【ハロルド】ハル・アシュビー監督作品【とモード】at KINEMA
【ハロルド】ハル・アシュビー監督作品【とモード】 - 暇つぶし2ch50:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 20:47:17.21 GBfjNkeG.net
真夜中の青春は昔テレビで見たけど面白かった
アパートの大家になった青年が黒人の娘を孕ませてその親父に殺されそうになる話
地下室に住む謎の住人とかいいアクセントになってた

51:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 21:23:37.11 PpOP8NA/.net
1970年だと、ヘイズコード撤廃以降とは言え、そういう(黒人女を孕ませる)題材自体がかなり先鋭的だったんじゃないかな。ハロルド&モードも1970年によくこれやったよな、と思うもん。何というのかな、エドガー・アラン・ポオの『モルグ街の殺人』は推理小説の元祖と言われるが、人間同士のドロドロした怨恨ではなく、オランウータンが犯人(犯猿?)だったというオチで、もうアンチミステリーというか推理小説批判みたいなところまで先取りしてたという、ハルアシュビーの映画は何かそういう先進性がある。ヘイズコード撤廃に便乗して色んな過激なことやりつくした後に出てくるようなポストニューシネマみたいなことを
ニューシネマの時期にすでにやってたという感じ

52:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 21:33:46.26 PpOP8NA/.net
シャンプーでリーグラントが
中指突き立てるとか、これも早い。普通、そういうのは男の俳優がまずやって
十年遅れで女優がやってという感じかっこ

53:チャンスのエンディング風連投
21/02/21 21:36:15.35 PpOP8NA/.net
シャンプーでリー・グラントが
中指突き立てるとか、これも早い。普通、そういうのは男の俳優がまずやって
十年遅れで女優がやってという感じ(サザンにとっての椎名林檎みたいに)なのに。

54:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 21:40:33.62 PpOP8NA/.net
大狂乱に
アンジェリーナジョリーが子役で出演という辺りに
そのような先取性が象徴されてるね

55:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 22:07:33.38 9cmTJhJR.net
>>48
宮沢章夫はブニュエル作品について書いてた
フリークスマニアの青山正明はフェリーニ作品に出てくる大女への偏愛を綴っていた
アシュビーさんは『チャンス』が好きだわ
公開当時にピーター・セラーズがチャップリンのようだと評されたらしいけど
しみじみと心に残る作品だと思う
昔、キム・ベイシンガーが来日した時のインタビューで
アメリカでは『チャンス』はソフトが出ていないけど、日本では海賊版が手に入ると聞いたのでので買うのが楽しみ
と言ってるのを読んで、おいおいそんなこと言って大丈夫かよと思ったよ
あと、この映画の原作者は数奇な運命を辿った人なんだよね
作家として成功したのに晩年はCIAへの情報提供者だった疑惑が取り沙汰されて
その上、ゴーストライダーがいて実はこの人は全く書いていないというスキャンダルも出てきて
結局自殺してるんだよなぁ

56:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 22:49:43.23 PpOP8NA/.net
>>55
『このビデオを見ろ!』お持ちの方なら、うかがいたいのですが
あの本で各界著名人が好きな映画ビデオを紹介する記事の他に、
ロジャー・コーマンと現代映画人の人脈

57:また、チャンスのエンディング風orz
21/02/21 22:56:55.54 PpOP8NA/.net
>>55
『このビデオを見ろ!』お持ちの方なら、うかがいたいのですが
あの本で各界著名人が好きな映画ビデオを紹介する記事の他に、
ロジャー・コーマンと現代映画人の人脈についてのコラムと
アメリカ映画とアメリカ文学の関係についてのコラムがあったと思うのですが
後者の方で、リチャード・ライト『ネイティブ・サン』やアーヴィング『ホテルニューハンプシャー』などについて書いたのは誰か分かりますか。多分アメリカ文学者みたいな肩書きの人だと思うんですが。あとはユダヤ人気質について
『スプラッシュ』で人魚に恋するトム・ハンクスは女性が苦手なところがユダヤ的だとも書いてた気が。

58:無名画座@リバイバル上映中
21/02/21 23:02:37.24 PpOP8NA/.net
>キム・ベイシンガー
彼女の海賊版発言のせいで、DVDがリージョンコードになったのかな?ww
そんなことはないか。問題のある言動がけっこうある女優さんですね。
スパイクリーがなぜ受賞しないか発言は良いとして、デヴィッドリンチの娘の映画のドタキャン訴訟とか。

59:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 05:59:45.20 n6FpUPbQ.net
チャンスの作家、コジンスキーっていうのね。
個人好きーで孤立を追い求めたから
不遇な晩年になったんじゃ?

60:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 12:54:04.59 llHHpgwK.net
久々にレンタル店行ったら「帰郷」が置いてあったんだけど
これは、今でも中身はビートルズの「ヘイ・ジュード」とか流れるんですか?
いや、著作権の関係でビデオ時カットされてる場合とかよくあるので

61:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 19:36:36.29 m0JiyaeK.net
図書館で借りたVHSの帰郷にはしっかり鳴り響いてた

62:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 20:12:19.33 ow3vDDkV.net
>>57
残念ながら、いま手元にないので何とも…
>>47に書いた通り「このビデオを見ろ」シリーズは絶好のガイドブックとして何度となく繰り返し読んだので
あなたの言うその2つの記事は覚えているし載っていたのが「このビデ」シリーズの1冊目だったのも覚えているけど、さすがに執筆者までは思い出せないな。
いま「このビデオを見ろ」でググってウィキ見たけど、川勝正幸や平山夢明などかなりの名前が漏れてるね。
ただ記憶を辿ってみると、ロジャー・コーマンの記事は大久保賢一か久保田明だったような気がするよ、あまり自信はないけど。
あと、「このビデ」のパート2か3の「アクション映画編」で、デ・パルマの「ミッドナイトクロス」を紹介していたのが確か英文学の人だった。
多分、斎藤英治か畑中佳樹のどちらか。
90年代に雑誌に映画記事を書いていた仏文学関係者は、蓮實重彦・中条省平・千葉文夫・鹿島茂、独文は瀬川裕司、ラテンアメリカ関係は野谷文明、
他の学者では浜野保樹や四方田犬彦や今福龍太を思い出すけど、英米文学関係者というと斎藤と畑中、他には柴田元幸ぐらいしか思いつかない。
斎藤・畑中の2人は「このビデ」以外にも別冊宝島の「映画の見方が変わる本」と「異人たちのハリウッド」と「地獄のハリウッド」あたりにもおそらく書いていた筈。
この2人の名前は当時、スタジオボイスとかエスクワイアとかID-JAPANとかプレミアとか色んな雑誌で見かけたよ。
「このビデ」に柴田が執筆していなかったのは間違いない(この点だけは確実)。
なので「アメリカ映画とアメリカ文学」の記事は、消去法で斎藤か畑中じゃないかなと思いますね。

63:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 20:13:25.04 m0JiyaeK.net
スレリンク(movie板)
上で話題になってる別冊宝島系の映画本のスレッド

64:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 20:19:04.39 m0JiyaeK.net
>>63を貼ってるうちに、>>62さんが来てくれた。どうもです。
畑中さんの可能性が高そうですね。あと『異人たちのハリウッド』で書いてた越智道雄(通雄?)さんかもしれない。柴田さんが活躍したのは90年代だから柴田さんではないでしょうね

65:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 20:28:06.12 m0JiyaeK.net
川勝さんは、アルトマンの『ビッグアメリカン』を担当した記憶がありますね

66:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 21:38:14.15 YxnG44sv.net
800万の死にざまは見たけどあまり覚えていないってことは面白くなかったんだろな
同じ頃に見たLA大捜査線/狼たちの街の方が断然面白かった

67:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 22:27:55.08 ++hypL7u.net
>>66
それってリータマホリ監督でジェニファーコネリーのハードなHシーンがあったやつ?

68:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 22:31:05.51 ++hypL7u.net
フリードキンだったorz
タマホリのほうは、凄い豪華キャストだが
あまり面白くなかった。ジェニファーだけ良い

69:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 22:45:51.48 hBOiBt6c.net
imdbだと評価高いのはチャンス、帰郷、さらば冬のかもめ、ハロルドとモード

70:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 23:11:44.99 ++hypL7u.net
シャンプーはイマイチか。ウォーレンビーティとジュリークリスティがやってるところをゴールディホーンとジャックウォーデンが目撃するとか
貴重だと思うな。ビーティとマクレーン姉弟をつなぐものってアシュビーと、
ニコルソンとの共演くらいか

71:無名画座@リバイバル上映中
21/02/22 23:14:41.72 ++hypL7u.net
それにしても鼻の毛穴から脂肪が出てくる広告キモチワルイ
無関係でスマン
しかしあまりにもキモイんで orz

72:無名画座@リバイバル上映中
21/02/23 08:25:27.25 jZLfinwq.net
チャンス
ツァラトゥストラの音楽が使われたが
実際ニーチェのツァラトゥストラが元ネタなんだ。
超人ツァラトゥストラが山から降りてくるのと
チャンスが町に出るのが照応してるってことか。
あんまり、そう思えないなー

73:無名画座@リバイバル上映中
21/02/23 17:42:33.21 J8uss1NI.net
>57
横レスだが
どうしても知りたいのなら、ここのサイト主に質問してみたらどうかな?

URLリンク(moon.ap.teacup.com)

74:無名画座@リバイバル上映中
21/02/23 19:29:31.18 6GIpKZW5.net
>>73
サンクス。コメント欄あるみたいだから、訊いてみます

75:無名画座@リバイバル上映中
21/02/24 17:37:51.01 7KG3VpMO.net
「まず男性の性的な幻想を叶える映画。アクションとバイオレンスを満載。
そして2つのサブプロット。ひとつは愉快なもの、もうひとつは自由を反映するものを用意すること。やや左寄りの社会価値観。
もう少し助言すれば、正面のヌードは腰から上、全身は背後から撮ること。そして映画の中に題名の意味を織り込むのが肝心」
『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか ロジャー・コーマン自伝』

76:無名画座@リバイバル上映中
21/02/24 19:18:35.99 VzXRDHqj.net
>>75
最近やっと観たバニシングポイントがまさにこんな感じ
アシュビーもこんな感じ

77:無名画座@リバイバル上映中
21/02/26 12:32:16.12 S65bXezy.net
30年後の同窓会ってどうよ?さらば冬のかもめの続編(的)な映画ということだが。

78:無名画座@リバイバル上映中
21/02/26 17:00:15.35 lnSrITpq.net
これ、53年後の話って凄いよな…
URLリンク(cinefil.tokyo)

79:無名画座@リバイバル上映中
21/02/26 19:56:50.06 JDWtubye.net
その後の話で『さらば冬の‥』ってことで言うと
主演のニコルソンが助演した『愛と追憶の日々』
チャンスのヒロイン、シャーリーマクレーンが主演。
後日談に『夕べの星』というのがある。
最後にニコルソンが突然訪れる。けっこうジーンとくるものがあるよ

80:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 08:40:43.02 72sycAwn.net
ツァラトゥストラが元ネタっていうけど
デニーロのキングオブコメディの主人公パプキンのほうが
ニーチェの超人っぽいイメージだな

81:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 16:45:23.14 GIIqRti6.net
アメリカのクマシロ・タツミみたいなポジショニングの人だな。

82:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 17:41:03.98 GIIqRti6.net
>>77
ニコルソンはいんたいしちゃったからなー

83:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 17:41:58.11 GIIqRti6.net
いんたいしちゃった → 引退しちゃった

84:無名画座@リバイバル上映中
21/03/07 23:01:28.55 HlM6XZJX.net
URLリンク(france-chebunbun.com)

85:無名画座@リバイバル上映中
21/03/08 19:25:03.20 HCCYLlS0.net
なんとなく、ハロルドとモード
っぽいかな。主演俳優の雰囲気が。↑
ポーランドといえばポランスキー。

86:無名画座@リバイバル上映中
21/03/11 23:20:01.03 TwGYaNW9.net
黒井千次の『戯曲の窓、小説の扉』に、コリンヒギンズ『ハロルドとモード』という戯曲への言及があるが、これはシナリオのことなのか舞台脚本のことなのか。
日本では枝川公一の訳による小説が出てるようだが。
日本では舞台で、アサオカルリコとAAA西島による舞台版がある。
あと若村マユミが役者目指したきっかけが、確か舞台版『ハロルドとモード』観たことじゃなかったか?

87:無名画座@リバイバル上映中
21/03/11 23:33:11.89 TwGYaNW9.net
英語版Wikipedia見ても、やっぱりシナリオとノベライズであって戯曲は無さそうだが。黒柳徹子さんもモードやってるのね。
舞台だとやっぱ上でも書いてあったけど、モードの腕の数字が見えない。アップを拾える映画じゃないとな。

88:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 06:40:16.13 m3jXwTJn.net
若村が観たのは無名塾の上演らしい。
仲代達矢がハロルドを?
まさかねw
役所広司?これも違う。
仲代達矢がモードのを?ありうるwwwwww

89:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 14:44:40.84 yFh2dGuh.net
>>84
昔ブルータスの特集で有名人100人に好きな映画のアンケートを取ったときに
秋元康が「まぼろしの市街戦」、田中康夫が「早春」、ロジャー・コーマンが「第七の封印」
を挙げていたのを覚えている

90:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 15:03:03.17 6yAu2Y/f.net
>>89
秋元ってそんなのが好きなのか。あれも、浮き世から隔離されてる異常者のほうがマトモだという逆説の映画で、チャンスに通じるね。
早春は岸恵子が出てたやつだっけ?ビール瓶が妙にいやらしかった記憶が。
第七の封印はベルイマンだが見てない。白塗りのメフィストみたいのがチェスやってるシーンから始まるんだっけ?そこだけ観た気がする。第七の封印は、チャンスをインスパイアしたというニーチェのツァラトゥストゥラの後半部の一章と同タイトルだった気がする「軽い者よ、語るより歌え」みたいなフレーズがあった記憶が。

91:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 15:07:47.88 6yAu2Y/f.net
URLリンク(filmarks.com)
やっぱり、岸恵子とビール瓶について減給してる人がいるw

92:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 15:09:29.22 6yAu2Y/f.net
>>91
減給してる → 言及してる

93:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 21:30:39.41 6yAu2Y/f.net
>>90
第七の封印じゃなく七つの封印だね、ニーチェのほうは

94:89
21/03/13 00:37:09.03 jftimYa8.net
>>90
「早春」はイエジー・スコリモフスキ監督の方のだよ

95:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 15:15:56.87 OsIgI1Uh.net
>>94
ああ、そうか。リンク先のポーランド映画と小津は関係無いから
戸惑いながらのレスでした。

96:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 15:21:02.81 OsIgI1Uh.net
康夫ちゃんがそんなカルト映画が好きとは意外な感じ
なんとなくクリスタルでもあんまり知られてない方のアルパチーノ主演映画が出てきたけど

97:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 15:28:20.64 OsIgI1Uh.net
しかも、なんでアシュビーのスレに貼られてるかも分からなかった。
ハロルド~でも使われてるキャット・スティーブンスの音楽が使われてるからだね。あとは70年代前半に上映されたりテレビで放映されたりしたのに
御無沙汰になってたあたりが共通点か。

98:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 15:35:49.39 OsIgI1Uh.net
音楽にCANも参加してるね
当然『愛は勝つ』の人じゃなくてw
ペルシアンラブで有名なホルガー・シューカイがメンバーだったドイツのバンドだね。

99:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 15:42:19.27 OsIgI1Uh.net
>>98
話の内容から『愛は勝つ』でも皮肉な意味でマッチしそうだけどねえw
お前が愛と思ってるのは性欲だろ!みたいな

100:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 16:28:11.76 OsIgI1Uh.net
百ゲット。
アシュビーは、70年代のキングかも

101:無名画座@リバイバル上映中
21/03/15 00:03:30.15 RKsGi2KX.net
test

102:無名画座@リバイバル上映中
21/03/15 16:48:40.08 olUPOCnG.net
ペルシアンラブと言えば三宅一生

103:無名画座@リバイバル上映中
21/03/18 10:05:12.58 U1ydeqbk.net
URLリンク(i.imgur.com)

104:無名画座@リバイバル上映中
21/03/19 03:00:39.13 W1wABt4y.net
>>91
「マドモアゼル」はよかったけどジャンヌ・モローは「エヴァの匂い」の方が好きだわ
>>92
メアリー・スティーンバージェンは「メルビンとハワード」が印象に残ってる
昔のような映画の見方はもうできないけど、やっぱりロードムービーはいいよね
「ハロルドとモード」以外にも「心の指紋」とか「ラテンアメリカ/光と影の詩」とかさ

105:↑
21/03/19 12:19:59.79 JauxttC4.net
>>104は誤爆

106:無名画座@リバイバル上映中
21/03/19 16:01:07.88 2ZPP+Rys.net
映画板の別冊宝島のスレへの誤爆だなwwwwww
今見てきたばかりだから
デジャヴュかと思ったわwwwwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch