強欲な公務員at KOUMU
強欲な公務員 - 暇つぶし2ch50:非公開@個人情報保護のため
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
【経済】東電、値上げ拒否で初の供給停止 千葉の娯楽施設に[13/07/03]
スレリンク(newsplus板)

○東電、値上げ拒否で初の供給停止 千葉の娯楽施設に

東京電力が、昨年4月に企業向け電気料金を値上げして以降、契約変更に応じなかった
千葉県内の娯楽施設への電力供給を打ち切ったことが3日、分かった。東電が値上げ
拒否を理由に電力供給を停止するのは初めて。

東電では、これまで契約が切れた後も契約に応じなかった企業などに電力を供給してきた。
料金は未納のままで、未払い額の合計は管内約23万件のうち約200件、合計約20億円に
達するといい、今後も個別に契約交渉を進める方針だ。

東電は原発停止による火力発電所の燃料費の増加を受け、昨年4月から企業向けの
大口の電気料金を平均14・9%値上げした。

□ソース:共同通信
URLリンク(www.47news.jp)

51:非公開@個人情報保護のため
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
スレリンク(koumu板)
公務員に言うべき言葉ってある?

52:非公開@個人情報保護のため
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
ネットで女装い痴漢させる 容疑の大阪国税局職員逮捕

「痴漢してくれる人はいませんか」とのインターネット上の掲示板を見て痴漢を
したとして男が逮捕された事件で、和歌山東署は9日、女性に成り済まして記載し
痴漢をさせたとして和歌山県迷惑防止条例違反の疑いで大阪国税局海南税務署
(和歌山県)の上席調査官、伊勢川洋二容疑者(49)を逮捕した。
同署によると、「全て間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は4月30日朝、JR和歌山線粉河駅から電車に乗った通勤中の
女性事務職員を見掛け、乗車位置や服の特徴と「早く来て」などの言葉を複数回書き込んだ。
これを見た男に、女性の着衣の上から太ももや腹を触る痴漢をさせた疑い。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
伊勢川洋二容疑者(49)
URLリンク(news.livedoor.com)

53:非公開@個人情報保護のため
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
山梨労働局は保身のために善良な県民を自殺に追い込もうとしています。

54:非公開@個人情報保護のため
13/09/16 21:57:37.18 .net
こう見ると公務員は微罪ばかりだなあ
それに比べて民間は凶悪犯罪ばかり
オウムの事件、毒カレー事件、飯能幼女誘拐事件、女子高生コンクリート詰め殺人
みんな民間の犯罪
重大凶悪事件は民間だけの専売特許なの?

55:非公開@個人情報保護のため
13/09/16 22:00:37.97 .net
なんか労働基準監督署って
「告発します」とか
「労働基準法違反の申告書を提出したい」
とか言わない限り
仕事しないということに決めてるみたいな書き込み見たんだけど
実際のところどうなんですかね?

「告発する」と伝えない限り仕事しない労働基準監督署
スレリンク(koumu板)

56:非公開@個人情報保護のため
13/11/07 05:52:01.75 .net
給料が安すぎます
スレリンク(koumu板)

57:非公開@個人情報保護のため
13/11/27 11:48:24.18 .net
【千葉】パチンコの「マルハン」、習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ? ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★4
スレリンク(newsplus板)

反対運動が起こっていた千葉県習志野市のパチンコ店建設で、
一部の反対住民が嫌がらせ被害を受けていたことが分かった。

「おまえの施設が出て行ったらええねん/20人ぐらいのガキのために/
何千人もいるパチンコファン犠牲にすんなや」
同市にある障害児童福祉施設に、こんなメールが送られてきたのは、
ちょうど建設が始まったばかりの今年5月のこと。新設のパチンコ店とは、
わずか90メートルの距離とあって、施設の関係者がこの建設に対して問題提起を
行っていたところ、こうしたメールのほか、多数のゴキブリの死骸や
血のついたティッシュペーパーなどが敷地内に投げ入れられた。さらには
運営者の自宅にまで連日、石やゴミが投げつけられるありさまで、反対運動を
していた中心メンバーにも被害が集中。反対集会を主催した男性の自家用車が傷つけられたり、
この件を取材していた地元の記者には「おまえパチンコに反対して何の得があんねん」
という脅迫電話があり、庭には死んだハトの死骸が複数、投げ込まれた。

「それまでこんなことは一度だってなかったのに、パチンコ反対運動をした
途端にこれですからね……」(ある住民男性)

 マルハン習志野店の建設は、今年2月ごろになって住民の知るところとなったが
「その時点ですでに、4月に着工予定と、ストップはかけられない状態だった」(同)という。
現場は閑静な住宅街だが、約4,000平方メートルに777台の駐車場を持つ大型店ができるという話に、
周辺は騒然となった。目前には高校や福祉施設があったからだ。

58:非公開@個人情報保護のため
13/11/27 11:49:20.91 .net
習志野市は、教育施設から200メートル以上の距離を置く独自のルールを制定していたが
「まったく同じタイミングで、市はその条例を撤廃して、まるで市がパチンコ店を誘致したような形なので、
宮本泰介市長にも掛け合いましたが“もう決まったこと”と冷たく突き放された」と住民男性。

現地では「行政と店側がデキているのではないか」というウワサも立った。


URLリンク(news.livedoor.com)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
前スレ
スレリンク(newsplus板)

59:非公開@個人情報保護のため
13/11/29 12:38:38.35 .net
【地域経済/大阪】犬税 ふん放置対策で1匹1000円から 泉佐野市導入へ[13/11/29]
スレリンク(bizplus板)

大阪府泉佐野市は28日、犬のふんの放置対策の財源として、飼い主を対象とした
「犬税」を導入する方針を明らかにした。
有識者や市民による検討委員会の設置費用として23万円を盛り込んだ補正予算案を、
来月5日開会の12月定例市議会に提案する。
検討委で税額などを決め、2015年春ごろの徴収開始を目指す。

検討委の議論を経て、早ければ来年6月の市議会で関連条例を提案する。
市によると、税額は1匹当たり年間1000~2000円を想定。市内の飼い犬は
約5300匹(10月末)で、年間500万~1000万円程度の税収を見込む。
放置を監視する担当者の人件費などに充てる。

自治体が独自に課税できる法定外目的税として、総務相に導入の同意を求める。
総務省によると、犬税は1955年ごろには最大で2686の自治体が
徴収していたが、1982年に廃止された長野県四賀村(現松本市)を最後に
導入例はない。

泉佐野市は環境美化推進条例でふんの放置や路上喫煙、吸い殻のポイ捨てなどを禁じ、
ふんの放置には5000円の過料を徴収している。
千代松大耕市長は「啓発活動に力を入れているが、悪質な放置例がなくならない。
財源を確保し、厳正に対応したい」と話している。

ソースは
URLリンク(mainichi.jp)
dat落ちしていますが、関連スレは
【地域経済】大阪府泉佐野市、「犬税」を検討 ふん放置対策の財源に[12/06/27]
スレリンク(bizplus板)

60:非公開@個人情報保護のため
13/11/30 01:51:28.31 .net
【交通】高速割引、平日昼間を廃止…大口は引き上げへ[13/11/29]
スレリンク(bizplus板)

東日本、中日本、西日本の3高速道路会社が2014年4月から実施する
高速道路の料金割引案の全容が28日、判明した。

自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に行っている割引について、
地方(東京と大阪の都市部を除く全国)で、平日の昼間(午前9時~
午後5時)に行ってきた3割引きは廃止する。
通勤割引(午前6時~9時、午後5時~8時)は現行の5割のままとし、
休日割引は、観光客誘致のため、割引率を現行の5割から3割に縮小して
続ける。

東京と大阪の都市部は、休日昼間の3割引きを廃止し、夜間は現行の
5割引きから3割引きに縮小する。
割引する時間も、午後10時~午前6時を、午前0時~4時に短縮する。

一方、トラックなどが利用する「大口・多頻度割引」の最大割引率を
現行の3割から4割に引き上げる。

渋滞の解消や地方の活性化などに効果が上がるよう配慮した。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
関連スレは
【交通/行政】高速道路の有料期間、2065年まで延長へ--政府、改修費確保で [11/04]
スレリンク(bizplus板)l50

61:非公開@個人情報保護のため
13/11/30 05:01:03.90 .net
第10回自動車関係税制のあり方に関する検討会 軽自動車税は24,500円が妥当
スレリンク(liveplus板)


軽自動車税の見直し
車両の基本性能の保持に必要な最小限の規格として定められ軽自動車について、小型自動車と比較した場合、
登録制度の違いによる財産上の価値の違いや検査制度の違いは残るが、価格面で接近していること、道路損傷負担金的性格から見た場合でも、
車両重量にも大きな差異がなくなってきていることなど、その差異が縮まっている現状にあり、排気量や燃費等、環境損傷負担金的性格から考えた場合でも、
両者の間にはかつてほど大きな差異は認められないと考えられる。
その上で、さらに下記のような点を考慮に入れれば、排気量及び規格に応じて定められている軽自動車税の負担水準の適正化を検討すべきである

2000cc未満クラスの自動車税が39,500円、1500cc未満クラスの自動車税が34,500円、1000cc未満クラスの自動車税が
29,500円と5,000円刻みであるのに対し、軽自動車(660cc、自家用乗用)の税率が7,200円と1000cc未満クラスと2万円以上の格差があるのは、
軽自動車の特殊性を考慮したとしても、バランスを欠いていると考えられること

軽自動車税の規格の拡充が数度にわたり行われているが、その一方で、定額課税である軽自動車税の税率が、物価の動向等にかかわらず、据え置かれていること。

地方団体からは、軽自動車税については、軽自動車の大型化・高性能化及び自動車税との負担の均衡等を考慮し、税率を引き上げること等の要望が出されていること。

地方部の財政が厳しいいくつかの市町村では、軽自動車税を制限税率限度である標準税率の1.5倍で課していること。ホかねてより、
全米自動車政策評議会、欧州自動車工業会から、軽自動車への優遇措置の廃止や見直しが求められていること
URLリンク(www.soumu.go.jp)

62:非公開@個人情報保護のため
13/12/05 09:18:50.06 .net
【税制/自動車】軽自動車税、1.5倍または2倍に引き上げ:政府、与党が検討 [13/12/05]
スレリンク(bizplus板)

政府、与党は5日、地方の財源となっている軽自動車税の税額を、
消費税率が10%に上がる2015年10月に合わせて現在の1.5倍または2倍に引き上げ、
年1万円超とする方向で検討に入った。

ソース:47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)

関連スレ
【政策】軽自動車の増税反対を決議 自民自動車議員連盟[13/12/03]
スレリンク(bizplus板)
【車/税制】総務省の有識者検討会、軽自動車税の「増税」を提言--自動車業界の反発必至 [10/31]
スレリンク(bizplus板)

63:非公開@個人情報保護のため
13/12/06 12:53:36.22 .net
【税制】バイク増税検討 ミニバイク最大3000円[13/12/06]
スレリンク(bizplus板)

政府、与党は6日、2014年度税制改正で実現を目指す軽自動車税増税の一環で、
オートバイや原動機付き自転車(ミニバイク)の税額を引き上げる方向で調整に入った。
オートバイなどにかかる軽自動車税は現在、排気量に応じて年間1000~4000千円。
この税額を1・5~2倍に引き上げ、最低税額も新設する案を検討する。
最低税額は2000円か3000円とする方向。
これにより排気量50CC以下のミニバイクの税額は現在の1000円から最大3000円と
なる可能性もある。
自動車取得税廃止による地方税収の落ち込みを補うのが狙い。
二輪車メーカーの反発は確実で、来週の取りまとめまで調整は難航しそうだ。

ミニバイクの税額は現在1000円。
この額を1・5~2倍にすると1500~2000円になるが、最低税額を設けるため、
改正後は2000円または3000円となる。
250CC超のオートバイの場合は、4000円の税額を6000~8000円に上げる。
全体で最大306億円の税収増を見込む。

また、普通車の自動車税に関しては、自家用車より低く抑えられている営業用車の税額を
引き上げる案も浮上。車種によっては現在4倍以上ある格差を1・5~3倍以内に縮める。
試算では最大で51億円の税収増となる。

自動車取得税は消費税率が10%に上がる15年10月に廃止される予定。
地方自治体にとって約2000億円の税収減となるため、代替財源の確保が課題となっている。
(共同)

ソースは
URLリンク(www.nikkansports.com)

64:非公開@個人情報保護のため
13/12/12 09:35:31.30 .net
【税制】年収1千万円超、2017年増税へ…11年超の車も[13/12/10]
スレリンク(bizplus板)

12日に正式決定する2014年度の与党税制改正大綱の原案が分かった。
16年1月から年収1200万円超のサラリーマンを対象に、
所得税や住民税を増税するのに続き、17年1月からは年収1000万円超の人も
増税する。

また、車を持っている人にかかる自動車重量税(国税)や自動車税(地方税)は、
新車登録から11年超の古い車(ガソリン車)の税負担を原則として重くする。

生活必需品などの消費税率を低くする軽減税率の導入や、軽自動車税の増税などは
与党内の調整が続いており、原案では空欄になっている。

原案によると、サラリーマンを対象に、給与収入から必要経費を見積もった額を
差し引く「給与所得控除」を縮小する。
これにより、課税対象となる金額が増えるため、財務省の試算では、
17年1月以降、夫婦と子ども2人の4人家族で、年収1200万円だと
現行より3万円、年収1500万円以上で11万~14万円の負担増となる。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
“原案のポイント”という表は
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
関連スレは
【税制】年収1千万円超の増税検討、政府[13/12/05]
スレリンク(bizplus板)l50

65:非公開@個人情報保護のため
13/12/20 12:42:11.50 .net
【交通】高速道路3社、事実上値上げ 国交省が新料金制度を発表[13/12/20]
スレリンク(bizplus板)

ソースは
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

国土交通省は20日、高速道路で来年4月から導入する新しい料金制度を発表した。
対象は東日本、中日本、西日本と本州四国連絡の各高速道路会社の4社。
本四高速が抱える債務を、東日本などの高速道路(NEXCO)3社が肩代わりすることと、
国費で負担してきた料金割引の財源を同3月末で使い切ることに伴う措置。
一部を除き、多くの料金割引が廃止・縮小される。
本四高速は約3兆円の建設費がかかったが、利用が伸び悩んで債務の返済が進まず、
政府と地元10府県市が出資して支えてきた。だが支援は今年度限りの打ち切りが決まり、
採算性の高い本州3社と債務を統合することになった。
並行して料金制度を見直し、基本料金を普通区間、大都市近郊区間、海峡部等特別区間の
3つに再編する。

1キロメートル当たりの基本料金は普通区間で24.6円、大都市近郊で29.52円、
海峡部は東京湾アクアライン、本四高速の海峡部を対象に108.1円とした。
一連の見直しにより、NEXCO3社の料金割引は廃止・縮小される。

66:非公開@個人情報保護のため
14/02/10 14:35:58.59 .net
【社会】日本一高給の宝塚市職員に“ヤミ副業”横行…農産物販売で荒稼ぎ
スレリンク(newsplus板)

 マンション経営に農産物販売、勤務中の不動産取引…。
兵庫県宝塚市は昨年末、職員がヤミ副業をしていたなどとして3人の懲戒処分を相次いで発表した。
地方公務員法で公務員の副業は禁じられているが、職員らは「認識不足だった」「投資だった」などと釈明している。
同市の給与は平成24年、総務省が公表した政令指定都市を除く全国市町村の実態調査で全国トップ。
そんな高給をもらいながら、職員らはヤミ副業で何千万円もの収入を得ていた。

 ■副業で複数の会社経営、年商8千万円

 昨年12月、無断で農産物販売組合の代表を務め、別の水道工事会社を実質経営していたなどとして東消防署の男性消防司令(46)が懲戒免職処分となった。

 市によると、消防司令は平成19年、親族ら18人で、自身らが栽培した野菜などを販売する組合「北神戸農家集荷連合事業体」を神戸市に設立。
組合長に就任し、栽培した農産物や猪肉、加工品を飲食店に販売したほか、インターネット販売も行っていたという。
また23年5月には大手スーパーマーケットと契約し取引を開始した。

 昨年5月、農林水産省近畿農政局による調査で、販売していたニンジン、ジャガイモなどを「神戸産」と偽ったり、
団体以外の農家から買い取った生シイタケの包装袋に父親の顔写真を貼り付けるなどして販売していたことが発覚。
スーパーとは6月に契約解除となったが、その間に約8千万円を売り上げていたという。

>>2に続く

産経新聞 2月10日 8時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

67:非公開@個人情報保護のため
14/02/12 09:52:00.76 .net
国民のみんなが稼いだお金を、税金として集めた国が、その集めたお金の内、
どの程度の割合で仕事ができないような状態の人たちを援助しているのか
という世界比較のグラフ図です。日本を見てください。物だけでなく、人間も使い捨ての社会です。
URLリンク(twitter.com)
宇都宮さんがNHKのインタビューに答えた。
アナウンサー「政策が届けきれなかったのは、響かなかったからでは?」
宇都宮さん 「討論会が開かれなかったことも大きい。なぜNHKは討論会を開かなかったんですか?
         候補者の声を届けるのがメディアの役割」会場から「そうだ!」の声と拍手。
URLリンク(twitter.com)
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
URLリンク(twitter.com)

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されるか。A その動きは増大するでしょう。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。

68:非公開@個人情報保護のため
14/04/10 10:39:07.06 .net
【NHK】前払いした受信料について追加で消費税差額分を請求★3
スレリンク(newsplus板)

消費税率の引き上げに伴う受信料額の変更ついて(全国)

平成26年4月より消費税率が5%から8%に引き上げられたことに伴い、受信料額が変わりました。

なお、前払いにより、既に平成26年4月以降の受信料をお支払いいただいている場合は、
新しい受信料額との差額を次回のご請求時に精算させていただきます。

【新しい受信料額の設定について】

受信料額は、税抜き額に相当する「算定基礎額」に消費税率8%を乗じ、5円単位に切り下げた額となります。
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

口座振替・クレジットカード等継続払の料額は、これまでどおり、継続振込等の料額から月額50円を割引きます。
前払い料額は、算定基礎額をもとに、次の算出式により求め、5円単位に切り下げた額となります。
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

【前払いで平成26年4月以降の受信料をお支払いの場合について】

前払いにより既に4月以降の受信料をお支払いただいている場合は、4月以降の新しい受信料との差額について、
次回のお支払い時に合算してご請求させていただきます。
<例>12か月前払いの場合
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

詳細はソースでご確認ください。

ソース: URLリンク(pid.nhk.or.jp)

69:非公開@個人情報保護のため
14/07/21 19:41:10.50 .net
よくある意見として、「国に借金があるから公務員の
給与カットは当然だ」という意見があります。
しかし、国の借金が増えた原因は、民間が引き起こした
バブル崩壊のつけを払うため、国が景気対策を次々と
打ち出さざるを得なかったこと、
そして、減税を推し進めなければならなかったこと、
また、高齢化の進展による社会保障費の増大の割合、
福祉要求の増大に対し、その利益を受ける国民の納税額が
極端に少なすぎること、そして、増えない歳入にあります。
はっきり申し上げて一般国民の納税額は、享受する利益に
比べ圧倒的に少ないのです。
年間国家予算92兆円から法人税を除き単純に国民総数で割ると
国民1人当たり年間68万円、1世帯大人2人子供2人で
あれば272万円もの税金を負担していなければ均衡がとれません。
世帯年収が600万円であれば
所得税38万円(控除を入れれば18万円)、
世帯年収が300万円であれば所得税4万3千円
(控除を入れればなんと0円)です。
あまりにも少ないと思いませんか。
現実には、国民のほとんどが税金泥棒状態であり、
公務員だけを税金泥棒と呼べる状況にありません。
消費税を納めていなければ眩暈のする数字です。
 では差額はいったい誰が負担しているのか。
それは、国の借金と一部の高額所得者です。
三メガバンク・グループ六銀行~2007年までの
10年間にわたって法人税をまったく払っていないし、
中小企業を中心に国内の7割もの企業が法人税を全く払っていない。
また、研究開発減税、外国税額控除などにより
大企業も規定の法人税率40%を払っていない。
これらにより企業は恩恵を受け、間接的に従業員の給与に
還元されている。
そして、この結果国家予算に占める法人税も減少してしまった。

70:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
14/07/22 02:02:29.43 .net
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(消費税のようにその都度取り立てる方式)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

71:非公開@個人情報保護のため
14/07/26 11:27:42.38 .net
東京都北区はモラルのない職員が多い。
2階の女子トイレでいつも暇つぶししてるお前!
用が済んだらさっさと帰れ。
鏡でいくらチェックしてもブスは返上できない。

元国保資格係の名○井!「仕事の資料大量に家にあるんですけどお」
守秘義務どうなってんだ。
「派遣は給与半分ですよ半分!」
打ち合わせで言っていたがみんなドン引きだった。

同じく国保資格の2年目の女が新人に「受かっちゃえばこっちのもんよ」
仕事する気ないですよ。

72:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 09:20:15.90 .net
ビチグソうどん職員 東京都水道局組合員スレ!
スレリンク(koumu板)

73:非公開@個人情報保護のため
14/09/14 01:02:46.50 .net
>>10
高卒のトヨタ仕事中に携帯つかえんだぞ?
わかってんのか?
名古屋市職員のが高くていいだろが

74:非公開@個人情報保護のため
14/09/21 14:36:50.06 .net
私は公務員で、結婚後も働いているのだが、
近距離別居のパラニートの義兄とトメにそのことで会うたびにイヤミを言われる。
「税金泥棒」だの「楽して儲けてる」だの。まあ適当にスルーしてたのだが。

先日旦那に頼まれて義実家に旦那の私物を取りに行ったときのこと。
その日は体調が悪く、午後から有給を使い義実家に行った。
すると

「あれ?こんな時間にどうしたの?」と義兄。有給使ったこと話すと、案の定

「いいね~公務員は自由に休めて」「さすが税金泥棒w」だのトメと一緒にいつものイヤミ。
いつもなら適当に流すが、体調不良とさすがにウンザリしてきたのでつい言っちゃった。



私「あら~税金泥棒ってwそういう偉そうなセリフは税金をちゃんと納めてから言ってくださいね、 ニートの義兄さん♪」


反撃されると思ってなかった二人は一瞬ポカンとしたが、すぐに
義兄「何だ!その言い方は!俺をそんなのと一緒にするな!俺はな司法試験の勉強をしてるんだぞ!」

トメ「そうよ!嫁のクセに生意気な!!義兄ちゃんは今は立派な弁護士になるための準備期間なの!」
私「そうですか。確かもう8年目でしたっけ?まあ、頑張ってください。挑戦し続けるのはいい事ですしねw
でも念のために言っておきますけど、もしこのまま落ち続けても、私と旦那君はお義兄さんとトメさんの面倒を 見る気は一切ありませんからね?お義兄さんたちだって税金泥棒の世話にはなりたくないでしょう?」

義兄「当たり前だ!!誰がお前らの世話になるか!!帰れ!!」トメ「もう二度と来るな!!バカ嫁!」
その後、ふじこる2人を無視して旦那に頼まれたものを持って帰りました。

仕事がとても忙しく、疲れてる旦那に心配かけたくなかったので今まで義兄達のことは話していませんでしたが
結局旦那にすべてを話し、「気づかなくてごめん。もう一切関わらなくていいから」と言われました。

読みにくいし、あまりスカッとしないかもですが、個人的に言った後とても心が晴れ晴れしたので。

75:非公開@個人情報保護のため
14/09/26 23:08:33.60 .net
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56

人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。

人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。

76:非公開@個人情報保護のため
14/09/29 18:06:14.40 .net
【社会】「再就職したい」…総務省の元幹部職員が在職中に天下り要求
スレリンク(newsplus板)

77:非公開@個人情報保護のため
14/10/01 19:07:40.97 .net
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
スレリンク(newsplus板)

★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。

一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。

公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。

(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。

78:非公開@個人情報保護のため
14/10/01 19:40:39.37 .net
国家公務員数は約64万人程度。人数割りすればやくおよそ8万3千円。
楽に返せるでしょ。
只、こいつ等は返金するどころか毎年こんな無駄使いをする。
それで平気でいられるのは、根が泥棒だからだよ。
それこそ最後は合法にしてでも実質泥棒をやるからwww

で、例の貧乏アホ公務員は嬉々としてその末席w

79:非公開@個人情報保護のため
14/10/04 17:39:12.48 .net
戦前から同じ

国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた

中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた

かくして日本は敗戦国となった

80:非公開@個人情報保護のため
14/10/09 02:09:26.40 .net
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
スレリンク(newsplus板)

1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:46.18 ID:???0
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
URLリンク(www.47news.jp)

81:非公開@個人情報保護のため
14/10/18 15:03:36.74 .net
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。

100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。

82:非公開@個人情報保護のため
14/10/24 02:34:01.47 .net
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ


内閣府:やらせタウンミーティング

総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題

法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業

外務省:外交機密費巨額流用疑惑

財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備

文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング

厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備

農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP

経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP

国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円

霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待

83:非公開@個人情報保護のため
14/11/03 14:43:36.40 .net
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
スレリンク(newsplus板)

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

84:非公開@個人情報保護のため
14/11/03 18:14:15.65 .net
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府~・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■

85:非公開@個人情報保護のため
14/11/03 19:39:45.98 .net
なぜ、民放のBS(衛星放送)はつまらないか-視聴率競争を避ける公然たるカルテル行為の存在-
URLリンク(www.kcn.ne.jp)
マスコミ業界はきわめて不健全な業界です。
この“視聴率カルテル”に限らず、新聞の再販特殊指定、
閉鎖的な記者クラブの存在など、
カルテル体質が骨の髄まで染みついた業界です。

86:非公開@個人情報保護のため
14/11/03 22:38:50.66 .net
>>84
また変態ロリコンコピペ魔クソネトウヨ荒らしか

87:非公開@個人情報保護のため
14/11/05 21:38:05.35 .net
>>86
チョン、乙。

88:非公開@個人情報保護のため
14/11/15 18:38:30.33 .net
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分

財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

89:非公開@個人情報保護のため
14/11/22 09:03:40.38 .net
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
スレリンク(newsplus板)

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。

改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ

90:非公開@個人情報保護のため
14/11/25 12:56:17.90 .net
日清食品 即席めんなど約250品目を5~8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6~8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3~9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3~9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5~8%,業務用29品目9~13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3~10%値上げ (15年2月から)

91:非公開@個人情報保護のため
14/11/27 23:24:56.08 .net
【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用
スレリンク(newsplus板)

1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/12(水) 22:14:04.44 ID:???*
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立

読売新聞 11月12日 21時6分配信

 2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を人事院勧告通り、
7年ぶりに引き上げることを柱とした改正給与法が12日の参院本会議で、
自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。

 月給を平均1090円(0・27%)、ボーナスを0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容。
平均年収は7万9000円増の661万8000円となる。4月に遡って適用される。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

92:非公開@個人情報保護のため
14/12/01 20:04:27.86 .net
【社会】缶詰、コーヒー、乳製品・・・9月も生活直撃、“値上げの連鎖” [08/29]
スレリンク(newsplus板)
【経済】急激な円安進行で輸入品値上げラッシュ 家計に大きな負担増★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】日清食品、「チキンラーメン」「カップヌードル」など250品目を5~8%値上げ 円安で来年1月出荷分から
スレリンク(newsplus板)
【社会】 10月から値上げが続々 「餃子の王将」など外食、航空運賃、保険料… [zakzak]
スレリンク(newsplus板)
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
スレリンク(newsplus板)
【経済】100円ショップが消えていく!ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は円安ドル高・原油高で値上げ★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】味の素、家庭向け冷凍食品60商品を値上げへ
ロッテ、グリコ、明治、森永アイス値上げへ
【スマホ】Apple、本日からiPhone価格改定 6Plus128GBは12000円値上げ、円安の影響により
スレリンク(newsplus板)
【企業】ほっともっと、全商品を来月から一律10円値上げ 円安の影響で
【経済】大豆業界が急激な円安に悲鳴 「値上げできない、業者が倒産したり悲劇的な状況が続いている」 ★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】電力6社、ガス4社が7か月ぶり料金値上げ 円安の影響で
スレリンク(newsplus板)
【アベノミクス】急激な円安のおかげで人気のあのおかずも・・・冷凍食品また値上げへ
スレリンク(newsplus板)
【企業】ファミレスのジョイフル、メニュー商品の約9割を来月から値上げ 「アベノミクス導入前に比べ円安による原料高で20億円負担増になった」
スレリンク(newsplus板)

93:非公開@個人情報保護のため
14/12/05 15:14:51.26 .net
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
スレリンク(newsplus板)

消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。

 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。

 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。

 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。

 「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。

 財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。

 17日発表の7~9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。

ソース 産経新聞
URLリンク(www.sankei.com)

94:非公開@個人情報保護のため
14/12/06 00:55:26.83 .net
「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
URLリンク(www.news-postseven.com)

漫画の世界の話ではない。「本物の“バカ田大学”が日本にあった」―と話題になっている。

95:非公開@個人情報保護のため
14/12/06 10:19:18.02 .net
アホ公務員、アタマ中卒w

96:非公開@個人情報保護のため
14/12/08 23:36:28.12 .net
【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
スレリンク(newsplus板)

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/25(火) 22:40:10.59 ID:???0
 【ロンドン共同】経済協力開発機構(OECD)は25日、
世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2014年の0・4%から15年は0・8%、
16年は1・0%と緩慢な伸びにとどまるとの見通しを示した。
16年の成長率は「先進国クラブ」とされるOECD加盟34カ国の中でイタリアと並び最も低い。

 OECDは「競争力と潜在成長力を引き上げるため、大胆な構造改革を優先すべきだ」と提言している。

 消費税の再増税延期にも言及。20年までの
基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化させる政府目標の達成が難しくなると批判した。

URLリンク(www.47news.jp)
日本の経済成長は緩慢な伸び 16年1%、先進国最低

97:犯罪組織 山梨労働局の実態
14/12/09 03:00:54.82 .net
なんてったって管理職が不都合な言論を統制するために癒着企業と不法行為を共有して
悪徳行政被害者への集団ストーカーを指示したり、ハローワーク窓口職員から得た情報を
元に被害者の求人応募先にその個人情報を流して就職妨害してまで言論統制を図る
犯罪組織だからな。それで悪徳行政被害者は公務員職権濫用による不利益被害を避けるために
この犯罪組織の黒幕に謝罪しないといけないところまで追い込まれたそうじゃないか。
それが契約として成立するとでも思っているのか?この犯罪組織に巣食う寄生虫どもは?
山梨労働局の職員の皆さん、生きていて恥ずかしくないですか? 恥知らずだから
名ばかり公務員なんてやっていられるのかな?山梨労働局職員て兵庫のののちゃんより
始末に終えないくずぞろいですね!!

内外電機山梨工場事件スレリンク(rights板)
山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 スレリンク(company板)
山梨労働局 職業安定課課長 権守光子は犯罪者 スレリンク(koumu板)
山梨労働局事件 スレリンク(rights板)
保身のためなら人殺し山梨労働局 スレリンク(kousinetu板)
犯罪組織 山梨労働局スレリンク(4649板)
犯罪組織山梨労働局の壊滅は公益スレリンク(shugi板)
官製集団ストーカー公務員職権濫用の犯罪組織 山梨労働局 スレリンク(intro板)
癒着企業のけつもちやくざ山梨労働局 スレリンク(cancer板)
内外電機山梨工場事件の被害者は今?スレリンク(wikileaks板)
内外電機製品不買運動 スレリンク(atom板)
山梨労働局が隠蔽する キトー労働者派遣法事件 スレリンク(company板)

98:非公開@個人情報保護のため
14/12/12 09:03:17.22 .net
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
スレリンク(newsplus板)


安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。



今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

99:非公開@個人情報保護のため
14/12/12 18:14:55.83 .net
公務員組織は、常に税金泥棒の合法化を画策し続ける組織。

同時に、公務員はそれを黙って享受し続けるさもしい人種。

公務員が過去にやってきたことは狡さと姑息。

従って、この職を選んだ時点で、自分の身をそんな環境に置き染めることを意味する。

故に、公務員となった自分と向き合えば、正体を隠す後ろめたさと共に暮らす人生と言うことになる。

100:非公開@個人情報保護のため
14/12/12 19:57:55.54 .net
公務員側は、民間のことを自分達を食わせる畑か肥やしだと考えている。


約40年前まで民間に比べて公務員なんて安月給で成り手がなかなか無かったそうですよ。
池田内閣の国民所得倍増宣言から右肩上がりで、ちょうど公務員給与も右肩上がりとなった。
そしてバブルが弾け、次にリーマンズショックがあって失われた20年と変遷する。
民間企業においては激しい人員整理をはじめとして手は尽くされ続けたが、公務員の世界では蚊帳の外。
首切りなどなく今日に高コスト体質は維持されたままだ。
身を切ることなしに対応してきたのが公務員だ。
それでも彼らは本気で民間とともに痛みを共有してきたと主張している。
公務員の能天気な極楽トンボ体質は今もしぶとく生きている。
ので、公務員はこれからもず~っと国民を悩ませ続ける存在となる。

101:非公開@個人情報保護のため
14/12/15 07:58:35.46 .net
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!

102:非公開@個人情報保護のため
14/12/19 20:35:09.55 .net
バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学副学長 本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
URLリンク(ime.st)

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

URLリンク(ime.st)
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
URLリンク(ime.st)
人事院の公務員白書
URLリンク(ime.st)

103:非公開@個人情報保護のため
14/12/20 22:42:28.35 .net
【経済】7-9月期GDP第二次速報値、年率-1.9%(-0.5%)
スレリンク(newsplus板)

1 名前:鰹節山車 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 08:51:12.12 ID:???0
内閣府が発表した資料によると
7-9月期のGDP(第二次速報値)は年率-1.9%(-0.5%)だった

ソース
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:58:18.09 ID:P+QjfsA+0 [1/8]
GDP、上方修正を予測…民間調査機関

法人企業統計で設備投資が改善したのを受け、10社中9社が速報値の1・6%減から上方修正されると予想した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 09:03:20.60 ID:xvaBGuef0 [2/3]
7~9月期GDP、上方修正の公算 設備投資はプラス圏に浮上
URLリンク(www.nikkei.com)

マスコミはアンダーコントロール済みだから選挙は大丈夫

104:非公開@個人情報保護のため
14/12/21 08:52:23.69 .net
単純な質問ですが…
①何で普通の年金と公務員年金を分けてるんですか?
 また、なぜ普通の年金と区別されたままに厚生年金へ統合と言うんですか?

②世界的に分けるのがあたり前何ですか?

105:非公開@個人情報保護のため
14/12/26 21:40:07.89 .net
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業-2.1% 公務員+13.9%?
スレリンク(newsplus板)

 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人~29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。

 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。

国家公務員の支給額

 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。

 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。

 ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。

106:非公開@個人情報保護のため
14/12/28 15:56:46.05 .net
根拠・証明・論破自慢のアホ公務員が、こりゃまたマズイなと言うような御笑い種w

①官僚の高給を維持すれば経済回復の役に立つ

②大阪市バス職員の高給は、その成果への対価

URLリンク(togetter.com)

結社の自由はあるのは当然だと思いますが、それを公務に持ち込むのは厳に罰するべきでしょう。
公務員は全体への奉仕者であって、己への奉仕者ではないのです(憲法十五条)。

107:非公開@個人情報保護のため
14/12/29 00:28:01.56 .net
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

108:非公開@個人情報保護のため
14/12/29 07:56:19.96 .net
なんでガチガチに保護される公務員に、組合なんかあんの?

109:非公開@個人情報保護のため
14/12/30 00:02:07.03 .net
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
スレリンク(newsplus板)

11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)

11月の全国百貨店売上高1%減 減少幅は10月より縮小
URLリンク(www.nikkei.com)

110:非公開@個人情報保護のため
14/12/30 09:15:16.18 .net
公務員とは?

・婚活スレでは安月給のクソ底辺。低空飛行の安定しかメリットなし。

・公務員叩き系、公務員年収スレでは大企業正社員並みの高収入。

111:非公開@個人情報保護のため
15/01/03 11:05:33.49 .net
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
URLリンク(jp.wsj.com)

総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。

 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。

 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。

 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 

112:非公開@個人情報保護のため
15/01/04 21:18:42.17 .net
なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................おら よ~ぐぅ わぁがんねっ

113:非公開@個人情報保護のため
15/01/08 23:09:40.86 .net
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅
スレリンク(newsplus板)

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0
最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分

 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。

 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
URLリンク(news.tbs.co.jp)

114:非公開@個人情報保護のため
15/01/10 15:48:05.50 nRnMR8ef4
ゴミみたいな公務員やめさせろよ。

115:非公開@個人情報保護のため
15/01/16 10:12:14.00 .net
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
スレリンク(newsplus板)

1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。

同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。

番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。

その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。

また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。

さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。

URLリンク(news.livedoor.com)

116:非公開@個人情報保護のため
15/01/21 16:39:45.60 .net
【経済】景気指数4ヶ月連続「下方」 数ヶ月前に景気後退局面に入った 内閣府
スレリンク(newsplus板)

1 名前:武蔵野メンバー ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 17:50:16.36 ID:???0
URLリンク(news.tbs.co.jp)

 内閣府が発表した去年11月の景気を現状を示す指数は、3か月ぶりにマイナスとなり、
景気の基調判断について4か月連続で「下方への局面変化を示している」としています。

 去年11月の景気動向指数は、足元の景気を示す一致指数が前の月から1.0ポイント下がって
108.9となり、3か月ぶりにマイナスとなりました。中小企業の出荷や自動車など
耐久消費財の販売が落ち込んだことが原因です。また、景気の先行きを示す先行指数は
0.7ポイント下落し、2か月連続のマイナスとなりました。

 内閣府は景気の基調判断を4か月連続で「下方への局面変化を示している」としていて、
数か月前に景気が後退する局面に入った可能性があるという見方を維持しています。
(09日15:22)

117:非公開@個人情報保護のため
15/01/23 19:29:27.59 .net
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ~と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。

ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
URLリンク(jp.reuters.com)
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.53% (7,769 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.36% (7,146 票)

3位 脱原発           10.36% (5,539 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  9.03% (4,828 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 6.78% (3,626 票)

118:非公開@個人情報保護のため
15/01/29 02:37:32.68 .net
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
スレリンク(newsplus板)

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。

各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。


新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
1月1日 15時52分

119:非公開@個人情報保護のため
15/02/02 00:51:46.51 .net
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
スレリンク(newsplus板)
1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/09(火) 20:17:47.25 ID:???0
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3~5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言及していない。
幼児教育無償化は3~5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、
5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
幼児教育無償化、財源めど立たず=35人学級見直し論も浮上【14衆院選】

120:非公開@個人情報保護のため
15/02/07 13:20:21.18 .net
東洋経済1000人意識調査
国の歳出項目のうち 減らすべきものは?
「1位 公務員の給料」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

121:非公開@個人情報保護のため
15/02/07 13:36:37.51 .net
いい加減に早く人件費をバッサリと削って、正常化しようよ。
せめて“お得感”が無くなり、民間企業に人材が流れ始めるポイントまでバッサリと。
せいぜい年収400万円程度の仕事で、公務員は“これだけ仕事してます”の演技が巧いww
同じ労力で民間なら 少なく見積もっても3割減のコスト で済む仕事だしなw
民間に較べ、公務員人件費ほどコストパフォーマンスが悪く大掛かりな職業は他に無いw
これまでにも色々と暴かれてますが、大阪市交通局の例を出すまでもない
こう言うと、すぐに反論するドップリとぬるま湯に漬かるアホがいるが
貰い過ぎた税金を全額返してもらってからでないと、
税金泥棒状態のまんまで何を言われてもねwww

どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。
いまの日本の公務員は、そうなっている。
なんで公務員ごときが、
東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが
激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが
いくら申し開きをされても、未だに 
. . ...................................おら よ~ぐぅ わぁがんねっ

122:非公開@個人情報保護のため
15/02/07 20:05:06.56 .net
もらいすぎ?どこが?

123:非公開@個人情報保護のため
15/02/12 21:55:53.01 .net
国の借金1100兆円は公務員のせいなんですか?
公務員のせいならば、牛丼やガソリンの値上げは従業員の責任ということですよね。
なぜ、民間は責任をとらないくせに、公務員にだけ責任を押しつけるのでしょうか。
不思議でなりません。
誰か教えてください。

124:非公開@個人情報保護のため
15/02/12 23:45:27.28 .net
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
スレリンク(newsplus板)
「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
URLリンク(president.jp)
職種によっては、最大2倍の格差も
公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。
たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。
清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)
2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。
これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。
この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。
民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。
一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。
(以下略)

125:非公開@個人情報保護のため
15/02/19 02:22:22.01 .net
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
URLリンク(www.nikkei.com)
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
 ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
 「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
 併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

126:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 19:20:19.77 .net
【経済】2014年の実質賃金、前年比-2.5%
スレリンク(newsplus板)
1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加
1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。
2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。
3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった

127:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 21:11:17.31 .net
>>123 その前に、教えても解りたくない歪な性格をどうにかしないとw(笑)

128:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 21:12:29.23 .net
こいつは低レベルな反論しかできないw

129:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 21:31:22.89 .net
アホ公務員のおまえは、その“論”すら出てこないのになw

130:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 21:36:18.24 .net
それはお前だろw

131:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 22:03:59.33 .net
517 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/02/24(火) 21:55:50.26
競争原理にしたら間違いなく国民の利益になる根拠は?
518 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/02/24(火) 21:58:22.39
ただ、そこにいるだけで定期昇給するなんてありえないとなれば
少なくとも、おまえのようなやつが排除されるから


今年一番の恥晒しwwwwwwww
爆笑すぎwwwwwなんでそんなバカなこと平気で言えるんだよwwww

132:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 22:05:05.99 .net
おまえ(人格障害アホ公務員)独りしか解らない話しを、
一体どう広げようと言うんだ?w
相変わらずの頭不自由ww

133:非公開@個人情報保護のため
15/02/24 22:05:35.80 .net
517 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/02/24(火) 21:55:50.26
競争原理にしたら間違いなく国民の利益になる根拠は?
518 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/02/24(火) 21:58:22.39
ただ、そこにいるだけで定期昇給するなんてありえないとなれば
少なくとも、おまえのようなやつが排除されるから


今年一番の恥晒しwwwwwwww
爆笑すぎwwwwwなんでそんなバカなこと平気で言えるんだよwwww

134:非公開@個人情報保護のため
15/03/03 23:02:29.14 .net
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
スレリンク(newsplus板)
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
URLリンク(news.mynavi.jp)
総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。
正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。
非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55~64歳の161万人が、
女性は35~44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。
完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。

135:非公開@個人情報保護のため
15/03/14 00:04:20.97 .net
【経済】GDP改定値、年率1.5%に下方修正  2014年10-12月期
スレリンク(newsplus板)
1 名前: ◆PlzClikAd.B2 鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/03/09(月) 08:51:47.12 ID:???*
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
0.4%(年率換算1.5%)

136:非公開@個人情報保護のため
15/03/15 13:36:41.57 .net
.
公務員組合は、いかに仕事しない自分を 納税者相手に高く売るかを画策する組織w
下っ端(アホな公務員)まで妙な屁理屈でも、捏ね繰り回せば何万回も市民を騙せると思う その愚鈍さw

なんで大企業並みの待遇なの?
公務員側の答え:人数が多いから
何度でもやるぞ堂々と、このアホな答えwww

137:非公開@個人情報保護のため
15/03/22 12:57:08.00 .net
【経済】日本GDP下方修正で2014年は0.03%のマイナス成長に★2
スレリンク(newsplus板)
日本GDP下方修正で2014年は0.03%のマイナス成長に
URLリンク(jp.wsj.com)
内閣府が9日発表した2014年10-12月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、前期比0.4%増、前期比年率換算で1.5%増となり、
速報値の前期比0.6%増、年率2.2%増から下方修正された。
この下方修正で、2014年のGDPは、10-12月期速報値の段階では0.04%の伸びを示していたが、改定値では0.03%のマイナス成長となったもようだ。
 内需と外需の成長率に対する寄与度は、国内需要(内需)がプラス0.2%、財・サービスの純輸出(外需)はプラス0.2%となった。

138:非公開@個人情報保護のため
15/03/25 15:33:08.19 .net
ギリシャの公務員にはユーロ圏全体が迷惑してる。
ほかにもイタリア、スペイン、ポルトガルなど経済が振るわない国もあるが
公務員天国のギリシャの傍若無人振りはどうしようもなく、まさに別格。

139:非公開@個人情報保護のため
15/03/29 18:58:46.63 .net
【経済】景気回復「実感ない」81% 「実感している」13%
スレリンク(newsplus板)
1 : 鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/22(日) 23:30:20.00 ID:???*
景気回復「実感ない」81%、内閣支持50% 本社世論調査
アベノミクス評価は拮抗

(1/2ページ)
2015/2/22 22:00
日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞社とテレビ東京が20~22日に実施した世論調査で、景気回復の実感を聞くと「実感していない」が81%に上り「実感している」は13%にとどまった。
内閣支持率は1月の前回調査から1ポイント低下の50%で、横ばいだった。不支持率は1ポイント上昇の34%だった。
 2014年10~12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は14年4月の消費税率の8%への引き上げ後、初めてプラス成長となった。政府は
以下ソース

140:非公開@個人情報保護のため
15/03/30 08:15:47.61 .net
おはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
みちがなつかし

141:非公開@個人情報保護のため
15/04/04 21:52:12.14 .net
【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か-内閣府調査
スレリンク(newsplus板)
 内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として
「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、
内閣府政府広報室は「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」と分析している。
序盤から高額ベア容認=政府要請、円安後押し-主要企業の15年春闘
 「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、
最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の
項目が軒並み前年より増加した。
 一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも
「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、
内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。
 調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。
(2015/03/21-17:07)
URLリンク(www.jiji.com)

142:非公開@個人情報保護のため
15/04/06 20:53:43.78 .net
【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず
スレリンク(newsplus板)
1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/03/22(日) 05:33:05.12 ID:???* ?PLT(13557)
URLリンク(img.2ch.net)
地域格差が悪化していると感じる人の割合が6年ぶりの高水準に
なったことが、内閣府が21日付で公表した
「社会意識に関する世論調査」でわかった。景気悪化を感じる人の
割合も1年前より大幅に増えた。アベノミクスによる景気回復の
実感が広がらず、格差の拡大を感じる人が増えている実情が浮かび上がった。
*+*+ asahi.com +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

143:非公開@個人情報保護のため
15/04/07 10:41:06.46 .net
.
遊んで膨らんだ借金を返して欲しけりゃ、また金を貸せよとww
ギリシャが全債務の履行を表明、IMF「速やかに支援協議再開」
URLリンク(jp.reuters.com)
過去に何度も繰返してきたギリシャの借金返済反故w
ユーロ圏はおろか世界中に信用されない公務員天国のギリシャが何を言ってもね~(笑)
ボラティリティを好む投機筋の攪乱戦法に、また世界中の株式市場が荒れるでしょうw
共産国の公務員って凄いよなw
中国の習近平政権が進める公務員の腐敗撲滅運動で、立件された公務員が5万5000人w
マカオのカジノはラスベガスに次いで有名だが、最近はグッと売り上げが落ちてきた。
その理由は売り上げの6割が、中国の腐敗公務員によるマネーロンダリングによるものだからだそうだから笑えるwww
このことで解るのは人間、保護されて権限を与えたうえに、いい気にさせると中国の公務員みたいに
コッソリコソコソと泥棒同様の行いを働き、さもしくなるということだよw

144:非公開@個人情報保護のため
15/04/08 08:27:17.74 .net
八尾刑痔課エタヒニン採用枠ゴキブリ汚巡りども花散って花見泥酔生中だしレイプできなくて残念だなwww

145:非公開@個人情報保護のため
15/04/08 08:38:24.29 .net
おはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
みちがなつかし

146:非公開@個人情報保護のため
15/04/10 05:16:47.59 .net
[アテネ 17日 ロイター] ギリシャの公務員は2月10日、政府の緊縮財政措置に抗議し
24時間ストライキを実施する。
同国の労組「ギリシャ公務員連合(ADEDY)」が17日明らかにした。
ギリシャの財政問題
放漫な財政運営が続いた理由について白井さゆりは以下のように指摘している。
1.身の丈に合わない年金制度:「社会保障給付費」と「人件費」が利払い後歳出の7割を占める。
 年金給付水準が現役時代と大差なく他の先進諸国と比べて高いこと並びに年金受給開始年齢が
 早くて55歳前後であること
2.政権交代のたびに拡大を続けた大きな政府:王政崩壊後、政権交代があるたびに公務員として
の雇用を増やしてきたこと、公共部門の労働人口の約4分の1に相当する。
3.脱税文化を持つギリシャ:脱税や税務署職員の汚職が蔓延しており徴税能力の低さにつながっている。
 例えば自営業者は一定水準の所得以下になると無税となることから領収書を発行しない、税務署
 職員に対する賄賂による脱税等である。
ギリシャ国民の納税意識については、様々な評論家等が言及を行っているが、2012年5月、国際通貨基金
の専務理事が「ギリシャ人はみんな税金逃れをしようとしている」と発言した際には、ギリシャ国民から
大きな反発を買っている。
ギリシャ国債[編集]
2012年3月 10年国債の利回りは36.5%。
2014年4月10日 ギリシャ国債発行で市場復帰
※白井さゆり:(しらい さゆり、1963年1月2日 - )は、日本の経済学者。本名は白井早由里(読み同じ)。
慶應義塾大学教授、日本銀行政策委員会委員(2011年4月1日 - 2016年3月31日)
専門分野は国際経済学、マクロ経済学、アジア経済論、通貨政策。

147:非公開@個人情報保護のため
15/04/10 16:27:04.56 .net
ぉはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
みさんじきたく

148:非公開@個人情報保護のため
15/04/10 18:55:02.37 .net
.
言い訳がましく若いうちの安月給ばかりを強調し続ける。
年金含め生涯賃金等々、分不相応な待遇をとにかくひた隠す。
無能でも納税者に横柄な態度でも自動昇給。終身雇用で首切りや倒産の心配もゼロ。
生涯にわたって、世の中の情勢がどうであろうと無神経を貫く。全くお構いなし。
この突出した世間知らずが、権利権利で自分達の幸せだけを要求し続ける。
これが普段われわれ周辺に居る我慢強い人間公務員の正体である。
当然のように彼ら公務員が作る組織は、常に税金泥棒の合法化を画策し続ける。
と同時に、公務員はそれを黙って享受し続ける意地汚くさもしい人種。
公金に対し、公務員が過去にやってきたことは強欲な狡さと姑息。
従って、この職を選んだ時点で、自分の身をそんな環境に置き染めることを意味する。
故に、公務員となった自分と向き合えば、正体を隠す後ろめたさと共に暮らす人生と言うことになる。

149:非公開@個人情報保護のため
15/04/10 21:00:11.11 .net
ぉはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
みさんじきたく

150:非公開@個人情報保護のため
15/04/11 10:27:13.53 .net
なんぴとたりとも邪魔させない歴史。自分達公務員の利益・権利が最優先。
.
公務員制度改革はかくて骨抜きにされた(ダイヤモンドオンライン)
URLリンク(diamond.jp)

151:非公開@個人情報保護のため
15/04/11 11:57:17.96 .net
.
今どきの公務員という人種を頭から信用してはならない。 彼等は胡散臭いと先ず知る事が何より大事である
上から下っ端まで公務員のやっている事は、民間のことを自分達を食わせる畑か肥やしだと考えている事である。

152:非公開@個人情報保護のため
15/04/11 14:46:48.02 .net
おはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
み15時に帰宅

153:非公開@個人情報保護のため
15/04/11 23:55:22.02 .net
おはようこんに
ちわいいてんき
ひさしぶりだよ
ろめんでんしゃ
ところどころの
みちがなつかし

154:非公開@個人情報保護のため
15/04/12 00:03:27.20 .net
年末特番「浜田アウト!」「松本アウト」で有名なダウンタウンの元マネージャ
藤原寛さんも特別出演!
ただいま、絶賛配信中!『おいで!おいで!おいでよ!』
日本で1番ホットでヒートな“トカイナカ(都会×田舎)” 和泉市
URLリンク(www.city.osaka-izumi.lg.jp)

155:非公開@個人情報保護のため
15/04/12 14:36:09.71 .net
おち

156:非公開@個人情報保護のため
15/04/14 00:02:43.24 .net
【経済】月実質賃金は前年比‐2.0%、22カ月連続でマイナス=毎月勤労統計
スレリンク(newsplus板)
2015年 04月 3日 14:50 JST
[東京 3日 ロイター] - 厚生労働省が3日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、
物価の変動を考慮した実質賃金は前年比2.0%減となった。マイナスは22カ月連続で、
減少幅は前月に比べて小幅縮小した。現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比0.5%増の
26万1344円で3カ月連続の増加となった。所定内給与の増加傾向が続き、現金給与総額は緩やかな増加が続いている。

157:非公開@個人情報保護のため
15/04/21 21:27:55.46 .net
【社会】アベノミクス、実態は非正規拡大…望んで非正規に就いたわけではない不本意就労は約331万人
スレリンク(newsplus板)
 ◇アベノミクス、実態は非正規拡大
 安倍晋三首相は就任した2012年から2年間の「アベノミクス」の成果として「100万人の雇用を生み出した」と強調する。
だが2年間で正規労働者は約50万人減り、非正規労働者は約150万人増えた。
首相が言う「100万人の雇用創出」の実態は非正規の拡大だったことになる。
 13年の総務省の調査によると、非正規の男性の78%は就労収入が年間300万円に届かない。
厚生労働省の別の調査では、結婚に対する意識も正規労働者より低い。
非正規労働者などの相談を受ける連合福岡ユニオンの担当者は「抜本的な解決は直接雇用の正社員を原則にすること」と訴える。

158:非公開@個人情報保護のため
15/05/03 11:35:40.96 .net
【政治】残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる-厚労省
スレリンク(newsplus板)
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/23(木) 10:54:07.97 ID:???*
URLリンク(www.jcp.or.jp)
労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、
21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。
命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日本中に過労死が広がることになる」として、
「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。
 「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。厚労省の岡崎淳一労働基準局長は
「雇用契約期間が1年に満たない場合、比例計算で考える」と答弁。年間の基準に比例した賃金や年休を付与すれば、
「有期契約であっても(『残業代ゼロ制度』の)適用の対象になる」と認めました。
 小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、
残業代もなく24時間働かせることができると指摘。「まさに携帯電話並みの『定額働かせ放題』制度だ」と批判しました。

関連
【労働】残業代ゼロ法案、「一部職種の年収1075万円以上のサラリーマンが対象」という文言は法案にない [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)

159:非公開@個人情報保護のため
15/05/05 15:48:28.40 .net
税金泥棒無能貢

160:非公開@個人情報保護のため
15/05/16 11:43:54.92 .net
この先、大借金国日本の公務員にボーナスなんて払ってる場合か と言う話しw
〔ロイター通信〕河野龍太郎 BNPパリバ証券 経済調査本部長
URLリンク(jp.reuters.com)
あまり知られていないが、日本では、民間純貯蓄が政府赤字によってほとんど食い潰され、2008年度以降、
国民純貯蓄はゼロ近くまで低下している。
成長の継続には民間投資(資本蓄積)が不可欠だが、その投資を賄う国民純貯蓄がすでに枯渇しているのである。
言うまでもなく、政府赤字の原因は社会保障費の増大にある。このため、社会保障費を削減することで、政府赤字
を減らさなければならない。
もちろん、政府赤字の削減は増税でも可能だが、その場合、増大する社会保障費は増税によって賄われる。
つまり、増税をしても民間純貯蓄が社会保障費に食われ、資本蓄積を賄うための国民純貯蓄が費消される
状況に変りはない。
正確に言うと、増税に伴い民間から政府への所得移転が生じ、政府赤字が減った分だけ民間純貯蓄も減少
するため、国民純貯蓄の改善にはつながらないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、増税もせず、歳出削減もせず、それでも公的債務のGDP比の引き下げを可能とする方法が金融抑圧なのである。
犠牲になるのは預金者だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただ、結局のところ、このアベノミクス政策の本質は、インフレタックスである。インフレが加速した後に、それが単に
預金者から政府へのインフレを通じた所得移転であり、資源配分を歪めるコストの大きい政策であることに多くの人が気づく。

161:非公開@個人情報保護のため
15/05/20 22:46:57.84 .net
【経済】日銀短観、大企業製造業の景況感横ばい 先行きは2ポイント下落と悪化
スレリンク(newsplus板)
 日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、
大企業製造業の最近の業況判断指数(DI)は、昨年12月の前回調査と同じプラス12だった。
 また、大企業製造業の3カ月後の景況感を示す先行きDIは2ポイント下落のプラス10と悪化を見込んだ。
 短観は日銀が全国の企業から、最近と3カ月後の景況感や設備投資計画
、雇用の過不足感などを聞き取る調査。3、6、9、12月の年4回実施する。
特に大企業製造業の景況感は景気動向の目安とされ、株価や日銀の金融政策にも影響を与える。
URLリンク(www.sankei.com)

162:非公開@個人情報保護のため
15/05/24 22:20:40.59 .net
神●夜間大学のとき神●ナンバーのシルビアで、オ●サマって呼ばせていたバカ

163:非公開@個人情報保護のため
15/06/06 06:00:02.99 .net
【経済】大手格付け会社 日本国債を格下げ
スレリンク(newsplus板)
大手格付け会社 日本国債を格下げ
NHK4月27日 18時24分
大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は、財政健全化に向けた十分な措置が取られていないなどとして、
日本国債の信用度を示す格付けを上から5番目の「A+」から「A」に1段階引き下げたことを発表しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

164:非公開@個人情報保護のため
15/06/19 12:07:30.40 .net
【経済】消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁
スレリンク(newsplus板)
消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁
2015年 05月 13日 16:01 JST
[東京 13日 ロイター]
日銀の黒田東彦総裁は13日、参院デフレ脱却・財政再建調査会で、
昨年4月の消費税率引き上げの景気への影響について「予想を超えた大きさだった」と語った。
2013年4月の量的・質的金融緩和(QQE)の導入から2年余りが経過したが、
総裁は「経済・物価情勢が大きく改善した」と評価し、
為替相場についてもかつての過度な円高水準は修正されたとの認識を示した。
(略)
一方、昨年4月の消費税率引き上げの影響については「駆け込み需要とその反動、
税負担増による実質所得の減少が、やや予想を超えた大きさだったことは認めざるを得ない」と言明。
もっとも、反動減の影響はすでに収束しつつあるとした。
抜粋
URLリンク(jp.reuters.com)

165:非公開@個人情報保護のため
15/06/29 20:06:54.31 .net
【経済】 日本の競争力、27位に低下 首位は3年連続で米
スレリンク(newsplus板)
 スイスの有力ビジネススクール、IMD(経営開発国際研究所)が27日発表した「2015年世界競争力年鑑」で、日本は総合順位を6段階下げて27位となった。
順位の低下は3年ぶり。円安の効果で観光収入や国際貿易の指標が改善したが、経済成長率の鈍化や構造改革の遅れが響いた。
 調査対象は61カ国・地域。日本は政府部門の財政と移民政策に加え、ビジネス部門の国際経験と経営幹部の競争力が最下位だった。
企業の社会的責任や平均寿命で1位の評価を受ける一方で、語学力が60位、管理職教育も57位にとどまった。
 総合の首位は3年連続で米国。アジア太平洋地域では2位の香港、台湾(11位)、韓国(25位)が順位を上げたが、
マレーシア(14位)、タイ(30位)、インドネシア(42位)は下がった。
URLリンク(www.nikkei.com)

166:非公開@個人情報保護のため
15/07/04 17:00:04.97 .net
民間だって正社員は身分保障がある。
公務員は非正規だと民間と同じく身分保障がない。
URLリンク(ameblo.jp)

167:非公開@個人情報保護のため
15/07/04 21:44:22.79 .net
国家公務員人件費が財政赤字の原因だから賃下げは当然?-理不尽な「公務員バッシング」に反論します
URLリンク(ameblo.jp)
具体的に見ると、平成12年3月から平成22年3月までの10年間に、国家公務員(自衛官を除く)
は約84万人から約30万人まで減少していますが、その一方で国債等残高は約493兆円から
約855兆円にまで急増しています。
このことからも国家公務員の人件費が財政赤字を増大させた原因でないことは明瞭です。
逆に、国家公務員人件費は先進諸外国に比べ、きわめて少ないとさえ言えます。
例えば、公務員数(地方公務員等も含めた総数)を比較した場合、
日本は人口1千人当たりで31.6人であるのに対し、
ドイツ54.3人、イギリス77.2人、アメリカ77.4人、フランス86.6人で
OECD(経済協力開発機構)加盟国中最低です

168:非公開@個人情報保護のため
15/07/15 08:35:38.08 .net
【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く
スレリンク(newsplus板)
[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、
全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。
消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。
事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。
うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。
実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。
総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。
その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。
このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。
<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。
総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、
旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、
消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。
4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。
URLリンク(jp.reuters.com)

169:非公開@個人情報保護のため
15/07/18 23:20:59.24 .net
オチ

170:非公開@個人情報保護のため
15/08/25 15:56:01.11 .net
2万5000人の国家公務員が4500の特殊法人に潜伏。毎年12.5兆円の税金が投入される事態に...!
スレリンク(liveplus板)

171:非公開@個人情報保護のため
15/08/25 18:14:37.99 .net
>170
240円の牛丼に1000円のバイト代が・・・。
いいのか?
しかも原料の牛肉はマクドナルドの報道であったように。
マスコミさん説明して。
得意なんでしょ。

172:非公開@個人情報保護のため
15/09/23 23:36:09.09 .net
【アベノミクス】俺らの納めた年金が株で大損失計上

■社会保険庁の汚職や、株式投資失敗による大損失によって一度は禁止された年金保険料の株式への投入
■年金保険料の株式への投入を再開し、株価操作をしていた
公務員の年金積立金は手をつけず「サラリーマンの積立金を株に投入」許せるか
URLリンク(president.jp)
公的年金は本当は株式を保有しない方がいい
URLリンク(www.k-zone.co.jp)
■2014年10月に「国内と海外の株式での運用比率を2倍に高めること」を決定
■ついに株式運用割合が、債券運用割合を上回る
公的年金運用、国内債が4割下回る 株増えリスク高まる
URLリンク(www.nikkei.com)
下落止まらぬ日本株 GPIFの異変が安倍バブルにトドメ刺す
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
■2015年、株価暴落 公的年金運用損失計上へ
GPIFの“素人賭博運用”でアベノミクスと共に沈む年金
URLリンク(dot.asahi.com)
GPIFの運用実績チャラ…世界株安で「年金5兆円消失」の恐れ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch