18/06/19 22:43:20.22 .net
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
617: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
18/07/31 12:29:35.40 .net
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (なんなんだよこのオッサンw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w
618:非公開@個人情報保護のため
18/09/02 20:14:30.07 .net
ソースの信憑性を高めるため職員の頭数だけは無駄に揃えているのかも知れませんね。
619:非公開@個人情報保護のため
18/10/11 08:19:46.46 .net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
7RY
620:非公開@個人情報保護のため
18/11/18 17:11:09.37 .net
三浦市役所職員 大澤克也 1000万着服して逃亡
スレリンク(koumu板)
621:非公開@個人情報保護のため
18/11/18 17:11:25.69 .net
三浦市役所職員 大澤克也 1000万着服して逃亡
スレリンク(koumu板)
622:非公開@個人情報保護のため
18/11/24 17:01:28.23 .net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
国家公務員 民間
平均年収 645万円 430万円 (2008年)
年金月額 24.3万円 22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
623:非公開@個人情報保護のため
19/01/10 06:54:21.54 .net
提案
公務員の定年を55才に戻す
年金支給年齢を55才に戻す
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する
公務員
リストラされても年金で生活する事が出来る
年収は減るが生活水準を20世紀に戻せば何とかなる
行政当局
年金の支払い額は現行の50代の職員の年収の半額以下で済む
仕事が無人化で無くなるのに延々と給料を払う必要が無くなりぼろ儲け
世間
不必要な出費が無くなるので納得
買い手良し、売り手良し、世間良し
誰も困らん
624:非公開@個人情報保護のため
19/01/12 18:31:43.65 .net
695 :名刺は切らしておりまして [] :2019/01/12(土) 18:26:05.22 ID:eP43oka9
>>693
選考採用の大半は、地方自治体との人事交流や
定年になった職員の再任用だよ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ
スレリンク(bizplus板:695番)
625:非公開@個人情報保護のため
19/03/25 19:22:41.64 .net
統計作りさえ満足にできない公務員
スレリンク(koumu板)
626:非公開@個人情報保護のため
19/05/18 11:15:43.62 .net
社会保険料負担を意図的に除外して国民の税負担率を発表する公務員。
スレリンク(koumu板)
627:非公開@個人情報保護のため
19/07/14 21:42:56.31 .net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしている�
628:ェ、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。 ピックアップデータである。 採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、 各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、 民間の現状として報告しているのである。 ウソではない。 胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。 https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/
629:非公開@個人情報保護のため
19/10/19 21:47:38.06 .net
働いたら負けだと思う公務員。
スレリンク(koumu板)
630:非公開@個人情報保護のため
19/12/27 01:59:27.89 .net
どいひー
631:非公開@個人情報保護のため
19/12/27 01:59:42.49 .net
どひー
632:非公開@個人情報保護のため
20/01/17 11:44:10 .net
経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ
国 民 の 財 産 も 失 わ れ る 。
実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
スレリンク(koumu板)
633:非公開@個人情報保護のため
20/03/18 22:19:03 .net
オメーラが稼いだ金の44.6%よこせやコラァ!アベノミクス
スレリンク(seiji板)
(ちなみに昭和45年度は24.3%)
634:非公開@個人情報保護のため
20/04/28 20:16:10 .net
政治家の足を引っ掛けて転ばす公務員
スレリンク(koumu板)
635:非公開@個人情報保護のため
20/06/22 18:00:36.28 .net
「公務員人件費」はすべての職員の給与の合計ではない
スレリンク(koumu板)
636:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています