日本人は外交下手at KOKUSAI
日本人は外交下手 - 暇つぶし2ch881:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 06:39:00.32 Bcq1juBs.net
>>877
◆第二次世界大戦で日米開戦を回避するには?◆
https:
//mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1321858071/450-451
尖閣諸島問題は満蒙問題の形を変えた再現 part2
スレリンク(history2板:242番)
『選択』 2015年9月号
中国に幻想を抱く米国の危うさ
Book Reviewing Globe 本から見る地球 (連載376)
//www.sentaku.co.jp/series/post-4156.php
 石油禁輸の結果は、ルーズベルトとハルが恐れた通りになった。米国は、中国をキリスト教徒の国に
したいという幻想を長い間、抱いてきた。パール・バックの『大地』は、その幻想をバラ色に塗り上げた。
中国ロビーはその産物だった。
 日米戦争は避けられたのだ。それを阻んだのは米国の中国への幻想だった。対中幻想がどれほど
米国のアジア政策を歪めてきたことか、と著者は警告している。著者は歴史作家。
2019/12/28
没後40年、貸倉庫で発見された『大地』パール・バックの遺作 翻訳者 戸田章子氏に聞く
https:
//premium.toyokeizai.net/articles/-/22555
─『大地』単独ではピュリツァー賞を受賞しているんですね。小説だけど、報道寄りの賞で。
ノーベル賞受賞をめぐって「ちょっと大衆的すぎる」と批判が出たくらい、読みやすい文章で書かれています。
中国・清朝末期の時代、人間の根源的なもの、土に足を着けて生きる貧農がはい上がっていく話で、出産や死、貧しさゆえの子殺しなどを
赤裸々に描いた作品です。お砂糖をまぶすようなことはせず、彼女自身、口当たりのいい小説ではないと語っています。
それでも読者からは支持され、二十数カ月世界販売1位という大ベストセラーになりました。
知的障害の娘の母:パール・バック ノーベル文学賞を越えて
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4286050602

社会運動家パール・バックとGHQ占領下から日中国交回復期の日本人
https:
//webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QBWvWgpxJD0J:URLリンク(rikkyo.repo.nii.ac.jp)
パール・バック『大津波』と戦後冷戦期日米文化関係
http:
//journal.otsuma.ac.jp/2018no28/2018_82.pdf


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch