15/12/07 07:09:00.32 r8AMd46z.net
>>335
1997年11月に自首廃業した、山一証券の倒産劇の裏には、アメリカの様々な圧力が働いていた。
■米国議会調査局のレポート
題して「日本のビッグバン及びその他の金融規制解除」。
URLリンク(www.kt-p.com)
当然といえば当然の話だが、ビッグバンがアメリカからの圧力によって生まれたのが、このレポートでもよくわかる。
URLリンク(itisyugyousya.dousetsu.com)
日経ビジネス 2015年9月21日号
戦後70年の日本経済-5-
不発の金融ビッグバン 銀行と産業再生は空振り
日本の金融はなぜ弱いのか
スレリンク(eco板:420-421番)n
金融ビジネス 5/1発売号 「激動の90年代 金融と政治」
ノンフィクション作家 塩田 潮
「財政・金融分離を巡る政と官の攻防」
金融ビッグバンに仕掛けた大蔵省の隠れた狙い
URLリンク(www.eda-k.net)
しかし,その背後には,金融ビッグバンの改革のなかで,長野証券局長自身がその旗降り役を務めていたと
いう事情がある。
URLリンク(r-cube.ritsumei.ac.jp)
山一證券の場合は、簿外に大きな損失を隠していたわけだが、潰すかどうかは、当時の大蔵省の長野彪士
証券局長の判断によるところが大きかった。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
長野氏は東大在学中に司法試験に合格。大蔵省を辞めたあと司法修習を受けて弁護士資格を取り、02年に
西村ときわ法律事務所に顧問待遇で迎えられた。金融・証券法制を専門にしているが、官僚時代に培った人脈
を生かし、外資の投資ファンドの水先案内などをしているといわれる。
URLリンク(www.asahi.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)