日本人は外交下手at KOKUSAI
日本人は外交下手 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:25:48 /FuJDWf5.net
確かに核武装するだけでは中国は痛くも痒くもないだろう。

そこで一発おみまいする。
日本は核を使う国だということを国際社会に強烈にアピールする必要がある。

これで世界は日本の言いなりだ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:36:15 Oz53pLw7.net
なんだ現実逃避か

102:大五郎
10/09/27 18:37:47 z2amIMR1.net
しかし…
どこまでも中国って国は…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:46:13 adrWM4q/.net
日本も実行すべき。
日本企業の撤退。
日本の技術中国へはストップ。
日本への中国人もストップ。
レアアースも実話日本の技術で作れるんだから。
これで、日本国内で日本人の雇用も安定するし、日本でのレアアース技術
で中国は真っ青、インド、フィリピンなど東南アジア諸国と連携を
とりながら、中国をけん制し、アメリカとの共同演習を尖閣列島で実施。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:58:50 HrhHbX/V.net
物をつくる技術の無い経済。今の中国経済の地盤は薄氷。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 19:04:57 o33RQfPi.net
実際問題として、どこか1企業だけでもこのタイミングで中国工場閉鎖すればいいと思う。

政府としては、このまま中国が強行措置解除しなければ、
危険を感じた日本企業が撤退を始めるかもしれないと匂わせる程度で十分。

既に内々に撤退準備始めている工場があるはずなのでそれを利用する。
撤退に伴う損害は日本政府補填すると言えば応じる企業もあるはず。

5千人くらいの失業者が出れば、馬鹿シナは勝手に内部分裂始める。
5千人があちこちで問題を起こすはず。
怒りが在中邦人に向かう可能性もあるから注意は必要だが。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 19:18:42 5+CYh77b.net
外交が下手とかじゃなくて

もう小日本人のチキン度合いは異常

逆にビックリしたわw
武士道って弱虫だなw

いい機会だから中国が併合してあげよう


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:29:41 rLrmy/cR.net
>>103
おまえレアアースってなんだかわかってるのかよ、バカ丸出しだな
希土類っつー元素の一群だぞ、レアアース作るってのは「金を作る」ってのと同じことだ

大方、「レアアースを用いない製品の開発」を脳内でひん曲げたんだろうが

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:38:13 bAQQLrWx.net
>>80
NIKKEI NET(日経ネット):ロシア、中国空母建造に協力検討

【北京=佐藤賢】ロシアのラゾフ駐中国大使は8日付の中国紙「南方週末」のインタビューで、
中国が準備を加速する航空母艦建造への協力を検討する考えを示した。
空母本体や艦載機の製造に必要な技術の提供などが念頭にあるとみられる。
ラゾフ大使は中ロの合同軍事演習を今年計画し、具体的な時期や場所を
協議していることも明らかにした。 (19:16)


【国際】 「北方領土の領有は第2次世界大戦の結果だ」 ロシアは歴史わい曲を許さず
スレリンク(newsplus板)
【国際】 "尖閣、北方領土…" 日本に対する歴史認識について、中国・ロシアが連携強化…共同声明
スレリンク(newsplus板)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:18:04 Z3+ZdIAu.net
ロシアは即座に中国支持と
抜け目ないというか、素早いよな
まあはじめからアテにはしてないけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:19:21 Z3+ZdIAu.net
ていうか、空母か
こりゃ中露共闘で東・南シナ海の米覇権を削り取るグランドデザインも入ってんだな
おっかねえなあ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:05:22 KPg2gRA0.net
中国は歪曲歪曲言う前にまずチベット120万人虐殺、暴行、
収奪について正しい歴史を語ってくれ。
ロシアにはスターリンが周辺国からどれだけ土地、財産、生命を
奪ったか正確な史実を頼む。
国際法を率先して無視してきた人たちが組むわけだから誰もまともに聞かんだろ。
それにしても資源止めたり強引な圧力掛けたり平気で嘘が吐けたり
そっくりだなこの2国は



112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:24:53 vWuZXY8L.net
中国側の行動は1970年代からの
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

記事の内容について、どこまで信用できるのか不明だが、
「中国指導部は最初から、日本との戦略的互恵関係など期待していないし、
必要とも考えていない」というのは参考になりそう。
最近は聞かなくなった「日中友好」のスローガンにしても
日本からカネと技術を取るための詭計でしょ
実は「臥薪嘗胆」が本音だったみたいだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:03:12 vWuZXY8L.net
もう二時じゃないか。
政治ネタへのレスを自制できない俺も
つくづく時間の使い方が下手だと反省。
やめた。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:29:53 Hnv4WSl0.net
王「こんな美味しいチキン初めてですw」

センゴク「もっと召し上がれ。今度はサンセイ軒の鴨をお出し致します。」

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:33:17 WpsB5vOb.net
URLリンク(www.youtube.com)
9.11 ミステリー1 911事件の謎つーか小学生も騙せないような下手なうそ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:40:31 lu0NeLaY.net
麻生首相のサハリン訪問と北方領土交渉 - 陸奥月旦抄
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 麻生首相は、ロシアの招待に応じて2月16日からサハリンを訪問する。ロシアの石油・天然ガス開発事業
「サハリン2」の完成式典へ出席するためだ。外務省の訪問反対意見を押し切ってでも、麻生首相はこれを
切っ掛けに北方領土問題の打開を図りたいとの意向か。だが、相手は交渉上手なロシアのこと、領土問題
は先延ばしで、カネだけ毟り取られたとならぬよう留意して欲しい。

 「サハリン(樺太)を処女探検したのは、疑いもなく日本人であり、日本人が最初に南サハリンを領有したのだ」
 これは、ロシアを代表する文豪、アントン・チェーホフ(1860~1904年)が、100年以上も前に新聞記者として
サハリンを旅行してまとめたルポ「サハリン島」に出てくる一節である。チェーホフは「日本人の測量家、間宮林蔵が、
サハリンが島であることを最初に証明した」とたたえた。

前出のチェーホフは、日本人の特徴について、当然の権利を主張できず、いざとなると引き下がってしまい、
敵に対しても人間的にふるまうと紹介していた。ロシアは、1世紀以上も前から日本人の特性を見抜いていた。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 00:07:13 17sDabnp.net
そう思うよ~~~
本当に下手ですねぇぇぇ~~~~
やっぱり 中国はいい国ですね。。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 00:44:26 pDMS0RUD.net
尖閣諸島での初の国内法適用例の確立達成だな。
ついでに国内外に中国の無茶苦茶さを広く知らしめた。
特に国内での中国のイメージを塗り替えた功績は大きい。
さらには軍事費拡張の良い口実をつくり、
同じ問題をもつ周辺諸国からの中国の孤立化促進。
このまま強硬姿勢を保ち対立の形をとりつつ、
日本の良識ある外交と中国の無茶苦茶な措置を諸外国にアピールする。
ついでに国民の注目を不況からもそらして怒りを中国に向けさせる。
今回は日本の完勝。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 05:07:14 yY88o/4m.net
外交に本気で良識なんてものが通用すると思ってるのは日本だけ
いくら善人ぶったって利用されてポイされるだけだってのに、
国同士の「友好」とはなにかが理解できていない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 13:27:58 h+OB46Bp.net
核を持つことを馬鹿にするのは工作員か?
貧乏でも核持つと威嚇することができるということも知らないの?北チョーセンとかシナ、知ってるの?

外交音痴のヘタクソレベルは世界最底辺に位置づけする日本人。それは謙虚に反省しなければならないと思う。
国内政治が陳腐で、言い訳だけ世界一レベル(笑)
第二次世界大戦近辺からの歴史の教訓が何もない。

いいかげんに外交をどうにかしろや。再軍備してから話し合うんだよ。今のままじゃなめられるだけ。
工作員は今の日本が大好きだからな。(笑

   戦争するか相手の言いなりか?  アホだろ。 交渉の仕方をユダヤ人から習ってこいや。外務省。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 13:44:41 mnG2Q93L.net
どーすれば日本は外交上手になれるの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 13:48:08 aAqUER2F.net
サッチャーを雇え

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 13:49:12 u5mAm/8J.net
>>島国日本は外交が下手

島国のイギリスさんなんかめちゃめちゃ外交上手いから、
島国=外交下手はおかしい。
別の理由述べなさい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:18:59 yY88o/4m.net
まず外交に必要な情報収集機関が乏しい
日本にとっての海外情報とは大使館筋を通したものと、
主にアメリカからもたらされるものと、海外通信発のニュースと、それでおしまいだ
その国の事情に通じた日本民間人はかなりいるにも関わらず、これと連携して活用する術がない
必要なのは、その国に住む人間であれば肌で感じられる類の情報と、それを利用して外交作戦を練る仕組みだ

次に、外交視点が低い
日本にとっての外交とは常に「外国と波風立てずうまくやること」であり、
ある国の心象を損なうことこそ国家の最大の損失とでも思っている節がある
これは敗戦に原因があるとは言えず、開国後明治初年度外交からすでに見られる傾向で、
要するに多くの他国との狭間で生き抜いていく術を歴史的に知らないがために
とにかく相手の機嫌を損ねさえしなければ、向こうもこちらを悪いようにはしないだろうという
ごくごく善良で憐れなほど純朴な発想による
これが、外交の現実、すなわち利害が衝突した際に剥き出しになる諸外国の国益第一の姿勢や
文化的差異からくる些細な齟齬に突き当たったとき、日本人が一転して
「こちらがこんなにも誠意を尽くしているのに理解しない上にあんなに横柄な態度をとる外人ども」
と癇癪を起こす原因になる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:32:07 h+OB46Bp.net
>>124
素晴らしいレスありがとう。うまく表現できないことを的確で言ってくれたね。
日本の戦国時代からの悪しき風習みたいなものが日本人には未だにある。「契約」 感覚も乏しいよね。
同じ肌の色、同じ言葉、阿吽の呼吸。それは最早うっとおしい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:56:42 l1sTZVE1.net
「人のために良かれ」、これが外交の間違いを引き起こす善人の心。
仏(ほとけ)に接するならいいけど、仏(ほとけ)以外は悲しいけど経済で成り立つ
宗教も文化もない国へはマイナスの成果になる。

交渉はまとめるのではなく主張の繰り返しで「得か損か」で決まるものだ。
口喧嘩で大人の対応は善人の考えで「チキン(弱虫)」が世界の見方だ。
ボランティア意識で民間交流から・・などと言う馬鹿なことはロシアを
みてもわかるようにもう、しないことだ。どれだけ病人を助けた!!原子力を廃船に
も、金と協力しても結局何もならない。
中国もカントリーリスクが物凄い高い国で、思考は絶対にかわらない。
ガス田は日本単独ではなくアメリカや東南アジアと共同開発ですぐに着手すべきだ。
韓国は完全に中国に飲み込まれているので韓国対応も20年前にさかのぼるべきだ。



127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 15:18:52 u5mAm/8J.net
>>124

素晴らしい意見!文章の構成も上手い。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 15:41:00 aAqUER2F.net
俺もそう思うが。

インテリジェンス要望論は当たっている。
しかし、日本にはもう一つ課題がある。

得た情報を有効に使える政治家・政府スタッフがいない。

公安メンバーなども昔から課題にしているが。
アメリカもその懸念から重大な情報が渡せない。
一番怖いのが、渡した情報がアホ政治家から他国に漏れまくること。
この収集・分析と活用・保安の両軸が同時に必要。

過去には、後藤田なんていうアホ丸出し政治家がいたな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 22:14:07 XZzyXJ3M.net
民主党のそれは子供の秘密基地遊びで終わったが、国家戦略室というのは発想としては悪くない
要するに経済、外交、軍事等における非常時に備えて情報を集約し、
有事にはこれに参加する少人数の枠内で即断し対処する機関は必要だ
密室会議というと聞こえは悪いが、現実問題として人数が多いほど秘密は漏れやすく、決定は遅くなる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 22:46:43 nZELsH48.net
尖閣諸島での初の国内法適用例の確立達成だな。
ついでに国内外に中国の無茶苦茶さを広く知らしめた。
特に国内での中国のイメージを塗り替えた功績は大きい。
さらには軍事費拡張の良い口実をつくり、
同じ問題をもつ周辺諸国からの中国の孤立化促進。
このまま強硬姿勢を保ち対立の形をとりつつ、
日本の良識ある外交と中国の無茶苦茶な措置を諸外国にアピールする。
ついでに国民の注目を不況からそらして怒りを中国に向けさせる。
今回は日本の完勝だったね。

初の国内法で裁かれた船長はなぜかピースw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 04:55:36 5Z4gs+ak.net
>>130
おまい どんだけ優しいんだよ

こんなあからさまな民主党擁護レスは見たことないわ

在日臭くてたまりません

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 07:29:12 /XTwwTt3.net
最後の一文が読めないんだな
読解力つけたまえ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 10:12:51 KsdqTWAx.net
日本人が美徳と思っている謙虚・誠実・我慢強さは中国・朝鮮人には理解されない
どころか逆に付け込まれる。隣国だが価値観が同様でない事は近代歴史の事実である。
日本産業の衰退原因、投機円高と中国の為替操作政策に日本政府は無策で何故か
労働組織は不当競争に対して行動しない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:29:48 XjxTh4yb.net
いやあ本当、日本人は争いが苦手ですね。
日本人も島国根性がここにきてやっと分かるようになってきたか。
現実をみないと頭ですら分からない辺り日本のダメさが伺える。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:46:14 R0TaxWDZ.net
中国以外のアジア進出企業に 補助金を 増額すべき 
 中国企業に 買収される企業は 国有化 

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:50:53 s7K4AC6K.net
政治と国民性を関連付けて議論するのは誤り。
外交が下手なのは日本人ではなく、日本の政府や政治家。

政府が中韓に強い抗議が出来ないのは圧力をかけ邪魔をする勢力が
外だけでなく国内にもはばを効かせているのが大きな原因。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 23:12:38 A2aWDlYt.net
外交下手は徳川時代の鎖国政策の影響がでかいのではその前の時代は日本近海で倭寇が暴れていて周辺国から海賊の取り締まりをお願いされていたからね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 02:12:02 Wk55MhwN.net
外交が下手というよりは弱腰し過ぎる
戦争終わって65年も経つのにまだ引きずっている
民主党はもう政権から離脱しろよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 04:34:51 zrE8wlUw.net
>>136
その「お上が悪い」的発想こそ日本人のもつ害の典型だと思うが

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:24:07 /51pHrPF.net
>>139
禿同

フジタ社員の3名は「中国様の法律に背いてすいません、自分が悪かったです」
と署名して解放してもらったらしい。

中国漁船の船長は、自分が署名したら中国の国益に反するとの理由で、
検察の署名を断固拒否したらしい。

民間人レベルで覚悟の度合いが違いすぎる。

時間が経てば、残るのは正式文書のみ。
事情を良く知らない他の国からみれば、
フジタ社員の拘留は正当で、漁船船長の拘留は違法ということになりかねない。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:58:21 V87CHfvH.net
まぁ今の庶民の国民性を作ったのは、
政治と教育なんですけどね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 12:26:36 JGykJYE/.net
もっと前からだ
日本人はしょせん、近代以前からなにも変わってない
公に対する責任を負わず、むしろ他人のせいにして恥とも思わない
民主国家である以上、いまの国家の有様はことごとく自分のせいだということをまるで理解しない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 12:29:36 Au4YsFj3.net
成功は「日本人だから」
失敗は「政治のせい」「在日のせい」

なさけないね
これじゃなんにも改善なんかしねーわ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:16:58 5GlOD/dx.net
外交政策に?? 無能な弁護士が 官房長官では 
・・14人と船が お帰りに なれば・・・・    
・・ガス田 周辺に 中国船が いらっしゃる・・・・  
 いつまで 続けるつもりだ?????  

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:06:23 OVJNFcAV.net

☆☆☆

URLリンク(openwiki.000space.com)

URLリンク(plus-1.hopto.org)

URLリンク(plus-1.hopto.org)

URLリンク(plus-1.hopto.org)

URLリンク(plus-1.hopto.org)

URLリンク(plus-1.hopto.org)                  

URLリンク(openwiki.freevar.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:27:15 rjdcOm46.net
フジタ社員事件:中国人の案内で軍管理区域に入り、中国人社員が写真を撮った。
兵器処理担当の中国人社員が軍管理区域について知らずに写真を撮るなどありえん。
フジタの日本人は完全に中国共産党の罠にはまった。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:55:55 AFql3zZA.net
中国高官が前の小泉政権の時の対応は云々と言っていたが、「面倒な事」を避けるという意味では
小泉政権の、「追い払うだけ」はそんなに問題はならなかった。小手先外交では正しい手法だった。
そして民主党政権になって外交音痴だぁと言われていたがやっぱりだな。
だが自民党長期政権・圧倒的多数の時にで9条改正しないわ、自衛隊のまんまで核武装もしない うんこ自民党と
外交音痴の民主党。この先、誰に日本の運命を託したらいいのか、、、悩むな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 16:28:05 VoFkVlpW.net
岩上さんのUst URLリンク(www.ustream.tv)
でナマなまナマなまで中継中!!

緊急シンポジウム。佐藤優・鈴木宗男 大激白!「検察と外交、何が問題点か?」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
急なご案内ですが、本日、鈴木宗男新党大地代表と作家・佐藤優氏との緊急シンポジウムが開かれます。
一般の方もふるってご参加ください。
■■■■■■■■■■■■■■■
緊急シンポジウム「検察と外交、何が問題点か?」
佐藤優・鈴木宗男 大激白!
■■■■■■■■■■■■■■■
日時 10月6日(水) 16:00~
場所 衆議院第一議員会館 地下一階 第六会議室

会場のスペースの都合上、10月6日(水)13:00までにファックスで
お申込みください。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:51:34 A10/eCxX.net
昭和史の真実
URLリンク(www.history.gr.jp)

櫻井よしこ ブログ!
「航空自衛隊の前幕僚長の論文は全体像把握に必要な知的努力」
『週刊ダイヤモンド』   2008年11月15日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 764

1920~30年代の中国研究における米国の第一人者の一人、ジョン・マクマリーのメモランダム、
『平和はいかに失われたか』(北岡伸一監訳 原書房)が一例だ。同メモランダムは日米開戦時の
グルー駐日大使や、戦略論の大家であるジョージ・ケナンら、米国のアジア問題専門家らに影響を
及ぼし続けてきた。そのメモランダムでは20~30年代の日中関係はどのように見られていたか。

たとえば21年のワシントン会議では、太平洋地域の緊張緩和のための枠組みがつくられた。
マクマリーは、「日本陸軍の現役士官達と『浪人』といわれる愛国主義の権化のようなあの無責任な
連中」の存在を批判する一方で、日本政府は31年の満州事変までは、同会議の「協約文書ならびに
その精神を守ることに極めて忠実であった」、「中国問題に最も深く関わっていた人々は、日本政府は
申し分なく誠実に約束を守っていると考えた」ことを強調している。

マクマリーはまた、満州事変を起こした日本の路線を「不快」と断じながらも、「日本をそのような行動に
駆り立てた動機をよく理解するならば、その大部分は、中国の国民党政府が仕掛けた結果であり、
(満州事変は)事実上中国が『自ら求めた』災いだ」と分析しているのである。
URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:53:15 A10/eCxX.net
「平和はいかに失われたか」ジョン・アントワープ・マクナリー原著
《マクマリーの結論》
 ・人権意識がよみがえった中国人は、故意に自国の法的義務を軽蔑し、目的実現のためには向こう
見ずに暴力に訴え、挑発的なやり方をした。そして力に訴えようとして、力で反撃されそうな見込みが
あるとおどおどするが、敵対者が、何か弱みのきざしを見せるとたちまち威張り散らす。そして自分の
要求に相手が譲歩すると、それは弱みがあるせいだと冷笑的に解釈する。中国人を公正に処遇しょうと
していた人たちですら、中国人から自分の要求をこれ以上かなえてくれない「けち野朗」と罵倒され、
彼らの期待に今まで以上に従わざるを得ないという難しい事態になってしまう。だから米国政府が
とってきたような、ヒステリックなまでに高揚した中国人の民族的自尊心を和らげようとした融和と和解の
政策は、ただ幻滅をもたらしただけだった。(180頁)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)


Japan On the Globe(206) 国際派日本人養成講座----------
地球史探訪:サンフランシスコ講和条約
■3.アメリカは戦う相手を間違えていた■
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

ジョージ・F・ケナン
スレリンク(whis板)
URLリンク(mimizun.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:54:22 A10/eCxX.net
ニクソンの「チャイナ・イニシアティヴ」
URLリンク(hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp)

まず、キッシンジャーは米国外交が突然シフトすることには反対だった。
「たとえ弱く、内向きの中国であっても、その図体の大きさは近隣の小国に潜
在的脅威となる」、米国にとっての問題は「比較的対外侵略性の少ない、孤立主
義を維持する中国を変えようとするつもりなのか」ということである。「米国は
中国が世界的強国として国際政治裡に立ち現れ、ソ連と同じように米国と競争す
ることを本当に望むのか」[なぜ、中国を国際社会に引き込むことが必然的にわ
れらの利益になるのか]と。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:56:25 A10/eCxX.net
以下、すべてニクソンがキッシンジャーへ申し付けた事柄である。
○ 〔向うで〕キッシンジャーが日本のこれから進む方向性が〔中国にとって
は〕脅威となるかもしれないことを強調すること─これは重要だ。
○ 米国が日本から撤兵した場合の日本に対しては、アジア諸国が不安に感じ
ることを中国は認識すべきである。
○ 日本人が軍事力を再建する気になれば、明らかに、短期間にそうする能力、
リソース、ノウハウをもっている。
○ 米国が日本から全面撤退すること、またはアジアで米軍の配置の仕方を誤
ると日本の戦闘性が復活し、すべての国にかなりの危険を与えることになる。
URLリンク(hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp)

日本の事柄に関しては、.キッシンジャーが周に調子を合せている、.ニクソ
ンからの事前の指示に従い、安保条約擁護のために(ないしは米軍の日本駐留を
正当化するために)、必要以上に、中国側に日本に対しての恐怖心を煽る、の2
つのことが考えられる。しかし、キッシンジャーの“日本嫌い” は知る人ぞ知る
であり、ユダヤ難民のかれが、ナチス・ドイツと軍事同盟を結び、アジアに侵略
した日本に対しては、キッシンジャー自身、不信感が強く、それが周との会話の
なかに滲出している、とみるのは筆者のこの思い過ごしであろうか。
フランスの女性ジャーナリストに1969 年または1970 年に語ったとされるキッ
シンジャーの言葉はやはり筆者のこの疑念を深めるものである。「日本人はあと
10 年くらいのうちにきわめて国家主義的になる可能性がある。わたしは日本人
を潜在的に、ドイツ人よりもはるかに恐ろしいと信じている。今日のドイツにつ
いての唯一の危険は、彼らの不安感であろう。しかし、日本人は自己中心にもの
を考える。」54)
URLリンク(hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp)

153:q
10/10/09 03:32:56 7Zsvgavx.net
↑あなたは何人ですか?
あなたのいっていることは間違いではないと思いますが
確率的には低いのではないですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:14:45 6N9+uvaH.net
>>1
外交下手はよく言われることだけど、個人的にはそう思わないな。
日本は資源もなく食料も自給できないのに、
今、十分に繁栄しているし、戦後ずっと平和を保っている。
これは政治と外交がうまくできている直接の証拠だろう。
あたりまえのことだけど平和と繁栄こそ政治と外交の目的なんだから。
「屈辱的な外交」を「失敗」と評する向きが多いようだけど、
「誇り高き外交」のほうがたぶん「コストは何倍もかかる」と思う。

少なくとも日本人の平均を見れば中国人の平均より幸福だし、
おそらくアメリカ人の平均より幸福だろう。
どっちも貧富の差は日本より極端だし
中国には自由がなく、アメリカはテロの標的になり、戦争ばかりしている。
だから中国やアメリカより日本の政治、外交が劣るとは思えないんだよな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:26:12 HMRhj24D.net
欧米の理屈としては、外交ベタなんだろう。
ジャーナリストや知識階級は、欧米の思想・理屈こそ正しい・正義なんだろうから
どうしてもそうなるんだろう。
日本も、ホンネとタテマエを使い分けるからね。
ホンネの、部分じゃ抜け目ないというかけっこうしたたかだと思うけどね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:31:25 cYjj7wQf.net
初手を誤って問題をこじらせたくせにしたたかもなにもないもんだ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:34:33 HMRhj24D.net
だから、欧米流にこだわったんだろw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:38:21 cYjj7wQf.net
意味不明
欧米流ってなんだ? 日本流ってなんだ?
具体的に示せ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:52:38 HMRhj24D.net
欧米流=お互いに言いたいことを言い合って妥協点を探る。ケンカも辞さずという姿勢で譲歩を引き出す。
日本流=まずは、こちらが引いて相手を軟化させて、そこから妥協点を探っていく。

これだけじゃないけどな、説明は難しいわ。
交渉術の違いというか。

ま、小さい頃からケンカするな、いい子で、と教えてきて急にケンカしろったってムリだわな。
欧米流にやるなら小さい頃から欧米流に育てなきゃムリだよなあ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:55:03 cYjj7wQf.net
今回の一件は、日本の没落と中国の大国化を国際社会に対して決定的に印象づける出来事だった
日本はもはや、中国に対してなんの力ももたない
このことは国際社会における日本の存在感をさらに低下させる
今後は日本の頭越しに交渉、議論が進められるケースがますます増えるだろう
もともと日本は、そういった場で自国の便益を主張すること自体多くないが、
これからはなにか主張したくとも無視される、というような状態になる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:59:39 cYjj7wQf.net
>>159
それができたのは、世界第二位の経済力があり世界第一位の軍事力が後ろに控えてたからだ
このうち金の力が今回剥ぎ取られて、結果このザマ

力さえあればいい加減な外交でもやっていけるんだよ
外交技術が問われるのは停滞し下り坂になってからだ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:06:43 HMRhj24D.net
しょうがないじゃん。
そういう人材は、逆に日本と言う社会にに潰される。
出る杭は打たれる が、まだまだ生きる社会風土なのだから。
2ちゃんを見ててもわかるだろう。

どちらかと言えば、経済人の方がそういう対処術にゃなれているだろう。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:06:44 cYjj7wQf.net
没落は事実だししょうがないんじゃねーの
外交の責任にするのはやや酷だな

にしてもホント、ノーベル賞に救われたな
「中国はいまや紛れもない大国であり、大国であるからには
今後はアメリカがそうであるように世界から批判と議論の対象とされる現実を受け止めるべきだ」だってさ
日本も今後は弱小国の立場を使って中国に対処するべきだな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:27:24 6N9+uvaH.net
今回の中国の場合、中国が譲歩するという可能性はゼロだった。
それをすると中国の政権が危なくなるので。
油田とかガス田にこだわるのも、国が貧乏で貧困層がまだ多く
国を豊かにしなきゃ政権が危なくなるから。
極論すると、中国の政府は譲歩すると死ぬ(独裁政権が)というくらいの
ラインで戦っているような気がする。
日本人としてはそんな人たちとまともにドツキ合いのケンカを
してでも譲歩しない、という道をとるのは
かなりリスクがありすぎると思うがどうだろうか。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:55:08 cYjj7wQf.net
だから、外交上の敗北というより国家としての敗北だって

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 20:10:17 6N9+uvaH.net
勝ち負けというより情勢とか地勢の問題だろうけど。
中国政府が磐石かというと、たぶん日本よりずと弱い気がするし。

もし日本がこっそり年間一千億ほど中国の活動家に資金を流したら
中国政府転覆するんじゃね?
ふつうにドツキ合いで戦争に勝つには一千兆円必要だろうけどな…
どっちにしても中国の政治が混乱したら日本の経済もダメージくらうし
意味ないだろうけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 20:55:38 HMRhj24D.net
う~ん、そのあたりは密約あるんじゃない?
日本政府は、中国内には不干渉を貫くとか。
表より、裏での話が結構ありそうな感じかな?

今回の政府首脳の慌てぶりを見ると。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 23:44:33 wx27dV9p.net
武器輸出3原則見直し、防衛大綱で方向性
読売新聞 10月10日(日)23時2分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

やったー!
日本の戦車、艦船をインドやアセアン諸国に買って貰いましょう!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:59:15 JYZgt9jM.net
日本は一度国連から脱退すべきだ。
そんで金も一切出さない。
平和維持活動も凍結。

数年たち、そのうち国連が貧乏になって、再度加入してくれと、
日本に懇願してくるだろう。



ま、常任理事国として、さらに核開発及び保有の条件なら復帰してやってもいいけどさ。
そのためのお膳立ては国連がしろよな。

こういうのが国際社会を見据えた政治だろ。
お人よし外交は今年で終わりにしよう。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:02:22 Intr6XSv.net
中国様のごきげんをそこねたくない民主党が公開したがらない、中国船衝突ビデオの内容

海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言った。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:46:27 rtWWxpOZ.net
>>169
あほくせ、国連自体にいくらも価値がないのに、
その分担金をタテに交渉なんかできると思ってんのか

身の程を知れ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 00:32:50 uEiS21b4.net
日本が貢いだ6兆円、使い途は風俗店とチベット弾圧と毒ガス処理!

今巷で話題の、いや全世界でいろんな意味で話題の隣国・中国。彼らに対し、日本は
79年からODAをほとんどが円借款という形で行っています。ゆえに返金の義務があると。
立派に経済大国となった中国が、今まで日本のODAで使った用途があまりにも・・・。
さすが、中国?

フラッシュ
URLリンク(www.zasshi.com)

フラッシュ [2010年10月26日号]
URLリンク(www.excite.co.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 06:40:12 nmsSzznY.net
今回の件はアメリカがバランスをとればよい。
安保条約があるんだから。

アメリカができなければ、日本は核武装しますよって
アメリカにはっきり言えばよい。

憲法は状況に応じて変えるのが良い。
つかそれが世界各国と渡り合っていく賢いやり方。

本来は唯一の被爆国の日本だけが核武装の権利を主張できるはずだ。
やられたんだからもうやられないように武装する。
当たり前の概念。お人よし国家で生きていける時代はおわた。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 10:50:15 JFFw4dq8.net
そうだね。核武装しないと。
外交力が無いのも軍と核が無いから。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:10:31 +HrfUpva.net
バカ言ってんじゃねえよ。今の日本政府見てるだろ。
キチガイに刃物って表現知らないか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:11:12 qdgOfU7D.net
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。
しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。
すると議会は、今まで以上の要求をしろという。
無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が全く別人の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。
ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。
英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、
シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。
日本人は外交を知らない。

チャーチルの言葉

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 19:45:59 guxum4E1.net
日本の外交は相手の善意に依存している

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:57:17 /qy034vV.net
しかも外交における善意というものを履き違えている

179:シナリア
10/10/22 18:52:39 VtsOwGqJ.net
黄海での米韓合同演習は黄海ではなく別の海域での実施された。
黄海での予定も有ると云う。次回の演習には日本も参加したら!
フィリピンやベトナム、マレーシア、インドネシアにも声かけて!
ところで先の米韓合同演習に日本は観戦武官を派遣しているのかな?
他の当該国も観戦武官くらいは派遣してみたら!
中国が色々と手をのばしているアフリカの諸国にも声かけて!
~~~などなど、あちこちで呟く。


180:ななし
10/10/22 19:14:19 uwTsjotp.net
中国はテロ国家の北朝鮮を支援する、テロ支援国である、それがわかっていながら
、なにもしないアメリカ、自分の利益しか考えてないのは、今回の事件でわかったはずだ、
そのうえ、アメリカは中国と軍事交流を再開すると表明しています。
そのくせ、日本には来年からの思いやり予算の増額を要求しています。
なんの役にも立たない、アメリカにこれ以上の期待は無駄である。
政府は中国とともに、アメリカにも強く意見を言うべきである。
来年の条約はきっちりと、強く言うべきで、嫌なら出て行って、
もらうぐらいは覚悟して言うべきである、どちらにしても、アメリカは
なにもしないのだから、いてもいなくても、かわらないよ!
今回日本はまたしても、アメリカの策略に乗りイラクの石油の利権をてばなしました、
あとは、ハイエナ中国にもっていかれました、ばかだね!そこまでアメリカに
同調してもなにもないのは、今回でわかってるはずだが!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:46:40 FdB4lC27.net
陸奥宗光は駐清行使のオコナーを一方的に転がしたし、小村寿太郎の相手はウィッテ、
当時の指折りのやり手と渡り合って判定勝ちをもぎ取ってきた。
初めから軍事力のオプション付きでその気の外交をすれば決して下手ではない。
対立する双方の顔を札束でひっぱたく利益誘導型調停外交も得意だ。
軍事は敗戦で利益誘導はこの不況で封じられているだけ、どんな国だってうまい外交は無理。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:46:18 3sNFpLOE.net
ベエににらみ聞かされりゃいつだつてけつまくってらあな

183:麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU
10/10/23 15:14:08 rjVMyZsL.net
このスレタイに触発されて「対支21カ条の要求」をググってみたんだが、
これがなかなか一筋縄ではいかん代物のようだな。袁世凱からのオファー
初めに有りき、と言うのが真相らしい。ま、これに関しては、各自、調査、
研究なさって下さい。おれが言えるのは、戦後、日本では真相はタブーと
なって久しいと言う事実だけだ。まあ、袁の口車に乗っちまったのは、
日本外交一代の不覚だった訳で、今更言い訳しても仕方ないんだが・・・・・・

それにしても真珠湾攻撃の宣戦布告の遅れといい、この「21カ条」の
真相といい、よくもこれだけ敵に宣伝材料を与え続けて来たもんだ。
白痴的天才ではないかな。日本外交は。南京虐殺問題もあるね。

これら、国家の名誉に関わる敵側のネガティヴ・キャンペーンに対し、
外務省はどのような学術的、真相究明の努力をして来たのか、国民には
その努力の形跡が伝わっていないぞ。努力の痕跡すら見られない。
過去に真相究明の努力をして来たのかい?どーなんだ。え?外務省。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:54:53 27T0JouW.net
諸外国に対して強い政党の誕生を望む。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 16:31:15 JzNpqeR2.net
日本が弱いのに政党が強く出たってろくなことになんねー
北朝鮮の真似でもするのかね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:13:45 VTXNg2q5.net
チャーチルが愛した日本 (PHP新書) [新書]
関 榮次 (著)  出版社: PHP研究所 (2008/3/15)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(books.google.co.jp)

【週末読む、観る】(3)『チャーチルが愛した日本』大きかった母の存在 (1/4ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【著者に聞きたい】『チャーチルが愛した日本』(PHP新書・756円)関榮次さん
《大きかった母の存在》
 外交官だったころ、英国の宰相、チャーチルの文書や発言録を読むたび、「どうしてこんなに日本に対して寛容なの
だろう」と感じたという。
 例えば、ポツダム宣言の受諾に至る昭和20年の夏。
 「チャーチルは日本が受諾しやすいよう配慮した修正案を出した。軍の立場をおもんぱかったという以上の親近感
にふれて、不思議でした」


『チャーチルが愛した日本』を読んで
URLリンク(www.gfj.jp)
 ウィンストン・チャーチルといえば、1940年から45年まで英国の首相を務め、ルーズヴェルトやスターリンとともに
連合国を勝利に導いた指導者として有名であるが、私はこの人物に対し、最近まで偏見を抱いていた。
それは、ある対談(『吉田健一対談集成』小沢書店、25頁)のなかで、吉田茂元首相が、チャーチルについて
「あの人は日本が嫌いだというから、わたしは会いにもゆかなかった」と語っているのを読んだことがきっかけ
であった(吉田元首相は1936年から39年まで駐英大使)。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:14:33 VTXNg2q5.net
あたまにスッと入るあらすじ 
チャーチルが愛した日本 関榮次さんの新作チャーチルが愛した日本 (PHP新書 513)
URLリンク(atamanisutto.livedoor.biz)
1941年になってもチャーチルは日本を参戦から思いとどまらせるために、重光と頻繁に会い、ドイツ・ソ連を
訪問した松岡宛にレターを書いたり、レターを松岡が握りつぶさないようにコピーを近衛に届けたりした。


重光は結局1941年6月に離任し、その直後の7月には日本軍が仏印進駐で米英諸国との対立が決定的となった。
それにもかかわらず、チャーチルは1941年11月、まさに太平洋戦争の勃発まで1ヵ月となった時に、
マンションハウス演説と呼ばれる演説で日本へ最後の警告を出している。

「私は日本の最も賢明な政治家がもっており、すでに明らかにされている願望にそって、
太平洋の平和が保存されることを希望する。」

しかし日本は戦争に突入し、1945年に無条件降伏するに至る。

188:187
10/10/23 17:16:25 VTXNg2q5.net
1951年には首相の座に返り咲き、当時皇太子だった今上天皇を英国でエリザベス2世の戴冠式にお迎えする。
戦後すぐでもあり、英国民の反日感情は高かったが、チャーチルは歓迎を陣頭指揮して、皇太子を格別にもてなした。
皇太子歓迎のレセプションでは、慣例を破って女王への乾杯の前に皇太子殿下への乾杯を行い、
母ジェニー・チャーチルが日本から持ち帰り、チャーチルも愛用している青銅の馬の置物を取り上げて、
「日本はこの置物のような美術品を生む文化と美術の長い歴史をもちながら、西欧諸国にまともに扱われず、
軍艦を2,3隻もつようになってはじめて一流国として認められた」というジェニーが日本で聞いた話を
皇太子殿下へのスピーチとした。
また吉田茂首相の訪英も反対論を押し切って受け入れ、吉田首相のレセプションでも皇太子殿下のスピーチで
語った趣旨を繰り返し、第一次世界大戦中に日本の協力で、ドイツ軍艦を拿捕でき、太平洋での作戦が
うまくいったこと、吉田首相が平和愛好家として戦前戦中を通して努力していたことをたたえた。
吉田首相は、チャーチルに10年来の旧友のように行き届いた心遣いをして貰ったことに感服したと回顧録に記している。
チャーチルの母がかつて日本に旅行したことがあり、幼少の時に母から日本の景色の優れていること、
特に富士山のきれいなことを聞かされたということを聞いて、吉田首相は同じ大磯に住む安田靫彦(ゆきひこ)画伯に
富士山の絵を描いてもらってチャーチルに贈ったところ大変喜ばれたという。

189:麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU
10/10/23 18:31:55 rjVMyZsL.net
>>187
なあ、1941年12月8日、真珠湾奇襲によって日本が英米二カ国に
同時宣戦布告した時、チャーチルが、これで戦争は勝ったっと大喜び
したそうじゃないか。自らの著作である「第二次大戦回顧録」に於いて
「救われた気分になってぐっすり眠った」と書いているそうだ。日本との
戦争で救われたって大喜びした政治家のエピソードを長文コピペする
その真意や如何?

プリンス・オブ・ウェールズ、レパルスの両戦艦を日本海軍の陸攻機が
撃沈させたことにより、日本海軍の真の実力を知った彼は、それほどの
実力があり、それほど深刻に悩んでいたのなら何故、もっと早く、その事を
教えてくれなかったんだと言う意味のことを同じ回顧録で述べている。

”援蒋ルート”で日本の足を引っ張り続けた国のトップの言葉としては随分、
日本を舐め切った物言いだとは思わんかい?

190:ぶ
10/10/23 18:46:24 tvc/EOBY.net
日本が外交能力がないわけではない、常にフェアで紳士的だと思うよ。
相手が道徳観念のない基地外のヤクザ国家なだけ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:04:53 q97OOPAO.net
>>190
我慢が美徳とでも思ってるのか、言うべきところで言わないのはアホだと思うよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 04:28:04 2GJD1JOb.net
外交が下手って言うか、そもそも他人と話すること自体が下手糞だからねw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 11:00:43 7S4AvHIn.net
日本語は話すのにまったく向いてないな
政治家が話す言葉でさえ要領をえない

194:ぷ
10/10/24 11:13:17 S7r1KBXJ.net
>>191
我慢が美徳などと一言も言っていないが。
中国がデタラメなこと平気でやるから手を焼いているだけ
もし世界政府が存在したら、間違いなく逮捕

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:57:02 X0VxVMcS.net
中国経済の成長だけが、世界景気のささえだから、中国のわがままを、先進国は見て見ぬふりしてるだけです 
自国の景気さえよければ中国なんかに・・・ 


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 16:45:33 xW9Z3t+d.net
>>192
ソレ判るな…
壁作っちゃうもんね

197:ぷ
10/10/25 23:15:38 4XpQj3WR.net
中国はそりそろバブル崩壊。印度に世界経済を牽引してもらおう

198:ぷ
10/10/25 23:19:44 4XpQj3WR.net
中国はそりそろバブル崩壊。印度に世界経済を牽引してもらおう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 05:20:49 oDZs5upJ.net
そういう情けない希望的観測はやめとけ
バブル崩壊とか何年前から同じこと言い続けてんだアホが
そうやって現実逃避を続けてる間にあっけなく追い抜かれたんだろが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 09:10:31 4VGK1w1+.net
日本マスゴミが必死で報道しない映画

URLリンク(www.youtube.com)

ご先祖様、カッコ良すぎでしょ!!
日本政府はこの人たちの誇りを取り戻す義務があるぞ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:40:33 oDZs5upJ.net
どうしてこうセンスがないというか、胡散臭い美化をせずにいられないんだろうねえ

もとを正せば軍に追従記事のつもりで殺害数という戦果をでっち上げて書き立てた新聞と、
それを喜んで読んだ国民の責任だろうに

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 15:46:55 4VGK1w1+.net
中国がチベットにしてる事

URLリンク(www.youtube.com)

そりゃイギリス人に靴投げられるよなww

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 17:32:39 /Xw/2ESP.net
>>189
真珠湾を攻撃するとは思ってなかったんだろ
フィリピンあたりだろうと
三国同盟の日本を中国戦線に張り付けておくことで北進の誘惑を絶たせる、
日本の南方進出でソ連は極東部隊を欧州戦線に移せるようになる、
プリンス・オブ・ウェールズ、レパルスで日本海軍は阻止できる、
そしたら真珠湾攻撃だった
しかも日本軍は想像以上に強い上に、シンガポールには陸路で侵攻され陥落
望外のアメリカ参戦は可能になったが、イギリスが失ったものもでかかった


204:麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU
10/10/26 20:27:24 wccmrBVU.net
フィリッピン侵攻ね。コーエーの「提督の決断Ⅲ」のシナリオ1は、そう言う
流れになってるな。陸軍側は、マニラ制圧を提案して来る。南雲機動部隊は、
千島列島付近をウェーキ島攻略の為、航海しているので呼び戻す必要がある。

史実の海軍軍令部よりもこのゲームの陸軍の提案の方が、優れているとおれも
思うわ。ただ、史実の真珠湾攻撃の優れていた点は、この成果によってアメリカを
かなり、ビビらせた効果があった事なんだ。

だから、実際の反転攻勢は、トラック島大空襲(1944年3月)と2年も時間を
稼げたんだ。アメリカは、2年間かけて準備しなけりゃ、日本と正面から
戦えないとビビったんだ。その2年間、日本は何をした?潜水艦に無数の輸送船を
沈められ、待ち構えている遠方の敵基地にのこのこ殴られる為に空母を派遣し、
不十分な装備で孤島に兵員を送り、無駄死にさせ続け、撤退し、暗号を解読され、
作戦要綱をゲリラに奪われ、艦隊の司令長官が二人も戦死している。最低な
海軍軍令部であった。こんな最低の海軍にビビったアメリカwそれに頼らざるを
得なかったチャーチルwだから、も少し軍令部が賢かったら日本にもチャンスが
あったとおれは思ってるよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 17:24:59 6jUsYXsF.net
【正論】日本国際フォーラム理事長・伊藤憲一「許してならぬ中国の前原外し」「国益を害する朝日報道」[10/27]
スレリンク(news4plus板:1-2番)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本外務省の中国サービスには、もともと残念ながらそのような気配が久しく見られたことは、否定できまい。
中国側ににらまれたら、日本外務省のなかで中国専門家としての栄達を制約されるというのである。

 この際、日本外交の問題点として、ついでに指摘しておけば、中国以外の国との関係でも、日本の大使たちは、
相手国の心証を気にして、その国の首脳にすり寄る気風がある。もとより外交官たるもの、いずれの国の外交官で
あれ、任国の首脳の信頼を得ることは重要である。しかし、最重要な任務は、それではないはずである。

 問題は、わが国における大使たちの勤務評定の基準が、ことなかれ主義に流れていることにある。たとえ言わな
ければならないことであっても、それを言って、相手国との関係をギクシャクさせると、減点となり、無難に徹して、
いわゆる「友好関係」に貢献すると、名大使と称される。それが、戦後日本外交の日常的な原風景であった。

206:シナリア
10/10/30 18:00:53 HxxkXf2/.net
数千キロに及ぶ長い国境の向こうに十数億の人間がひしめいている事に戦慄し
恐怖を覚え、疑心暗鬼になり、軍備を増強し、虎視眈々としている国が有る。
昨今は領土問題で中国と共同歩調をとっているけど、この国自体、東へ東へと
拡張し、領土を拡げてきた。
東南アジア諸国や中国と国境を接するイスラム、疑問を持ったアフリカの何処
かも中国に対抗する事になったら、この国はどう動くだろうか?
~~~などなど、あちこちで呟く。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:08:59 qAbAjYCs.net
日本語が下手糞で意味がわからない

208:張飛
10/10/30 18:22:27 ERYb2ifo.net
外交の基本は原理原則
二元外交は言語道断
ちなみに管直人は今回も
控え室で、中国首脳と会談というが
これって、管直人は下男扱いされているのじゃないのかね。
奴隷に命令するのは、廊下や控え室や玄関先で十分という
中国の家内奴隷使用の習慣じゃないのか。
なんぼなんでも、怒れよ管直人。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 03:12:19 YsoWn1/I.net
【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
スレリンク(newsplus板)
・「日本はギャンブルを遠ざけるが故に坊ちゃん、お嬢ちゃんの国になっている。
 強い国にするためにもカジノ(合法化)法案を通してください」。大阪府の橋下徹知事は
 28日、東京都内で開かれた国会議員らとの意見交換会で“ギャンブル強国論”を説いた。

「近隣諸国といろいろ問題がある」と外交問題にも言及し「政治家の判断はギャンブル。根拠のないところで
右左と決めるのが政治判断だ」と脱線気味に持論を展開した。
 さらに「小さいころから勝負を積み重ねて勝負師にならないと勝てない。国民全員を勝負師にする」と
“教育論”にまで発展した。

【金融】米金融界が、"ポーカー上手"をリクルートする理由とは? --伊レスプレッソ誌 [10/31]
スレリンク(bizplus板)
投資と賭け事は紙一重。そうする人もいるくらい、両者の性質は似通っている。

最近のウォール街では、「ポーカー」が上手な学生を投資家として採用する傾向が
みられる。とりわけ、ギャンブル性が強いルールの「テキサス・ホールデム」が
上手な学生に人気が集まっている。

ポーカーの本場、ラスベガスでは、トロ・パートナーズなどの投資企業主催による
「ポーカー・トーナメント」が開催され、優秀な選手が社員候補として勧誘されることもある。

「リスクを恐れない積極性」や「ストレスに強いメンタル面の強さ」という、
ポーカー巧者が備えている特質が投資に向いているからだという。

「ポーカーが上手な人は、投資で成功する力を持っています。逆に関心を示さない
人は要注意。経済紙を読まない投資家のようなものです」とトロ・パートナーズの
ダノン・ロビンソンは語っている。

また最近では、有名大学のビジネススクール主催の「ポーカー・トーナメント」も開かれている。
ハーバード・ビジネス・スクールの元教授、ゲーリー・ラブマンが創設した「MBAポーカー・トーナメント」には、
ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど、米屈指の名門校も参戦している。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:29:43 fANEPUnu.net
今朝5時頃のテレビニュースによると、
アメリカが尖閣諸島問題に日本と中国の仲介役を申し出たそうだ。
今度はアメリカが石油を狙って出てきたぞ。
これからのTVニュースで報道するか注目している。

日本は世界に対して独立できないのか!
東大出の頭脳明晰の外務省やその他のお役人さん、もっと外交政策を研究して政府へ進言してくれよ。

ロシアの大統領が北方領土に来るのだが、
俺たち日本人は 「 ようこそ、日本へ 」 と声明しようではないか!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:41:48 iPB7eT9p.net
石油なんか出ねえよ、いつまでそのガセ信じてんだ白痴

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:34:46 BUs7Dz5+.net


ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―


1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
  その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
  米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
  当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、
  日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である
  日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
  本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
  日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海での
  PKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での
  資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。



213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 01:24:58 PMAqoVAR.net
>>212
それはガセだよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:02:55 FqzGpzU7.net
経済も人材も先行き暗く、凋落とどまることを知らない日本が実は資源大国だった

という妄想
バカウヨは日本が凄ければなんでもいいらしい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:08:07 BR2QLLMG.net
石油が出ないなら中国も必死にはなるまい
エビが大量にいるところには石油があるんだよ
常識な

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:20:01 FqzGpzU7.net
完全になんの根拠もねえ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:34:49 l2hFTUkB.net
つうか、中国が既に掘って石油が少し出てるじゃん。
石油があるのは分かってて、問題はどのくらいの規模かなんだよ。
あるなしなどは議論にもならない。
サハリン沖にすら莫大なガス田があったわけだからな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:47:11 UzkSa4vc.net
>>209
マジかよコレ
ちょっと違うんじゃねーの?
違う形で勝負する習慣つけさせろよ

破産する方向に橋下は誘導してんのか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:52:18 UzkSa4vc.net
>>210
やっぱり出てきたね
そのうち米中で尖閣山分けしましょうや
って方向に持ってくと思うぜ

ポチは中国だけ叩いてるけどその背後から
アメリカも狙ってるって事を全く見ようとしてない

>>217
石油が出るからこそガセだよって誘導したいんだろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 03:22:40 PQBB0PTZ.net
>>217
>つうか、中国が既に掘って石油が少し出てるじゃん。
ソース

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:40:16 UUldh0Cf.net
【話題】 韓国に絶対勝てない日本、理由は教育にあり! サムスン電子の株価は50倍、ソニーは半分に!
スレリンク(newsplus板:1-4番)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

海外大学留学時に必要なTOEFL iBT試験で、日本のほとんどの大学生が出すことができない100点超えがゾロゾロいるのである。

恐らく優秀な日本の中学生が同試験を受けても、50点はいかないであろう。

というのも、TOEFL iBTは、日本の英語教育が十分対応していないスピーキング、
ライティング、リスニングの試験割合が75%の点数を占めるのである。
韓国の英語授業は、上記3つにリーディングを加えた総合的な英語力を育成している。
韓国と日本で教えた英語教師A氏によれば、「韓国での英語の授業はすべて英語で進められ、生徒の質問も英語である」という。

一方で日本の状況を嘆き、「欧米人が教える授業でも、日本語で質問がされ、文法の質問がほとんど」とのこと。
この夏、韓国、中国、そして日本の高校対抗でディベート大会が行われたのであるが、その結果が雄弁に物語っている。
日本代表として早稲田高等学院が出場するも、最下位。

韓国や中国の学生は、ディベート試合中の休憩時間も、英語で作戦を練っていたものの、
日本の学生は日本語で作戦を練っていたということである。負けるのも仕方がないのかもしれない。

韓国の有名高校を卒業後、米国の名門大学に進学し、現在は日本の大学院に通うBさんによれば、
日本の高校に比べて韓国の高校の強さは、「自律学習」にあるという。

韓国では、「夜遅くまで学校を開放し、学生が放課後残り、お互い勉強を教え合う」自律学習体制を国が構築しているのである。
Bさんも、米国有名大学に進学するために必要なSATと呼ばれる試験勉強では、自律学習を通じた友人との議論や勉強によって、
ほぼ満点を取った。

Bさん曰く、「日本の中学や高校に行くと、常に教師が生徒に一方的に教えていて、
生徒同士が勉強し合うことは滅多に見られない」とのこと。問題ではないであろうか?

(抜粋)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:06:18 cOvlqkAj.net
>>151
【国際】中国、キッシンジャー元米国務長官を使って米政府にロビー工作―米紙
スレリンク(newsplus板)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 03:51:29 7ly4UCl+.net
仙石さんがYouTubeでビデオ流出している。笑。
来週末のAPECに中国は来ないと言い出すだろう。
中国は振り上げたコブシを降ろせないだけでなく、
気まずくて日本と話しもできない状況に日本がした、と言うだろう。
なに言ってんだか。
そしてAPECは失敗に終わる。
反日活動家がビデオ流出しているとしか思えない。
日本はどうなってしまうのか、俺にはどうしようもできない。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 04:11:33 IcFAk4ro.net
日本語でおk

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 17:59:26 zCd9Rn4B.net
西村真悟ホームページ・眞悟の時事通信
尖閣棚上げ打診に、マッカーシーを想い出した
URLリンク(www.n-shingo.com)
 本日の朝刊に、「中国『尖閣棚上げ』打診」とあった。
 この見出しを見たとき、奇妙なことに、マッカーシーを想い出したのだ。
  はて、「棚上げ」打診とは。また同じ手を使うのかと思ったが、相手は、日本がそれに乗る可能性があるから
ぬけぬけと提案してきている。
 事実、考えてみれば、鄧小平に尖閣を「棚」に上げてもらってホットしてから(昭和53年)、一貫して日本人を
尖閣に近づけないようにしてきたのが日本政府だ。その理由は、尖閣は「棚」に上がっており、中国を刺激しては
いけないということだった。
 つまり、日本政府は、以後三十年以上、尖閣は棚に上がっているという前提で、中国の動向(軍備増強)を
見ぬふりをして「戦後の安楽」を貪っていたと言える(自国の領土を棚に上げてもらって安心する馬鹿が
日本政府以外どこにおるのか)。
 この前提から、九月八日以来の事態を観れば、同日未明の中国船長逮捕は、日本が、政府ではなく
尖閣の現場でいよいよ尖閣を棚から下ろし始めたということになる。

 では、菅内閣が、尖閣が棚に上がっていくのをホットしている時に、何故中国が「棚上げ」を再度打診してきたのか。
 それは、明らかに念押しである。
 そこで、何故中国は念押しを必要とするのか。
 それは、日本国民の動向が、今までと違うからである。
明らかに、日本国民は、中国の本質を見抜き始めた。つまり、もう、日本人は「日中友好」に騙されない。目覚めた。
 この日本国民の目覚めを街頭ではっきりと顕し、日本以外の全世界に報道されたのが、十月二日と十六日の、
頑張れ日本主催の街頭デモと集会であった。
 この今までにない、日本国民の行動に接して(反応して)、
中国は、「棚上げ打診」という念押しの必要性を感じたと私は観る。

226:225
10/11/05 18:00:32 zCd9Rn4B.net
 アメリカ上院議員のマッカーシーは、昭和二十五年二月(一九五〇年)、国務省のなかに二〇五人の共産主義者
がいると演説し、以後アメリカ社会に「赤狩り」が始まった。
 歴史を振り返れば、マッカーシーの指摘は正しかった。
ルーズベルト政権には、二〇〇名以上の共産主義者(フロント)が入り込んでいたと言われている。
 第一、日本を日米開戦に追い込むための最後通牒であるハルノートを起案したハリー・ホワイトは、
共産主義者(フロント)であり、その後出世したが、赤狩りに際し自殺している。
 マッカーシーの指摘は、前年の中国共産党政権の誕生とソビエトの核実験成功という危機意識を背景に為された。
 その中国における共産党の勝利は、アメリカが国民党に対する援助を大幅に削減したことが大きな要因となっている。
その援助削減という措置を実施したのが国務省内の共産主義者だとマッカーシーが指摘したのである。
 マッカーシーの指摘は、アメリカが自己点検を始める機会となった。これは、その歴史段階における意義ある
自己点検として評価されねばならない。この点検があった後の歴史において、アメリカはソビエトとの冷戦に
勝ったのだから。
 そこで、現在の歴史段階にある我が国の自己点検であるが、民主党内閣というこれほどの政治空白的痴呆的
惨状を見せつけられれば、心ある国民は、自己点検の必要性を感じざるを得ないだろう。
 如何なる、自己点検か。
それは、我が国の政界、官界、マスコミ界、財界において、中国から「人の欲望を満たすもの」の提供を受けた者が
何人いるかである。この際、中国に買収された者は、何人いるか、つまり中国という複合体に汚染された者、
これを点検する必要がある。

227:225
10/11/05 18:01:13 zCd9Rn4B.net
 また、平成二十年四月二十六日の北京オリンピック聖火リレーが行われた長野市で実証されたことは、
中国人留学生は中国大使館の指令があればすぐに便衣兵に転じて対日破壊行動をとるということであるが、
我が国はこの留学生(便衣兵)に何故破格の援助(月額十五万円)をしているのか。
 広島の山中で山林作業をしながら島根県立大学で学んでいる親しい若者が言っていた。
「田舎の農山村の人たちは、現金収入はよく働いて月十二万円ほどです。しかし、近くの大学には、
中国人留学生がわんさといて月十五万円の奨学金をもらって、大きな顔をして楽しんでいる」
 島根の地域社会と大学のことを例に挙げたが、点検すれば、我々のまわりに、中国人が増えてきて、
おかしいなと思うことが多くあるのではないか。
 きりがないので止めるが、日本にいる個々の中国人の背後には、中国共産党が独裁者として、
本国で彼らの家族を支配しているということを忘れてはならない。つまり、中国人とはノーベル平和賞を
受賞した劉暁波のように、牢屋に入っている者を別にすれば、すべて中国共産党のコントロール下にあるのだ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 18:03:59 zCd9Rn4B.net
ジョージ・F・ケナン
スレリンク(whis板:19番)
URLリンク(mimizun.com)
米国はいまや、一世紀を超す中国との接触および関与の歴史を持っている。その記録は
さほど米国にとってかんばしいものではない。商業的もしくは個人的利益という動機が、
表面に掲げた信仰、政治上の利他主義の動機と、あまりにもしばしば混在してきたのだ。
中国人と広く付き合った米国人の態度は、いわれなき極端な冷笑主義から、保護者ぶった
感傷主義までさまざまである。そこに住んだもののなかには、中国的環境の中での外国人
の生活につきものの種々の楽しみによって、ひそやかに堕落するままにいたものも多い。
そして中国人も(責めることはできないが)この堕落をすすめ、上手に利用する術を
心得ていることを示してきた。むろん目立った例外もある。しかし全般的に言うならば、
毛沢東以前の数十年間、個々の米国人と中国人の接触は、双方ともあまり自慢できる
ものではなかったし、互いにさほど有益だったとはいえないのである。

(アメリカ外交50年より)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 18:05:10 zCd9Rn4B.net
>>149-150

日華事変
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
 日華事変は北京の南に流れる蘆溝河に架かる蘆溝橋で日本とシナの軍隊が衝突し、やがてシナ全土に
戦線が拡大していくのですが、最初に闇討ちを仕掛けてきたのはシナのほうです。蘆溝橋の近くで日本軍が
夜間演習をしていると暗闇から銃撃され、さては国民党軍が撃ってきたのだと判断し、やがて戦闘が始まってしまった。
 ところが撃ってきたのは国民党ではなく、もちろん日本軍でもなく、じつはシナ共産党のスパイであったことが
今では定説となっている。共産党員の兵士向けのパンフレットに『蘆溝橋事変はわが優秀なる劉少奇同士の指示
によって行われたものである』と自慢した記述があった。
 間違いなく蘆溝橋事件は毛沢東ひきいる共産党軍の謀略だった。当時の共産党軍は国民党軍との内線に
連敗につぐ連敗で、次々と活動拠点が奪われていった。そこでこのじり貧状態を打開するために国民党軍と日
本軍を戦わせて漁夫の利を得ようとしたわけです。
 狙いは的中したということになりますが、まもなく一週間ほどで国民党軍も日本軍もどうも様子が変なことに
気付いて銃撃戦はいったん沈静化し、日本軍は事件不拡大方針をとり現地協定を成立させる。
 しかしそれから3週間後に北京東方の通州という町でシナ保安隊によって、残忍きわまりない手口で、
日本人居留民約260人が虐殺される事件が起きた。その『通州虐殺事件』は戦後の教科書はもちろん歴史年表
にもマスコミ報道にも出てこない。まるでタブーのようになっているが、本当にあったことです。これで当時の
日本の世論は激怒します。

230:229
10/11/05 18:06:25 p44c17GW.net
 さらに通州虐殺事件に追い討ちをかけるように、蒋介石の国民党軍は、上海周辺に正規軍10個師団を配置して
日本に圧力を加えて挑発し、それに応戦したところ、今度は上空から同胞のシナ人、そして日本人、欧米人の区別無く、
無差別に爆撃、空襲をかけるという暴挙にでてきた。
 『日華事変の引き金を引いたのがシナ側』であることは明白である。あの『東京裁判』でさえ、この大東亜戦争の
端緒でもある『日華事変を不問にせざるを得なかった』のもこうした事実があったからにほかならない。
だから、日華事変に対して日本人は不当な罪悪感など持つ必要はない。とにかく『始めたのはシナ側』ですから、
これは、絶対に言いつづけなければならない。


■[歴史]尼港事件、通州事件、済南事件
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 18:07:21 p44c17GW.net
ビジネスモデル研究会
2010.10.30 by admin
閑話休題~尖閣諸島問題に関連して
URLリンク(www.unitedcom.co.jp)
月刊Will12月号に堤堯氏(元文芸春秋編集長)のコラムが掲載されたのを一読した。
それは盧溝橋事件から通州事件、大山事件を経た日米戦争までの経緯における中国共産党の動向を
推察したものである。
まず盧溝橋事件の真相については、中国共産党謀略説、日本軍謀略説、偶発説の三説があるそうだが、
盧溝橋からはじまる各事件の関連性と、蒋介石率いる国民党と共産党の争いから推察すると、
中国共産党謀略説が有力という結論になっている。
もともと日本は支那内陸部へは不拡大方針を持っていたのだが、毛沢東を始めとする共産党は
国民党蒋介石と日本を闘わせることで漁夫の利を得る事を目標とし、国共合作を画策していたらしい。
盧溝橋事件のきっかけはいまだ不明ではあるが、1937年7月7日の数発の銃声から始まった事件は、
結果、日本軍の友軍である北方軍閥・憑玉祥に属する宋哲元が率いる二十九軍の制服を着た兵士の
死体が発見された。
そして、その3週間後7月29日に二十九軍の保安隊により通州事件が起こった。

(略

一方、日本国民は激怒したが、日本政府は通州事件を受けても、なお支那内陸部での不拡大方針は維持し、
7月29日夜に昭和天皇は近衛文麿首相に「外交による問題解決」を指示する。
外務省は、南京在住の紡績同業会理事の船津辰一郎氏を通じて南京政府へ接触を図った。
船津氏に託された案は「満州事変以後、日本が華北で獲得した既成権益の一切を放棄する」というものであった。
しかし今度は8月9日に上海で大山海軍中尉が惨殺される事件が起こった。

(略

232:231
10/11/05 18:11:23 p44c17GW.net

ここに至っては、日本国内の国民感情は憤激し、支那との和平は水の泡と消えたとのこと。
堤堯氏はコラムの終わりに、保安隊や上部組織の二十九軍には中国共産党の秘密工作員が多く潜入して
いたと指摘する。また二十九軍や保安隊の動きにはつねにクレムリンの影が付きまとっていたとも指摘している。
日米戦争以前にアメリカ軍用機を中国軍機に偽装して、日本爆撃を企てたフライングタイガーを編成した
ラフリン・カーリーや、真珠湾攻撃に誘い込むためのハル・ノートを起草したハリー・デクスター・ホワイトも
スターリンのエージェントであったと指摘している。

(略

 月刊WiLL 2010年12月号
 URLリンク(web-wac.co.jp)
  連載 
 ■堤堯「ある編集者のオデッセイ」第108回



ゾルゲ事件
URLリンク(drhnakai.hp.infoseek.co.jp)
陰謀の海・真珠湾
URLリンク(drhnakai.hp.infoseek.co.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 05:03:00 RBbUWFFl.net
★張作霖爆殺事件について
スレリンク(history2板)
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/28(月) 20:42:47 ID:bYl3gJwB0
これは、衝撃的な内容である。最近出版された、ユン・チアン&ジョン・ハリディ=著、
『マオ 誰も知らなかった毛沢東(上)』、土屋京子=訳、
講談社、2005年の301pから引用しよう。

「★張作霖爆殺は一般的には日本軍が実行したとされているが、
ソ連情報機関の資料から最近明らかになったところによると、
実際にはスターリンの命令にもとづいてナウム・エイティンゴン
(のちにトロツキー暗殺に関与した人物)が計画し、日本軍の
仕業に見せかけたものだという」。


373 :日本@名無史さん :2006/02/16(木) 22:38:14
『諸君!』2006年3月号
国家情報論 21世紀日本生存の条件【連載再開】
暴かれた現代史―『マオ』と『ミトローヒン文書』の衝撃
中西輝政(京都大学教授)
隠蔽されてきた数々の対日謀略工作が明るみに出た以上、「歴史」は書き直されるべきだ
URLリンク(www.bunshun.co.jp)

この中西論文によると、
英国で出版された本とかで、旧ソ連資料を基に、
張作霖爆殺事件はソ連がやったとか、衝撃的な事実が書いてある。
また、確実な史実として、盧溝橋事件が日中全面戦争に発展した原因といえる、
大山中尉事件や第二次上海事件を仕掛けた中国国民党軍の上海・南京防衛総司令官は
実は共産党員だったんだと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 05:05:12 RBbUWFFl.net
375 :日本@名無史さん :2006/02/18(土) 21:13:06
>373
『正論』2006年3月号
中国の対日工作と上海総領事館員自殺事件
「形なき侵略戦」が見えないこの国に未来はあるのか 京都大学教授 中西 輝政
URLリンク(www.sankei.co.jp)
中西教授はここでも書いている。
孫文の妻も共産党員だったとか、国共合作で国民党軍上層部に共産党のスパイが
多数潜伏することとなり、その後の国共内戦では、それらスパイが決定的場面で
ことごとく意図的ミスをして国民党軍を敗北させ、共産党に天下をもたらしたとか。

太平洋戦争は共産主義者の陰謀
スレリンク(history板)l50


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/08(水) 23:25:33 ID:mYEr8HNJ0
正論4月号
「張作霖爆殺はソ連の謀略」と断言するこれだけの根拠

歴史家 デミトリー・プロホロフ
取材・構成/産経新聞モスクワ支局長 内藤泰朗
〔解説〕張作霖爆殺事件の不可解性 拓殖大学教授 藤岡信勝
URLリンク(www.sankei.co.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 05:39:01 U5bYB18n.net
南京事件
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
 「正論 平成18年5月号」
 実際、「南京大虐殺」があったとされる1937年当時から戦争が終わるまで、アメリカの記者もどこの国の記者も
南京で日本軍による大虐殺、"massacre"があったと報道した人はいません。その後日本が戦争に負けて
犯罪国家として裁かれることになり、南京の軍事法廷が開かれたときに初めて、当時の蒋介石率いる国民党政府が
南京大虐殺というものがあったと申し立てたのです。その「決定的証拠」となったのが、、主に外国人が書いた書物で、
一つはオーストラリア籍のティンパーリーという人物の「戦争とは何かー中国における日本軍のテロ行為」です。
彼はイギリスの「マンチェスター・ガ-ディアン」という新聞社の特派員というふれこみでした。もう一つの資料は、
アメリカ人の宣教師で、金陵大学教授だったスマイスの「スマイス報告(南京地区における戦争被害)」です。
 北村教授の研究で判明したことは、まず、ティンパーリーは中国国民党が宣伝工作のために同党の
中央宣伝部顧問として雇った人物だったということです。国民党中央宣伝部国際宣伝処長だった曾虚白は、
自伝に次のように書いています。
 「我々は秘密裏に長時間の協議を行い、国際宣伝処の初期の海外宣伝網計画を決定した。我々は目下の
国際宣伝においては中国人は絶対に顔を出すべきでなく、我々の抗戦の真相と政策を理解する国際友人を
探して我々の代弁者となってもらわねばならないと決定した。ティンパーリーは理想的人選であった。
かくして我々は手始めに、金を使ってティンバーリー本人とティンバーリー経由でスマイスに依頼して、
日本軍の南京大虐殺の目撃記録として二冊の本を書いてもらい、印刷して発行することを決定した」
「このあとティンパーリーはそのとおりにやり・・・二つの書物は売れ行きのよい書物となり宣伝の目的を達成した」

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 05:41:23 U5bYB18n.net
日華事変
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
 ・歴史を振り返ると、日中戦争の犠牲者の数は、日本人の常識では理解し難い変遷を巡ってきた。
日本が、戦いに敗れたことをもって犯罪国家とされて裁かれた東京裁判で、中華民国軍政部長を務めた
何応欽が中国の人的被害の数を「軍人320万人、民間人不明」として出している。しかし、何応欽は
その後両方あわせて570万人だと訂正した。一方、内戦を経て中国共産党が中華人民共和国を樹立すると、
日本軍による人的被害の数は2,168万人へと飛躍的に増えた。
 320万人から570万人へ、さらに2,168万人へと想像を越えて増えた犠牲者の数はとどまるところを知らず、
前述のように、95年5月には3,500万人に、約1,400万人の増加について、江沢民も中国政府も何の説明
もしてはいない。

 「王明が実権を握った1937年の12月を、毛沢東は非常な苦々しさをこめて後年たびたび振り返っている。
一方、これとは対照的に、、まさしく同じ時期に起こった大事件でありながらも毛沢東が長い人生の中で一度も
言及しなかったことがあるー南京大虐殺だ。推定で三十万人近い中国の民間人や捕虜が日本軍によって
虐殺された事件であり、抗日戦争において同胞に降りかかった最大の悲劇であるにも拘らず、当時もその後も
毛沢東は南京大虐殺にいっさい言及していない」(マオ)
 毛沢東が南京事件に就いて語らないのは、南京事件の実態が大虐殺とはほど遠いものだったからですよ。
軍服を脱いで潜んでいた数千人の中国軍人を捕まえて来て銃殺したというのが実態でしょう。

 戦闘中のことで、しかも犠牲者の数がたかだか数千人であれば、毛沢東にとっては問題とするに足らない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 07:28:09 WjsaiV+s.net
誰も読まないコピペ貼り続けて楽しいかね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:47:50 6MICWoh4.net
いま、アメリカはTPP構想を主導してアジアを囲い込もうとしている。
最近クリントンが東南アジアなど、アジアを訪問するときに、
国務省高官が、これからのアメリカを決める最も重要な政治的アクションになると発言していた。
21世紀の世界の重要な出来事はアジアで起きる、
アジアに関与することなしにアメリカの未来はない、それがアメリカの認識だ。
その点で、尖閣事件でアジア各国が中国を危険視し、アメリカのプレゼンスの重要性が再認識されたことは、
アメリカにとって都合が良かったと彼らは考えている。

これをワシントン体制崩壊後に極東にあてはめて考えてみる。
なぜアメリカは執念深く日本を中国から排除しようとしていたのか?
アメリカは門戸開放政策を唱え、中国市場への公平な参入を求めていた。
世界は大恐慌でデフレに陥っていたが、日本は満州事変で経済・軍事拡大することによって
いち早く恐慌から脱出できた。アメリカも事情は同じだったわけである。
中国市場で優越的な地位を築き、それによって経済苦境から逃れようと、
蒋介石を支援しながら、日本を排除しようとしていたわけだ。
結局アメリカは政権内の共産主義工作員らの暗躍により、最終的に中国市場を失うことになり、
恐慌状態から脱却できたのは、第二次大戦参戦のための軍事費増大によってだ。
その結果としてアメリカは軍需産業に依存する経済構造となり、
常に対外戦争を必要とするようになった。

同じ事情は現在のアメリカの経済・外交事情になっている。
デフレ不況のアメリカは、TPPして主導してアジアで指導的地位を守り、
市場を囲い込んで成長のための拠点にしようとしている。
輸出倍増政策を唱え、基軸ドルを大量に刷り、通貨を切り下げている。
そのあおりを食らっているのが日本だ。
今、日本が韓国などとの工業品輸出上の競争優位を守るために、
農業を捨ててTPPに加わるかどうかが議論になっているが、
問題の本質はそこにはない。実は日本が争っているのはアメリカだ。
かつてはマハティール構想があり、日本のアジア版IME構想があり、
東アジア共同体構想があり、鳩山のアメリカ離れ路線があった。
それをことごとく潰したのがアメリカだ。
アメリカの居ない、アジアのためのアジア構想をアメリカは受け入れられない。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:56:54 6MICWoh4.net
> さらに前記の1936年のコリヤーズ誌への論文でも、日本と英米諸国の植民地支配について指摘している。
>
> 「中国で永年にわたり合法的に手に入れた利権を暴力で根こそぎにされ、抹消されることに
> 我々は耐えられないであろう。
> いわんや、「日本人のためのアジア」を意味する「アジア人のためのアジア」という標語が実行されるときに、
> 英語圏諸国は反発しないではいないであろう。」
> URLリンク(atamanisutto.livedoor.biz)

チャーチルのこの指摘は、近衛文麿の「英米本位の平和主義を排す」論文を想起したものだろう。


もちろん、対中国パワーバランス上、
アジアにおいてアメリカのプレゼンスが必要であることは確かで、
アメリカを排除する方向に行くことは、巨大中国を利することになる。
しかし、どのように日本に有利な国家グループを組成していくかという戦略がなければ、
国家としての主体性と独立を維持してゆくことができない。
他国が自国本位で考えてる戦略構想に、安直に乗っかってTPP参加を考える前に、
あくまで日本の政治外交の独立性を重視し、
対中国構想を考え、そして同時に、対アメリカ構想も持たなければいけない。
中国が重視するアセアン+3でもなく、アメリカ主導のTPPでもなく、
たとえば「西太平洋海洋連邦」として、
日本・(台湾)・フィリピン・インドネシア・ブルネイ・(ニューギニア)あたりで、
組織された別の国家グループを作るなどして、日本独自の外交政策を打ち立てるべきだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 02:43:24 N2hXJX6f.net
【ナチス極東軍 『蒋総統』 の大失敗】
URLリンク(homepage3.nifty.com)
昭和十二年(1937)九月
 海軍の叔父が来た。さっそくいろいろ訊ねてみる。イギリスやフランスが蒋介石をあまり快く思っていないのは、
ドイツとの関係からだそうだ。欧州大戦に敗れたドイツは戦後の経済的な建て直しの一つに支那との貿易に
重点をおき、特に武器の輸出をしていた。その取り扱いや用兵術の指導のため軍事顧問団を派遣している。
 だから蒋介石軍はナチスと同じ武器を持ち、服装もドイツと同じなのだそうだ。だからヒトラーが欧州で
英仏相手に敵対的になるに及んで、英仏は蒋介石を快く思わなくなったらしい。

 蒋介石が日本に対して強気なのはドイツが後ろ盾だと思っているからだそうだ。ドイツの軍事顧問団は
上海にドイツ式の要塞まで作っている。だから日本軍と一戦交えて、北支から日本の勢力を一掃しようという計画
のようだ、と叔父はいう。

 父と叔父が盛んに情勢の分析をしている。蒋介石の軍事顧問はファルケンハウゼンというらしい。
ファルケンハウゼンは大軍を上海の包囲に動員するのに反対しているらしい、と海軍の諜報機関は把握している
とのことだ。もし上海の要塞戦で蒋介石軍が敗れるようなことがあれば日本軍はそのまま南京まで突進して
来るかもしれない、それはあまりにも危険だ、と説得しても蒋介石は強気一方だという。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 22:44:38 SE/Vvcqs.net
日本経済を殲滅せよ [単行本]
エドワード ミラー (著), Edward S. Miller (原著), 金子 宣子 (翻訳)
出版社: 新潮社 (2010/07)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

 太平洋戦争の軍事面における米国の対日戦略を白日の下にさらした、名著『オレンジ計画』の
著者による一冊。本書は同テーマに、今度は経済面から迫っています。

本書は1937年(昭和12年)の支邦事変の始まり(盧溝橋事件)とパネー号事件を契機に
ローズベルトは有名な「隔離演説」を行い、第一次世界大戦の遺物である「対敵通商法」
の条項を発掘して、日本への金融凍結を視野に入れたところから始まる。

また当時の石油輸入はほとんどカリフォルニアからであったことを改めて知った。
支邦事変が始まると米国の省庁・機関はいつ日本が破産するかを予測し始めた。
いずれも余り当たらなかったが。そして各種の日本経済の「脆弱性の研究」がなされた。
そして1941年(昭和16年)7月、日本軍の南仏印進駐にともない遂に大統領令8832号が
発令されて金融凍結が実施された。日本は必死の回避努力をするものの経済的締め付け
から開戦不可避となっていく

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 22:48:41 SE/Vvcqs.net
これからの日本には石油禁輸は効かない。
日本の周辺には石油やメタンハイドレートが膨大にあり、日本は隠れた資源大国だ。
また、金融制裁も効かない。石油があれば外貨を自在に獲得できるからだ。
それにユーロの誕生により、アメリカの金融覇権は失墜した。
北朝鮮の核武装を阻止できないことで、日本の核武装も避けられなくなり、
米軍が西半球で活動する拠点である日本の米軍基地の将来は不透明である。
再び日本が自主独立路線を歩むことを阻止する上で、
アメリカが考え付いた、日本の持つ新たなる脆弱性とは食糧調達だ。
日本の食糧自給体制を崩壊させるために、
まず日本と産業構造が似通った韓国との間でFTAを結ぶことで、
それとは別に準備していたアメリカ主導の、例外分野なしの自由貿易協定TPPに
日本を引きずり込むことで、自動的に日本の農産物市場をこじ開ける、
それがアメリカの戦略だと言えるだろう。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
スレリンク(bizplus板)
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への「交渉参加」に踏み込めなかったことで、
日本は参加国から相手にされず、ルールづくりに大きく乗り遅れるのは避けられない。
交渉は来年11月の合意に向け着々と進行。
米国は、農業問題を抱える日本が入れば、「スピードが遅れる」とあからさまな迷惑顔を見せている。
このままでは米国主導で決まった枠組みを「丸のみ」するか、「不参加」という選択を迫られる恐れがある。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 22:49:40 SE/Vvcqs.net
【技術】本当は凄い日本の底力 全国民必読! ダメなのは政治家だけ 円高も中国も怖くない [10/11/08]
スレリンク(bizplus板)
 よく、日本の弱点として「資源の輸入依存」が言われる。確かに日本は、石油や天然ガス
などの資源を多く輸入している。しかし、「資源問題が日本の弱点」だというのはまったく
の誤解?と断じるのは、経済評論家の三橋貴明氏だ。
 三橋氏によると、日本の領海と排他的経済水域には、実は膨大な資源が眠っている。

【経済政策】主要国、新たな金本位制の導入を議論すべき─世銀総裁=FT [10/11/08]
スレリンク(bizplus板)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 06:13:32 QvVuCQR4.net
TPPは人の自由化というのも議題にあるから、
最初は一部専門職種限定だったものを、次々拡大され、
最後には全面移民の受け入れも求められるだろう。
半世紀後には日本は全く別の国になってしまって、
もはやそれを「日本」と呼べるかどうか分からなくなる。


【社説】TPP参加へ「人材鎖国」も見直せ…専門性が高い人材の受け入れ、国家資格の相互認証などは、長期的に日本の経済を強くする[11/10]
スレリンク(news4plus板)
 規制改革では、欧州連合(EU)が自動車の安全技術や木材などの認証基準の緩和を要求。米国からは、
郵政改革の見直しや米国産牛肉の輸入条件の緩和を求める声が上がっている。TPP交渉への参加条件として、
米国がこうした個別の要求を出してくる可能性も指摘されている。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:20:32 fdR7ouq0.net
>>209 >>221
【金融】米金融界が、"ポーカー上手"をリクルートする理由とは? --伊レスプレッソ誌 [10/31]
スレリンク(bizplus板)

【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
スレリンク(newsplus板)
【韓国】橋下大阪府知事がソウル訪問、エリート校など視察[11/05]
スレリンク(news4plus板)
【日韓】橋下知事「韓国のエリート教育を参考にしたい」[11/06]
スレリンク(news4plus板)

【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
スレリンク(bizplus板)
【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
スレリンク(bizplus板)

【毎日新聞】水説:いつの間にか日本は韓国の背中を追いかける国になってしまっている いったいどこで間違ったのだろう[11/10]
スレリンク(news4plus板)
【論説】「韓国おそるべし」。34年も前に気付いた役人もいた…だが、わが国は総じて韓国の猛追を甘く見てきた。それは否めまい[11/14]★2
スレリンク(news4plus板)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:21:21 fdR7ouq0.net
【韓国】 韓国語の学術論文が0点の時代~ユ・ジェウォン韓国外大教授「言語差別は人種差別だ」[07/10]
スレリンク(news4plus板)
【中国】市民全体の英語強化に向け、広東語放送を中止する等の言語政策に市民が猛反発[07/15]
スレリンク(news4plus板)

【企業】 楽天、社内の公用語を英語で統一。会議も日本語使わず英語のみ…三木谷社長「日本企業をやめ世界企業になる」
スレリンク(newsplus板)
【経営戦略】ユニクロの新世界戦略 英語公用化…2012年3月から[10/06/24]
スレリンク(bizplus板)
【企業戦略】シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化[10/10/28]
スレリンク(bizplus板)

【インタビュー】松本大 マネックス証券社長 「僕がいま、最も感じているのは、 日本語の限界ということです」 [10/07/01]
スレリンク(bizplus板)
【社会】 「英語が不自由な人は、21世紀を生き残ることはできない」…グーグル日本法人名誉会長(かぼす大使)★3
スレリンク(newsplus板)

【言語学】外国語苦手の原因の「日本語耳」 生後14カ月で獲得しているとの研究結果 理化学研究所
スレリンク(scienceplus板)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:19:59 o83Hb3MZ.net
【韓国】「韓国経済の奇跡は終わった」 米WSJ紙が辛口特集[11/09]
スレリンク(news4plus板)

【景況】本当は危ない韓国経済 WSJ紙「奇跡は終焉」(J-CASTニュース)[10/11/14]
スレリンク(bizplus板:1-3番)
URLリンク(www.j-cast.com)

WSJから、The Miracle Is Over. Now What?
URLリンク(online.wsj.com)


248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:44:29 yfPqx00X.net
【為替】“公然の秘密”韓国の介入が焦点に浮上 日本、対抗介入を検討?[10/10/14]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

【コラム】米韓FTAの決裂は米国に朗報だ…韓国の閉鎖性を知っている人から見れば (NewsWeek寄稿 プレストウィッツ氏) [11/12]
スレリンク(bizplus板:1番),8
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

【朝鮮日報コラム】FTA交渉で米国が見せた、大国らしからぬ姿[11/15]
スレリンク(news4plus板)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:57:23 MpXtRjuP.net
いやもう外務省の連中ってほんとにアホばっか。
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。

普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。

めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。

自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。

ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。

いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw

小和田のオヤジとか、雅子さんも、そういう世界の住人なわけでね。
そう考えると、分かるでしょ。雅子さんの行動がw

つまりね。 雅子さんの感覚・言動は、実は不思議でもなんでもないんだよ。
適応障害とか、全然そんなものじゃないの。

あれが外務省の連中の感覚・言動として、ごく普通だったりするから救いようもないわけw
まあ外務省あるかぎり日本の外交がマトモになることはない。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:06:56 MpXtRjuP.net
軍板秘伝外交心得

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。


「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:03:03 dzQNJIIj.net
日本はAPECで中国とレアアースの代替材料やリサイクル技術を共同研究したいと言ったそうです。
レアアースで脅迫をしてきた国とは無い選択肢だと思います。
因みに日本ではレアアースを使わないモーターが完成する程に研究は先に進んでいる。
またしても外交に屈服する所か民主党は技術まで売国するようです。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:09:29 LlNZ+TMb.net
次世代電力網が優先課題 東電は国際企画通過 米EUソ連を射程に入れた強気の外交カード促してインフラ整備同時振興でしなきゃおわた

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 20:20:32 tHtVDEHh.net
外交は確かに下手ですな
しかし世界の信頼はあるんですな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 09:27:40 5kKT7FND.net
>>251
帰化鮮人か?
日本語おかしいぞ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:21:36 L8F9mj7V.net
高橋是清暗殺後の日本―「持たざる国」への道 [単行本]
松元 崇 (著) 出版社: 大蔵財務協会 (2010/08)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

『高橋是清 暗殺後の日本』 | 一流社員が読む本
URLリンク(president.jp.reuters.com)
 近代国家においては、財政と金融に無知な指導層が国を動かし始めた途端、危機的状況になるか
破綻への道を歩み始める。このことは歴史を紐解くだけで無数の例があり、中でももっとも愚挙としか
言いようのない事態を招いたのが、太平洋戦争に至る日本の2・26事件以後から敗戦までの経緯かもしれない。
 「明治維新」と「昭和維新」の違いは、明治維新の指導者の多くが徳川幕藩体制下において行政官として
期待された「文官」の面を持つ武士だったのに対し、昭和維新の指導者の多くは「武官」の面しか持たない軍人
だったという著者の指摘があるが、今の日本の状況を考えると、軍人の代わりに、「ポピュリズムに堕す指導層」
に対する不安と書きたくなってしまう。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:22:23 L8F9mj7V.net
福岡県弁護士会 弁護士会の読書:高橋是清暗殺後の日本
URLリンク(www.fben.jp)
 たとえば、第二次上海事変をソ連の陰謀によって発生したというのです(本を引用しています)。

また、1940年(昭和15年)8月の中国大陸における百団大戦について、これは、日本軍と極秘の協力関係を
結んでいた毛沢東の意に反したものだったとしています(コン・チアン氏によれば・・・・)。

 2・26事件当時、繁栄していた日本が突然、「持たざる国」になって窮乏化していったわけではない。
経済原理を理解しない軍部の満州経営や華北経営が、経済的な負け戦となって、日本経済をジリ貧に
追い込んでいき、日本を「持たざる国」にしてしまった。軍部による経済的な負け戦は、「贅沢は敵だ」と
言わなければならないほどに国民生活を窮乏化させていった。それを英米の対日敵対政策のせいだと
思い込んだ(思わされた)国民は英米への反感を強め、実はそれをもたらしている張本人である軍部を
よりいっそう支持するようになっていった。そのような状況下で、本来なら戦う必要のなかったアメリカとの
大戦争に突入し、国土を焼野原にされて敗戦を迎えたのが、あの第二次世界大戦だった。

国民の食糧を安定確保することは、戦時中に政府の最重要の課題で、政府は米穀の売買を全面的に
国家統制の下に置いた。その際、地主からの買い上げ価格と、実際の生産者からの買い上げ価格に
差をつける二重価格システムが採用された。政府は、米一石あたり50円で買い入れたが、
小作人(生産者)に対しては、生産奨励のための生産奨励金が上乗せされた。小作人への生産奨励金は、
当初5円だったものが、最終的には200円にもなり、50円しか受けとれない地主の社会的・経済的基盤
を掘り崩すことになった。この仕組みの結果、終戦時には、小作人が耕作する農地は、地主にとって、
ほとんど価値のないものになり、それが戦後の農地解放を地主層に大きな抵抗なく受けいれさせる背景となった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:24:57 L8F9mj7V.net
週刊エコノミスト [2010年11月23日号]
 ◇書評
・著者インタビュー 松元 崇『高橋是清暗殺後の日本』
URLリンク(mainichi.jp)

無知な軍部の「経済敗戦」が日本を「持たざる国」にした

■(前略)
 是清暗殺後、どうして戦争になったのか。私は、この財政金融の経済合理性を理解しない軍部が、
指導者になったからだと考えます。当時の経済財政関係者は、ほぼ、英米との協調を訴えていまし
たが、みな軍部に蹴散らされていく。
― 軍部主導の経済政策の失敗例として挙げたのが、中国・華北に「円ブロック」を形成しようと
した「円元パー(等価)政策」です。
■法幣(元)など複数通貨が流通していた当時の華北で、経済実勢とそぐわない、強引な固定レート
を設定したのです。結果、日本から大量の正貨(外貨)が流出し、経済に大きな損失をもたらす一方、
国民党の蒋介石政権の財政を助けました。
 軍部が自分で自国をジリ貧に追い込み「持たざる国」にしたのです。ところが、軍部は、それを
「英米のブロック経済のせいで日本が苦境に追い詰められた」と言い立て、国民を戦争に誘導して
いったのです。
― 円元パー政策を放棄し、英米協調を図ろうとした池田成彬蔵相に、中小商工業は猛反発し、
軍部支持を強めます。
■「円ブロック」への輸出で潤っていたからです。この政策は輸出に補助金をつけているようなもの
だったから、通貨・金融政策として破綻しているにもかかわらず、やめられない状況に陥りました。
本来は、指導者が経済合理性を説明して世論をリードするべきだったのですが。
― 誰も軍部に逆らえない。
■軍部の力を強めたのが、2・26事件のような暗殺・テロです。暴力で言論が抑えられ、民主主義が
失われていく。是清暗殺後も、世論や政党政治家には「軍はやりすぎ」という感覚がありましたが、
盧溝橋事件(1937年)で軍事優先の世の中になり、戦争に突入していったのです。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:26:03 L8F9mj7V.net
スレリンク(eco板:840番)
この「円元パー政策」は、今日の日米経済関係のいびつさとよく似ている。
日銀への政治圧力によって常に日本の金利が米国より低く設定され、
さらに巨額の円売りドル買い介入も実施して、円相場が押し下げられ、
対米輸出が下支えされる。
対米輸出に補助金をつけているのと同じであり、一見すると、それで日本は
儲けているようだが、実際には、金融面から、貿易で稼ぐ以上の資金が米国に
流出している。為替介入で得られたドル資金が米国債に投資されているという
以上の大量のジャパン・マネーが米国へ流出し、日本経済に大きな損失を
もたらす一方、米政権の財政を助けてきた。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:28:27 rVpHflGq.net
マネー敗戦 (文春新書) [新書]  吉川 元忠 (著)  出版社: 文藝春秋 (1998/10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マネー敗戦の政治経済学 [単行本]  吉川 元忠 (著)  出版社: 新書館 (2003/02)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

吉川元忠『マネー敗戦』 - 資本輸入国が基軸通貨国となる矛盾
URLリンク(critic5.exblog.jp)
「マネー敗戦」で捉えられている構造とは次のようなものだ。80年代前半、米国のマネー経済は
レーガノミックスの下で急速な変貌を遂げ、経常収支が赤字となり、資本を輸入して赤字を埋めるようになる。
世界一の債権国だった米国は一転して世界最大の債務国になり、その債務を穴埋めしたのは日本からの
海外投資だった。本来、資本輸出国と資本輸入国との関係では、資本を輸出する側がその国の通貨建て
で起債し、資本輸入国が発券した債券を輸出国の貯蓄超過分が吸収する。ドイツはそのようにして、
ユーロ・マルクによる起債で資本輸入国の債券を発行させ、その債券をフランクフルト市場に上場させる
ことを発券側に求めた。日本は、なぜか円建ての起債をせず、ドル建て債券である米国債の購入のみで
資本輸出を続け、対外純資産をドルで貯めこみ、相次ぐ為替切り下げによって膨大な資産減価を余儀
なくされた。日本が蓄積した経常黒字と対外純資産は為替変動で常に減価させられ、日本経済の
デフレ圧力となり、デフレ圧力は輸出条件の円安ドル高を求め、円資金はドル債券に流れて米国経済に
成長と繁栄を齎せた。米国は基軸通貨の魔術によって、日本から米国へ富の移転を自由自在に実現し、
その構造を維持して成長と均衡を達成できた。

資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:30:46 rVpHflGq.net
書評「マネー敗戦」吉川元忠著(文春新書)~2010年の米国債償還、さあどうする?
URLリンク(hakusanjin.cocolog-nifty.com)
JOG(078) 戦略なきマネー敗戦
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)


黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す (文春新書) [新書]
三國 陽夫 (著)  出版社: 文藝春秋 (2005/12)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
【政治】外為特会 円高で“債務超過”
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
スレリンク(eco板:798-841番)
「円建て米国債を出せ」と金融サミットで言ってこい
スレリンク(eco板:139-151番)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch