イスラエル情勢総合スレ Part4at KOKUSAI
イスラエル情勢総合スレ Part4 - 暇つぶし2ch50:848
11/01/26 15:51:23 4DDsH6Bo.net
イランのクソゴキブリ、マグニェーをブッ殺してくれた時はすっとした
応援してます

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 19:13:16 sMeHffWX.net
エジプト情勢に関してパレスチナ沈黙、内部では異なる思惑 2011年02月01日付 al-Hayat紙
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

ガザ地区のハマースとヨルダン川西岸地区のファタハ、双方の幹部にエジプト情勢について
所見を尋ねると同一の答えが返ってくる。「指導部からコメントするなと厳しく釘を刺されている」と。

パレスチナの主導権をめぐって敵対する両勢力は、この段階ではコメントがもたらす結果の
責任を負うことを恐れて沈黙を守るという点では一致しているものの、双方の内心における
立場は異なっている。ガザ地区の統治においてエジプトの厳しい規制を受けているハマースは、
境界線を越えたエジプト側でも変革が起こり、ガザ地区封鎖が解除され、ガザ地区統治が
自由にできるようになることを期待している。ハマースはガザ地区が外の世界に開放される
ことを望んでいるが、そのための唯一の扉はエジプトとの境界線なのである。

一方、パレスチナ自治政府の中心であるファタハには、ハマースとは異なる思惑がある。
革命志向のあるファタハ基盤勢力は、エジプトにおける変革運動に対する連帯の意思を
隠していないが、保守的な性格をもつファタハ指導部は、エジプト体制がアラブ諸国および
国際社会のレベルにおいて自分たちの後援者であり支援者であり擁護者であると考えている。
ファタハ幹部の一部は、エジプト指導部が自らの政治的拠りどころだと認めているほどである。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:25:25 sMeHffWX.net
コラム:ムバーラク退陣と軍の積極的関与を期待 2011年02月01日付 al-Quds al-Arabi紙
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

一昨日、ウマル・スライマーン副大統領は、野党との交渉をオファーしつつ、幾つかの
選挙区で野党側が行った度を過ぎた行為が違憲で非合法とされるべきなどと述べた。
自分がすぐさま去れと言われているのに、他者の違憲行為を云々する大統領は、まるで
別の惑星の住人であるかのようだ。

大統領の改革は、時期を逸したのみならず、彼の政権同様、既に終わったに等しい。
側近が囁いたのであろう、次期大統領選には立候補しないという譲歩も、現状を変える
ことはなく、エジプト国民に拒否されるだろう。チュニジア大統領も同様の提案をしたが
誰も耳を貸さず、あるいは信じなかったのだ。

昨日カイロに特使を送った米政権は、ムバーラクが去るよう説得し、大衆革命を終息させようと
している。エジプトの政権を維持し、そのイスラエルに対するコミットメントとイスラエルの安全を
守るためである。この選択肢もまた拒否されるべきだ。変革に水をさす、もしくはその軌跡を
ゆがめようとする外部の介入は、エジプトならびに中東一帯に破滅的結果をもたらすだろう。

スライマーンは現政権の引き延ばし策にすぎない。ムバーラクがサダトにとってそうであった
のと同じく、いや、より悪いことに、スライマーンはより深くイスラエルに身をゆだね、その指示を
実行するだろう。

エジプト軍はより積極的役割を受け持って動かなくてはならない。国民に発砲しないという
のは良い。しかし充分ではない。軍は全面的に国民支持に回り、事態を掌握し、政権とは
きっぱり手を切るべきである。

エジプト軍指令部は、チュニスの同胞と同じように、大統領に3時間の猶予を与えた後、
空港とあらゆる出入国経路を封鎖すべきである。軍が国内治安を受け持ち、挙国一致内閣
形成をバックアップし、その内閣は新たな国民議会と大統領を選出するための自由で
クリーンな選挙を行う。軍は、そうやって高貴なる国のイメージを守りエジプトとその国民を
支えるだろうか?これが、可及的速やかに望まれることなのだが。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 19:57:33 hXoeuqWf.net
ムバラクがいない今、イスラエルのイラン攻撃はない 2月13日 Aluf Benn ? Haaretz
URLリンク(www.haaretz.com)

殆どのイスラエル人は、ムバラクがエジプトを統治していた期間に誕生したか、移民してきた者たちだ。
これは彼らがわきまえている現実だ。またそれがムバラクが与えていた安定というものの意義であった。 

この30年間、中東で起きた騒乱で、エジプト政権は強力な岩盤であることを示していた。
イスラエルの指導部は、戦争したり入植を拡大したり、他の戦線で和平の交渉をする際には、西側国境は
安全であることを知っていた。イスラエルとエジプトの間の関係のあつれきは、時には落胆を誘うことも
あったとしても、イスラエル・エジプト平和協定でできた戦略的同盟関係の基礎を危うくすることは無かった。 

ムバラクの辞任は、この地域の不安定の時代を切り開くものである。特にイスラエルにとってはそうである。
ムバラクの長期政権というものは、中東では珍しいものではない。ハフェズ・アサドはシリアを30年間支配した。
フセイン国王とヤセル・アラファトは40年支配した。しかし彼らが舞台から降りた時、彼らのレガシーは確保された。
ヨルダン、シリア、パレスチナにおける守護者の交替は、イスラエルには自然であり、特別の懸念を引き起こす
ことは無かった。結局、馴染みの者たちならば恐れる事はないのだ。

しかしエジプトの今の状況は違う。ムバラクは自分に近い者を準備する前に、あるいは息子が引き継ぐ前に
倒されたのだ。実権を握った軍の司令官は、民政移管を自由選挙後に行うとしている。しかし軍の最高委員会
の将軍らの誰も、政権の移行が何時、どのようになされるか知っている者はいない。歴史は我々に、革命後は、
新政権が安定するまでに何年も内戦が続く、ということを示している。

この不安定要素がネタニヤフ首相を悩ましている。彼の革命の初日における反応は、エジプトとの
平和協定が崩壊しやしないかという深い懸念に彩られていた。彼はムバラクができるだけ持ちこたえる
ようにしたがだめだったので13日、エジプト軍のイスラエルとの平和協定を含むあらうる国際的合意事項を
尊重するという声明を歓迎した。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:00:18 hXoeuqWf.net
ネタニヤフは、エジプトがイランのようなイスラム共和国になってイスラエルと敵対することを恐れている。
彼はそんなことにならないことを願っているし、トルコのように、パレスチナ人に対する対応の仕方は批判するが、
公式のイスラエルとの関係は保持し、大使を置き、貿易関係は続けることを願っている。最良のケース・シナリオは、
彼の見るところとしてはありそうも無いかもしれないが、エジプトがエルドアン首相以前のトルコのようになること
である:軍の支配する親米国家である。

ネタニヤフはムバラクと、イランの台頭に関する懸念を共有していた。エジプトはスンニー派で穏健派の
枢軸国という役割を担っていた。このグループはイスラエル・アメリカと組んで、イランのアハマディネジャドと
彼のレバノン、シリア、ガザの同盟者らに対抗していた。エジプトに於ける政権転覆はこの戦略的論理を変える
ことはない。タハリール広場にいる革命家たちは、エジプト人の愛国的自尊心が動機となって動いたのであり、
イランのイスラム革命に対する憧れからではない。誰がムバラク後を引き継いだとしても、エジプトの愛国主義を
強化してでもその流れを進むであろうし、エジプトをイランの衛星国になどにはしない。しかしそれは、ムバラクの
後継者が、イスラエルがイランの核施設を攻撃することを援護するなどということを意味するものではない。

反対に、彼らはイランに対する先制攻撃に反対しているアラブの民衆の声を聞くことだろう。
イスラエルは西側国境における、暗黙の了解に依存してイランに対する攻撃を行うことは困難であると
感じるだろう。彼の後継者は、イスラエルのイラン攻撃に際して自分がイスラエルに協力したと大衆が
見たとしたら、起きるであろう大衆の怒りを気にするだろう。

攻撃に反対する、ないしはその結果を恐れる者は誰もが、ネタニヤフやエフード・バラク国防大臣のように
攻撃に賛成しているように見えても、今は最後の口実を持っている。それは、我々はイランを攻撃したかったが、
エジプトの革命のためにそれを実行できなかった、というものだ。

辞任することでムバラクはイスラエルの先制攻撃を阻止したことになった。
これこそ彼のこの地域の安定に寄与した最後の貢献となったのだ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:05:16 v8J69jFX.net
ネタニヤフは徳川慶喜かなという気がする。
すでにイスラエルを売り渡しているのではないかと。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:08:17.29 OWau6QAP.net
イスラエルのペレス大統領は、カダフィ大佐が「中東からイスラエルを消したい。」
と言っていたことを取り上げながら、カダフィ体制の一日も早い終焉を期待すると発言をしている。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:45:37.42 dIZ9GCyS.net
そろそろゴイムに、アドバルーン情報の一端を教えちゃうお
I様のNuclear Weapons Factory In 3Dだお
URLリンク(www.youtube.com)
露西亜モスコーオデッサ パリサイ学派のふるさとペルシ に標準向けて カバラ666ミシルまであと少し 在ロユダヤノーベル物理学財団手抜きよろしく ロシャ系ユダヤウルプ財団+ノルディック欧州物理学財団がんばて
金はて もちジャプアメマニー &チャイナシンドローム

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 06:00:41.26 9Ors5byX.net
最上流階級が伝統的に仲良しイスラエルとニポンではクーデタ起きない 起きてもすぐオワル

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:05:11.68 lcbf6xAs.net
「汝殺す無かれ、汝盗む無かれ、汝隣人の家を貪る無かれ」
無宗教国家イスラエルは正反対のことをやっている

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:35:49.47 UQmVvgV7.net
汝はユダ・ユダ関係 高金利もゼロなる$ ユダ・家畜や 宇宙ユダ・異邦ゴイム関係 には摘要されないニダ →バチカン…ゴイムにも摘要しろ!!と口だけ言うが 金は出さない(出せない)お→ニュージーランドもリビヤも

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:27:54.32 RVxPJG+E.net
イスラエルとドイツ、入植非難安保理決議案をめぐり関係悪化 2011年02月26日付 al-Hayat紙
URLリンク(international.daralhayat.com)

25日のイスラエルの『ハアレツ』紙は、最近ドイツのアンゲラ・メルケル首相とイスラエルのベンヤミン・
ネタニヤフ首相の関係がこれまでにないほど悪化し、今週始めに両者間で行われた電話会談は
これを反映したものとなったと、ドイツのある政府高官の談話を報じた。

同高官によれば、入植活動を非難するためにパレスチナ自治政府によって提出された安保理決議案
に対してドイツが賛成票を投じたことから、これに抗議しようとネタニヤフ首相はメルケル首相に電話
をした。同決議案は、米国が拒否権を発動して否決されたものの、両首相間のやりとりはかなり厳しい
ものだったという。

とりわけネタニヤフ首相がメルケル首相に対して非難の言葉を向け、ドイツのとった立場や決議案を
支持しないようにというイスラエルの要求を黙殺したことについて失望感を表明したことで、メルケル
首相は怒りをあらわにして、「我々ドイツに見限られたとは、よく言えたものだ。…見限ったのはあなた
ではないか。あなたこそ和平プロセス推進のために一歩でも踏み出したのか」と反論したという。
さらに同高官の話では、ネタニヤフ首相はこの激しい反論に狼狽し、2~3週間以内に率先して政策を
主導していくことにしていると述べて立場を繕おうとしながらも、政策の詳細は明らかにしなかったという。」

また同高官によれば、メルケル首相は、和平プロセスを推し進めるつもりだという約束を幾度も繰り返す
だけであったネタニヤフ首相を、もはや信用しなくなった。したがってメルケル首相は、自らの補佐官ら
に対して、ネタニヤフ首相がどの程度真剣に新たな政治イニシアチブに取り組む気があるのかについて
イスラエルや米国の政界筋に連絡をとって確かめ、国際社会からの圧力をやりすごすための時間稼ぎ
ではないかどうか見極めるよう命じたという。

この報道に対してネタニヤフ首相官邸の消息筋は、確かに同首相はメルケル首相に対して新たな
政治的イニシアチブをとるとの意思を伝えたが、数週間で取り掛かれるという話ではないとコメントした。

(後略)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:42:15.39 9PCATQKC.net
エジプトで大衆蜂起が始まると、シナイ半島のガザの回廊ラファに駐屯するエジプト軍将兵には、
食料や水が届けられなくなる時期があった。この時、エジプト軍将兵に水と食料を提供したのは、
ガザの住民だったと伝えられている。当然、そのことは今後、エジプト軍の将兵がガザへの物資の
輸送の上で、黙認するケースが増えるだろうことを予測させた。それは人情であろう。

エジプトで革命に成功した若者たちが最初に気に賭けたのは、同胞パレスチナ人のガザでの
生活環境だったようだ。1月25日青年年組織なる団体が、ガザに食料など生活物資を届けようと
立ち上がっている。彼らがガザに物資を運びこむことに、エジプト政府はあまり反対しないだろう。
多くのエジプト国民がガザのパレスチナ人を支援することを望んでおり、故サダト大統領が交わした
平和のためのイスラエルとのキャンプ・デービッド合意を反故にしたい、と望んでいるからだ。

イスラエルはこの動きにどう対応するのだろうか。軽々には手を出せまい。しかも、このエジプトの
青年たちの行動には、50人から100人のヨーロパの支援組織のメンバーも参加するというのだ。
エジプトの青年たちは、ガザの回廊ラファを継続的に開放したいとも考えている。それは、イスラ
エルにとっては、極めて不安なことであろう。これまで、秘密の地下トンネルを通じて、エジプト側
から武器が持ち込まれていたのが、これからは大っぴらに運び込まれる可能性があるからだ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:42:56.34 9PCATQKC.net
イスラエルにとって、一連のアラブ大衆の蜂起は、大きな対応変化を必要とさせているようだ。
放置できないとなれば、戦争も考えに浮かんでくる、ということであろう。そうしたイスラエルの
置かれた状況を見て、イランはイスラエルがシリアとレバノンに対し戦争を仕掛けるという情報を
流し始めている。しかも、すでにアメリカに報告済みだというのだ。

イランの報道によれば、イスラエルは一日も早く、シリアのバッシャール・アサド体制を打倒したい
ということだ。それはまんざら嘘ではあるまい。シリアはアラブの連帯と、イスラエルに対する
敵対的立場を強調しており、しかも、レバノンのヘズブラを支援しているシリアを、イスラエルが
攻撃したいと思うのは当然であろう。

問題は、それをイスラエルが実行に移すのか、移すとすれば何時になるのか、ということだ。
少なくとも、いまエジプトは戦争が始まっても動けまい。そうであるとすれば、イスラエルにとって
今がシリア・レバノン攻撃を断行する最後のチャンスなのかもしれない。

そう考えてみると、イランの流した情報は、まんざら嘘とは言えないのではないか。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 17:03:04.33 10k7MORg.net
エジプトで起こった大衆蜂起は、徐々にではあるが、エジプトの内政と外交に変化を生み出し始めているようだ。
内政では、内閣改造がムバーラク大統領の影響を薄める人事で進められ発表された。
外交面では、パレスチナに対する対応に変化が出始めている。在パレスチナ・エジプト大使はガザ回廊の通過を
今までよりも緩和することが、エジプト政府内部で検討されていると語った。
ユーセフ・オスマン大使はその条件として、ガザの状況が安定化することを挙げている。

こうしたエジプト政府の変化は、多分に国際世論をバックにしたものと思われる。
国際世論はガザの権力がハマースによって握られた時から、イスラエルとエジプト政府との話し合いで通過を
規制していたことに、強い非難を浴びせていた。具体的には、ガザの回廊通過規制が何時緩和されるのかは
明らかになっていないし、どの程度緩和されるのかについても不明だ。しかし、早晩それが実行されるだろう。

このエジプト政府の変化について、ハマースの代表者であるミシャアル氏は、「エジプトが本来あるべき位置に
戻って来た。我々の側に来た。」と歓迎の意思を表明している。他方、イスラエルの側は、このエジプトの変化
に不安を抱いている。述べるまでも無く、エジプトのガザ回廊通過の規制緩和が実現すれば、大量の物資が
ガザ地区に流れ込むからだ。その中には、武器や武器を造る材料が含まれている可能性もあるからだ。

ただ、このエジプト政府のガザ回廊対応変化が、常識的に考えて、エジプト政府がイスラエルとの緊張を
生み出すレベルには達しないのではないか。エジプトの権力はいまだに軍が掌握しており、軍は当然のこと
として、イスラエルとの緊張を生むことは望んでいまい。問題はムスリム同胞団を始めとする野党勢力が、
このことについて強く政府に要求してくることは間違いあるまい。それにどこまで政府が耐えられるかだ。
たかがパレスチナ対応問題、されどエジプトの今後を占う要素の一つになるであろうことは間違いあるまい。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 19:32:02.63 6Z7dXciI.net
パレスチナ革命の主流派であるファタハが、今まで犬猿の仲だったハマースを欧米のテロ組織リストから
外すように要請し始めている。その理由は、パレスチナ主流二派が連帯してパレスチナ問題の解決に
努力したい、ということだと説明されている。しかし、そのファタハの説明は本当であろうか。

つい最近辞任に追い込まれているパレスチナ自治政府のファッヤード首相が進めようとしていたのは、
ファタハとハマースの連合政府の再結成だった。その彼の努力はファタハ内部からの強い力によって
潰されていた。今回欧米諸国に働きかけてハマースをテロ組織リストから外すように働きかけているのは、
パレスチナ自治政府の元外相のシャアス氏だ。

こうしたファタハの立場の変化は、少なからずアラブ諸国で活発化してきている大衆蜂起(革命)の影響
によるのではないか。パレスチナ人の中にも、ファタハの主導するパレスチナ自治政府は、イスラエル側
に対し妥協だけし続けてきたが、その見返りを何も得ていないという不満が山積している。

ハマース嫌いだったエジプトのムバーラク大統領が打倒され、新たな政府に代わり、エジプト政府の
ハマース対応にも変化が見え始めている。一部にはハマースと同根のエジプトのムスリム同胞団の
政治的な力が増してきている、という憶測も飛び交っている。

ガザに陣取っているハマースのイスマイル・ハニヤ首相が、新たにエジプトの首相に就任した
イッサーム・シャラフ氏と、最初のコンタクトを取ることに成功したと伝えられている。
その中で、ハニヤ首相はシャラフ首相に対し、ガザ回廊のゲートを開き、物資の自由な行き来が
出来るようにしてほしい、と要請したようだ。

こうしたエジプト側のハマースに対する対応の変化は、ファタハ側に不安を抱かせているのであろう。
そのために、ファタハは欧米に対して、ファタハがハマースを抱え込んでいるということを印象付ける
ために、テロ組織のリストから外して欲しい、と言い出したのではないか。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:35:14.50 mrjNzzjS.net
狼権力欲は大!金と性欲!!!に弱いかも?URLリンク(www.classicalvalues.com)
ゆだ出エヂプツ演技の国めーそん様達m(__)mURLリンク(www.rgle.org.uk)
こちらはいらくメーソンさまたち古~URLリンク(2.bp.blogspot.com)
けきょくこんなに外資規制したら資本主義なれないよかたURLリンク(1.bp.blogspot.com)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 19:56:34.03 Hzxfj2im.net
3月11日で入植地で一家殺害された事件あったらしいね。
子供三人しかも生後まもない子まで喉を掻っ切ってあったとか。
むごいな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:46:23.07 x4qCk3vG.net
>>66
荒らし?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:25:50.61 6PwQc83c.net
今週の水曜日に、エルサレムで7年ぶりに爆弾テロが起こった。
一人の婦人が死亡し、30人が負傷した、とイスラエル政府は発表している。

以前にもエルサレムで大規模な爆弾テロが起こっているが、今回の爆弾テロとは異質なものだった。
以前のテロは特攻テロであり、一人が爆弾とともに死亡し、多くの敵を殺害する形のものだったが、
今回の場合はそうではなく、小型の爆弾を用い、その実行犯は逃走する、という形のテロだった。
そのことは同一犯人が何度でも爆弾テロを実行できる性質の犯行だということだ。それは決して、
イスラエルを楽観視させるものではなかろう。

そもそも、今回のテロが起こる以前の状態は、どのようなものであったのだろうか。イスラエルの
治安部は、パレスチナ自治政府がイスラエルの言いなりになって、危険な者は逮捕投獄するという
対応を採っていたことから、エルサレムとヨルダン川西岸地区は安全だと高を括ってのではないか。
フェンスでイスラエルとパレスチナ側とを分けているゲートのチェック・ポイントでも、エルサレムの
中心部でも、イスラエル治安部の監視は甘くなっており、治安対応は緩んでいたという報告がある。

イスラエル政府はこうしたパレスチナ自治政府との馴れ合い関係が出来上がっていたことから、
ガザだけに治安の関心を集中させていたのかもしれない。イスラエルの治安部は今回のテロ事件
を受けて、アラート・レベルを最高の3に引き上げ、第一級の監視状態に変えたということだ。
しかし、それだけでは不十分だと思われる。ハマースとの間には公式非公式の交渉が行われており、
ハマースはイスラエルへの攻撃を控えているが、イスラム・ジハード組織は全く攻撃姿勢を
緩めていないということだ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:26:33.37 6PwQc83c.net
このためハマースのイスマイル・ハニヤ首相は、イスラム・ジハードの書記長のアブドッラー・
ラマダン・サーレハ氏に対し、イスラエルへの攻撃を手控えるように要請したという情報もある。
しかし、イランが供与した高性能グラド・ロケット弾を手にしたイスラム・ジハード組織は、今後も
イスラエルに対するグラド・ロケット弾攻撃を継続する意向のようだ。この高性能グラド・ロケット弾は、
ハマースがイスラエル攻撃に使っていた手製ロケット弾とは異なり、イスラエル国内のビール・
シェバまで容易に到達してしまうのだ。

この動きをイスラエルはどう受け止めるべきかについては、なんとも判断し難いのだが、あるいは
イスラエルでも、中東のアラブ諸国で始まっていると同様の混乱がスタートしたのかもしれない。
この場合は権力側はイスラエルであり、抵抗側はパレスチナ人だ。

マハムード・アッバース議長が君臨するパレスチナ自治政府は、大衆から信頼を失なっているし、
パレスチナ人の間には抑えきれない程の不満が鬱積している。こうした状態を考えると、今回
エルサレムで起こったテロは、ガザばかりではなく、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人の
武力による抵抗が始まる前兆かもしれない。その場合、今のイスラエルには、十分な対応策が
あるとは思えないのだが。

シリアは勿論のこと、レバノンのヘズブラも、何時でもイスラエルを攻撃できる体制が整っている。
そして、革命後のエジプト政府からは、大衆の不満爆発を防ぐためか、極めてハマース寄りと
思われる発言が増えてきている。つい昨日も、エジプトのエルアラビー外相は、ガザに対する
イスラエルの攻撃を控えるよう警告している。

イスラエルにとって不安なのは、対話に応じ、穏健路線を採るように見せ始めたハマースが、
今回のエルサレム・テロの背後にいるのではないか、ということだ。もし、ハマースとの部分的な
信頼関係が崩れた場合、対応が益々困難になろう。イスラエルのシルバン・シャローム副首相は
「武力衝突阻止の期間は過ぎた」と語っている。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 21:14:01.04 L2f0Xg+U.net
またイスラエルの自作自演テロか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:07:40.40 206kgNJ8.net
>>71
ハマス工作員は空爆されて○ね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:14:47.26 5eXMGLy9.net
映画『シリアナ』で、イスラム原理主義の学校はCIAが裏で経営しているって
いうような話があったような。
もう、表面的だけみたら、わけわからなくなる。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 20:50:57.98 09UldEJ1.net
ツイッターやフェイスブックを利用した社会運動がイランで始まり、アラブ世界に激変を生み、
チュニジアとエジプトの体制は崩壊した。まさにツイッターやフェイスブックは現代社会の
最高の政治的武器と化したかに見える。

シリアでもリビアでもバハレーンでもヨルダンでも、ツイッターとフェイスブックは社会的不安定化を
生み出している。この現代の武器を、パレスチナ人が利用しなわけがない、と思うのは私だけでは
あるまい。実際に、パレスチナでもツイッターやフェイスブックを活用し、大規模なデモが呼びかけ
られ始めていた。しかし、それはしばらくすると閉鎖されてしまった。閉鎖の段階で既に、パレスチナ
のフェイスブックへの参加者が34万人に達していたということだ。

何故フェイスブックが今まで問題なく機能していたのに、パレスチナの場合だけ閉鎖されてしまった
のであろうか。この点について、フェイスブックを運営する側は、書き込みの中に暴力を煽るものや、
エルサレムを暴力で解放しようと呼びかけるものがあったからだと言っている。

確かに、フェイスブックを利用して、平和的なデモを計画することには誰も異論はあるまいが、
暴力の奨励が書きこまれるようになっては、多分に問題があろう。それが許されるのであれば、
フェイスブックは暴力革命の武器に成り下がるからだ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 20:51:49.35 09UldEJ1.net
しかし、パレスチナのフェイスブックが閉鎖されるに至ったのには、もう一つの理由がある。
それはパレスチナ人の間で、フェイスブックを舞台に反イスラエルの呼びかけが増大し、やがては
イスラエル内のパレスチナ人と、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人、そしてガザのパレスチナ人が
一体となることを恐れ、イスラエルがフェイスブックの運営者に対し、削除を強く働き掛けたからだ。

フェイスブックのように匿名で書き込めるサイトには、色んな意見が出てきて当然であろう。
皆が行儀よく平和的な目的のためだけに利用するとは限らない。ましてや、パレスチナ人の場合には
常日頃の不満が、このフェイスブックの上でむき出しになったとしても不思議はあるまい。

しかし、パレスチナ人の多くは、平和的な抵抗の意志の交換の場としてフェイスブックを活用しようと
思っていたのではないか。同時に、パレスチナ人同士が連帯することを希望していたのではないか。
にもかかわらず、フェイスブックのパレスチナのページが閉鎖されたことにより、暴力的な抵抗運動しか
残されていないと考えたパレスチナ人は多いのではないか。

アラブに限らず、大衆の不満を軽減するためにはガス抜きが必要であろう。そのガスの抜き方が
効果的であり有効であれば、社会的暴発を生むことはあるまい。今回のイスラエルによるパレスチナ
のフェイスブック閉鎖措置は正しかったのであろうか。あるいは、パレスチナ人の不満を煽ることに
なるのであろうか。後者の可能性が高いのではないかと懸念されるのだが。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 23:00:21.84 lyZuyt0I.net
イスラエル人と恋愛 結婚は可能なんでしょうか?


77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 23:04:12.83 hW2sq+vi.net
ゴイムの子はゴイム

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 16:52:39.08 7/kuSirY.net
元グアンタナモ収容者が訓練=リビア反政府勢力-英紙
URLリンク(www.jiji.com)

英紙テレグラフ(電子版)は3日、
キューバにあるグアンタナモ米軍基地のテロ容疑者収容所の元収容者が、リビア反政府勢力を訓練していると伝えた。
同紙によると、リビア東部デルナでは、反政府勢力の訓練指導者がグアンタナモの元収容者で、司令官がアフガニスタンで訓練を受けた元ムジャヒディン(イスラム戦士)。
2人とも米軍に拘束され、リビアに引き渡された後、2008年に釈放されたという。(2011/04/04-07:01)


79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 20:55:45.43 Ci9d3Qud.net
イスラエル:ゴラン高原住民がアサド大統領を支持するデモ 2011年04月03日付 al-Hayat紙
URLリンク(international.daralhayat.com)

イスラエル日刊紙『イディオト・アハロノト』インターネット版によると、ゴラン高原出身の約2000人の
ドゥルーズ派宗徒が昨日(2日)、2週間前からデモの波に直面するシリアのバッシャール・アサド
大統領を支持するデモを実施した。

デモ参加者は、シリア国旗とアサド大統領の写真を掲げてバカアーター村でデモ行進を行った。
デモ参加者の一人、ユースフ・サファディー氏は同紙に対して、「我々は、自分たちの国の大統領
への支持を表明するためにここに来た。彼の支配のありように干渉しようとする者がいるなかで…」
と述べた。イスラエル警察は、通行する車をデモから遠ざけただけで、デモに介入しなかった。

シリアで暮らすゴラン高原の住民は、先週木曜(31日)の声明で、シリア国民への支持を表明し、
改革を求めていた。住民47人が署名した声明では、「我々の国民的、人道的、道徳的義務により、
我々は処刑者に対する国民と完全に同盟しなければならず、国民の声に共鳴せねばならない」
との姿勢が明示されていた。

約2万人のシリア人がイスラエルの占領下のゴラン高原で暮らしており、その全員がイスラエル
国籍の取得を拒否している。また周知の通り、シリアはイスラエルが1967年に占領し、1981年に
併合したゴラン高原の完全返還を要求している。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 19:01:55.54 W3aekdEa.net
ジョージ・フリードマンの最新刊「The Next Decade」を読みました。

彼は、冷戦中にアメリカがイスラエルを応援することには意味があったが、冷戦後にも
イスラエルを支持し続けることでアラブ人の不必要な反感がアメリカに向いていることを
懸念し、イスラエルとの距離をとることを勧めています。

またフリードマンは、以前オバマ大統領はイランに対して軍事力を行使するのではないか
と書いていましたが、今回は少しニュアンスが違っていました。彼はアメリカがイランを
攻撃することはあまりにもリスクが大きいと考えているようで、イランを攻撃するよりも、
イランと結びつく方がアメリカの国益にとってはより有益だと書いています。
その際、ニクソン大統領が中国に対してアメリカの立場を180度変えたことを例に挙げ、
それと同じことをイランに対しても行うべきだと書いています。

イスラエルに対して距離を置くこととイランと協調することは、スティーブン・キンザーの
「Reset Middle East」にも書いてありました。変なイデオロギーにとらわれず、中東を
ありのままで見たら、そのような結論になるのでしょう。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 05:48:14.19 IXW5xOs7.net
ファタハとハマス、挙国一致内閣樹立で基本合意 - MSN産経ニュース 2011.4.28 01:23
【カイロ=大内清】

フランス通信(AFP)によると、パレスチナ自治政府を主導するパレスチナ解放機構(PLO)主流派
ファタハと、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは27日、
エジプトの首都カイロで協議を行い、挙国一致の暫定内閣樹立と、1年以内の自治政府議長選と
評議会選の実施で基本合意した。来週にもカイロで合意文書の調印式が行われる見通し。

ハマスは2007年にガザを制圧し、自治政府が治めるヨルダン川西岸とは分断状態が続いていた。
今回の合意を機に双方の和解が進む可能性もあるが、イスラエル承認を拒否するハマスの立場に
変わりはなく、本格的な分断解消にはなお曲折が予想される。

イスラエルのネタニヤフ首相は同日夜、テレビ演説し、「パレスチナ自治政府は、イスラエルとの
平和かハマスとの平和か、どちらかを選ばなければならない」と述べ、ファタハに対し、ハマスとの
和解はイスラエルとの関係悪化につながると強く警告した。

議長選と評議会選は当初、10年1月の実施が予定されていたものの、ハマスが拒否したため延期、
新たな時期は未定のままとなっていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 15:58:11.58 foLiaiT9.net
パレスチナの二大勢力であるファタハとハマースが挙国一致内閣を樹立することで合意した、
というニュースが流れている。これを殆の報道機関は、前向きに評価しているのではないだろうか。

もちろん、対立関係にあるイスラエルにしてみれば、前向きに受け止められる内容ではない。
敵が一致団結してかかってくる、と受け止めている。イスラエルのネタニヤフ首相はこの合意に対し、
「ファタハはイスラエルとの和平を選ぶのかハマースとの合意を選ぶのか。」と強く反発している。
確かに、ハマースはファタハとは違って、いまだにイスラエルを国家として認めていない。
隙あらば打倒し、ユダヤ人をパレスチナの地から追放したいと考えている。

しかし、今回の合意で、ファタハは別にハマースの「イスラエルとはあくまでも戦う。」という強硬
路線に従うという立場を採ったのではない。またハマースはハマースで、ファタハの「イスラエル
との和平路線」を受け入れたのでもない。挙国一致内閣を作ることで合意したとは言うが、
今までの両者の立場に変化があったわけではないのだ。

では、何が今回の両派の合意を生み出したのかというと、実はファタハもハマースも手詰まり
状態になっていたのではないか。ファタハは長い間、極めて卑屈にイスラエルとの「和平ごっこ」
を続けてきていた。「和平ごっこ」というのは、アメリカなどからの支援を受けるためにイスラエル
と和平交渉をする姿勢を見せてきたのであって、和平が成立することを望んで交渉してきた
のではないということだ。

ハマースはハマースで、あくまでも武力闘争によってパレスチナの地を解放するのだ、と言い
続けてはきているものの、実態はイスラエルの報復を受け、大きな人的物的被害を受け続けて
きている、ということではないのか。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 16:00:38.46 foLiaiT9.net
こうした現実を、パレスチナの大衆は見守り続けさせられてきた。そうした中で、アラブ世界で
燃え始めた大衆革命が、パレスチナ人の目にも留まったのだ。現在権力を有するファタハと
ハマースの動きに対し、大衆が反発して立ち上がる動きが出てきているのであろう。

ハマースはこの中で、エジプトのムバーラク政権が打倒されたことにより、ムスリム同胞団の
力が強まり、ハマースに対する支援の幅が広がる可能性が出てきている。現実に、エジプトの
アラビー外相は、ガザとエジプトとの国境を長期的に開放する方針を語っているのだ。
ファタハは大衆の蜂起を恐れ、ハマースも何らかの手段を講じなければ大衆が強硬路線に
嫌気をさしてくることを考え、エジプト革命をファタハとの間で優位な妥協をするチャンスと
見たのではないか。

しかし、今回のファタハとハマースとの挙国一致内閣の樹立合意は、決して生易しいもの
ではなかろう。イスラエルがガザばかりではなく、ヨルダン川西岸地区に対しても、先制攻撃を
仕掛けてくる危険性があるからだ。

ファタハとハマースが少しでもカジの執り方を間違えれば、イスラエルとパレスチナとの
全面戦争に発展する危険があるのだ。エジプトはパレスチナで戦争が起これば、自国内の
意思統一が出来ると考えるかも知れないが、だからと言ってエジプトが参戦するとは思えない。
シリアもまた、イスラエル・パレスチナ戦争が起これば、フルに利用することは考えても、
参戦する意志はほとんど無いだろう。

ただ、エジプトやシリアがイスラエル・パレスチナ戦争を利用だけしようと思えば、両国民は
激しい政府非難を始めることが予想される。今回のファタハとハマースの挙国一致内閣樹立
合意は、誰にとっても危険なものになるではないのか。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 15:12:10.59 qxY5UKeJ.net
☆イ國開設の診療所 町に寄贈へ
URLリンク(www.youtube.com)
☆ありがとう イ國医療隊 二週間の支援活動を終えて
URLリンク(www.youtube.com)

*さてまやかされるニポン人や欧米若者のまちがいプロパガンダ’
→人の子(神は人や、アラヒトガミ現人神や)
→ヘブライ…ベン・ハ・アダーム→アダムの子(子孫やね)×××→→→あかつち赤土の子や→不可視霊神が 赤土に自己崩壊するに過ぎない アダム遺伝子に宿ったのぢゃ (>_<)


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 04:32:44.11 rLmPAglo.net
今までの日本外交は根本的に間違ってた。
独裁国家・敵国などへの大甘対応は枚挙に暇がない。
事実1980年代に南アの最大貿易相手国になったが為にUNで非難声明が採択された事すらある。
中東に目を向けると日本はテロ国家パレスチナに結果的に肩入れしてきた。
今こそイラン・シリアとの国交断絶・パレスチナ支援の中止とイスラエルとの関係強化が必要だ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:16:16.57 Q71ldK6X.net
イスラエルにしてみれば、レゼタズニは中東で余計なこと

すんなよって感じなんだろうなあ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:42:20.05 aBTEEUvd.net
パレスチナ内部では、アッバース議長が主導するファタハのメンバーの間からも、
現在のイスラエルに対する平和的な対応に対し、不満が高まっている。
そこで、アッバース議長は、仇敵のハマースとの合意を生み出すことによって、
この窮地から逃れようとした。

しかし、それにはハマースの主張してきた、『イスラエルの存在否定。』『武力闘争による
パレスチナ問題の解決。』といった強硬路線の一部を、アッバース議長も受け入れざるを
得ない、ということではないのか。

イスラエルのネタニヤフ首相が、ハマースとの妥協路線を取り始めたアッバース議長に対し
『イスラエルとの和平を望むのか、ハマースとの合意を望むのか選択しろ。』と言ったのは
無理からぬ発言であろう。しかし、ネタニヤフ首相はアッバース議長を責めるだけでは
済むまい。パレスチナ大衆の不満はアッバース議長に対して向けられると同時に、
イスラエルにも向けられるからだ。

ハマースとファタハの妥協的合意は、遂にはファタハのメンバーもハマースの路線に
近づけることになり、彼らの攻撃の矛先はイスラエルに向かってくることになろう。
つまり、アラブ各国で起こっている大変革の波は、イスラエルにも向かってくるということだ。
イスラエルの政府高官が、その危険性を強く感じ、警告を発し始めている。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:51:56.40 hZP4IsRw.net
エジプトはイランを警戒して自国内での諜報強化してるよ
サダムの壁がなくなり湾岸諸国もイランを一番警戒してる


イラク人はシリアとエジプト憎み
それよりサウジ クウエ-ト憎み
一番憎いのがイスラエル

アラブは一枚岩じゃないよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:53:25.95 hZP4IsRw.net
アフガンやイラクにも
サウジやヨルダンの諜報機関がアメリカと歩調とってるからね
エジプトもしかり

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:11:28.07 3cg0XFMd.net
アメリカも一枚岩じゃない。
ユダヤもそう。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:48:44.12 4IWGTP8A.net
フランスを訪問中のイスラエルのネタニヤフ首相は5日パリで、
「イスラエルとパレスチナとの和解は、交渉によって達するものであり、
国連のいかなる強制的な命令は、和解に対しては効果はないだろう」
と指摘しました。
ネタニヤフ首相はこの日、フランスのサルコジ大統領との会談のあと、
「パレスチナは、イスラエルがユダヤ人の国であることをと承認すべきだ。
パレスチナのファタハとハマスが協議に達することに反対する。
パレスチナ国を樹立するハマスの目的は戦争を続け、イスラエルを崩すこと
にある」と述べました。
この前日、サルコジ大統領は記者会見で、「フランスは、パレスチナとイスラ
エルが、9月の国連総会開催までに和平交渉を再開することを希望する。
もし、パレスチナとイスラエルの間の情勢が9月までに進展を見なければ、
フランスはパレスチナ国の承認に責任を負う」と述べました。
(翻訳:董燕華)
URLリンク(japanese.cri.cn)


92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 02:27:32.03 WKQiUhnH.net
戦争の影にユダヤあり、テロ事件の陰にユダヤあり。人殺しと汚い手口で金儲け上手の
ユダヤ国家イスラエル。ヒトラーは正しかったと思うしイスラエルが喧嘩売らなければ
中東は少し平和だったと思う。
リビア支持。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:40:57.85 itKtjb9Q.net
>>92
反米支那工作員乙
とっとと人民大会堂、もとい「ば○○○城」に帰れ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 13:54:40.78 mrFd6j+F.net
パレスチナ和解問題担当者「内部分裂の被害者への補償に3億ドルが必要」 2011年05月07日付 Al-Ahram紙
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

パレスチナ立法評議会議員であり、パレスチナ代表団のメンバーでもあるアシュラフ・ジュムア氏は、
「和解合意への調印に際してパレスチナの諸党派間にはっきりと見て取れた前向きな雰囲気は、
パレスチナの今後に対する良い見通しを示唆しており、大変に素晴らしかった」と述べた。

そして、「イスラエルから受けていた強大な圧力よりも、内部和解と国益と迅速な選挙の実施を
優先させたマフムード・アッバース大統領の考えは、国家目標、特にハマースの考えと完全に合致した」
とも明らかにした。

またジュムア氏は本紙に向けた声明で、彼が前向きな内容だったと評価するハマースの政治局長
ハーリド・マシュアル氏の発言は、内部和解と国家統合への真剣な方向性を反映していたと指摘した。
特に重要だったのは、マシュアル氏の発言に、まさにイスラエルに関する部分で、アッバース大統領の
発言と完全に合致する特定の意味合いを持ったシグナルが含まれていた点だ。

というのも大統領は、イスラエルとの和平に代えてパレスチナ国家への到達のために、ハマースが
パレスチナ内部和解と統合を選択したことに関連する重要なポイントについて、こう語っていたからだ。
「もしイスラエルが和平を望むならば、入植という槍を突きつけられての和平はあり得ない。
交渉と抵抗という戦略が必要不可欠だ」。

また、パレスチナ社会に和解をもたらす計画や、4年以上に及んだ分裂の副産物について、自らが
その和解を担当する委員会の委員長であるジュムア氏は次のように述べた。「次の段階は困難を
極めるだろう、我々は分裂によって傷ついたあらゆるパレスチナ人と融和しなければならない。」

そして、4年の間に様々な形の被害が生じ、あらゆる派閥の協力と、経済的援助が必要とされている
と指摘し、特に補償(遺族への賠償金)に関して、「徹底的な調査に基づき、賠償金の総額は3億ドル
に達すると予想される。対象となるのは分裂の被害を受けたパレスチナの全階層の2000以上の家族で、
これだけの巨費を支払うにはアラブ諸国からの支援が必要だ」と語った。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:32:15.89 9fsuiGrm.net
一番眼鏡掛けてるのがパレスチナ人
弁護士医師教師など高学歴が多いんだよ
今回のアメリカの急襲がどの国も頭に刻んだ
ろう

ナスララは拉致怖れて公にでてこない
ぜんにんしゃはイスラエルに拉致されてる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:49:43.33 Dsf813D1.net




スレリンク(koumu板:8番)

スレリンク(koumu板:8番)



スレリンク(koumu板:8番)


97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 22:05:22.16 oqTIqtLs.net
歳費返上について。皆さん勘違いするな。給料を0にしたのではない。だまされるな。マスコミ利用だ。
国会議員としての歳費、約2400万円+経費、議員助成金、議員活動費はそのまま、、、知ってるか?。
総理大臣としての手当て、月140万、ボーナス上のせ分230万を返上するだけ、、痛くもかゆくもない。

しかも、、不足、足らない分は、枝野長官と、、官房機密費、月1億円があるのだ、、
しかも、震災のおかげで、自分の政治資金不正がムヤムヤになり、自民党も手が出せない。
ワースト任期の宇野、羽田、小渕、福田、麻生、安倍らの1年任期以上確実になった。歴史に残る。

次期候補の、前原は献金でつぶれ、ライバルの小沢は、民主党活動停止、有罪判決まで2年。
あとは、復興を遅らせれば、遅らせるほど、自分の任期は伸びる。。。ハハハは、ははは、うれしいな。

菅総理、菅全、カンゼン、に勝ち誇る、、ハハハーうれしいな。。あとは、作業着で被災地廻り
あとは、中部電力に先制パンチ。原発廃止、マスコミ利用。支持率もUP間違いなし。

官房機密費で、ステーキ、ユッケの生肉、放射線の牛乳、ほうれん草の食べ放題、ははは。。
マスコミ、世論のあと押しを利用、作業服で、被災地を毎週廻る事が第一の仕事、ハハハうれしいな。



98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 23:07:40.52 SNwYLrB6.net
シリア・イスラエル:ゴラン高原国境のフェンスを越え、複数が殺害 2011年05月16日付 al-Hayat紙
URLリンク(international.daralhayat.com)

イスラエル軍はナクバの日に合わせて国境のフェンスを越え、ゴラン高原にあるマジュダル・シャムス地区の
占領地に入ったデモ参加者数十人に発砲した。これにより、4人が殺害され、数十人が負傷した。
シリア外務省は昨日「多くの殉教者と負傷者をもたらしたゴラン高原、パレスチナ、レバノン南部の我が人民
に対するイスラエルの犯罪行為」を強く非難し、こうした行為を行ったイスラエルの責任を追及するよう
国際社会に求めた。

一方、イスラエル軍は、シリアからゴラン高原の一部へのデモ参加者の進入が極めて危険な行為だとし、
ダマスカスが事件の責任を負うべきと非難した。また「シリア政府がこの暴力的なデモを組織し、各都市で
起きていることから世論の耳目をそらそうとした」とみなした。

その一方で、ゴラン高原での事件発生後に、イスラエルでは国境における「事件の意外性」や驚きに関する
議論が巻き起こった。軍事情勢に詳しいコメンテーターらは「あらゆる非常事態に備えているとして、最近
まで我々を安堵させてきた」軍を批判した。

チャンネル2のコメンテーターは、マジュダル・シャムスの事件は「イスラエルが進入を受けること、
そして厳重に閉鎖されている国境が幻想に過ぎない」ことを明らかにしたと述べた。
そのうえで、シリアからのデモ参加者が「目の前のイスラエル兵士がどのようにしていいか分からずに、
たじろぐのを見た」と付け加えた。

また「こうした弱さは、いずれ別の誰かが利用し、我々は国境のどの箇所から進入を受けるかも知ることが
できない」と述べた。そして事件が「きわめて危険な前例」となったとみなした。さらに「そのことはパレスチナ
前線とは対象的である。同前線において、我々はデモ参加者との衝突が予想されたが、事態は平静を
保っている。しかし我々は平穏だと考えられてきたゴラン高原の戦線で意外な事態に直面した」と続けた。

コメンテーターたちは、ゴラン高原での事件が「内政問題に対する視線をそらそうとするシリアの政府が
背後で煽動していた」という点では一致している。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:45:44.51 jRicav8n.net
今イスラエルにいるユダヤ人の大半が、
アシュケナージという後から改宗したユダヤ人。
スファラディが最初からのユダヤ人。

アシュケナージは中央アジアを起源とした元は東欧の人たち。
スファラディはアジア系。

神がイスラエルを約束したのは、スファラディに対して。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 18:16:06.76 HUnpWlM9.net
コラム:アラブ革命が国境を開く 2011年05月15日付 al-Quds al-Arabi紙
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

昨日、パレスチナ人・アラブ人の若者達が、パレスチナ国境やイスラエルの検問所に押し寄せ、
流血の衝突が起きた。レバノン南部のマールーン・ラースやゴラン高原のマジュダル・シャムス、
西岸地区のカランディヤ検問所、ガザ地区のベイト・ハーヌーン検問所で生じた衝突は、
パレスチナ難民が祖国に帰還する権利を目に見える形で示し、最も重要なアラブの大義―いや、
むしろアラブの名誉と誇りを傷つける最大の侮辱と言うべきか―を想起させる出来事となった。

ナクバ(パレスチナ人の故国喪失)以来60年以上にわたり続いてきた、公的な沈黙に対する怒りと
断罪を表現するために、反旗を翻した抗議者達がパレスチナ国境に押し寄せるのを容認せざるを
得ないまでにアラブの諸政権を追い込んだアラブ革命に感謝する。この40年で初めて、ゴラン高原
の地がシオニストの占領者達の足元で揺さぶられるのを目にするとは、何と素晴らしいことか。

またそれ以上に素晴らしいのは、シリアの清らかな血が再びかの地に流れて、アネモネの花の
渇きを癒し、アラブ民族は自らの大義も、その民の権利も、決して忘れはしないと証明するのを
目にすることだ。また、レバノン南部が新たな叙事詩を著し、イスラエルによる死の道具を恐れない
信念をもった若者達の間から10人の殉死者と、多くの負傷者を出すことで、怒れるイスラエルに
対峙したレバノン人とパレスチナ人のレジスタンスの栄光を、もっとも見事な挑戦の形を取って、
あらためて我々の脳裏に蘇らせてくれるのを目にするとは、なんと素晴らしいことだろう。

無意味な交渉、偽りの和平特使トニー・ブレアのプラン、ラーマッラーのパレスチナ自治政府が
職員の給料を物乞いするのに躍起になっている姿。こうした事が個別に、あるいは組み合わさって、
パレスチナの大義の主たちの胸に、屈従と降伏の精神を吹き込んだものと我々は思っていた。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 18:19:07.63 HUnpWlM9.net
ところが、カランディヤ検問所で起きた流血の衝突は、こうした我々の思い込みが的外れであり、
怒りの炎は灰の下でくすぶり続けていたことを証明するものだ。占領者イスラエルに立ち向かい、
実弾発射によって負傷し、斃れる男女の若者を目にする者は誰しも、この民が一片たりとも自らの
権利を放棄せず、いかなる犠牲を払おうとも最後まで歩みを止めないであろうことを、深く悟るだろう。

さらに、エジプト革命の若者連合もタハリール広場からパレスチナ領に向けて行進することで
円環を完成させ、怒れる敵[イスラエル]への包囲を狭めてくれるよう、我々は願っていた。
だが、エジプトとその若者たちに、それが出来ない事情があったことは承知している。
彼らは生まれたばかりの革命の、困難な移行期間の最中にある。

この偉大な成果が、国の治安と安定を揺るがすために宗教対立を勃発させようとたくらむ反革命に
直面している今、エジプトが屈従と追従主義の底から這い上がることを望まないアラブの諸勢力や
イスラエルの助けを借りて、敗北した腐敗政権の残党が糸を引いているこの陰謀に打ち勝つこと
こそが、最大限に優先される。エジプト革命の勝利を完遂することは、パレスチナのみならず、
アラブ民族全体の解放への一番の近道であるからだ。したがって、この偉大な革命がエジプトを
その真の民のもとに回帰させ、さらに我々のもとへと回帰させたことだけでも十分だ。 (中略)

祝福されるべきアラブ革命の炎が、イスラエルにも及びつつある。中東地域のみならず、
世界全体の病とテロと不安定の源泉であるイスラエルに、アラブ革命が再び目を向けさせた。
不正を続ける限り、イスラエルは安全も安定も得ることはない。イスラエルを支援し、庇護し、
守り、その犯罪や戦争を正当化し、あらゆる国際法に超越させている西洋世界も同様だ。

胸に誇りをみなぎらせつつ、言いたい。マールーン・ラースの殉死者よ、ゴラン高原の、
西岸地区の、ガザ地区の殉死者たちよ、ありがとう。いや、全てのアラブ革命の殉死者達に、
例外なく、ありがとうと言いたい。彼らは我々の生に味わいを取り戻してくれた。
尊厳と誇りと楽観、さらには近い日の勝利の香りを放つ、味わいを。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:45:33.96 IKqBImE1.net
オバマ大統領が、中東問題について演説した。
事前に話題になっていただけに誰もが大きな期待をしたことであろうが、蓋を開けてみると
特に目新しい提案があったわけではなかった。あえて評価するとすれば、イスラエルの
ネタニヤフ首相が反対しているにもかかわらず、イスラエル・パレスチナ和平交渉の
基本的立ち位置を明確にしたことであろう。

それは、中東問題の解決には二つの国が存在するようにすること(パレスチナ国家の設立と
、イスラエル国家のアラブ側全国家による承認)、そして、その二つの国家が固定するには、
1967年(第三次中東戦争)以前の国境を新たな二国家間の国境とするというものだった。
この基本的な立ち位置に加え、オバマ大統領は部分的な領土の交換が必要であることを
主張するとともに、新たに設立されるパレスチナ国家は軍隊を保持しないし、難民問題は
放置され、エルサレム問題についても先送りにされている。

このオバマ大統領の提案についてネタニヤフ首相は猛反対し、オバマ大統領が演説する前に
修正を求めたが失敗に終わっている。それでは、パレスチナ側はどう受け止めたのかというと、
述べるまでもなく、難民問題やエルサレム問題が先送りされていることから、オバマ大統領の
新提案には何の新味もないとし、あるのはイスラエルの安全保障に対する配慮だけだと
強く反発している。

パレスチナ側にとっての痛みは、それだけではない。オバマ大統領の今回の演説内容は、
パレスチナ自治政府のマハムード・アッバース議長が目指してきた、国連での9月の、
国家承認の芽を摘むことになるからだ。アメリカはもとより、ヨーロッパ諸国も国連における
有名無実のパレスチナ国家の承認に反対し、実質的な国家につながる話し合いをすべきだと
主張することになろう。加えて、イスラエル政府はパレスチナ自治政府のかたくなな姿勢を
非難し、交渉の進展は期待できないだろう。

つまり、オバマ大統領が行った新たな中東和平問題に関する演説の真の目的は、
パレスチナ自治政府が目指す、国連による国家承認潰しであったということではないのか。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:35:10.58 dt3T0sb0.net
中東外交転換めざす米大統領
URLリンク(www.nikkei.com)

オバマ中東演説 和平へ導く具体策がほしい(5月22日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

オバマ大統領が「イスラエル全面撤退」を語る和平の成算 川上泰徳
URLリンク(astand.asahi.com)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:35:23.96 dt3T0sb0.net
Top Jewish Americans ponder support for Obama
URLリンク(www.reuters.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 03:23:03.32 /uHXuJfD.net
イスラエル首相が米議会で演説
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:19:18.29 /uHXuJfD.net
パレスチナに強硬姿勢貫く 領土で一定の妥協も ネタニヤフ首相演説
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
和平実現のために「先祖代々の祖国の一部をあきらめる必要があることは理解している」とも述べ、安保戦略上の支障にならない範囲で、一部の占領地を放棄する可能性も示唆した。

パレスチナ:イスラエル首相発言に「宣戦布告だ」と反発
URLリンク(mainichi.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:33:08.23 8P0H2OU6.net
イスラエル自身が交渉をぶち壊してるからな。
これは実はイスラエル自身をぶち壊して問題を解決するってことだろ。着々と進行してるようだが。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:09:27.37 OKyJ9DmG.net
カンヌ国際映画祭の理事会により「ペルソナ・ノン・グラータ
(好ましからざる人物)」と認定されたトリアー監督の出品作品
「メランコリア」主演女優であるキルスティン・ダンストが最優秀
主演女優賞を受賞した。
先週の金曜日にオバマ大統領の発表した中東和平基調演説とそれに
反発するイスラエル政府及び在米イスラエルロビー団体の言動に対
する反発がカンヌ映画祭にも影響を与えたみたいだ。
表面化はしてないがヨーロッパ各国の大衆レベルでは着実に反イス
ラエル(反ユダヤ)が沸騰している。トリアー監督の所謂「ヒトラー
に共感する」発言も裏をかえせば反イスラエル(反ユダヤ)感情の
現れなのだから。
今年から来年にかけて反イスラエル(反ユダヤ)の風がヨーロッパ中
に吹き荒れるだろう。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:40:48.67 /uHXuJfD.net
ユダヤ蔑視発言で、ガリアーノが逮捕されたのもフランスだった。

大統領がユダヤ人だから、厳しくとりしまっているのもあるし、
反ユダヤが強くなるということもある。

110:*$*
11/05/25 21:10:32.77 jqVLXlEJ.net
世界統一までヨーロッパ鳥たちとアメぶたたちを議論させ続けるゆだ
☆☆☆URLリンク(www.youtube.com)£££

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 07:39:51.67 5yyggt2v.net
パレスチナは無修正エロ切手発売して資金集めを。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 19:52:52.12 cNhJTJDI.net
パレスチナを国家として承認してもらおうとする計画をパレスチナ自治政府が建て、今年の9月の国連で
提案する予定になっている。この目的に向けて、パレスチナ自治政府のマハムード・アッバース議長が、
どうしてもクリアしなければならない関門がある。

それは、パレスチナ内部が一体である、という形にすることだ。現状では、ガザを支配するハマースと、
ヨルダン川西岸地区を支配するファタハとに分かれているからだ。このままでは世界に対し、パレスチナ
すべてを代表している、とは言い難いことになる。そこで秘密交渉が重ねられ、合同政府を創ることが
合意されたのは、つい最近のことだ。

このハマースとファタハとの交渉は、もっぱらシリアのダマスカスで行われていたのであろう。
シリアのダマスカスで交渉が行われたとなると、ハマース側の交渉相手はハーリド・ミシャアル氏という
ことになる。しかし、このハーリド・ミシャアル氏は、ガザのハマース幹部がウサーマ・ビン・ラーデンの死
について哀悼の意を表したことを口が滑ったのだと評したことから、ハーリド・ミシャル氏とガザのハマース
幹部との間で意見の相違が目立ち始めていた。ここにきて、ガザのマハムード・ザハル氏は「ハマースは
イスラエルとの和平交渉を支持したことも無いし、パレスチナの代理で交渉することも、支持した覚え
はない。」と全面的にハーリド・ミシャアル氏らの動きを否定した。

ハーリド・ミシャアル氏らは、なぜこの時期にファタハとの合意に至ったのであろうか。
それはチュニジアやエジプトで起こった、大衆蜂起を見てのことではないか。そして、その動きが
シリアでも起こってきていることから、方向転換の必要性を感じたのであろう。

しかし、もう一つ考えられる理由は、ハマースとファタハが合意し、合同政府を創る段階になり、
ハマースの誰が閣内に入るのか、ということも理由であろう、と専門家はみている。
ハーリド・ミシャル氏らは、パレスチナ合同政府の閣僚に就任することを希望しているということだ。
つまり、金と名誉がそこには、横たわっているということだ。『ハーリド・ミシャルよ、お前もか!!』

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:13:34.17 eVozFIwg.net
ついにエジプトの検問所が開かれガザが解放されるね!
少しでも今の苦境からガザの人々が抜け出せる事を願う。

114: ◆oRT4jqzTBU
11/05/27 22:45:57.59 8/wgEWmw.net
>>113
ハマスの回し者乙

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 05:23:20.13 yq9Dnxoq.net
エジプト、ガザ境界全面開放…独自外交色強める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

エジプト、ガザ封鎖を解除へ イスラエルの反発必至
URLリンク(www.nikkei.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 12:39:38.98 cWS6Ysam.net
まぁ革命起こった時点で予想通りの展開だわな
そろそろイライラ戦争の時みたいにカダフィ側に支援とかし出したりして

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 09:30:36.58 vopzd8xp.net
パレスチナの国連加盟支援 非同盟諸国会議
URLリンク(www.47news.jp)

パレスチナ国連加盟を支持 アラブ連盟
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 13:03:40.04 1tcEvvXf.net
>116

米国やイスラエルにとってはイスラム原理主義化するのがが一番やっかいなのだろう
その為か、リビアではイスラエルはカダフィ側に傭兵を送り込んでいるとの情報もある。
URLリンク(www.presstv.ir)

確かにイライラ戦争の時、米国はイラク側を支援していたw
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)

こちらで動画も観れる
URLリンク(www.gwu.edu)

国内的な締め付けはアシュクロフトの【愛国法】w
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(ja.wikipedia.org)コリン・パウエル
国務長官在任時、国際連合安全保障理事会で「イラクが大量破壊兵器を開発している証拠」を列挙した。
しかしCBSの60 Minutesなどによると、イラクからドイツに出国した男性・コード名「Curve Ball」が
永住権を得るためにドイツの情報機関に話した虚偽の話(例:生物兵器製造中に事故で12名が死亡した)
を、CIAが事実と誤認したものだった。長官退任後にパウエルはこの発言を間違いだったと認め、
「人生最大の恥」とまで述べている。

オバマもウサマ・ビンラディン殺害で、ダブルスタンダードとの非難に配慮したのか
一応イスラエルにはポーズだけ、民主主義とは程遠いサウジアラビアには何も言わずw
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

まあ、陰でオバマを操ってるのはポーランド系ユダヤ人のブレジンスキーだが
URLリンク(cybervisionz.jugem.jp)


119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 00:51:34.85 Vlqs5DsE.net
オバマを操るユダヤ人、ブレジンスキーはこちらも分かりやすい
URLリンク(ime.nu)

ここらで一息

イスラエルのユダヤ人中にも国家の傍若無人ぶりに眉をしかめている人々もいる。

亡くなったイスラエルを代表する歌手だった、オフラ・ハザ、もそうだし
URLリンク(www.culta.com)
URLリンク(www.culta.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

イスラエルという国家の有り様を映画で告発したユダヤ人映画監督もいた。
パレスチナ人脚本家との共同制作、「シリアの花嫁」は国際映画祭でグランプリになった。
URLリンク(www.bitters.co.jp)

こちらで予告編動画も観れる、と言っても2009年のものだけど
URLリンク(www.cinematopics.com)

世界に捧ぐ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:38:59.20 2MVxfCsI.net
イスラエル人は移住準備、パレスチナ人は帰還準備? 6月4日 Franklin Lamb
URLリンク(almanar.com.lb)

「もしも我々の父祖がヨーロッパから逃げ出す為にイスラエルのパスポートがあればと夢見たとしたら、
今やヨーロッパへ逃げ帰るための第2のパスポートを夢見ている者たちが一杯いる」とギデオン・レビは語る。

今日では、70%のイスラエル人が外国大使館に接触し、パスポートと市民権について問合せをしたり申請を
していると見られている。1990年以来イスラエルに来たロシア人が約20万人、ロシア系の22%がロシアに
帰ってしまった。イスラエルにやって来るユダヤ人は、「やってきた元の場所へ帰還できる可能性を確約する
ことを望んでいる」。イスラエル人は必要となるかもしれない場合を想定して家族のルーツを根拠として
ヨーロッパのパスポートを求めている。

人類史の流れを見てきた歴史家や文化人類学者は恐らく、パレスチナ人に加えて我々のために場所を
特定できるだろう。最近入国した植民者の群集が出国の権利を行使しようとしている反面、千年のルーツを
持ちながら民族浄化の犠牲者である、それより更に多くの人々が帰還する権利を行使しようと準備している。

パレスチナにおける19世紀のシオニストの植民事業の本質的なアイロニーの一つは、このますます消耗
するプロジェクトは、迫害され「帰還」するヨーロッパ系ユダヤ人のための中東の安息所として20世紀には
宣伝されたものだった、と言う事実だ。しかし21世紀の今日では、パレスチナの不法占拠者の多くの者たち
にとっては、帰還する中東のユダヤ人が羨望する安息所として見られているのは、ヨーロッパなのだ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:41:23.87 2MVxfCsI.net
イスラエルでの幾つかの研究とAIPACが主導した研究、それにもう一つ別の在ドイツユダヤ人国民ファンド
の研究は、イスラエルに住んでいるユダヤ人の半分ほどは、現在の政治・社会的トレンドが変わらなければ、
数年後にはパレスチナを去るだろうということを示している。

エルサレムに本部のあるメナヘム・ベギン・ヘリテージ・センターの2008年の調査では、イスラエル人の
59%が市民権獲得の申請やパスポート取得を目指して外国大使館と接触ないしは接触を考えていることを
発見した。今日では、その率は70%になると見られている。パレスチナを去ることを考えているイスラエル人
のこの数は、バールイラン大学の研究者らに寄れば、急速に増加しているという。彼らは最近エレッツ・
アシュレトという、文化間対話を促進することを主張しているNGOで発表された研究を行った者たちだ。

このバールイランの研究で分かったことは、10万人以上のイスラエル人が既にドイツのパスポートを取得
している、ということだ。そしてこの数は毎年7000件増加しつつあるという。ドイツ人高官らによれば、2000年
以来7万人分のパスポートが与えられたという。

ドイツに加えて、百万人以上のイスラエル人がイスラエルで生活することが困難になる場合に備えて、
その他の外国のパスポートを所有している。イスラエル人にとって魅力的で移住を考えている外国、
そこは恐らくは彼らを歓迎してくれそうな国は、アメリカである。現在では50万人以上のイスラエル人が
アメリカのパスポートを取得し、25万人近い人々が申請中である。

ワシントンで行われたイスラエルのネタニヤフ首相外交団とアメリカのイスラエル機関との会合で、
もしも必要な際には、アメリカ政府はアメリカのパスポートを要望するどんなユダヤ系イスラエル人にも
迅速に発行するという確約がAIPAC職員らから出された。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:22:31.81 KnIFYtUx.net
しかし、いつでもヨーロッパに帰れるなら、彼らは何のためにパレスチナに来たんだろうかと思ってしまうね。
ヨーロッパで迫害されたから、と従来は説明されてきたのだが、それは違うのか。

それとも、2000年前の父祖の地に帰るため、というような
狂信的原理主義者のようなことを本気で考えていたのか。

それも信じ難いが。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:23:01.88 kBazKbk4.net
よく白人ユダヤ人=ハザールの改宗者でパレスチナと無関係、という
書き込みを見るが、パレスチナと無関係な改宗者はハザールだけじゃなくて
イエメンとか北アフリカにも大勢いた。

で、イスラエルに『帰還』する数が多いのは、そういう大規模な改宗があった地域。

124:ZERO
11/06/07 23:18:38.33 e1XowY29.net
URLリンク(live.nicovideo.jp)
 次枠放送予定23時22分  
ロスチャイルド家の世界支配の仕方と日本の原発利権マフィア

URLリンク(com.nicovideo.jp)
まほろばちゃんねる 偽ユダヤ国際金融マフィア研究

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 23:43:07.68 RVvR3xdF.net
URLリンク(kawaikazu.blog73.fc2.com)
このブログ酷過ぎる…。

イスラエル軍の東エルサレム占領は『解放』でヨルダンは『占領』だと。

あとイラクの核はだめでも、イスラエルの核についてはなんの言及もなし。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:05:58.64 6+MwvqU2.net
で、日本人がイスラエルに文句言う意味ってある>>344



127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:08:48.66 q7tv3i9e.net
イスラエルのエルサレム・ポスト紙のブログがパレスチナ内部の問題について報じているが、
この話題はパレスチナ自治政府内部が内部分裂を生むかもしれないという危険なものであり、
国連にパレスチナ国家の承認を提案するか否かの瀬戸際の時期の出来ごとだけに、
イスラエル側にしてみれば嬉しい話題ということではないか。

パレスチナの中心組織ファタハ内部で、いま大問題が発生している。それは、元ガザの治安責任者
ムハンマド・ダハラーン氏を、ファタハの中央委員メンバーから外すという動きだ。組織としては既に
その決定を下したようだが、メンバーの多くがこの決定に反対している。若いファタハ・メンバーの
中には、ムハンマド・ダハラーン氏の心酔者が少なくないようだ。 

30人のメンバーがダハラーン氏を外すことに反対意見を明らかにしており、6人の中央委員も
反対している。彼らに言わせると、ダハラーン氏を中央委員から外せば、組織は実質的に解体する
ということだ。またあるメンバーは、ファタハと連携する小グループ(マハムード・アッバース議長と
つながる組織)の陰謀により、彼は外されることになったのだと主張している。 

ダハラーン氏がアッバース議長の批判を始めたのは、彼が独裁的な決定の仕方をすることに
対する批判であり、汚職にまみれていることにもある。またアッバース議長は他の者の意見を
受け入れず、質問することも受け付けないということのようだ。

アッバース議長は、ダハラーン氏が彼と協力できないのであれば、辞任すべきだと語っている。
そしてダハラーン氏は、アッバース議長が彼の子息を後継者に据えようと考えていることにも、
反発してのことだ。ダハラーン氏がアッバース議長の後継になるという下馬評は、大分以前から
出ていただけに、アッバース議長が自身の子息を後継者にするとなれば、ダハラーン氏側から
反発が生まれても当然と言えよう。

他のアラブのリーダーの子息たちの例にもれず、アッバース議長の子息も決して評判は良くない。
金にまつわる汚れた噂が山ほどあるのだ。それだけに、パレスチナの若者の間では、ダハラーン氏
の方が評判がいいということであろう。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 14:00:26.67 ag9z1gON.net
パリのシリア反政府勢力の集会はシオニスト集会 7月6日 Champress
URLリンク(www.champress.net)

レバノンのアサフィール紙は6日、「シリア運動を支援する」と題されたパリで5日に行われた集会で、
ムスリム同胞団とアンタリア委員会メンバーとしてシリア人の反政府運動家の装いで、在フランスの
イスラエルの友人らが参加した、と報じた。

この集会は「ゲームの規則( La Regle du Jeu)」誌によって組織されたものだ。このメディアは
ベルナー・オンリ・レビというイスラエル擁護主義者が主幹で、その他に在フランスのイスラエルの
友人と表現されたフランス人がこの集会を支援した。

アサフィール紙は、サン・ジェルマン映画館の警備員らは、「ここにはシリア人は一人もいない;
いるのはシオニストだけだ」と叫んだためトゥラヤと名乗る若い女性を捕まえて、集会所の映画館から
引きずり出したと報じている。200名ばかりの参加者の中から、別のシリア人青年が立ち上がり、
やはりシリア人の反政府メンバーはパリの集会に来ていない、と述べたと、この新聞は報じている。
 
この新聞は、これらのシリア人に動揺しない名うてのシオニズムの持ち主である人物たちの名前
の中に、元イスラエル議員のアレックス・ゴールドファーブの名前があることを報じている。
彼がシリア人の反政府運動家として行動し、「シリアの民主化」協会の名前でもって演説することに、
この集会の参加者らは何らの異議も示さなかった。

参加者らの中には、この他にベルナー・クシュネールがいた。イラク戦争の擁護者で最も過激で、
ガザの殺戮についてはもっとも静かだった人物だ。また反アラブ哲学者で強硬な右翼のアンドレ・
グラックスマンがいた。

この新聞は、この集会の参加者らが占領されているゴラン高原について、彼らが何らの心配の
配慮も示さず、反対に彼らはこのゴラン高原をイスラエルに併合し、新しい入植地を作ることに
熱心だったのは奇妙であったと報じた。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 12:40:07.19 6E4nHuQ5.net
中東という地域は、戦争の種の尽きない場所のようだ。イスラエルとレバノンの海底に
ガス田があることが知られ、その開発が進む中で、戦争が起きる危険性が高まっている。

イスラエル側の語るところによれば、レバノン側が主張する領海はイスラエルの領海に
食い込んでおり、海底油田の自国領の範囲を拡大するつもりだということのようだ。
しかし、イスラエルのこの主張を素直に受け入れるわけには行かないのではないか。
もちろん、レバノンンの主張もしかりだ。経済的に大きなメリットのある領海の設定を、
両国が自国に都合のいいように主張するのは当然のことであろう。

その場合考えられることは、国連の調停によって領海の範囲を決定することであろう。
しかし、イスラエルはこれまで、パレスチナの土地に非合法に入植地を建設してきた
経緯もあり、既成事実を作ったものが勝ちだとする考え方が強いのではないか。

その際、一日も早くガスを生産できる体制にするということであろうが、現在イスラエル
は既に、アメリカのノーブル・エナジー社との間で掘削を進めている。そうなるとアメリカ
政府はイスラエルに有利な立場を採る可能性が強くなろう。それは、自国企業の利益を
守るという立場からだ。その結果、レバノン側はどんどん追い込まれ、自国の領海が
狭められ、ガス資源の獲得は不利になるということになる可能性が高いのではないか。
そのことをレバノン政府が気が付かないはずはない。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 12:44:15.39 6E4nHuQ5.net
結果的に、そこからどのようなことが想定されるかといえば、次のようなことではないか。
レバノン政府としては、あくまでも国連の場で正当な権利を主張しよう。
レバノンにはイスラエルに対して戦争を仕掛けるだけの、軍事力も経済力も無い。
あくまでも国際社会を味方につけて、自国の立場を有利にするという方法だけであろう。

しかし、レバノンにはヘズブラが存在する。ヘズブラはイランの支援を受けてイスラエル
に対して軍事的に挑戦してくる可能性があろう。そうしたことが想定されるからこそ、
最近になってイスラエル軍機が大挙してレバノン領空侵犯を行っているのではないか。
つまり、イスラエル軍機によるレバノンの領空侵犯は、ヘズブラ側に攻撃を思いとどま
らせるための、示威行為であろう。

現在レバノンのヘズブラには、2006年に起こったイスラエル・ヘズブラ戦争時よりも
保有する兵器の質が良くなり、しかも量が増えているといわれている。
しかも、テルアビブまでも届く、飛距離の長いミサイルが増えているということだ。

それが戦争の勃発によってイスラエルの各地に飛んでくるようなことになるのであれば、
イスラエルもそう簡単には戦争を始められないのではないか。そうであるとすれば、
イスラエル側もレバノンのヘズブラ側も、お互いにぎりぎりまで強気の振る舞いを続けて
いくのではないか。しかし、それはちょっとした計算違いで戦争に発展しかねない、
危険なものであろう。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:20:38.97 5ZZd5D1n.net
第四次中東戦争後にエジプトに返還されたシナイ半島は、イスラエルが占領している時代から
ガスや石油があることが発見され、開発されてきていた。イスラエルは第四次中東戦争後、
アメリカのカーター元大統領の仲介で1979年に成立したエジプトとのキャンプ・デービッド
和平合意の中で、シナイ半島の返還を決めた。それは、エジプトというアラブ唯一の軍事大国との、
平和な関係と交換するに値するものであったろう。以来、両国間には軍事的衝突は起こっていない。

この合意には、もう一つの条件が付いていた。それはエジプトはシナイ半島で生産されるガスを、
イスラエルに対し安価で供給するというものだった。その合意は、サダト大統領亡き後、後継の
ムバーラク大統領時代になっても継続されてきていた。そのことがどれだけイスラエルにとって
メリットがあったのかは、測り知れまい。他の周辺国は皆敵対国であり、イスラエルに石油や
ガスの供給を正面切って行う国は存在しなかったからだ。

ところが、ムバーラク体制が大衆蜂起によって打倒された後、このシナイ半島にあるイスラエル
とヨルダン向けに敷設されたガス・パイプラインが、4度にも渡って爆発しているのだ。
当初は単純な事故だろうと考えられていたのだが、実はテロリストによる犯行だったことが、
最近明らかにされてきている。

このパイプライン爆破テロの前には、『なぜエジプトはイスラエルに対し、ガスを安価で供給する
必要があるのか?』という非難の声が上がってもいた。パイプライン爆破テロ犯は4~5人で
覆面をしてパイプラインの中継所を襲い、スタッフを立ち退かせてから、爆弾を設置いて爆破して
いるということだ。つまり、明らかにイスラエルへのガス輸送を阻止することが目的の行動なのだ。

イスラエルは今のところ、このテロに対してコメントしていないが、エジプト国民の中に蠢いている
反イスラエル感情を、まざまざと見せつけられた感じであろう。この手のテロが繰り返し起こることは、
両国関係に暗い影を落とすことになるのではないか。もし、ガス・パイプラインテロ犯が逮捕される
ようなことになれば、エジプト国民の間から彼らテロリストを英雄として称賛する動きが起こるの
ではないか。それは、エジプト現政府にとって厄介なことであろう。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 22:03:32.00 Xy9VxOa6.net
エルサレムでパレスチナ国家を支持するデモンストレーション
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 11:43:17.80 /QXqb6vO.net
最近アメリカの会社がパレスチナ人と面接型の世論調査を行った。
そこにはパレスチナ人の考えが、より明確に出ているように思われる。

たとえば、パレスチナ人に向けた『ニ国家解決案』については、34%が賛成と答えながらも、
それはワンステップであり、最終的にはパレスチナ国家だけが残るというものだった。
エルサレム市については、92%がパレスチナの首都であるべきだと答え、1%がイスラエル
の首都、3%が両国の首都、4%が国際都市と答えている。

イスラエルのエルサレムに関する歴史についても、72%が嘘だとし、62%が人質を支持し、
53%が学校で子供たちに反イスラエルの歌を教えることを支持している。

イスラエルを打倒するためには、80%がイスラム諸国から支援を受ける必要があるとし、
73%がユダヤ人を殺す必要があるとしている。そして、パレスチナ問題の解決には45%が
ジハード(聖戦)が必要だとしている。65%が交渉によって問題を解決すべきだとし、
20%が戦いによって解決するべきだとしている。

国連によるパレスチナ国家の承認については64%が賛成しており、そのうちの57%が、
ヨルダン川西岸地区住民、ガザ住民の間では79%が支持している。その結果として、
国連への働き掛けがパレスチナ国家を実現すると考えている人が37%、16%が逆効果、
44%は何の変化も無いと考えている。

マハムード・アッバース議長に対する要望では、83%が雇用機会の創出、国連承認が4%、
2%が和平交渉の継続ということだ。

この世論調査の結果を見る限り、パレスチナ人はイスラエルとの和平も共存も望んでいない
ことが明らかだ。もし、国連がパレスチナを国家として認めることになれば、パレスチナ自治
政府はそれを新しい踏み台として、国際社会に対しイスラエルの非道とパレスチナの権利を
主張することになろう。そのことは、イスラエルにとっては極めて不都合な状態であり、
現段階で何としても国家承認を潰したい、という気持ちがわかる。アメリカは拒否権を発動して、
国連承認を阻止するのかが、今後の注目ポイントとなろう。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 21:17:33.85 FwdmQs3j.net
>>133
コピペするなら出典ぐらい明らかにしろよカスが

URLリンク(www.tkfd.or.jp)
NO・2028「パレスチナ世論調査の結果は非平和的」

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 21:59:04.96 Muzz8eGi.net
東電が保守管理を丸投げしていたイスラエル MAGNA BSP社が福島原発 3号機に仕掛けた 監視カメラに偽装した核爆弾?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 21:59:30.80 Muzz8eGi.net
モサドとはイスラエルの軍事諜報部であり、ロスチャイルド・イルミナティのアジェンダを地球規模で執行する機関 Magna BSPこれは福島の傷ついた原子炉の内側に取り付けられたカメラとセンサーのひとつで、その横はガンタイプの核兵器のデザインであるURLリンク(t.co)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 22:11:04.84 Muzz8eGi.net
このコンピュータ・ウイルス「Stuxnet」は効果的に日本の原子炉の二重安全防護システムを無力化しており、M9.1の地震と同じタイミングで行われました。

Stuxnetは、イランでの核開発計画を不安定にするために開発されたアメリカ・イスラエル共同開発のNSAコンピュータ・ウイルスです。それは、直接原子炉の冷却ロッドを攻撃します。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 12:19:59.31 KjJ70Lle.net
イスラエル、300戸超の入植計画 領土侵食とパレスチナは反発
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:41:49.01 g53A4Bbn.net
9月の国連加盟推進=和平交渉阻害せず-パレスチナ大使
URLリンク(www.jiji.com)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 17:49:32.36 5tLQmva6.net
855 :名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:33:19.85 ID:WKdO9Bh40
そう言えば里谷ってフジテレビ社員だったっけ?
フジテレビって組織的に日本人アスリートを貶してないか、
浅田の屈辱放送とか、韓日戦とか・・・

909 :名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:35:41.32 ID:u+rLRE7cO
>>855
あのときは普通に報道を受け入れてたけど
今思うと
里谷も嵌められたのかな



141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 18:03:28.04 5tLQmva6.net
イスラエルといえばモサドだけど
日本でもいろいろからんでいるのなら
どうしてそんなことするかな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 20:07:46.84 aHTwCGZq.net
月刊『紙の爆弾』2011年8月号
子供に被曝を強いた国??イスラエル「民族衛生」政策の教訓
URLリンク(www.rokusaisha.com)

超重要情報!「どこかで聞いたことのあるような」鬼畜の所業
URLリンク(slicer93.real-sound.net)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 23:10:24.26 LFBq+T2d.net

9.11テロ事件にモロッコ国王のかかわり

URLリンク(s1.shard.jp)

日本を通じて、いろいろな陰謀が見え隠れする。

(仮説を含む)

( URLリンク(book.geocities.jp) )

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 16:01:41.18 y+ClX96l.net
>>99
ビンゴ!

東欧=スラヴ人  

パレスチナ人=× イスラエル人=○ 

かつてイスラエルの首都は”ベツレヘム”だった様に記憶している。
エルサレムは、ただ”聖地”として知名度はあった・・・・・ユダヤ人なんていないし、まして
パレスチナ人なんてイスラエル人以外のなんでもない。
大体、いつからイスラエル人(ユダヤ人)は白人になったの!?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:31:35.12 qLNj3jMK.net
パレスチナの国家承認「困難」 英イスラム研究所長講演

URLリンク(www.asahi.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 19:05:38.77 oWM+y2W8.net
パレスチナとイスラエル、安保理で応酬 国家承認めぐり
URLリンク(www.asahi.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 20:28:58.48 yQiED94t.net
アメリカがデフォルトするかもしれないんだが
もしデフォルトしたらイスラエルはどうなるんだろ?

デフォルトしなくてもドル安は止まらない、
アメリカはイスラエルをいずれ支えきれなくなるような・・・
また中東戦争くるんか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 12:39:46.83 c6EXBnCv.net
イスラエルで15万人デモ 住宅価格高騰に抗議
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 16:41:38.57 c6EXBnCv.net
15万人のデモって、どういうものなのだろうか?
エジプトの1月25日大規模デモが1万5千人とのこと。

総人口は
エジプト 8300万人
イスラエル 720万人

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 16:43:41.60 c6EXBnCv.net
9月の国連加盟目指す=中東和平交渉は停滞-パレスチナ
URLリンク(www.jiji.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 08:48:43.75 nFiChhyU.net
>>148-149
イスラエル 大規模な抗議デモが発生
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
デモの組織者側によれば、約12万人が参加したという。
一方の政府側は、参加者の数を8万人と見積もっている。

住宅価格高騰でデモ頻発、5万人規模も イスラエル
URLリンク(www.cnn.co.jp)
主要都市テルアビブでは推定5万人が参加

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 19:22:47.17 HOxvRnOv.net
「国連承認放棄なら和平交渉再開も」 イスラエルがパレスチナに
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 05:22:25.88 zRbPGK0o.net
シリア:反政府勢力を支持 イスラエルが方向転換
URLリンク(mainichi.jp)
イスラエルはシリアでイスラム原理主義勢力が政権を握ったり、イスラエル敵視策を取るイランの影響力が強まることを恐れ、世俗主義のアサド政権の持続を「支持」してきた。
しかし、強権政権が民主化運動で倒れる「アラブの春」への支持姿勢をアラブ民衆に示すことが、自国の安全保障に有利だと判断し、方向転換した。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 19:29:15.84 +uAI8CF1.net
I heard that Mr. Isaac Stern explained that ...in the old days,
because of some reasons and/or some political reasons,
the Palestine Philharmonic Orchestra is newly named the Israel Philharmonic Orchestra.


155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 19:55:00.86 2luv8xJS.net
ちーんーこ丸出し

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 20:16:56.11 fERyYjOC.net
>Mr. Isaac Stern
maybe he knew everything, but...

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 20:38:38.09 Fkmux4zF.net
イスラエルで大規模デモ=全土で30万人、物価高騰に抗議
URLリンク(www.jiji.com)
背景には、中間所得者層の間で、ネタニヤフ首相の推進する市場重視の新自由主義路線が貧富の差を拡大したとの不満が広がっていることがある。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 22:06:45.83 0tC0U3yp.net
>>154
Israel Philharmonic Orchestra
URLリンク(en.wikipedia.org)

The Israel Philharmonic Orchestra (abbreviation IPO; Hebrew: ,
ha-Tizmoret ha-Filharmonit ha-Yisre'elit) is the leading symphony orchestra in Israel.
It was originally known as the Palestine Orchestra,
and in Hebrew as (ha-Tizmoret ha-Simfonit ha-Eretz-Yisre'elit, i.e. Symphony Orchestra of Eretz Israel).


159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 12:54:53.43 UDqx/o1g.net
イスラエルが入植地の住宅建設承認、米国とパレスチナ反発
URLリンク(jp.reuters.com)

デモはこのためだったのだろうか?

160: ◆oRT4jqzTBU
11/08/12 16:42:17.66 XzzXwz1O.net
>>159
テロ国家パレスチナとそれに擦り寄るオバマ政権を粉砕せよ!!!

161:JAPAN==MONKEY
11/08/12 16:52:54.06 MtqW0PY+.net
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!
JAPAN'S PRESIDENT IS TRASH!!


162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 22:49:57.98 SBXfID6D.net
来月20日に国連加盟申請=パレスチナ
URLリンク(www.jiji.com)

163: ◆oRT4jqzTBU
11/08/14 16:32:47.15 NXMfcZkY.net
>>162
テロリスト国家の野望を粉砕せよ!!!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 17:10:41.09 XTU6YVIg.net
イスラエル:入植地の住宅建設を承認…東エルサレム
URLリンク(mainichi.jp)
「政府は入植活動を推進するために住宅危機を悪用している」
「イスラエル政府には、東エルサレムをパレスチナ国家の首都にさせないようにする意図があり、今回の拡張で計画は完成に近づく」

165:sosexygood
11/08/14 20:08:01.16 rVf1emXe.net
??????????
??? ???? ??? ???
???? ??? ?????? ??????
?? ??? ???? ????
???? ?? ??? ????????

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 19:38:47.39 viZB+tlm.net
パレスチナ国家の国連加盟は実現するか
URLリンク(www.toyokeizai.net)
日本は、パレスチナ自治政府に、EU(欧州連合)を除くと単一国家としては世界最大の経済援助(年約1億ドル)をしているが、国家としては承認しておらず、外交関係がない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 19:52:17.22 hCgJ3b92.net
日本乞食たちよあちこち出歩くな韓国ほめたたえて
独島は韓国の地だ綽綽ちょっと騷いで猿子たちよ
猿子たちすべてグウォボリルだと

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 01:20:24.86 rI1W5ltg.net
国立国会図書館 蔵書検索・申込システム
URLリンク(opac.ndl.go.jp)

タイトル スパイはなんでも知っている
責任表示 春名幹男著
出版地 東京
出版者 新潮社
出版年 2001.1
URLリンク(opac.ndl.go.jp)


169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 04:19:41.39 FlnowWVq.net
今に世界の臣民人民
誰にも判らん様になりて上げもおろしもならんことになりて来て、
これは人民の頭や力でやってゐるのでないのざといふことハッキリして来るのざぞ。

何処の国、どんな人民も成程ナアと得心のゆくまでゆすぶるのであるぞ。
今度は根本の天の御先祖様の御霊統と
根元のお地(つち)の御先祖様の御霊統とが一つになりなされて、
スメラ神国とユツタ(ユダヤ)神国と一つになりなされて末代動かん光の世と、
影ない光の世と致すのぢゃ、今の臣民には見当とれん光の世とするのぢゃ、
光りて輝く御代ぞ楽しけれく。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 09:50:54.85 GA7E7Rs6.net
イスラエル、トルコとの関係修復模索始める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

171: ◆oRT4jqzTBU
11/08/16 16:06:41.11 hvQ+waK2.net
>>166
害務省は直ちにテロ支援を中止しろー!
テロリスト国家の野望を粉砕するぞー!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 17:43:02.00 d8ilZ7ea.net
イスラエル首相、中国軍総参謀長と会談 関係強化を確認

URLリンク(news.goo.ne.jp)

アメリカの軍事機密は守れるのか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 23:11:34.63 DTE4m1Ik.net
攻撃で5人死亡=バス標的、パレスチナ人のテロか-イスラエル南部
URLリンク(www.jiji.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 05:52:18.42 p/1zqI7V.net
久しぶりの戦果を上げたな。よくやった。

175: ◆oRT4jqzTBU
11/08/19 16:45:21.77 lT8ozqbp.net
>>173
テロリスト○ね☆ テロリスト○ね☆ 爆発しろ!
イスラエル超GJ!!!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 20:19:13.88 KOJzNKfG.net
>>175
イスラエル人5人死亡はイスラエルの自作自演ってこと?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 20:51:37.08 jk1kJavd.net
またエジプトかっていう話もある

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 17:12:53.99 HjQ+qqG7.net
ハマスがイスラエルとの停戦破棄、衝突拡大の懸念
URLリンク(www.cnn.co.jp)
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスは20日、2009年に打ち出していたイスラエルとの停戦を破棄すると発表した。
軍事部門「カッサム隊」がハマス系のラジオ局で宣言した。

米国と欧州連合(EU)はハマスをテロ組織に指定している。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 20:26:20.44 druCzcxl.net
第五次中東戦争に向かってる。イスラエルも内政が悪化でデモが拡大してるし、
シリアは完全に孤立になった。シリアはイスラエルに戦争しかけるしかない。
イスラエルも好都合。オバマも軍事産業特需で好都合。イランはシリア支援にまわる。
大混乱の可能性が高くなったといえる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 21:51:48.10 iaxsuu+i.net
もうすぐ リビアにも 中央銀行設立されるね・・


181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 21:52:10.28 iaxsuu+i.net
もうすぐ リビアにも 中央銀行設立されるね・・


182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 04:14:48.22 H5Kfdz2r.net
イスラエルとハマス、停戦で合意
URLリンク(www.nikkei.com)
5日間にわたり武力衝突を続けてきたイスラエルとイスラム原理主義組織ハマスが22日、正式に停戦に合意した。

パレスチナ地方選延期 自治政府、3度目
URLリンク(www.asahi.com)
延期は3度目。同自治政府筋は「ヨルダン川西岸とガザ地区で同時に実施するための措置」としている。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 11:27:51.20 CMw+rwVq.net
イスラエル相手に今のシリアの状況
イランの状況でハマスが戦えるの限度ある
イランシリアも国内問題でかかりきり
イスラエルは気違いになるぞ
ロケット砲攻撃されれば
レバノン無差別攻撃されるぞ
それと無人機が向上してるから
より報復される

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 10:11:23.74 DVwyJ/Tv.net


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 02:02:59.34 AVN+Q5g9.net
イスラエルでデモ、計45万人参加 生活費高騰に抗議
URLリンク(www.asahi.com)
イスラエル史上最大の45万人以上が参加した。
「公平な社会を」「国会が目覚めるまで闘い続ける」などと訴えた。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 14:59:50.28 oxe2zHSd.net
ドンパチ前には原油価格が上がってくるからしばらくは見

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:32:48.09 AVN+Q5g9.net
45万人の内訳が気になる。
どういう人達なんだろう?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 19:25:53.14 rYv9Vhb2.net
イスラエル経済の矛盾に抗議デモの嵐
Inflation Sparks Big Protests in Tel Aviv
物価高騰の背景には、ヨルダン川西岸への入植費用やユダヤ教超正統派への福祉予算という特殊事情も
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
国が小さく人口が800万弱と少ないため、主要産業にほとんど競争がない点を理由に挙げる経済学者もいる。その結果、ビジネスは少数の者に牛耳られる。
「15~20ほどの一族がイスラエル経済をほぼ支配している」とバルイラン大学の経済学者ダニエル・レビは言う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 17:31:39.24 0LshGnO3.net
米長官、国連加盟申請の再考促す パレスチナ議長に
URLリンク(www.47news.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 17:35:27.01 QDijGHNV.net
ロックフェラーって世襲?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 17:36:08.37 IDZhIyhS.net
アメリカの他にも反対する国はあるのか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 23:13:09.78 Ld/RAeY4.net
国連加盟 ユダヤ系議員が警告
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 23:23:53.31 sLk+jv5V.net
>>192
パレスチナの国連加盟を、アメリカなど各国のユダヤ系議員が反対している、ってことね。

194: ◆oRT4jqzTBU
11/09/09 15:25:50.44 GPrMNY2O.net
>>189-193
テロ国家の国連加盟断固反対!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 16:47:46.85 Vrv24jOV.net
俺もテロ国家イスラエルの国連加盟は断固反対だ。
各国は力を合わせてイスラエルを追放して欲しい。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 18:18:36.35 7ualjaLA.net
米国:パレスチナ国連加盟申請 「拒否権行使」明言
URLリンク(mainichi.jp)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 19:00:50.72 jQio6duI.net
戦争は国家によるテロ。
人が集まって国ができる。
人には自衛権があるが戦争はやめて
国家元首によるロシアンルーレットで。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 12:03:48.79 OvUMe3dj.net
カイロでデモ隊がイスラエル大使館に乱入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 12:20:29.93 rPRppiCX.net
アッバス氏、12日に発表 パレスチナ国家承認申請
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

200: ◆oRT4jqzTBU
11/09/10 15:58:48.24 IO+cd1Pd.net
>>195
私がここで「テロ国家」と言った場合其れはパレスチナを指す。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:35:02.55 cFXvODBh.net
>>200
テロの元締めイスラエルを差し置いてそれはないだろう。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:39:26.99 0Umc62tf.net
イスラエルこそがテロ国家

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 17:41:41.35 vs3gpA73.net
かなりやばくなってきたな
イスラエル国民が発狂して周辺国に攻撃開始しなきゃ良いが

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 17:45:56.91 HurJ2f7K.net
エジプト、3000人の市民がイスラエル大使館を襲撃
スレリンク(news板)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:45:12.80 EGTmUNqN.net
>>202
周辺のアラブ諸国こそが、同胞を弾圧して虐殺している極悪非道の連中じゃないか!
アラブ人はアラブ人同士殺し合うけど、イスラエル人はイスラエル人同士で殺し合わない。
欧米やイスラエルにテロする前に、まずはアラブ人同士が団結するのが先ではないかね?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:49:13.67 vs3gpA73.net
実際の所、イスラエルがアラブに蹂躙されて無くなったらアメリカはどうなるの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:52:45.06 fsuWyaF2.net
原爆を隠れて保有し査察も受け入れないテロ国家イスラエルは
周辺諸国から総攻撃を受けて中東から消えるべき

はよユタ州に逃げて引きこもりな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:47:17.45 /n/B2z3d.net
北朝鮮なら受け入れてくれるんじゃね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 00:20:47.71 pWj/FdB1.net
>>205

いい加減な大嘘を撒き散らすんじゃない、低脳単細胞が。

>イスラエル人はイスラエル人同士で殺し合わない。

かつてオスロ合意で、パレスチナ側との和解と占領地からの撤退を進めたラビン首相が
ユダヤ極右過激派に暗殺され、その後ガタガタになったのを忘れたのか?w

それにイスラエルはアラブ人も混在して住む国家だぞ
更には東エルサレムは国連からもイスラエル領土とは認められていない。
ついでにイスラエルは似非ユダヤ人のアシュケナージが一番デカ面してる国家だぞw

ジェニンで虐殺はあった
URLリンク(www.jca.apc.org)

URLリンク(www.jca.apc.org)

URLリンク(www.geocities.co.jp)

そもそも今日のパレスチナ問題自体が英国の三枚舌外交がもたらしたものだが
それまで長きに渡って本物のユダヤ人とアラブ人は比較的平穏に共存していた。

世界テロ国家連合w イスラエルの保護者米国が国連で拒否権行使しまくりw
URLリンク(www.jca.apc.org)



210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 00:23:40.04 pWj/FdB1.net
イスラエルという国家の有り様を映画で告発したイスラエルのユダヤ人監督もいる。
パレスチナ人脚本家やキャストと組んで制作された映画が国際映画祭でグランプリになった。
URLリンク(www.bitters.co.jp)

2009年のものながら予告編動画も観れる
URLリンク(www.cinematopics.com)


211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 00:38:04.97 nwK1Beox.net
>>209
>かつてオスロ合意で、パレスチナ側との和解と占領地からの撤退を進めたラビン首相が
>ユダヤ極右過激派に暗殺され、その後ガタガタになったのを忘れたのか?w

反例がそれだけかよw シリアのクソ独裁政権なんて、今年だけで2000人も虐殺してっぞwww


>それにイスラエルはアラブ人も混在して住む国家だぞ
>更には東エルサレムは国連からもイスラエル領土とは認められていない。
>ジェニンで虐殺はあった

確かに、アラブ人とイスラエル人が殺し合うことは嘆かわしいが、独裁政権が同じ民族の
自国民を虐殺するバース党(笑)政権よりかは、イスラエルの方がずっとマシなんだよwww


>ついでにイスラエルは似非ユダヤ人のアシュケナージが一番デカ面してる国家だぞw

国の上層部がデカ面するだけのイスラエルと、上層部が自国民を虐殺するアラブの
独裁国家群と、どっちがマシなのよ? って話をしてるけど、理解できないかなぁ?


>そもそも今日のパレスチナ問題自体が英国の三枚舌外交がもたらしたものだが
>それまで長きに渡って本物のユダヤ人とアラブ人は比較的平穏に共存していた。

これは事実だ。否定しない。


>世界テロ国家連合w イスラエルの保護者米国が国連で拒否権行使しまくりw

おいおい、途中経過がどうであれ、国連安保理の決定を否定しようってのか?
まるで、世界の秩序を根底から覆そうとするテロリストまがいの発想だなwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch