コスミック出版の廉価DVDを語るスレat KINEMA
コスミック出版の廉価DVDを語るスレ - 暇つぶし2ch1:無名画座@リバイバル上映中
20/08/07 21:24:11.29 V7H5PwRY.net
語りましょう

2:無名画座@リバイバル上映中
20/08/07 23:38:07 vKjg2TX3.net
690円~懐かしDVD廉価盤&セール情報@懐かし洋画板
スレリンク(kinema板)

3:無名画座@リバイバル上映中
20/08/09 14:01:51.98 +SG3jroE.net
サスペンス映画コレクションは、フィルムノワールものをよく押さえていて貴重だと思うね
フランス映画パーフェクトコレクション最終の第6弾「フィルム・ノワール 暗黒街の男たち」も忘れずにな

4:無名画座@リバイバル上映中
20/08/12 18:12:03 +sykiinF.net
フィルム・ノワールはフランス映画じゃないからね
フィルム・ノワールはアメリカの犯罪映画
それをフランスの評論家が評価してフィルム・ノワールと称した
まあここで言っても仕方ないけどね

5:無名画座@リバイバル上映中
20/08/13 18:47:00.23 sg1DV49i.net
SF映画コレクションを出してほしい 
メトロポリス
地球の静止する日
禁断の惑星 
来るべき世界
透明人間
原子怪獣現わる
月世界旅行
遊星よりの物体X
大アマゾンの半魚人
宇宙水爆戦
宇宙戦争

6:無名画座@リバイバル上映中
20/08/13 23:57:24.78 sg1DV49i.net
全米大ヒットドラマシリーズは廃盤?
ロス市警犯罪ファイル(ドラグネット)はもっと出して欲しかった

7:無名画座@リバイバル上映中
20/08/14 01:00:07.21 WghILalP.net
ジュディ公開のタイミングでルーニー&ガーランド物出るかと期待したけどダメだった
ララランドなんてヘボミュージカル見るならジュディ見ろよと思うけど
ゴールド・ディガーズあたりもお願いします

8:無名画座@リバイバル上映中
20/08/21 20:38:43.47 MLiZHdF3.net
冒険映画 コレクション ジャングルの秘宝 DVD10枚組 発売日 2020/09/09
1. 壮烈カイバー銃隊
96分 カラー 1953年
監督:ヘンリー・キング
主演:タイロン・パワー、テリー・ムーア
2. ゼンダ城の虜 1952
100分 カラー 1952年
監督:リチャード・ソープ
主演:スチュワート・グレンジャー、デボラ・カー
3. 地球を駆ける男
106分 モノクロ 1938年
監督:ジャック・コンウェイ
主演:クラーク・ゲイブル、マーナ・ロイ
4. 欲望の砂漠
104分 モノクロ 1949年
監督:ウィリアム・ディターレ
主演:バート・ランカスター、ポール・ヘンリード
5. ゴールデン・コンドルの秘宝
93分 カラー 1953年
監督:デルマー・デイヴィス
主演:コーネル・ワイルド、コンスタンス・スミス
6. 怒涛の果て
106分 モノクロ 1948年
監督:エドワード・ルドウィグ
主演:ジョン・ウェイン、ゲイル・ラッセル
7. ジャングルの宝庫
72分 モノクロ 1949年
監督:ウィリアム・バーク
主演:ジョニー・ワイズミュラー、マーナ・デル
8. 闘牛の女王
102分 カラー 1947年
監督:リチャード・ソープ
主演:エスター・ウィリアムズ、リカルド・モンタルバン
9. 凸凹宝島騒動
84分 モノクロ 1942年
監督:アール・C・ケントン
主演:バッド・アボット、ルー・コステロ
10. 魔法の剣
80分 カラー 1962年
監督:バート・I・ゴードン
主演:ベイジル・ラスボーン、ゲーリー・ロックウッド

9:無名画座@リバイバル上映中
20/08/21 20:43:32.24 MLiZHdF3.net
イタリア映画 コレクション 越境者 DVD10枚組  発売日 2020/09/09
1. 越境者
97分 モノクロ 1950年
監督:ピエトロ・ジェルミ
主演:ラフ・ヴァローネ、エレナ・ヴァルツィ
2. 寄席の脚光
93分 モノクロ 1950年
監督:アルベルト・ラトゥアーダ、フェデリコ・フェリーニ
主演:ペッピノ・デ・フィリッポ、カルラ・デル・ポッジョ
3. シーラ山の狼
76分 モノクロ 1949年
監督:ドゥイリオ・コレッティ
主演:シルヴァーナ・マンガーノ、アメデオ・ナザーリ
4. ナポリのそよ風
82分 モノクロ 1937年
監督:マリオ・カメリーニ
主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、アッシア・ノリス
5. ポー河の水車小屋
98分 モノクロ 1949年
監督:アルベルト・ラトゥアーダ
主演:カルラ・デル・ポッジョ、ジャック・セルナス
6. 噴火山の女
98分 モノクロ 1950年
監督:ウィリアム・ディターレ
主演:アンナ・マニャーニ、ロッサノ・ブラッツィ
7. 敗北者たち
109分 モノクロ 1953年
監督:ミケランジェロ・アントニオーニ
主演:エチカ・シューロー、フランコ・インテルレンギ
8. 婦人代議士アンジェリーナ
88分 モノクロ 1947年
監督:ルイジ・ザンパ
主演:アンナ・マニャーニ、ナンド・ブルーノ
9. 1860年
74分 モノクロ 1933年
監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ
主演:ジュゼッペ・グリーノ、アイーダ・ベリア
10. 白い船
69分 モノクロ 1941年
監督:ロベルト・ロッセリーニ
主演:アウグスト・バッソ、エレナ・フォンディ

10:無名画座@リバイバル上映中
20/09/07 22:34:44 veJ6/q6F.net
ほとんどが未公開だろうけど、イタリアやスペインで
撮影した史劇映画が見たい
ヘラクレスとかローマのやつね
マカロニウエスタン誕生前のサンダル史劇と言われてるジャンルね

11:無名画座@リバイバル上映中
20/09/16 20:06:57.38 RXezz2JG.net
フランス映画 パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 偽りの果て DVD10枚組 発売日 2020/10/9
1. 偽りの果て
94分 モノクロ 1947年
監督:アンリ・ドコアン
主演:ミシェル・シモン、ジャニー・オルト
2. 乗馬練習場
91分 モノクロ 1950年
監督:イヴ・アレグレ
主演:ベルナール・ブリエ、シモーヌ・シニョレ
3. 裁きは終りぬ
102分 モノクロ 1950年
監督:アンドレ・カイヤット
主演:ミシェル・オークレール、アントワーヌ・バルペトレ
4. 二つの顔
99分 モノクロ 1947年
監督:ジャン・ドレヴィル
主演:ルイ・ジューヴェ、シュジー・ドレール
5. 宝石館
100分 モノクロ 1946年
監督:ジャック・フェデー、マルセル・ブリスティーヌ
主演:フランソワーズ・ロゼー、ポール・ムーリス、シモーヌ・シニョレ
6. サンタクロース殺人事件
100分 モノクロ 1941年
監督:クリスチャン=ジャック
主演:アリ・ボール、ルネ・フォール
7. 赤い服の女
89分 モノクロ 1947年
監督:ルイ・キュニイ
主演:イヴ・フュレー、ジャン・ドビュクール
8. ロジェの復讐
89分 モノクロ 1946年
監督:アンドレ・カイヤット
主演:リュシアン・コエデル、マリア・カザレス、ポール・ベルナール
9. ペトルスの写真
87分 モノクロ 1946年
監督:マルク・アレグレ
主演:フェルナンデル、シモーヌ・シモン
10. カルタの裏
86分 モノクロ 1948年
監督:アンドレ・カイヤット
主演:マドレーヌ・ソローニュ、セルジュ・レジアニ、ポール・ムーリス

12:無名画座@リバイバル上映中
20/09/16 20:11:21.33 RXezz2JG.net
サスペンス映画 コレクション 疑惑の世界 情無用の街 DVD10枚組 発売日 2020/10/9
1. 情無用の街
91分 モノクロ 1948年
監督:ウィリアム・キーリー
主演:マーク・スティーヴンス、リチャード・ウィドマーク
2. 脅迫者/ ラケット
89分 モノクロ 1951年
監督:ジョン・クロムウェル
主演:ロバート・ミッチャム、ロバート・ライアン、リザベス・スコット
3. ミステリー・ストリート
93分 モノクロ 1950年
監督:ジョン・スタージェス
主演:リカルド・モンタルバン、サリー・フォレスト
4. テンション
91分 モノクロ 1949年
監督:ジョン・ベリー
主演:リチャード・ベースハート、オードリー・トッター
5. 疑惑の渦巻
97分 モノクロ 1949年
監督:オットー・プレミンジャー
主演:ジーン・ティアニー、リチャード・コンテ
6. 人妻の危機
69分 モノクロ 1953年
監督:ジョン・スタージェス
主演:バーバラ・スタンウィック、ラルフ・ミーカー
7. 影を追う男
102分 モノクロ 1945年
監督:エドワード・ドミトリク
主演:ディック・パウエル、ウォルター・スレザック
8. ダイヤル1119
75分 モノクロ 1950年
監督:ジェラルド・メイヤー
主演:マーシャル・トンプソン、ヴァージニア・フィールド
9. 犯罪王ディリンジャー
70分 モノクロ 1945年
監督:マックス・ノセック
主演:ローレンス・ティアニー、エドマンド・ロウ
10. 恐怖への旅
68分モノクロ 1942年
監督:ノーマン・フォスター
主演:オーソン・ウェルズ、ジョセフ・コットン

13:無名画座@リバイバル上映中
20/09/16 21:13:53.14 kd7eCjh4.net
サスペンス映画コレクションシリーズだけ買いまくってるけど
見るのが全く追いつかないw
だから買うのも追いつかないw

14:無名画座@リバイバル上映中
20/09/17 14:24:47.92 r2VmSByr.net
レッド・スケルトンの主演作とかも出してほしいなあ

15:無名画座@リバイバル上映中
20/09/17 18:52:44.46 kY6AeQQa.net
「黒い天使」を見る
原作がウールリッチ、殺人の容疑者の妻と被害者の旦那が協力して
冤罪を晴らそうと、疑わしいクラブに潜入捜査を試みる。
ちなみにそのクラブのオーナーがピーターローレ(これが抑制の効いた悪役?で良)
ミステリーと知らずに何の予備知識もなしで見たので
終盤の展開に割と驚いた。

16:無名画座@リバイバル上映中
20/09/18 13:18:00.80 mVDBgmAw.net
「空と海の間に」フランス映画コレクションに加えて発売してくれ

17:無名画座@リバイバル上映中
20/09/21 02:01:34.19 29IOjmpz.net
「戦慄の調べ」を見る
時折襲われる発作に悩む若手作曲家、発作中は記憶を失い殺人鬼化する。
舞台は1900年頃の霧のロンドン、馬車が闊歩する時代の雰囲気がよく出ている。
女性の死体をガイ・フォークス・ナイトのかがり火で人形と共に焼却するのはゾッとした。

18:無名画座@リバイバル上映中
20/09/21 08:55:45.27 +03YbrVp.net
権利切れの関係だと思うけど
60年代の作品が入っていると近年の作品に感じてしまう

19:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 00:16:06.74 JsNOp67t.net
アカデミー賞ベスト100くらいならAmazonプライムで見れるけど、コズミックの最近のやつは勿論見れない

20:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 19:05:37.96 wuRYMKC8.net
「殺人夜想曲」を見る
女たらしの作曲家が殺された。容疑者はドロレスという女性。
が、その作曲家は関係のあった9人の女性全てをドロレスと呼んでいた。
渋い声したジョージラフトが、荒っぽい捜査上等、無骨な警部補を好演。
筋立てが凝ったミステリーだった。

21:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 19:15:44.96 bMcnFKXv.net
「危険な女」を見る
結婚直前の旦那の元に、元旦那が結婚を思いとどまるよう告げに来る。
そこから回想シーンが始まるのだが、その元旦那の元に元々旦那が
やってきてまたまた回想が始まる、その元々旦那も回想・・・
という入れ子構造した異形ノワールw
「天使の顔」で度胆抜かれた人はこちらも是非ご覧あれ!

22:無名画座@リバイバル上映中
20/09/27 14:57:23.25 pLceh4su.net
フィルムノワールや西部劇といったジャンル劇は充実しているけど、それ以外はまだまだ寂しいね。
マーケティングが厳しいのかな。ロマンティックコメディ系などはまだまだ埋もれているor未公開のクラシックがある。
ジョージキューカーとか巨匠レベルでも未公開ソフト化作だけでbox作れる量があるし、頑張って欲しい。

23:無名画座@リバイバル上映中
20/09/28 04:07:13.79 zhFE2OBt.net
何で、ディズニー・アニメBOXは発売されないんだろう。
100円DVDで発売されてるディズニー作品だけでも10本は超えてるだろうに。
1000円で長編アニメ10本のBOXが発売できる。

24:無名画座@リバイバル上映中
20/09/30 20:38:02.03 sc6ktNwO.net
「歩道の終わる所」を見る
行過ぎた捜査でたびたび暴力沙汰を起こして降格させられた刑事が
誤って殺人の容疑者を殴って死なせてしまい、ついには事件を偽装する・・。
ニューヨークのロケシーンが素晴らしく、闇の中で悪がそこはかとなく蠢いてるような
夜の街の雰囲気を見事に映し出していた。
チンピラ役で大好きなネヴィル・ブランドが出てたのもうれしかった。

25:無名画座@リバイバル上映中
20/10/01 01:45:36.14 lDAKHJKj.net
>>24
ネヴィル・ブランドも今年で生誕100年ですな
主役の「第十一監房の暴動」も入れて発売して貰いたいな

26:無名画座@リバイバル上映中
20/10/01 12:15:21.85 8TMyOhp6.net
>>25
それ出ないよねえ
ドンシーゲル作品、タランティーノが絶賛!、これだけでも話題性あるのにね

27:無名画座@リバイバル上映中
20/10/01 15:37:39.24 lDAKHJKj.net
>>26
米では特典入りのBlu-rayが出たのに
日本では単品のDVDすら出ないですからね残念....
WowWowでは放映したみたいだけど

28:無名画座@リバイバル上映中
20/10/02 18:45:59.54 XZiXxKSO.net
「邪魔者は殺せ」を見る
深手を負いながらも警察の追手から逃げ惑うIRAの地区リーダー・ジョニー。
仲間も次第に追い詰められていく、サスペンスフルな前半。
が、ジョニーが動けなくなってからの中盤以降は、彼を助けようとするもの、
警察にたれこんで報酬を得ようとする者、その他諸々が右往左往するだけで
緊迫感が薄れていったのが残念。
ただロンドン市街の雪の降る夜半を、これだけシャープに陰影つけた映像は見事。
相当大がかりな撮影だったと推察する。そしてこの二年後に「第三の男」がつくられる。

29:無名画座@リバイバル上映中
20/10/06 19:20:30.34 wp+TwJ0r.net
「殺人者」を見る
シーゲルのリメイク版で殺し屋が物語を追いかける役割していたことに
違和感があったのだけど、オリジナル版では保険調査員が事件を暴いていく、
無理のない理にかなった設定となっている。
エヴァ・ガードナー、ヒロインというほど出番は多くないのだけど
出演シーンすべてにおいて強烈なインパクトを残している。

30:無名画座@リバイバル上映中
20/10/07 02:32:36.37 b8228K/h.net
>>29
ドン・シーゲルのリメイク版ではロナルド・レーガンが出演していたけど
本家での役はどなたが演じていたのですか?

31:無名画座@リバイバル上映中
20/10/07 11:54:19.80 mUUNDWmd.net
アルバート・デッカーです
この人よく知らなかったのだけど、キッスで殺せの医者役もやってたらしい
それで、あああの人かと

32:無名画座@リバイバル上映中
20/10/07 14:03:37.88 b8228K/h.net
>>31
アルバート・デッカーはB級SF映画で見た記憶ありますね
レスありがとうございました

33:無名画座@リバイバル上映中
20/10/08 19:12:16.80 jB2AhlTl.net
「ガンガ・ディン」を見る
冒険映画にはあまり詳しくないのだが、インディ・ジョーンズの元ネタとの情報に
惹かれて思わず手に取ってみた。
主要キャラ三人組を中心に喜劇調進んでいく小品かと思いきや
これが大作というかかなり予算のかかった作品で最後の戦闘シーンにおいても
大量のエキストラを使った見応えのあるものになっていた。

34:無名画座@リバイバル上映中
20/10/09 12:23:06.90 2IkYOWEH.net
ジョージ・スティーヴンス監督はアクション物も巧い

35:無名画座@リバイバル上映中
20/10/10 20:03:21.24 ZVSGpepd.net
「扉の影の秘密」を見る
資産家の女性が旅先で知り合った建築家と結婚し、彼の実家で住むことになるのだが…。
ドイツ表現主義っぽい歪んだ扉の絵からはじまる印象的なOP。
ラング作品の中ではマイナー部類に入るんろうが、
ディテールからキャラクターまで非常に細くて作り込まれていて、
圧倒的な演出力でぐいぐい魅せてくれる。
ただ偏執狂を描いたスリラーでこの駆け足の終盤は…しかもハッピーエンドは
さすがに無理がないか?と思うんだが、どうだろう。

36:無名画座@リバイバル上映中
20/10/10 21:36:06.10 /8Idi5G1.net
>>35
コスミック出版の何というBOXセットに入ってるのかを書いてくれると有り難い。

37:無名画座@リバイバル上映中
20/10/10 22:40:15.44 ZVSGpepd.net
あ、了解、次からそうします。
ちなみに「歩道の終わる所」「邪魔者は殺せ」「殺人者」「扉の影の秘密」は
サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」です。

38:無名画座@リバイバル上映中
20/10/11 15:24:29.73 hfNex4qG.net
先輩の書き込みは参考になる
ヨーロッパ映画も観られたらまた宜しく御願い致します
購入して観てない作品多数

39:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 18:26:40.21 tvSg162f.net
えーー!
殺人者が廉価版で出てるの?
知らなかった

40:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 19:17:43.60 2xRPbLsq.net
「暗黒の恐怖」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より)
死体で見つかった男が肺ペストに感染していた。
パンデミックを防ぐため警察と衛生局は、加害者を探す。
タイムリミットは48時間。
この時代のサスペンスとしては、さくさくテンポよく進むが
人間臭い部分もしっかり描いていて、ちゃんとキャラ立ちしてたのは見事。
これを見るためだけに1800円出す価値あり。
大男でいかついジャックパランスの仲間に小人を置いて、
さらなる異形感を醸し出させてたのは、舞台がニューオリンズゆえかな?

41:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 19:20:26.38 2xRPbLsq.net
>>38
ヨーロッパ映画は先輩にお任せしますw
数が多すぎて全くおいつかない

42:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 00:56:12.86 wl3Km0Vd.net
>>40
あーこれ長い間探していた映画だ!
和田誠の本だったと思うけど、伝染病に侵された犯人が逃げ回るのを
「ただでさえ怖い顔なのに、なにも伝染病なんぞ持たせんでもw」
って書いてあって、面白そうな映画だなーと思いつつもすっかりタイトルを失念してしまい
モヤモヤしていました。
そうだ、J・バランスだ!イラスト(バランスの)が描いてあったのも思い出しました!
感謝です、ありがとう!早速今週末買ってきます!

43:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 01:23:00.96 GgpOCq8h.net
>>42
おそらくあなたの期待値上回ると思います、それほどの映画でした。
OPからいきなり惹きこまれます。
あと一点非常に興味深かったのは、全編上質なサスペンスなんだけど
その中でアクセント的に織り込まれるコミカル演出が
抜群に上手いと感じました。現代でも通用するセンス。エリア・カザン侮ってましたw

44:無名画座@リバイバル上映中
20/10/15 18:52:03.58 kfq4iXpl.net
「地獄の英雄」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より)
崩落事故により救出不可になった男を助けるため、記者として再起をはかる
荒くれダグラスがここぞとばかりに書きたてると、周囲は野次馬と
この機に一儲けをたくらむ輩で乱痴気騒ぎに。
記事で人が集まり、記事に人は踊らされる。
それは果たして真実なのか?
ワイルダー流のメディア論。

45:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 17:54:22.01 Kp+MUZ9x.net
「マカオ」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より)
元々「モロッコ」「上海特急」「アナタハン」、そして前述の「上海ジェスチャー」
と異国趣味を思わせる作品が多いスタンバーグだが、
エキゾチックな雰囲気がたっぷり味わえるこの「マカオ」も
歌って暴れて逃避行なホークス「脱出」が大大好物な私にとってはうれしい作品だった。
しかしホテル内の床屋の女理容師が日本人設定なのはどういう意図だったのだろう。

46:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:13:42.38 Kp+MUZ9x.net
欲しいセットがあるんだけど、さすがに4年前のは廃盤
公式のカタログからも外れてるや
悔やまれるね

47:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 22:31:37.53 a20o0Xrc.net
冒険映画 傑作コレクション カリブの反乱 DVD10枚組 発売日 : 2020/11/9
1. テスト・パイロット
119分 モノクロ 1938年
監督:ヴィクター・フレミング
主演:クラーク・ゲイブル、マーナ・ロイ、スペンサー・トレイシー
2. 勝利の園
104分 カラー 1944年
監督:ヘンリー・ハサウェイ
主演:ウォルター・ブレナン、ロン・マカリスター、ジーン・クレイン
3. タイクーン
129分 カラー 1947年
監督:リチャード・ウォーレス
主演:ジョン・ウェイン、ラレイン・デイ
4. タルファ駐屯兵
92分 カラー 1951年
監督:ウィリス・ゴールドベック
主演:バート・ランカスター、ジョディ・ローレンス
5. ジャングル・ブック
106分 カラー 1942年
監督:ゾルタン・コルダ
主演:サブー、ジョセフ・カレイア
6. 決死の猛獣狩り
85分 モノクロ 1947年
監督:ゾルタン・コルダ
主演:グレゴリー・ペック、ジョーン・ベネット、ロバート・プレストン
7. 燃える密林
68分 モノクロ 1946年
監督:ウィリアム・H・パイン
主演:ジョニー・ワイズミュラー、ヴァージニア・グレイ
8. アラスカ珍道中
86分 モノクロ 1945年
監督:ハル・ウォーカー
主演:ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア
9. カリブの反乱
77分 カラー 1952年
監督:エドワード・ドミトリク
主演:マーク・スティーヴンス、パトリック・ノウルズ
10. 征服者
69分 カラー 1952年
監督:ルー・ランダース
主演:コーネル・ワイルド、テレサ・ライト

48:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 22:35:51.35 a20o0Xrc.net
一度は観たい 名作映画 コレクション 素晴らしき哉、人生! DVD10枚組 発売日 : 2020/11/9
1. クリスマス・キャロル
69分 モノクロ 1938年
監督:エドウィン・L・マリン
主演:レジナルド・オーウェン、ジーン・ロックハート
2. 五番街の出来事
115分 モノクロ 1947年
監督:ロイ・デル・ルース
主演:ヴィクター・ムーア、ドン・デフォー
3. 気まぐれ天使
109分 モノクロ 1947年
監督:ヘンリー・コスター
主演:ケーリー・グラント、ロレッタ・ヤング、デヴィッド・ニーヴン
4. 想い出のクリスマス
94分 モノクロ 1940年
監督:ミッチェル・ライゼン
主演:バーバラ・スタンウィック、フレッド・マクマレイ
5. 素晴らしき哉、人生!
120分 モノクロ 1946年
監督:フランク・キャプラ
主演:ジェームズ・スチュワート、ドナ・リード
6. クリスマス・イヴの奇跡
73分 モノクロ 1939年
監督:スティーヴ・セクリー
主演:マーゴ、ウォルター・エイブル
7. 明日の向こうに
79分 モノクロ 1940年
監督: A・エドワード・サザーランド
主演:ハリー・ケリー、チャールズ・ウィニンガー、C・オーブリー・スミス
8. 初恋合戦
91分 モノクロ 1938年
監督:ジョージ・B・サイツ
主演:ミッキー・ルーニー、ジュディ・ガーランド
9. モーガンズ・クリークの奇跡
98分 モノクロ 1943年
監督:プレストン・スタージェス
主演:エディ・ブラッケン、ベティ・ハットン
10. ママの青春
87分 モノクロ 1949年
監督:ドン・ハートマン
主演:ロバート・ミッチャム、ジャネット・リー、ウェンデル・コーリイ

49:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 17:16:57.83 Ejavlppg.net
円盤回る時にカタカタと音がしない?
うちのBlu-rayプレイヤーと相性が悪いのかな?

50:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 18:45:28.98 jEkDWIvf.net
海底の大金塊(冒険映画傑作コレクション 「密林の黄金」より)
ロバート・ライアンとアンソニー・クインのバディもの。
前半はとにかくゆるい。天気のいい日に穏やかな波の中を
過ごすように心地よく、小粋な掛け合いと共にゆったりとすすむ。
思えば「黄金のパートナー」もそうだった。
序盤でクインを助けたのはライアンだったが、終盤で立場が逆転するのが面白い。
カラー作品。

51:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 08:15:32.92 8aYrUIzV.net
PCのドライブでは全く読めないセットがあったりする。
そういう時は大抵10枚全部読めない。
BOXによってはDVDプレーヤーでは読めるけど、PCとは全く相性の悪いセットがあったりする。

52:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:01:02.14 4Dz/aKxR.net
DVDもBDもPCでは再生ソフトによってハジかれる
コスミックに限ったことじゃないよ

53:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:51:53.99 5h6vHb7x.net
>>49だが、押入れから古いDVD専用プレイヤーを引っ張り出してきたら、異音も無く普通に見れたわ。
普段使ってるBlu-rayプレイヤーでも画像・音ともに問題無かったのだが、カタカタカタカタ異音がするのはちょっとなw
機器によって相性あんのね。

54:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 14:19:01.04 RrF0NJY9.net
PCで映画見たりする時リッピングソフト入ってると安定するんだよな何故かw
輸入ものDVD見る時にはリージョンコード外してくれるし

55:無名画座@リバイバル上映中
20/10/24 13:05:22.17 TeSQa833.net
「突然の恐怖」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より)
資産家が仕事に使用していたレコーダーに録音されていたのは、
最愛の夫の裏切りと自分に対する殺意だった。
そして彼らの殺意を逆手に利用した完全犯罪計画を実行することになるのだが…。
サスペンスとして話が動き出してからは、ジョーン・クロフォードの顔芸含めて
大変面白いのだが、惜しむらくは画質がイマイチ。

56:無名画座@リバイバル上映中
20/10/29 23:45:46.33 Gzv20bbQ.net
「郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946)」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より)
途中まで「深夜の告白」のような話だが、こちらは微妙な三角関係や
男女の機微がより深く描かれる。サスペンス性は薄く、ドラマ重視の濃密な作り。
時には楽しく、時には激しく、二人で海を泳ぐシーンが印象的に何度か出てくるが
これは性行為のメタファーなんでしょうかね。
あと、店主(旦那)が倹約家設定らしく、しつこいくらいアピールする台詞が
出てくるのが、単にキャラ付けというだけでなく、最終的に保険金1万ドルを嫁に残す
ことに繋がったことを思うと、なんとも感慨深いものがあった。(なぜか劇中ではノータッチ)

57:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 00:54:35.49 J+bHMs8H.net
>>56
その「郵便配達は二度ベルを鳴らす」は、テイ・ガーネットという監督のか。
ヴィスコンティ版のは昔、名画座で見た事あるけど、まったく記憶がない。
見直してみたいけど、ヴィスコンティ版は廉価版DVDは発売されてないのかな。

58:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 00:57:34.27 J+bHMs8H.net
検索したら、やはりコスミック出版のDVDで、1枚500円の単品で発売されてるんだな。

59:無名画座@リバイバル上映中
20/10/30 12:13:07.11 /MbEuC5P.net
計4回にわたって映画化されてるみたいね。
これ以外のバージョンのは未見だから何とも言えないとこあるけど
サスペンス風にも、メロドラマ風にも、どちらにも作りやすいお話なのかなと思った。

60:無名画座@リバイバル上映中
20/10/31 04:53:19.43 OUqm901y.net
>>59
ジャック・ニコルソン主演のは、もろにエロエロで、露骨なセックス場面まであった。

61:無名画座@リバイバル上映中
20/10/31 21:59:07.72 u5Nr0zZT.net
「女囚の掟」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より)
エリノア・パーカー演じる少女が40ドル強盗従犯で刑務所に。
入所時には可憐でいたって清純そのものだったが、
所内での看守による不当な扱い、気がおかしくなりそうな日々の生活に、
次第に悪ずれしていくサマを描く、皮肉とも風刺とも思える内容。
ラストはあまりにドライすぎて涙も出ない。
アカデミー賞主演女優賞ノミネートが納得の作品でした。

62:無名画座@リバイバル上映中
20/11/05 22:32:18.62 s992dk24.net
「天使の顔」が衝撃的だった
同じプレミンジャー監督の「ローラ殺人事件」よりいい

63:無名画座@リバイバル上映中
20/11/09 23:58:38.55 nkCKGRRp.net
1月にイタリア映画第四弾リリース
若い頃のマルチェロ「恋愛時代」含め未公開出演作や
「高校三年」が入ってた最高感激のお年玉になるんだが
いずれにしろ楽しみ~

64:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 00:00:44.68 T/ZDH6GB.net

入ってたらいいなの書き間違えでした…

65:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 10:26:05.83 6MBkMMXP.net
>>62
「天使の顔」って正規の単品DVDが4000円で発売されてるね。
それがコスミック出版だと、1800円の10作品ボックスの中に入っている。
やはりコスミック出版は凄いワ。

66:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 11:49:16.69 YtTVStDQ.net
パブリック・ドメインってもアメリカはマスター管理しっかりしてるから綺麗だ

67:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 13:09:54.41 in1CBqhb.net
>>65
でも最近までジュネス企画やらブロードウェイやらで
3000円4000円出してせこせこ悩みながら1本ずつ集めてた作品が
どばっと1800円10本セットになって出られると
なんとなーくしょんぼりした悲しい気分にならないでもない。
もちろん持ってないのも大量にあるからすごくうれしいし
ありがたいんだけどねw

68:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 21:04:02.78 6MBkMMXP.net
>>67
ジュネス企画ってのは、実は来年で創業50年の老舗で、昔々はクラシック映画の8mmフィルムを輸入販売していた。
いわば、「日本におけるクラシック映画の最古参」なんで、応援してあげたいんだけどね。
「株式会社ジュネス企画」 - 会社概要
URLリンク(www.jk-cinema.com)

69:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 21:04:43.67 6MBkMMXP.net
「日本におけるクラシック映画販売の最古参」 と書くべきだったな。

70:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 22:13:03.13 iW/IgUBg.net
ジュネスの値段は痛いものがあるけど、
こんなモノここがリリースしてくれなかったら
日本語字幕有りでは一生見られなかったであろう作品が
たくさんあって感謝してるけど。
特にマレーネ・ディートリッヒの作品。
それまで嘆きの天使、モロッコ、上海特急、ステージフライト、情婦、
ニュールンベルグ裁判 くらいしかソフトがなかったところ、
90年代前半から色々販売しだして、ほぼコンプリートできた。
それ以外にもベティ・デイヴィスとキャサリン・ヘップバーンの全盛期、
キャロル・ロンバード、クローデット・コルベールなどの名作もジュネスでしか
リリースされてないものも多数。
それにしても昔々は8mmで洋画を見る方がいらしたんですね。

71:無名画座@リバイバル上映中
20/11/10 23:35:35.18 6MBkMMXP.net
>>70
昔は、東宝だって、ゴジラ映画の名場面集の8mmフィルムなんてのを発売してた。
昭和40年代の事。
10分程度で、それでも当時の価格で確か6~7万円くらいした。

72:無名画座@リバイバル上映中
20/11/12 13:02:17.76 l5GV1nre.net
>>67
その切ない気持ちわからないでもないw
俺はノワール系初心者なので未見作ばかりで、ただただ嬉しいけどね

73:無名画座@リバイバル上映中
20/11/12 15:32:55.20 OUkkRgWe.net
> ジュネス企画のビデオ・DVDは、ジュネスがパブリックドメインの
16ミリをアメリカから購入して日本でテレシネしていると睨んでいるのだが、
果たしてその実態はいかに?
全くの憶測なのですが、ジュネスの方(一人で経営されているそうですね)は、
作品発表後50年経ったものは、パブリック・ドメインになると勝手に解釈して
(つまり日本の古い法律に則って)DVD化(ヴィデオ)しているのではないでしょうか?
前々から、これだけ堂々と権利の所在がハッキリしている作品群を発売して
ダイジョウブなのか?…と心配しているのですが、16mmからヴィデオを製作、
といったルートにすることで、権利問題に触れないようにしているのかもしれません。
URLリンク(www1.rocketbbs.com)

74:無名画座@リバイバル上映中
20/11/12 15:55:25.88 CdcXeqne.net
>>73
勝手に解釈してるんじゃなくて、国内の法律に従って運用されるから
50年保護時代に切れた作品はすでにPDとなるんじゃない?

75:無名画座@リバイバル上映中
20/11/18 20:04:58.33 yScPQr4x.net
西部劇 パーフェクトコレクション 無法地帯 DVD10枚組 発売日 : 2020/12/9
1. 無法地帯
73分 モノクロ 1941年
監督:アルフレッド・E・グリーン
主演:ロバート・スタック、アン・ラザフォード
2. ワシと金鉱
69分 モノクロ 1941年
監督:レスリー・セランダー
主演:ウィリアム・ボイド、ラッセル・ヘイドン、アンディ・クライド
3. ポーカー・フラットの追放者
77分 モノクロ 1952年
監督:ジョセフ・M・ニューマン
主演:アン・バクスター、デイル・ロバートソン
4. シスコ・キッド再び
71分 モノクロ 1939年
監督:ハーバート・I・リーズ
主演:ワーナー・バクスター、リン・バリ
5. ネバダの牛泥棒
67分 モノクロ 1948年
監督:ウィリアム・ウィットニー
主演:ロイ・ロジャース、アデル・マーラ
6. 暗黒街の王者
82分 モノクロ 1941年
監督:バーナード・ヴォーハウス
主演:ジョン・ウェイン、オナ・マンソン
7. 火を吐く拳銃
58分 モノクロ 1944年
監督:ルイス・D・コリンズ
主演:ロッド・キャメロン、ファジー・ナイト、エディ・デュー
8. 西部のサロメ
90分 カラー 1945年
監督:チャールズ・ラモント
主演:イヴォンヌ・デ・カーロ、ロッド・キャメロン
9. テキサスのカウボーイ
71分 モノクロ 1939年
監督: S・シルヴァン・サイモン
主演:デニス・オキーフ、フローレンス・ライス
10. 愛しのベス
71分 カラー 1948年
監督:ルー・ランダース
主演:キャメロン・ミッチェル、オードリー・ロング

76:無名画座@リバイバル上映中
20/11/18 20:09:17.71 yScPQr4x.net
名作映画 コレクション 三十四丁目の奇跡 DVD10枚組 発売日 : 2020/12/9
1. 桃色の店 ピンクの店
99分 モノクロ 1940年
監督:エルンスト・ルビッチ
主演:ジェームズ・スチュワート、マーガレット・サラヴァン
2. 三十四丁目の奇跡
96分 モノクロ 1947年
監督:ジョージ・シートン
主演:モーリン・オハラ、エドマンド・グウェン
3. クリスマス・イン・コネチカット
101分 モノクロ 1945年
監督:ピーター・ゴッドフリー
主演:バーバラ・スタンウィック、デニス・モーガン
4. 戀の十日間
85分 モノクロ 1944年
監督:ウィリアム・ディターレ
主演:ジンジャー・ロジャーズ、ジョセフ・コットン、シャーリー・テンプル
5. 晩餐に来た男
112分 モノクロ 1942年
監督:ウィリアム・キーリー
主演:ベティ・デイヴィス、モンティ・ウーリー、アン・シェリダン
6. 十番街の天使
74分 モノクロ 1948年
監督:ロイ・ローランド
主演:マーガレット・オブライエン、ジョージ・マーフィ
7. 腰抜けペテン師
91分 モノクロ 1951年
監督:シドニー・ランフィールド
主演:ボブ・ホープ、マリリン・マクスウェル
8. ホリーとアイヴィ
80分 モノクロ 1952年
監督:ジョージ・モア・オフェラル
主演:ラルフ・リチャードソン、セリア・ジョンソン、マーガレット・レイトン
9. 愛をもう一度
97分 モノクロ 1946年
監督:ジェイムス・V・カーン
主演:エロール・フリン、エリノア・パーカー
10. 偉大なルパート
88分 モノクロ 1950年
監督:アーヴィング・ピシェル
主演:ジミー・デュランテ、テリー・ムーア、トム・ドレイク

77:無名画座@リバイバル上映中
20/11/21 13:06:03.32 l/noBBzs.net
本当だったらサスペンスボックスに入れて欲しかった作品が、主演俳優の絡みでギャングボックスに入れられた哀しみ。
深夜の告白や飾り窓の女とかさあ。まあいいんだけど……。

78:無名画座@リバイバル上映中
20/11/21 13:17:11.96 doP9iWfU.net
ワイズの「罠」はサスペンス箱だったのに、ロッセンの「ボディ・アンド・ソウル」はボクシング箱

79:無名画座@リバイバル上映中
20/11/21 16:43:23.56 l/noBBzs.net
>>78
えっボディアンドソウル、そっちに入っちゃってるのかw
んー悩ましいw

80:無名画座@リバイバル上映中
20/11/23 16:05:18.38 vAq8qJt9.net
ギャング映画の最高傑作であるホークスの「暗黒街の顔役」も先にサスペンス箱に入れちまったしな

81:無名画座@リバイバル上映中
20/11/23 18:32:08.17 qKB5pV5I.net
サスペンスに入っている「悪の力」も
ギャング映画と言えばギャング映画だな

82:無名画座@リバイバル上映中
20/11/23 23:26:51.88 kP2Yp2jk.net
なんでもいいから入れたらええんじゃ!

83:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 09:51:53.65 dax4QRqz.net
槇原政吉 (後に山守組幹部)

84:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 12:50:40.25 ipBxXKwv.net
>>83
『仁義なき戦い』で槇原がそんなセリフを喋ってたっけ?
俺は>>82を見た瞬間、愛染恭子のセリフかと思ったんだけど。

85:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 14:44:54.37 dax4QRqz.net
>>84
一作目の冒頭の闇市のシーンでごった煮の鍋みたいな物を作ってる時にコケて
道にぶちまけた材料をそのまま鍋にいれるシーンで言ってたw
というか、むしろ愛染恭子が何でそのセリフを言ってたかの方が気になる
『白日夢』?w

86:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 16:03:00.17 sKbp46Tm.net
そう言えばコスミック出版は90年代エロVシネ7枚組セットなんかも出してるんだよな

87:無名画座@リバイバル上映中
20/11/25 23:09:08.15 ipBxXKwv.net
>>85
愛染恭子ウンヌンは冗談なんで聞き流してくれ。
>>86
あれ、ピンク映画の世界では名が知られてる監督が手掛けてる作品も、結構含まれてる。
しかし、凡才監督の作品も多くて、まさに玉石混交なんで、買うのをためらってしまう。
同じ金額を出すんだったらハリウッドサスペンスBOXを優先させたいし。

88:無名画座@リバイバル上映中
20/11/26 08:13:42.59 HmYfPewg.net
《_家にくすぶってマンガの筋書をひねくっていると、見るもの、聞くものすべてシャクに
障ってならない。_新開地である。小なりとは言え一国一城のあるじとなって、うれしくって
仕様がない人たちのマイホーム讃美ムードが横溢(おういつ)している。散歩すれば、どこの家
にも似たり寄ったりのカーテン、その中の応接セット、垣根のバラ、せま苦しい庭のどこを
照らすのか庭園灯、ふと淫(みだ)らにさえ映る偏執ぶりでピカピカに小型車を磨きあげている
亭主族。_日曜ともなれば、その愛車に親ガメの上に子ガメずらりとのっけたごとく、どこの
家でも一家眷族(けんぞく)つめこんでドライブ。_くたばれ、マンガとマイホーム!
===【男を描いてやる!】=== ※小見出し
_一日、講談社の『週刊少年マガジン』の当時の編集長であった内田勝氏と、同じく副編集長
の宮原照夫氏のご両人が、女房ばかりを八つ当たりで怒鳴りつけている私を訪問された。「雑誌
マンガは、このままではダメです。現在の怪獣だの、スーパーマンだの一辺倒の低俗な内容では、
なにしろTVアニメーションは動きますからね、こっちは動かぬ絶対差だけでも太刀打ちできっ
こない」_開口一番、両氏は言った。TVのアニメーション・マンガ・特撮マンガの登場が、少年
雑誌界の一大脅威となりつつあった。が、編集者たちはなすすべもなく、それらの二次使用権を
TV局から買い、マンガ家に複製させて雑誌にのせていた。これでは雑誌を買う必要がない。
「しかし、怪獣やスーパーマン以外に、今のジャリが何を求めてますかな。あんなものに狂喜し
てる連中のことだ」_シニカルな私に、両氏はクラシックにして大上段の形容をもちいた。「大河
小説にかわる大河マンガですよ! マンガが小説を代行しようと言うのなら、それ相応の志の
高さを作者サイドも編集者も忘れてはいけないのに、すっかり忘れているのが現状です。人間を
ガッチリ書きこみ、ごく現実的な環境を設定し、そこからおのずと派生するドラマで、ご都合
主義の見せかけアクションと勝負するんです」》 ※5回目(全10回)に続く

89:無名画座@リバイバル上映中
20/11/26 08:14:17.14 HmYfPewg.net
《_これだけのことを言える人たちが、何故、それまで黙っていたか。ご両人とも実は、この時
それぞれ編集長と副編集長に就任ほやほやで、ようやく編集部を代表してモノを言える立場に
なれたのである。「どうです、やっていただけますか?」「で……マンガ家は誰が?」「まだ決定
していません。原作ができてから、その内容によって慎重に人選します」_白状すると、この一言
で私はコロリと参り、人生意気に感じてしまった。_マンガ時代だけに従来まずマンガ家をきめ、
その得意の画風に合わせて怪獣モノなら、SF作家の売れないのが起用される段どりだった。内容
で勝負せんとの両氏の意欲はホンモノだ。「ようし、男を描いてやる、徹底的に!」_興奮して私は
さけんだ。「男の中の男を―ただしスーパ-マン的ヒーローじゃない。クールやドライなんてマネ
キンみたいな奴が男らしいみたいに錯覚されてる世の中に、とことんホットでウェットな男を描く。
いわゆるカッコよかないが、むしろカッコわるい試行錯誤のくり返しの中から磨かれて底光りする
真のカッコよさを全ガキ連に教えてやる」_私は、これらクール、ドライ、カッコイイ、それから
カンケイナイと言ったたぐい、わが身をよごさず傷つかぬことで自己保存する一連の流行語が生理的
に嫌いであった。「主人公だけじゃない、すげえオヤジも描くぞ。クルマを撫(な)でさすったり、喜々
として日曜大工を一日中やらかしたり、かるがるしく自分のガキと友人になったりなど絶対しない
威厳あるオヤジを!」_あられもない私を見て、内田、宮原両氏は顔を見合わせニンマリしたよう
だった。_しかし、いざ一人になって、さて何を書こうかと考えこむと、あまりにも難題を、おっちょ
こちょいに抱えこんだ気がしてきた。怪獣、スーパーマンの氾濫する誌上で、ちっとも巨大でも強く
もカッコよくもなく、ごく地道にしか動かない私の主人公が全ガキ連に鬱陶(うっとう)しがられ、パラ
パラと見過されてしまうのが目に見えるようだった。》 ※6回目(全11回に変更)に続く

90:無名画座@リバイバル上映中
20/11/26 08:14:43.43 HmYfPewg.net
※『冷血』はトルーマン・カポーティ(1924-1984)の同名ノンフィクション・ノベルが
原作(未読)の有名作品。やっと観れた。胸糞悪い「若い男の無軌道殺人もの」としては、
『殺人者はライフルを持っている!』(68/米)>>11、『地獄の逃避行』(73/米)の系譜。
『ある戦慄』(67/米) >>225、『質屋』(64/米)などの「世代間(共有する価値観)の断絶」
も感じたな。撮影監督「コンラッド・L・ホール(1926-2003)」のモノクロ映像が渋い。
終盤にロバート・ブレイク(役名:ペリー・スミス)が語る父との思い出、『砂の器』(74)の
終盤の「爺さんと少年」の流浪場面と同質の涙腺刺激力を持ってる。↓『冷血』予告。

91:無名画座@リバイバル上映中
20/11/27 00:23:43.54 eQq0Zkf5.net
1月に出るホラー・ミステリー文学映画コレクション ③(仮題)の収録作が気になるところ

92:無名画座@リバイバル上映中
20/11/27 11:54:53.21 W+res3YB.net
賞も取り有名な『スリー・ビルボード』(2017/英+米)をDVDで観た。とても良かった。
映画に「原作」は無いけれど、私は中島みゆきの『ファイト!』を連想した。歌詞の中の
世界では、感動し、泣きそうにもなる名曲だけど、もしも現実の世界に〈闘争心が異常な
正義オバさん〉として降臨したら、本作のように大渋滞し玉突き事故を起こしてしまう。
その理念・理想には賛同するが、現実の行動にはドン引き、というアンビバレントな状態、
いわゆる「NIMBY(ニンビー)」というやつでしょうか。主演女優も他の俳優達も名演だった。
「ジャンル分け」が難しそうですが、あえて分けるなら「シリアス(深刻な)・コメディ」?!。
人間(当事者)の世界ではシャレにならないシリアスな悲劇も、天上の神の世界(視座)から
見下ろせば喜劇になってしまう。社会の断絶・裂け目を縫合する「重喜劇(じゅうきげき)」?
キング牧師(1929-1968)の言葉に、『「目には目を」という古い法を守っていたら、世の中の
人々はみんな目が見えなくなってしまう』というのがあるらしい。表現がユニーク。
⇒【The old law of an eye for an eye leaves everyone blind.】
本作の監督マーティン・マクドナー(1970-)の、現時点の監督作3本の偉そうな極私的評価。
◎『スリー・ビルボード』(2017/英+米)
△『ヒットマンズ・レクイエム』(2008/英+米) ※殺し屋が主人公のシリアス・コメディ
×『セブン・サイコパス』(2012/英+米) ※今頃まだ「タランティーノ症候群」かよ

93:無名画座@リバイバル上映中
20/11/27 11:55:36.41 W+res3YB.net
映画の出演は『フレンチ ドレッシング』(1964)たった1本のみで未DVD化。たわいのない
ライト・コメディ?ですが、大好きです。ケン・ラッセル(1927-2011)の「映画」初監督作。
今野雄二『恋する男たち』(1975年)より該当部分を引用⇒《~~BBCのTVディレクターと
して働く一方、ラッセルはこの間に二本の劇場用映画を発表している。第一作が“French
Dressing”そして第二作が『10億ドルの頭脳』(Billon Dollar Brain)である。「自分が精通して
いない素材には手をつけるべきではなかった」とラッセル自身が後に述懐しているように、
この初期の二作品は成功作とみなされていない。 まず、一九六三年に製作された“French
Dressing”について、ラッセル自身が次のように紹介している―これはフランス映画を基に
した作品で、ジャック・タチの出来損ないみたいなもの。少しばかりトリュフォーを意識
した部分もある。とても抒情的な作品で、あまり滑稽ではない。残念なことに、そもそもは
コメディになるはずの作品だったものだから。~~約六年後に再びこの処女作を見たラッ
セルは、確かにまったくひどい部分もあるが、それにしても不思議な雰囲気を持つ作品である、
と語っており、仮にこの作品がもう少し後で公開されていたなら、少しはましな成績をあげて
いたろう、ともつけ加えている。傑作ではないし、ましてや出来の良い作品でもないのだが、
不思議で奇妙な作品ではある、と作者自身が評価しているのである。》 可愛くて楽しい小品。

94:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 00:29:27.36 V3fK36BT.net
変な荒らしがわいてきたな

95:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 10:49:45.45 53Dusc8C.net
スマン、DVD-Rの間違い。最近はDVDも滅多使わなくなって気軽に書いてしまった。
そうなんだ。他の問題は一旦DVD-Rに移動したらHDDプレイヤーのHDDの戻せないこと。
念の為、同じ内容を2枚づつ作成したから取り敢えず困った状況にはなってないけど。
FDも3.5インチより5インチが耐久性に優れるとか。面積辺りの記録密度の違いかな。

96:無名画座@リバイバル上映中
20/11/28 10:50:40.47 53Dusc8C.net
今から40年前の7月20日、秋田県の大館市民体育館でアンドレと
IWA世界ヘビー級王座の防衛戦を行ったんだよ。
この頃のアンドレは既に新日本プロレスに参戦していたんだけど、
このときは特別参加で久しぶりに国際のリングに上がったんだ。
大館市民体育館といえば北東北の「プロレスの聖地」なんだ。
だけどそんな大館市民体育館も閉館してしまったんだよ。
老朽化とか耐震性の問題とかいろいろな事情があって仕方ないとはいえ、
こういう古き良き昭和の香り漂うプロレス会場がなくなってしまうのは、なんとも寂しいことだね。

97:無名画座@リバイバル上映中
20/11/29 13:05:18.91 n4zCvsKO.net
リーアム・ニーソンが主人公「マット・スカダー」を演じています。個人的には大満足◯。
悪党が残忍な鬼畜野郎で、『羊たちの沈黙』(1991/米)に匹敵する興奮、といえば大袈裟
ですが、怒りでアドレナリン?が大量に分泌される。序盤から登場する生意気な黒人少年の
「TJ」や、公園の管理人のデブ白人など、「ハードボイルドらしい」魅力的な脇役と会話。
監督は、佳作『ルックアウト 見張り』(2007/米)>>237のスコット・フランクがいい仕事。
同じ「マット・スカダー」シリーズが原作で未DVD化の『800万の死にざま』(1986/米)
も観ていますが、私的には凡作でした。『誘拐の掟』は原作通りニューヨークが舞台だが、
映画の↓『800万~』は舞台がロスに変更され、映画の出来も含め原作ファンは失望した?!

98:無名画座@リバイバル上映中
20/11/29 13:05:44.68 n4zCvsKO.net
▼『800万の死にざま』(1986/米) ※正確には佳作と凡作の中間くらいの私的評価>>344
▼『ミュラー探偵事務所』(1986/墺) ※コメディ系。終幕後の「お遊び」だけ良い
※初見時には「シリアスなハードボイルド」を期待していて面食らってしまい低評価に
した『タフガイは踊らない』(1987/米)という作家ノーマン・メイラー(1923-2007)が
自作を監督した↓怪作があります。ハードボイルドではなく「ノワール」だと思うけど。

99:無名画座@リバイバル上映中
20/11/29 13:06:14.71 n4zCvsKO.net
口当たりの甘さが必要。_そこで主人公の活躍の場を、もっとも全ガキ連にとってポピュラー
な野球の世界にとった。ことのついでに、その世界の最高人気チームたる巨人軍をかつぎだした。
実在の監督、選手たちを主人公に絡(から)ませ、徹底的に架空の怪獣、スーパーマンと、こちら
は現実感で対抗する肚(はら)だ。_だいぶ糖衣を厚くサービスしたかわり、主人公の名は飛雄馬
―ヒューマン―人間と語呂を合わせた。人間を、男を描きぬくぞとの自他への宣言であった。
題名のほうは、たった一つの新開地のとりえのように星が美しいから、構想を練りつつ夜道を
散歩しながら、ひときわ無窮に強く輝く明星に目がいき、「星……星……巨人の星!」_これで
キマリだった。ついでに名だけできていた飛雄馬の姓にもくっつけ、星飛雄馬としてしまった
あたり、やはりまだマンガだとの意識が作用していたが……。_とにかく、それやこれやで本格
大河マンガと銘打たれた「巨人の星」が少年マガジン誌上でスタートするまでに、最初の交渉を

100:無名画座@リバイバル上映中
20/11/29 22:47:00.53 jofXLLuK.net
>>2
そのスレッドも、最後の方は散々に荒らされてたんだな。
いま久々に見直してみたら、最後の方のまともな書き込みは、ほとんど俺が書いたモノだった。

101:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 03:09:55.70 SxofGCeZ.net
あ~あ このスレも、もう終わったな

102:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 08:58:44.64 mlRWmcRw.net
パブリックドメインDVDの流通がしゃくにさわる基地外がいるんじゃね?

103:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 18:04:22.78 0ZRshVOd.net
過去に観て面白かった映画には、『むかしに自分が観て面白かった』という、
「どんな評論家の評価よりも信じるに足る記憶」だけが「頭の隅」に残ってる。
しかし、この記憶を頼りに再見してガッカリした経験を、誰もが持っているの
ではないでしょうか。一般的?には成長したり、加齢・経験により価値観や
立場が変わったため、と説明されがちですが、本当に「それだけ」だろうか?
個人差があるので敷衍は不可能だけど、「初見のときだけ面白い(=初見で完全
燃焼)」映画というのがあるのでは。トリックが重要な『完全犯罪もの』なんか、
かなりコレに近い気がする。「再見時の方が面白い」という映画だってありそうだ。

104:無名画座@リバイバル上映中
20/11/30 18:05:06.43 0ZRshVOd.net
子供達だけが唯一の友達。レオンにも当然いない。「ボクシング馬鹿」の丈、「人殺し
馬鹿」のレオン。両人とも「それしか出来ない」、ほぼ社会不適合者(ミスフィット)。
後見人?は、丈が「メッカチ(片目)の丹下段平」、レオンは「イタリア系のおっさん(=
ダニー・アイエロ)」。どちらも出自や家族関係は描かれない。多分、不幸な生い立ち
なんだろう。そして最も似ている、というかコレを書く動機になったのが、丈が最後の
試合(ホセ・メンドーサ戦)で判定結果が出る前のボコられた状態で白木葉子に手渡す
「ボクシンググローブ」と、レオンが最後に自宅で追い詰められた状態でマチルダ(=
ナタリー・ポートマン)に手渡す「観葉植物」?は、同じ意味合いだろうということ。

105:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 00:38:59.16 /4ncoKCS.net
>>101
フツーの知能があるものが見たら、それが「荒らし自身の書き込み」なんだと一瞬でわかるんだが。

106:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 17:58:48.80 r/6GjLQR.net
『心の旅路』(1942/米国)。メロドラマ(=「すれ違い」の恋愛もの!?)の名作とされる
本作を初鑑賞。舞台も人物もイギリスの設定。第一次世界大戦の戦場(フランス)で受けた
爆撃のショックで記憶を失い英国中部の精神病院に収容されている男と、全国を巡業する
レヴューの花形踊り子(メインダンサー)の女、二人が主人公。白黒映画で126分。いい
映画ですが長くて疲れた(中盤以降)。私の評価は佳作。せめて100分ぐらいか、長くても
110分で終わらせてくれれば、即「秀作」に格上げ。「金箔を作る」みたいに薄く薄く
伸ばし過ぎ。この「味付けの薄さ」?を「上品」ととるか、「無駄な水増し」ととるか。

107:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 17:59:19.13 r/6GjLQR.net
↓私の独断評価。
◯『生き残るヤツ』(1971/米) ※「負け続け」でも奇妙に陽気な「泣き笑い」負け犬賛歌
△『クリエイター』(1985/米) ※ピーター・オトゥール主演
▼『シルバー・ベアーズ』(1977/英) ※軽い犯罪映画として始まり「ロマコメ」で終わる
▼『結婚詐欺師は殺さない』(1976/英+西独) ※ヘンテコな犯罪(未遂?)ミステリー映画

108:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 19:42:01.49 qAR1sgmf.net
サスペンス映画コレクションは
全10巻で打ち止めなのだろうか?

109:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 19:45:13.25 qAR1sgmf.net
10月の新巻を最後に
次の2月のラインナップにも載っていない

110:無名画座@リバイバル上映中
20/12/01 20:30:11.19 DoHkhu6s.net
>>105
直ぐに嵐の仕業だと分かったから「このスレはもう終わったな」って只レスしただけの事じゃん。なのに突っかかるお前はアホか!

111:無名画座@リバイバル上映中
20/12/02 00:32:12.15 aygjWuzF.net
まあまあw
アホの荒らしのことで争わんとこうぜ
一回水に流そうやw

112:無名画座@リバイバル上映中
20/12/02 20:15:51.81 TFCf5Mma.net
>>109
翌々月以降の発売予定ってどこで先取り出来ますか?
教えて頂けると有り難いです。

113:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 10:52:06.50 NaKMpTye.net
>>112
コスミック出版公式サイトの
発刊スケジュールに載ってます
URLリンク(www.cosmicpub.com)

114:無名画座@リバイバル上映中
20/12/03 12:37:02.17 Y6znftkz.net
>>113
ありがとうございます。

115:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 18:21:26.49 CM1TJ/RM.net
グレゴリー・ペック主演の白黒映画『アラバマ物語』(1962)を観た。素晴らしい秀作でした。
説教臭そうな感動押し付けタイプの映画を想像していたので、「観るまでのハードル」が
非常に高かった。そういう理想主義的な側面は無きにしも非ずですが、単純に面白かった。
昼間っからブラブラしてるオッサンの台詞『完璧なのは神だけだ』が主題なのかな。本作は
基本的に「子供たちから見た世界」に主軸が置かれており、その子供たち3人は「良い子」
ではなく、好奇心の赴くままに行動する制御の難しい「悪(わる)ガキ」。大恐慌で不況に沈む
1930年代のアメリカ。南部アラバマ州の田舎町で弁護士をしているグレゴリー・ペックは、
子供たちにファーストネームで呼ばれるリベラルで穏やかな人士。若くして妻を病で喪い、
10歳の長男、6歳の長女と暮らしている。物語で重大な役割を果たす「予期せず遭遇する町内
ストレンジャー」の行動といい、「子供たちから見た世界」といい、明白に『冬冬(トントン)
の夏休み』(1984/↓)に影響!?。検索したら同じ意見の人がいた。どちらも「母親が不在」。

116:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 18:22:17.52 CM1TJ/RM.net
原作(未読)は同名の『アラバマ物語(To Kill a Mockingbird)』。「Mockingbird」はマネシツグミという鳥。
長女の愛称が「スカウト(=斥候、偵察部隊の意味で合ってる?)」というのが「的確な表現」で可笑しい。
地元の保安官?の発案に、人権派弁護士の主人公(グレゴリー・ペック)も暗に同意して「事件」が隠蔽
される。弁護士出身の某官房長官の指示で隠蔽されたとして、一時期大騒動になった某国漁船の衝突
事件を連想。「群衆が騒ぐと収拾がつかなくなる」という判断??が正しいのか、自分には判らないが。
本作もそうですが、「映画の中の出演者(=子供)が成長してから過去を振り返る」という設定のナレー
ションはエモーションが濃くなる。再確認してないので間違いもあると思いますが、『ロード・トゥ・
パーディション』(2002)、『トゥルー・グリット』(2010)、『スタンド・バイ・ミー』(1986)あたり。

117:無名画座@リバイバル上映中
20/12/04 18:23:01.60 CM1TJ/RM.net
《【原田】⇒ 「ロッキー」を見てすごく感激したんだけれど、後になって、子供のころ、これと
まったく同じ感激を抱いた映画を思い出した。それは「黒い牡牛(ザ・ブレイヴ・ワン)」なんだ。
【スタローン】⇒ ボクもあの映画には昂奮したな。ボクはね、ちっちゃな存在がすべての制約を
超えて巨きなものを打ち倒す映画が好きなんだ。ここ数年、そんな小っちゃなヒーローというのは
脇の方へおしやられ、アナーキストやら反逆者、殺人狂がハイカイしている。最近の例だと
「マラソン・マン」などもそうだ。~~お客を湧かせ、泣かせ、最後はちょっとさびしげに去って
いくけど、観客は別に彼の未来に不安を感ずるでもない。あいつなら、どんなことでもやっていける、
とね。これを「ロッキー」としてやろうじゃないかと思ったんだ。勝ちはしないが全てを賭けて
ひとつのことに挑戦する男。だから観客はこの主人公を愛するわけだ。

118:無名画座@リバイバル上映中
20/12/05 16:07:16.17 6MtoU5Jo.net
◆『藤子・F・不二雄 SF全短篇』全3巻の極私的BEST10>>323 ※◎傑作、◯秀作、△佳作
◎『老年期の終り』(2) ※「()カッコ」の中の数字は「収録巻数」を表しています
◯『みどりの守り神』(2) ※藤子・F・不二雄版の『奇跡の詩』(1974/伊+米)? >>212
◯『ミノタウロスの皿』(1) ※「人と家畜」の関係が地球とは逆転した異星文化
◯『カンビュセスの籤』(1) ←も含め「単行本の表題作」は、やはり優れたものが多い>>312
◯『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』(1) ※『わが子・スーパーマン』の発展形
△『流血鬼』(2) ※「吸血鬼」にとって、ヴァンパイア・ハンターは「流血鬼」だった
△『あのバカは荒野をめざす』(3) ※「タイムトラベル(もしも人生がやり直せたら)」もの
△『ノスタル爺(じい)』(1) ※タイムトラベル?永劫回帰??
△『うちの石炭紀』(2) ※突然変異で進化したゴキブリ達。『フェイズⅣ』(74)のゴキ版
△『絶滅の島』(2) ※残酷で、映画『宇宙戦争』っぽい。オチは違うけど

119:無名画座@リバイバル上映中
20/12/05 16:07:58.15 6MtoU5Jo.net
「オバQ」も「ドラえもん」も「カンビュセスの籤」も、一言で言えば不思議話です。根は
一つ。表現法が少しばかり違うだけなのです。~~》 ※引用終わり。他には、映画を観て自作の
短篇との類似に驚いた、SF映画『ウエストワールド』(1973/米)と『休日のガンマン』(1973年)、
SF映画『ソイレント・グリーン』(1973/米)と『定年退食』(1973年)は、盗作でもマネでもない!
と書かれています。SF作家のウィリアム・ギブスン(1948-)が『ブレードランナー』(1982/米)を
映画館で観て、自作と共通した世界観に驚き、影響を受けたくなくて?途中退出したとか昔に読んだ。

120:無名画座@リバイバル上映中
20/12/06 13:43:28.39 vtNTlcKj.net
《“―真夜中、ぼくは「巨人の星」を読んでいて、突然、われ知らず布団の上にはね起き正座しま
した。ああ、ぼくの生き方は今まで、なんとたるんでいたことか。でも明日からは違います。ぼくは
開眼しました。飛雄馬のような男になります。感動で眠れないので、この手紙を書きました”_こう
した便りをもらった作者は、どんな気持になるか。もはやマンガだから云々などと斜(しゃ)に構えて
はいられない。もろに四つに組まざるをえない。さもないと己を知る者のために死すの士道にもとる。
_巨人軍が台湾にスプリング・キャンプを張ると、私は舌打ちしながらも他の仕事をほうりだし、
はるばる現地まで取材同行した。その前年、ついに悲願かなって飛雄馬が巨人入団を果した設定に
なっていたからだ。_台中球場でスポーツ紙が私に王選手と並んでの写真撮影を求めると、そっと
ワンちゃん、私の耳許で囁(ささや)いた。「巨人の星、あのあと、どうなるんです?」_金田投手は
ムキになってまくしたてた。「ボールのほうからバットに命中するなんて、あないな魔球は無茶や。
土台、バット・スイングはボールより速い以上、そんなアホな話は成立せえへんわ!」_自分を作中
に登場させていただき、わが子に対して大いに面目をほどこした、と丁重に礼を言う選手もあった。

121:無名画座@リバイバル上映中
20/12/06 13:43:53.46 vtNTlcKj.net
《_栄光の星飛雄馬クンは、また某ヤング女性誌の実在、架空ひっくるめた男性人気投票において、
舟木一夫、千葉真一、西郷輝彦らの実在陣を押えトップを獲得してのけた。実は彼は女性読者に
愛された、私宛の読者の便りも半数は女の子からだった。
===【「残酷すぎる」】=== ※小見出し
〽血の汗流せ 涙をふくな……_と、ひたむきに前進した飛雄馬も、しかし、プロ野球の大巨人軍
の投手としてはパワー不足の宿命に、じょじょにむしばまれてゆく。この当初の構想、いかにマス
コミが飛雄馬を巨大化しようが、私は断固として変更しなかった。_ともすれば挫折しかける飛雄
馬を父・一徹は坂本竜馬の有名な言葉を引いて鞭(むち)打つ。“いつ死ぬかわからないが、いつも
坂道をのぼってゆく。死ぬときは、たとえドブの中でも、前のめりに死んでいたい―”_大リー
グの大打者“ザ・マン”スタン・ミュージアルの引退の際の名文句も引用する。「私は、いくたび
リーディング・ヒッターになったかよりも、いくたびスランプに沈み、そこから這(は)い上ってきた

122:無名画座@リバイバル上映中
20/12/07 17:43:34.20 fumGHNuB.net
73年8月上田が全日本で冷や飯を食っていた頃
上田は帰国した横内に二人で「新団体結成」の話を持ちかけられ、
口車に乗って財産である持ち家を失っている。
しかも上田は横内の日本滞在費用やアメリカでの休業保証までかぶって…
(実はその頃、横内はアメリカで修行中の関川のマネージャーも兼ねていたが
あまりに酷い搾取ぶりが伝わっていた。)
お人好しというかバカというか、親友でもある松岡も上田に再三注意したが
聞く耳を持たず、間垣部屋からの付き合いの二人もこの時決別した。
その話を聞いた横内は全米プロモーターに「松岡は危険人物」のお触れを流し
仕事にありつけなかった松岡はプロレスを廃業した。
話が前後するが、草津との因縁は69年秋の来日のことで
横内は国際の運営を批判しブッカーの座を狙っていたが、AWAルートができつつあり
ヨーロッパルートは清美川がいて横内は必要なかった。
仕事は出来るが、口が上手く人間的にダーティーな部分が見え隠れしていた人
そんな人物がシャチ横内です。

123:無名画座@リバイバル上映中
20/12/08 17:07:58.78 aPGSos8d.net
マハーポーシャのPCの頃は486-Pentium全盛期。
秋葉原ではThinkPad230のCPUを換装して486DX4 100に改造する改造屋が作業費用10万取っていても
バカスカ注文があった時代。
改造済みのThinkPad230は230Rとしてクラスタクトから販売されたのだが、
なんともこれがマハーポーシャ新聞で、オリハルコンノートとベンチマーク対決した。
当時最新のコンパックやHinoteultora等の高級ノートよりは230Rは善戦したものの
オリハルコンには完敗。
IBM+改造屋チューンでさえも、マハーポーシャに敵わいという。圧倒的強さを誇っていた。
一方デスクトップ機は、IDEキャッシュコントローラを搭載して、Windows3.1が瞬時に立ち上がる仕様に
なっていた。これは現在のハイブリッドSSDと同じ原理で、HDDの低IOPSをキャッシュとコントローラで改善して高速にする仕組み。
が搭載されていた。このキャッシュコントローラは286を搭載していて、PC9801の世界ではVM以降のゲームが
まだ数多く発売されていて286がメイン機としても現役の時代でもあり、世の中を驚かせた。
PC屋としては優秀であったが、例の事件もあり、ファンからは惜しまれつつも閉店してしまった。

124:無名画座@リバイバル上映中
20/12/09 17:43:05.96 IYZ5NYqD.net
なんとかの呼吸が流行っているが、レスラー特有の呼吸音があったね
藤波はへへー、へへー、ハリーレイスはヒヤッヒヤッヒヤッ、サモアンズなどはイヤプシイヤプシとか言ってた
有名なばばのアッポーも、実際はプフオーって言っててこきを整えてるだけであるわれらのラッシャー木村はどうだったかな、ようし、ようしってよく言ってたけど
あれは呼吸音ではないな
痛い時とか苦しい時レスラー呼吸真似するとほんの少し楽になりますよ

125:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 17:27:00.35 LP3Pbtaj.net
ファンクションキーは
スーパーエクスパンダー
・普通に押してF1, F3, F5, F7
・Shiftキーと押してF2, F4, F6, F8
の4×2=8種類
プログラマーズエイド
・普通に押してF1, F3, F5, F7
・Shiftキーと押してF2, F4, F6, F8
・Ctrlキーと押してF9, F10, F11, F12
・EDIT用とPROG用の2バンク
の4×3×2=24種類
じゃないか?

126:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 12:23:20.89 JZ95W+b2.net
ここのデボラーハリー主演のサスペンス映画のソフト欲しかったけど見つからなかったな。

127:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 17:34:15.51 E3G3iKil.net
要はこういう食事はレスラー時代(海外遠征~日プロ~全日~50歳前まで)のプロバリバリの頃は
アメリカかぶれじゃないけど、“これぞ日本食”みたいな食事は一切しなかったって話でしょ
レスラーなら誰でもそうだと思うし、それでも米と魚の寿司は好物っていうw
猪木が糖尿病のことで馬場に相談したら「そんなの気にしててもしょうがない」って言われたとか

128:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 17:34:46.37 E3G3iKil.net
経済誌の英語最強の学習法と特集に登場して「オレは"ある事情"があって1年間、そこ
居たんだけどその後に友人達に英語力、特に発音が飛躍的に伸びたと言われた!」と
話していた。まさにサバイバルイングリッシュだった。
犯罪歴や事情(正当防衛)が考慮されたんじゃないのかな?長州との面会も貴賓室みたい
なきれいな部屋で行われて婦人警官にいきなり銃を向けられて「このままでは撃たれる!」
と思って体当りしたと語っていた。裁判でも同僚レスラーが斉藤の人柄を証言して減刑を
願うも実刑になってしまった。周りの囚人に体力作り等の指導を行いて模範因だった
ので予定より短く出所した。

129:無名画座@リバイバル上映中
20/12/11 17:35:53.95 E3G3iKil.net
発音記号みれば、あえてカタカナにするなら「ブローク」だと思うし
「ブロック」は外来語として日本語化してて別の意味だから
ここで使うのは得策ではないと思うな
でも発音はどっちにも聞こえるって
改めていわれると、ちょっと考えちゃうね
しょせん英語音をカタカナで表記するのは無理

130:無名画座@リバイバル上映中
20/12/12 13:41:12.11 /xWAG4zV.net
PC-98用の増設メモリ買ったのが確かここだったなあ
あとは486で初自作するときに、買ったケースを持ちながらたまたまここに入ったら1階の入り口近くに
丁度タイヤが2つ付いたキャリアが売っててそれを買った
ここで買ったものってそれぐらいかな 値段が高いから巡回ルートにも入れてなかった

131:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 13:25:53.07 REOZzJYy.net
ジョーであった。_多くの読者が、力石の死を悼んで、「あしたのジョー」を連載していた
『少年マガジン』編集部に弔電をうってきた。この作品の爆発的ヒットを語るさいにしばしば
引用されるエピソードである。かれらは、ただストーリーが展開して主要なキャラクターの
ひとりが死んだのだと割り切ることができなかったのだ。実在の親しいだれかが死んだと感じ
たのだ。親しくおもえるはずだ。力石はかれらの一部であったのだから。_ひとつの作品が、
時代の社会意識を代表するということは、つまりはそういうことだろう。そのヒーローたちを
読者は自分だとおもう。それは感情移入などと、心理学の用語をつかって説明してみても、どこ
かしら説明しきれぬところが残る現象である。感情移入といえば、ことがらは個人的なものの
ようである。しかし、力石やジョーには、時代の社会意識がそこに結晶しているといった印象
がある。》 ※

132:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 13:26:15.30 REOZzJYy.net
生きてきたころの血がさわぎだす。肘打ち、足蹴り、ゴングも無視した戦いになる。
_作者たちはそれを肯定的にえがいている。解説者である登場人物にこんな科白(※せりふ)をいわ
せている。「きれいだ。……ルールをまるで無視した、反則だらけの試合なのに、不思議にきた
ない感じをうけない。……それどころか、小気味よい、さわやかな感じさえする」「ワッショイ、
ワッショイ」かけ声をかけつづけながら、二人をあおりつづける観客たち。「数分後、リング上
には血にそまり、汗にまみれたふたつのぬけがらが、音もなくころがっていた。三万七千の大
観衆は、ボクシングというものの原点を見せつけられたような気がして、じつに満足だった」
―この場面をしめくくるナレーションの引用である。_この実力の論理は、一九五五年から
七〇年あたりにかけての高度成長期を、力のかぎり傷ついて支えた人々のイデオロギーであった。
実力こそがすべてだ。競争に勝ち残ることが善だ。かれらの努力は、敗戦のどん底から出発した
祖国を、経済大国におし上げていった。つまり、人々は、ジョーや力石の生き方に、かれら自身
の生き方、かれらの社会の歴史をかさねてみることができた。二人のボクサーが、時代の社会
意識の結晶であるといった意味はあきらかであろう

133:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 18:18:07.18 Wo0Kl1x9.net
スレ違いの長文書いてる方いますが
メモ帳代わりですか?

それともスレ荒らしですか?

134:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 19:22:07.09 +/zPE/c2.net
>>133
荒らしコピペだよ。
無視すべし。

135:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 15:49:09.18 tnnUBX2t.net
荒らしてるのが同業他社でないことを願う。
しょうもない足の引っ張り合いをせずにお手頃価格の良きDVDをどんどんリリースしてもらいたい。

136:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 17:29:03.06 T0hOTL6+.net
天龍は力道山的な考え方があったな。
『レスラーは●●じゃないと』っていう凄み全面に出して。
レスラー豪傑が売りみたいな。
若手時代の三沢達に『若いレスラーなら真冬でもTシャツかタンクト着ろ』って天龍説。
とにかく人目を意識して。
ハンセン、ブロディが巡業中に駅の立ち食い蕎麦で食ってたのは雑誌にあった。
ファンクスがマクドナやケンタキとかも。
そういう写真掲載もファンからしたら凄く新鮮味あって良かった。

137:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 17:29:21.08 T0hOTL6+.net
テリーはやられっぷりが良かったけどドリーの良さは全然わからなかった
ブロディとのシングルでブロディに力負けせずに普通のプロレスやってるのを見て凄いと思った
ブロディはドリー鶴田マードックとかとは普通のプロレスやるんだよな
ランボーサクラダ、ロビンソン、ジャック・ブリスコ、新日本のレスラーとかはパワーファイトでボロボロにするくせに
猪木には色々やらせてたけど猪木の力が落ちてて卍固めとかまともにかけれなかった
短い時間だけどど迫力ファイトになったのはブルーノ・サンマルチノ

138:無名画座@リバイバル上映中
20/12/14 17:29:48.07 T0hOTL6+.net
>>537
さすが昭和の大スターは「自分で財布を持ち歩かない」
お付きが絶えず財布を持ち歩くのでジュース1本の買うのもイチイチ頼まないといけない
ので結構、不便らしい・・・
美空ひばりは一人でタクシーに乗り「歌って」で身元を証明して後で事務所に料金を取りに
来てもらったとか石原裕次郎は番宣に出ると現金でギャラが貰えるのがうれしくすぐに
シュークリームを大量買いして撮影現場の差し入れするのが楽しみだったとかの話がある。
>>545
雑誌に最強タッグの旅日記と言うコーナーで空港での待ち時間に「ジャージ姿でおいしそう
に立ち食いそばを頬張り鶴田の写真」があった。
ここでも鶴田と天龍の美学の違いで出ている。

139:無名画座@リバイバル上映中
20/12/15 17:34:14.00 JnuGxd0E.net
>フィクションっていうのは本質的に現実世界の縮小再生産なんだよな
>どんなに優れたSF小説でも、世界観の作り込みの丁寧さで現実世界を超えることはないし、キャラクターの魅力も現実には劣る
まったく、その通り。
でも、現役の小説家やマンガ家やCGクリエ―ターたち(プロ志望者も含めて)は、
その「現実世界の縮小再生産」を見たり、読んだり、感じたりすることで、
「自分の魂が、救われる思いがする」受け手がいることも知っているんだな。
そういう無数の受け手に対して、つまらない現実世界より、面白く、魅力的な仮想世界が
あると宣言し、創造し、提供するわけです─。
それが、現役の売れっ子小説家やヒット・マンガ家や有名CGクリエ―ターたちと呼ばれる人々の真価なのだと、心底から思う。

140:無名画座@リバイバル上映中
20/12/15 17:34:32.28 JnuGxd0E.net
話題が無すぎて同じように客が入らないノアにも差つけられた感満載だ
CAグループに引き取ってもらえないの
小川とかKENSOとか絡めても誰も観に行かんしアマプラも有料じゃみんな有田の
方観るよそりゃ
私感では諏訪魔がその大きな期待値に対してただただ残念なレスラーのまま歳を
重ねてしまった事がこの凋落を生んだと思うわ 
全日の看板を愛しているのは伝わるからこそ一歩踏み出し自己の名声を高めてほしかった
新日参戦や藤田にビビらずシングルやったりバラエティーに出て名を売るとか
客席に傘投げただけでもう時すでに遅し

141:無名画座@リバイバル上映中
20/12/16 17:21:08.40 J7z2rJhq.net
プトスキーのキャラやファイトスタイルや典型的ベビー側である裏には
米国におけるポーランド系移民に対するエスニック・イメージという共通認識と
実際にプトスキーを応援するポーランド系移民層というパイありきで成立するものだからね
単純に「日本では好まれない単調で直線的なパワーファイトが米、特にNYではウケる」って話でもない
プトスキーの人気ってサンマルチノの「イタリア系移民から支持」のもっと極端なものだったんだよ

142:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 17:10:49.95 jz5KyK17.net
大木はテレビで見た(同胞の英雄である)力道山に憧れ密入国し、力道山に直訴し入門が許されたというギミックだった。
初の海外遠征前に力道山に「お前は韓国人なのだから頭突きだ」と言われ下駄で頭を殴られ鍛えた等の逸話や
漫画タイガーマスクでも全アジアプロレス王座選手権に日本代表タイガーマスク韓国代表大木で参加している。
日プロ新日合併案は韓国に「帰っていた」大木の反対で最終的に潰れたと当時からも報道されてた。全日参加即離脱時には「韓国へ戻った」、馬場との日韓師弟対決ではリングネームはキム・イル。
力道山時代は表立っては言わないがファンは周知の事実で、新体制~BI方砲時代には普通にアナウンス。新日全日時代になってはガウンも民族衣装風の物も使用していた。
韓国籍だと隠されていたプロレスラーは星野や長州こそ代表で大木は明らかに違う。
当時を生きプロレス格闘技界のフィクサー梶原に対して見てもいないし調べもしないハッキリ言えばプロレスには興味がない森を比べるなんておかしすぎるぞ。

143:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 20:44:59.25 Py2CUXgE.net
イタリア映画 コレクション 2ペンスの希望 DVD10枚組  発売日 : 2021/1/12
1. 2ペンスの希望
92分 モノクロ 1952年
監督:レナート・カステラーニ
主演:マリア・フィオーレ、ヴィンセンツォ・ムゾリーニ
2. 明日では遅すぎる
97分 モノクロ 1950年
監督:レオニード・モギー
主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、ピア・アンジェリ、ジーノ・レウリーニ
3. 街は自衛する
76分 モノクロ 1951年
監督:ピエトロ・ジェルミ
主演:ジーナ・ロロブリジーダ、レナート・バルディーニ
4. アンナ
96分 モノクロ 1951年
監督:アルベルト・ラトゥアーダ
主演:シルヴァーナ・マンガーノ、ラフ・ヴァローネ、ヴィットリオ・ガスマン
5. 椿なきシニョーラ
97分 モノクロ 1953年
監督:ミケランジェロ・アントニオーニ
主演:ルチア・ボゼー、アンドレア・ケッキ、ジーノ・チェルヴィ
6. カビリア
123分 モノクロ・サイレント 1914年
監督:ジョヴァンニ・パストローネ
主演:リディア・クァランテ、ウンベルト・モッツァート
7. 不幸な街角
81分 モノクロ 1948年
監督:マリオ・カメリーニ
主演:アンナ・マニャーニ、マッシモ・ジロッティ
8. カプリの皇帝
82分 モノクロ 1949年
監督:ルイジ・コメンチーニ
主演:トト、マリオ・カステラーニ、イヴォンヌ・サンソン
9. 懐かしの日々
121分 モノクロ 1952年
監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ
主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、ジーナ・ロロブリジーダ
10. ギリシャからの帰還
80分 モノクロ 1942年
監督:ロベルト・ロッセリーニ
主演:マッシモ・ジロッティ、ミケラ・ベルモンテ

144:無名画座@リバイバル上映中
20/12/17 20:51:12.42 Py2CUXgE.net
ホラー ミステリー 文学映画 コレクション オペラの怪人 DVD10枚組 発売日 : 2021/1/12
1. 蛇の穴
108分 モノクロ 1948年
原作:メアリー・ジェーン・ウォード
監督:アナトール・リトヴァク
主演:オリヴィア・デ・ハヴィランド、マーク・スティーヴンス
2. 黒猫
65分 モノクロ 1934年
原作:エドガー・アラン・ポー
監督:エドガー・G・ウルマー
主演:ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ
3. 猫とカナリヤ
74分 モノクロ 1939年
原作:ジョン・ウィラード
監督:エリオット・ニュージェント
主演:ボブ・ホープ、ポーレット・ゴダード
4. 謎の下宿人
84分 モノクロ 1944年
原作:マリー・ベロック=ローンズ
監督:ジョン・ブラーム
主演:マール・オベロン、レアード・クリーガー、ジョージ・サンダース
5. 悪魔の人形
78分 モノクロ 1936年
原作:エイブラハム・メリット
監督:トッド・ブラウニング
主演:ライオネル・バリモア、モーリン・オサリヴァン
6. 風車の秘密
100分 モノクロ 1944年
原作:ダシール・ハメット
監督:リチャード・ソープ
主演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ
7. レオパルドマン 豹男
66分 モノクロ 1943年
原作:コーネル・ウールリッチ
監督:ジャック・ターナー
主演:デニス・オキーフ、マーゴ
8. オペラの怪人
93分 カラー 1943年
原作:ガストン・ルルー
監督:アーサー・ルービン
主演:クロード・レインズ、スザンナ・フォスター
9. 血に笑ふ男
87分 モノクロ 1937年
原作:アガサ・クリスティー
監督:ローランド・V・リー
主演:アン・ハーディング、ベイジル・ラスボーン
10. 美女と怪物
86分 モノクロ 1944年
原作:カート・シオドマク
監督:ジョージ・シャーマン
主演:リチャード・アーレン、エリッヒ・フォン・シュトロハイム

145:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 01:59:36.05 l8s2EgcT.net
>>143
>>144
マニアック過ぎて頭クラクラしてきた。
「日本ではコスミックの10枚セットでしかDVD化されていない」という作品も、既に相当あるんじゃないのか。

146:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 07:57:19.64 qVavt1UO.net
アントニオーニの初期長編三本が遂に揃った。全てコスミックの10枚boxが日本初ソフト化。
これまで輸入DVDで見ていた作品がやっと翻訳付きで見られる。
本当にありがたい。

147:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 08:01:42.78 qVavt1UO.net
しかし、今後廃盤になることも思うと全部買っておきたくなってくるが、
段々と場所を取る様になってきたな…(笑)

148:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 08:16:43.40 qVavt1UO.net
しかし106年後にカビリアがdvd化とは。
1910年代作品は10枚boxシリーズ史上初だろうか

149:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 10:15:56.37 mSugYEk+.net
>>148
グリフィスやチャップリンがあったんじゃない?

150:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 17:20:16.45 qHogCbRH.net
会場は個人的には食指が動かない。
札幌中島体育センターとか
蔵前国技館、後楽園ホールのワードには多少心が反応するが。
場所、ということなら
その土地のプロモーターが仕切り
色が出る、出場レスラーの個性・特徴がでる
海外のテリトリー別事情が気になる。
ワットランド、ガニア帝国、
シュート好きの○○のところ
(悪趣味なマッチメイクをしたがりがち)、
ワンマンマッチメイカー(配下のレスラーに命じて日本から修行に来ていた○○をリンチ)等々
その土地土地に密着した人物に光を当てて欲しい。
一冊の特集というより連載向きか?
もしくはオールドタイマーのインタビューを絡めるか?
執筆者は流以外を希望。

151:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 17:20:33.23 qHogCbRH.net
インタビュー連載でも特集でもいいが
海外修行に特化した話(雌伏編?地獄編?)が読みたい。
◆猪木:ムリ?記憶の曖昧さの懸念
◆坂口:つまらなそうだが、ジュードーチャンプに仕掛けは無し?
◆北沢:メキシコ?シャーベ体験談
◆小鹿:つまらなそうだが。。。
◆高千穂:いらない。食傷気味。
◆戸口:食傷気味だがまだ引き出しはあるか?
◆天龍:雌伏編。まだまだ宝の山
◆トンガ:ムリ?最強への道程!
◆佐藤昭雄:宝の山。遠慮しないで!
◆石川敬士:自伝で読みたい!
◆ストロング小林:読みたい
◆マイティ井上:読みたい!なめられて仕掛けられた話等々
◆アニマル浜口:雌伏編?
◆カーン:発掘話はある?
◆百田光雄:読みたい
◆木村健悟:読みたい
◆長州:雌伏編(カーン家のカーテンにくるまって寝る)。爆発前(カネックに勝利)
◆鶴見五郎:読みたい。体調心配
◆谷津:Youtubeでいい?聞き手の力量が問われる
◆前田:つまらなそうだが。。。
◆佐山:発掘はなし?
◆グラン浜田:柔道家シャーベに勝つ!イジワルは開拓者の親心?
◆栗栖:自慢話・苦労話を気分よく!
◆渕:宝の山
◆大仁田:宝の山
◆越中:残酷編
◆ターザン後藤:配達人レイスのお届け物から地獄編まで
◆川田:仕掛けはあったか?同居人からは?
◆その他:藤波、小林邦明、マシン、ジョージ、ヒロ、アポロ、新倉、馳、北原、武藤、中西はいいや。

152:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 17:20:59.16 qHogCbRH.net
ホラー ミステリー 文学映画 コレクション オペラの怪人 DVD10枚組 発売日 : 2021/1/12
1. 蛇の穴
108分 モノクロ 1948年
原作:メアリー・ジェーン・ウォード
監督:アナトール・リトヴァク
主演:オリヴィア・デ・ハヴィランド、マーク・スティーヴンス
2. 黒猫
65分 モノクロ 1934年
原作:エドガー・アラン・ポー
監督:エドガー・G・ウルマー
主演:ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ
3. 猫とカナリヤ
74分 モノクロ 1939年
原作:ジョン・ウィラード
監督:エリオット・ニュージェント
主演:ボブ・ホープ、ポーレット・ゴダード
4. 謎の下宿人
84分 モノクロ 1944年
原作:マリー・ベロック=ローンズ
監督:ジョン・ブラーム
主演:マール・オベロン、レアード・クリーガー、ジョージ・サンダース
5. 悪魔の人形
78分 モノクロ 1936年
原作:エイブラハム・メリット
監督:トッド・ブラウニング
主演:ライオネル・バリモア、モーリン・オサリヴァン
6. 風車の秘密
100分 モノクロ 1944年
原作:ダシール・ハメット
監督:リチャード・ソープ
主演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ
7. レオパルドマン 豹男
66分 モノクロ 1943年
原作:コーネル・ウールリッチ
監督:ジャック・ターナー
主演:デニス・オキーフ、マーゴ
8. オペラの怪人
93分 カラー 1943年
原作:ガストン・ルルー
監督:アーサー・ルービン
主演:クロード・レインズ、スザンナ・フォスター
9. 血に笑ふ男
87分 モノクロ 1937年
原作:アガサ・クリスティー
監督:ローランド・V・リー
主演:アン・ハーディング、ベイジル・ラスボーン
10. 美女と怪物
86分 モノクロ 1944年
原作:カート・シオドマク
監督:ジョージ・シャーマン
主演:リチャード・アーレン、エリッヒ・フォン・シュトロハイム

153:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 17:21:41.62 qHogCbRH.net
海外なら地域・団体もいいが、
断片的・それほどには語られていない
全日系(放置)海外武者修行編を聞きたい。
(カブキ、戸口、越中はいらない)
渕、後藤、川田、
最初の方は多少話はついてることもあったようだがやはり天龍(ゴードン・ネルソン、バディ・ロジャース話)、
ロスでトップをとったという小鹿、
石川にはパット・オコーナーからのコーチング含めた色々等々
まだまだ未発掘の話は結構にあるんじゃないかなあ。

154:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 18:49:26.97 +9x6NO3N.net
>>152
これまた素晴らしきラインナップ!
蛇の穴が特に楽しみ!

155:無名画座@リバイバル上映中
20/12/18 18:53:33.67 +9x6NO3N.net
>>152
ホラーミステリーという括りはご愛嬌かw
風車の秘密とかどっちかと言えばユーモアミステリーなのではw

156:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 14:23:18.36 KU3rs0u+.net
>>152
トッド・ブラウニングはもちろん「フリークス」で有名だけど、
エドガー・G・ウルマーも「恐怖のまわり道」で知られてる監督だな。
アナトール・リトヴァクはメロドラマ映画で有名な監督じゃないか。
有名作以外でも面白いのかな。

157:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 14:27:47.79 KU3rs0u+.net
>>154
「蛇の穴」って、いま検索したらアカデミー監督賞にノミネートされてるんだね。
ジュネス企画から単品5000円で発売されてる。
それがコスミックだと10枚2000円セットの中の1枚なんだから、この調子だとジュネス企画は窮地に立たされるんじゃないか。

158:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 14:53:33.49 6EUKSgMx.net
コスミックのは本邦初出作もそうだが
既出作でも入手困難品が多数入ってたり
やっぱ安いのが何よりも魅力かな
まあほんとんどYou Tubeで見れたりするのだが
字幕が付いてるのが嬉しい

159:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 14:56:36.48 6EUKSgMx.net
>>157
ジュネスも同様の企画で勝負してくれると
ファンとしてはありがたいのだがね

160:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 15:47:18.67 bE0Yntr7.net
首相動静(12月15日)
2020年12月15日22時46分
午後7時33分、同所発。同43分、東京・赤坂のイタリア料理店「VaccaRossa」着。自民党の秋本真利衆院議員、加藤仁日本風力発電協会代表理事と会食。
 午後8時5分、同所発。
 午後8時15分、東京・六本木のアークヒルズ仙石山森タワー着。同ビル内の「ステーキそらしお」でフジテレビの宮内正喜会長、遠藤龍之介社長、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事と会食。
 午後9時21分、同所発。
首相動静(12月16日)
2020年12月16日22時23分
同43分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で横浜銀行の大矢恭好頭取、大久保千行顧問と会食。
 午後7時30分、同ホテル発。
 午後7時37分、東京・日比谷公園のフランス料理店「日比谷パレス」着。小田尚読売新聞東京本社調査研究本部客員研究員、粕谷賢之日本テレビ執行役員、政治ジャーナリストの田崎史郎氏と懇談。
 午後9時5分、同所発。
 午後9時13分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
 午後10時20分現在、同議員宿舎。
首相動静(12月17日)
2020年12月17日22時06分
午前7時24分、官邸発。同26分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内のレストラン「ORIGAMI」でビジネス誌「プレジデント」の小倉健一編集長と朝食。

161:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 15:47:36.84 bE0Yntr7.net
元々花籠部屋は二所ノ関一門の傍流で
その花籠部屋を大きくしたのが初代若乃花
若乃花は引退後、二子山親方になり
花籠部屋から分家独立してに二子山部屋を構えた
その後、花籠部屋は輪島や魁傑を擁し
一時は角界でも有数の二所ノ関一門でも最有力勢力となった
二子山部屋も貴ノ花や二代目若乃花(若三杉)等を擁し
負けないほどの勢力を誇ったが
そこはあくまで角界のしきたりで花籠から分家した立場だった
二子山からすると自分が大きくした“本家”花籠を
部屋の後輩にあたる輪島が引退後部屋を継いだ形なわけで
(輪島の入門は二子山独立のはるか後なんでタイミング的に仕方ないんだけど)
弟の貴ノ花がライバルと言われながらも横綱に届かなかったのも併せて
輪島と輪島が親方時代の花籠部屋には元々良い印象持ってなかった
そんな二子山にとって自分が相撲協会の理事長時代に
輪島の親方株抵当の借金問題が出たのは
「復讐」のためのまさに千載一遇のチャンスだったんだよ
輪島の理事長就任の目は…
二子山の理事長就任は二横綱二大関を育てた功績によるものが大きく
それまで理事長は名門の出羽の海一門と時津風一門の持ち回り
それだけに二子山在職時の権力政治力は相当に強くて
また二子山の後の理事長は出羽海一門の出羽の海
時津風一門の時津風ときて出羽海一門の一代年寄北の湖だから
輪島(花籠)の理事長の目は二子山がいる限りは恐らく無かったんじゃないかなと思う

162:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 15:47:58.12 bE0Yntr7.net
キングオブキャッスル1日かけてクリアした。
結局骨壁作って、ウイズビショ生産ってやり方しかないんだよね。
それは楽しいから別に良いんだけど、ZOCが便利というか強すぎて
最後にはウィズ・ビショのお使いになる。
それでナイトが死にやすく育てにくいわりに町・城占領のみと、やりこむと旨味がなく
使いたいけど使わない。
最初は町占領良いと思えたけど、ZOCの凄さと比べるとそれでもまだ足りないんだな。
それでふと思ったんだけど、シルバーナイトは占領した町・城間をワープできる
ドラゴンナイトは隣接ユニットを引き連れてワープできるって効能を足せば
面白いんじゃないかと思う。
設定的には、ドラクエの旅の扉、FF4のデビルロードみたいに生命力の強い人間のみが
占領した町間のワープ設備を使えるみたいな設定にして
これをやるとナイトを育てる旨味が復活するな。
あとルシファーとの戦いでさらにキャンペーン追加するなら、最初から
ルシファー側には何匹かCCユニットがルシファーの城周りにいるってステージにしてくれないかな
超強いにしても敵側はビショップ以外はなかなか育たないんだよね。
そうするとまた違った難易度とやりこみ要素が出てくる。

163:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 15:48:25.37 bE0Yntr7.net
4~6月度暫定
MZP…アルベルト・デル・リオ
MSP…ベッキー・リンチ、魔流不死
ベストズンドコバウト…
ベストソルトバウト…ベッキー・リンチvsシェイナ・ベイズラー(ロウ女子王座戦 4/4レッスルマニア36)
            グレート・ムタ&魔流不死vs桜庭和志&望月成晃(5/10ノア特設アリーナ)
            ヨシヒコvs竹下幸之介(6/6WRESTLE PETER PAN 2020)
ズンドコ興行賞…
ズンドコ話題賞…
4/1W-1ラスト興行は無観客&生中継なし
オルカ宇藤が4/1をもって大日本を退団
WM36でアンダーテイカーに敗れ埋葬されたはずのAJスタイルズがインスタ更新
ロンダ・ラウジー、インタビューでWWEを「フェイクファイト」と発言し非難殺到
金本浩二がTwitterで安倍批判、給付金増やせ発言、一般人とレスバ等々やりたい放題
4/16テレ朝が棚橋を全日本プロレス所属と紹介
高田延彦、TwitterでPCR検査の実施拡大を訴えプチ炎上
豊田真奈美、Twitterで自粛要請にも関わらず山梨までツーリングしたこと報告しプチ炎上
アルベルト・デル・リオが性的暴行容疑で逮捕
5/10ノアに魔流不死(まるふじ)降臨、「鉄拳みたい」と言われる
ノア公式Twitterが不正アクセスの疑いで一時ロックされる
5/16ドラゲー、KAIと堀口元気がブレーンバスターの仕掛け合いでダブルジャンプ
火野裕士、「人間、繋がりてあっけなく終わる」と辞めた練習生のLINEを晒す
5/24ノア、Abemaでの放送中に「清宮がオカダに対戦要求」とネタバレ記事
フジのニュースでフリーダムズの新型コロナ対策で蛍光灯を消毒する様子が流れる
ワープロ公式、小島聡、アントーニオ本多と非公開の会場名をバラしてしまうミスが相次ぐ
性暴力等を告発する#SpeakingOut運動が欧米で広まり多数の選手解雇や団体閉鎖に繋がる大騒動に
宮本和志が「不甲斐ない試合後に上から目線でマイク、ブチギレた」と橋の介をボコり自らツイで拡散
YOSHI-HASHI、NJCで対戦する天山広吉に「Camon!!」とリプ
丸武商店、大量の注文をキャンセルされる被害に遭う
秋山準がDDTへレンタル移籍、会見では「実質(全日での)僕の役目は終わったのかな」と発言
高岩竜一、日高郁人、佐藤耕平がZERO1を退団
(番外)新型コロナの影響でシーズン途中打ち切りのXFLが破産申請

164:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 15:48:52.55 bE0Yntr7.net
《_1934年にマルセイユで生まれたジャプリゾは[~]。~フランス・ミステリー小説界の人気者に
のしあがった。以来、ずーっと、ミステリー小説を書き、映画の脚本を書いているようだが、彼の
作品に共通するのは、緻密な構成と、意外なストーリー展開、それに、これはもう誰にも真似の
出来ない鮮やかな心理描写の三点だと思う。 そして彼は映画が好きだ。 好き、というか、小説を
書いていては満たされない視覚性を映画に求めているせいなのだと思うが、[~]。 また。同じ
つづり替え(アナグラム)の名前のよしみか、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」にもこだわり
を持っていて、[~]。 なんだかよくわからないけれど、でもワクワクしてしまう……ジャプリゾが
かかわった作品には、いつも、そんな楽しさがある。『狼は天使の匂い』にも『雨の訪問者』やジャン・
エルマン監督の『さらば友よ』にもあった“ごっこ遊び”の楽しみ。~ジャプリゾの小説そのものは、
話が用意周到に組み立てられて冷たく、人をつき放すようなところがあるのだが、映画になると、
冷たさは消えて曖昧な温かみが生まれてくる。 男たちは、女にとっては妬ましいほど仲が良く、
チャーミングなヒロインたちは、心にさまざまな傷を負わされるものの、ゾッとするほどひどい結果が
待っているわけではない。 ジャプリゾが関係したスリラーやサスペンス映画は、いつも、そこにある
甘い雰囲気、ムードで私を楽しませてくれたのだ。 こうなると、やはり、ムード・サスペンス・
スリラーというのは、ジャプリゾ映画に代表される、なんてことはどうでも良く、私はジャプリゾが
好き、ってことが言いたかっただけかな!? 》 ※「Why so serious?」な「雰囲気だけ」のサスペンス?!

165:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 16:01:39.83 f2DVdHmQ.net
コスミックは株式会社、ジュネスは個人商店、って感じだからジュネスがコスミックの価格帯で勝負するのは難しいだろうね。
ジュネスはもうここ1~2年新作のペースが落ちていてvhsの再リリースで凌ぐことも多くて結構苦しそう。
長年支えてくれてレンタルでお世話になったけど、価格のために市販価格買ったことはないんだよね

166:無名画座@リバイバル上映中
20/12/19 17:17:32.46 KU3rs0u+.net
>>159
ジュネス企画は、今後は、「トッド・ブラウニング監督作品10セット」とか発売すれば良いんだよ。
それが無理なら、「ピエトロ・ジェルミ監督作品10セット」でもいい。
コスミックは、セット内容がアトランダムなのが玉にキズだ。

167:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 13:27:14.88 vTghaQQ4.net
滋賀県高島市に本拠を置く設備工事の「株式会社MIC」は、12月7日付で大津地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。
1985年に「前川断熱工業所」として創業の同社は、空調設備・工場設備や断熱・防熱・防音工事など各種設備工事を主力に事業を展開し、京都や福井にも営業拠点を開設するなど事業を拡大していました。
しかし、工事採算の悪化に伴い業績が低迷すると、新型コロナウイルス感染症の影響による工事の遅延で資金繰りが逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約10億円の見通しで、すでに契約済みのスポンサー企業の下で再建を目指す方針です。

168:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 13:27:49.88 vTghaQQ4.net
「ミツバ」の子会社でジャスダック上場の自動車部品製造「タツミ」は、7月15日付で公表していた希望退職者の募集に19名が応募したことを明らかにしました。
対象となったのは40歳以上の正社員で、退職日は10月31日の予定です。当初の募集人員30名に対して約4割少ない応募者数となり、この施策に伴う割増退職金などの費用として約1億3100万円の特別損失を計上する見込みです。
新型コロナウイルスの感染拡大を要因として、取引先メーカーの稼働停止により受注が大幅に落ち込み、2020年3月期決算は5億1600万円の最終赤字を計上したことから、要員の適正化および人員効率の向上による収益力の強化が必要と判断し今回の削減を決定したようです。

169:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 13:28:21.00 vTghaQQ4.net
東証・名証2部上場の電機大手「東芝」は、システムLSI事業からの撤退に伴い、770名の人員削減を実施すると発表しました。
対象となるのは子会社「東芝デバイス&ストレージ」のシステムデバイス事業統括部・スタッフ部門・営業部門などで、人員の再配置や早期退職優遇制度の実施により770名の削減を計画しています。
退職日は2021年2月末までを予定し、早期退職者には特別退職金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を行う方針です。なお、この施策に伴う費用として約118億円の特別損失を見込みます。

170:無名画座@リバイバル上映中
20/12/20 13:29:00.96 vTghaQQ4.net
2021 年3月期の通期連結業績予想につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、合理的
に算定することが困難であったことから未定としておりましたが、現時点で入手可能な情報に基づいて算出
した業績予想を公表いたします。
業績予想の前提としては、現時点では新型コロナウイルス感染症の収束時期は見通せないものの、経済活
動の再開に伴い徐々に景気が回復し、当社グループにおける受注状況が戻り、売上高も回復していくことを
想定しております。
このような状況のもと、業績予想につきましては、当第2四半期連結累計期間の売上高の落ち込みをカ
バーするまでには至らず、売上高は前期比 15.6%程度の減収を見込んでおり、利益面につきましても、売上
高の減収の影響や過年度の決算訂正関連費用等について現時点で見積もり可能な約8億円を特別損失に計上
する見込みとなることなどから、減益を見込んでおります。
なお、上記業績予想は、新型コロナウイルスの感染拡大や収束時期などの要因によって変動する可能性が
あり、当社の業績に影響を及ぼす場合には速やかに公表いたします。

171:無名画座@リバイバル上映中
20/12/21 17:18:52.40 82hwzuAO.net
官報によると、宮崎県川南町に本拠を置くマンゴー生産業の「AGRISTREAM KIMURA FARM株式会社」は、9月30日付で宮崎地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
2009年に「アグリストリームきむら農園」として創業の同社は、2011年からマンゴーの収穫を開始すると、2012年には「時の雫マンゴー」の商標を登録し、高級マンゴーとして百貨店やホテルなど向けに販売するほか、コンフィチュール(ジャム)をはじめとする加工品の製造も手掛けていました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、海外向けの輸出が急減したことに加え、国内向けも需要が落ち込んだため、資金繰りが行き詰まり今回の措置に至ったようです。
負債総額は約5000万円の見通しです。

172:無名画座@リバイバル上映中
20/12/21 17:19:17.58 82hwzuAO.net
信用調査会社の東京商工リサーチによると、神奈川県相模原市に本拠を置く葬儀業の「有限会社式典さがみの」は、3月30日付で横浜地方裁判所相模原支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
1989年に設立の同社は、直営斎場「さがみの会館」の運営を主力に事業を展開し、相模原市およびその周辺を営業エリアとして宗旨・宗派を問わず葬儀全般を手掛けていました。
しかし、近年は葬儀の簡素化などの影響から売上が減少したことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大による葬儀の延期・中止が相次いだため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約2億円の見通しです。

173:無名画座@リバイバル上映中
20/12/21 17:19:39.35 82hwzuAO.net
東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、8月17日をもって黒崎店(福岡県北九州市)を閉店すると発表しました。
黒崎店は1959年に井筒屋八幡店として開業し、現店舗は2001年に「黒崎そごう」が撤退した後に移転したもので、最盛期には226億円の売上を計上していました。しかし、大型ショッピングセンターとの競争激化などで売上が大幅に減少したため、一旦は2019年5月31日をもって閉店すると発表していました。
一方、地元からの営業継続を望む声を受けて、当時の1階~7階までの営業から1階~3階までの営業に規模を縮小することで、賃料削減などによる採算の改善が見込めると判断し、2019年2月に閉店の撤回および営業の継続を発表していました。
ところが、同店舗の賃借人となる商業施設運営の「株式会社メイト黒崎」が2020年1月24日付で東京地方裁判所へ自己破産を申請したことから、同社の保全管理人と今後の営業について協議した結果、営業の終了を決定したようです。

174:無名画座@リバイバル上映中
20/12/22 17:35:01.63 1DaBln15.net
新潟県新潟市に本拠を置く機械部品製造の「株式会社ダイヤメット」は、12月21日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したと発表しました。
2005年に「三菱マテリアル」の焼結部品事業を分離するかたちで、同社の合弁会社として「三菱マテリアルPMG」の商号で設立の同社は、自動車部品や産業機械部品などの製造を主力に事業を展開し、2009年には合弁解消により三菱マテリアルの完全子会社になりました。
一方、世界的な自動車市場の落ち込みなどから業績が悪化したことに加え、2016年と2018年に不適合品の問題が発生したことで信用が失墜したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。
子会社の「株式会社ピーエムテクノ」にも同様の措置が取られ、2社合計の負債総額は約604億円の見通しです。なお、投資ファンドの「エンデバー・ユナイテッド株式会社」との間でスポンサー契約を締結したことも併せて明らかにしました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch