2001年宇宙の旅 2001:A Spcce Odyssey - 27 -at KINEMA
2001年宇宙の旅 2001:A Spcce Odyssey - 27 - - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 18:01:39.49 jagQxsDK.net
Also Sprach Zarathustra,Op.30 -Strauss
URLリンク(youtu.be)

3:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 18:12:47.98 jagQxsDK.net
カラヤン 青ダニ
URLリンク(www.youtube.com)

4:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 19:28:51.79 BELzTxHu.net
>>1乙の感情が本当のものかという問いについては、
誰にも満足な答えはできないと思います

5:無名画座@リバイバル上映中
20/10/31 22:45:04.52 5y/iO4r6.net
>>1
I am afraid I can't do that

6:無名画座@リバイバル上映中
20/10/31 23:31:28.46 5y/iO4r6.net
>>1
I understand now, Dr. Chandra. Thank you for telling me the truth.


7:



8:無名画座@リバイバル上映中
20/11/01 09:27:53.69 Da8b++pj.net
美麗映像で宇宙旅行の雰囲気を楽しむ映画

9:無名画座@リバイバル上映中
20/11/01 10:12:53.01 O4obYf8a.net
これでヨハン・シュトラウスのワルツに嵌まった

10:無名画座@リバイバル上映中
20/11/01 12:14:40.47 WwfausAO.net
シュールな映像と不気味な現代音楽で幻覚剤服用の雰囲気を楽しむ映画

11:無名画座@リバイバル上映中
20/11/01 17:29:21.23 9vjPMoaY.net
鎮静剤打った後に見たら人生史上最高にトリップ出来たよ、途中から記憶なくなったけど
オススメ

12:無名画座@リバイバル上映中
20/11/01 19:26:40.25 x89VpxB4.net
>>1
乙〇〇①年

13:無名画座@リバイバル上映中
20/11/02 08:49:55.02 KxgkBveS.net
LSDがいいらしい

14:無名画座@リバイバル上映中
20/11/02 20:08:29.75 AI7gXtm9.net
猿編はしばらく見てないな。いつも飛ばしてしまう

15:無名画座@リバイバル上映中
20/11/02 22:49:22.04 sQbdgXxq.net
お猿さんが高らかな「ツァラトゥストラ」の響きとともに道具を発見するシーンは
この映画の中で最もエモーショナルに盛り上がるシーンだ
もうお前はただのお猿さんじゃないんだ! よかったな!
俺は思わず涙をぬぐった
見ると、俺の前の席の外人さんも涙をぬぐっていた

16:無名画座@リバイバル上映中
20/11/05 16:16:50.01 MnpxbN57.net
2001年余白の放浪

17:無名画座@リバイバル上映中
20/11/06 11:55:33.36 RLGMpe4Z.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)

18:無名画座@リバイバル上映中
20/11/08 11:15:56.64 JyGDqNLx.net
一時期スマホのロック画面を↑にしてた

19:無名画座@リバイバル上映中
20/11/08 12:34:59.52 P2ZooFV9.net
>>17
I am afraid I can't do thatとか返されるかも

20:無名画座@リバイバル上映中
20/11/09 01:03:36.77 d8Bu7+2+.net
CSで放送してた2020 ASIA SONG FESでAKBの小田えりなというやつが歌の練習場面で
ずっと2001年のTシャツを着ていた。AKBに興味は無かったが少しだけ好きになった

21:無名画座@リバイバル上映中
20/11/09 08:23:40.97 LiLjfCrs.net
また見たい

22:無名画座@リバイバル上映中
20/11/09 09:03:22.02 SIkEv1xm.net
Siriの音声をHALの声にしたい

23:無名画座@リバイバル上映中
20/11/13 00:06:17.76 P9ObftPw.net
>>21
日本語版のsiriでもopen pod bay doorsに反応するんかな

24:無名画座@リバイバル上映中
20/11/24 21:25:49.05 erNag0zy.net
【2001年宇宙の旅】「モノリス」がユタ州の荒野の果てで発見される、州公安局のヘリが確認 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)

25:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 12:54:51.76 eGo1PgkI.net
URLリンク(www.afpbb.com)
米砂漠で謎の「モノリス」発見 正体めぐり奇説飛び交う
2020年11月25日 7:00 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]
【11月25日 AFP】米西部ユタ州南部の砂漠地帯で正体不明の金属製柱が見つかり、
世界中の未確認飛行物体(UFO)ハンターや陰謀論者、
映画監督スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)氏のファンらの想像力をかきたてている。
柱は三角柱の形状で、赤い岩の地面から高さ約3.6メートルにわたり突き出している。
地元当局が18日、上空からオオツノヒツジの頭数を数えていた際に発見した。
調査のために着陸したユタ州公安局の職員らは、「地面に建てられた金属製のモノリス」を発見したものの、
誰が建てたかを示すものは見つけられなかったという。
公安局は23日の発表で、「許可なしに連邦当局の管理する公有地に構造物または芸術作品を設置することは、
どの惑星から来ていても違法だ」と冗談を交えて指摘した。
柱発見のニュースはすぐにインターネット上で拡散。
キューブリック監督の名作SF映画『2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)』に登場する
奇妙な物体「モノリス」に似ているとの投稿が相次いだ。
映画では、地球外からやってきたこの物体により人類の進化が飛躍したという筋書きとなっている。
また、世界が新型コロナウイルスの流行に見舞われる中で見つかったこの柱には、
全く異なる機能があるのかもしれないとの説も登場。
インスタグラム(Instagram)では、「これは2020年の『リセット』ボタンだ。誰かはやくこのボタンを押してくれない?」や、
「近づいてみると、『コロナワクチン在中』と書いてある」といったコメントが投稿された。
柱を上空から見つけたパイロットは、「どこかのニューウェーブアーティスト」の作品ではないかと推測。
ユタ州に近いニューメキシコ州に一時期住んでいた前衛芸術家の
故ジョン・マクラッケン(John McCracken)氏(2011年に死去)の作品との類似点を指摘する声も上がった。
マクラッケン氏の代理人事務所はAFPに対し、この柱はマクラッケン氏の作品ではないものの、
同氏へのオマージュとして他のアーティストが制作したものではないかとの見解を示した。
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

26:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 13:17:44.06 eGo1PgkI.net
>>24
URLリンク(www.afpbb.com)
動画:米砂漠で謎の「モノリス」発見 正体めぐり奇説飛び交う
2020年11月25日 8:45 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]

27:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 14:26:33.56 MMLKy/Hg.net
ビス穴見えてるし三角柱だし
作り直し

28:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 19:44:19.84 bDGXrX6A.net
まあ作品への冒涜

29:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 21:42:53.49 HWp0Tr3F.net
こんないたずらしてみようって何を考えてたのかな

30:無名画座@リバイバル上映中
20/11/26 15:05:25.18 ZgpXLSgz.net
色も違うししょーもないなあ

31:無名画座@リバイバル上映中
20/11/26 17:32:18.17 LLfXm8Ph.net
クラークの2010年宇宙の旅でお遊びで書かれた感じな
アフリカの砂漠に映画の撮影に利用されて忘れ去られた木製のモノリスそっくりの物体が
朽ち掛けてるみたいな描写があった様なw

32:無名画座@リバイバル上映中
20/11/27 12:30:19.91 IAro7vGc.net
尼のブラックフライデーで2001年宇宙の旅
日本語吹替音声追加収録版 4K ULTRA HD& Blu-ray (3枚組) が半額の3,295円だよ

33:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 00:19:25.42 GdwrKOKd.net
URLリンク(www.bbc.com)
米ユタ州の謎のモノリス、訪問者が続々 場所は秘密だったが……
2020年11月27日
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
行くのも大変な場所なようです
お上も薦めてません

34:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 00:26:05.27 GdwrKOKd.net
>>32
URLリンク(en.wikipedia.org)(artist)
John Harvey McCracken (December 9, 1934 ? April 8, 2011) was a minimalist artist.
He lived and worked in Los Angeles, Santa Fe, New Mexico, and New York.

35:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 00:27:35.47 GdwrKOKd.net
>>33
URLリンク(en.wikipedia.org)
Utah monolith

36:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 01:04:33.82 thabdWOz.net
昔のスレで
「モノリスは何処行ったんだ?」
「自動的に消滅する仕組みになってたんだろ」
というやりとりがあった気がする

37:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 21:14:50.64 CaMuO+5N.net
埋もれてしまったんじゃねーの

38:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 00:14:19.62 WwL4hCSc.net
URLリンク(www.afpbb.com)
今度は消えた? 米砂漠で発見の謎のモノリス、持ち去りか
2020年11月29日 15:41 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]
【11月29日 AFP】米西部ユタ州南部の砂漠地帯で発見された謎の金属製柱が、今度は消えてしまったようだ。
地面から突き出していたこの「モノリス」をめぐっては、どのように建てられたか臆測が飛び交っていた。
地元当局は27日夜、「正体不明の一味」によって柱が持ち去られたとする「信頼できる報告」を受けたと発表。
当局自体は「個人の所有物とみられる構造物を撤去していない」としている。
柱は三角柱の形状で、赤い岩の地面から高さ約3.6メートルにわたり突き出しており、
地元当局が18日、上空からオオツノヒツジの頭数を数えていた際に発見。
調査のために着陸した当局の職員らは、「地面に建てられた金属製のモノリス」を発見したものの、
誰が建てたかを示すものは見つけられなかったという。
柱発見のニュースはすぐにインターネット上で拡散。
スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)監督の
名作SF映画『2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)』に登場する
奇妙な物体「モノリス」に似ているとの投稿が相次いだ。
興味を持った観光客らが多数押し寄せることを懸念し、
当局は柱のある場所の公表を控えていたが、一部の探検家などが位置の特定に成功していた。

39:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 08:09:18.58 1HP26p7k.net
今度は上空に多数のモノリスが現れるのだ。
「My god It's full of stars!」

40:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 13:52:58.35 KK+JKaQz.net
URLリンク(jp.sputniknews.com)
ユタ州の謎の物体に似た金属 今度はルーマニアに出現【写真】
2020年12月01日 07:21
(・ω・)

41:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 13:55:29.20 KK+JKaQz.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
リゲティ・ジェルジュ
概要
ルーマニア王国トランシルヴァニア中南部のトゥルナヴェニにて、ユダヤ系ハンガリー人の家に生まれる。
第二次世界大戦の折には、家族はバラバラに強制収容所に入れられ、
父はアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所で、弟はマウトハウゼン強制収容所で命を落とした。
終戦後リゲティは、ブダペストでコダーイ・ゾルターンやカドシャ・パール、
ヴェレシュ・シャーンドル、ファルカシュ・フェレンツらのもとで音楽を学んだ。
しかし、ハンガリー動乱がソ連軍に鎮圧された2ヵ月後の1956年12月にオーストリアのウィーンへ亡命し、1968年に同国の市民権を取得。
ウィーン音楽院に学び、その後、西ドイツのケルンでカールハインツ・シュトックハウゼンらの現代音楽の手法に触れ、
前衛的な手法を身に付けていった。その代表的なものに「トーン・クラスター」などがある。
1973年から1989年までは、ハンブルク音楽演劇大学の教師も務めた。
2006年、ウィーンで死去。

42:無名画座@リバイバル上映中
20/12/02 10:03:19.61 EB73Vbxg.net
>>39
最近のコロナも米国大統領選がおかしくなってるのもこの物体のせい

43:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 01:59:59.77 uGaayDEv.net
HALに反乱の意思を芽生えさせたのはモノリスでなかったんのかたぶん

44:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 08:48:06.25 W+7nHuOh.net
人間の矛盾した命令のせい

45:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 17:19:43.66 Z6chSBPO.net
>>42
間接的にはそう。
モノリスはヒトザルに知性を与えたが、そのヒトザルが人工知能を作った。
地球に生まれたこれら二つの知的生命体のどちらかが次の段階に進化するために
どちらかだけが生き残りスターゲートをくぐる必要があった。
て解釈がある。

46:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 18:27:50.38 LmLuH1Ng.net
ハルマンの考察はもっと必要だよね

47:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 18:29:14.10 LmLuH1Ng.net
2010年にJodie Fosterあたりが出ていたら
超名作になったろうになあ

48:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 20:31:37.46 SPjTgy82.net
HALが造られた大学は、厚切りジェイソンの母校

49:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 23:27:38.59 ERvdMNco.net
URLリンク(www.afpbb.com)
米ユタのモノリス、消失の謎解明「砂漠にごみを残すな」
2020年12月2日 16:14 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]

URLリンク(www.afpbb.com)
ルーマニアでも謎の「モノリス」出現 粗悪な作りに嘲笑の声も
2020年12月2日 5:17 発信地:ブカレスト/ルーマニア [ ルーマニア ヨーロッパ 米国 北米 ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

50:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 23:30:03.44 DCHdsnCA.net
ただし、エウロパを除く

51:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 23:34:57.48 DCHdsnCA.net
怖いと渋っていたのに
私と一緒だとボーマンに言われたとたん
嬉しそうに即仕事を開始したハルの切り替えの早さにちょっと笑ったw

52:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 23:37:19.95 DCHdsnCA.net
>>17
チェスをしませんか
名人ですよ

53:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 23:45:46.49 ERvdMNco.net
URLリンク(jp.sputniknews.com)
米国でまたモノリスが出現 カリフォルニア州の山頂に謎の金属の柱【動画】
2020年12月03日 16:37(アップデート 2020年12月03日 16:38)
URLリンク(www.youtube.com)
USA: Mysterious metal monolith comes back, now on top of Atascadero"s Pine Mountain in California
(・ω・)

54:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 00:01:34.25 LCvBwooT.net
ピアノマンと同じにおいがする

55:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 15:25:43.99 t1ONf2PZ.net
実は日本のお寺には日本版モノリス(板碑)が各所にある

56:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 20:30:20.95 wP6CGGLS.net
ζ,˝ㄘ ૅੁƷནぞ

57:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 20:30:39.39 wP6CGGLS.net
ζ,˝ㄘ ૅੁƷནぞ

58:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 21:24:03.44 l4MJUsEa.net
>>54
庚申塔いっぱいあるね

59:無名画座@リバイバル上映中
20/12/06 19:19:13.50 KfG26GBa.net
はやぶさ2はイオンエンジンで小惑星まで往復し、本日未明、採取サンプルを詰めたカブセルを無事に地球上に届けてくれた
2001のディスカバリー号もキューブリックは出たばかりのイオンエンジンという設定にしていたはずだった
だが、どういう仕組みかもわからない原子力エンジンだとされてしまい、2010ではまたどういうものかわからないエンジンになり果てていたな

60:無名画座@リバイバル上映中
20/12/07 14:16:55.10 AUy/XdPi.net
中国⚪、宇宙侵攻⚪

61:無名画座@リバイバル上映中
20/12/08 13:33:07.89 EtcMi3AP.net
URLリンク(www.bbc.com)
英ワイト島でも「不思議な」モノリス発見 アメリカとルーマニアに続き

URLリンク(ichef.bbci.co.uk)

62:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 00:37:45.64 54ktLBSb.net
>>58
>どういう仕組みかもわからない原子力エンジン
原子力エンジンは色々あるけど、ディスカバリー号の場合、核パルス推進で原爆の爆破エネルギーを推進力に使う物で基本的な原理は
単純だぞ。

63:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 00:50:49.19 +W8aRmFG.net
ああいう宇宙船は航海の最初と最後、あと曲がる時だけ噴射するのかな

64:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 01:28:13.42 YIx62o2l.net
まだモノリス騒ぎやってんのかよ。
しつこいなw

65:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 08:37:29.46 aycZgRkp.net
>>61
核爆弾を使う核パルスエンジンてのはキューブリックの核兵器好きという風評被害を避けるため
企画段階で却下されてるってのは有名な話

66:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 08:44:52.31 aycZgRkp.net
クラークの小説版では「低推力のプラズマドライブ」
「焦点電極の複合体を通じてプラズマドライブの白熱した炎がほとばしりでる」
とあるからDCアークジェット式の推進方法を想定してたんじゃないかな

67:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 08:48:05.91 aycZgRkp.net
映画での設定は判らないけど少なくとも イオン推進では3週間で8000万マイルも
地球から離れられるような加速は無理

68:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 09:52:49.33 TLcVLlq6.net
>>62
イオンエンジンだと低出力ながらずっと加速を続けるんだけど、映画をみてると乗組員が宇宙遊泳なんぞしてる
加速中だと置いてかれてしまう
惑星間飛行では真っすぐ直線で飛行する方が難しいから最初からカーブした経路になっているとして、出発時加速と到着減速時くらいしかロケットエンジンは噴射しない
軌道変更する必要が生じでもしたら、加速することで曲率をゆるやかなものし、減速することで曲率を強めるとか‥かなぁ

69:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 09:59:27.18 TLcVLlq6.net
(惑星や何より太陽の引力を無視して直線飛行なんてできやしない)

70:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 10:12:42.74 aycZgRkp.net
別にイオン推進推しというわけではないがEVA中は推力を切っとけばいいだけ
イオン推進なら数時間の噴射の有無なら大して進路変わらないし後で修正すればいい

71:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 11:35:00.53 TLcVLlq6.net
ボーマンがポッドで本船を離れたときなど、HALがもう反乱を起こしていたのでエンジンカットとか協力してくれない

72:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 11:37:53.36 TLcVLlq6.net
てか、>>66にあるようにイオンエンジンの設定はなくなっていた模様

73:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 17:12:00.82 aycZgRkp.net
>>70
どんな推進方法だろうと手順としてEVA始める前にエンジン停止するだろうに
その時点ではHALも協力するしかない 拒否すれば二人がかりで電源切られる 

74:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 17:58:35.88 TLcVLlq6.net
イオンエンジンでもない普通のロケットエンジンは旅の途中は止めている
燃料が持たん

75:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 22:55:26.85 t2GxGFMn.net
イオンエンジン以外はどんな方式でも推進剤を必要とするから宇宙船が大きくなるんだ
ディスカバリー号があんなに長いのも中身はほぼ推進剤なのだろう

76:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 01:06:17.77 ksv4zdxl.net
URLリンク(www.afpbb.com)
次から次へ、謎の「モノリス」 ポーランドとベルギーでも
2020年12月11日 1:01 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ベルギー ヨーロッパ ]

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
ポーランド・ワルシャワを流れるビスワ川のそばで見つかった「モノリス」(2020年12月10日撮影)。
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
ベルギー・アッセネーデの「モノリス」(2020年12月10日撮影)。
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
ベルギー・リエムストの自然保護区の「モノリス」(2020年12月10日撮影)。

77:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 08:31:10.47 aChmyd3p.net
ディスカバリー号は居住区と原子力エンジン部を引き離すためにあの細長い形にされたということだった
長さはあるけど細いので容積は少ない

78:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 08:44:50.41 7evIF9UP.net
>>74
映画でのディスカバリー号は見栄え優先でデザインされてるから参考にならない
本来なら必要な放熱板やらタンク類が排除されてる

79:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 10:16:59.40 3sPJTxiE.net
>初の実写化が日本で製作
>アメリカの作家であるロバート・A・ハインラインさんによって発表されたSF作品
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

80:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 20:14:18.67 yQ2RmbYW.net
世界SF界のビッグスリー
ハインラインに比べ、クラークの映像化は少ないか。

81:無名画座@リバイバル上映中
20/12/12 17:55:13.44 xSwiRSdG.net
URLリンク(www.afpbb.com)
【図解】謎の「モノリス」が出現した場所
2020年12月12日 7:58 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ヨーロッパ ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
11月中旬以降に金属製の「モノリス」が出現した場所を示した図。

82:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 18:32:08.32 jee6JTBm.net
ディスカバー号やパンナムのスペースプレーンの速度ってどのくらい?
スタートレックみたいにワープは出来ないの?

83:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 23:00:03.98 /XL0BL7i.net
ワープとか、宇宙船内ではなぜか普通の地球上のような重力があるとか、宇宙船が縦横無尽に飛び回っても中の人間が平然としていられるような慣性力キャンセル装置とか、こういうのはご都合主義のファンタジーなんだから、ハードな真面目SFにはありません

84:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 22:33:00.44 L8kpTo4V.net
「さよならジュピター」ハードSF
「機動戦士ガンダム」ハードじゃないSF
「宇宙戦艦ヤマト」SFファンタジー

85:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 23:33:21.68 z6FAYj1p.net
たかが木星行くだけの話はつまらん
モノリスの上位の存在は宇宙の髪なんだろ?
だったら
最低銀河系の外の世界へ銀河に行ってくれよ
なぜに宇宙の中のミリ以下の太陽系の話で終わってんだよ

86:無名画座@リバイバル上映中
20/12/15 07:12:48.16 mllOfCmY.net
ワープでもなけりゃそんな遠くへ行けないよ

87:無名画座@リバイバル上映中
20/12/15 07:38:57.94 mllOfCmY.net
70年代に打ち上げられた惑星探査機ボイジャーは、もう40年以上飛び続けているが、太陽系をようやく脱したくらいのところまでしか行っていない
天の川銀河を脱出なんて夢みたいなこと

88:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 00:10:24.23 gZfVZbv2.net
>>85
宇宙は広いってニュース
URLリンク(sorae.info)
約134億光年先の天体「GN-z11」が観測史上最遠の銀河だと確定
2020-12-15
URLリンク(sorae.info)
URLリンク(sorae.info)
天の川銀河が周期的に地球にもたらす大量絶滅とは?
2020-12-15

89:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 14:51:00.19 cXXAFlRB.net
いや映画のラストにボウマン船長は別の太陽系に超光速移動しているよ。
でもその後の物理学の研究で光速を越えようとすると宇宙全体のエネルギーが必要らしく、クラークも
諦めて小説の最終作の「3001年終局の旅」ではボウマン船長は木星上空のモノリスに取り込まれただけ
にされた。

90:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 17:00:38.63 OdVTVosl.net
米国防総省の持つ情報としては、地球上で核爆発があると、その2年後にUFO活動が活発になるということだそうだ
(最近のUFO情報開示による)
地球での核爆発をいつどうして感知するのか、たった2年でやって来れるほど近いところに知的生命体が居るのか、などと色々とわけがわからないが‥

91:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 17:11:10.08 OdVTVosl.net
こないだNHK BSのコズミック・フロント・ネクストという極く真面目な科学番組でUFO情報開示を扱っていたんだが‥
日テレあたりが昔やってたUFO番組でなくて、NHKだよ、NHKが真面目にやっててビックリしてる
5チャンくらいにスレが立つんじゃないかと思ったのに、特に何の反響もないようだ

92:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 23:02:02.57 gtRkIPzy.net
>>90
NHKは大分前からやってたじゃん

93:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 05:20:53.93 bWxMu8Ys.net
大分前から知ってたら、大分前からビックリしただろう

94:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 08:53:40.59 OovE9wAT.net
番組名からセーガンのCOSMOSの影響は受けてるんだよな。時々オカルトネタやってるのは残念

95:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 11:54:04.76 I3lBCfGn.net
>>92


96:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 12:28:32.15 SJZRyJyR.net
>>89
ヒント放射能

97:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 15:07:25.42 TuG6brBY.net
放射線が超光速で放射されるというのか

98:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 20:42:50.34 V+V0fRV5.net
URLリンク(www.afpbb.com)
とうとう屋内に出現? 南アにも「モノリス」登場
2020年12月20日 15:40 発信地:南アフリカ [ 南アフリカ アフリカ ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
南アフリカ・ダーバン郊外にあるスーパーマーケットの店内の「モノリス」の近くで買い物をする客ら(2020年12月19日撮影)。

99:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 21:57:27.22 Jew0wj+Q.net
一連のこれクソ寒いな

100:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 22:34:54.88 g072MFlq.net
かまって欲しい以外の理由が見つからない

101:無名画座@リバイバル上映中
20/12/21 00:28:20.38 DU5nwFCa.net
三角柱の時点で2001のモノリスでも単語の意味としてのモノリスでもどっちでもねぇーし

102:無名画座@リバイバル上映中
20/12/21 00:44:15.62 Tlgj5Ouh.net
昔のビデオテープをばら撒いて、モノリスの大群が襲ってきたーっていう方がまだマシなレベル

103:無名画座@リバイバル上映中
20/12/23 16:37:47.87 9D2WiNky.net
昔、日本映画の超大作で「幻の湖」という、無重力の宇宙船の中を船員がスタスタ歩いてしまう映画があってだな・・・

104:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 01:00:41.77 TgoA6oOR.net
この映画でも月面基地内での会議シーンでスタスタ歩いてしまっている
六分の一の重力場で歩いたらどうなるか、60kgの体重の人間は10kgの体重になる
さて、どういう歩きになるのか?
観客も何が自然で何が不自然なのか想像しにくいだろうし、細かいことは勘弁してねってことだろうな
月面での宇宙飛行士の挙動を後知恵で知ってる立場からは駄目出しし易いけど

105:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 13:06:49.28 DdWuePaf.net
たぶんあの会議室の真下には超高密度の隕石が埋められているのだ

106:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 13:15:24.55 8OUoX38I.net
>>102
スタートレックでもスターウォーズでも大抵はそう

107:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 18:46:50.71 FoSsCGcw.net
>>104
だが待ってほしい、
モノリスが発見されたチコクレーターでも普通に歩いてたが?

108:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 19:38:52.61 dYxJB1Ez.net
これは、既出?
アナザーストーリーズ 運命の分岐点
「“2001年宇宙の旅”未来への扉は開かれた!」
URLリンク(www.youtube.com)

109:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 20:48:54.41 TgoA6oOR.net
>>106
だが待ってほしい
チコクレーターでは異常な磁気が‥

110:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 20:56:23.53 TgoA6oOR.net
宇宙船での無重力表現にはほとほと撮影疲れしていたのだが、月面となると重力がある
もうなんと有難い事かと全く気を抜いてしまってるな
ディスカバリーのポッド収容スペースも無重力のはずなんだが、普通に歩き回ったり、ポッド内での密談をやったりしている
これは気を抜き過ぎだと思う

111:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 20:59:29.77 HZvQda/e.net
映画なんて所詮エンタメなんだから科学的考察は無用

112:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 21:29:37.01 omnXIdhs.net
でも昔、この映画でストローで飲料飲んで、残した分が普通に下がっていったことに因縁つけてた評論家もいたからな。

113:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 21:44:30.31 HZvQda/e.net
映画評論家ってのは映画の評論してるんだろ?
彼らは宇宙分野の学者じゃないから相手にするだけ無駄

114:無名画座@リバイバル上映中
20/12/24 22:08:18.78 oZ0GD7ZS.net
密閉容器の中身を飲んで中が陰圧になればストローの液も引っ込む

115:無名画座@リバイバル上映中
20/12/25 17:54:34.78 WhWB/lIR.net
口を話す前に息を拭いて容器に液体を戻す訓練を受けてるんだよ

116:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 12:07:05.34 uWhbuNkB.net
無重量状態だと漢字の使い方がメチャクチャになるようだな

117:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 15:37:50.27 rCilSdNA.net
観客がこのシーンは宇宙空間で無重力と納得した時点でその表現を強調する必要は
演出上無いからだろう。

118:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 17:41:09.18 9olky2RJ.net
表現を放棄するなら映画そのものが不要だな

119:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 19:05:37.69 xW26BLWy.net
アドアストラは月面基地も火星基地も内部の人達は1Gで歩いていたぞ
基地内なら磁力靴とかで慣れれば普通に歩けるんじゃないかな知らんけど

120:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 19:46:08.87 yZHg8KZV.net
ボーマンが赤ん坊と老人の間を行きつつしてた空間はもう重力とか関係ない「あの世」ということなんだろうな

121:無名画座@リバイバル上映中
20/12/26 19:54:23.94 9olky2RJ.net
そもそもオレたちがディスカバリー号に乗ったとして100年たっても隣の銀河にすらいけないレベル
人間なんてちっぽけすぎる存在
何もかも無意味

122:無名画座@リバイバル上映中
20/12/27 05:37:03.89 y982+rkv.net
銀河をまたにかけたいんならそういう映画や漫画を見れば

123:無名画座@リバイバル上映中
20/12/28 01:09:24.24 pMlKO9an.net
>>120
ワープすればいいよ

124:無名画座@リバイバル上映中
20/12/28 05:54:05.50 ywsU4lYz.net
>>122
ワープの速度知ってる?
100年かけても隣の銀河には全く届かないくらいだぞワープって

125:無名画座@リバイバル上映中
20/12/28 12:32:58.32 /e9G73vG.net
>>123
それじゃあ、ヤマトは地球を救えないじゃん

126:無名画座@リバイバル上映中
20/12/28 12:59:14.75 ywsU4lYz.net
スタートレックのワープは光速の2000倍…でもまだ遅すぎる | Business Insider Japan
URLリンク(www.businessinsider.jp)
全俺が泣いた

127:無名画座@リバイバル上映中
20/12/28 19:01:59.36 51Va8nqm.net
あと、スターウォーズなんかだと色んな惑星を訪れたりしてるけど、惑星はそれぞれ大きさが違うからな
自分が育った星より大きな星へゆくと、重力が大きいから体が重くて、重くて、苦しい‥潰れる

128:無名画座@リバイバル上映中
20/12/29 08:42:22.84 4GE8AccC.net
>>125
もっと速ければ、ヴォイジャーなんて7シーズン行かず数話で終わってしまう
だから無問題

129:無名画座@リバイバル上映中
20/12/29 23:52:35.43 bzbfWpF+.net
スタートレック ヴォイジャーは 第一話て゛異星人の技術によって 7万光年のかなたに行った
(そこから7年かけて地球に戻るストーリー)
新スタートレックでもQさんの力でアンドロメダあたりまて゛いかなかったか?
トランスワープ技術やワームホールの利用で超々々光速移動は何度�


130:熾`かれている



131:無名画座@リバイバル上映中
20/12/30 05:57:51.74 7pE+pJ2u.net
実際は行けないよ

132:無名画座@リバイバル上映中
20/12/30 16:13:28.53 7pE+pJ2u.net
話が面白けりゃとあまりにデキトーな理屈つけられてもなー

133:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 01:57:38.30 xcfKmBmI.net
そんなに光速超えてたら、乗船員みんな体がどっかおかしくなる、
というか、恐ろしく老化するか、死んでると思うんだがな。

134:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 02:09:59.33 RlykTPvU.net
アインシュタインの相対性理論により、動く物体は外の世界よりも時間が遅れる
時速200kmの新幹線に乗って東京博多間を移動すれば約10億分の1秒未来へ到着する
それが超光速移動なんぞだと時間はどうなるのか
のほほんと、いい旅でしたねなどと言っているバヤイではないと思う

135:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 05:18:51.91 8ymBFsfj.net
2001年宇宙のいい旅

136:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 06:16:29.28 TyQH9noH.net
超光速で飛行するディスカバリー号でボーマン船長達がたどり着いたのは猿が人間を支配する惑星だった…

137:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 07:48:00.92 RlykTPvU.net
まーた、そういう映画の脚本みたいなこと考えるけどね、実際には時間ってものがだな、もうどうなってしまうのか‥これはね分からないよ、知らないよ、どうなったって

138:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 11:24:28.71 IGT32H3q.net
2980円福助の足袋

139:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 16:01:47.27 RlykTPvU.net
福助足袋提供の番組で、素人同士の芸能合戦に応援や言うて山東昭子が毎週参戦するんはズルかったな
(源平芸能合戦 TBS 1957 - 1964)

140:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 17:01:08.41 9T6wzAFu.net
URLリンク(www.afpbb.com)
謎の「モノリス」、カナダ・トロントにも出現
2021年1月2日 10:42 発信地:オタワ/カナダ [ カナダ 北米 ]
URLリンク(toronto.ctvnews.ca)
Toronto's mysterious monolith that popped up on New Year's Eve appears to have been vandalized
URLリンク(www.ctvnews.ca)

141:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 18:06:17.92 ddnMXOus.net
2001年からもう20年も経っちゃってるよ
どうするよおい

142:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 18:10:51.90 hS+8zyqi.net
2021年宇宙の旅
スターチャンネルで放送

143:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 18:33:21.61 f6BYN6ZG.net
 主演:前澤友作

144:無名画座@リバイバル上映中
21/01/03 15:30:17.53 XoSF3xhG.net
2021年絶対に笑ってはいけない宇宙の旅

145:無名画座@リバイバル上映中
21/01/03 18:14:59.83 tfrdlAIX.net
安心しろ
そのツイートは何もおもろくない

146:無名画座@リバイバル上映中
21/01/03 19:29:10.67 25woh3O1.net
そっかぁこの板はツイッターだったのか
長文うざいと言われるわけだ

147:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 06:39:41.75 /f/oWZVQ.net
>>125
スタートレックの話って銀河系の渦状腕の一つだけで展開されているから、それほど広範囲の話じゃなかったと思う。
作品内でガンマ宙域とかベータ宙域とか適当に名前をつけて誤魔化して言っているけど
ボイジャーが行った先とかとかDS9のワームホールの出口とかは別の渦状腕だった思うが。
ちなみに俺の計算だとボタニーベイがエンタープライズと遭遇した�


148:フはウルフ359ぐらい。



149:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 06:48:31.34 /f/oWZVQ.net
特撮リボルテックでスペースポッドを出すのを何十年も待っているのだが
無理なのか?初期のラインナップは良かったがアメコミばっかなんでつま
らん。
キューブリックが資料を廃棄したとは言っても商品化が少なすぎる。

150:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 08:04:30.57 m62RPlJh.net
遺族がライセンス料ボってるんだろ

151:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 10:46:46.25 uXAszYkw.net
Re ぼる tech
(再度ぼるテクニック)

152:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 11:33:46.12 m62RPlJh.net
なるほど

153:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 12:59:23.42 OBnsOxt8.net
納得するんかい

154:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 18:30:31.90 Mh2gw674.net
Netflixにきたから見てみた
これ当時SF娯楽大作と思って親が小中学生の子供達を連れていったりもしただろうけど親子共々どんな気持ちになったのだろうか?

155:無名画座@リバイバル上映中
21/01/05 18:47:03.65 KnY74oHa.net
6歳の時に親とみた 
サンダーバードなどのSFが大好きだった自分は
クールなメカや宇宙の謎めいたムードにすごく興奮したが
親はポカーンとしてた

156:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 08:12:24.49 CaJfsqGE.net
小松左京という小説家が【2001年宇宙の旅】に負けないほどの
壮大で深遠で崇高で荘厳なSF映画を目指し
【さよならシ゛ュヒ゜ター】という映画を作った
現在その映画は どのように評価されているか

157:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 08:22:40.05 Vbj36/uv.net
無重量セックスのやつか?

158:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 10:43:36.05 CaJfsqGE.net
>>154
そう

159:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 15:28:10.00 Wt6hc/2G.net
三浦友和の悪友の外人がゴジラ観ながら笑いこけてるシーンしか記憶にない・・・

160:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 15:57:51.57 55wOi35m.net
>>156
あそこ原作ではイーストウッドの西部劇か何か洋画の名作だったような
自分がまっ先に思い出すのは平田昭彦の死に様
あれは2001年のよりインパクトあった

161:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 18:10:35.87 h21ngazU.net
階段から転び落ちるシーンは圧巻

162:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 19:55:45.36 QqXrIA7I.net
さよジュピよりSWのパチモンと言われた
宇宙からのメッセージの方が今は高評価だよな

163:無名画座@リバイバル上映中
21/01/09 22:52:49.97 EMeAmDRm.net
どちらも見た事ない。見るべきかな

164:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 00:01:04.18 lB4FqQe3.net
>>157
思い出した!
コールドスリープ槽ののぞき窓に顔面が押し付けられてるシーンはすごかったな

165:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 02:10:33.47 nAqjPObf.net
>>160
当時は事前情報が多くて期待が大きかったので
裏切られてすごくがっかりした
最初から期待せずに見れば所どころ面白いかも

166:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 02:28:02.38 nAqjPObf.net
【2001年宇宙の旅】と【スターウォーズ】は
どちらも米国ハリウッド企画の映画でありながら
英国ロンドンのスタジオで撮影された
サンダーバードやキャプテンスカーレットのスタッフが
優秀だったから
【さよならジュピター】【宇宙からのメッセージ】【惑星大戦争】の3本は
宇宙空間を進む宇宙船の映像の安っぽさが
日本の特撮技術の限界を示していた

167:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 12:13:24.12 2oMFWDXM.net
>【2001年宇宙の旅】と【スターウォーズ】は>どちらも米国ハリウッド企画の映画でありながら
細かい指摘で申し訳ないが、両作とも企画はハリウッド


168:ではない。 キューブリック、ルーカスの企画だ。



169:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 13:17:03.50 BfrQfeWn.net
無重量セックスってなに?興味あり

170:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 13:17:44.73 BfrQfeWn.net
MGMもルーカスフィルムもハリウッドじゃん

171:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:00:39.69 nAqjPObf.net
>>165
これ
URLリンク(i.imgur.com)

172:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:07:38.39 nAqjPObf.net
007ムーンレイカーではシーツをかぶってやったことを
さよならジュピターでは全裸でやった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

173:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:09:19.46 BfrQfeWn.net
サンクス
無重力だと受精って出来るんかな

174:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:11:21.63 nAqjPObf.net
ナイショだけど164はたぶん
ハリウッドってプロヂューサーの名前だと思ってるんだよ

175:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:17:39.40 nAqjPObf.net
>>169
地上では女性が上でも下でも受精するから
重力はそんなに影響ないと思う
精子の泳ぐ力が重要

176:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 18:54:13.91 BfrQfeWn.net
>>171
そうなんか
無重力下の精子は泳げるのかって実験はNASAやってるんかな

177:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 19:57:53.09 gvUZs5Y2.net
精子一匹が自分の体重を感じながら動き回っているわけでもないだろう

178:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 20:10:12.60 BfrQfeWn.net
実験やってたみたい
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

179:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 22:31:37.44 kX36tx0+.net
大学時代に序盤20分で観るのやめたけど今になってYouTubeの動画見てたら映像綺麗だからみてみたいですけど、どの辺から引き込まれました?最初無理ならもう無理かな?

180:無名画座@リバイバル上映中
21/01/10 22:41:47.66 lB4FqQe3.net
>>169
受精そのものはできるんだけど重力がないと受精卵が細胞分裂する際に問題があるらしいよ

181:無名画座@リバイバル上映中
21/01/11 05:26:54.37 ys1oyBkq.net
>>175
人によるとしか
ここの猛者ならライオンマークにオルガンの重低音だけで抜ける

182:無名画座@リバイバル上映中
21/01/11 13:19:43.24 yMLqP/AW.net
>>177 まあ確かに人によりますよね 深く考えずに映像を見て楽しむのが一番でしょうか?

183:無名画座@リバイバル上映中
21/01/11 13:27:13.83 1M5enZ9L.net
宇宙船から炎や音が出てないのがしらける

184:無名画座@リバイバル上映中
21/01/11 18:18:58.73 EP6lsB2d.net
部屋の中でどてーっと横になっていても、その地面は自転し、地球は太陽を公転し、太陽も銀河の運動に従って猛烈な速度で動いている
炎を噴き轟音をたてていなければ前へ進まないと考えるのがおかしい

185:無名画座@リバイバル上映中
21/01/11 23:37:38.50 /EeXCapq.net
>>176
遠心分離機で1Gかければいいんでないの?

186:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 00:07:56.17 yyzV/DEE.net
>>153
ユーミンの主題歌は残ったぞ。

187:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 00:09:08.95 yyzV/DEE.net
未だに遠心力を利用した重力発生措置が実現していないのは不思議。
何でだろう?

188:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 01:36:41.15 SrbUdaF9.net
重力を発生させるために必要な電力と予算とそれに見合うメリットがないからじゃないの?

189:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 05:30:05.05 XSitUVHL.net
国際宇宙ステーションの居住区などは打ち上げロケットの胴体サイズの円筒形モジュールでできている
そのモジュールの中で円周に沿って駆け足をしている動画があった
足の方には遠心力が働いて一応走ることができていた
しかし頭の方はほとんど無重力だろう

190:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 09:22:34.17 b+Q/WRHe.net
それはたぶんスカイラブのやつだな
現実では映画見たいに直径10mほどしかないものを回転させても
コリオリ力が強すぎて長期生活には向かないでしょう
それより見栄えが悪くて創作映像には採用されないが2010年でディスカバリー号がしてたみたいに
船全体を回転させたほうがコリオリ力も小さく、複雑な機構もいらなくて簡単 

191:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 12:24:38.87 kkk2xJmg.net
昔読んだ本だとNASAの研究では回転させる場合は直径200メートル必要らしいよ
それ以下では長期間の滞在に耐えられないようだ

192:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 12:30:04.50 rd1saVya.net
なぁにすぐ慣れる

193:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 16:07:29.80 XSitUVHL.net
船内重力はミレニアムファルコン号やエンタープライズ、ノストロモなんか見事に解決してるな
ああ言うのはU.S.Oと呼ばれる技術らしい

194:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 16:15:46.45 plE06g3u.net
宇宙戦艦ヤマトもな

195:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 16:19:14.49 rd1saVya.net
つまりガンダムの世界が今のところ一番現実に忠実って事か
ミノフスキーなになに以外わ

196:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 17:13:36.31 b+Q/WRHe.net
操舵手が立ったまま体を固定できないホワイトベースは設計ミスだろw
ディスカバリー号も格納庫からHALの収容室までの通路に梯子があるのは変だけどね

197:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 18:55:20.42 XSitUVHL.net
>>190
ヤマトは1945年に薩摩坊津沖に海没した旧軍の戦艦を引き揚げて利用したものというのは本当なんだろうか

198:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 20:14:37.87 q5siJ5YQ.net
もちろん事実

199:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 20:24:37.06 oANgVhaT.net
>>189
>船内重力はミレニアムファルコン号やエンタープライズ、ノストロモなんか見事に解決してるな
>ああ言うのはU.S.Oと呼ばれる技術らしい
エピソード8では宇宙空間で爆弾を敵艦に落としてるから
スターウォーズ宇宙ではそこらじゅうに重力がある訳だから船内に特に重力発生装置なんて必要無いんじゃね?w

200:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 22:19:16.11 kO3XQ228.net
もういちいち重力のこと気にしてたら、宇宙空間を舞台にしたSF映画は見てらんないよ

201:無名画座@リバイバル上映中
21/01/12 22:25:33.87 hw6FE6WA.net
ミレニアムファルコンは銃座の重力方向が違うだろ

202:無名画座@リバイバル上映中
21/01/13 00:05:23.57 hjxbKpTz.net
>>193
引き上げたんじゃなくて残骸を隠れ蓑にして内側に新しく造ったってのが正解
だからヤマトは大和よりほんの少し小さいはずなんだな

203:無名画座@リバイバル上映中
21/01/13 02:05:02.19 bYV85UcU.net
Adobe flash playerのサポート終了で
HAL9000のスクリーンセーバーが動かなくなって寂しい

204:無名画座@リバイバル上映中
21/01/13 04:17:21.89 B1Jp+xvV.net
HAL9000にスクリーンセーバーが必要ってことは、あんなiPADみたいな薄型ディスプレイのくせして画面焼き付きの恐れがあるブラウン管表示ってことなのか

205:無名画座@リバイバル上映中
21/01/13 06:09:29.72 cXksBfMd.net
え?
ご飯食べながら見てたディスプレイは薄型だったけど、柔道観てたディスプレイはブラウン管だったよ

206:無名画座@リバイバル上映中
21/01/13 22:32:52.06 SBLsnZqd.net
木星の放射線とイオの噴火で生成される硫黄にやられて
9年の間に平面ディスプレイがCRTモニターになる例も有る(´・ω・`)

207:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 03:31:43.97 DMPKIcrA.net
フロイドの顔がトカゲ臭くなったのが一番の変化

208:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 11:10:11.89 7lMLgPYF.net
娘も9年後には性転換手術して息


209:子になってるしな



210:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 11:13:53.81 3bVzS32N.net
>>187
>回転させる場合は直径200メートル必要らしい
機動戦士Zガンダムの強襲用宇宙巡洋艦アーガマはわざわざアームを伸ばして
居住ブロックを回転させて疑似重力を発生させていたが、そんなもんかね。
参考画像
URLリンク(th.bing.com)

211:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 11:18:06.88 GChGFObl.net
性転換はあるだろうが、液晶や有機ELのディスプレイがCRTに変化することはない
薄型ディスプレイであっても、画面閲覧中に席を外すなどしたときに第三者が画面データをのぞき込まないよう、スクリーンセーバー風の画像で画面を蔽ってしまうのである

212:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 11:44:38.15 7lMLgPYF.net
スペースコロニーとは違い宇宙船のアーガマは移動してるから、回転速度より移動速度の方が速いから進行方向からの圧力の方が大きいと思うんだけどどうですか?

213:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 11:47:09.41 7lMLgPYF.net
食事中の薄型ディスプレイは単なる表示板だから薄い
一方、海で使ってたApple IIcはコンピュータだから分厚いっていう考察はどうですか?

214:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 13:30:03.44 HGHfERQh.net
>>204
あれ、原作(ノベルズ版?)では、再婚した後妻との間に生まれた息子ってことになってるけどな。

215:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 13:42:07.85 GChGFObl.net
>>207
「移動」というとわけがわからなくなる
宇宙に絶対的静止などないのだからすべての物体は移動している
移動でなくて加速のことだろう
加速していれば疑似重力は発生する
けれども加速は大変なエネルギーを必要とするから、宙航の節目節目で行う程度だ
そうでないと燃料がいくらあっても足りない
ディスカバリーが木星目指して進んでいる映画のシーンでは加速はしない、惰性で進んでるだけだ
それでも、加速はしないが減速もせずに等速で進み続けている
アーガマとはどういうものか知らないが、いつもロケット噴射して進んだりするのは現実にはあり得ない

216:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 13:54:52.63 GChGFObl.net
イオンエンジンだと長期にわたって加速しているが、加速の度合いはすくない
船体回転による疑似重力がほとんどを占めるだろう

217:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 14:31:32.94 vxnp7Sws.net
2001年~に出てきた娘は2歳くらいだったけどゴッドファーザー3だとまだ20歳くらいだったよね
彼女は成長遅いの?それとも若作り?

218:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 14:38:08.78 vxnp7Sws.net
1分59秒~
URLリンク(www.youtube.com)
ハイパージャンプのシーンで船長が圧力でアワワワワってなってる
乗客も吹っ飛んでる
ここまで極端に高速移動しなくても宇宙船は目的地に向かって進んでる時は重力発生装置の回転よりもきっと速いと思うんだけどなあ

219:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 14:38:32.71 vxnp7Sws.net
>>213
0分59秒の間違い

220:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 15:00:54.59 GChGFObl.net
>>213
いわゆるワープの常套的描写だな
緻密に正確に科学的描写をしているんじゃないんだから、何をか況はんやだな

221:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 15:19:45.34 GChGFObl.net
>>207
あのね、進行方向からの圧力って何よ
自動車に乗っているときでも同じだけど、今まで出ている速度と同じ速度で体も前へ進んでいる
ところが乗り物が加速を始めると、同じ速度で動こうとしている体に後ろから座席がオラオラ早よ行かんかいと迫ってくる
体への圧力は進行方向(前方)からではなくて背中からのものなんだけどね
自動車が正面衝突すれば、体は今まで通り前へゆこうとしているのに車体は衝突により強制的にストップする
前に進もうとする体の前面に車体がぶち当たる
これは進行方向(前)からの圧力で体がひしゃげちゃう

222:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 15:33:20.29 GChGFObl.net
>>207
あのね、かなりなスピードで地球に近づいて行っていても、加速も減速もしない等速直線運動ならば中に乗っている人に取っては船は動いてないのと同じなの
無重力空間にじっと浮いていて、船体の回転運動で重力みたいなものが生れているのと同じ感じなの
回転速度よりも船のスピードが大きいとかいうのは等速運動であれば無意味

223:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 16:46:20.38 8BruCaf3.net
>>207
宇宙船は加速すると進行方向とは逆に重力が発生するが、そうなるとややこしいので
アーガマはエンジンを止めている自由落下状態の時しか居住ブロックの重力を発生させていないと思う。

224:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 17:28:06.85 QM8OntJU.net
>>212
【ゴッドファーザー PART III 】でメアリー・コルレオーネを演じたのは
ソフィア・コッポラ その人はフランシス・フォード・コッポラ監督の娘
【2001年宇宙の旅】でフロイドの娘を演じたのはビビアン・キューブリック
その人はスタンリー・キューブリック監督の娘

225:無名画座@リバイバル上映中
21/01/14 23:29:49.24 QM8OntJU.net
>>206
オマエ多分クラークの『2010年宇宙の旅』の映画版を見てないんだな
【カプリコン・1】のピーター・ハイアムズが監督して
タイトルは【2010年】米題【2010: The Year We Make Contact】
URLリンク(lecinemaparadiso.co.uk)
URLリンク(musingsofamiddleagedgeek.files.wordpress.com)
URLリンク(musingsofamiddleagedgeek.files.wordpress.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
特にこれこそ2001年で平面だったディスプレイが9年後の2010年にCRTに変化した決定的証拠 上が2001年下が2010年
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(musingsofamiddleagedgeek.files.wordpress.com)
URLリンク(musingsofamiddleagedgeek.files.wordpress.com)

226:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 00:06:06.57 YlFqK3DD.net
>>220
スマンカッタ

227:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 00:09:20.06 YlFqK3DD.net
2010は色々残念なんだな

228:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 00:10:31.61 lH0a8iGt.net
しかしこうして見ると2010年のプロダクションデザインの古臭さや安っぽさは如何ともし難いな
これ当時リアルタイムで見た人もコレジャナイって感じたんだろうか?

229:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 00:52:26.34 rRu+PV8p.net
美術がエイリアンっぽすぎとは思った
ハイアムズなんでアウトランドっぽいとも言えるけど
それに宇宙船の中なのにスモーク焚きすぎ

230:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 01:20:44.41 99EtqG3z.net
>>223
昔はブラウン管を


231:映画カメラで撮影すると 画面が半分真っ黒になったり太い黒線が入ったりするので 普通のテレビを見るシーンでも平面スクリーンに後ろから フィルムを映写してテレビに見せかけていた しかし1970年代後半ごろから映画カメラでブラウン管を撮影する新技術が使われるようになった (1977年公開のスターウォーズとか1979年公開のエイリアンとか) 2010年は新技術で撮影したため今見ると古臭い 2001年は旧式技術で撮影したので今見るとかえって現代的に感じる



232:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 01:40:04.25 YhYZytoY.net
>>220
この画像だけで判断するのは危険だけど、2001は画質がキレイ。明暗がくっきりしていて暗いところは暗い
2010は眠たい
5枚目のコックピットなんか全く迫力がない。その辺の自宅の蛍光灯下みたいな雰囲気

233:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 02:00:09.00 99EtqG3z.net
>>222
一番残念なのが興収だな
2001年は製作費1050万ドル 興行収入1億9000万ドル
しかし
2010年は製作費2800万ドル 興行収入4000万ドル
興行収入の半分は上映した映画館の利益とされるので
映画会社は2001年で大儲けしたが
2010年で800万ドル損した

234:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 05:32:19.82 MccLcOPz.net
いやまあがんばってセット再現した努力は買うよ
あとは撮影監督やカメラの問題だろうて
そいやハイアムズって実質撮影兼任だったけか

235:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 07:25:23.16 OHMi7evE.net
2010は前売り特典で2010年まで使えるカレンダーが載ったでかいポスターがもらえたような
ハイアムズはおととし出た2001年の円盤の映像特典でジョージ・ルーカスやジェームズ・キャメロンとかが語るドキュメンタリーに出てたな
お前偉そうに何語っとんねん!ってツッコミ入りそうって思った

236:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 20:50:58.46 dEr8PFcf.net
いやいや
ハイアムズもあれで良く頑張ったよ
普通2001年の続編持って来られても誰もやりますって言わんだろ

237:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 21:55:59.93 aGoGPc6t.net
1982年、クラークはキューブリックに電話「2010をあなたが映画化しても私は反対しないよ」
だが、キューちゃんは関心を示さず、、ハイアムズがしゃしゃり出てきた
クラーク:「もうええがな、好きなように撮ったらええやんけ、脚本?、もうそれでえぇわ」

238:無名画座@リバイバル上映中
21/01/15 22:54:21.40 pM8P9ZjX.net
東京都の15日の新型コロナ感染者数が2001人というのは不謹慎だが少しわろた

239:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 00:41:06.59 2EyCTM4e.net
2001人喪中の旅

240:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 01:25:11.85 kFy8UMdh.net
毎週金曜は感染者が多くなる傾向なので
2001人だとすると多少は緊急事態宣言の影響で
感染拡大を微抑制できたと解釈しうるのか

241:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 02:27:10.30 kFy8UMdh.net
先週の金曜が2392人だったから
毎日各曜日の最高記録を更新という事態だけは
ギリギリ回避した

242:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 11:21:48.46 lW8GWiQL.net
アーサー・C・クラーク的には次のヤマは3001

243:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 11:58:12.45 hkr5Si


244:Wl.net



245:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 12:23:18.43 BSvqlJaV.net
昨日から、2001人普通に伸びた

246:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 13:44:38.88 lW8GWiQL.net
>>237
当時の最新ワイヤー・フレーム・コンピュータ・グラフィックを模したアニメを使っていたな
また、当時は薄型平面ディスプレイなんて存在しなかったんだから、リアプロジェクションで未来のモニターを演出したんだな
2010でCRTモニターをそのまま使ったのは、未来の平面モニターからは逆行してしまったとも言える

247:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 14:51:18.67 Oq+KkSWq.net
2010はHALがかつてデビット・ボーマンだった者からの連絡をフロイドに伝えるシーンが好き、
いきなりホラー映画風になっちゃう意外性が良い。

248:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 15:51:32.03 lW8GWiQL.net
小説版2010では中国の宇宙船チャンコロ号とかなんとかいうのが先行して木星の衛星、エウロパへ着陸したんだな
しかし、そこでお得意の爆発かなんかをやらかしてしまって遭難してしまう
ピーター・ハイアムズにハニー・トラップだかなんだかを仕掛けて、映画ではこのエピソードを取り上げさせなかったわけだ

249:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 18:16:13.69 kFy8UMdh.net
>>236
飛ばさないで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(cdna.artstation.com)
URLリンク(cdnb.artstation.com)
URLリンク(cdnb.artstation.com)
URLリンク(cdna.artstation.com)
URLリンク(cdna.artstation.com)
URLリンク(cdna.artstation.com)

250:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 18:29:46.62 298FVfnB.net
>>236
3001年は小説と言うより1000年後の世界はこうなっていますという楽観的な
未来予測を描いただけでそんなに中身のある作品じゃないよ。
最終的に魁種族と独自進化した人類の対立を描いて欲しかったな。
グレゴリーベンフォードの《銀河の中心》シリーズとか映画化されんもんかね?

251:無名画座@リバイバル上映中
21/01/16 21:10:31.83 lW8GWiQL.net
>>236だが、マヂレスに困惑
東京のコロナ感染者数だけのことなんだが

252:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 07:45:48.36 XJ/GK4Qk.net
2010は優れたSF映画だよ
ただ2001の続編だからやいのやいのあら探しをされる
おれは大好きさ

253:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 07:51:55.35 yQcpu6gM.net
2010年はHALのメモリーを差しなおすところでも、ほんのちょっとだけガタつくんだよね
そういう細かいところで差がつく

254:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 08:18:06.88 iieexlwk.net
フルスラスト

255:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 08:45:11.94 E8gnDIni.net
チャンドラ博士が生意気なのがマイナス

256:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 09:42:23.48 9CNt5aqo.net
まあ2010の方がクラークの一連の小説っぽいからな。2001年は監修とアイデアのみ
って感じでクラークの小説原作ぽくない。

257:無名画座@リバイバル上映中
21/01/17 11:55:39.00 E0gbT87X.net
2001は説明不足の映像を補うように、クラーク流の説明をナレーションで入れるようになっていたが、それを最後の段階になってキューブリックが全てオミットしてしまった

258:無名画座@リバイバル上映中
21/01/18 09:36:05.40 W+6Ox4JB.net
>>249 オレは「幼年期の終わり」を先に読んでたから



259:映画見た瞬間はお口あんぐりだったが、すぐに理解できた あれはクラークの世界だろ



260:無名画座@リバイバル上映中
21/01/18 10:34:48.62 YGozNK+I.net
おっぱいが膨らみかけてきたり、あそこに毛が生えてくるの

261:無名画座@リバイバル上映中
21/01/18 11:02:14.05 ca+jhyk/.net
幼年期の終り
幼年期の終わり
地球幼年期の終わり

262:無名画座@リバイバル上映中
21/01/18 14:55:16.54 knWZFo2F.net
幼年期の終り冒頭の円盤状の超巨大宇宙船が地球に来るシーンはハリウッドのSF映画やドラマに影響与えまくりやな
未知との遭遇、V(ビジター)、インデペンデンス・デイ…

263:無名画座@リバイバル上映中
21/01/18 15:18:11.31 GiAFaL+k.net
初潮も見れるのか

264:無名画座@リバイバル上映中
21/01/19 06:16:47.56 iSuNs1sg.net
幼年期の終わりが女子の話とは言ってない
男子の場合とか両生類の場合とかエイリアンの場合とか考えろ

265:無名画座@リバイバル上映中
21/01/19 13:54:58.14 A2fTzdJP.net
>>255
やーい、やーい、叱られてやんの

266:無名画座@リバイバル上映中
21/01/19 15:32:42.88 iSuNs1sg.net
>>257
sci-fiチャンネルで3001年終局の旅をドラマ化すると発表されたが
その話は途中で消えて 代わりに幼年期の終わりが放送された
その過程で何があった?

267:無名画座@リバイバル上映中
21/01/19 19:46:14.17 FSrs2tlH.net
>>258
その時お赤飯出てきたらしい

268:無名画座@リバイバル上映中
21/01/19 22:03:18.97 iSuNs1sg.net
>>259
3001年と赤阪が反応して幼年期になるのか?

269:無名画座@リバイバル上映中
21/01/20 11:26:10.05 IKP5cYGs.net
つまり反応して赤斑が出たんだな
アレルギーだな

270:無名画座@リバイバル上映中
21/01/20 21:14:58.22 c934gfPf.net
上の方でSF映画やドラマでのワープについて話があったけど、NHKコズミックフロントで採り上げるそうだ
コズミック フロント☆NEXT「“宇宙アニメ”は実現する!?」
[NHKBSプレミアム] 2021年01月21日 午後10:00 ~ 午後11:00 (60分)
“ガンダム”や“エヴァンゲリオン”をはじめ、宇宙を舞台にしたアニメに登場する「ロボット」「重力制御」「ワープ航法」「テラフォーミング」など夢の技術の最前線に迫る
URLリンク(www.nhk.jp)

271:無名画座@リバイバル上映中
21/01/20 21:29:46.19 txv/be1F.net
仮にワープ出来たとしてもその速度だと宇宙の端へもアンドロメダへもいけないから興味なくなっちゃった

272:無名画座@リバイバル上映中
21/01/20 22:32:35.96 BeFh2YAh.net
ワープや重力ってのは空間のゆがみだって言うから、きっと日本の折り紙技術を使って空間を折りたたむんだろ

273:無名画座@リバイバル上映中
21/01/20 22:48:40.70 BeFh2YAh.net
コズミック・フロント・ネクストは、米軍の持つUFO情報開示を取り上げて宇宙人は1947年以来何度も地球にやってきているとぶち上げてたな
おなじNHKの幻解超常ファイル・ダークサイド・ミステリーではエラを削った栗山千明がでてきて、米軍情報については、民間に流出してしまった映像を火消しするために確かに米軍情報だと認めただけのことだと言ってた
流出映像の中身について検証してみれば訓練映像とか別のものとの見間違ったものくらいのもんだとかだったけど

274:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 00:24:26.11 HsFjITbf.net
2001年とか西暦に拘ってる時点でキリスト視点だからシラケる。
スターゲイト突入直前、垂直に並んだ恒星と水平に浮遊するモノリスがクロスして
十�


275:嚔ヒの形になるとか、ムーンチャイルドは性交を介さずに生まれるから神の子だとか。



276:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 00:59:40.78 6VgZJxnC.net
ススんだ宇宙人は人間から見れば神に似るってことはあるだろうけど、オデュッセイアなんてキリスト教以前の物語だし、何でもキリスト教に限定して結びつけるのは近視眼的だな

277:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 01:34:02.32 l7bNSTzv.net
公開当時、近い将来の宇宙旅行を描いてる映画
ってことを題名でアピールするために2001とついてるだけで
キリスト教は関係ないと思う

278:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 19:42:17.86 0MwgNTQH.net
>>261
木星が恒星ルシファーになったあとも
大赤班が存続しうるか

279:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 20:12:31.24 e1G+FRyH.net
>>266
皇紀2501年宇宙のたびはどうよ

280:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 20:16:38.47 6VgZJxnC.net
皇紀やイスラム暦ではいつがいつなのか分からない向きも多い

281:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 20:32:45.49 e1G+FRyH.net
ならやっぱり宇宙世紀78年がいいな

282:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 22:50:47.98 6VgZJxnC.net
世紀の意味は百年ということだが

283:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 23:16:26.93 0MwgNTQH.net
>>273
宇宙世紀0078 と書けばオーケー?
読み方はダブルオーセブンティーエイト

284:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 23:48:18.38 6VgZJxnC.net
00の意味不明

285:無名画座@リバイバル上映中
21/01/21 23:52:41.90 6VgZJxnC.net
今年は78年なのか?
78年前の西暦1943年に何か意味があるのか?

286:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 00:08:08.77 fXURpTAX.net
>>262
コズミック・フロントを見た
地球の隣にもうひとつ地球と同じ重量の星をつくれば、両者の中間にラグランジェ点ができて無重力空間を作れるんだと
何億年分ものエネルギーを注ぎ込んでもうひとつの地球をつくらなくても、今の地球と月の間にラグランジェ点は既にある
乗り物を複雑に回転させれば遠心力応用で感じる重力を増減できるとかも言ってた
SFに出てくる宇宙船の静的重力コントロールとは随分違うようだ
ワープ航法の見込みは無いそうだ
そのうちあるかも知れないという素敵な夢をよい子は持ち続けるといいですよとかも言ってた
ワームホールがたまたま地球の傍を通れば、穴の先がどんなものか観測くらいはできるかもと名古屋大学の准教授が言ってた
変わった研究をしているのでいい歳で准教授のままなのかなとも思った

287:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 04:22:59.73 Wq/423wG.net
宇宙世紀0078を知らないやつは
たぶんRXー78も知らないよな
ダイクン家とかヤシマ財閥とか

288:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 18:56:57.29 fXURpTAX.net
ここは1968年の映画2001のスレ
ガンダムとか知らんわ

289:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 18:59:23.50 fXURpTAX.net
ここに来る者は皆ガンダムを知るというものではないんだから、心して発言せよ

290:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 20:09:20.20 gOaiOiuo.net
イデオンとボトムズの方が2001年の影響受けてる
ボトムズの最終回は今なら炎上もの

291:無名画座@リバイバル上映中
21/01/22 23:23:13.82 QhhY1MoQ.net
スターチルドレンスカイハイ

292:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 02:56:00.60 MtAXb0fK.net
イデオンの元ネタ映画は禁断の惑星…

293:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 15:03:11.41 w51cBBbt.net
2001はガンダムのパクり

294:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 22:54:42.59 MG/LvmED.net
手塚治虫はバンダーブックに
井戸の怪物を登場させた

295:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 22:59:54.72 dZmb+WUu.net
>>285
井戸の怪物ってどんなストーリー?

296:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 23:00:47.08 jOaLNeuM.net
貞子が出てくるやつだろ


297:な



298:無名画座@リバイバル上映中
21/01/23 23:52:23.83 MG/LvmED.net
>>286
アメリカSF映画の【禁断の惑星】に「イドの怪物」という
二本足で手がなくて顔のでかいモンスターが登場したので
それをもじったギャグキャラクターをアニメスペシャルに
数秒間だけ出したんだよ
ドラクエの「いどまじん」もそれのパロだよ
いどまじんには両手があるけど足が井戸の中なので
全体的なシルエットが似ている

299:無名画座@リバイバル上映中
21/01/24 16:26:19.30 FsFbYIRy.net
かつてアメリカではフロイド流の精神分析が盛んだった
精神分析ではイド(自我、潜在意識)によって人の行動は無意識に左右されると見る
23世紀、禁断の惑星アルタイル第4惑星での移民団捜索に赴いた宇宙船アンドロメダ号の乗組員たちの前に現れたのは、移民団の生き残りであるモービアス博士の憎悪の心が具現化したのがイド(自我)の怪物であった
暴れまわる怪物が自分自身であることに気づかされた博士は自爆の道を選んだ
アンドロメダ号の船長アダムスはスカートが短かくてキュートな博士の娘を救出して惑星を脱出した
めでたし、めでたし

300:無名画座@リバイバル上映中
21/01/24 18:25:35.09 gplcBYJN.net
>>288
ありがとす

301:無名画座@リバイバル上映中
21/01/24 20:59:25.77 /sHO+ngP.net
伝説巨神イデオンは人類なんて大嫌いだ皆殺しにしてやりたいというカントクの潜在意識が発露されたアニメ。

302:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 00:16:00.64 LMjTKKuS.net
『禁断の惑星』でモービアス博士がつくったロボット「ロビー」は博士の自爆により惑星もろとも破壊されてしまったが、後に『宇宙家族ロビンソン』によく似たロボットが出演しているのを見て驚いた
他人のそら似だったようだが
ロビンソン一家は次女アンジェラ・カートライトが美人だった

303:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 03:32:34.78 6giXbYUa.net
2001年、2010年は映画で見ました
小説読もうと思うのですが、2061年飛ばして3001年読んでも楽しめますかね?

304:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 03:56:33.48 omEgIS/T.net
2001年の権利者側もチャーリーとチョコレート工場に簡単に映像提供する位なんだから
2010も2001年から映像の切り貼り許可もらって船内の整合性合わないトコCGで張り合わせちゃえば良いのに

305:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 04:22:19.83 +47/jI06.net
映画にとって整合性なんてそんな大事なことでもないし
続編とはいえ所詮は別々の作品なんだから修正する必要なし

306:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 06:33:20.98 B9BqEdJV.net
>>294
詳しく

307:無名画座@リバイバル上映中
21/01/25 08:25:07.79 KkFEu+yf.net
>>296
コレやね
URLリンク(www.youtube.com)

308:無名画座@リバイバル上映中
21/01/26 04:03:05.05 e9u9A+9x.net
>>293
2001年と2010年と2061年はフロイドが主役で
3001年はフロイドが出ないで
その代わり1000年間宇宙を ただよっていたフランク・プール副長が主役
だから2061年を読んでいなくてもストーリー的には問題ないが…
フリーズドライ状態のプール副長が一瞬で生き返ったり
月面の保管所に保存されていたパソコンウィルスを
モノリスに感染させたり ストーリーが強引すぎて
楽しめないかも

309:無名画座@リバイバル上映中
21/01/27 01:12:43.71 3iHBVaLw.net
3001年は映画化するという発表もあったしドラマ化の発表もあったけど
結果的にはどちらも立ち消えになった
内容的に無理な部分だらけなので
出資が集まらなかったと想像できる

310:無名画座@リバイバル上映中
21/01/27 02:34:56.12 ZQ5aUyyf.net
>>298
ありがとうございます
どうも評価もいまいちっぽいですね
モノリス作った神みたいなのが出るわけでもなさそうですし・・・
映画化しても2010みたく無難な感じになりそうですね

311:無名画座@リバイバル上映中
21/01/27 03:17:32.95 3iHBVaLw.net
>>300
2010はモノリスが人間の味方っぽいところがあったけど
3001では人間がモノリスを敵と決めつけて
ウィルスでやっつけてしまえという展開になる
しかも敵だと考える根拠もあいまいで
読者に危機感が伝わってこない
HGウェルズの宇宙戦争の病原菌を
コンピューターウィルスに置き換えたストーリーにしようとしたが
うまくまとまっていない感じ

312:無名画座@リバイバル上映中
21/01/27 22:22:13.09 SR//imNO.net
クラークもやはりデジタル技術は墜落したUFOのリバースエンジニアリングから得たと
本気で考えていたんだろうな。でないと3001年みたいなおバカな小説が書けるはずがない

313:無名画座@リバイバル上映中
21/01/28 23:40:07.17 SNvCj2/v.net
 プログラミング言語 もしくはマシン語が宇宙共通で
モノリスのOSがwindowsでないと成立しないストーリー

314:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 00:11:06.90 wcVQ3UA0.net
バグの起源
戦後まもなくの頃のコンピュータにエラーが出るので機械を開けて調べたら、虫(バグ)の死骸が見つかったというところから言われるようになった
2019年4月、イスラエルの民間月着陸探査機が着陸寸前に墜落して、多数のクマムシを月面にばらまいてしまった
このクマムシがティコクレーターのモノリスに侵入して誤作動を起こさせ、異常な信号を発信
彼方のモノリス群はエラーを起こして壊滅した
‥今思いついたので、3001はこのストーリーで書き直してほしい

315:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 01:52:56.56 t2ws3wZv.net
クラークはもう死んでいる

316:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 02:21:01.67 wcVQ3UA0.net
映画化決定してほしい

317:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 04:13:14.03 t2ws3wZv.net
映画化 テレビ化情報
URLリンク(i.imgur.com)
自動翻訳
URLリンク(i.imgur.com)

318:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 05:34:39.55 17PiavkU.net
映画界ももうネタ切れやろ
3001やってもえーじゃないか
2010みたく地上映さず生活臭出さなければ未来っぽくなるでしょ

319:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 21:18:31.66 t2ws3wZv.net
製作費200億円かけて興収3001円だったら
赤字が199億9999万6999円になる

320:無名画座@リバイバル上映中
21/01/29 22:05:10.92 vIPxrTYb.net
何を言ってるんだ

321:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 00:37:41.33 nXKwPWRs.net
クラークも本出すのは2001年だけでやめとけば良かったのに
宇宙のランデブーも1作目だけ大傑作で続編は全部ゴミばかりだったし

322:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 02:04:19.75 sh9KNw8E.net
いくつも傑作書いたんだから
あとは余暇を楽しむような続編本でもべつにいい

323:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 06:39:26.77 Kb6w98RY.net
あれが余興か?だいなしだろ

324:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 11:28:43.37 e7D+gXsT.net
余暇 → よか → 余った暇
余興 → よきょう → 宴会芸

325:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 11:29:26.74 e7D+gXsT.net
A・C・クラークは1作目の後はバッテリーが減ってレベルダウンしていく
執筆するときA・C.・アダプターを使えばよかった

326:無名画座@リバイバル上映中
2021/01/


327:30(土) 11:34:35.92 ID:e7D+gXsT.net



328:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 11:59:16.95 ANcduE9j.net
さよならジュピターは映画はともかく小説版はまともな出来だったな。

329:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 20:15:45.65 iVQ86n4O.net
>>315
P.K.ディックのP.KはPenalty Kickってのは解るけどアーサー.C.クラークのCは何の頭文字?

330:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 20:20:56.64 8O8QBgvT.net
こってり味

331:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 22:28:02.26 +eHYVfT3.net
>>316
イヤホンしてるってことはもしかして対面なのに通訳越しなのか?

332:無名画座@リバイバル上映中
21/01/30 22:45:21.59 SsheyB4E.net
クラークを知ったのはNHKのラジオSFコーナーの太陽からの風だったな

333:無名画座@リバイバル上映中
21/01/31 03:06:37.26 b7juZzx+.net
>>318
サー・アーサー・チャールズ・クラーク(Sir Arthur Charles Clarke、)

アーサーだからCはキャメロットかと思った

334:無名画座@リバイバル上映中
21/01/31 03:56:53.15 b7juZzx+.net
>>318
そういえばPKディック原作1982年公開の映画【ブレードランナー】は
2019年が舞台だった
37年後の未来を描いてたのにもう過去になってしまった
【2001年宇宙の旅】は33年後
【2010年】は26年後
遠い未来が矢のごとく過去になる

335:無名画座@リバイバル上映中
21/02/02 23:40:22.95 M7AgBILx.net
URLリンク(youtu.be)

336:無名画座@リバイバル上映中
21/02/05 00:11:24.54 2iQv3Rxk.net
ハレー彗星が前回接近した 1986年 の翌年に発売された【2061年宇宙の旅】は
次回接近予定の2061年を舞台にしたが
今から40年後なので生きていればあっという間にその年になる

337:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 18:10:24.03 BgbVlILT.net
行員矢のごとし

338:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 18:30:14.05 45igcRvY.net
光陰矢のごとし
鉱員矢のごとし
荒淫屋のごとし
好淫屋のごとし

339:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 12:18:59.59 XEqEqoPB.net
ハレー彗星は前回の接近のときいくつかに分裂してかなり小さくなってしまったので
小説のようにハレー彗星から水を補給するというのはもう出来なくなったようだな

340:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 12:48:17.90 l+eJgxUg.net
40年後もまた洗面桶やらタイヤのチューブがバカ売れするのかな

341:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 13:58:18.38 aFA0v+zK.net
スペースXが40年後も残ってたらハレー彗星を間近で見ようツアー位はやるかも、
大富豪でなければ参加できないほど高いツアー料金で。

342:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 13:58:51.42 aFA0v+zK.net
スペースXが40年後も残ってたらハレー彗星を間近で見ようツアー位はやるかも、
大富豪でなければ参加できないほど高いツアー料金で。

343:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 16:00:26.95 pDznflEZ.net
URLリンク(www.jiji.com)
トルコ版「謎の柱」は政府広告 大統領が宇宙計画アピール
2021年02月11日07時23分
【イスタンブール時事】トルコ南東部の世界遺産「ギョベクリテペ遺跡」の近くに、
謎の柱「モノリス」のような物体が突如出現したが、宇宙への関心を高めるための政府広告と分かった。
エルドアン大統領は9日の演説で、柱に書かれた「月を見たければ空を見よ」というメッセージを読み上げ、
トルコの宇宙計画をアピールした。
モノリスは米映画「2001年宇宙の旅」に登場。似た物体が米西部ユタ州の砂漠に
昨年11月に現れて話題となり、その後、世界各地で同じような柱が見つかった。
誰かが立て、いつの間にか消えるという状況が繰り�


344:ヤされ、 今月5日に出現したトルコの柱の行く末が注目されていた。 ただ、治安情勢に敏感な当局が撤去せずに黙認を続け、周囲には警備要員が配置に就いていた。 エルドアン氏の演説では背後に柱が映し出され、 トルコ建国100年の23年に月面探査に向けたロケットを打ち上げる計画が発表された。 大統領府はその後、「モノリスの謎は解き明かされた」とツイートした。 https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210210at53S_p.jpg トルコ南東部のギョベクリテペ遺跡近くで、謎の柱「モノリス」のような物体の前に立つ警備要員=6日(AA時事)



345:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 16:05:55.78 l+eJgxUg.net
だからさ、やるならもっと似せろよと

346:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 23:40:02.81 PqaCXh9c.net
カーボンナノチューブ製のベルトって
何キロメートルぐらい完成した?

347:無名画座@リバイバル上映中
21/02/23 02:58:17.66 cvTryz4B.net
家族の入院や不幸とかで精神的に鬱々としてひたすらローテンションで生きてる時に2001年を見ると
映像から匂い立つような殺伐感が胸に広がり心地よい
多分リゲティの不協和音のせいだと思う
画面は無言なのにものすごくガヤガヤ耳元で喋られてるような
無人なのに背後に群衆がいるような不思議な喧騒感もある
リゲティはホロコーストで父や弟を亡くした
重い氷の塊みたいなものを心の底にいつも抱えて生きていたのかなあ

348:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 20:17:36.11 JB59+Al/.net
映画の世界に近づいたかな
人工重力を備えた「宇宙ホテル」が2025年に建設開始予定 宇宙旅行が当たり前の世の中になる?
URLリンク(nazology.net)

349:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 23:06:20.73 ez6CY7K3.net
もちろん運営はヒルトンかな

350:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 23:11:24.31 PtPq725+.net
モジュール式らしいから映画のように
湾曲した長い廊下がずっと続いてるって美しさはないんだな

351:無名画座@リバイバル上映中
21/02/28 23:14:58.13 ez6CY7K3.net
URLリンク(nazology.net)
白い枠の中が廊下なんじゃないの?

352:無名画座@リバイバル上映中
21/03/01 15:11:29.39 yNKfKBtd.net
タイタニック号沈没事件の教訓で、居住モジュール一つに一台ずつ非常脱出用スペースシャトルが備えられているのが見える

353:無名画座@リバイバル上映中
21/03/01 16:52:32.53 /s89tmay.net
>>340
ホントだすごい!
お金かかりまくり

354:無名画座@リバイバル上映中
21/03/01 19:08:00.15 bym4dapQ.net
来週NHK-BSで禁断の惑星やるね

355:無名画座@リバイバル上映中
21/03/02 01:22:26.09 G9HY5wI5.net
やった
久しぶりに元祖イドの怪物を見れる

356:無名画座@リバイバル上映中
21/03/02 10:47:22.88 G1OIKw/B.net
あの映画で一番衝撃を受けたのは真面目な船長の正体が裸の銃を持つ男のドレビン警部だったこと…

357:無名画座@リバイバル上映中
21/03/03 01:21:18.73 iP0m3GiR.net
>>344
は??

358:無名画座@リバイバル上映中
21/03/03 10:53:38.56 PX6xSb4R.net
>>344
(´・ω・`)(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

359:無名画座@リバイバル上映中
21/03/03 14:07:36.60 V8FbNmJ0.net
ニュー速にもスレ出来てるね

360:無名画座@リバイバル上映中
21/03/05 14:57:45.99 itS3hwSE.net
午前十時の映画祭11のラインナップになったよ

361:無名画座@リバイバル上映中
2021/03/1


362:1(木) 20:16:08.62 ID:eWiY1p/6.net



363:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 02:10:43.37 S0jc+NLP.net
テス

364:無名画座@リバイバル上映中
21/03/13 04:07:04.30 +aep9tR7.net
ナスターシャ・キンスキー

365:無名画座@リバイバル上映中
21/03/14 01:06:01.60 O7PrlICd.net
>>340
本当だ
シャトルだらけやん

366:無名画座@リバイバル上映中
21/03/14 14:57:57.44 0UQSazAE.net
アナザーストーリーズ選「“2001年宇宙の旅”未来への扉は開かれた!」
[NHKBSプレミアム] 2021年03月16日 午後9:00 ~ 午後10:00 (60分)

367:無名画座@リバイバル上映中
21/03/15 00:01:30.80 xFLRE5QN.net
オデッセイ

368:無名画座@リバイバル上映中
21/03/15 03:17:15.44 nwkbnTl0.net
やる気まんまん

369:無名画座@リバイバル上映中
21/03/16 19:13:14.89 v7ngmMnb.net
再放送だけどもう一度観てみるか

370:無名画座@リバイバル上映中
21/03/16 20:13:21.63 4aEwe2ZW.net
今日か

371:無名画座@リバイバル上映中
21/03/17 11:01:49.95 sANrLllB.net
なんか途中から宇宙開発の話にシフトチェンジしてしまったな。
冥王星のクラーク山地とキューブリック山地の間にモノリスでも
建てて欲しいと思った。

372:無名画座@リバイバル上映中
21/03/17 11:07:49.72 sANrLllB.net
>>344
前にインタビューで答えていたけど、今までいろんな役をやっていて観客から
演技により喜怒哀楽の感情を引き出していたけど、笑いの感情だけは無かったんで
ああいう役をやるようになったとの事。名脇役がいきなり変な役をやりだした
ように見えて誤解している人もいるけど、役者としては極めて真面目な理由。
日本だと時々ふざけた役をやる役所広司みたいなもんだな。

373:無名画座@リバイバル上映中
21/03/19 21:08:29.27 9jlcVDEK.net
古本屋でパンフ見つけて買ってみた
表紙の印刷はスレて状態は微妙だけどいつの公開の時のだろう?
ジョージ・ルーカスの名前がある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

374:無名画座@リバイバル上映中
21/03/19 21:28:42.30 ymQGVSDS.net
78年公開時のやつだね

375:無名画座@リバイバル上映中
21/03/19 21:29:42.77 9jlcVDEK.net
自己解決、メルカリやらオフーヤークションで見たら1980年のリバイバル公開時のパンフレットみたい
40年ものか~、大事にしよう

376:無名画座@リバイバル上映中
21/03/20 17:29:25.52 Mq8uPhJk.net
見に行った!探せば実家の押し入れにあるかも

377:無名画座@リバイバル上映中
21/03/20 18:37:19.69 fv3a+Kx/.net
少し前に上映されたアンレストア70mmプリント版見た人いる?
感想を教えて欲しいです。

378:無名画座@リバイバル上映中
21/03/20 19:50:27.73 l/Zc3JPh.net
>>364
噂のIBMのロゴが見えたりして、おぉーって感じ
その後の4Kとかのレストアと比べるとどうだろな

379:無名画座@リバイバル上映中
21/03/20 23:24:32.60 fv3a+Kx/.net
>>365
thanks
自分は観れなくて残念…

380:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 01:02:10.81 9Yzeaj5O.net
>>364
フィルムがまあまあ退色していて全体的に暖色系の色合いだったのが逆に新鮮だった
インターミッションは公開当時のキューブリックの指示通りに一旦上映を止めて休憩時間にあてられていた
上映前にフィルム招致した人の説明があったんだけど熱意が凄かった
自分はチケット予約失敗して始発で当日券並んだけど、同じような当日組が100人以上はいたと思う、うろ覚えだけど

381:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 09:05:13.99 jIzorWI3.net
>>367
thanks

382:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 10:25:10.61 08lBmr2Q.net
>>325
それってエウロパに巨大なダイアモンドが突き刺さって真っ二つになる話だっけ?

383:無名画座@リバイバル上映中
2021/03/


384:21(日) 11:01:22.19 ID:gkgkdCgV.net



385:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 11:29:30.93 uNfG3pcb.net
>>370
当時の特撮技術の限界だな
あんなサイケなのよりは瞳のアップに重ねて、猿が撫でたモノリスや月面のモノリスでもフラッシュさせとくとかなかったのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch