13/09/08 13:47:09.74 .net
【労働環境】覆面取材でブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった [13/08/25]
スレリンク(bizplus板)
21:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 20:30:39.63 ID:RwyeOGkS
労基?w
決定的な証拠持って行っても動かないよ。
俺もやったことあるけど。
採用時の条件で酷い条件変更があってそれを労基で証拠も
出して訴えたが、もし就職して問題が起きたら、ご自分で
裁判されたらどうですか?ってくらい言われたよ。
いかに使えない役所なのかが体感出来たよw
年金、薬害とかも起こして、サビ残過労死も放置しっぱなしで
何をやらせてもダメな厚労省だから、諦めるしかないと思ったが。
29:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 20:43:27.09 ID:4uU8eTLv [sage]
>>21
おまいは「相談」をしに行ったんじゃないか?
相談だと労基はまず動かない。
申告書を作成して「違反申告」をすれば、少なくとも書類は受け取らざるを得ないし
それで動かないと色々マズいことになるので、労基はよほど忙しくない限り動く。
まあ、虚偽の申告だと申告者にも罰が下るけど。
3:非公開@個人情報保護のため
13/09/08 13:48:00.81 .net
34:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 20:59:59.74 ID:RwyeOGkS
>>29
ばっちり証拠持って行ったよ。
法律の細かいことなんかわからなかったが
書類コピーだけはしっかり取られたよ。
もちろん偽造じゃないから、コピーしても問題ないって
回答して、労基にコピー渡したよ。
明らかに法律違反と思うからって、ハロワに労基に行ってみて
くださいって言われたから行ったんだよ。
それでも何にも労基はしなかったよ。
ほんと無駄飯食いの糞役人でムカついたよ。
4:非公開@個人情報保護のため
13/09/08 13:48:35.87 .net
48:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 21:34:35.93 ID:M43I4pKM [sage]
>>34
肝心の申告書は提出したのか?
50:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 21:35:51.65 ID:LaUegR0o [sage]
>>34
なんだかんだ、公務員だから呪文が必要。
同じ内容をただ訴えても、相談として受け付けるのを業務標準としてる。
この前後に「これは告発である」あるいは「労基法第104条第1項に基づく告発である」と宣言して、ようやく彼らはエンターキーを打たれた状態になる。
ほんと、おまいらはプログラムで動いてるのかと。
ちなみに、地方行政の生活保護も「生活保護を申請します。用紙をください。」の呪文がないと、餓死が予見できても乾パン渡して帰すルールになっている。
5:非公開@個人情報保護のため
13/09/08 20:44:54.46 .net
刑事訴訟法の手続きと行政上の手続きをごちゃ混ぜに考えているような奴に、
語るシカクなし
6:非公開@個人情報保護のため
13/09/08 22:19:31.90 .net
法律知識のない人間を小馬鹿にするだけの簡単なお仕事です
7:非公開@個人情報保護のため
13/09/09 11:06:50.32 .net
そりゃ態度悪いバカ相手に親身にも親身になろう、なんて人間は役人も含めてそういないわな
8:非公開@個人情報保護のため
13/09/11 05:39:43.62 .net
法律に疎い奴を小馬鹿にするのが最高に楽しい公務員
スレリンク(koumu板)
9:非公開@個人情報保護のため
13/09/12 12:44:10.91 .net
国民生活をめちゃくちゃにするのが最高に楽しい公務員
10:非公開@個人情報保護のため
13/09/13 11:33:37.96 .net
案件抱えすぎで処理能力がパンク状態の労基署に連日通って仕事が遅いと文句言うエネルギーがあるなら民事で最後まできっちり戦ってくれマジで
11:非公開@個人情報保護のため
13/09/13 14:07:18.41 .net
民事訴訟起こす元気あるのに「ナマポ安い増やせゴルァ`皿´」
ってぬかしてた連中ニュースになってたよね
12:非公開@個人情報保護のため
13/09/14 13:09:16.58 .net
愛建電工株式会社に厳しい指導をお願いします。
13:非公開@個人情報保護のため
13/09/16 21:48:22.96 .net
>>10
なにその「労基署職員はちゃんと仕事してます」みたいな言いぐさ
14:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 05:08:29.82 .net
ブラック企業で働いている人間が
過労死に至る過程を想像するだけで
最高に楽しい公務員
15:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 05:43:06.75 .net
>>1
妄想でスレ立てるアホ乙。
まあ査察案件は正直手に余るほどあって、処理しきれないほどの
仕事を抱えてるってのが現状だから、個別のタレこみに大しては
よっぽど明確な意思(少なくとも言ってる本人が全面的に協力
してくれる)がない限り手が回らんってのは事実だと思うが、
=仕事しないってわけじゃないわな。
ガセかも分からん、単なる嫌がらせかも分からん、あるいは
本人の勝手な被害妄想かもしれん案件の相手まではできねー
っつーことだ。
16:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 12:09:07.14 .net
>>15
様式満たせばいいでしょ。
申告の書式か、告訴(告発)の書類か、告訴(告発)調書にする。
17:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 15:35:25.15 .net
熊本県庁 土木部監理課 植田康之参事 不正アクセス
組織的隠蔽 証拠隠滅
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
18:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 20:03:41.07 .net
>様式満たせばいいでしょ。
>申告の書式か、告訴(告発)の書類か、告訴(告発)調書にする。
証拠の書類をたずさえて乗り込んではきたものの
愕然とした顔をして帰っていくアホどもの顔を思い浮かべただけで
最高に楽しい気分になる公務員
19:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 20:05:14.27 .net
これが公務員クオリティ
20:非公開@個人情報保護のため
13/09/18 20:07:56.90 .net
>>18
口頭での調書すら使われてないのか。
21:非公開@個人情報保護のため
13/09/19 21:08:10.51 .net
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
22:非公開@個人情報保護のため
13/09/19 23:17:05.36 .net
つまりワラにもすがる思いで
労働基準監督署へ助けを求めに行った人が
「告発」とか「申告書」とか言う単語を口にしなかったら最後、
その人が救済されることは未来永劫ない・・・っていうこと?
23:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 01:40:47.48 .net
政治家と密な企業や、天下り先の企業で起きた事故の労災も使わせないようにするね。
24:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 02:03:40.34 .net
「告発」なら被疑事実や罪名を書いた告発状を出すか、告発調書を作ってもらうこと。
25:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 04:32:54.52 .net
>>22
むしろそこまで必死なら自分で証拠集めした上で
告発するのもやぶさかじゃないと思うが。
冷やかしかどうかも分からん、摘発できるかどうかも
分からん案件で動けるほど現状は人員余ってないだけの
話だろうね。
26:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 07:15:22.38 .net
なんだ
法律に疎い人たちのために労働者基準監督署があるんじゃないのか
27:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 07:16:57.47 .net
法手続きの知識がない人は見殺しか
28:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 07:25:47.91 .net
なんだ、真性の池沼か。
法律に疎い人たちのために、役所の無料法律相談があるだろ。
自分で金払って法律家に相談しても良いだろうし。
29:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 07:32:05.52 .net
見殺しにしているのは否定しないのかよw
30:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 17:51:05.74 .net
安い賃金にみあった仕事しかするわけねーだろが
31:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 20:49:18.29 .net
>>29
手が回らないからしょうがない。誰を助けて誰を助けないのか
選択するほど偉くないので、告発者本人が協力的な片付く
見込みが高い案件は優先して処理するし、そうじゃない案件は後回しだわな。
限られた労力の範囲でなるべく多くの人間を助けようと思えば必然的に
そうなるだけ。監督官だって無限の体力があるわけでもないし、滅私奉公
して労働者に尽くせるもんでもねーよ。
仕事としての範囲で一生懸命やってなるべく結果を出せるように動くだけ。
32:非公開@個人情報保護のため
13/09/20 23:27:00.56 .net
労基署は労働基準法に反した企業を指導監督する機関なんだから、それ以外の相談には応じられないでしょ。
仮に労働基準法の問題だとしても、一方の話だけじゃ判断できないから、証拠が欲しいってだけじゃないの。内容証明郵便で請求したけど払ってもらえない、みたいなさ。
33:非公開@個人情報保護のため
13/09/21 21:17:40.88 .net
>>30
なにその公務員の給与は安いみたいな言いぐさ
34:非公開@個人情報保護のため
13/09/22 01:51:08.02 .net
愛建電工株式会社に徹底指導をお願いします。
ここは酷すぎる。
35:非公開@個人情報保護のため
13/09/22 09:41:07.78 .net
>>33
安いだろ。
36:非公開@個人情報保護のため
13/09/24 00:07:29.28 .net
「取り締まっちゃいけません!企業活動が滞るから」と、お前等が選んだこの国の代表者様から、
きつーく言われてるしねぇ
37:非公開@個人情報保護のため
13/09/24 03:32:21.86 .net
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
スレリンク(koumu板)
38:非公開@個人情報保護のため
13/09/25 07:53:41.15 .net
残業代どころか給料未払いがあったんで相談に行ったが私たちには何の強制力もありませんって言われたな。
39:非公開@個人情報保護のため
13/09/25 11:01:30.57 .net
あくまで労基署の基本は行政指導だから払う気はないと言われりゃそこまでなのに
労基署員があなたの残業代は必ず取り返しますなんていったら立場上問題になりかねない
40:非公開@個人情報保護のため
13/09/30 07:19:29.51 .net
労働者を窮地におとしいれる能力だけは天下一品の公務員
41:非公開@個人情報保護のため
13/09/30 10:38:41.61 .net
>>39
それが、取り締まを行わないことの、正当な理由?
42:非公開@個人情報保護のため
13/10/01 11:28:10.30 .net
天下り先のグループの労災は使わせないようにする
43:外国人公務員誕生! 公務員の国籍要件撤廃
13/10/01 12:06:42.51 .net
>>2
>ご自分で裁判されたらどうですか?
ボケはテープとか証拠バッチリあることアピールしたら言われたことあるわ
右曲左折してナマポ申請することになったけど・・・
奴ら完全にブラックの味方だよな
44:学習性絶望感って知ってる?
13/10/01 12:18:20.63 .net
>>35
年間1兆4000億円稼ぐ日本の代表的産業のひとつアニメ業界でアニメーターの年収は
200万円越えることほとんどありませんがどういう感想をお持ちで?
日本の高度経済成長時現役だった世代が生活保護のほとんどを占めるのはご存知ですか?
それも年金を払わなかったという理由でなく公務員のミスのせいで記録が無くなった
もしくは杜撰すぎてそもそも付けていなかったからです
記憶がなくなったらお金って無くなるものなのですか? 公務員がミスしたら記憶に残らないお金を
懐に収めていいそういう法律があるのですか?
世界第二位の経済大国なのに頑張った人にちゃんと報いることは出来ないんですか?
この世界とりわけ日本は己を殺して他者に尽くして来た人をチョロイとか思って踏みつけろと
そう後世に伝えたいのでしょうか?
愛国を煽りますがそれをネタに安い労働力が欲しいだけでしょう?
日本にとって害以外の何者でもない職業が高給を得てるとボケは解釈してますが
あなたは自分が得た給料に誇りが持てますか?
ボケは後世の人に己の得た給料に誇りを持てる、持っていい世界を残したいです
45:非公開@個人情報保護のため
13/10/01 12:42:35.76 .net
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
なんだよ年金制度破綻は公務員のせいじゃないかよ
スレリンク(koumu板)
46:非公開@個人情報保護のため
13/10/01 19:23:57.72 .net
日本終わってるわ
47:非公開@個人情報保護のため
13/10/01 22:54:07.59 .net
URLリンク(www.ntv.co.jp)
労働基準監督官・社会保険労務士
48:非公開@個人情報保護のため
13/10/02 06:37:39.00 .net
公務員は政府から給料貰ってるからな。
権力のために働くのは当然のこと。
49:非公開@個人情報保護のため
13/10/02 22:50:16.89 .net
建設業も癒着してるからな労基とね!
50:非公開@個人情報保護のため
13/10/03 18:38:46.59 .net
警備業をもっとミッチリ監督してもらいたいわな。
51:非公開@個人情報保護のため
13/10/03 18:45:46.27 .net
警備業って監督署の管轄なの?
52:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 11:06:50.89 .net
>>44
アニメ業界に1兆4000億円の収益があってアニメーターに200万しか入ってないってことと、公務員の給料とどう関係がある?単にアニメーターが冷遇されてるだけで筋違いじゃねーの。
53:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 11:19:20.94 .net
>>44
高度成長期って50年くらい前だから、そのとき現役なら若くても70歳くらいだろ?収入がなくなった老人の方が生活保護が必要になりやすいのは当たり前だろ。
つか、60歳以上でさえ5割程度なんだが。
http://生活保護.biz/jukyusya.html
嘘ばっかつくな。
54:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 11:24:44.15 .net
愛建電工の事で監督官と何度も話したけど、実際の監督官はダンダリンのドラマと全然違う。
付け加えとくと監督官の方にはお世話になりました。
55:ベトナムの「生きたブタ真っ二つ祭」を止めさせましょう!
13/10/05 16:08:19.28 .net
格差と搾取を一緒にしないで下さい、労働への冒涜です
労働への価値に正しく報酬が支払われないのであれば
高い給料を貰う人間が尊敬に値する人物ではないのです
よって高い給料を貰ってるというだけで発言力はありません
わかったら、ブヒィと啼けよ
56:? されに高い給料を貰う人間が尊敬に値するを目指すべき 公務員には二重の意味で発言力はありません あなたがたの給料は誰かから奪い取ったものです 能力の違いを認める格差は正しいですが、略奪は許されるものではありません わかったら、ブヒィブヒィと啼け喚けよブタ共がっ!!
57:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 16:18:04.36 .net
>>45
確かにこういう奴らはクソだが、破綻を早めただけだろ。年金制度自体、少子高齢化になれば支え手がいなくなり、どの道破綻するねずみ講みたいなもんだからな。
58:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 16:27:14.15 .net
>>55
給料が高いから尊敬されるとは限らないって当たり前だろ。もちろん、蔑まれる理由もないがな。
それに、税金から給料が支払われるのも、民間に任せたら誰もやらないし公平にやれない事務なんだから仕方ないだろ。別に悪いことでもない。
批判するポイントがおかしいんだよ。
59:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 19:03:19.63 .net
いや、
税金から給料もらっておきながら
国民生活を窮地におとしいれていたら、
蔑まれるのは当然だろ。
60:非公開@個人情報保護のため
13/10/05 23:09:36.31 .net
>>58
そういうことをした奴は蔑まれて当然だと思うよ。ただ公務員全員じゃないから。
税金から給料をもらうこと自体は悪いことじゃないってこと。
61:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 07:53:12.87 .net
>>59
そんな極稀な事例を出して、ドヤ顔されてもな、
62:自腹切る練習しとけよ
13/10/06 16:17:09.72 .net
>>59
あなちゃは税金取るときに誰々と区別とかしてるんでちゅか?
63:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 16:40:05.98 .net
労働基準監督署の上部団体の労働局が、カラ残業、カラ出版、カラ雇用で騒がれたことは、皆さん忘れているようですね
マスコミのいい加減な正義感もやめてほしい
64:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 16:58:30.03 .net
地元の労基、監督署は仕事熱心だよ。
帰り道に前を通るようになって3年だが、俺が帰るときに、電気が付いているのを見たことがない。
流石だよ。ちゃんと9時5時勤務を守って、実残業なんて一切やってないよw
65:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 18:55:30.77 .net
>>61
何言ってんだ?
66:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 18:56:45.80 .net
>>63
だな。残業なんて税金の無駄使いでしかない。
67:非公開@個人情報保護のため
13/10/06 19:19:13.76 .net
>>60
国民生活を窮地に陥れた公務員って言葉自体が、一部の政治家か官僚を指してるんじゃねーの。
まさか市役所の窓口とかにいる末端の公務員まで含んではないだろうし。
68:非公開@個人情報保護のため
13/10/07 02:52:52.91 .net
労働基準局なんた役にたたない箱だけだよ
証拠持って行っても何にも対抗してくれなかった!
何かの時の為に今でもその時の証拠もってるけど
ホント役立たずでした
69:非公開@個人情報保護のため
13/10/07 06:20:08.91 .net
圧力かかるから
仕方ないらしい
圧力かける側は
ぼた餅使うからぼた餅旨いからね
70:非公開@個人情報保護のため
13/10/07 07:35:37.10 .net
>>67
労働基準法違反じゃないと動いてくれないらしいよ。
71:非公開@個人情報保護のため
13/10/07 14:47:52.08 .net
労基「サービス残業はもうすぐ合法化されるので、スルーします。」
72:非公開@個人情報保護のため
13/10/07 19:05:55.14 .net
残業手当未払いっていうより、
8時間以降給与未払いなんだよね。
つまり無給の強制労働。
73:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 01:40:11.68 .net
労基に相談しても動かなかったから、
会社を裁判で訴えたら金払ったよ
裁判ってやり方もある
74:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 11:40:41.75 .net
>>72
そうだな。労基も監督署も要らないな。
解体して、職員も解雇すれば歳出削減にもなるし、良い事尽くめ。
能動的に取り締まりを行わないのなら、存在している意味が無い。
75:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 12:45:29.72 .net
公務員はオウムと一緒だよ
幹部が率先して悪事に手を染めている
信者と職員は働きアリ
幹部が私腹を肥やすために働きアリどもが偽装工作に奔走する
真面目な信者も
真面目な職員も
いずれ組織の色に染まっていく…
76:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 17:58:23.82 .net
圧力かける 側は
金使うから 勝てっこないから 違う職場探すしかないよ そうすればハロワも機能するから 一般ピープルは 理不尽な生活する事になってるんですね 税金で食ってる人にはひざまずくしかない。
77:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 22:42:51.39 .net
労働法違反は親告罪だからな。
監督官が勝手に動くのは、それこそ法律違反。
78:非公開@個人情報保護のため
13/10/08 22:45:07.89 .net
労働基準法を監督するフリをして税金を騙し取るだけの簡単なお仕事です
79:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 05:35:59.98 .net
ワラにもすがる思いで
助けを求めにきた人を
奈落の底に突き落とす。
それが日々の業務。
80:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 05:57:16.73 .net
奈落の底には、既に事業主によって落とされている状態だろ。
81:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 10:26:31.75 .net
瀕死の労働者にとどめをさす公務員
82:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 12:52:33.80 .net
かまたメンタルクリニックの院長に通院履歴をされました。調査してください。
83:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 12:55:47.84 .net
↑
間違えました。通院履歴を抹消されました… です。
84:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 13:39:57.60 .net
沼津労働基準監督署も、その上も、どうしょうも無い組織。
最低でも、書類で提出し、さらに向こうからも書類出させないとダメだ。
17時とっくに過ぎてるのに、ペチャクチャおしゃべりし、コーヒー飲んだり
して署内にいる職員ってどうなの?
85:83
13/10/09 13:48:26.65 .net
裁判で、残業代未払いと、使用者責任が認められたが、最初に俺が
告発したのは、沼津労働基準監督署!
沼津労働基準監督署は、何が出来た?
ボランティアなら、分かるが、妻や子供に対して、恥ずかしく無いのか?
86:非公開@個人情報保護のため
13/10/09 14:23:41.75 .net
逆に考えるんだ…!
公務員とは、
ニートが目指す職業なのだと…!
87:非公開@個人情報保護のため
13/10/10 00:23:37.53 .net
通勤途中の交通事故で休業補償は自賠責保険から出たんだが労災特別支給金を労基に申請して4ヶ月になるのに一向に支払われないんだけどこんなにかかるもん?
88:非公開@個人情報保護のため
13/10/10 00:25:36.37 .net
監督署はまだいい。
労働局ってなんだ!?
仕事してんのか?
89:非公開@個人情報保護のため
13/10/11 15:15:35.38 .net
労働基準監督所 要らないですね
税金の無駄ですね
なんで無駄な税金かけるのかな?
国の借金減らしたいなら 無駄な役人減らすべき でしょ~今でしょ!!
90:非公開@個人情報保護のため
13/10/11 22:56:51.70 .net
>>88
監督官「よーし、分かった。そんなに言うなら、今後絶対、取り締まりなんかしねーからな!!」
労働者「今と、どう違うんだ?」
91:非公開@個人情報保護のため
13/10/12 13:50:48.72 .net
自分がよく分からない役所は不要。
調べもせず発言する低●歴の典型。
92:非公開@個人情報保護のため
13/10/12 14:03:35.50 .net
労働法が廃止になった程度で、労基署・監督署の職員が失業すると思ってる、
低●歴達だからな。
例え、労基署・監督署が廃止になっても、勤務場所が変わるだけで
俺達の収入、福利厚生が消える訳じゃないのになww
93:非公開@個人情報保護のため
13/10/12 14:10:40.63 .net
いや、普通に失業するでしょ。社保の例もある。非常勤職員は言わずもがな、正職員も全員は移れない。
福利厚生?(笑)失業手当もないのに。残業代、休憩もきちんと確保されないのに?(笑)
労働法廃止って、そもそも上に書いてないよね。
部外者が監督署サゲで成りすましているのかい?
94:非公開@個人情報保護のため
13/10/12 21:03:54.17 .net
奥○が何と言おうと、労働法は廃止にはならないよ。
国際社会での体裁があるからな。
WEで、労働法を形骸化はできるけど。
95:非公開@個人情報保護のため
13/10/15 21:20:04.74 .net
公務員なんかが子孫を残したら勤労意欲にとぼしい劣等遺伝子が日本に蔓延しちゃうだろ
スレリンク(liveplus板)
国力低下しちゃうだろ
96:海賊党の思想 フリーダウンロードと液体民主主義
13/10/15 22:40:29.13 .net
>>52
それはアニメーターに適正な金額の給料が払われてるってこと?
97:非公開@個人情報保護のため
13/10/16 11:28:06.94 .net
どこの国でも冷や飯食わされてるのが労基監督官だが
ILOの手前『廃止』なんて小学生みたいな事絶対ありえないのにな
98:非公開@個人情報保護のため
13/10/16 23:39:16.36 .net
>>95
何言ってんだ?アニメーターの給料は適正ではないが、それと公務員の給料とは無関係だと言ってるんだが。
99:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 06:27:33.14 .net
>>95
個人事業主扱いのアニメーターとあくまで雇用された立場の公務員をごっちゃにしてはいけない
100:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 06:36:44.23 .net
ダンダリンが大活躍、今、注目の仕事が労働基準監督官。
101:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 11:14:34.59 .net
>>99
実際ろくに仕事しないからあのドラマ見てるとムカつくから1話の途中で切った
102:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 13:15:28.83 .net
>>97>>98
今の御時世
仕事を見つけようにも正規の仕事は事実上存在しないから
個人事業主という労働形態をやむを得ず選択している、
選択せざるを得ない状況下にある
にもかかわらず
公務員の給与額を決定するときは
それらの事情はまったく考慮しない上に
民間正社員の倍の水準の給与をふんだくっている。
民間は死に物狂いで働かざるを得ない状況に追い込まれ
過労死する人も続出している一方、
公務員の働きぶりは自宅警備員そのもの。
民間正社員の水準に合わせるなんてずうずうしいにも程があるだろ、
身の程をわきまえろよ、
公務員なんて非正規雇用の給与水準に合わせるのが妥当だろ
…っていうことを言いたいんじゃないかな
103:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 13:20:01.50 .net
>>99
ダンダリンは公務員の無能っぷりを
世の中に伝えるためのドラマだな
俺も一話みたらだんだん腹が立ってきたから
見るのやめたw
104:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 19:12:56.44 .net
>>101
全く儲かってない業界なら気持はまだ分かるが、アニメ業界は儲かってるって話だから、むしろ金がアニメーターに行かないことに対して憤慨すべきだろ。内部の分配の話じゃん。
あと公務員の給料が民間の正社員の倍なんてことはないから。
105:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 19:16:23.15 .net
【調査】民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円 [13/09/27]
スレリンク(bizplus板)
民間企業で働く会社員やパート・アルバイト、派遣などの非正規従業員が2012年の1年間に受け取った給与の平均は408万円で、
前年を1万円下回り、2年連続で減少したことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
役員を除く正規従業員の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)。
非正規は168万円(同225万円、同143万円)だった。
同庁が正規、非正規を区別して調査するのは初めて。
同庁が抽出した企業約2万社で働く約29万人の給与から全体を推計した。
1989年の402万円と同水準で、ピークだった97年の467万円からは59万円減った。
ソース:時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)
ソースのソース:国税庁
平成24年分民間給与実態統計調査結果について
URLリンク(www.nta.go.jp)
106:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 19:19:05.00 .net
一方、公務員は!?
107:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 19:20:38.67 .net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
国家公務員 民間
平均年収 645万円 430万円 (2008年)
年金月額 24.3万円 22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与水準を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
108:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 20:31:53.73 .net
このどこまで情報公開しても裏金やら手当でもっともらってるんだろ!死ね!
っていうわけのわからない勘繰りはいったいなんなんだろうな
109:非公開@個人情報保護のため
13/10/17 20:36:11.48 .net
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?
池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」
【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!
池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
110:非公開@個人情報保護のため
13/10/20 23:31:34.64 .net
労働基準監督署なんて、何にも助けてくれないよ。
悔しければ、自分で労基法を勉強して、理論武装して職員を働かせるしかない。
例えば、何度も有給休暇を希望しても、会社側で拒否された事を相談した場合。
相談者 会社に対して何度も有給休暇を希望しているんですが、許可されないんです。
労基署 そんな事はありえません。
相談者 いえ、本当なんです。
労基署 あなたは、いついつから何日間有給を使いますと宣言して、実際に休んだ事があるんですか?
相談者 いや、会社が有給なんて使えないと言って来るんです。
労基署 それは冗談で言っているんですよ。一度休んでみてはどうですか?
相談者 そんな事をしたら、上司から叱られますよ。下手したらクビになります。
労基署 だけど、あなたが休まない事には、会社側も有給休暇のお給料を払えないでしょ?
相談者 上司の許可が無いのに休めませんよ。
労基署 会社が有給休暇の支払いを渋ったという証拠が無い限り、私共は動けません。
あなたが有給休暇の消化を会社に対して宣言して、休んでみてください。
案外給料日にきちんと支払いされているかも知れませんよ。
有給休暇の支払いが無いだとか、それを理由に解雇されてから相談に来てください。
相談者 ちょっと待ってください。ここからうちの会社に電話して、指導してもらえないんですか?
労基署 回答は以上です。はい、次の人どうぞ。
これが現実。
111:109
13/10/20 23:54:03.78 .net
雇用保険にも加入させない会社もありますよね?
有給休暇を請求して解雇される前に、雇用保険に加入しようとした時も。
相談者 うちの会社は雇用保険にも加入させてもらえないんです。加入したいのですが・・・
労基署 それなら、お勤めされてる人事部に相談されてはどうですか?
相談者 いや、既に会社には社会保険に加入させて欲しいと言って断られました。助けてくださいよ。
労基署 あなたのお勤めされている会社、事業所の従業員規模は?
相談者 700人を越えてますけど・・・
労基署 いや、総人数では無く、あなたの勤めている部署の人数は?
相談者 30人はいますかね・・・
労基署 それなら社会保険は会社側で義務付けされているはずです。加入漏れですね。
相談者 会社に指導してもらえますか?
労基署 分かりました。あなたのお勤め先と、配属されている部署と連絡先をここに書いて。
相談者 はい。
労基署 (目の前で電話をする)○○株式会社ですか、私○○労基署の○○です。
おたくの会社に、○○部の○○さんは在籍されてますか?
社会保険に加入されてないと報告がありまして、確認の電話です。
加入漏れのようなので、早急に加入させてください。よろしくお願いします。(ガチャリ)
まぁ、これで2ヶ月以内には加入できるんじゃないかな?
2ヶ月経っても加入出来なかったら、また相談に来てください。
その日以降、会社で俺に対する風当たりが強くなりました。
相談者の名前を、会社側に伝えるなんて、無神経にもほどがある。
112:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 00:16:20.00 .net
有給休暇は許可制じゃなくて届出制なんだから休暇届を出したらいいじゃん
もし賃金未払があったら動いてくれるよ
113:109
13/10/21 00:27:41.61 .net
その後、内容証明郵便で有給休暇を請求したところ、翌日社長室に呼び出され、即日解雇されました。
理由は、有給休暇なんて要求する生意気な奴は、会社に必要無いと。
解雇を覚悟していましたので、ボイスレコーダーを仕込んで証拠を作りました。
過去の給料明細と、入社した時の雇用契約書を準備して、ハローワークに行きました。
入社以降3年半、きちんと就労し給与取得を受けていた証拠。
事前に労基署にも事の経緯について相談していた事。
これだけの材料を揃えていても、ハローワークの職員は
「雇用保険は個人で加入するものでは無いのでできません」と断る始末。
相談者 会社が保険の加入を妨げたんだから、署長の認定を受けて加入させてくださいよ。
職員 だから、ここでは受付出来ません。
相談者 署長呼んでください。
職員 なぜですか?
相談者 あなたじゃ話にならないからです。それか、署長に確認してきてください。弁護士呼びますよ。
職員 お待ちください。
署長 お待たせしました。どのようなご相談ですか?
相談者 労基署の○○さんにも相談していたんですが、雇用保険への加入を会社が妨げていたんです。
有給休暇や社会保険への加入を希望したところ解雇されてしまい、困ってます。
署長 そ
114:うですか、あなたがお勤めされていたという証拠はありますか? 相談者 給与明細と通帳と、雇用契約書です。それと労基署の担当者の名刺です。 署長 コピーを取らせてください。確認が取れたら加入手続きを致します。 保険料はお支払い出来ますか? 相談者 はい、1年分は即金で払えます。とりあえず過去1年分でお願いします。 これで、雇用保険の加入が出来て、雇用保険の受給が出来るようになりました。 弁護士だとか、社会保険労務士等の、法律家の名前を出さないと動かないですね。 その後、録音の音声を証拠に個人訴訟を起こし、慰謝料もゲットしました。 皆さん、泣き寝入りは駄目ですよ。
115:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 01:40:56.49 .net
労基とハロワがグチャグチャ。
116:SGS
13/10/21 03:36:46.24 .net
選挙違反だ
お金を払って誰誰に投票してくれと言っている
中野幸夫
わからやたまたたたは
117:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 04:50:58.71 .net
公務員って
国民生活を窮地におとしいれる能力だけは
天下一品だよな
118:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 08:20:28.05 .net
そもそも『保険加入させて欲しいのに名前を出さすに処理してくれないとか配慮が足りない』って…
119:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 12:34:25.52 .net
監督署は匿名通報じゃ動きませんよ。
120:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 18:17:37.49 .net
>>117
根拠は?
121:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 23:13:09.46 .net
>>113
有給休暇→労基署
雇用保険→ハローワーク
122:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 23:20:43.35 .net
>>116
保険加入義務がある会社側に、加入漏れが無いか確認の連絡だけでも良くないか?
近々調査に入るかも知れないとか。
匿名で内部告発があっただとか。
従業員は経営者と対等では無いんだから、配慮は必要でしょ?
123:非公開@個人情報保護のため
13/10/21 23:31:55.45 .net
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
徴収された雇用保険の保険料が、寄生虫共の養分になってるんだよ。
124:非公開@個人情報保護のため
13/10/22 01:08:20.42 .net
>>120
うちの会社は加入漏れはありませんって言われたらどうするの?
125:独立行政法人ってこんなところ♪(雇用・能力開発機構の場合)
13/10/22 03:25:40.69 .net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
126:独立行政法人ってこんなところ♪(雇用・能力開発機構の場合)
13/10/22 03:28:06.11 .net
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
A「だからやってないんだってw 研究すると迷惑だって言うんだよw」
若林「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」
A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。だから(民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くすることができる)労働者派遣法なんて作るんだ」
元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1~2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
127:非公開@個人情報保護のため
13/10/22 09:54:00.22 .net
>>122
雇用保険なら、ハローワークで確認出来るよ。
加入しているのか、未加入なのか。
いちいち会社に確認取る必要は無いよ。
128:天皇叩くのも公務員の仕事らしい
13/10/23 07:33:08.46 .net
>>97
なら適正にするのは公務員の仕事ではないんでちゅ?
公務員の仕事でなかったら誰が出来ると言うんでちょ?
アニメーターと公務員の給料に関連性がないなら
養豚所で給料たくさん貰ってるから偉いんだってのちゃまう
アホ公務員を引き取ってもらえないでちゅか?
129:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 07:50:02.56 .net
>>126
どの職種にどれだけ給料割り当てるかなんて会社の自由でしょ。
最低賃金法なんかで最低限の給料を国が保障することはあっても、それを上回ってる場合は国が強制できる問題じゃない。
労使交渉とかしらんの?
130:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 08:03:13.85 .net
>>126
国民全体の給料が低いのに公務員の給料が高いのはおかしいって批判なら分かる。
それをアニメーターみたいに一部の職種に絞ってるから意味が分からん。それを言うなら、弁護士や医者の月収よりは少ないからおかしくないって反論ができるだろが。
しかもアニメ業界は儲かってるって前提だしますます意味不明。じゃあ業界か会社のせいじゃねーのってなるでしょ。賃上げ交渉して下さいって話で。
131:規制で産業潰すのが自由主義?
13/10/23 10:58:53.11 .net
ぶっちゃけアニメ業界ってのは当初採算取れるものじゃないんで
今でこそ採算が十二分に取れる市場ですが給与体制が昔のままどころか
一度組織的に賃上げ運動を起こして、その結果中韓に下請け出されるわで
逆に賃金の下降までしてしまったんですよね
それにクールジャパンはアニメ外して食い物関連で行くみたいですし
132:・・・ 今後、この流れは止まることはないでしょう ネット民もそれで黙ってたわけじゃありませんよ、アニメーターに限らず 貧しいクリあーん♥♥に生活保護を受けるようその支援を行ってきました そんな人間を貶めてまであなたがたは今の厚遇を維持したいのですか? 公務員の厚遇を維持するためにどんな方がどれだけ犠牲になったか一度考えてみてください
133:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 11:46:28.44 .net
>>129
給料が少ないとなんでも公務員のせいなの?
もちょっと因果関係詳しく。
134:「JAniCA」の不正・疑惑についてブログで公開
13/10/23 12:50:41.43 .net
>給料が少ないとなんでも公務員のせいなの?
公務員に不当な搾取を止めるという義務がなければそうでちょうね
おけげで人に誇れる仕事をする人々が端金で使われ、人々に害を与える人々が高給を貰う
世の中になったでちゅけど
公務員の嫉妬も醜いでちゅね、好きなことをしてるからと低賃金で使われていいと思ったことがないとは言わせないでちゅ
135:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 18:45:52.94 .net
>>131
>>給料が少ないとなんでも公務員のせいなの?
>公務員に不当な搾取を止めるという義務がなければそうでちょうね
ないよそんなの。給料って労使で決めるものでしょ。基本的に私人間で決めたことに国や地方は介入できないよ。もちろん、法に触れる場合は別だけどね。
136:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 21:58:09.05 .net
若林亜紀「(独立行政法人の)研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川佐和子「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」
A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。だから(労働者の賃金を低く抑え民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くすることができる)労働者派遣法なんて作るんだ」
元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1~2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
137:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 22:25:40.33 .net
公務員は400万人 年収200万以下は1305万人(学生・主婦パート除く)
貧困率 日本15.7% 先進国で際立つ高水準[09/10/20]
スレリンク(bizplus板)
長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、
06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。
経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日本は加盟30カ国の中で、
4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っている
ことが浮き彫りとなった。
138:非公開@個人情報保護のため
13/10/23 22:33:43.62 .net
公務員は400万人 年収200万以下は1305万人(学生・主婦パート除く)
厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の「相対的貧困率」が07年調査では
54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。
1人親世帯の子どもを取り巻く経済環境の厳しさが浮き彫りになった。国として初めて
算定したが、先進国の中で最悪の水準だった。
相対的貧困率は、貧困層が占める割合を示す。所得から税金などを差し引いた世帯の
「可処分所得」を1人当たりにならし、高い順に並べた時の真ん中の人の所得を「中央値」と
設定。今回の中央値は年228万円で、その半分の114万円に満たない人の割合が
「相対的貧困率」となる。
18歳未満の子どもがいる現役世帯(世帯主が18~64歳)の貧困率は12.2%。
そのうち大人が2人以上いる世帯は10.2%だが、大人が1人では過半数を占めた。
経済協力開発機構(OECD)の08年報告書(00年代半ばのデータ)で子どもがいる
1人親世帯の貧困率を比べると、日本は58.7%と加盟30カ国中で最も高く、平均の
30.8%を大きく上回った。
この日会見した山井和則厚生労働政務官は、とりわけ母子家庭について「子どもを
抱えながら正社員になれない」ことが一因だと指摘。子育て支援策を強化していく
必要性を強調した。
URLリンク(www.asahi.com)
139:悪意がある分、機械より冷酷
13/10/24 20:50:50.26 .net
>>132
アニメーターの給料体制は特殊ってだけで法律の基準には十分触れるものでちゅよ
公務員が社会をより良くする義務、社会をより良くする権限や力が無いと言うなら
国民の税金が公務員に渡る自主規制ンスがないでちゅ
国民がなぜ税金を払わないといけないか、公務員がどういう存在か説明を要求するでちゅ
140:これで増税すんの?バカなの?
13/10/25 01:37:26.60 .net
年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。
スレリンク(job板)
年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%
URLリンク(blog.livedoor.jp)
経済財政白書 「企業内失業」607万人 年収300万円未満 雇用者の5割
林芳正経済財政担当相は24日の閣議に、2009年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
白書は「100年に1度」の世界的な経済危機を受け、余剰人員となっている「企業内失業者」が1980年以降最多と推計し、
生産回復が遅れれば大規模な雇用調整につながりかねないと警告した。
企業が実際の生産に必要とする以上に雇用を抱えている「雇用保蔵(企業内失業)」の規模は09年1月~3月期で
最大607万人(うち製造業は最大369万人)と、1年前の約16倍(同約61倍)まで急増。労働時間削減はすでに限界に近いとし、
大規模な「失業予備軍」になっている現状を示した。
また、非正規雇用の増加で年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%と過半数となるなど所得格差の拡大にも言及。
「景気回復が最大の格差対策」とする一方、失業者対策の拡充や、低所得者向けの「給付付き税額控除」を検討課題に挙げた。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
141:これで増税すんの?バカなの?
13/10/25 01:38:27.96 .net
公務員は400万人 年収200万以下は1300万人(学生バイト主婦パート除く)
年収階層分布(2008年)
~ 99 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100~ 199 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200~ 299 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300~ 399 :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400~ 499 :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500~ 599 :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600~ 699 :||||||||||||||||||||||||||||
700~ 799 :||||||||||||||||||||
800~ 899 :|||||||||||||| ←公務員の給与水準
900~ 999 :|||||||||
1000~1499 :|||||||||||||||| ←市バス運転手の給与水準
1500~1999 :||| ←原子力安全保安院の給与水準
2000~2499 :| ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500~ :| ←年金福祉事業団の給与水準
(万円)
※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』より
スレリンク(company板)
142:非公開@個人情報保護のため
13/10/25 10:50:24.30 .net
>>138
「富裕層しか居ない勝ち組の国、日本」を目指す、安倍ちゃんの方針だよ。
貧乏人は日本国籍を捨てて、移民と一緒にスラムに住んでね!
143:非公開@個人情報保護のため
13/10/25 19:42:48.08 .net
>>136
>>>132
>アニメーターの給料体制は特殊ってだけで法律の基準には十分触れるものでちゅよ
なんていう法律の何条に違反してんの?
>公務員が社会をより良くする義務、社会をより良くする権限や力が無いと言うなら
そんなこと言ってない。法に反してもいないのに、私人間で決めた取り決めについて国家権力が介入することは原則としてない、と言っただけ。
>国民の税金が公務員に渡る自主規制ンスがないでちゅ
意味不明。
>国民がなぜ税金を払わないといけないか、公務員がどういう存在か説明を要求するでちゅ
納税は国民の義務の一つ。公務員は全体の奉仕者だよ。どちらも憲法。そのうち公民とかで勉強するんじゃない?
144:非公開@個人情報保護のため
13/10/25 20:07:27.35 .net
公務員って存在自体が違法な気がする
145:悪魔でしょ
13/10/26 04:42:10.58 .net
年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。
年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。
5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。
さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
146:悪魔でしょ
13/10/26 04:43:31.73 .net
「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。
147:悪魔でしょ
13/10/26 04:45:31.82 .net
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような取り立て方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
148:悪魔でしょ
13/10/26 04:46:18.23 .net
「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年~4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月~2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
149:自由主義の弊害だな
13/10/27 16:06:58.09 .net
>>140
>なんていう法律の何条に違反してんの?
つまり搾取を認めると、そういうことでちゅか?
>そんなこと言ってない。法に反してもいないのに、私人間で決めた取り決めについて国家権力が介入することは原則としてない、と言っただけ。
別スレで都合がいい時に政治家のせいにして、都合が悪くなると政治家の言うことを断固拒否するってダブスタが指摘されてたでちゅね
十中八苦同じパターンに陥ると思うでちゅけど、議論を続けるなら構わないでちゅよ
>納税は国民の義務の一つ。公務員は全体の奉仕者だよ。どちらも憲法。そのうち公民とかで勉強するんじゃない?
前の質問に意味不明とか言いながら奉仕者だとか面の皮の厚いことでちゅね
全体の奉仕者として”ある権利”を代行してるから国民は税を払う義務があるんじゃないんでちゅか?
公務員が全体の奉仕者でないなら国民は税金を払う必要はないでちょ
公務員が全体の奉仕者として何をやってきて、何をやってこなかったのでちゅか?
150:非公開@個人情報保護のため
13/10/27 18:33:33.86 .net
>>146
>つまり搾取を認めると、そういうことでちゅか?
俺は搾取とも法律違反とも思ってないけど、お前は法律違反と言うからには条文くらい示せるだろ?
>別スレで都合がいい時に政治家のせいにして、都合が悪くなると政治家の言うことを断固拒否するってダブスタが指摘されてたでちゅね
別に政治家を批判してるんじゃないよ。私人間で決めた取り決めが法律に触れてもいないのに公権力が介入できないだろって言ってるんだけど。論点がすり替わってる。
>前の質問に意味不明とか言いながら奉仕者だとか面の皮の厚いことでちゅね
『国民の税金が公務員に渡る自主規制ンスがない』って言葉の意味が分からなかっただけ。そんな日本語ないでしょ。
151:非公開@個人情報保護のため
13/10/27 18:39:13.98 .net
>>146
要するに、アニメーターの給料が低いのは公務員が職務怠慢してるから
って主張であってる?
給料を決めてるのは会社で、会社は最低賃金法に違反していない範囲で決めている。でも公務員のせい、って感じ?
152:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 13:22:28.91 .net
スレの頭の方だけ読んだが俺もまさにこういう目に遭ったわw
今の労基は完全に企業側にベッタリで一方的に労働者側を責め立てたりするし
賃金不払いとかいう事例でなければ
153:基本的には役にも立たないと思ってもいい 賃金不払いが多発すれば社会問題になって野党が追求してくるから 政権側としてもそれだけは避けときたいんだろうな …何やら火消しに走ってる人がたっくさんいるみたいですね ネトウヨなんだか関係者なんだか知りませんが、バレバレですよw あ~、そう言えばこいつら、ハロワ関連のスレで ハロワの実態を暴露してるレスに対してもまとわり付いてたなw
154:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 18:52:47.98 .net
>>149
で、君のした相談の内容とは何?
155:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:37:41.74 .net
>告発すればいーじゃん!
労働基準監督署では、「告発」という手続きがあるということは
絶対に教えてくれない。
156:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:38:41.15 .net
知ってる人が来たら しぶしぶ仕事をするが、
知らない人が来たら 話だけ聞いて追い返す。
労働基準監督署の職員は、法律の知識に詳しくない人を明確に差別します。
157:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:39:29.91 .net
公務員を過労死するぐらいコキつかうから
弁護士とか司法書士とかの連中が一目置かれるのか。
そういうノウハウこそ小学校中学校で学べない自治区ニッポン。
158:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:52:55.87 .net
労働基準監督署の職員が仕事をしないのは、「告発」の必要要件を満たしていないからなのであろう。
労働基準監督署の職員の人数が少ないのは、増員のための必要要件を満たしていないからなのであろう。
159:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:54:05.14 .net
そこで考えた。
監督官の人数を増やす、必要要件って何だろう?
やっぱり、民間を超える勢いで過労死する監督官が出ることじゃないですかね。
160:非公開@個人情報保護のため
13/10/28 23:55:33.09 .net
と、いうわけで、
過労死するくらい働いてくださいませ。 監督署の職員様。
161:非公開@個人情報保護のため
13/10/29 00:54:51.33 .net
公務員の仕事は
一日となりのデスクと 世間話してお茶又は珈琲飲みながらお菓子つまんで 一日過ごすのが仕事なんです羨ましいなら 公務員なってくださいな(笑)
162:人権委員は労組幹部の天下りのための組織
13/10/29 07:56:54.51 .net
>論点がすり替わってる。
別に論じてるんじゃないでちゅよ
公務員の用語なんて似たり寄ったりだから同じ結論に至るのが丸分かりだと言ってるのでちゅよ
早い話が結果が見えてるだけ詰らないと言ってるんでちゅ
>『国民の税金が公務員に渡る自主規制ンスがない』って言葉の意味が分からなかっただけ。そんな日本語ないでしょ。
前後の文で意味を汲み取るってことが出来ないんでちゅね、無能だから
今でもなんのことを言ってるかわからないって言うんだったら、それはそれで笑いものでちゅけどw
>給料を決めてるのは会社で、会社は最低賃金法に違反していない範囲で決めている。でも公務員のせい、って感じ?
おや、賃上げ運動の時法律を盾にしなかったとそう思っているんでちゅか?
採算の付かないから生活できないレベルの給料でも仕方なしって見解だったでちゅけど
もう違いまちゅよね、それでアニメーターの多くは生活保護にかかってるんでちゅけど?
儲けてるのに給料出せるのに生活保護水準の給料しか与えない、これは憲法的にマズイ行為じゃないんでちゅかね?
これで海外に下請けに出した、さらに賃下げした至ったら売国行為に当たるんじゃないでちゅか?
生活保護問題、売国行為に対して自称公務員たちはどういう意見をお持ちなんでちゅ?
163:非公開@個人情報保護のため
13/10/29 08:09:42.59 .net
労基署って警察みたいなもんだろ。企業の労働基準法違反を取り締まる機関なんだから。
罰したいんじゃなくて給料を回収したいなら、法律相談からの裁判とか労働審判利用した方がいいと思うけど。
164:非公開@個人情報保護のため
13/10/29 18:09:47.97 .net
取り締まるフリをしているだけの簡単なお仕事です。
165:非公開@個人情報保護のため
13/10/29 18:43:53.54 .net
>>158
>『国民の税金が公務員に渡る自主規制ンスがない』っての前後読んでも普通に分からんわ。教えてくれ。
>おや、賃上げ運動の時法律を盾にしなかったとそう思っているんでちゅか?
お前の文章が分かりにくいのは、話題がコロコロ変わるってのもあるけど、主語がないからだな。誰が法律を盾にしたんだ?
>採算の付かないから生活できないレベルの給料でも仕方なしって見解だったでちゅけど
誰の見解だよ?
>もう違いまちゅよね、それでアニメーターの多くは生活保護にかかってるんでちゅけど?
アニメーターの多くが生活保護ってのは嘘だな。そんなソースないだろ。
>儲けてるのに給料出せるのに生活保護水準の給料しか与えない、これは憲法的にマズイ行為じゃないんでちゅかね?
憲法の基本を勉強してこい。憲法は国と私人の関係を規律した法で、私人間には直接適用されないから関係ないだろ。私人間では契約自由の原則があるから法律に反しない限り自由。この事案だと最低賃金法とかに違反してなきゃ問題ないだろ。
大体お前は企業と公務員のどっちを批判してるんだ?
>これで海外に下請けに出した、さらに賃下げした至ったら売国行為に当たるんじゃないでちゅか?
>生活保護問題、売国行為に対して自称公務員たちはどういう意見をお持ちなんでちゅ?
俺が知るか。公務員に聞け。
166:非公開@個人情報保護のため
13/10/29 20:39:11.01 .net
法律に疎い奴を小馬鹿にするのが最高に楽しい公務員
スレリンク(koumu板)
167:ネット倫理を問いたい
13/10/29 23:46:55.68 .net
ちゃんと払うお金があるのに生活保護受けるような給料体制でも法律に触れなければ問題ないと言いたいんでちゅね?
168:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 00:19:53.18 .net
>>163
>ちゃんと払うお金があるのに生活保護受けるような給料体制でも法律に触れなければ問題ないと言いたいんでちゅね?
どこを読むとそうなるんだ?
生活保護を受けざるを得ないような給与体系だと最低賃金法や労働基準法に違反するだろ。払う金があってもなくても大問題だ。
169:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 01:43:03.72 .net
生活保護受給者 「毎月22万円。どうやって暮らせというのか」
スレリンク(news板)
今テレビで生活保護で22万円もらっててそれが6千円下がるというニュースが流れた。
子供が4人?いるらしい。
上は大学生で奨学金で免除。同居しているらしい。
二人目は専門学校。これも同居。毎月5万円の学費がかかるらしい。
三人目はわからない。
四人目はまだ小さい。
まず、大学生で奨学金で学費免除で同居ってことは、
アルバイトで基本は回る。家に1万なり2万は入れられるよね?
専門学校生は、自分もそうだったけど、返済責任のある奨学金得られるよね?
なんでうけないの?所得制限にかかるんだったらそれはもうあれですよ。
夫婦で手取りが月22万なんて、探せば普通にいるとおもうんだけど。
月給20万でも、手取りは13万とかなんだが。
奥さんも働いて何とか20万ぐらい。
どうやっても生活保護の方がうらやましい。
明日仕事やめるか。
こんなのどう考えてもおかしいだろ。
で、こうなった理由は、旦那が借金作って離婚。
自分は病気で働けない。
でも、子供を4人引き取った。
だからお金がない。
こんなものがニュースで流れて同情する人いるのか?
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
170:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 01:45:17.94 .net
仕事するより生活保護受けた方が高給って・・・
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
母子加算復活 違和感残る予算論議
「受ける側に何が必要かを考えてほしい」
だ、そうです
突っ込みどころ満載の記事ですが
さらに子供手当も施行されれば、この一家の年収500万近くになりませんか?
その上、保険やら税金やら学費も優遇されてるのですよね・・・
私的にですが働いた方が生活が厳しいって働く意欲を削り取られそうです
と言うより一度生活保護を受けると優遇されすぎていて労働意欲が沸かないと思うのですが?
全部が全部上記の記事の方みたいとはおもいませんが
生活保護制度は問題点だらけと思います
171:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 NY:AN:NY.AN .net
最低賃金、「逆転現象」拡大 11都道府県で生活保護を下回る
URLリンク(www.j-cast.com)
最低賃金で働く人の手取り収入が生活保護の給付水準を下回る「逆転現象」が、
11都道府県に拡大していることが厚生労働省の調査でわかった。
2013年7月22日、同省が中央最低賃金審議会小委員会で報告した。
2012年度の最低賃金の引き上げで、宮城、神奈川など6都道府県に減ったが、最新の数値で計算したところ、
生活保護受給者への住宅扶助の増額などで青森、埼玉、千葉、京都、兵庫の5府県が加わった。
11都道府県の生活保護費との差は、時給換算で1~22円。
北海道が最大の22円で、東京の13円、広島の11円が続いた。
最低賃金の全国平均は749円。2012年度の引き上げ額は12円だった。
172:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 07:58:04.47 .net
リンク切れてるから詳しいことは分からんけど、子ども四人いて自分も病気で22万て普通に少なくないか。
個人的には子どもいる家庭には手厚くしてもいいと思う。将来の社会保障費や税金の担い手だからな。
むしろ病気、老齢、身内の介護育児のために働けない世帯以外の生活保護を打ち切るか大幅減にした方がいい。
173:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 08:53:52.23 .net
確か、上3人は成人じゃなかったか?それ。
174:ナマポ増やせばブッラク企業なくなるだろ
13/10/30 10:39:11.74 .net
>大体お前は企業と公務員のどっちを批判してるんだ?
同じことでちょう。企業と公務員の向いてる方向は同じでち
中立と言いながら企業側に有利な立ち位置にいるのは明白でちゅ
でなければ1%の大企業を基準に公務員の給料を基準になんて出来ないでちゅ
>俺が知るか。公務員に聞け。
それはあなたが公務員でない、さらに全体に奉仕者として正しい態度ではなかったということを
認めるということでちゅか?
>生活保護を受けざるを得ないような給与体系だと最低賃金法や労働基準法に違反するだろ。払う金があってもなくても大問題だ。
それは何の法律の何文に該当するんでちゅか?
175:非公開@個人情報保護のため
13/10/30 19:43:53.05 .net
>>170
>同じことでちょう。企業と公務員の向いてる方向は同じでち
>中立と言いながら企業側に有利な立ち位置にいるのは明白でちゅ
企業側に有利な立ち位置にいることが明白な根拠は?最低賃金法や労働基準法は、労働者が使用者に不当に搾取されないように作られた法律で、労働者に有利なんだが。
>でなければ1%の大企業を基準に公務員の給料を基準になんて出来ないでちゅ
公務員の給料決めるのに大企業の許可なんかいらないから。仮に大企業の給料を基準に公務員の給料を決めてても関係ないよ。単に公務員の奴らが多めに給料もらいたいからそうしてるだけじゃね?
>それはあなたが公務員でない、さらに全体に奉仕者として正しい態度ではなかったということを
>認めるということでちゅか?
それはそうだね。俺はそもそも公務員じゃないから、当然、全体の奉仕者として正しい態度なわけないよ。単にお前が憲法も法律も知らずにむちゃくちゃな発言してるから指摘しただけ。
>>生活保護を受けざるを得ないような給与体系だと最低賃金法や労働基準法に違反するだろ。払う金があってもなくても大問題だ。
>それは何の法律の何文に該当するんでちゅか?
は?法律名は書いてあるだろ。労働基準法28条と最低賃金法4条だよ。これをクリアするようなら生活保護なんて受給できないから。
176:非公開@個人情報保護のため
13/10/31 01:37:21.05 .net
法律に疎い奴を小馬鹿にするのが最高に楽しい公務員
スレリンク(koumu板)
177:非公開@個人情報保護のため
13/10/31 18:20:03.45 .net
違反申告や告発状の受理を拒んだら喚け!
俺、違反申告持っていったら予想していた通り、
なんだかんだ言ってきて受理を拒んできやがった。
そこで大声で喚いてやった。
俺、統合失調症のキチガイだから喚くの得意。
そしたら、受理されたよ。
ただし、ちゃんと違反の証拠資料は必要。
証拠資料も無しに喚いたら警察呼ばれるかもしれないので注意。
178:非公開@個人情報保護のため
13/10/31 22:18:34.82 .net
受理を拒まれたら
監督署の名称と
担当した職員の名前を
このスレに書き連ねていきましょう。
179:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 00:05:43.91 .net
明日、くそ会社に対抗しようと労基行くけど…なに持ってけばいい?
主に、一方的な勤務時間帯の変更を言ってきた癖に深夜手当は付けないとか抜かしやがってきたんだけど。
それに、サビ残、有給等言い出したらキリないぐらい残念な会社なんだが。
180:腐敗しきった山梨労働局
13/11/01 00:26:17.35 .net
自局の瑕疵で県民に推定1億円超の経済的被害を与え
その事実を隠蔽するためには人権蹂躙なんて当たり前。
司直とは名ばかりの癒着企業のけつもちやくざ。公僕とは
名ばかりの無尽百姓の烏合の衆である山梨労働局に対し
公務員職権濫用罪、内乱罪の適用を望む。
【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
スレリンク(company板)
山梨労働局【伏魔殿?】
スレリンク(koumu板)
山梨労働局事件
スレリンク(rights板)
ウィキリークス【山梨版】
スレリンク(company板)
山梨県庁PART7【腐敗天国】
スレリンク(koumu板)
【山梨】山日YBSグループの裏事情
スレリンク(company板)
181:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 01:34:31.30 .net
労働基準監督署になんとかしてもらおうと思っても、
何を用意すればいいのかは
監督署の職員は絶対に教えてくれないんだよな
182:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 01:40:41.07 .net
法律に詳しくないヤツは野垂れ死ねばいい、
ぐらいに思ってるぞアイツら
183:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 02:26:11.50 .net
マジか。
行くだけ無駄?それとも行くだけ行って相談したらいい?
184:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 06:37:49.95 .net
>>177
まずは社労士に相談したら?URLリンク(www.shakaihokenroumushi.jp)
185:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 06:54:58.40 .net
公務員はやくにたたん
186:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 07:32:59.25 .net
行くだけ行って公務員の糞っぷりを確認するといい
187:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 07:46:57.94 .net
>>179
いきなり労基署じゃなくて、まずは支払請求(内容証明郵便で)→紛争解決センターで話合いの機会を持つくらいのステップは踏まないと。
向こうも労基署が出てくるより身構えないから解決しやすいだろうし、この過程で証拠が残るから次は労基署も動きやすいし、労基署呼ぶと会社にいづらくなるぞ。
188:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 11:41:27.79 .net
うち、外国人で社長も舐め腐ってるし、辞める覚悟だからやれるだけやるつもり。
でとりあえず、行ってきたんだが無知な私に資料を集めろって、で辞める旨を伝えてきたらいいよって。
今月一杯で退社を伝えて、必要な書類を集めろと。
就業規則は求められたら、出さなきゃならないから拒否されたらまた来てと。
裁判は考えてないけど…多分退社の旨を伝えたら解雇されそうだから、その話も聞いて理由書を貰ってきた。
今から会社行ってくる。
なんだか良くわからない感じになったが、ありがとう。
てか、貰う物はは貰う主張していいんだよね?私?
189:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 12:36:56.43 .net
>>184
タイムカードと給与明細と就業規則でどうだろ?
190:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 18:20:40.91 .net
>>184
あと雇用条件が分かるものがあると良い。
自分と会社がどういう雇用契約になっているか、
給与体系はどのようになっているかとか。
タイムカードが無ければ会社PCのログイン履歴などでも可。
俺はこれを証拠資料にした。
クソ会社は平気でとぼけたりするけど負けずに頑張れ。
191:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 19:15:58.61 .net
飲食だから、タイムカードも無けりゃ、PCもない。
とりあえず、就業規則と給与明細。
そして、捺印済みの雇用契約書をビザ申請の際に出してもらったものがあるからそれぐらいしか揃わないかな。
あと、解雇はされなかった。今月一杯で退社する。その間に雇用保険を遡って加入させて貰わなきゃ。
もう少しお世話になります。
192:非公開@個人情報保護のため
13/11/01 19:19:11.88 .net
>>187
どうでもいいが日本語うまいな。
193:義務と責任は放棄するが権利だけは振り回す。
13/11/02 15:22:05.24 .net
>>171
>最低賃金法や労働基準法は、労働者が使用者に不当に搾取されないように作られた法律で、労働者に有利なんだが。
その法律が行使されてないからこういうスレが立つんでちょ、あなたがたが従うべきものはなんなんでちゅか?
>公務員の給料決めるのに大企業の許可なんかいらないから。
その大企業もほとんど半官半民でちょうに、なに言ってるんでちゅか
>単にお前が憲法も法律も知らずにむちゃくちゃな発言してるから指摘しただけ。
ならなんで公務員を養護すんるんでちゅ? 日本の公務員は法を貶める存在NO.1でちょ
アフリカに中世とまで評されるほどでちゅよ
ああ、そういえば●流失問題でデータ流された鯖ってアフリカにあるんでちたよね
>労働基準法28条と最低賃金法4条だよ
このスレで初出な気がしまちゅが?
194:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 17:18:45.04 .net
>>189
だから俺は公務員じゃないって。民間の人間が無条件に公務員を批判すると思うなよ。
批判されるべき公務員や役所はあるが全てではないし、世の中で起こることが全て公務員のせいではない。今回お前が言ったアニメーターの件みたいにな。
お前単に公務員批判したいだけだろ。
>その大企業もほとんど半官半民でちょうに、なに言ってるんでちゅか
お前こそなに言ってる?
>>ならなんで公務員を養護すんるんでちゅ?
公務員が批判されるにしても、その業務と因果関係のある事柄が対象にされるべきだと思うからだな。さすがに関係ないことで非難される言われはないよ。
>>このスレで初出な気がしまちゅが?
だからどうした?生活保護レベルの給与体系だとどんな法律に違反するのかお前が聞いたから答えただけだろうが。
195:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 17:56:23.73 .net
同じ公務員でも北九州市の職員は、ひどいよ。
工事発注の図面、数量をロハで作業させ、情報を漏えいなんて当たり前。
見積りも取らないしね。情報漏えいしても誰一人悪いという意識がないのに
比べれば、まだ、仕事してるんじゃないかな。
196:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 19:12:11.77 .net
>>191
監督官も通報者の個人情報バラすのは、なんとも思ってませんが?
197:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 19:35:18.98 .net
労基が企業を締め付けるほど、正社員の求人が減っていく訳で
まぁ余程の悪質事案ならともかく、簡単に労基に駆け込むような奴は、次の就職は苦労するよ
198:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 22:05:40.35 .net
なんとも悲しい時代ですな。
199:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 22:31:18.95 .net
雇われて働いている人の半数近くが非正規で働くことを余儀なくされてて、
正規でも非正規でもない個人事業主という選択をして働かざるを得ない状況に追い込まれてる人がいて、
やっとの思いで正社員になってもブラック企業だったりして...
「普通の」正社員って むしろ希少種なんじゃねーか?
200:非公開@個人情報保護のため
13/11/02 22:38:39.20 .net
日本はもう「正社員」という雇用形態を維持していくことができないほど
衰退しているってことですかな
201:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 02:35:20.61 .net
労基の言う事って現実離れしてるからな、法律だから、規則だからの一辺倒でまさにお役所仕事
中小零細企業だと、良心的企業でも労基の監査入ると絶対引っかかる
労基の言う通りやろうと思ったら、正社員雇わないのが一番だと思える
202:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 11:59:49.80 .net
労基法守ってない時点で良心的企業じゃないだろ。
犯罪企業だろ。
よく経営者が「法律守ってたら経営が成り立たない」って言うけど、
それって経営に失敗してるんじゃないの。
法令違反しなくちゃ経営できないのは経営者の努力不足。
自分の失敗を労働者に押し付けるんじゃねーよ。
203:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 12:35:40.09 .net
要は国が法令違反を黙認しないと
経営を続けられない企業が続出、
失業率は続出するわ
ホームレスは大量に街に溢れるわ
生活保護受給者は激増するわ
景気は悪化するわ
企業からの税金はとれなくなるわで
公務員も今の給与水準維持できなくなるからでしょ。
204:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 12:45:05.85 .net
民間の給与額を参考にして自分たちの給与額を決めているとされる公務員にとっては、
民間で働く人たちを
生かさず殺さず生殺しにしておくほうが
むしろ好都合なんだよ。
非正規をいくら増やしてもいくらブラック企業が増えても
やつらの給与額には影響を与えないから。
むしろ、労働者が貧困にあえいだほうが
公務員が給与額算出の参考にしている大企業社員の給与を高い水準に維持できるわけで。
205:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 12:49:03.87 .net
消費税増税のためには
労働基準法の違反を国が容認することが必要不可欠だったと。
206:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 13:11:02.50 .net
そういう仕組みだったのか。
すべて公務員の利益の為に劣悪な労働環境を容認していたわけか。
それじゃあ、どんな違法企業でも労基署がなかなか動かないわけだ。
厳しく取り締まれば自分の首絞めるわけだからな。
労働者になった時点で一生負けだ。
そんなことも分からなかった俺は愚かな安い労働者だ。
207:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 13:20:27.66 .net
労基の仕事は企業の重箱の隅をつつく事、一種の嫌がらせでしかない、それで満足してる監督官がほとんど
スピード違反のネズミ取りと一緒で、それをやる事で事故が減る訳ではないから
総務の人間だと、労基の対応で逆に仕事が増えて残業しなきゃならないという本末転倒
208:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 13:24:14.50 .net
議員事務所に監査に入ればいいのに、秘書の勤務実態とか調べろよw
209:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 13:36:56.97 .net
企業:法令遵守→労働者:安心→労基署:仕事楽で嬉しい
みんな幸せ。
企業:法令違反する→労働者:苦しい→労基署:俺らの給料減るから何もやりたくない。
企業幸せ。労基署、俺しらんもんね。労働者だけ苦しい。
210:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 14:41:45.67 .net
家畜の安寧 虚偽の繁栄
進撃の巨人に登場する巨人って公務員がモデルちゃうんかと
211:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 14:49:15.90 .net
寧ろ、憲兵団が公務員じゃないかと。
巨人はブラック企業。
食われてるのは弱い労働者。
壁は格差の象徴。
憲兵団は巨人とは戦わない。
じゃ、リヴァイ兵長は?
労基署も立体起動装置使って巨人と戦え!
212:非公開@個人情報保護のため
13/11/03 18:59:15.79 .net
「告発する」と言うか、裁判起こして勝訴したら仕方なく動き出すんだよ。
原告が証拠集めまくった後だから、それらをまとめるだけで済むし。
能動的に仕事をすると言うことがないからね。
213:フォーデイズの核酸ドリンクについて
13/11/03 22:27:48.09 .net
>>190
随分と早い返答でビックリするでちゅ
公務員は個人じゃなくて組織でちゅ、個人の活躍は公務員の全体の活躍で個人の罪は公務員全体の罪でちゅ
これに文句があるならもっと民間に露出するべきだし、各問題も民間を頼るべきで民間における干渉、権限を増やすべきでちゅね
公務員じゃないのに公務員を庇うなら、同じく全体の奉仕者として相応しい態度で養護しないと逆効果でちゅよw
214:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 00:41:30.88 .net
公務員は幹部クラスが率先して税金を無駄使いしているからな
一般の職員は幹部の贅沢生活を支えるための駒にすぎない
215:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 01:28:30.97 .net
公務員削減はされてブラック企業増加なんだから無理だろ
そもそも労基って臨時ばっかりじゃん
もう法律で厳しく罰するしかなくね?
216:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 08:14:43.59 .net
>>209
公務員個人とも
217:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 10:58:29.71 .net
労基は人足りないってよく聞くけど、実際労基に行ってみろ、何もせず暇そうに時間潰ししてる奴が普通にいるから
218:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 11:51:35.78 .net
>>213
労災は保険屋に丸投げだし、能動的な取り締まりはやらなくなったし、タレコミでも一切動かない。
これで人手不足になる理由がない。
219:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 12:07:25.52 .net
以下のメールは、
大手重機 I〇I A事業所 Z部 I崎より、
同僚OLに送られたもの。
セクハラ&パワハラの一例!
君は面白いね。
性格いいし、美人で謙虚。
大好きだよ。男として。
でも、仕事の先輩としてはとても心配。来週からは死ぬ気で頑張ってね。
220:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 14:14:38.63 .net
中小零細企業イジメが労基の主なお仕事です
顧問弁護士抱えてるような企業には手を出さず、零細企業に行って難癖つけまくって自己満足してるだけです
221:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 14:41:00.20 .net
>>214
保険屋に丸投げって詳しく教えて。
労災って労基署の労災課が審査してるんじゃないの?
民間の保険会社がやってるの?
222:非公開@個人情報保護のため
13/11/04 23:17:05.15 .net
俺の時は、現場検証や聞き取り調査は警察と保険会社が来たけど、
最後に保険会社が作った書類を提出したのは、監督署だったな。
流石に、保険屋に丸投げは無理だろ?
223:福岡市・保育園移転 背景に「土地転がし 」
13/11/04 23:24:22.39 .net
>>211
司法だってあっち側でち、公平な裁判なんて臨めないでちゅよ
何のために三行目を振ったと思ってるんでちか
224:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 01:09:26.95 .net
労働基準監督署はさ、証拠がないと受け付けないと
感じたけど、例えば就業規則の周知なんかは周知していなくても
立証なんてできないけど、それは会社内で間違っても写真なんか撮れないし
むしろそんな奴がいたら怪しいだけだし。
就業規則の周知義務違反はどうやって申告するの?
225:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 07:31:03.19 .net
>>220
定期監査とかでは、就業規則の保管場所を写真提出させる
226:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 07:35:42.22 .net
だけど、就業規則の周知義務違反とか、その程度の事でいちいち労基に訴える社員なんていないぞ
言っちゃ悪いがクレーマーに近い、そんな奴はそのうちどこも雇わなくなる
227:ネットの普及により増えた職業がウェブライターである
13/11/05 17:10:52.79 .net
自称・全体の奉仕者も十分クレーマーと大して変わらないでちゅよ
228:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 20:24:51.50 .net
労働基準監督署は月の残業40、50時間程度で指導入れるの辞めて欲しい
指導が入るたびにただ働きさせられるし
36協定とかも廃止してせめて100時間とかにしてくれ
229:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 22:10:45.01 .net
何年か前(多分、01~03年の間)に、厚労省のお達しで、3ヶ月間で300時間以上。
年間で900時間以上の残業を禁止するお達しが出て、社内でも違反者にはペナルティが
科せられるようになり、サービス残業が一気に倍以上になったな。
その時、その会社は辞めて、給与明細と就労時間の記録の控えを監督署に持って行ったけど、
「辞めたんなら、あなたはもう関係無いでしょ�
230:H」で終わりで、ガサ入れも何もなかったそうな。←半年遅れで辞めた奴に聞いた
231:非公開@個人情報保護のため
13/11/05 23:10:27.78 .net
>>221
ありがとう。これ疑問だったから。
>>222
うちの会社は仕事が急激に少なくなったのに(もちろん賃金も6割以下)休業手当支払わないとか
有給も半年以上勤めてるのに全く無いとか
労基法違反ばかりの会社で、就業規則で確認したくても
それすら周知してない会社だからね。
232:非公開@個人情報保護のため
13/11/06 18:32:25.19 .net
公務員って優秀というイメージを定着させたいみたいなところがあるけど端から見ているとアホの軍団だよな
スレリンク(liveplus板)
233:非公開@個人情報保護のため
13/11/06 20:26:39.56 .net
ダンダリンの、「辞めると言ったら、賠償金請求された。」ネタは、俺も前職で喰らったな。俺の場合、課長だったけど。
監督署に電話したら、「それはうちの管轄じゃありません。」で、1年半スッタモンダした挙句、労働局の調停の事を
総務部長と労働組合委員長(電機労連系だったから、完全な御用組合)にメールしたら、急にトントン拍子に話が
進んで(それでも半月掛かった)、退職できたな。
まあ、サビ残当たり前のIT土方会社だったからなぁ。
勤務最終日の最終退出者が俺だったんだが、Pマーク的に良かったのか?
234:ソビエト日本では権力者の公共の私物化が激しい
13/11/06 21:33:50.06 .net
奴らの中国への憧れもなんとかして欲しいでちゅね
235:非公開@個人情報保護のため
13/11/07 23:21:14.76 .net
>>222
金持ちが死んだりしたニュースはスカッとする。
オウムは無差別殺人じゃなくて、相手をよく選べば良かったのに。
236:Akari FantadollはYojimboの姫厨
13/11/07 23:25:16.59 .net
>>222
俺は雇い止めのときに、全部告発した。
ざまあみろ。生活保護があるんで。
採用の自由は憲法違反だ。
237:非公開@個人情報保護のため
13/11/09 22:27:32.03 .net
労基に提出する書類作成の為に休日出勤してますw
238:非公開@個人情報保護のため
13/11/10 08:20:42.00 .net
労基はまずお仲間の年金機構をどうにかしろよw
239:非公開@個人情報保護のため
13/11/10 08:34:20.99 .net
>>233
>年金機構
え?あそこって、年金の横領以外何かやってんの??
240:非公開@個人情報保護のため
13/11/10 10:46:12.90 .net
労災とか労働基準法違反とかで匿名でメールで相談できるところないですかね?
監督署に「会社を辞めたくないけど違反をどうにかしてほしい」って言っても
「オタクの社員○○さんからのご相談で・・・」って会社に電話してきて
会社にごまかすの大変だった。守秘義務とかないんだね?迂闊に相談もできない。
241:非公開@個人情報保護のため
13/11/10 11:22:21.69 .net
監督署は匿名じゃ動きません。
ガサ入れする時は、「○○さんより通報がありました」とはっきり言う。
242:非公開@個人情報保護のため
13/11/10 17:15:45.83 .net
>>236
言いませんが何か。
243:非公開@個人情報保護のため
13/11/12 07:20:15.64 .net
>>235
そいつ晒せよ。犯罪者じゃんかw
244:非公開@個人情報保護のため
13/11/12 15:35:21.53 .net
>>238
処罰は当然あるよ→口頭で注意
確か通報者の個人情報を記録したファイルを、相手の会社に忘れてきた署員が喰らってたはず
245:非公開@個人情報保護のため
13/11/12 17:31:06.39 .net
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
なぜそんなことが許されるのか
それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で
、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。
福島市の職員課では、「時間外手当が給与と同額なケースは、昨年度
でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。11年度は、震災対
応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人いたが、最も多
い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。
さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は
、最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。
URLリンク(www.j-cast.com)
さいたま市 残業=1873時間=783万円 時給4180円
千葉市 残業=1256時間=350万円 時給2786円
福島市 残業=2100時間=500万円 時給2380円
【租庸調】江戸時代へ逆戻りするさいたま市に「一揆が起こるぞ」と警告
URLリンク(www.youtube.com)
246:非公開@個人情報保護のため
13/11/12 17:51:56.34 .net
残業代含めた国家公務員の本当の年収は民間約2倍の808万円 [12/07/11]
スレリンク(bizplus板)
野田政権は消費税率を2014年4月から8%、2015年10月に10%に引き上げようとしている。
そのほか、復興増税も加わり、国民の負担は大きく膨らむ。
国民が増税の真の痛みに気づく頃、シロアリ役人たちはホクホク顔で給料の大幅アップの
恩恵を受ける。政府は「痛みを分かち合う」と今年から高すぎる国家公務員の給料を
引き下げたが、国民への消費税増税が恒久的に続くのに対して、役人の給与カットは
「2年限定」だ。
増税で国民から搾り取る税金が国庫を潤すと同時に、役人の給与は再び元の高い水準に戻され、
増税の痛みを感じなくて済むカラクリなのである。
247:非公開@個人情報保護のため
13/11/12 20:18:13.43 .net
臨検に行き成り押し掛ける、社会常識皆無な監督官はこの日本には居ません。
ちゃんと事前に経営者と都合の良い日時のすり合わせを行い、その上で臨検を行います。
スムーズな臨検を行うためなら、3ヶ月や半年。いや、1年だって待ちます。
248:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 01:58:59.97 .net
労基が役に立たないと思うなら
労基以外に相談するか、全部自力で解決してくださいな
249:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 06:59:03.38 .net
居直りやがった公務員
250:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 10:37:42.87 .net
>>243
役に立たない役所は潰すわ
税金の無駄遣いだからな
251:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 12:42:13.44 .net
潰せるもんなら潰してみろ
真っ当に働けやクソニートが
252:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 12:49:48.19 .net
>>246
だそうです皆さん。
執着力で行きましょう。
246みたいのは口だけ。
253:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 14:32:57.37 .net
>>247
お前みたいなニートが動かなくても、経団連&同友会&自民党が潰してくれるから
254:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 14:42:21.57 .net
あのドラマは胡散臭い
政治家とつながりのある大企業で、大企業に賠償が発生する労災を使わせない糞労基
255:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 18:46:34.07 .net
自民党は労働基準監督官の増員を検討しているわけだが
256:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 19:34:50.50 .net
自民党がやることは1つのアクションでは信用できない。
「これでやってくれる」と安心させ世間の注目をそらしておいて箱を開けてみるとどうでもいい部署職員の増員だったり。
自民党の最近のやり方は国民の注目がそれるとたがをはずしいつの間にか自民党の都合がいい状態にもどっている。
常に監視する必要がある政党。
257:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 20:02:42.94 .net
>>250
ホワイトカラー・エグゼンプション導入で、労働法の無効化目指している政党が?
258:非公開@個人情報保護のため
13/11/14 20:08:08.18 .net
ブラック企業のさらなるブラック化が進んでいる。
この状況を変えたければ選挙に行くべき。
自民党が圧倒的勝利で政権をとってからブラック企業はよりブラック度を増している。
これは雑誌のSPAでも自民党圧勝でブラック企業化が進むという記事を載せていたが全くその通りになっている。
例え雨降ったとしても選挙に行き自民党議員を当選させてはいけない。
国会議員選挙でなくても県議でも市議でも町議でもいい。
自民党議員を落選させることで自民党へのフィードバックになり自民党に再考の機会を与えることになる。
自民党議員を当選させてはいけない。
259:非公開@個人情報保護のため
13/11/15 06:54:01.45 .net
人のせいにばかりして自らは能動的に動かず(動ける知力がないか?)、こんな仮想世界で管を巻いているだけの人生って残念だね。
260:生首保存しました
13/11/15 15:09:14.49 .net
>>243
それをガチでやるとあなた方の首をピーッしないといけないのでちゅが?
261:非公開@個人情報保護のため
13/11/15 19:24:46.51 .net
>>252
そうだがなにか?
自民党国会議員が言ってたから間違いない
262:非公開@個人情報保護のため
13/11/15 21:28:53.14 .net
身内にブラック企業に苦しむ方がいませんか?
ご子息、ご主人、またはご自分がブラック企業に苦しんでいるならぜひこのコメントを読んでください。
もしかするとブラック企業という地獄から抜け出す第一歩になるかも知れません。
何もしなければ泣き寝入りです。
このままではいつ、身内が、ご自分が健康を害しまたは死んでしまうかも知れないのです。
ブラック企業のさらなるブラック化が進んでいます。
この状況を変えたければ選挙に行くべきです。
国会議員選挙ではない、市会議員、区議会議員、県会議員選挙でもいいんです。
雑誌のSPAでも自民党圧勝でブラック企業化が進むという記事を載せていましたが全くその通りになっています。
今、自民党はかつて戦争を引き起こした陸軍や外務省並みの暴走だと伝えるメディアもあるほどの暴走ぶりで、
そして利己的です。
国民の為の政治でなく自民党の為の政治をしています。
大企業とべったりの自民党は大企業に有利(利益)になるなら社員をこき使い、例え社員が健康を害しようが死のうがどこ吹く風のようです。
つまりブラック企業容認主義なのです。
この状況は打破しなければなりません。
その為には選挙に行くべきです。
選挙に行き自民党の勢力を弱めるべきです。
例え雨が降ったとしても選挙に行き自民党系議員を当選させてはいけません。
自民党系議員を落選させることで自民党へのフィードバックになり自民党に再考の機会を与えることになります。
自民党議員を当選させてはいけません。
それがブラック企業撲滅への第一歩になります。
263:非公開@個人情報保護のため
13/11/15 23:07:45.13 .net
裁判しろ
264:非公開@個人情報保護のため
13/11/16 00:27:17.41 .net
>>256
自民党の国会議員さんが言うなら間違いないよね!
URLリンク(or2.mobi)
265:非公開@個人情報保護のため
13/11/16 23:44:36.84 .net
でも監督署は賃金未払いの証拠があっても請求しなきゃ
取り合ってくれないんだろ
ていうか会社に請求して(拒否されて)申告して
「会社には実名教えないでほしい」なんて言っても
既に請求した段階で犯人がバレバレだと思うが
266:非公開@個人情報保護のため
13/11/16 23:54:04.94 .net
労働法違反は親告罪だからな。
労働者が「被害を受けた」と裁判起こして、勝訴で結審して初めて監督署は動ける。
267:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 00:32:06.27 .net
>>260
請求なしでも申告は受けれるが、
賃金不払を匿名でできると思ってるのか?
268:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 01:04:43.83 .net
>>262
あっ、できるの。
正確には労基署には実名晒すけど、会社には匿名にして欲しい
みたいな感じだけど。
269:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 01:29:59.39 .net
>>263
法律上出来るか出来ないかの話ならできる。
ただ、賃金不払のような
270:個別具体的な話なら匿名では実質無理。 特にあんただけが払われてないような場合、その話をした瞬間あんたが申し立てたってわかるでしょ。
271:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 02:03:08.11 .net
サビ残とか不払いは警察に
「時間窃盗」「労働力窃盗」「詐欺」として被害届、刑事告訴出せばいいのにな
会社には宣戦布告をし、戦争状態を宣告すればいい
合法的、非合法的 どちらのやり方でも戦闘を申し受ければいい
非合法的なやり方はガチの戦闘 当然死者が出るやり方
具体例は経営者殺害、会社敷地の爆破炎上、労使どちらかが消滅するまで戦う
秘湯的表現じゃなくガチで戦争なんだから当然だわなw
戦争はいいよ 戦争は 何より愉しいw
秋葉原で暴れた加藤もよ
会社が気に入らなければ会社で戦争を起こせば良かったんだよ
当然そうなれば工場は閉鎖されるだろうし、小さな所だと倒産しかねない
ブラック企業に勤める者たち皆で各自社内でガチ戦争を起こせば
少しは違ってくるんじゃないか?w
やはり暴力 これが一番の解決方法だ
殺したり、一生癒えない傷を相手に負わす 不可逆のダメージを与えるのは必須な
272:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 02:11:11.87 .net
どうせやるなら徹底的に
派手にやるべきだな
今はネットで動画投稿も出来る時代だしな
会社に大ダメージを与える事は容易い
いま殺人なう と言って 殺害ムービーを流せば
世界も注目するしネットで流せば半永久的に消えない
殺人が大好きな快楽殺人者たちからは神映像として扱われるw
ブラック企業には非合法かつ暴力的対応を定着させ、
皆でそれをやれば非常に面白い世界になるw
関東連合のメンバーが出した本にもこう書かれていた
「包丁や金属バットで遠慮なく殴る」
非常に素晴らしいお言葉だ
10代のガキでも常識というものが解っている
生物は弱肉強食だ いつの時代もどんな生物もだ
273:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 02:29:50.11 .net
>よく経営者が「法律守ってたら経営が成り立たない」って言うけど
法律守らなくてもいいのであれば
その経営者を殺しても何の文句も無いよね?w
会社が労基法守らないのであれば、労働者側も殺人罪を守る必要はない
故にその経営者を無慈悲に殺害するべし
ブラック会社も会社で、その信念があるなら
殺人、暴力、人身売買、武器兵器製造、麻薬、の各事業を始めろよw
犯罪結社悪式産業の看板掲げて 悪として活動する
日本国や労基署が何か言ってきたら武装戦闘部による無慈悲の攻撃で皆殺し
274:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 02:50:36.75 .net
「法律守ってたら○○が成り立たない」
って非常にいい言葉だなw
労基所なんて頼らないで ブラック企業には暴力で対応すればいいんだよw
無慈悲で残酷で非人道的な行いを会社に対して行う
殺人、暴力、で会社を破壊する
ガソリンを経営者や上司にぶっかけ火をつけて焼肉パーティーを行う
人間が燃えてる姿は本当に面白い
徹底的に潰したら、自らがその会社の社長になって
悪の産業に事業転換し殺人事業を行う
経営者を暴力で殺したから当然その会社は自分のものだからな
これが暴力による略奪 会社乗っ取りだ
文句ある奴もいるだろうけど 当然そいつらは無慈悲に殺害する
275:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 03:11:17.91 .net
法律は生物共通の掟弱肉強食だけでいいよ
それならこんな馬鹿げた話はなくなる
強い奴が弱い奴を支配する
単純明快
全て各自暴力殺人で解決する
強い奴、戦闘に勝った奴が正義だ
不満があれば相手をボコればいいし、ボコられたくなければ
更に強い力で返り討ちにすればいい
負けるのはテメエの責任だ
暴力こそ正義であり、シンプルな法律だ
276:非公開@個人情報保護のため
13/11/17 03:18:31.15 .net
会社がサビ残させれば、その分の賃金として
会社の設備(PCなど)を持って帰って売り払えば良い
当然、上司や同僚が文句言ってきたら暴力で対応
相当の力でボコり半身不随にさせる、失明させる、意識不明の重体に陥らせる
社長が文句言ってきたらガソリンぶっかけて火をつけて燃やせばいい
暴力対応で会社から金は奪い取ることができる
社長の家に行って略奪すれば数千万は手に入る
子供がいれば拉致する
暴力こそが正義である事を絶対主張する
277:生首は鮮度保てるようにしておいて
13/11/17 05:52:05.85 .net
>>267
知ってるかい? 家畜が牧場主殺しても法律的には何も問題がないって