16/04/02 11:52:39.33 .net
>>123
ぼくの課も機構改革のせいで庶務不在だよ!
業務分担が決まるまで、しばらくぼくが庶務もやることになっちゃいました。
>>126
バンバンとって!
初めのうちは、答えられる内容でも答えずに他の職員さんに電話をまわしてね!
>>127
自己責任です!
通勤届けと違う方法だと、少なくとも通勤災害は認定されないからね!
>>128
ウチは基本4年で異動です!
人それぞれだね!課の特殊な業務ができなくても、電話・パソコン・庶務・財務系システムできる人ならすぐ使えるよ!
>>129
担当業務を一人でこなせるようになったのは2年目の中盤からだったと思う!
業務命令としての休日出勤は2ヶ月に1日くらいで、勝手に土日に来て仕事するのは月に2~4日くらいかな!
133:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 14:07:39.95 .net
主幹と係長ってどう違うの
134:ちょろ
16/04/02 18:35:57.66 .net
今年から市役所勤務です。
環境保全課に配属になりました。
どれくらいきついか教えてください!
135:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 18:40:45.02 .net
市民税配属なったんだけど全然専門的なこととか分からないから不安しかないよ…
136:1 ◆FaqptSLluw
16/04/02 18:53:04.36 .net
>>133
主幹=係長級扱いにしてる自治体の場合、係長は係全体の業務の管理者、主幹は自分が担当している業務の管理者って感じ!
>>134
キツさの感じ方は人それぞれだからわかりません!
参考までに、よくある環境保全課のおおざっぱな業務内容です!
法令・計画…関係各課・関係団体との調整が多い。難しい会議が多い。
温暖化対策…女性職員多め。エコドライブ推進や夏に節電キャンペーンをやったりする。
廃棄物関係…男性・技術系職員が多め。言うこと聞かない業者や市民の相手が多いかも。
動物関係…現場多め。鳥を捕まえに行ったり犬の予防注射を企画したりする。
公害・騒音・悪臭…とにかく苦情対応。
水質・土壌…現場多め。東日本大地震依頼忙しくなった自治体が多い。
>>135
早い段階で課内研修があるよ!初めのうちは書類の封入作業とか郵便局とのやりとりとかをするかもね!
137:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 19:04:38.27 .net
この四月で二年目の若手です。
課の異動はありませんでしたが内部の担当が変わってしまいました。一年前の担当に必死で新しいことがまったく理解できていません。
上司も代わってしまい、今年を乗り越えられるか不安なんです。1さんは仕事で不安に思ったことありますか?またどうやって乗り越えましたか?
138:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 19:11:41.40 .net
たかが5年目で役所の何がわかるの?
139:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 19:55:20.43 .net
同期に好意を持ってしまいました
同じ課同じ係です
先輩に取られないように積極的に早く動くべきですか?
140:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 20:34:46.09 .net
どうしたら仕事が出来る様になりますか?
とりあえずこれだけはやった方がいいことを教えてください!
141:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 20:35:30.56 .net
挨拶わりとガチで
142:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 20:46:28.59 .net
>>136
主幹=課長補佐級
係長=主査級
143:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 21:51:21.85 .net
>>141
ありがとうございます!
挨拶は大丈夫です!
144:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 22:41:05.88 .net
>>140
お酒呑めますか?
上司と呑み歩くのが一番大事
145:1 ◆FaqptSLluw
16/04/02 22:44:19.42 .net
>>137
ぼくも似た状況だったけど不安はなかったよ!
副課長も業務分担困ってて、2年目の職員じゃできない業務だけどやってくれないかって言われて、全力でやるのでミスのフォローを全部お願いしますってことで乗り切りました!
>>138
その通りです!
4スレ目まできて馴染んできちゃってるけど、あくまでも市役所5年目の人が言ってるだけのことだからね!
>>139
無責任なこと言えないけど、どちらかといえば動くべきかもね!
ぼくの同期も、今のところ同期同士で3組結婚してるよ!
>>140
仕事で迷うことがあったら、迷った瞬間に前に進むほうを選ぶといいよ!
146:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 23:04:02.20 .net
県庁の課長と県の出先の部長は同格らしいけどどうなの?
出先と本庁で呼び方違うの?
147:非公開@個人情報保護のため
16/04/02 23:04:43.55 .net
ちなみに本庁部長は出先所長と同格らしい
もういみわからん
148:非公開@個人情報保護のため
16/04/03 07:49:52.87 .net
介護保険課に配属になりました
仕事はきついのかな?勉強しなきゃなー
149:非公開@個人情報保護のため
16/04/03 08:49:07.42 .net
市民課になりました。市役所の仕事のキツさのレベルはどれくらいですか?10段階でお願い致します。
150:非公開@個人情報保護のため
16/04/03 09:11:16.94 .net
1
151:1 ◆FaqptSLluw
16/04/03 10:14:35.10 .net
>>146>>147
県庁のことは詳しくありません!ごめんね!
>>148
担当がわかれてるよ!
保険料担当…忙しいし、じいさんばあさんから保険料徴収しなきゃならない。
給付担当…普通
認定担当…忙しくないけど夜に審査会をやるから残業が多いかも。
包括ケア担当…普通。重点政策になってる場合は忙しい。
施設担当…市内に介護施設が多いと忙しい。
>>149
市民課も担当によるけど、1です!年度末年度初めだけは7かな!
あと市民課の総務担当だと3、マイナンバー担当だと5って感じ!
152:非公開@個人情報保護のため
16/04/03 12:46:24.90 .net
嫌な上司っていますか?
あと、他課の上司と飲みに行くことってありますか?