21/12/20 21:42:22.99 .net
460 :名刺は切らしておりまして [] :2021/11/03(水) 13:57:38.66 ID:6sag4syV
>>284
地方だと公務員が落とす金で生活成り立ってる人も多いというのがね
外食産業なんて公務員がいないと成り立たない地方いっぱいあるんじゃね?
759 :名刺は切らしておりまして [sage] :2021/12/20(月) 14:37:45.86 ID:sDkAZ1yz
>>464
毎回の様に書かれるけどその理論は絶対におかしい。
それなら地方の水準に合わせて公務員の給料を減らして
貧しい人々の負担を減らしたほうが景気にもいいし平等の観点からも正しい政策。
762 :名刺は切らしておりまして [sage] :2021/12/20(月) 21:03:18.01 ID:9EGJyYTB
>>759
意味不明な理論だなw
公務員であれ何であれ、地域に住む人の所得が減れば消費も減って更に苦しむだけだろうに。
そもそも貧しい人って財政に貢献するほど納税してないから負担を減らすとか関係無いし。
家族構成にも拠るが年収700万以上の人が財政に貢献してる真の納税者だそうだ。
それ以下の人は税が持つ富の再配分によって納税額以上の生活を送れてる人達だよ。
あと平等が正しいなんて何の根拠も無いぞ?
機会平等ではあるべきだが結果平等なんて悪平等そのものだ。
──引用ここまで
引用元
【経済】「公務員給与」調査…政府モデル公表「月給40万円」の衝撃度
スレリンク(bizplus板:460番)-762