【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart33at KINEMA
【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart33 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 16:12:42.07 2Hzeec36.net
■過去スレ
32 スレリンク(kinema板)
31 スレリンク(kinema板)
30 スレリンク(kinema板)
29 スレリンク(kinema板)
28 スレリンク(kinema板)
27 スレリンク(kinema板)
26 スレリンク(kinema板)
25 スレリンク(kinema板)
24 スレリンク(kinema板)
23 スレリンク(kinema板)
22 スレリンク(kinema板)
21 スレリンク(kinema板)
20 スレリンク(kinema板)
19 スレリンク(kinema板)
18 スレリンク(kinema板)
17 スレリンク(kinema板)
16 スレリンク(kinema板)
15 スレリンク(kinema板)
14 スレリンク(kinema板)
13 スレリンク(kinema板)
12 スレリンク(kinema板)
11 スレリンク(kinema板)
10 スレリンク(kinema板)
09 スレリンク(kinema板)
08 スレリンク(kinema板)
07 スレリンク(kinema板)
06 スレリンク(kinema板)
05 スレリンク(kinema板)
04 スレリンク(kinema板)
03 スレリンク(kinema板)
02 スレリンク(kinema板)
01 スレリンク(kinema板)

3:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 16:56:35.73 8MZS5isR.net
お疲れ様ですs
ところで、ドクが酒場で飲んでる「いつもの」って何を飲んでるんだろう?
下戸だし

4:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 19:45:06.92 5UgI8yvl.net
不朽の名作

5:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 19:45:46.50 5UgI8yvl.net
秀逸な脚本

6:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 20:08:11.22 5UgI8yvl.net
>>3
ジンジャーエールかコーラとか言いたいが、当時は無かったのかな

7:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 20:45:17.03 8MZS5isR.net
まだ無いね コーヒーは主流だったようだけど
ウイスキー飲むとこだ! って怒ってたくらいだからなあ

8:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 20:46:15.83 TYpOmdbc.net
いつものと言って飲むのを止めろと言われるんだから普通にアルコールなのでは。

9:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 21:03:32.52 8MZS5isR.net
いつもの」をやめて、「ウイスキーだ」って言ってるでしょ

10:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 21:59:55.06 aYZkUiRw.net
続編をとか言うけど 気持ちはわかるけど未来に行き少し過去へも行き、開拓時代の過去へも行き
あと 具体的にどの時代に 行くストーリーが考えられるのよ??
原始時代か?バーチャルな脳内世界か?
もうネタ無いでしょ

11:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 22:09:52.55 5UgI8yvl.net
続編もリメイクも要らない

12:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 22:13:23.76 GkrPVHga.net
コミックで公式の続編あるんでしょ?
実況で見た

13:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 23:23:49.39 jaYwfgo3.net
>>1乙です
拳銃屋のおじさんからの「どこで銃の打ち方を覚えたの?」
の問い掛けに三ツ矢さんマーティだと「ゲームセンター」と
言うのはパート2未来の、荒野のガンマンみたいなアーケードの
ビデオゲームで鍛えたんだろうなとイメージしやすい感じだった
けど、山寺さんマーティの「セブンイレブン」という返し方は
どういう翻訳の解釈の仕方なんだろう

14:無名画座@リバイバル上映中
22/07/17 23:45:06.08 HnNeHISa.net
オリジナルではセブンイレブンって言っているし、向こうのセブンイレブンにはアーケードゲームが置いてあったから。

15:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 00:22:12.55 /VfrrCcj.net
>>6
ソーダなら既にあった様だが、丁度1885年にアリゾナでドクターペッパーが発売されてる
翌1886年、前身のフレンチ・ワイン・アンド・コカから禁酒運動の煽りを受けてコカ・コーラも誕生
ジンジャーエールは1904年にカナダで誕生した

16:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 00:45:13.40 CfHiHqaO.net
パート3の特製ジュース作るときに
取り出してきたビン一種類使い忘れるのは完全なミス?
見るたんび気になるんだが

17:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 01:38:06.79 7Y1YCp93.net
ドクは1885年に飛ばされてからの約11か月間の生活の
中で銃の腕前が上がっていったっぽい感じかな?
パート1のテロリストが報復して来た時にドクは、銃の
扱いがおぼつかなさそうな感じに見えていたので

18:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 02:22:37.48 jnBSh9nE.net
あれは特製の望遠レンズを付けてるから
いくら銃の腕�


19:≠「ても100m離れた犬のノミを撃つのは無理



20:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 04:31:37 8GAM6r4P.net
>>1

>>12
続きは全26話でアニメになってた様な…
吹き替え付けて日本でBD発売して欲しいなとずっと思ってた

21:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 05:05:40.40 u+mm9y9f.net
何となく>>2の初代スレを呼んでるんだがこの初代スレよりまだ前のスレがあるんだな
バックトゥザフューチャー
スレリンク(kinema板)

22:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 05:07:38.97 u+mm9y9f.net
呼んでる×
読んでる○

23:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 07:01:50.97 +/zQPJBP.net
いつ観てもワクワクできるのは流石

24:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 07:47:35.60 D2vyccpF.net
3やると、「クリント・イーストウッド」もワードに挙がるのもなw
ドクの声は青野氏が一番だけど、クリストファーロイドの声に近いのは穂積氏だよね

25:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 08:25:01.88 fUI4Ey+m.net
URLリンク(www.youtube.com)
ワシントンポストマーチを聴く機会があったんだけど
真っ先に思い浮かんだのはバックトゥザフューチャーの選挙カー

26:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 08:36:32.88 gpBTNcdW.net
生きてた方のドクにとって、あの夜まで一緒にいた方のマーティは何なんだろう
会いたいのは30年前に会ったマーティ
こっちのマーティは育ちが違うから何か性格違うし、どうせあの夜消えてポイ捨てすることが決まってる
最初からそれを知りながら仲良くやってたのか…と思うと

27:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 09:44:14.68 D2vyccpF.net
>>8
「このひとは酒が合わないんだ」
「独立記念日の二の舞」と言ってるから
普段飲んでる物は酒類じゃないのは確か

28:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 10:21:25.48 iWagyjvB.net
>>25
ドクがしみじみ今日のことが話せるのは30年後かと言ってるがその頃に話せるマーティは違う人生を生きてきたマーティだしよく考えたら理屈合ってないんだよな

29:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 11:12:47.09 XI6/9AGh.net
最初に到着したとき2015年に住んでいるドクと出会う可能性は、果たして有りだったのか?未来の自分に会うのは避けないとなと言いながら矛盾してるよ自分は、いいの!

30:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 11:15:32.25 bEyipAwa.net
原案ではタイムマシンは
車じゃなくて冷蔵庫で
雷じゃなくて核実験場で帰還する話だったらしいけど、
なんで改悪されたんだろう?
原案の方が絶対面白そうなのに

31:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 11:20:16.34 BBeyCKcN.net
ちょっとドクの黒板で説明して
いろいろこんがらがる

32:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 11:41:39.98 KmImBRfD.net
>>29
・核実験場のシーン追加は予算オーバーだから
・冷蔵庫は真似する子供が出て事故が起こるかもしれないから
・デロリアンをタイムマシンにしたほうがスタイリッシュだから
の3点だそう

33:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 13:29:12 j+hly7vZ.net
>>28
テロリストからプルトニウムを騙し取った男だぞ
ドクは人情と人文主義的な良識は備えてるが、本質的にはマッドサイエンティストだ
マーティを2015年に呼んでジュニアになり代わり強盗を断れと指示したのもそうだが
危険だからと言って最初からやらないようなタマじゃない
それでもタイムマシンの破棄を一度は決めてみせたが、結局あのオチ
やはりドクはドクだった

34:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 13:31:51 CfHiHqaO.net
あと火災保険詐欺やってるんだよね

35:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 14:07:34.69 D2vyccpF.net
列車強盗もな「科学の実験だ!」

36:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 14:30:17.70 GIBQaDK0.net
ドクはマーティが未来から持ってきたビデオで自分の身になんらかの危機が迫ることを、勘づいてるよね。
テロリストが襲撃するところは映ってないのかな?
そもそも、なぜマーティが過去に送られる羽目になったのか、ドクは敢えて詮索しなかったんだろうけど、とんでもないトラブルに巻き込まれてるだろうことは推測できてたと思うが。
ドクが、ビデオ何度も巻き戻して見てるシーンあるし。

37:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 14:54:54.28 XI6/9AGh.net
ビデオで録画されてる部分って逃げろマーティテロリストがきたまでだよね。55年ドクは、繰り返しそのシーン見たのかな?マーティが帰ってきたら慌てて消してたし。

38:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 16:50:46.85 OEeYNB47.net
2のトンネル内でビフの車から逃げるシーンで、最初はホバーボードのストラップに足を入れてるのに画面が切り替わったら足からストラップ外れてるな
このミスってファンの間では有名なの?

39:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 17:05:12.41 qvEmEXS/.net
慣れてないからストラップ外れたけど付け直す時間がなかっただけとか?

40:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 17:31:17 GIBQaDK0.net
マーティって1955年で車運転してるけど無免許運転だよね。持ってんの未来の免許証だし。
ドクは2015年有効の免許取得してんのかね?

41:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 17:51:50.55 tqN0l2ww.net
かたいこと言うな

42:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 18:03:27.10 lLlwEbgG.net
>>38
一連の流れで撮られたと考えてるの?
単に撮影時期が違うから統一できてなかったんでしょう
それよりパート3でメーターの数字の表示場所が変わる方が気になる

43:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 18:23:37.68 D2vyccpF.net
クララはドクより年上なんだよなw
生年月日上

44:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 18:50:00.57 +0oVtmPa.net
>>37
穴が空くほど見たからビデオ発売の頃から気づいてたよ
トンネル手前で飛行デロリアンがビフの車の後ろに付くシーンで路面を走るタイヤが見えちゃってるのも有名

45:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 20:07:04.59 XjK23qkI.net
ファンの間で有名か有名じゃないかって重要なこと?

46:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 20:09:50.12 jnBSh9nE.net
ドクは「未来のことを教えるな」とマーティの手紙を破いたのに結局見ちゃったり
クララのことで悩んで結局諦めることにしたのに結婚して?子供作っちゃったり
結構意志が弱いんだよな

47:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 20:30:15.64 ZE6tpDRv.net
かたいことはきにするなってやつ

48:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 20:44:01.43 mryCBkd4.net
俺は馬糞が大好きだ!!

49:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 21:04:07.13 D2vyccpF.net
タイムマシンも破壊するって言っといてな

50:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 21:21:13.33 b5mVgdGQ.net
そういうどうしようもないだらしなさもまたドクの魅力だよ

51:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 21:34:16.91 CfHiHqaO.net
>>45
クララとの息子たちが誰かと結婚したら現代で誰かの存在が消えそうだよな

52:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 21:36:00.17 fUI4Ey+m.net
本来スケボーって先端に片足を乗っけて、もう一方の足で漕ぐのがスタンスだから
ストラップを付けるなら足を固定させる先端側なんだけど、ホバーボードは後ろに付いてる
ホバーボードのシーン撮影はカメラアングルによって、通常のスケボーと空中から吊る両方で撮っただろうから
統一されなかったんじゃないかと思う

53:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 22:41:05.89 lGKINv54.net
今日フジの3をTS録画でやっとみた
綺麗だったw

54:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 22:43:59.04 vOjYw2lk.net
高校時代、元々の世界でもビフはあの調子のストーカーだったんだろ?
よくマーティなしのジョージで結婚までいけたな

55:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 23:14:17.55 lGKINv54.net
ビフテキと種ん

56:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 23:14:55.58 lGKINv54.net
ニードルスのあの糞顔がおもろい

57:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 23:44:28.64 XNUkTiiE.net
>>53
1だけなら同級生の前でジョージにやられたので大人しくなるってのは何とか話としてまとまるが、2でその直後に目が覚めて何も変わってないまま凶暴だったからな

58:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 23:45:20.19 lGKINv54.net
いつも思うのだが、ジェニファーの衣装
当時の若い女性はあんな安っぽいのかな
そういえば1983年ころの彼女をラジオシティに連れてディスコやったときも洗濯したらアイロンが要りそうなブラウスとかパンツだったw

59:無名画座@リバイバル上映中
22/07/18 23:59:08.74 wlCmVCAe.net
>>51
ストラップを付けたのって最後のドクにストライクでハマった時だけじゃないか?

60:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:09:25.54 B8t7vzFL.net
>>33
自宅が火事になった時の新聞飾ってるよねw
火災保険詐欺して入ったお金で何を発明したんだろうね

61:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:17:41.57 25nYXxK4.net
ビフを殴り倒してロレインを救って大団円!と思いきや
意外な伏兵がダンス中のロレインをかっさらっていくって
あの高校の男はあんな獣ばかりなのかw

62:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:23:06.73 vkikIBZY.net
考えてみたら1ラストでマーティの子供たちの身に危険があるから救おうというドクの話だったたけど、結局マーティを交通事故から救えば良かっただけだったな
未来は自分で切り開くものだのとか言ってるけど、防弾チョッキの件に息子と娘の件、マーティの両親の件、ビフとグリフたちの件、などあの時既にマーティ以外はめちゃくちゃにしてるのにな
最後は100年前に死ぬはずだった嫁を引き連れてきて、改変したい放題だもんな
交通事故からマーティを救うか、悪友ニードルスを何とかした方がいいだろw
何より2015年でマーティとジュニアの入れ替え作戦をドクが考案してる時点で論理破綻してるんだよなw
あんなことしてもジュニアの将来は真っ暗だぞw

63:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:24:48.26 HEARWpoA.net
1955年ドクの最終形態(自分の未来を、いろいろ知り過ぎ)
1985年の時代からやってきたマーティが
元の時代に帰れるように手助けをする
1985年に自分が殺されることをマーティの
手紙を読んで知っている
未来少年マーティ2回目の登場で、自分が1885年の
西部開拓時代にタイムスリップしてビュフォード・
タネンに殺されることを知る
マーティを1885年の時代に送る手助けをする

64:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:41:30.00 IjilOe5c.net
腰抜けでキレるのをどうにかしないと交通事故回避しても結局どっかでやらかす
まぁそれは改善されたからいいんだけど

65:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:48:20.70 EvC/v+zm.net
タイム・トラベルによる不可抗力で起こることの修正はまぁいいと思うが、ジュニアの先天的なアホさではマーティーとの入れ替えをしても何ともならないだろあれ
事件終わった直後に車に轢かれそうになってたしな

66:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 01:03:29.68 6tnMaLyv.net
>>63
とりあえず事故回避でマーティー家族は改変されるので、必然的にジュニアも変わって未来はありそうなので、2015年のトラブル自体がなくなる可能性が高い
でもジュニアを一時的にマーティーも入れ替える作戦を考案してる
あのジュニアの人間差を変えないと自力ではまともに生きられそうにない
マーティーを自力で変えさせる論ってのが、もうここで説得力を失うんだよな
ジュニアは自力でなくても他力本願のあれで救われるという発想の元でドクが行っているのだからさ

67:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 05:06:04.98 c1zab3eH.net
ツッコみどころ多くてもやっぱり最高のエンターテイメントなんだよな

68:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 07:08:56 ktlENiqP.net
>>50
その辺は調べてから、種仕込んだんじゃないの?

69:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 07:37:03.67 7vGel1EX.net
ドクの子供の結婚相手が将来誰とも結婚しなかった人だったみたいな話?
でもそれなら孫やひ孫の代まで先見ておかないといけないから凄く難しい問題なんじゃ…

70:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 10:44:22.87 ktlENiqP.net
歴史を変えちゃいかん! と言っておいてマーティの未来見たら
変えちゃうんだな

71:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 11:00:01.27 B8t7vzFL.net
なんか年を重ねる度にドクが好きになってきた
あんな面白いオジサンと親友のマーティがうらやましいよ
URLリンク(i.imgur.com)

72:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 11:22:11.03 +/tl6/yT.net
あんまり深追いせず見たほうが楽しめる作品なんだね
5ちゃんにあるタイムマシンのスレッドを普段から見てしまう俺はタイムマシン存在してほしい派だわ

73:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 11:36:00 I8jk2SzK.net
この映画は面白いんだよ

74:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 12:32:28 ktlENiqP.net
やりたく無い続編をつくったことによる傑作シリーズになったしね

75:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 13:14:50.50 fTzQTVRd.net
3まで作ってくれたことと頑なに4を作らない姿勢には感謝してる

76:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 13:33:39.04 xDPvSaRp.net
>>58
トンネルチェイスする時にストラップ付けてビフの車に飛び付いてるよ

77:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 14:41:31.41 ktlENiqP.net
もしエリックストルツだったら続編やるどころじゃなかったな

78:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 18:21:39.09 D6nlc01L.net
1のノリのまま2見たら悲しくてショッキングだった
いくらビフでもそこまでの悪人じゃないと思ってるとこにいきなりの全開サスペンスだし
そもそも人殺すとかそんなヘビーな映画じゃないと思ってるし
冒頭のはしゃいでマッチ見せびらかしに来るビフが可愛いだけになおさら悲しかった

79:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 19:23:03 sOcuVPRE.net
>>77
人殺しまで行ったからこそラストの「カウボーイやるんすか?そのハット似合いますヨ」
ってマーティにお愛想を使い 毒気が全くなくなったビフの面白さにつながるんだよw

80:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 19:58:04.91 /plj4RIK.net
強欲で自分を律する気もないボンクラに欲望を叶える手段が簡単に転がり込めば暴走もするわな

81:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 20:30:35 ixjxevj+.net
マッドドッグタネンか!?

82:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 20:46:23.11 9pxaqUhy.net
こないだのフジの地上波は山寺バージョンだったけど、黒人バンドのメンバーの声が石丸博也だったよな?
でもWiki見たら石丸がやってるのは織田バージョンになってんだけど、これはWikiが間違ってるの?

83:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 22:01:26.37 bU23oS22.net
>>77
元からそういう一面はあったにせよ金と権力はそれだけ人を狂わせるってことかと

84:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 00:15:25.28 oMGMbXxv.net
1955年のドクの飼い犬コペルニクスはパート1の
1955年には出てなかったので違和感あるよね
ニードルスも1のマーティの高校生時代に出てなくて
2と3で急に追加されたっぽい枠なので同じく

85:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 05:54:47 L07MaKBl.net
コペルニクスは思考読み取り装置の実験台にされてただろ

86:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 07:31:26.96 QeuyJNTb.net
83じゃないが1のコペルニクスは子犬のころのアインシュタインだと思ってたんだよ
誰でもそう思うし、もともと1しか作る気なかったなら制作側もそのつもりだったと思う

87:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 07:42:53.78 Ay4Tu8yT.net
子犬の頃のアインシュタインだと誰でもそう思うって?犬の寿命知ってるか?

88:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 08:29:17.20 10XCYfnb.net
>>85
さすがに30年も生きる犬がいるとは思わないので誰でもじゃないです

89:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 08:42:10.05 /jJN2Fw1.net
犬猫は一般的に頑張って生きて20数年というの知らない人もいるんだな

90:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 08:45:41.84 iRlmKh6o.net
アインシュタインの親だと思う人はいるかもしれないけど、アインシュタインそのものだと思う人はそうそういない。

91:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 11:04:49.30 Z3CXY3Ag.net
違う犬でも違和感は感じなかったワン

92:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 11:08:03.54 k0wn0RAa.net
この映画は30年で科学が進歩しまくり

93:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 11:09:47.59 k0wn0RAa.net
この映画は30年で科学が進歩しまくりw
そして70年でヒルバレーがえらく発展したなぁw

94:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 17:03:59 kBj7lxj7.net
2の未来ではヒルバレーに日本色が出ているし、
3ではマーティが日本製品を褒めていた。

40年前は勢いあったんだよなぁ、日本も。何でこうなった…

95:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 17:05:35 kBj7lxj7.net
1と3はゼメキスと共同脚本だけど2だけは独りで脚本やってるんだな。
2は複雑さもあってか完成度は他より劣るけど、それも理由のひとつなのかな

96:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 17:55:04.13 k0wn0RAa.net
2は初見ではストーリーが解らなかったので巻き戻してもう一回観た

97:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 18:17:29 k0wn0RAa.net
老ビフが過去にタイムスリップしていた件が

98:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 18:30:04 4pIz01ln.net
>>77
本来のビフは悪人じゃないよね
老ビフは「聞きに来ても何も言うな」と言ってたのにタワービフはペラペラ喋って銃撃
老ビフは「殺せ」なんて一言も言ってないってことだと思う
マッチ見せびらかす世界線のビフはマーティというかマクフライ家には愛情あるんだろうな

ところでデロリアン降りたビフなんで苦しんでるん
ドクが許可してない人が勝手に乗ったらああなる仕組み?

99:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 18:59:07.31 k0wn0RAa.net
ビュフォードは極悪人じゃね?
12人?とか撃ち殺してるし

100:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 19:46:16.26 BYWqw3c4.net
>>97
ビフ「ああ、もう一つだけ言ってたな イカレた科学者と一人の小僧がこの本のことを聞きにやって来るだろう
もしそいつらがやってきたら…」撃鉄ガチャリ
このシーン観て「老ビフは殺せなんて言ってない」なんて発想になったな
明らかに「来たら殺してしまえ!」って言われたってことじゃん
なにも喋るなって言われたのにペラペラ喋ったのはどうせこの後殺すつもりだからとか
相手がマーティだから油断してたんだろう

101:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 20:52:49.67 zlIYBZSY.net
>>97
山寺版の吹替えを基に推測しているんだろうけど
原語だと「if that ever happens, get rid of them(もしそうなったら始末しろ)」とはっきり言ってるよ

102:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 20:54:39.42 4pIz01ln.net
>>99
普通に考えて「何も話すな」と「殺せ」は繋がらないんだよね
「何も話すな」は生かして帰す前提の発想
殺せ言うならそこどうでもいいじゃん
現実でも被害者に「あいつがお前を殺せって言ったぞぉ」とか嘘言うサイコ犯人いるし
それと同種かなって思った

103:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 21:11:31 zZbJ92fb.net
三ツ矢版だとしっかり殺してしまえと言ってるよ

104:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 21:19:39.81 55XaCOwF.net
山寺版の意訳のせいなのか、ビフは根が善人という前提で見るからそういう恣意的な解釈になるのか何とも解らないな
初めて観た時から老ビフは殺せって意味で言ったと思った記憶があるけど遥か昔だから定かじゃないや

105:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 21:22:36.44 dUft9X4O.net
55年のビフの振る舞い見てたら根が悪人だって分かるのにな

106:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 21:31:20.08 f9m3CWIF.net
控えめに言ってレイプ魔だぜビフ

107:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 21:53:14.72 JfhD1oOb.net
この間の三週分の録画やっと第二音声もやったので、さっき英語で見直した

108:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 22:12:32.18 4pIz01ln.net
そうなのか
原語がそうなら認めるしかない
ロレイン見つけてちょっと喜んだ顔で襟を正したり
ジョージの宿題明日まで待ってあげたり
簡単に勝てるであろうストリックランド先生に全然逆らわなかったり
しつこいおばあちゃん無視せずちゃんと答えてあげてたり
勝手に車に乗ってる知らないじいさん殴らずまともな態度だったり
むしろ55年の振る舞い見てると善人ではないが根は悪人じゃないと思ってたんだよね

109:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 22:32:56.49 UQz/qBCI.net
3で西部劇を舞台に持ってきたセンスが流石だね
結果それが大成功だし、2での違和感(些細なことだよ)を払拭してくれた

110:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 22:37:03.18 LqxcxbjJ.net
>>107
まさにジャイアンみたいなタイプかな。 意外と感動的な話に弱いタイプかもしれないよね。 ジョージにぶちのめされてから未来でマクフライ家の付き人みたいになってるし。あの性格ならダンスパーティーの後にジョージに報復しそうなんだけど、何故あんなにジョージに頭が上がらないようになったんだろうか気になる。

111:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 23:36:48.01 TZsL5Dd/.net
>>108
昔は静かなシーンが多いパート3は若干面白さが前作までに比べて落ちると思っていたけど
今になって見ると狂騒と動のパート2との対比が計算されているなぁと思う
連続ものとはいえ作品を分ける上で方向転換は大事だね
パート3はパート2のパート2じゃないってことだな

112:無名画座@リバイバル上映中
22/07/20 23:43:13.66 G+WFcioa.net
子供のころ劇場で2を観たときの怒りは今でも忘れてないけどな
「なんだよ3って! 今続けろよ! お小遣いもう無いよ!」

113:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 00:41:33.51 LyxM0a3I.net
パート3の1885年、ストリックランド保安官の
息子というのは年齢的にストリックランド教頭
先生のお父さんにあたるのかな?
それで規則に厳しい感じの教えを受け継いでる的な

114:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 01:21:27 VnxlajND.net
ビフと言えばスポーツ年鑑を持って行ったマーティに一発足蹴りして
「次は車の分だ!」ってもう一発蹴って逃げるように車に乗って行ったけど
よくあんな2発で済ませたな

もっとボコボコにするような感じで子分たちに探させてたのに

あとストリックランド先生に「だいたいお前はその態度に問題がある!間抜けめが!!」
って怒鳴られた時も何も言い返さず「チィッ」って感じで去って行ったけど
あれも意外だったな

115:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 03:23:16.22 Sj6eb4Mm.net
君はまだそのビフ善人論を続けたいのかい

116:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 04:36:04.19 vnP2HteC.net
パート1のスケボーチェイスでも、いつかアイツをぶっ殺してやるって言ってたからなぁ
ひき殺してやるとも言ってたし。

117:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 09:16:25 VqFLLNhO.net
善人じゃないが悪人じゃない
言いたいことはわかるわ
BTTFやってた時代の日本のスクール漫画やドラマって、不良は仲間以外の生徒も教師も通りすがりの他人も見境なく殴ってたからな
その感覚でビフ見てたらかなり良識的だろうよw

118:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 09:27:08.24 qjh5gIlX.net
改変された1985年のビフだけ悪人ということで

119:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 09:28:59.80 W43yRAkw.net
1のジョージへの態度見てビフが善人に見えるとかないない
他人の車で事故起こして謝るどころか他人の保険で払えクリーニング代は誰が払うんだとか喚くキチガイだぞ
しかも仕事をその他人にさせて
もっと作品を冷静に見てくれ

120:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 10:08:37.49 0bzAXnI2.net
子供のボール取り上げて、よその家の屋根に投げ込んだりな
本人は辛い役だったらしいが

121:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 10:15:49.50 qjh5gIlX.net
ビフはマーティの車にワックスをかける次元のビフだけ善人というわけか

122:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 10:28:46.28 aSStvyN/.net
善人というより弱い立場で大人しくしていただけというふうに見えなくもない
ジョージに指摘されるまでワックス二度掛けをサボろうとしていたし、空飛ぶデロリアンを見た時の目つきは険しかったし
パート3最後にマーティが車のスプレーを手にした時は問答無用で怒鳴っていた
まあ、ビフみたいなタイプは弱い立場なぐらいなほうが自制が効いて平凡な人生を送れるんじゃないかと思う

123:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 10:45:11.43 VqFLLNhO.net
件の人は善人の次元のビフが殺せと指示したことを受け入れられないってことだろ?
魔の85年のビフと老ビフを完全別人扱いで話してるし

124:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 11:03:30.22 qjh5gIlX.net
老ビフは年鑑を手にしてタイムマシンを知った辺りで悪人化したんじゃないの?

125:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 11:16:17.64 qjh5gIlX.net
>>122
視聴者の大半は台詞1つでそこまで気にしないだろう

126:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 11:29:41.84 rjGfwcTU.net
ちょうはんざいとし ヘルバレー
ここには へいわも ちつじょもない。
あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。

127:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 11:51:05.47 qjh5gIlX.net
うち田舎だからビフタワーみたいに何十階もあるデカい建物が無い

128:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 12:09:45.26 5Muv11wd.net
そんなビフでもロレイン以外の女性と結婚できたんやで
「女扱いがへただな」には笑ったw

129:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 13:26:45 0bzAXnI2.net
あのビフが、ワンパン食らって、大人しく引き下がる性格じゃないよな

130:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 13:41:38 i1Z+Yf8e.net
「婆さんによろしくな」
他の女性と結婚してもロレインのこと好きだっていう演出は嫌いじゃない
だが悪夢の85年でジョージ殺してまでロレインと結婚したビフ見てるとああこいつやっぱりクズだわって思うロレインへの態度も酷いし

131:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 16:31:53.70 avLbgsig.net
ビフはただの粗暴で悪いやつだけど、バカっていう欠点を作ってあるから憎めないやつではある
お婆ちゃんには弱かったりね

132:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 16:44:19.58 qjh5gIlX.net
老ビフはまあまあ頭が良くなってたな

133:無名画座@リバイバル上映中
22/07/21 16:51:15.27 0BzDOPOy.net
ビフは好きだがビフは悪人だと思ってる

134:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 00:25:58.90 ofGILzmS.net
1 1.21ジゴワットに相当する電気エネルギー
  プルトニウムがない
3 ガソリンタンクに穴を開けられて時速140㎞を
  出す為の燃料がなくなる
ビュフォード・タネンに1対1で対決して勝った謎の男
イーストウッドさんは突然行方が消えたので、その後に渓谷に
でも落ちて死んだみたいな扱いになった感じになるのかな

135:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 01:30:35.76 fMsdqNma.net
>>110
わかる。自分も子供のときは2が一番好きだったけど、大人になってシナリオとか意識するようになると1や3と評価が逆転した。
3は終わり方としては若干ぶん投げた気がしなくもない。

136:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 06:04:48.65 bk9uOz+G.net
ペプシのフリーって何?

137:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 06:20:52 wiYG1Nmf.net
糖分抜きがフリー

138:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 08:21:33.71 Xr8P6WVK.net
考えすぎて見るより矛盾には深く追及せず見るほうが楽しめるよね

139:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 08:58:07.33 IyYLVRZV.net
あの時代が過去になっても瓶の開け方わからない

140:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 09:00:04.45 OfmLwyQj.net
2はスリリングな展開でハラハラドキドキしたからな
3は拍子抜けしたよ 当時は
トレマーズのが面白いと言ってた奴も居たし

141:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 12:44:56.12 ZgZi+hfm.net
改めて2を観ると、マーティーのロールスロイス事故は、マクフライ家を幸福な一家に変えた報いがきたという解釈をしてしまう。マーティの息子等を見ると、本来の状況に戻っていたから。

142:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 12:47:22.81 eAkWzOMg.net
大人になって3見ると面白いのよ。最後の方ドクがクララ抱えて列車から離れていくカットとか泣けてくる。ドクの決意が伝わってくる良いシーンじゃ

143:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 13:21:03.65 bwHYqeni.net
>>138
あれは何だろうな
そもそも蓋を開けずに飲める仕組みなのかなぁ

144:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 13:49:18.41 t4scPuES.net
>>137
理詰めでむりやり矛盾を埋めるのも それはそれでめっちゃ楽しいんよ

145:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 14:44:41.02 YxZIbHRj.net
>>136
糖分抜きってペプシゼロ的なのがあの時代にあったの?

146:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 15:01:58.83 t4scPuES.net
>>144
無いからギ


147:ャグになってるんよ



148:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 15:22:38.36 6sZ68Te5.net
>>145
なるほど
それでマーティの言ったフリーにうちにただの物は無いよと返してたのね
ありがとう

149:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 18:57:14.55 Zk/bRRDg.net
>>141
クララのこと、本気で好きなのがわかるよね
私も3が好きだな

150:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 19:02:30.11 Bmczh66G.net
ビフがマーティに対してと、ジェニファーがドクに対しての口調
そのときによってタメ口だったり敬語だったりでバラバラなのは何とかしてほしかったな
結構不自然に感じた

151:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 21:24:05.17 Rr5lBr6d.net
元々英語には敬語なんて文化がないんでしょ?

152:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 21:52:58.17 MbEd50aJ.net
>>149
まあ148が特定の吹き替えに不満を言ってるんだと仮定して、
ソフト版のパート2に関しては作品内で一人称も統一されず、ジョージの死を「知っていた」と訳したり、
吹き替えの一作品としての完成度に疑問がある。何度も話題になってるけどね

153:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 22:58:56.52 N2eqkycw.net
最近になって2に違和感を感じるのは1985年当時の2015年観がいろいろおかしいからなんだろうけど、それもありなんだよね
でも3を創ってくれてありがとう

154:無名画座@リバイバル上映中
22/07/22 23:18:30.45 7TvtkHG8.net
>>146
ペプシのタブのほうが分かりづらいと思うが、そっちは理解できたのか?

155:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 01:19:23.19 vaiiCCIs.net
>>150
そこ誤訳だったの?確かに気になった

156:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 01:22:43.52 WfPpssoe.net
>>150
確かにあのシーンはいつももやっとしてた
荒廃した85年に来てジョージが死んでたのを「知ってたんだね」ってドクはいつの時点で知っていたのかと
どう訳されるのが正解だったのか?
あと字幕付きの山寺&青野版観てて 荒廃した85年でロレインとビフが言い合うシーンで
「あの人に比べたらあんたなんか下の下よ!」ってとこの字幕が「人間以下のくせに!」
になってたのはなんかじわるw
口悪りぃなロレインw

157:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 06:31:43.11 4ixB/eeK.net
>>152
そっちはどういう意味だったの?

158:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 07:44:03.97 tKJyj3c4.net
タブはコカコーラから発売されたノンカロリーのコーラ
フリーはペプシから発売された同様のもの
どちらも1955年ではまだ発売されていないから、タブ=勘定、フリー=無料と解釈されて会話が噛み合わないというシーンになる

159:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 07:44:32.37 e8gVVr2G.net
ビフ→マーティは
2では「マーティ見てくれー。俺のマッチー」
友達かじいと孫みたいな関係だと思ったのに
3の最後では「坊ちゃん。~ですよ」
ええ?
ジェニファー→ドクは
2では「未来が見れるのね。どんな結婚式ぃ?」「ドク、来てくれたのね」
1でも「ドクがいつも言ってるでしょ」
マーティと同じく対等な関係だと思ったのに
3の最後では「博士。未来のFAXの文字が消えてしまったんです」
えええ?
3だけ別人が日本語脚本書いたの?ってレベルでおかしいよ

160:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 08:33:55.93 MQpgWJTD.net
タブはコカ・コーラなのか。
>>152は訂正します。
むかし、タブクリアってあったよね。
一瞬で消えたけど。

161:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 09:57:00.94 5K7VFg14.net
子供の頃親に
「何でバックトゥーザフューチャー4作られないの?4見たいよお!」
なんてごねていたのは懐かしい思い出。
しかし今になって思えば、3で綺麗に終わっているし無理やりな続編作っても間違いなくこけそうだから作られなくて正解だったのかもしれないよな。
製作者側もそうとらえてるみたいだし。
例えばターミネーターとか2が名作過ぎたから、無理やり作った3以降のこけっぷりが酷い。
バックトゥーザフューチャー4もああなっていたかと思うと…。

162:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 10:09:46.37 lt4QW06F.net
間が開きすぎた続編は俳優の雰囲気も変わってるしCG技術も違うし本当残念な気持ちにしかならない

163:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 10:25:03.50 5K7VFg14.net
しかし100歩譲ってリメイク作るとしたら2022年現在平凡に暮らしていたマーティの元に突然ドクが現れて
ドク「1985年の過去の君がピンチなんだ!」
とか言われて過去にタイムスリップする話とかかな?
マーティの子供が主人公でも良いね。
まあパート2で描かれた2015年の未来像と現現実の2015年で結構食い違いがあるからそこにも違和感ありそうだけど。
あるいはロボコップみたいに俳優を一新してリメイクというかリブートという形でも良いかもしれない。
2022年の現代が舞台で高校生のマーティはドクに呼び出され30年前の1992年にタイムスリップして若かりし母親に出会うみたいな。
1~3のシナリオをコンパクトに1作の映画としてまとめて。
1~3でマーティ役だった俳優さんはマーティの父親役で登場とか。

164:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 10:41:30.60 EbyPMbIS.net
>>159
ターミネーターはNFはまあまあ面白かった
3は破壊アクションだけは凄いがラストがなぁ・・・

165:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 13:01:24.68 Mh4qwJLt.net
>>159
トップガンとかもそんなふうになると誰もが思ってたのにな

166:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 13:11:35.17 OCt0CyvW.net
既に大人の姿で、おじさん枠のドクとストリックランド先生は
1955年から1985年までの30年間で、ほどんど変化ないよね

167:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 13:47:59.50 5K7VFg14.net
スターウォーズとかは何十年も前に一作目が作られ2000年以降も新作が作られているけど
ほとんどマンネリになったり古臭いとか言われることもなく、今も根強いファンがいるのは凄いよね。

168:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 13:50:47.92 VD5gyQgu.net
タイムマシンの次は宇宙の謎女の研究みたいなこと言ってたの3で伏線回収されてたの好きだったな

169:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 13:58:13.79 7tSrKEJy.net
3好きだけど、終わりかたとしてはインパクト弱いよなぁ

170:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 14:06:20.71 i4FDruct.net
ターミネーター3は早くも前作のパロディをやっちゃってるし
ドラマ性も捻りもなくただ単に鬼ごっこをやっているだけだからな
あげくこの映画の2時間はなんだったんだっていうバッドエンドだった
ラスト核爆発のシーンは妙に詩的で見応えがあるけどね

171:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 14:09:10.04 K6HKJVOp.net
昔からクララメッチャ嫌いな奴居るよな

172:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 14:20:47 EGHcm3qP.net
ニューフェイトもターミネーター3に比べれば大分マシだよね。
さすがに名作ターミネーター2にはかなわないけど。
ニューフェイトを2003年にターミネーター3として上映していればもっと評価されていたかもしれないが。

173:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 14:43:30.35 EGHcm3qP.net
ニューフェイトはまあまあ良かったけど
ターミネーター3、4とこけた後で
しかも名作2から大分年月も経ち世間からターミネーター熱が冷めた頃に上映されたのが良くなかったと個人的には思ったり。
ニューフェイトをターミネーター3として2003年頃上映していたとしても
ジョンがいきなり殺されるシナリオとか賛否両論で評価は微妙だったかもしれないけど。

174:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 14:56:13.14 fwKLgrAN.net
ターミネーター3はリンダハミルトンとエドワードファーロングが出ないと決まった時点で負け戦だったと思う
しかしみんな同時代のSF映画だからか世代的に似ているからか、ターミネーターもよく見ているね

175:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 16:07:34.69 xf5TifFG.net
TVの吹き替えに親しみを感じる身からするとソフト版のターミネーターは気持ち悪い

176:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 18:47:47.14 6bD+U++u.net
洋画に限らず漫画、ゲーム、ドラマ等でも
人気が出る→完結させたくても完結できず無理やりな続編が製作される
→質が落ちてくる→「今の○○はつまらない。初期の頃の方が良かった」
このパターンはあるあるだからね。
バックトゥーザフューチャーみたいに名作のまま綺麗な形で完結できたのはむしろ珍しいパターンだし。

177:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 20:23:33.78 m1E44FBX.net
>>154
君の父さんのことを知って(learned)、君がここにくると予想がついた

じゃあパパに何が起こったかドクは知ってる(know)んだね?

ああマーティ、私は知っているよ(I know)

種明かしとして、ドクが情報を得た図書館の資料にカットインする

178:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 20:36:03.42 EbyPMbIS.net
>>170
その場合、T-800とサラは老けてなかったことに?

179:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 20:46:12.97 LVgm6nDa.net
>>150
一人称おかしかったっけ?

180:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 20:48:03.50 fYie8HjG.net
>>161
過去の自分がピンチなのに今平凡に暮らしてるとかあると思う?
平凡に暮らせてるなら大したピンチでもないんだろう
マーティの子供が主役ってアホで弱虫のジュニアが主役なんて
まったく観たくない

181:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 22:12:09.20 QE+O99w8.net
1のラストに届いたジョージの小説って、いつ出版されたものなの?
初めての小説ってロレインが言ってるけど、1985年にデビューしたってこと?
そもそも、改変された世界のジョージの職業は何なんだろう?

182:無名画座@リバイバル上映中
22/07/23 23:33:03.28 LQjf0s9c.net
ロレインが初めての小説って言ってるから言葉通りなら1985年デビューなんだろう
ただ73年に作家として市民賞を受賞しているので稼業としては長かったんじゃないかな

183:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 06:30:42.36 LVvuR3Nd.net
>>180
そこ変じゃない?
名誉市民になるほど作家として認められてるのに12年間1冊も出してなかったって事?
それとも殺害された記事と受賞した記事とでは日付まで変わったんだろうか

184:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 06:44:03.58 Yw7WtqtP.net
物書きと小説家とでは違うのでは。

185:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 07:59:22.83 e+wb5Rd/.net
1で85年に戻って両親や兄姉が変貌してるんだがあれはマーティにとって幸せなんだろうか
今まで一緒に生活してきた家族とは違う別人が居て自分なら精神壊れそうなんだが

186:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 08:08:22.83 LVvuR3Nd.net
だからマーティの腰も砕けた
でもジェニファーに「大丈夫?」と訊かれて
「何もかも最高!」って言ってたんだから幸せなんだろう

187:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 10:27:45.00 DgTYzUNF.net
>>181
あくまで小説家としてのデビューが1985年というだけで
それまでも作家として生業にはしていたんじゃない?
たとえばフリーライターやルポライターも文筆業だし
ちなみにビフが暴君の時間線では1973年に暗殺されるけど
その新聞記事にはビフの会社を批判する市民活動家だったとの記載があるから
そういう素養があって、改変の歴史でもジャーナリストみたいな仕事もしていたのかもしれない

188:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 11:21:03 uOWIGYhi.net
ドクこそ幸せなんだろうか?
もはや人生の何から何まで既に知ってるシナリオどおりに振る舞うなんて
犬の名前も先に知り
過去からの手紙もどうせマーティが来るのを知ってて書き…

189:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 13:44:49.10 FcSLmsCi.net
1と3は分かりやすい内容だったけど
2は内容がちょっと分かりにくかったから子供の頃に初見で見たときちんぷんかんぷんだった覚えがあるな。

190:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 14:11:15.31 muJIef53.net
>>187
2はレンタルビデオ屋で借りたの2回観てようやくストーリーを理解した

191:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 15:18:57 ZljGENdY.net
爆発機関車から落ちそうになってたクララを救って
1885年に残った形になるドクは、その後どうやって
機関車型のタイムマシンを作れたのか本当に謎が多い

パート2の最後に1885年に飛ばされたドクが1985年に
戻ることをあきらめたのはタイムマシンを修理するのに
必要な部品が1947年まで発明されない為だったし

1955年に取り残されたマーティが元の1985年に戻れるように
タイムマシンは炭鉱の洞穴に封印して保存しておかないと駄目で
部品は、ちょこっと拝借とかできないだろうし

時速140キロを出す条件にしてもパート3のインスタント花火で
火力を上げてスピードを出す作戦は、ボイラーが爆発してたので
機関車が爆発を起こさないように耐えられる作りに改良をしない
といけなかったりしたであろうし

192:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 15:33:38 FcSLmsCi.net
元々蒸気機関車で押していく案を考えていくまで
ドク「氷による摩擦ならスピードが出せるかも…冬まで待てば…」
なんて案もあったしな。だがこの方法だとドクはその前に殺されちゃうからダメだとマーティに却下された。
一度この手で冬にタイムマシンを動かして未来まで行って部品を取ってきてから蒸気機関車型タイムマシンを作ったのだろうか?
じゃないとあの時代だけであんなタイム作れないでしょ?…なんて考えてみたり。

193:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 15:35:40 0pdDjAX2.net
ホバーボードの部品で直せたんだろってのが定説じゃなかったか

194:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 15:38:03 FcSLmsCi.net
>1955年に取り残されたマーティが元の1985年に戻れるように
>タイムマシンは炭鉱の洞穴に封印して保存しておかないと駄目で
>部品は、ちょこっと拝借とかできないだろうし

一旦このタイムマシンの部品を借りて一度動かしたのかもよ。
このタイムマシンで未来に行き蒸気機関車型タイムマシンに必要な部品を手に入れた後は
タイムパラドックスが起こらないように1955年にマーティが使用できるように部品とかも元に戻して元の場所に元のように戻すと。

195:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 16:43:13 JxfNiqZs.net
最初の蒸気機関車のタイムマシーンは粗末な部品で未来まで行って、部品集めて改良を重ねてマーティの元に姿を現したってどこかで読んだな
その間にクララか出産して、タイムマシーン完成に10年ぐらいかかったと

196:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 17:43:59.97 YL8tykHX.net
3のラスト、ジェニファーがドクに話かける際、原語だと「ドク」と呼んでいたのに、
吹き替え版だと「ブラウン先生」と呼ぶのはなぜ?

197:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 19:44:56.50 LVvuR3Nd.net
デロリアンを修理できなかったのは1985年で作り上げた為それに合う部品がなかったからとか?
初めから1885年にある蒸気機関で作製したのでパーツとかガソリンなどの問題はクリアできたと

198:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 20:43:48.74 77rqf2iB.net
1で完結してるけど、2と3はセットって感じだよね。
3まで大好きなんだけど、ラストはちょっとモヤモヤしたな、初めて見たときは。
タネン倒した時点で慌てて帰ることもなかったし、
ドクは残ったのにけっきょくタイムマシン作って時間旅行してるという、
ちょっとうーんて感じだった。
まぁシナリオの平均値が異常に高い作品だから気になっちゃうだけなんだけどさ。

199:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 21:12:43.14 wR29QB86.net
ってか2の時点でドクは「タイムマシンなんて危険だから壊しちゃおう」とか言い出したくせに
3のラストだとそんなの気にせずにタイムトラベル楽しもうみたいに考えがシフトチェンジしていたのがなあ。
10年程度の月日を得て考えが変わったのかな?
歴史改変することになると良くないとか言っていたのに
クララや自分の子供たち乗せて気軽にタイムスリップして良かったのか?
まあ視聴者目線で考えてもせっかく作ったのに壊しちゃうのはそもそももったいないよね。
悪用さえされなければ…

200:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 21:23:38.48 77rqf2iB.net
子供のジュールとヴェルヌが気になるなぁ。
もしも過去で誰かと結婚して子供をもうけたりしたら、現代でたくさんの存在が消えそうだよね。
まぁタイムマシンがあればそれを回避できるんだろうけど

201:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 21:47:34.30 xbqMA7EO.net
ヱメット

202:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 21:48:20.04 OKg8lDgz.net
ドクは極めて自律的で自らの良心に恥じるようなことはしないけど
一方でマッドサイエンティストの血が騒ぐと全然自重する人でもないからねえ

203:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 22:20:46.25 wR29QB86.net
パート2の2015年の未来像が色々現実世界とギャップがあるな。
昔の本にはカバーが付いていたのか?とか言われたり、ズボンのポケットをわざと出すのが流行りだったり。
2015年はエヴァンゲリオンの舞台の年でもあったり。
バック・トゥ・ザ・フューチャーに限らずドラえもんとかでもそうだけど
昔の漫画で描かれた未来世界ではテレビ電話が凄い普及している様子が描かれていたよね。
しかし21世紀になり技術的には可能でも意外とテレビ電話は普及しなかった。
プライベートな時間まで顔見られたくないからだろうけど。
携帯電話の普及は意外に昔の人は予言できなかったんだよな…。
…なんて思っていたらコロナ渦で最近になってなんかテレビ電話流行りだしたよね。
空飛ぶ車も技術的には可能なんだろうか?一般人には高額だしなかなか普及できないね。
もっと安く作れる技術があれば空飛ぶ車も流行るだろうか?
運転難しそうだし事故多そうだから、一般人は簡単に運転できないか。

204:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 22:27:08.09 PG1u3gwv.net
>>201
ドローン型の車は実用化されつつあるな。あとLDがゴミと化してるのはバッチリ合ってるw

205:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 22:29:33.16 Iiljjimr.net
とはいえ鞄型の携帯電話はもうあったわけだしな。
映画にでてくるトランシーバーと見栄えは変わらないし、
携帯電話が普及している映像を作ったとして地味だったのでは

206:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 22:56:49 77rqf2iB.net
日本がここまで勢いなくなるのはさすがに想像できてなかったみたいだな
未来はヒルバレーも日本庭園風だしマーティの上司はフジツウだしな

207:無名画座@リバイバル上映中
22/07/24 23:54:14.98 JxfNiqZs.net
1970年の大阪万博でテレビ電話はあったんだよね
技術はあったけど早すぎたのか

208:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 06:30:17.33 cL3H6Wc+.net
>>201
最近1993年のジャンプの「ろくでなしブルース」を読んだんだけど
「携帯電話持ってる女にロクな奴はいない」というと「け…けーたいでんわ!?」
「たく今時の女は・・・」っていう反応してて笑ったわ
85年から8年後の93年でさえそれぐらいのリアクションだったし
ケータイがここまで普及するとは当時夢にも思わなかったんだろうな

209:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 07:25:45.22 s7yQgpS2.net
未来像といっても2015年でたかだか30年先の未来だしな。
さすがにドラえもんの世界とかみたいに人間と変わらない意思を持ったロボットがいて宇宙旅行が当たり前で
…とかそこまで行き過ぎた未来像ではなかったけど。
>>204
1991年の終わり頃に公開された映画のゴジ


210:ラVSキングギドラの未来でも日本のバブルが未だに続いて日本が世界を支配してるとかいうとんでも設定だったな。 しかしこの映画が公開された頃辺りからバブルは崩壊し始めたみたいだったし。



211:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 07:39:04 s7yQgpS2.net
2015年に昔のゲームがおいてあって
子どもたち「なんだ手を使ってやるのかよ…」
とかバカにしてるシーンもあったよな。
2000年頃視聴したときは、2015年にあんな古いゲームが2015年に置いてあるわけないと突っ込み入れたけど
レトロゲームブームで2015年頃になったら再び昔のゲームがゲームセンターに置かれるようになってある意味リアルになった。
「手を使ってやるゲーム」がバカされる未来というのはアレだけど

バック・トゥ・ザ・フューチャーは今見ても古臭さとか全然ないし普通に面白いけど
強いて言えば2の未来世界の違和感くらいだろうか。

212:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 08:15:48.28 ABHbiw0P.net
脚を使って普通にホバーボードが遊ばれてる時代に手を使って遊ぶビデオゲームを馬鹿にする設定は無理があったな

213:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 08:44:35 xBf0bIfI.net
>>207
4はバブル崩壊を阻止するため1990年の日本にタイムスリップする内容にしたらおもしろいかもね。
タイムマシンは当初の構想にあった冷蔵庫的な家電がいい気がする。

214:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 08:56:11.50 Db7KxliK.net
洗濯機でキャストは広末涼子がいいかもな

215:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 10:14:08.40 Yd0p4wdZ.net
ホバーボードなんて実際は特殊な金属板の上じゃないと浮かないんだろ?

216:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 10:23:21 VSJZysr4.net
1955年でドクが日本製の部品はポンコツだみたいなこといっていたけど
マーティは日本製は最高だよとか言うシーンもあったな。
日本人もこの映画見てくれることを意識して製作されたところもあったのかな?

マーティもドクも西部劇ファンみたいでこの映画が製作された頃は西部劇はかなり人気あったんだろうな。
ドラえもんののび太も西部劇ファンで銃の腕はあるみたいだし。
しかし最近は西部劇廃れたよね。西部劇はアメリカの先住民族や黒人差別描写が多いからだろうけど。
バックトゥーザフューチャー3で西部劇が舞台だったのは、自分はあまり見たことなかったから逆に新鮮だったけど。
今映画が作られても他の時代にタイムスリップはできないし、3は西部劇になるだろうけど。

217:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 10:25:17.58 Yd0p4wdZ.net
ホバーボードなんて現実的には特殊な金属プレートの上じゃないと無理
それを言うなら服瞬時乾燥モードや反重力的に空飛ぶ車も無理かなぁ
3Dホログラムは将来どうかな

218:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 10:53:51 xBf0bIfI.net
>>214
そもそも、タイムマシンが…

219:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 12:47:58.47 YD8WSCXm.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー4が作られない理由の1つが
マーティ役のマイケル・J・フォックスさんがパーキンソン病になってしまったからだそうたが、そうなのか?
釣りバカ日誌のドラマでかつて浜ちゃん役を演じた西田敏行さんが、歳を取った今はスーさん役をやったみたいな感じで
もし今バック・トゥ・ザ・フューチャーのリメイクやリブート作るなら
マイケル・J・フォックスさんが白髪に染めてドク役を演じ、代わりに若い俳優さんがマーティ役を…なんて言うのも無理かしら?

220:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 12:52:36.94 YD8WSCXm.net
かつて真田太平記で真田幸村を演じた草刈正雄さんが大河ドラマ真田丸で幸村の父親の昌幸を演じたり。
リメイク作るならそういう感じで出てくると良いかも。

221:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 12:58:30.08 Yd0p4wdZ.net
続編もリメイクも要らんだろ

222:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 14:30:06.80 0Uj02GCq.net
仮に続編の4が作られたらヒットすると思う?

223:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 14:58:53.03 2xzluU0V.net
空調服は乾燥機付きの服っぽくね?

224:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 15:23:42.02 j85roL3S.net
脾臓や大腸を取り換えたって気軽に語る未来人ブラウン博士

225:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 15:25:33.25 6AuVYWEc.net
新作が作られるたびに新三部作構想を立ち上げるが、思ったほどヒットせずに企画が破綻するターミネーターシリーズ

226:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 16:46:01.23 6VMqPEfI.net
なぜマーティの言うこと聞いてクララも連れて1985に帰らなかったのか
本来西部では死んでる人を生かしてしまったうえドクも本来そこの人間じゃない
二人とも残るくらいなら連れていく方がよっぽど時空を狂わせなくてすむし
マーティとも別れず全員ハッピーじゃないか
あのガレージでドクファミリー
そこに我が遊びに来るマーティ
そんなラストを想像するだけでほのぼのするのに

227:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 17:47:18.49 18EoSE3H.net
ドクはときどき謎の行動に出るからな
2でもジェニファーも未来へ連れて行くと言いながら、ジェニファーすぐ眠らせて放置とか意味わからんし
まぁ1のラストから無理矢理続き作ってるから仕方ないのはわかるんだけど

228:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 19:09:13.06 K3J3CXLV.net
>>224
そもそもパート2で、ジェニファーをビフに支配され歪んでしまった改変された1985年にあのまま置き去りにして大丈夫だったのだろうか…
パート3でマーティが最後1985年に戻ってきたときは彼女は無事だったけど。
しかし、CGの技術がほとんど未発達だった時代に制作されたこの映画
当時の特撮技術でこれだけのクオリティ高い作品が作れたのは凄いよね。今見ても古臭さもないし。

229:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 19:58:33.44 5as6cjZN.net
置き去りの件は劇中でも言及されていたじゃないか

230:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 20:16:01.69 6VMqPEfI.net
あの置き去りは気になる
もしもマーティとドクがいろいろやってる間にジェニファーが暴徒に殺されてたら
それでも過去に行って年鑑取り返せばなかったことになるのだろうか?
あんな世界で外に女が寝てたら無事ですむとは思えない

231:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 20:21:34.14 GOwyxaxo.net
>>227
過去がなくなると自分がなくなるのなら(1のマーティや2でカットされたビフ)
何が起こっても、その時代が改変されれば無かったことになるでしょ

232:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 22:39:41 QDa3p3lG.net
ってかビフがデロリアン盗んで過去の自分に本を渡し2015年に戻ってきた後に、彼自身が消滅してしまうシーン。
なぜカットされたのか?本編でも入れれば良かったのに。時間の都合上?

233:無名画座@リバイバル上映中
22/07/25 22:47:04 xaOx7SLl.net
>>224
タイムマシンあるんだから、全然慌てる必要ないんだけどね、1のラストのドク。

234:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 00:01:49.21 LCSU0ut0.net
BTTFの未来改変は過去を上書きするのが夢があるよな
現実にタイムマシンができたとして過去に干渉できたとしてもその過去の未来が変わるだけで現在の自分には関係ない訳で
俺は高一の頃にある病気の後遺症で全盲になったんだが高一の俺にそれを伝えても今の俺には関係ないんだろうなって考えると夢がないなって絶望する

235:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 00:10:31.54 xFnIDKi/.net
>>231
ドラゴンボールやアベンジャーズはその理論やね
むしろリアルタイムで都合よく写真や手が消える方が珍しいね。
でもそれが一番面白いというww

236:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 00:56:39.76 h4D++Y8w.net
ターミネーターも多分そうかね、同じ時間軸にしてしまうと不都合が出てくる

237:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 01:16:30.59 KS0q6gNb.net
時間線を一本にすると辻褄合わせが大変だからなあ
複数にしたほうが物語は作りやすいと思う
ただし、過去に戻って歴史を変えても自分の歴史に影響がないのでは
何のためにやるんだっていう根本的な問題があるけど
歴史を上書きしていく映画なら、バタフライエフェクトやルーパーが面白かったよ

238:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 01:36:47.47 SunlDKQG.net
>>225
今はCGでなんでもできるけど当時は例えば同じ人間が2人いる場面なんかは
間に柱を置いてたんだよね
ドクがドクにスパナを渡すとこや 2人のビフが車に同乗してるとことか
よく見ると間に柱があって別撮りしたものをはめ込んである
あと飛行するデロリアンがそのまま着地して道路を走っていくシーンも一瞬だが境界線がある
技術的には拙いんだけどほとんどわからないし あの時代であれができれば上等だった
>>229
その説明DVDかVHSか忘れたけど映像特典で説明されてたな
なんて言ってたか忘れたけど・・・

239:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 01:39:10.74 I0OgTZHF.net
まあ並行世界もメジャーながら一つの仮説に過ぎないし、歴史改変の手応えがないのは本当に難点で
極端に飲み込み辛い脚本じゃない限りは、こういう徐々に書き換わる一つの世界の方が面白いよね

240:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 01:43:27.20 fR7m8v3R.net
関係者だけの試写会だかテスト版だかで上映した時は消えるシーンも入れていたけど
何で消えるのか解らないって言われたからだったような
確かに補足説明がないと解らないし、説明するシーンも物語の流れ上で入れにくい

241:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 04:10:32.51 U9GkRBze.net
>>216
3で完結したから続編はない
1でヒットするとは思わなくて2を制作した時もゼメキスが難色を示して散々悩んで制作され、3がおまけとして制作された経緯がある
マイケルは今は病気が進行してて病状良くないみたいだから、長時間拘束される撮影は無理だし、リメイクする必要ないよ

242:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 08:53:57 h4D++Y8w.net
マーティの物語は綺麗に終わってるから触らずに(出演は無し)成長したドクの息子と娘のストーリーにするとか?

243:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 10:07:40.08 fjuCRWqT.net
あんまり深く考察せず見たほうが楽しめる名作です

244:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 10:09:33.39 .net
摩天楼はバラ色にって映画もここのスレ住人は見ただろうけど、
あの作品の役も面白くて印象深いよね

245:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 13:27:12 OVZpNZox.net
お元気そうでなによりです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

246:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 13:41:02 o/zcJVTE.net
どうか長生きしてください

247:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 13:42:36 uwaCy4MM.net
>>241
宮川一朗太版は途中で字幕になったりして吹替の完全版が無いからなぁ
勿体ない

248:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 15:40:54.87 tm5eF64L.net
土プレの3どこがカットされるのか観てたんだが最後出て来たドクの子供の名前の紹介がなかったような?
息子たちを紹介しようこっちがジュールとこっちがヴェルヌだみたいなのがあったと思うんだが息子たちだとしか言わなかった
ドクとクララの愛読書の筆者から取ってるのにそこ削除したら駄目だろって
でも内容が完璧過ぎてどこのカットも削除できない作品だからなぁ

249:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:10:47.07 UIdkqMaz.net
PCゲームででているやつをバックトゥーザフューチャーの続編と見る人もいるんだよね?
自分はやったことないけど。
脚本家も映画と同じ人で声の出演も大体同じでシナリオもパート3の続き。
PCゲームじゃなくきちんと実写で映像化して欲しかったかも。

250:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:13:00.48 xFnIDKi/.net
>>245
そのシーンはあったよ

251:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:15:42.94 xFnIDKi/.net
>>246
ゼメキス絡んでないから2みたいな複雑な話になってそうだけどどーなのかね
マンガもあるんだっけ?
個人的にはマーティとドクはあの役者しか考えられないからマンガが見たいな

252:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:21:49 54aMQQJZ.net
>>247
マジか
愛妻のクララだ→子供たちだとしか言ってなかった気がしたんだが観てすぐ削除しちゃったんだよなぁ
何でジュールとヴェルヌ聞き逃しちゃったんだろ

253:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:36:37.30 U+f75aNC.net
危険だから壊せ言うてたタイムマシンをなんでまた作ってるねん…
アインシュタインが食えるもの西部にはないから
もう田舎者がたまに都会に買い出しみたいなノリでタイムスリップしてるんだろうなあの様子じゃ
理論も秩序もないドク笑うわ

254:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:52:12.65 bPZSprsw.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーの秘密ってVHS持ってたんだけど、あれの中身って今のブルーレイに入ってるのかな

255:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 16:54:00.77 xFnIDKi/.net
列車強盗のときにドクが「顔を隠せ」って言ってたのは
ドクは未来には帰らないことへの伏線だったんだなぁ

256:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 17:08:37.71 NRY7WoPA.net
ビフとビフォードの馬糞ネタ好きだわ

257:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 18:46:19.68 cC4vwN5Y.net
ドク「未来のことが知りたければ教えてやるよ」
「それじゃあ未来の世界ではその自動なんとかというやつに乗って誰も歩かないわけかい?」
ドク「たまには歩くさ。楽しみのためにな」
「どんな楽しみだ?アハハハハハハw」

258:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 21:38:20.06 3Q+A2M/H.net
やけになって未来のこと話すドク
それくらいクララのこと愛してたんだな

259:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 23:13:46.09 J3LTED/5.net
実はあの年にはドイツの方でダイムラーだのベンツだのがガソリン自動車の開発に成功してんだよね
二十数年後には当のアメリカでフォードの大量生産による自動車の普及が始まり
そして第一次大戦後の20年代に至ると世界で始めてモータリゼーションが成立する

260:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 23:29:42.46 lEaM8qCm.net
このスレのベテラン組は陰謀論や都市伝説系のネタは飽きるくらい耳にしたから気にしなくなったの?
作品内のキャラクターが実際に大統領になった人物と似てるとか数字を引っくり返したら911になる、タワーのネタとかも
都市伝説系YouTubeチャンネル好きです

261:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 23:34:54.59 lEaM8qCm.net
>>249
今、録画したのを見たけど子供たち二人の名前を伝える場面も放送されてますたよ
実況スレ参加しながら見て気にしなかったとかじゃない?

262:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 23:50:11.59 RH8geGrZ.net
3は、オープニングのクレジットのところや
時計台の時計を動かし始めたセレモニーの後
マーティとドクが写真撮影する前に感慨深い
みたいなことを言うシーンなどは見なかった

263:無名画座@リバイバル上映中
22/07/26 23:51:00.58 nsLzktJO.net
>>253
子供の頃は笑ってたけど「糞野郎は糞を喰らいやがれ」って実にアメリカらしい発想だな
日本だったらせいぜい水をかけるぐらいで糞まみれにしようなんて思わないしw

264:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 02:51:32.54 YuNSwcbG.net
屈辱だと中国はしょんべんかける印象だな、カンフーハッスルだかで主人公が女の子イジメてた連中にボコられてぶっかけられてたけど
ジャッキーの昔のカンフー映画にもあった気がする

265:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 07:05:26.76 zXY3T0Yy.net
1で馬糞かぶったやつらは奥の方は窒息しそうなくらい埋もれてて心配になる

266:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 10:15:40.05 qS1MrU5K.net
3はドクとクララのラブロマンスに感情移入できないと面白くないだろうな

267:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 11:26:23 eQfDxVmS.net
大人になっても3のクララは不要と思う派だな
恋愛が嫌いなのではなく
「この映画では」「主役のメインに」持ってくるのは求めてなかったやつ
ジェニファーはメインに出張ってこないし良いスパイスになってるから全然いい

言うなら男たちの戦いがメインの映画で恋愛脳の女が邪魔しにきてテンポ悪くなるのが嫌な感じに似てる

268:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 11:42:50 IHBwaeEM.net
そっちに感情移入はしてないけど、ドクが2の途中で言ってたことの伏線回収になってたし
西部劇っつうかマカロニ・ウェスタン嫌いじゃなかったんで
展開も相変わらず目まぐるしくて面白かったよ
このマッドサイエンティスト、結局タイムマシンやめられんのかーいってなオチも含めて

269:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 11:55:46 KcJDge8W.net
最後未来に戻れるか戻れないかの列車のシーンは1の落雷に間に合うか間に合わないかのハラハラ感と比べても全然負けてなくて尻すぼみしてないのが凄い

270:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:09:27.82 pJqdEAs3.net
クララは最初タイムマシンの話を信じなかったが
後にドクの住んでいた家で偶然タイムマシンの模型を見つけてタイムマシンは本当だったのだと信じた。
しかし、ドクが未来に帰った後は空き家になるであろうあの家にタイムマシンの模型とかそのまま残しておいて良かったのだろうか?
最初クララが来たときタイムマシンの模型を慌てて隠していたのにな。
ドクはクララにフラれたショックでタイムマシンの模型を捨てて証拠隠滅する気になれなかったのか?
あるいは、あのまま残しておいてドクがいなくなった空き家で偶然誰かが見つけても
「タイムマシン?何それ?あり得ないし。アハハハハハハw」
という感じで誰もタイムマシンは信じないだろうから大丈夫だと思ったのかな?

271:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:24:57.19 SCd2W+/0.net
今日は潰れるまで飲むつもり「ボトルは置いて行け」からの1杯目も口に付けずクララへの未練語り
飲んですぐ失神するドクが好き過ぎる

272:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:27:32.33 PgYBDNN7.net
不朽の名作

273:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:27:57.77 PgYBDNN7.net
不朽の名作三部作

274:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:47:46.91 ps/YoSOC.net
>>268
わかるw倒れ方がお見事という言葉しか見つからない
マスターが特製ジュースをジョウゴ使ってドクの口に流し入れるシーンも好きだ

275:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 12:55:03.82 pJqdEAs3.net
ドク「では教えてくれ、未来少年。2016年~2020年のアメリカの大統領は誰だ?」
マーティ「ビフ・タネン(のモデルになった人)だよ」
ドク「そいつは傑作だな。アハハハハハハ」

276:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 14:22:31 ySXTWbew.net
やっぱりTVで放送されるとスレが賑やかになって良いな

277:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 17:12:41.46 Kz7UcH8X.net
2のドクのシャツ(3のマスク)も機関車柄だしな

278:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 17:38:37.04 2NPHC9GZ.net
やたらとコペルニクスが出てるなと思った
日テレのときカットされたのは主に犬だったのか

279:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 18:56:59.54 ZgvMAmnr.net
悪魔のビフのとき
お姉ちゃんだけ自由でクレジットカード使い放題という嬉しすぎる待遇ワロタ

280:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 19:09:41.18 PgYBDNN7.net
>>245
昨晩確認したら子供たちの名前言ってたよ

281:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 19:10:58.17 qLgtlXBf.net
>>276
ロレインに恩を着せるための出費だからな
しかしビフはロレインが好きだのう

282:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 19:30:37.92 r3dVK0TI.net
>>266
悪くないけどどうやってクララ連れていくのかと思いきや、
笑いながらホバーボードであさっての方向に行っちゃったからなw
あそこはちょっとだけ??てなった

283:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 20:26:59.57 bUc5WQkt.net
>>279
あそこからデロリアンに追いついて乗り込むのはどう考えても間に合わんから
時間旅行の影響で生き残った2人で開拓時代を生きていくことにスッパリ切り替えてたな

284:無名画座@リバイバル上映中
22/07/27 22:02:44.01 2NPHC9GZ.net
70の童貞ドクをクララがリードしたと思うと裏山

285:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 00:00:01.98 IJv8EX0v.net
どの時代に迷い込んでもいいように、いろんな
時代のお金を所持してたよね悪の科学者ドク
(西部開拓1885年あたりは恐らく行ってなさそう?)

286:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 06:41:13 mKfotkr6.net
ドクはもともと西部時代を終の棲家にしようと思っていたからな(歴史に介入云々はさておき)
タネンに殺される可能性がなくなったし、愛するクララもいるなら現代に戻る理由がむしろ無くなった

287:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:18:12.94 6zcEnTvJ.net
3の最初の方でドクの墓にクララの名前があったと思うが、その時点では(クララは谷に落ちていたから?)谷の名前がクレイトン峡谷って言う名前だったのは一体?

288:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:41:04.55 6zcEnTvJ.net
3の最初の方でドクの墓にクララの名前があったと思うが、その時点では(クララは谷に落ちていたから?)谷の名前がクレイトン峡谷だったのは一体?
また、マーティが1885年に行ってはじめてクララは暴走する馬車から助けられたのは違うのかな?

289:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:43:04.56 mKfotkr6.net
クララが谷に落ちたのはドクが1885年に行ってない時間線だから
クララがヒルバレー駅に来てドクが迎えに行くという歴史になった時点で
転落は回避されてシュナッシュ峡谷のままになったんだと思う

290:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:46:03.30 6zcEnTvJ.net
マーティはクララの生死には関係なかったのね

291:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:46:26.87 mKfotkr6.net
で、マーティが1885年に行った時間線では、ドクがクララを迎えに行かず
クララは歴史通り暴走馬車から谷底に落ちそうになるが
本来いるはずのないマーティとドクが居合わせて救助して
シュナッシュ峡谷のままになる

292:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:52:32.99 6zcEnTvJ.net
マーティが1885年に行くが行くまいがどの道クララは助かってて、ドクが1885年に行きさえすればクララは助かったのね

293:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:55:03.10 6zcEnTvJ.net
マーティが1885年に行くが行くまいがどの道クララは助かってて(途中経過に多少違いがあるものの)、ドクが1885年に行った時点でクララは助かったのね

294:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 07:58:16.26 0GXW0ENS.net
他のとこで話してるとクララ邪魔だから3嫌いって感想が多いんだが
ここでは好評ぽいんだね
「この映画には」こういうのは求めてないんだが、そうじゃない人いるのか
せっかく西部を舞台にしてじいさんとばあさんの恋愛をずーーーっと見せられても
スパイス的に少しならよかったんだが…

295:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 08:08:58.04 mKfotkr6.net
>>290
そうそう

296:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 08:20:33.52 oIcpLAxX.net
ドクとクララ大好きだぜ

297:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 14:37:07.48 VTk+RKVP.net
>>291
ドクとクララのロマンスが悪かったのかは分からないけど3が一番人気なかったっぽい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

298:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 18:35:50.62 icQ6Ttuu


299:.net



300:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 20:21:17.79 AIBVS87T.net
>>295
ドクがそんなこと気にするようなタマかよ

301:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 20:29:55.05 icQ6Ttuu.net
「この際カタいこと言うな」ってやつか

302:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 21:57:46.82 7wCneZCt.net
メインテーマ最高

303:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 23:05:11.37 z+iW5U00.net
イーストウッド峡谷になったのは列車強奪がばれてたんだよな

304:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 23:23:44.09 XVwZU4pM.net
2は未来世界での冒険を期待していたのに2015→1985→1955と忙しなく、しかも殺伐としているのが苦手。
3は3でコミカル西部劇とは楽しいけど1985と1955のギャップみたいのはないし。
それからジョージ役の役者が監督や脚本と喧嘩して出なくなっちゃったのが残念だった。
あと後付けチキン設定も嫌。
思えば一作目がヒットしから続編見たいな―って思ってても、いざ実現すると色々と難しいんだなー・・・
と改めて思い知ったのがこのシリーズだった。
それまでもそういうシリーズは多々有ったけどね。

305:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 23:28:20 NmFDAW3/.net
2は1がやたらヒットしたせいで無理やり作ったらしいから結構雑なとこが多い
3で綺麗に終わらせたと思う

306:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 23:58:31 Wg9+BXVv.net
>>299
マッドドッグのタネンと決闘で勝ったあとに列車強盗からの自殺とか死に急ぎすぎだな

307:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 00:06:47.66 oOie7TQR.net
ビュフォードとその仲間は家が無くて外で寝てるの?

308:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 02:03:38.52 CgRvw9Co.net
1955年時代を生きるドクが、1885年時代の服装を
イメージして用意した、あのカウボーイ衣装を見て
「あれはない」という感じで否定的な意見を述べる
(1885年を約11か月生きてきた)1985年のドク

309:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 04:21:09.00 Izlnm/au.net
一般的な略称は何だろう?リアルでBTTFとは言わないし

310:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 05:25:51 fY58Rlrk.net
>>303
馬で移動できる距離は限られるので、西部時代は野宿が多いんじゃないかな
ドクとマーティも線路に乗せたデロリアンのそばで野宿していたね
あれは見張りをする意味合いもあったかもしれないが

311:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 05:35:47.08 oOie7TQR.net
>>306
そういえば1885年のヒルバレーは民家がほぼ建ってなかった気が
映画撮影のセットを造るのも大変だったんだろうな

312:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 08:23:58.49 9kWXhJfn.net
上映当時にネット掲示板みたいなのがあったら
シナリオがややこしいパート2は結構叩かれていたかもしれないな。
この映画が人気なのを妬んだアンチもたくさんいたりして。

313:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 10:45:50.84 qYGp5xwp.net
この映画で1マイル=1.6キロの計算を覚えたよ

314:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 13:47:17.26 H7s2wsNv.net
ロマンスしてもいいんだが、マーティが放置で空気すぎるのよ
まあ2015の世界線ではずっと一緒に生きてたはずなのにマーティをあんなんなるまで放置するドクだから
薄情なのは知ってるけど

315:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 16:15:42.96 +aEdaGzK.net
マーティをあんなになるまで放置してたドクって何?

316:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 20:49:47.33 7xwbrZHe.net
作り話をリアルの価値観で語るバカ

317:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 21:50:40.74 QzAzxTo0.net
>>312
そんなこと百も承知の上で楽しむ大人の遊びなんだけどな。

318:無名画座@リバイバル上映中
22/07/29 23:18:53.58 qYGp5xwp.net
たとえ直接的な原因のロールスロイス事故をドクが手助けして事前回避したとしても
マーティが自ら短気を克服する強さを持たないと何度でも人生を失敗すると判断したのかもしれん
現に47歳になっても短気で揉めていたし

319:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 00:31:22.58 FO0D7z10.net
父ジョージと同じで自ら乗り越えないとダメなんだよなあれは

320:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 00:46:20.94 D2AAj5+o.net
スケボーを世に広めたのは1955年に
タイムスリップしたマーティ?
4輪のあれから取っ手ハンドル部分を剥ぎ取って

321:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 02:03:03 Is3B+i8n.net
ビフのオープンカーは雨が降ったら大変じゃないのか?w

322:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 02:27:11.22 Is3B+i8n.net
ビフの車がオープンカーなのは肥やしを被るのと2で年鑑を取り戻すイベントがあるのとで都合が良いな

323:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 02:37:57.45 6/daalcy.net
>>315
マーティがロレインを襲うふりをしてジョージが助けるっていう当初のプランだと
たとえ成功してもジョージは腑抜けのままだっただろうなあ

324:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 05:44:45.46 JRBWDcUO.net
>>317
可動式の屋根があるんじゃないか?
>>319
ていうかロレインの方がマーティが襲ってくることを見抜いていてノリノリだったからなぁ
たとえジョージが打ち合わせ通りにロレインを救出?したとして「邪魔しないでよ!」って怒られて
破局してたかもしれない

325:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 07:31:58.91 2KrqLX7S.net
「気を悪くしないで欲しいんだけど、帰りはジョージが送ってくれるって言うから・・・その・・・あたし・・・」と
目をグルグルさせながら済まなそうにマーティに言い出すロレインが可愛いな。
後ろのジョージもマーティが「おお!そいつあ良かった!」とOK出すまで気まずそうなソワソワしてる感じも良い。

326:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 07:34:09.68 k2f/C+az.net
あれ救出にはならんだろ
ロレインの方が襲ってたんだから
なぜかときめかないからやめただけで、そうじゃなかったらそのまま服剥いでたな

327:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 08:44:51.55 3hqJfdO0.net
酒飲む煙草吸う男追っかける積極性の塊ロレイン大好き
家に電話かけてきたジェニファーに不満気味だったアレは何だった?

328:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 14:50:33.67 YgDXTqgl.net
愛する息子のところに嫁いでくるのは自分と正反対の女じゃなきゃ嫌なんだろ

329:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 14:59:25.08 /nKvuGUO.net
両親の存在が消えかけたら、上の子から消えるメカニズムがわからないんだが
普通に考えていないはずの存在になる順番は下の子からじゃないのか?

330:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 15:39:06.29 WQka1+ks.net
タイムマシンが完成したあの世界だと長男→長女→次男の順番で消えるというだけ
長男の存在が消えかかった時点で時間差で次男の存在が消えるのも確定しているんだろう

331:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 15:58:16 6/daalcy.net
>>325
その時点から近い歴史から消えていくというシステムなのかもね

332:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 16:37:08 YgDXTqgl.net
いずれ惹かれあって結婚する2人なのかなあと補完してたw

333:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 18:19:35.88 IbbeJ3Er.net
タイムスリップ?タイムリープって本人が生きてるうちは過去や未来に移動できるってこと?
大昔に生きてたドクの奥さんは死んでないから未来へ行くことが可能なんだよね?
ドクの子供達も理屈的には2020年だろうが2022年の世界へ行ける状況だよね?
地球が存在してたら
マーティが2022年に生きてない環境なら1985年のマーティは2023年以降の未来へは移動できないよね?
年月日はテキトーに書いただけですが

334:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 18:24:39.93 IbbeJ3Er.net
タイムリープ関連の日本ドラマも好きで見たことあるが、
侍時代の人物が現代社会へ移動してきたって題材の作品も見たことある
死んだ人が未来に来て生活できてるってのも不思議な設定だよな?
生まれ変わりって設定では無かった気がするし
タイムスリップ系の作品は深く考えたらストレス溜まるだけか?
我々、中高年が2022年7月30日 18時22分生存してる形で2200年に行くことはタイムスリップの世界では無理な移動だよね?
現実的には亡くなってるだろうし

335:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 20:31:53.34 Z+AdKSih.net
>>330
なぜ無理と決めつけてるのかさっぱりわからないんだが
178年後は死んでるから移動できないって
自分の寿命の範囲外の時間には行けないって事?
のび太は20世紀から22世紀のセワシ君の家まで行ってるじゃん

336:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 21:11:41.34 ErPfSgcl.net
作り話をリアルの価値観で語るバカ

337:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 21:26:53.66 9x162jEK.net
>>332
中学生かよ

338:無名画座@リバイバル上映中
22/07/30 21:48:53.16 o59rAgJs.net
でもこの先タイムマシンが完成しない理由に現代人が未来人と遭遇してないって理屈は合点がいくんだよな

339:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 01:06:30.19 0xiNV8OZ.net
自分はタイムマシンに関しては大抵同じ場所の過去や未来へ行く作品が多いが、
地球の自転公転考えたら大幅に場所ずれんじゃないの?って勝手に妄想してるぜw
逆に自転公転計算してタイムスリップしてるんだとしたら、それを利用して瞬間移動もできそうだな、なんて思ったりな。

340:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 03:55:17.44 trcyLWac.net
「この先タイムマシンが完成しない理由」
「現代人が未来人と遭遇してない理屈」
なんでそんなことわかるんだ?
200年後、300年後には完成してるかもしれないし
すでに未来人と遭遇してるやつもいるかもしれないだろ
自分の生きてない時間にはタイムスリップできないとか
独自解釈持ってるやつ多いな

341:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 06:17:16.71 4giBEWNr.net
人間が存在してる時代でまだ産まれていない時代、亡くなってる可能性がある遠い未来
この2つの世界にも移動できたら怖いわw
幽霊のように姿が見えないパターンなら楽しくなさそう

342:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 08:54:04.75 1B+mM1y1.net
>>337
マーティは自分がまだ産まれてない時代にタイムスリップしてるじゃん。
君の解釈は理解に苦しむ。
魂が時空を超えて移動してると考えてるのか?
肉体が存在してなければタイムスリップできないってこと?

343:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 09:43:29.03 7wJgrN3v.net
スレチだけどオカ板で拾った話
220 本当にあった怖い名無し 2022/07/25(月) 23:10:38.45 ID:4uCMAy2m0
去年の9月頃、不思議な体験をした。
当時私は関西に住んでたんだが、本屋へ行って本を立ち読みしていたら、こっちをジロジロ見てくる男がいた。その男はだいたい20代前半の若者で180くらいの高身長だった。
見られているだけだったので気づかないフリをして放置していたら、その男はいつの間にか私の後ろにいて、「また会いましょう、お母さん」
と言った。
私はまだ高校生なので子供は居ない。ただの変態の可能性も有るが、何故か慣れ親しんだ人にそう言われたような温かみが心に残っている気がする。
案外気が付かずに遭遇してるのかも

344:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 09:50:21.57 JKXg0aFN.net
>>338
映画はそうなんだけど実際にタイムマシンは無理ってことだよなw

345:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 09:50:34.16 xb86bJo9.net
>>335
BTTFでいうとアクシデントで飛ばされた1885年行きのタイムスリップは絶対自転公転は計算されてないよな
自動で自転公転が計算されて目的地の適正周辺にタイムスリップできるなら知らないが

346:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 09:52:15.49 lT1phjMw.net
BTTFのように口で言うだけで物が動いてくれる時代は来なかったな
食事しながらPC作業することも多いんだが
「スクロールしろ」「〇〇をクリック」言うだけでしてくれたらと何度思ったか
手が塞がってる間他の作業が止まることが嫌で仕方ない

347:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 10:08:02.15 EtOgcbJD.net
コペルニクスが好きなドクが自転や公転を考慮しないとかないでしょ
そんなものはタイムサーキットに組み込まれてるよ

348:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 10:16:11.60 VdNSuGif.net
地球の自転と公転だけ考えるなら365.242189日の倍数の時間幅でタイムスリップしないといかんことになるよな
同じ地点に降りたいと思ったらこれの4倍、すなわち1460.968756日の倍数の時間幅でタイムスリップすることになるが、
1460.968756日後にタイムスリップするということは経度が11.24784度もズレるということになるっぽい
未来に行くと東にずれるのかな?アメリカのど真ん中からならどってことないが、日本から東に11度だと確実に太平洋だな。
長崎のどこかの島から小笠原諸島のどこかならなんとかなるかも。ピンポイントで狙う話があっても面白そう。

349:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 11:16:45.21 b46831+H.net
みんなもっと気楽に見たら良いのに。

350:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 11:55:01.54 ukaktkiE.net
>>339
ごく稀にタイムトラベラーと出くわすことがあるのよ
遠くで自分のこと見てる人は未来から来た家族だったり、恋人だったりする
オカ板も昔は面白い体験談でいっぱいだったのに、過疎ってつまらなくなったよね

351:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 12:00:11.26 1B+mM1y1.net
>>346
タイムパトロールによる取り締まりが強化されたんだろうね。

352:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 12:10:09.80 0c/My4Hp.net
あの世では時間の流れ方も、こっちとは違うんでしょうか

353:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 12:25:06.37 as4Wgiyv.net
光の速度に近づくほど時間の流れは遅くなる

354:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 12:38:48.28 ukaktkiE.net
>>347
そうらしい
タイムトラベラーが増えすぎちゃったらしいね

355:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 17:04:22.20 rJ5+XJdY.net
ドラえもんだっけ?

356:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 23:14:41.43 rfjMJ6dT.net
ドラえもんのびたの日本誕生で
ドラえもんたちが一度未来に帰り再び原始時代に戻ってきたら
既にギガゾンビにより村は荒らされククルたちは連れ去られたあとだった
ドラえもん「しまった…遅かったか…。」
いや、タイムマシン使ってギガゾンビに村を荒らされる前の時間に戻れよな…。
なんて突っ込みをタイムマシンが出てくる系の作品でやるのは禁句ですかね?

357:無名画座@リバイバル上映中
22/07/31 23:36:09.58 aRM7a5B+.net
この間地上波でやってたのび太の恐竜でピースケが出てたの謎だった

358:無名画座@リバイバル上映中
22/08/01 01:26:27.81 rAxH5wC+.net
>>2
その過去ログよりも実は、これらのスレの方がもっと古い なので一応載せとくわ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーを語るスレ
スレリンク(movie板)
バック・トゥ・ザ・フューチャーを語るスレ Part2
スレリンク(movie板)
バック・トゥ・ザ・フューチャーを語るスレ Part3
スレリンク(movie板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch