サに行けばゴンベンみたいなちゃんとした法人のことは学べなくても商取引としての法人の裏の深い所まで学べる
米四課(江戸の場合)に行けば個人課税ながら国際課税及びそれに付随した法人のことも学べるし
要はどんな系統になってしまってもその後どれだけ特化した世界に行けるかで、むしろ最初から希望どおりの系統に行くより結果的に良かったりするよ

158:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 21:49:41.82 .net
さんずいはどこも雰囲気悪い

159:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 22:07:32.25 .net
個人からゴンベンってあるのかね

160:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 22:16:21.39 .net
>>155
半分は個人だよ

161:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 22:48:19.39 .net
個人の人が背番号替えるために霞行ってその後ゴンベンってのは聞いたことある

162:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 22:59:35.68 .net
さんずいはパワハラがすごいと聞くので

163:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 23:50:40.98 .net
休暇が終わるううううううううううう

164:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 00:12:06.19 .net
サンズイは他の系統から嫌われているよね。
やはり母体が多い分人の質が良くないのが大きいんだろうな。

165:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 00:19:26.46 .net
資産って変人が多いよな

166:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 06:31:27.54 .net
>>160
査や米から外された人も多いからな。
法人、個人のMJやナンバー統括とかはパワハラ系なのに仕事も出来ないから内外から嫌われる。

167:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 06:52:18.52 .net
>>155
ゴンベンは45%が個人、45%が法人、残り10%がその他(資産、徴収)だよ

168:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 07:32:43.55 .net
>>163
そんなに個人いるか?ほとんどが法人じゃね

169:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 07:43:45.90 .net
言べんに個人系統なんて100人中2~3人だろ

170:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 07:45:52.86 .net
だよな
>>163嘘はあかん

171:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 08:30:58.65 .net
わし徴収やから知らんけど、調査部て個人の調査とかないの?
知り合いは米とか多いけど。

172:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 12:36:11.27 .net
調査部は大規模法人専門て知らんにわかおるんか

173:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 13:21:23.03 .net
 自民党 福井照 大臣
URLリンク(dotup.org)

174:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 15:58:44.56 .net
さんずいに居るってだけで自分が優秀だと本気で思っているガイジほんまおるからなあ

175:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 18:46:27.76 .net
徴収出身の総務係(長)って多くね?
なんか関係あるのかな

176:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 20:01:13.79 .net
>>168 
自系統、査、署の他系統みたいな可能性あるとこは興味あるけど、自分が行くことが絶対無い部署なんか興味出ないやん。
あれ、法人の奴らだけで東京で4部56部門(実際は無いが)もあんの?

177:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 20:30:00.98 .net
>>171
単純に、徴は出世しやすい。総務長ってのは出世の階段一歩目だから、そこに行きやすいってところだろう。
もちろん氵も多いけど、割合で考えたらギョウニンだろうね
ポストが多いからな

178:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:17:25.88 .net
>>164
法人と個人の割合同じくらいだよ
意外だと思うけど本当

179:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:20:52.19 .net
>>167
>調査部て個人の調査とかないの?
あるわけないだろw
資本金一億以上の法人だわw
でもゴンベンの半分弱は個人からの交流だよ
意外なことに、署の法人に交流する人より調査部に交流する個人職員の方が多いというこの事実

180:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:21:05.07 .net
>>174
いねーよ

181:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:21:33.57 .net
>>176
いるんだって

182:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:22:59.53 .net
>>175
嘘つくな、大半は法人
ギョウニンとか他系統からの交流がちらほら、他省庁からの出向者がちょっといるくらい

183:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:24:39.64 .net
>>167
あ、そういえば昔は個人の調査もあったなそういえば
外国人担当というやつ
今はその担当は米に移ったけど
あ、あと資本金一億以上とは限らんわそう言えば
外国法人を担当する部門があってな
そこは資本金一億以上とは限らない
そして個人職員と法人職員の割合が同じくらいというのは本当の話

184:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:25:42.91 .net
>>178
嘘じゃなくて本当の話
実際にいた俺が言うんだから間違いない

185:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:29:14.03 .net
>>180
いつの話だおっさん

186:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:36:15.22 .net
>>175
管理運営居たから資本金のくだりは知ってるし、ごんべんの同期多いけど知らんわな。
署居たときのお偉い様に調査部出身あんま見なかったせいかもな。

187:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:36:47.31 .net
>>181
今もだよ

188:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:38:37.61 .net
>>182
うん人事的には確かに恵まれないかな
人数の割には、割合的には登用される人口は圧倒的に少ないのは事実
ただ母体の絶対数が多いから、偉いさんにゴンベン出身があまりいないということはなかろう
たまたまだと思うよ

189:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:58:39.13 .net
てかさあ、このスレ、何だかんだ言って俺だけじゃなくて半分以上は実はおっさんだと思うよw
前からレスの内容見ていてなんとなくそう思った
だいたい2ちゃんねらーの8割以上が40歳以上なんだよ
なのにこのスレだけ極端に若いわけなんてなかろうw

190:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:00:20.53 .net
40期代のわいはぴっちぴちやな

191:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:03:38.97 .net
俺は常におっさんであることを隠さずにレスしてるがw、若手のふりして実はおっさんの奴けっこういるだろw
あと、かなりの数を同じ人物が書き込んでる印象
もちろん俺もそうだがw

192:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:08:40.49 .net
>>184
俺の歴代お偉いさんは査と徴と米の布陣だからな、、、

わしは1年目に管理運営経験してるからこのスレおってええんやろ?

193:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:16:15.95 .net
>>188
別に俺もおっさんだがここにいていいと思ってるぞw
タイトルは若手専科スレだが普通科もいていいし当該じゃない人もいていいみたいだからな
当選おっさんがいてもいいだろw
てかおっさん割合かなり高いと俺は思うぞw

194:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:17:53.65 .net
個人的には同期で総務係長が出たらもうそれは若手じゃないと思うがな。
今だと何期だ?専科39期くらい?

195:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:19:39.36 .net
>>190
普通科がいてもいいし当該じゃない人がいてもいいんだから、若手じゃない人がいてもいいんだって

196:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:22:30.33 .net
今5ちゃんやってる年齢層って40以上が圧倒的ボリューム層だからな
このスレだって当然そうだろ
若手スレと言いながら20代なんてほとんどいないと思うよ

197:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:23:15.36 .net
最近の若い子は昔に比べて2ちゃん見る子は少なくなってきてる気がする
5ちゃんか

198:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:32:03.80 .net
>>193
だからそう言ってるんだよw

199:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 22:51:08.10 .net
44~47歳
第2期ベビーブーム世代
このスレの8割だろ。

200:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 23:51:35.64 .net
>>185
1人連投してるおっさんがいるだけ

201:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 01:27:01.91 .net
もう1人連投してるおっさんが前からずっといるけどなw

202:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 05:50:39.13 .net
>>196
だな

203:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 06:35:20.47 .net
>>197
自分が連投してるおっさんという自覚はあるんだな

204:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 06:56:23.84 .net
>>199
>>187

205:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 07:47:23.87 .net
つ       ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <当該職場の良き伝統を侮蔑するのはけしからん!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  お  | '、/\ / /
     / `./| |  さ  |  |\   /
     \ ヽ| lる    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |

206:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 14:52:35.10 .net
和光って相部屋ですか?

207:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 18:03:05.69 .net
違うよ

208:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 21:27:46.51 .net
以前ここで年収の相談をしに来た者ですが内定頂けました まだ悩んでますがここに決めた際にはよろしくお願いします

209:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 21:49:10.37 .net
>>204
ウェルカムトゥアンダーグラウンド

210:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 22:39:11.20 .net
熊本国税局の平均年収ってどれぐらいですかね

東京だけ高くて地方だとやっぱそこまで高くないんですかね?

211:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 23:05:31.10 .net
>>206
熊本は半端ないよ。
薩摩手当やら桜島噴火見舞金(非課税)とかあるし。

212:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 23:23:43.41 .net
>>207
まじですか!
ありがとうございます。
九州の県庁にいくか国税いくか迷ってました。
熊本国税局は仕事的にも楽だったりとかはないですかね?笑

213:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 01:10:03.47 .net
>>208
きみ騙されているから

214:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 06:01:44.85 .net
>>208
きみ騙されてるよ
国税なんて行っちゃダメだ
田舎の県庁で素朴に働きなさい

215:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 06:57:58.31 .net
釣れますか

216:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 07:03:09.79 .net
組織としての待遇は国税の方が上だけど中の人のレベルは圧倒的に県庁の方がいい。高卒の多い職場は独特の空気があるぞ。

217:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 07:36:08.53 .net
普通科もやべーやつ多いし
専科も池沼とか人格破綻者ばっかり

218:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 07:38:03.92 .net
2018年度の国税専門官合格者は3479人だとよ

219:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 07:46:00.27 .net
>>212
全くです

220:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 07:46:30.74 .net
金貰えても3年で離職したら意味ないっつーの

221:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 08:04:58.50 .net
>>212
ポジティブに言えば秋田県の農業高校みたいな感じだ

222:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 08:06:25.17 .net
>>202
 倭寇は相部屋じゃないが
現場は相撲部屋である

223:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 08:11:36.56 .net
>>217
吉田君みたいに爽やかじゃないから

224:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 10:26:38.30 .net
やっぱ騙されてるんですね笑
なんか変だと思いました。
2ch初心者なんで勘弁してください
やっぱ国税は微妙なんですか…
とても迷います。

225:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 15:05:39.16 .net
>>220
微妙っていうか、なにをしたいかによる
どちらも大切な仕事

226:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 17:24:10.19 .net
あの低倍率で入る連中にまともなのがどれほどいると思うんだよ

227:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 18:59:58.90 .net
内々定もらいましたが、陰キャなので職場環境が不安です。
過去に自殺者がいましたが、現職の皆様は飲み会やパワハラはありますか?

228:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:26:32.86 .net
パワハラセクハラのオンパレード
そんなことで音をあげるようならうちの職場は無理
まともな人間があの低倍率で多数を占めるわけなかろう

229:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:30:41.36 .net
39並の低倍率だったの?

230:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:34:00.23 .net
ちょっとミスしただけでトイレに連れ込まれて罵声の嵐だよ
いじめられっ子や根暗はここはやめといたほうがいい

231:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:45:40.11 .net
一人でネガキャン頑張ってなにしたいんだ。

232:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:51:55.62 .net
他と迷っている子に嘘を教えてここに入るのは良くないと思っているだけだ。
明らかにここは人格破綻者や池沼が多い。いじめも多い。パワハラも多い。
1部の人間のサービス残業も見て見ぬふり。土日出勤、有給日出勤も誰も見て見ぬふり。
全て事実。入ってから後悔するよりマシだろう

233:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 19:57:14.98 .net
>>228
どこの時代から来たんだ?
まさか、署で酒飲んでるとか言い出すんじゃ無いだろうなw

234:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:24:05.70 .net
>>229
現職の方でしょうか?ありがとうございます。
説明会でも若手職員の方が飲み好きだと話されてましたが、
そうなんですね・・・
仕事内容はいいなと思ったのですが、よく考えてみます。

235:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:29:30.82 .net
休日出勤、休暇出勤はまだまだあるね。
なんとかしないといけないんだけどね
セクハラはあまり見たことがないけど
パワハラは多いね
長時間立たせたまま報告させたり、大勢が見てる前で罵声を浴びせたり
あるん

236:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:35:54.25 .net
県庁にも高卒の方々はいるが、うちは高卒の方々と処遇がほぼ同じという
特殊な環境であるため、プライドの高い人は辞めた方が無難

237:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:39:31.64 .net
高卒の方々!!

238:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:45:41.93 .net
税理士の資格が貰えるらしいけど20年以上勤める必要があるんでしょ?
20年もしたらそんな制度がなくなっとるかも

239:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 20:52:05.62 .net
ネガキャンガー!!

240:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 21:10:01.47 .net
>>234
大学教授の弁護士もなくなったしな
能力があるなら、試験受けてどうぞ受かるでしょってのが筋だよな

241:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 21:46:56.37 .net
でも今現職の人は税理士資格ありきで入ってるから、いきなりなくすのは不可能だよ。

242:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 21:55:17.84 .net
いまいち釣れてなくてワロタ

243:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 22:19:58.27 .net
高卒の方々ワロタ
当該ではみんな普通科ていうから

244:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 22:33:55.88 .net
仕事できんすぎてつらい

245:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 22:39:37.20 .net
高卒の方々でもできるお仕事ですよ?

246:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 22:45:42.81 .net
>>240
難しい?

247:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 22:47:21.79 .net
仕事は楽すぎ(本店と管理職除く)
人間関係は変人ばかりで大変
それが当該

248:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 23:01:10.68 .net
>>242 難しくはない ただ物覚えが悪くて一度で覚えられない メモとれ?話すの早すぎて無理っす 分からんかったら聞け?昨日やったやんとか言われて怖くて無理っす 全部自分が悪いっす 自分発達っすわ



250:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 23:24:06.15 .net
>>244
ネタ?
そりゃあなたもまわりも辛かろう

251:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 23:48:57.90 .net
釣り大杉その上釣れない、エア国税さん

252:非公開@個人情報保護のため
18/08/22 23:56:51.83 .net
>>246
当該を国税なんて部外者しか呼ばんぞ。国税専門官なんて呼び方あるいは国税庁職員なんて呼び方するヤツおらん
両方正式な呼び方ではない

253:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 00:02:18.53 .net
>>244
1年目の管運か?

254:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 00:03:36.83 .net
どこの署いきたいとか希望は通るもんですか?
あと1年目の研修後はみんな局からですか?

255:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 00:03:53.81 .net
へー入って5年近くたつけど当該を国税って言ってた自分や同期らは当該じゃなかったのかあーおっどろきー

256:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 01:26:45.16 .net
高卒の方々(笑)
オブラートに包んで普通科だろそこは

257:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 03:51:00.22 .net
税理士になるために国税に入るとかアホの極みだな
税理士試験に受からないような脳タリンは実務で役に立たないJK

258:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 06:39:17.77 .net
別れた元恋人に未練たらたらってのに似た心理か

259:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 06:51:33.93 .net
>>247
国税は普通に言うけどな。大卒は。
高卒普通科はあまり言わない傾向。税務の職場なんていい方するやつがたまにいるかな?程度
国専とかそういういい方する人もたまにいる。
国税庁職員なんていうのは朝日新聞くらいだろ

260:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 07:27:38.40 .net
>>253
わかるw
未練や後悔があるからこそ悪口言ったりするよなw

261:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 07:33:01.10 .net
嘘ばかりなので一応書いておくと、、、
休日出勤なんて署は工事、清掃の総務とか、休日開庁の確定申告しかない。ちなみに代休がでる。
休暇出勤なんて最繁忙時の査察でもない。(代休無し休日出勤はあるが、その分残業代出る。)
ちな、署で酒飲んでたのは平成初期の大昔の話。
以上。

262:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 07:38:32.48 .net
>>256
お前署に友達いないだろ笑
それか相当暇な支店にいるのか笑
6日で休出無いとか本当に行ってるのかよ笑

263:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 08:23:13.90 .net
支店と本店(現業)あわせ10年この職場にいるが、休日出勤休暇出勤なんて一度もないよ
総務系の経験ないからってのもあるけど
たぶん受験生や内定者のうちまだ本採用になってない者が競争率落とそうとネガキャン必死にがんばってるような気がする

264:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 09:08:29.34 .net
>>244
高学歴だったり、試験の点数よかったりした?

265:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 10:28:41.64 .net
>>259
並学歴の並点数
自分がとろいのか指導役の人がはやすぎるのか分からんけど

266:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 11:36:26.05 .net
>>260
そうなんだー。
発達障害かは微妙だね
その先輩の教え方が下手なだけかもしれないし

267:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 12:42:29.58 .net
この職場の仕事完璧に覚えてる人なんて少なくね
カスカシステムも勘を頼りに使ってるし

268:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 16:46:52.07 .net
このスレ、ネガキャンの嘘ばかりで辟易

269:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 17:33:03.61 .net
この時期は採用試験もあるからネガキャンほんま多いよな。受験生のライバル減らしやろなあ。

270:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 17:36:10.22 .net
>>258
総務以外でも週休日対応があるやろ?

271:非公開@個人情報保護のため



272: 
トコロじゃないから俺はなかったぞ。 そういえば思い出したけど、支店にいたとき租税教育関連のイベントで休日出勤したことが一度あったな。 半日ちょいで帰れたし代休もでたけど



273:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 18:24:31.76 .net
ごめん半日では帰らずに支店に戻ってきて17時まで時間つぶしたような気もする
何年も前のことだからうろ覚え

274:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 18:58:51.10 .net
>>243
転職してきた身として思うけど言うほど楽ではない
他の職場をどんな地獄だと思ってるんだ

275:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 19:09:00.51 .net
>>268
楽じゃないよな
ポジションも低いし

276:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 19:31:34.59 .net
>>257
事実江戸の10階に居たからな。
休日出勤はあるが金は出るし、かなり偉いさんの決済を通るから理由が無いと出来ない。
休暇出勤はあり得ない。
局は予算あるからそんなことしなくていい。

277:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 19:32:16.94 .net
>>268
外回りしてると悲惨な職場を結構見ないか?労基さんの領分だから俺らはスルーとは言え。

278:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 19:36:03.31 .net
>>268
俺も転職組やけど思ったほど楽ではないのは同意
飲み会が辛い断りにくい辞めたい
支店勤務で残業ほとんどないのは2chどおりだった

279:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 19:47:13.69 .net
>>268
えー、ここが楽じゃないならどこも勤まらなくないか?

280:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 20:00:47.47 .net
>>272
飲み会は辛い?

281:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 20:42:00.87 .net
>>244
この職場ADHDぽいのは多いぞ
人並みに仕事が出来るようになりたいなら会社で注意されたことをメモって家でその日のうちに一回、次の日の朝にもう一回見返せ
そうすればミスはへるはずだ
試験とおれるくらいの軽度なんだから、発達障害を甘えに努力を怠ってはダメだ

282:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 22:35:08.06 .net
金時計組の連中とはまともな会話が出来るが、たまに飲み会とかで非金時計組のやつと話すと、恐ろしいほど理解力が低くて、いちいち丁寧に説明しないといけないもんだから全然話が弾まない。
IQが20違うと会話が成り立たないとはよく言ったもんだが、痛感したわ。
ここにいる連中は金時計組ばかりらしいから、この気持ち理解してくれるよな?

283:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 23:11:33.94 .net
釣れますか

284:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 23:14:30.92 .net
>>276
せやな

285:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 23:16:17.27 .net
パワハラは多いよ
メンタル病んでるの多いよ
支店なんてそれが顕著
これは根がキャンじゃないよ
誰も反証できない事実だから

286:非公開@個人情報保護のため
18/08/23 23:35:59.59 .net
そして潰れた奴が悪いという謎理論。
潰した奴は出世するし、イイショクバダナー

287:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 02:36:46.91 .net
残業ないしノルマもないし飲み会も断ってれば誘われなくなるし、ここがつらいって言ってたらどこでも無理だろ
ちょっとおかしい人間が多いのは同意だしパワハラもよくあるが、会社の人間と極力関わらないようにしていれば何も問題ない

288:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 03:57:01.50 .net
―― MJというパラダイスが存在する当該 ――
第一段階
悪い評判を時折聞くが、「高倍率」「難関試験」を通ったんだからそんなに悪い待遇のはず
が無いきっとやっかんでいる香具師がデタラメな情報を流しているんだと思う。
第二段階
採用になり和光の基礎研で会う同期はMRCH関関同立クラスが多数早慶旧帝時には東大
京大もいる為やはり安心する。
第三段階
配属になり世間一般の常識と180°異


289:なる猿惑に愕然とする。 東大京大一橋が稀有な点を除けば早慶旧帝も多数みられ出身校は メガバンクと大差は無いが違う点は東大も大東亜帝国も同等の営 業外回り公務員。ノルマ有り。飛び込み営業有り。 TA○等資格予備校の誇大広告がさもキャリアに準ずるエリート 公務員というニュアンスを醸し出す。 ついでに語学力がいかせるなる華やかな職業という誤った情報も 流すが英語を使うのは地方の工業都市でビザ切れのフィリピン人 の相手をする時だけ中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 の方が余程実践的。英・仏・独語圏金持ち白人は外資監査法人系 の日本人税理士付きで本人とは会わないので語学力は要し無い。 Ⅱ種でもⅢ種でも無い国税専門官という曖昧なネーミングにより 目暗ましに遭うが実情は高卒未満の扱いのⅣ種。 競争率をあげ合格辞退者を減らす事を目論む人事の工作員が2CH の受験生スレに張付き情報操作をし大卒ホワイトカラー難関人気公 務員というフィクションへと誘導する。 唯一の良い点は仕事に対するやる気のなさや飲み会への不参加を貫 けばMJコースにはまり休暇取得には不自由しない。ていうより正直 他の公務員と比較してもこんなに休暇について恵まれた公務員も珍 しいMJとMJコースの外回りのノルマ達成者の特典)



290:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 11:02:06.26 .net
一般職の会計検査院と国税どっちがいいですかね?

291:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 11:39:22.83 .net
国税ってやっぱ営業なんすかね?

292:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 15:53:27.65 .net
県庁と国税ってどっちがいいんかな?

293:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 17:12:46.54 .net
外部ワラワラでわろた

294:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 17:45:18.16 .net
>>273
地元の市役所と特別区のが楽そう
民間も新卒以外ほぼノーチャンの大手ならここよりホワイトなのがいくらでもあると思う

295:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 18:36:10.42 .net
給料高いのはなぜかを考えろ

296:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 18:56:12.55 .net
>>247
エア(本物の職員ではない)方々だからエア国税でええの

297:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 19:17:48.98 .net
>>288
純粋に税法とか手続き覚えるのがかなりめんどくさい

298:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 21:22:10.53 .net
>>287
窓口の住民様に土下座できるんなら市役所や特別区のほうが良いよ。
絶対楽だし。

299:非公開@個人情報保護のため
18/08/24 21:24:28.58 .net
市区町村で窓口無ければ良いけどなw

300:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 01:23:58.73 .net
>>291
土下座してる職員なんて生まれてこのかた見たことないけどどんな自治体に住んでるんだろうか

301:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 01:55:40.52 .net
下げる必要の無い頭さげさせられるのなんて土下座と変わらねえ
市役所から国税行った私思います

302:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 06:45:14.02 .net
>>294
国税どうすか?

303:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 06:57:48.91 .net
国税だけサジェストで「飲み会」とか「ブラック」とか「やめとけ」
とか出てくるのは事実だからなんですか?教えて現職さん

304:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:03:08.94 .net
採用倍率の低さでだいたいわかるだろ

305:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:12:26.37 .net
ネガキャン必死すぎてワロタ

306:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:15:09.80 .net
>>296
他の役所のスレも見たけど、どこもだいたい悪いことしか書いてない

307:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:42:09.29 .net
超勤がしっかり付くかについて
他所上司による、部署による
当該支店は全て絶望的

308:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:53:12.27 .net
割り切れば
こんな楽な
職場ない

309:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 07:55:55.93 .net
割り切って万年だ

310:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 08:29:59.75 .net
パワハラに耐えられる精神力だけあれば充分だよ
精神力のない奴は潰れるだろうよ

311:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 08:52:20.39 .net
割り切ってmj
コスパ最高だな

312:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:45:48.40 .net
国税のいいとこってなんですか?

313:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:47:51.31 .net
今は飲みも少ないし割り切ればホント天国
総務は修繕工事の立会いなんかで休日出勤あるけどマレで代休あるから結局出勤日数は同じ
署の課税も閉庁日対応以外で休日出勤なんてないが閉庁日対応も代休あるしな

314:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:50:07.22 .net
>>299
確かにw
どこの役所のスレもやれブラックだのパワハラだの残業だの休日出勤だのそんなのばっか。
全部信じてたら日本中とんでもない職場だらけだなw

315:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:53:15.38 .net
うちのれんちょーは毎週土日どっちか出てるてきいた

316:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:56:20.37 .net
無論無給でねー

317:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 09:57:25.95 .net
ちなみに市役所の友人も土日どっちか出て仕事してるていってた
うちは管理職以外土日来てないだけ恵まれてるのかもわからん

318:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 10:00:33.21 .net
おいおい
署なんて仕事で休日出勤はまずないぜ
総務が異動時期に少しあるかと工事業者立会いくらいだろ
課税で休日出勤なんて聞いたことないよ

319:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 10:07:55.14 .net
>>307
もっと言えば公務員板に限らないよ
会社・職業板なんか見ても、どこの業界もどこの職場もネガティブな書き込みばっかw
嘘や誇張や「それ昭和の時代の話だろw」のオンパレード
まあ嘘の割合で言えばこのスレのホラはひどいけどな

320:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 10:09:04.37 .net
>>310
管理職なんか土日来てるわけないじゃん

321:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 10:39:29.25 .net
>>306
良いこと書いたらダメみたいな雰囲気があるからなかなか書けないけど、もう一つ良いことがあるぞ。
割り切らずに頑張ろうと思えば花形部署もけっこうあって割と遣り甲斐があるところ。
スキルや専門知識を得られてそれを駆使できるところ。
頑張ればすごい大きなことできる部署もあるしね。
公務員でこんなダイナミックな仕事できる職場ってなかなかないと思う。
でもこんなやる気マンマンの前向きなレスってあんまり歓迎されないんだろうなぁ2ちゃんでは。。

322:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 11:01:50.26 .net
歓迎されないんじゃなくて、そんなやる気マンは2chに興味ないだけだぞ

323:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 11:34:32.42 .net
>>314
民間で大きな仕事をしたら賞与や月給、年俸制なら年俸が上がるわけだが当該では珍しく超勤がちゃんと付くのともしかしたら高率程度
そんなのでやる気が出るかよ

324:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 11:36:07.73 .net
>>305
税務職俸給表
以上

325:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 11:50:40.13 .net
>>308
れんちょー、来てるときアルネ
総務主任やってた頃に土日の立ち合いの時に来てたな
官如き低い身分の者が土日に出てきたら
月曜日に大目玉食らうのが関の山

326:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 12:04:43.23 .net
>>314
専門知識ならどんな職場に入っても得られますけどね
全然アピールポイントじゃない
>頑張ればすごい大きなことできる部署もあるしね。
>公務員でこんなダイナミックな仕事できる職場ってなかなかないと思う。
他の国家公務員でも本省庁にいけば普通にあるがな
全然アピールポイントじゃない

327:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 12:12:39.14 .net
>>318
総務主任経験者とか出世コースじゃん
おめでとう

328:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 12:16:47.29 .net
>>320
総務主任やったおかげで、もう充分出世しました。

329:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 12:22:36.77 .net
>>321
その口ぶりだと50前後だろ
若手とは

330:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 12:59:16.02 .net
>>321
このクソ親父が

331:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 13:09:17.16 .net
総務主任それは出世の登竜門

332:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 14:12:43.69 .net
倍率ほんと低いよな

333:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 14:54:12.93 .net
そりゃ売りが多少給料が良いのと、税理士資格取れることだけだしな。
税理士興味なきゃ無意味だし。
なんのかんの言っても転勤範囲はそれなりにあるし。
やっぱり高卒文化なのが知れ渡ってるのが悪いんじゃね?
全てを捨ててMJコースに邁進するならこんなに良い職場はないとは思うがな。

334:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 15:09:03.78 .net
>>326
完全同意

335:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 16:30:48.81 .net
>>325
地方自治体が5~6倍でここが4倍くらいなだけだからノンキャリア公務員自体どこも低いが正解だけどな

336:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 17:49:13.22 .net
総務主任なんて上級職
管運事務官こそ登竜門

337:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 17:50:19.36 .net
ここ実質倍率3倍なんだろ?
なんで人気ないのかね

338:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:00:39.01 .net
人気どうこうより、公務員全体で定員減ってないの国税、公安、自衛隊くらいだからな。
他は定員めちゃくちゃ減ってるから採用数も激減してる。

339:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:06:11.09 .net
2ちゃんのニュース系のスレの奴らからすると市役所はバイトで十分らしいからな。。。
事実アルバイトに置き換わってるけど。

340:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:16:39.99 .net
>>331
そうかな?
地方は専門なくなったり適性だけんなって受験者増で倍率上がったりしてても採用減ってはいないような

341:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:17:09.30 .net
>>330
実倍4でしょ

342:名無し募集中。。。
18/08/25 18:19:14.75 .net
なんで倍率低いかといったらそれは国税財務労基のいずれかしか受験出来ないから以外にない

343:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:27:25.32 .net
実受験者倍率公表できない時点でお察し

344:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:29:27.79 .net
>>336
申込者じゃなくて受験者で倍率出してるんだが

345:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:31:14.93 .net
というかググったら5倍前後あったわ
これなら他と比べても特段低くないじゃん

346:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:32:32.97 .net
だれか過去10年くらいの国戦艦試験の倍率一覧もってない?
推移を見てみたいわ

347:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:39:13.63 .net
人事院は受験者公表してないのに、どうやって受験者で倍率出すの?

348:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:41:43.07 .net
MJより薄紙特官で税務署人生終わるのを目指すのが一番コスパよくね?
特官になるまでに何回も激務部署行くだろうが最後の数年間は威張れて仕事面でも付に任せっきりでいいとか最高かよ

349:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:42:27.04 .net
倍率高い年の人が優秀かといったらそうでもなさそうだしあんまり意味なくね

350:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:42:42.82 .net
労働基準監督


351:官とやらは申込者数からみる採用倍率で7-8倍、当該は4-5倍 他をみる気はないが、やはり公務員中1番低いんじゃないか



352:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:44:00.09 .net
>>340
出してるでしょ

353:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:46:02.20 .net
>>343
でも労基のが合格最低点低いよ

354:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:46:03.69 .net
>>344
出してるよいうだけじゃなくリンク貼ってよ
人事院のホームページはみた

355:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:46:28.82 .net
>>346
どっから引用してるのか知らんが
URLリンク(90r.jp)

356:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:49:39.88 .net
たしかに載ってるのね情報公開請求でもしたのかなあ
専科の期別の倍率わかるから、なんとなく倍率と期別の能力は比例してる感じするわw

357:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:50:54.08 .net
>>333
団塊退職以降1000人採用続けて、中途採用して、農林、国交から受け入れてやっと維持だからな。
他の純減度合いが凄まじいのわかるだろ。

358:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:51:56.53 .net
しかしこれは筆記試験を含めた倍率なんだよね
面接試験の倍率はこの約半分だろうから、恐ろしい。。
面接の倍率を上げて欲しいね

359:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:52:02.46 .net
能力ってこの職場でそんなん求められるのか?
別に専科Sの人でも特に優秀に見えないし

360:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:55:48.73 .net
市役所みたいに口だけリア充要らないという方針なんだろうが、、、
俺も含め会話が酷いのも結構居る。
2年目まですげえ苦労した。

361:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 18:58:17.82 .net
市役所みたいに筆記を適性検査だけにしたり民間の就活時期に合わせたりすれば倍率は上がると思うし
個人的にもある程度の大学入って出てさえいれば筆記より面接のが重要だと思うけど実現はしないだろう

362:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:10:02.91 .net
>>341
その特官になるのが難しいんじゃないか。
いつかは何となく統括になれるだろとか安易に考えてるだろ。
そんな奴多いんだよなぁ。
実はそんな簡単じゃないから統括なるのって。
大企業でも大多数が課長になれないのと同様、うちでも統括以上ってなかなかなれないよ。

363:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:19:22.24 .net
>>354
課長になれないマンキター!
民間は当該より役職率高いぞ
我々ノンキャリが局や省庁で役つけないのと違って民間は本部でも役つけるし
簡単な話、民間の総合職は公務員の総合職と非総合職の間くらいのポジションと考えればいい

364:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:30:04.07 .net
点数配分を
筆記3割、面接5割、GD2割にしてみたはどうだろうかw

365:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:38:26.89 .net
新卒採用試験の低倍率
さまざまな組織から人材の受け入れ
盛んな中途採用

366:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:40:47.54 .net
頭数必要な仕事だし仕方ないんだがな

367:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:40:55.62 .net
日本は世界第2位の重税国家
URLリンク(sakamobi.com)

368:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:43:01.69 .net
国家公務員の3割がうちだっけ?

369:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:52:39.36 .net
人事院勧告対象の国家公務員(防衛省除く)は25万人くらい。
当該5万強くらいだった気がするから1/5くらい。
ちな、平成12年で人事院勧告対象の国家公務員が51万人。
当該、税関と公安だけ人員減らされず維持してるらしい。

370:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 19:59:12.80 .net
ちな、地方公務員(警察含む)も322万人→273万人に減少。
減ってないのは警察官くらい。

371:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 20:07:09.71 .net
>>354
民間って実は9割が課長にさえなれないらしいからな
それと比べたらうちのトンカツの方がまだなりやすいだろ
まあそれでもみんなが思ってるほど簡単じゃないだろうなというのは同意だけど

372:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 20:33:43.11 .net
うちとか警察はシステムで代替できないからね
AIが発達してもあまり変わらんだろう

373:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 20:37:32.10 .net
>>354 >>363
まあ等級的には5級は既に役職級なんだけどなw
つまり当該は役職になれる確率100%

374:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 20:45:45.36 .net
>>314
ゴンベンやサは新聞に載るような仕事できるしな
特にゴンベンの国際なんかすごいダイナミックだよな
他の公務員でこんな所ってなかなかないと思う

375:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 21:24:17.93 .net
>>363
>>365
9割がなれないって民間には役職者が全然いないとでも思ってんのかな
当該


376:の人員構成が民間を基にして設計されてる上に旧国一現総合職っていうポスト掻っ攫ってく存在がいることを忘れてない?



377:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 21:26:36.53 .net
>>365
レス忘れてたわ
給料が伴ってない、役職手当も出ない役職級に何の意味があるの?
所長ですら局いけば課長、統括で補佐か主査ってむしろ冷遇されすぎだろ

378:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 21:27:38.13 .net
署の字の間違いなんかには突っかからないでね

379:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 21:40:41.67 .net
署と所の違いってなんなんだろと思う今日この頃

380:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 21:57:52.71 .net
>>366
ゴンベンの国際って変人が多いイメージ

381:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:02:24.25 .net
>>366
そりゃ頻繁にドラマや映画や経済小説に登場する職業だからな。
他じゃ警察か、洋画だとFBIくらいだもんなこんなの。
いわゆるザ・公務員でドラマになるのって単発では「県庁の星」とか「健康で文化的な最低限度の生活」とかあるけどあれって劇的な題材としてじゃなくてザ・公務員を敢えてテーマにしてるだけの話だからな。
いわゆる単なるサラリーマンドラマ。
マルサやゴンベンが経済小説に登場するのとは意味あいがちょっと違うというか。

382:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:11:14.55 .net
みんな金や事件が好きなだけでは

383:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:22:30.32 .net
査察でニュースで騒がれたのは、
大阪のたこ焼き屋か。
その前はスーパーコンピュータの不正。
その前は免税店の不正還付だっけ?
その前は工藤会の組長だったり。
案外優秀。

384:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:37:05.63 .net
大阪のたこ焼きは7年分推計課税したのかね
実額反証も出来ないしまあそれで良いのだろうけど

385:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:38:08.11 .net
民間って9割が課長にすらなれないのか・・
そこまで考えてなかったけど改めて公務員で良かった(^^;

386:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:39:11.15 .net
>>374
サやゴンベンの調査はほぼ全て新聞に載ってるよ

387:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:42:32.04 .net
いや全国の国税局で年何件やってると思ってるんだよ

388:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:42:57.55 .net
>>372
確かにカッコつく職業ではあるわな
ただ実際はそういう仕事に携わるには局に行かないとできないわけだが
でも世間的には署でも国税は国税だからけっこうカッコよく思われてるみたい

389:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:44:16.25 .net
>>378
東京と大阪以外の査察は年間3~4件しかしてないよ

390:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:45:42.90 .net
>>378
サの案件は本当にほぼ全て新聞載ってるよ
記事の大きい小さいの差はあるけど

391:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 22:51:57.22 .net
>>377
ゴンベンの調査って年間何件あると思ってるんだ?

392:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:02:45.64 .net
>>382
サの件に関しては分かってくれたようで良かった

393:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:05:49.10 .net
>>377
サの案件って年間何件あると思ってるんだ??

394:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:06:13.25 .net
>>376
同じ金扱う仕事の民間総合職は給料倍近く貰ってるけどな

395:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:06:32.01 .net
>>377
ちょっと前に署の特官のおばちゃんが元彼を勝手に出会い系に登録して新聞沙汰になったときネット上では「職業見たら超エリートでびっくり」とか「こんなキャリアウーマンがこんなくだらない事件ww」とかの反応多数だった
俺らから見たら50代後半で署の特官なんて全く大したことないと思ってるけど世間的には国税ってだけでエリートと思われてるんだなと実感した

396:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:06:55.68 .net
>>384
お前は


397:何件あると思ってるんだ?



398:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:07:55.89 .net
>>387
おまえ頭悪そうだな

399:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:08:02.97 .net
>>385
極一部の大企業の、しかもその中の1割弱はなw

400:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:08:24.70 .net
>>388
いやいやお前には負けるよ

401:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:09:00.29 .net
>>388
やっぱり知らなかったんだw

402:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:09:29.43 .net
>>390
ゴンベンの調査って年間何件あると思ってるんだ?

403:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:11:08.76 .net
>>386
どこかの同志社卒の元国税調査官の現在税理士が事件起こして新聞載ったときも同じような反応だったなそう言えば

404:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:11:50.38 .net
>>392
サの案件って年間何件あると思ってるんだ?

405:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:12:26.24 .net
バカどもが騒いでるな・・・

406:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:12:40.79 .net
>>386
国家公務員や有名大手、銀行なら地銀ですら無条件でそういう扱い
世間の定義によると思うけど何も知らないような田舎の公立出身だとそんな感じ

407:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:14:04.10 .net
>>376
同意

408:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:16:11.24 .net
>>396
確かに国家公務員ってだけで有名大手企業と同じ世間的イメージだよな

409:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:16:28.43 .net
>>377
また部外者か

410:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:17:33.35 .net
>>398
そういえばお見合いパーティーとかでもそうだわ
「医者、弁護士、大手企業、国家公務員」がセレブ枠として一まとめになってることが多い

411:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:17:48.98 .net
>>389
約2倍→メガ、メガ信託、メガ生損保、野村大和みずほモルスタ証券
約1.5倍→政府系、首都圏第一地銀
約1.25倍→第二地銀、非首都圏第一地銀、首都圏上位信託

412:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:18:14.96 .net
>>400
その場合の国家公務員はキャリだろw

413:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:18:18.87 .net
>>381は否定できない事実だったようだ

414:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:18:45.48 .net
>>402
違うぞ

415:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:19:28.09 .net
>>401
何言ってるかサッパリ
>>385
極一部の大企業の、しかもその中の1割弱はなw

416:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:21:11.67 .net
>>398
国家が付くと凄く思われるらしい
キラキラした目で凄いって言われるパターンは否定するのが面倒
一部は県の方がいいのになんで?っていう人もいた
それからそこそこの大卒とか親がいい会社勤めてる人だと有名大手のがいいとわかりがち

417:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:22:31.86 .net
>>402
「キャリア国家公務員」なんて括りはどこにもないぞw
事実、俺も行ったことあるしなw
身分証提示させられたからちょっと躊躇したけどな
でもよく考えたら身分証見せたり職業明かしたりするのは他の職場なら普通にすることだからな
守秘義務違反でも何でもないし

418:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:22:45.27 .net
否定も何も国税庁の査察部にいないと全体の事件と新聞報道を突き合わせ出来ないだろ
当該にいるならそのくらい分からないと調べできねーぞ

419:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:22:51.84 .net
>>405
>>401は就活誌や転職情報サイトでの総合職の年収の話

420:非公開@個人情報保護のため
18/08/25 23:23:35.78 .net
>>408
局の査察にいれば全国の事件分かるぞ
横の繋がりって発想を知らないようだな君は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch