福岡市役所専用49at KOUMU
福岡市役所専用49 - 暇つぶし2ch912:非公開@個人情報保護のため
16/10/11 06:45:52.10 .net
ベタなイメージの提示としては、事なかれ主義だった小役人が自分の死期を悟って
住民のための公園づくりに邁進した黒沢映画の「生きる」的な公務員像もあるだろう。
民間の感覚を知ってお役所主義を批判するようになった小説・映画「県庁の星」のような
公務員像もあるだろう。

『県庁の星』書評 - 紙屋研究所

URLリンク(www1.odn.ne.jp)

もちろん、住民と直接接する仕事だけでは自治体は回らない。「何をするにもヒトが必要だし
、カネがいる。そのためには税収を上げて、カネが回るようにするしくみをつくり、戦略を
つくる人材がいる」ということで、アジア戦略うんぬんを話すということはあり得た。

高島市長は、憲法が定める「全体の奉仕者」としての公務員像を、抽象的にではなく、
「具体的イメージ」とともに示す必要があったのだ。

安定を欲する人は来ないでほしい、というのではなく、公務員というものが仮に
「好条件」だとするのであれば、その「好条件」を最大限に生かして、どういう人材に
来てほしいか、どんな人といっしょに仕事をしたいのか、高島市長はアピールすべきで
あったはずだ。なんで延々と自分の就職体験自慢話をしているんだろうか。



おしまい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch