【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart29at KINEMA
【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart29 - 暇つぶし2ch300:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:46:18 pSQ/GmPi.net
>>287
論点ズレてるよな?

元々マーティは行くつもりもなく過去に行ってしまい戻る事が目的の中で、様々な事に巻き込まれていく流れの物語だぞ?
基本的なスタンスとしては望まずに行ってしまい、望まずに変わってしまう未来。
お前が何度か繰り返してきた話は、小さな子供でもそのままこの作品から得るものであって、事前に何かを理解している必要なんてないんだよ
だからこそ時代を跨いでも子供が楽しめる作品になってる

お前はタイムトラベルで都合のいい改変を妄想をし過ぎw

301:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:48:35 pSQ/GmPi.net
>>291
お前がこのタイプのタイムトラベル作品をデビューするのが遅く、過去改変妄想の日々を送って来たのは分かったので、変な言い訳を並べなくていいよ

302:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:57:25 7CYfmgqZ.net
>>292
話が通じないな
とにかくマーティが大柄の男をワンパンでKOするシーンがあるだろうがあのシーンでマーティが強く勝ったと言うことは子供でもわかるんだが、テクニック的に
どれだけ難しい行為なのかは子供ではわからないし
わからないから感動も興奮も面白さも結局はわからないと言うことなんだよ。
タイムトラベルについてもマーティの喧嘩、スケボーについても同じだったことだよ。
クリントイーストウッドの荒野の用心棒のことをよく知らない子供ではギャグでは笑えないと言うことなんだよ

303:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:05:03 pSQ/GmPi.net
あぁだいたい分かったわ
本来この作品は、過去へ行ってしまう展開であって、そもそも主人公は異空間に独りで解き放たれてしまったという見地であって、その状態で感情移入をするものなんだよな
冒頭からして、よろしくないバッド展開なんだよな
これが本来の受け止め方

しかし日頃から過去へ行きたがってるような人だと、1で過去へ行く事が希望に満ちているかのような見地から入ってしまうので、方向性が違うので拍子抜けしてしまうんだろうな
行ったら直ぐに都合よく過去を改変しまくって、ひたすら未来を良くする為の流れを無意識に望んでしまうと。

304:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:05:40 PKzSdf1v.net
>>290
日本人はドラえもんでタイムトラベルを
充分理解してるからな。
勉強しなくてもわかる

305:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:08:29 7CYfmgqZ.net
酒を飲んだことのない子供では一杯の酒で倒れるドクのシーンの面白さはわからないし、会社勤めをしたことのない子供には解雇のダメージもわからない。
車を運転したことのない子供には140キロというスピードも正確には想像できないってことだよ。
正確にわからないと言うことは残念ながら面白さもわからないってことでもあるのさ。

306:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:13:30 pSQ/GmPi.net
>>297
大人になってこの展開が受け入れられるようになったんだからいいじゃないか
タイムトラベルをした所で、世の中そんな都合よくはいかない事を学んでから改めて見たから、今のお前にはピンポイントで欲しかった展開になったんだろ?
最近のお前がタイムトラベルについて頭の中で考えるような事を体現してくれた
良かったじゃないか、おめでとう

物凄く古い映画で世の中はこっちの内容から子供の頃にデビューしている人が多いけどな

307:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:18:23 7CYfmgqZ.net
>>295
クリントイーストウッドの荒野の用心棒を見たことのない子供ではイーストウッドのギャグでは笑えないと言うことだけは理解し欲しいね。
荒野の用心棒を知らなければ面白くないと言うことは
わかってくれるだろう

308:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:21:00 7CYfmgqZ.net
>>298
タイムトラベルなんてありえない話なんだよ。
ありえないことを実現させてるから面白いんだ。
タイムトラベルはありえない話だと理解できてない子供には面白さはいまいち伝わらないと言っているのだが理解できないかね

309:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:28:02 pSQ/GmPi.net
俺が話してるのはこれに>>285 >>287であって、レスを増やす度に論点をズラそうとするが、俺には通じないよ

310:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:36:48 7CYfmgqZ.net
>>301
おたくがバックトゥザフューチャーの映画の面白さををわかってる気になってるだけでわかってないから話が通じないのさ。
私の論点は変わらないよ。
タイムトラベルもイーストウッドも喧嘩もスケボーも
ドクの天才性も140キロのスピードも子供には正確に
認識はできないから面白さもわからないと言ってるだけなんだからね。
解雇の文字でマーティと彼女の受けたショックは子供には絶対に理解できないし、理解できないから解雇の文字が消えたときのハッピーさも子供には理解できないと言うことだよ
まだわかってくれないかね

311:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:38:09 pSQ/GmPi.net
まぁタイムトラベル妄想はほどほどにな
子供でも分かるバックトゥザフューチャーから始めていれば、無駄な遠回りをせずに済んだのになぁとは思うよ気の毒にな
なんにせよ良い映画だよな

312:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:47:08.45 7CYfmgqZ.net
>>303
子供はタイムトラベルは分かっても
タイムトラベルなんて現実にはあり得ないと言うことがわからないから、あり得ないことを成し遂げた
映画の面白さはわかっていないと言っているのだが
わからないものだね。
まあイーストウッドを知らない子供ではイーストウッドのギャグでは笑えないと言うことだけは理解してほしいね。
イーストウッドを知らない子供はマーティは嘘をついてるから面白いと言うだろうが、嘘が面白いんじゃなくてイーストウッドのキャラとマーティのキャラがまったく違うからおもしろいんだよ。
面白さがわかっていないってことだよ

313:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:00:41.09 pSQ/GmPi.net
>>304
そもそも俺はお前と違って子供の頃に見てるんだが?
テレビ放送も何度もしている作品なので、こんな場所に居ながらお前のデビューが遅いというだけね。
それと論点ズラそうとするなよ、その悪い癖は治せよ

314:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:05:48 w+sY1SXx.net
マイケルJフォックスがエレキギター持って現れてギュイーンと弾き、パワーオブラブが流れて一言「カッコ・インテグラ」。
そりゃ売れるわなw VTECも画期的だったけどさ。

315:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:11:20 1j0XRSJp.net
一度しか使わなかったけど未来の時計型気象情報えるや


316:つ付けたまま100年前に飛ばされたのかそーいや本は持ち帰り駄目でこの道具はいいとわドクの基準わからんわ



317:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:20:03 9afyC8YI.net
クリント・イーストウッドってまだ健在なんだ…

318:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:24:51 ixmcO0NX.net
>>305
ID が変わってしまったが君の討論相手だよ。よろしく。
何度も言ってるが子供はタイムトラベルは理解できても、現実にはタイムトラベルは不可能であるということを理解していない。
不可能であることを理解していないから、不可能なことを実現させたドクとマーティの行為の面白さが理解できていないと言っているんだよ。
それと論点はずらしていないのだがわかってもらえないかね。
私が君に言っていることは全部同じことで、正確に理解していないと面白さはわからないということなんだよ。
車の運転をすれば140キロのスピードの緊張感が正確にわかるからトリップ成功した時の解放感も十分に
堪能できるということだよ。
逆に140キロが理解できなければ開放感は得られないんだってことさ。
子供はわかったつもりになっていただけでわかっていなかったという話を
私はしているんだよ。

319:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:28:22.29 PKzSdf1v.net
>>307
本は金儲けに使うからだめだろ

320:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:34:38 db+krvBp.net
ベルヌ君がアインシュタインをナデナデしてまた姿勢良くするの凄く可愛い
きっかけ演技してる緊張した子役の演技~って感じ

321:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:54:25.47 ixmcO0NX.net
うーん
ドクが結婚してしまったのは幸せなんだろうが残念だな。
結婚して家庭を持ってしまうと社会的な責任が生じてしまい常識のタガにはめられてしまい
非常識が社会的に許されなくなってしまう。
研究のために全財産と全ての時間をつぎ込む行為が社会倫理的に許されなくなってしまうのさ。
子供の教育、生活などを考えざる終えなくなるんだよ。
パート4が存在していればドクのマッドサイエンティストとしての魅力は無くなってしまっていただろう

322:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 07:17:14.83 JX6I4yHz.net
3はドクの青春と考えれば良い

323:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:15:50 ubrJodTq.net
言うて子供が出来てるのに一緒にタイムトラベルすんのはおかしいな
子供の人格がゆがむよ

324:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:52:19 3rU5/Yg2.net
ドク「勃った勃った クララで勃った!」

325:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:54:16 VXK/xc6R.net
>>225
命知らずだったシェイマスの兄弟は同姓同名なのか。

326:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:19:32.41 5gNy8zqO.net
マイケルJフォックスのギターとマイコーダンスは本人のガチなの?

327:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:39:28.28 8Mfk4Rxt.net
皆さん考証するの好きだなあ
自分は娯楽映画としてしか見てなかったから設定に疑問持つことすらなかった

328:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:54:15.16 UitAuGXa.net
長文のやつはズレてるなあと思う

329:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:55:42.06 M2EOiK8z.net
80年代はタイムトラベルものが流行ったよなぁ
ドラえもんとかアラレちゃんでもやってたし

330:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:02:11.03 WfKWR798.net
ペギースーの結婚

331:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:13:51.99 L+Eq5rBm.net
>>273
未公開じゃなくて放送にもあったよ
これで冷たいものでもってお金渡してた

332:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:22:10.97 82sUBcZo.net
のび太の魔界大冒険が好きだった
時空間を泳いで追ってくるゴーストが超怖い

333:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:32:04.27 ubrJodTq.net
ドラえもんがのび太の宿題をやるときに
2時間後と4時間後と6時間後と8時間後の自分をタイムマシンで呼び出して
宿題手伝わせた話と似てるよな。
それで宿題終わってるなら2時間後のドラえもんはもう答えわかってるだろとw

334:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:33:15.78 MOw3JFcn.net
質問なんだが
パート1でドクが撃たれるシーン
なんで報復されたの?
報復にテロリストが来たのも伏線でつながってるかと思いきや
何もなかったから気になってる

335:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:40:41.06 on+WE+tO.net
>>325
ゴミを爆弾だと偽って、それをプルトニウムと交換したから。

336:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:41:31 rQ8+hpld.net
>>325
ドクはプルトニウム手に入れる為に爆弾作って欲しいって依頼を受けた
テロリストには偽物の爆弾渡したから
ドクが説明してるセリフがあったはず

337:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:41:38 tXp/Uzjm.net
>>325
URLリンク(gigazine.net)

338:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:47:00 JX6I4yHz.net
藤岡弘も下の娘が12歳ってことは、いくつのときに仕込んだ子なんだかw

339:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:49:43 MOw3JFcn.net
>>326->>328
ありがとう

340:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:51:23 MOw3JFcn.net
>>324
自分もそれ見て
ドラえもんのび太がアホ過ぎて突っ込んだわw

341:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:51:35 5gNy8zqO.net
ドクって結構やべえやつだよな
テロリストからそんな依頼受けてる時点で大概だし
しかも偽物渡すとかネジ飛んでるとしか

342:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:54:36 TudQjJOF.net
あのデカい発明屋敷とか発明資金は、親の資産かね

343:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:00:22 MOw3JFcn.net
タネン一族と結婚する女がいてビフや孫まで続くのが凄いと思うけど
どんな女か見たいわ

特に西部開拓時代の先祖はアホだし逮捕もされてるしきっと好きでもないのに
無理矢理結婚させられたのかなと思ってるが

344:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:00:54 KYkdDQLu.net
金の心配いらず好きな発明だけしてる生活羨ましい

345:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:11:26.57 mo+yrD++.net
確かに魔界大冒険と似てるな

346:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:34:55.18 HO99wzVH.net
>>287
> とにかくバックトゥザフューチャーはデロリアンで
> タイムトラベルをするときにワクワクして見ているだけだと面白くなくて二度と帰ってこれず彼女や家族とも永遠に会えなくなってしまうかもしれない危険性を理解してないと面白さはわからないんだよ
まずデロリアンなんて時間にして殆ど出てこないのに、そこだけ見てワクワクってバカだろこいつ
そもそも学校によって中学で観せてた映画だぞ
よっぽどお前がバカなんだろ

347:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:51:43.59 db+krvBp.net
>>322
あれ?あった?あとでBlu-rayで確認してみるよ、三ツ矢と山寺と

348:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:52:31.25 8Y/rus/g.net
バックトゥザフューチャーはどっちかっていうと子供でもわかる映画
ドラえもん味もあるしな

349:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:53:24.92 fRpsQtms.net
アメリカの墓石って、死因とかあそこまで仔細に刻まれるものなの?
誰々にどんなことが原因でどうやって殺されたとか。
日本じゃ見たことないぞ。

350:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:59:58.89 fRpsQtms.net
>>338
賄賂を渡してることを匂わせてるだけで、はっきりお金は画面に出てこない。

351:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:08:21.60 TudQjJOF.net
>>287
うーん、この映画の良さはデロリアンのビジュアル、タイムスリップ時のシーンが抜群にカッコいいとこだと思う

352:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:13:49.98 MOw3JFcn.net
このスレにいる人は来週の映画もデロリアン出るから観るの?

353:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:19:43.19 mo+yrD++.net
3の最後でドクが家族と一緒にキラキラピッカピカの豪華機関車で登場しますよね。
あそこ「科学に不可能は無い」の一言で片づけられてますけど、
あれはOKなんですか?あんな大昔に資材も燃料も不足してるだろうに。

354:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:22:47.55 ++3/02a2.net
あの改造は未来でやったんでしょ

355:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:39:08.69 GW0Wn8Rc.net
未来にはもう行ってきたって言ってるからね。

356:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:41:22.31 d8nr2XZa.net
あの後どこに行ったんだろ
未来にはもう行ってきた言ってるから過去か
恐竜がいる時代とかかなと妄想

357:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:48:46.94 9afyC8YI.net
>>335
ドクも金ぐらい稼いでるだろ。1985では科学サービス業、1885では鍛冶屋



358:タイムマシンの開発費は自宅燃やして火災保険から捻出したらしいが…



359:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:50:17.16 ubrJodTq.net
言うて未来や過去が自由に行き来できるようになれば時間という概念が全く意味をなさなくなるな

360:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:52:16.31 urWbLc7J.net
>>337
何を言っているんだい?
バックトゥーザフューチャーの最も印象的なシーンはデロリアンでタイムトリップ
する瞬間じゃないか。
それと中学生では解雇のショックは理解できないから解雇の文字が消えた時の
喜びも理解できないし、イーストウッドの荒野の用心棒を知らなければイーストウッドの
ギャグもわからないんだよ。ドクがなぜ犬をあそこまで大切の思うのかも家族のいない孤独の寂しさとかが
理解できないとわからないんだよ。もちろんアインシュタインやコペルニクスもの実在の人物のことをよく知っていないと
面白くないんだよ。なぜアインシュタインなのか?それは相対性理論とタイムトラベルが関係してるからだよ。
つまり中学生が面白いと言っていた場合、面白さをわからずに面白いと言っていたのだろうってことだね

361:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:58:03.03 82sUBcZo.net
こういう一元的な面白さを押し付けてくる人大嫌い

362:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:58:55.68 EByGHC5K.net
中学生みたいな長文やめろ

363:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:15.01 urWbLc7J.net
過去に行くのは理解できる
でも過去は決定しているから行くことができても未来は決定してないからね
自分たちが未来に行って仕舞えば現実の時間軸の中では自分たちが突然消滅してしまったことになり
未来の自分もいないことになるんだよな。未来は自分たちが突然消滅した後の未来になるんだよ。
つまり過去の自分とは会えても未来の自分とは会えないはずなんだよ。

364:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:36.14 uU2slNQd.net
5ちゃんで長文書くような奴らは総じてキモい

365:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:37.53 TudQjJOF.net
この映画はノリとテンポが命だし、そこ楽しめれば充分だろ
2と3は特に

366:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:04:05.18 7CO6/Rup.net
>>350
横だけど、エンタメ映画って講釈垂れながら観る物では無いよ
良質なエンタメ映画は頭を真っ白にしてその世界を楽しめば良いんだよ
楽しみ方は人それぞれだしこうやって観ろと強制するのは駄目だよ

367:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:07:35.26 urWbLc7J.net
>>351
一元的な面白さではないんだよ
イーストウッドの映画の中でのキャラクターを知らなければイーストウッドのギャグでは
笑えないというだけの話なのさ。
アインシュタインの相対性理論とタイムトラベルは関係してるから、犬の名前は
アインシュタインだしドクの白髪は有名なアインシュタインの写真にオマージュだろうしね

368:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:10:55.66 PKzSdf1v.net
>>347
0000年以前はタイム回路設定
できないから無理だろ

369:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:19:23.89 urWbLc7J.net
>>356
うーん
要するにギャグやコメディって元ネタや社会や文化や歴史や科学の一般知識をある程度は知っていないと笑えないっていう
話なんだよね

370:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:26:50.79 urWbLc7J.net
この映画は過去を変えれば未来が変わってしまうと言っているが
未来を変えるのは過去の変更だけじゃなく現在の変更でも未来は変わってしまうのだね。
つまりは現在にタイムトラベルをした瞬間に未来の自分とドクは消滅してしまうということなんだよ。
しつこいけど過去の自分に会えても未来の自分には会えないということなんだ

371:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:35:54.43 LAe2/NJn.net
ジェニファーは未来の自分に会ってるけどな。
妄想乙

372:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:42:06.83 7CO6/Rup.net
>>359
それらは+αの事であって「より楽しめるよ」程度の事であって本筋には関係ない
例えば「タイムマシンの危険性」を感じるのも「単純に時間旅行の冒険、ワクワク」を感じて楽しむのも自由
エンタメ映画であって物理の授業では無いんだから

373:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:47:18 urWbLc7J.net
過去の変更を恐れるが現在の変更も未来に対しては同じ重大な変更をもたらす危険な行為なんだよな。
ジェニファーが未来にタイムトラベルをした瞬間に現在の変更はなされてしまい、
現実の時間軸の中ではマーティとドクとジェニファーは突然消滅したことになり
未来も当然3人が突然消滅した後の未来でしかないんだ。
結局はジェニファーは未来の自分には会えないはずなんだよ。
現在を変えることの危険性を制作側が認識してなかったのだろうね

374:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:52:05 16U4Uzay.net
どうしても三ツ矢版が見たくてブルーレイ買ってしまった
また最初から見よっと

375:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:57:41.71 ICcWB1w0.net
そんなこといったらタイムトラベラーが歩いて微生物踏み殺したら世界変わるやん

376:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:59:49.17 csJmrN9z.net
初期家族じゃなくて2番めのリッチな家族で幸せエンドってのがアメリカらしいや
日本なら地味で貧乏でも最初の家族が一番幸せってなるだろうな

377:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:00:20.83 LAe2/NJn.net
>>363
つまりお前は現在の自分がいなくなったら未来の自分もいなくなるはずと言いたいんだな。それはお前が勝手に思ってるだけ。話しが一方通行すぎてつまらん

378:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:03:55.40 urWbLc7J.net
>>362
自由というか
映画というのは科学や文化や歴史や社会の一般知識を持っていないと
楽しめないよというのは常識だと思うがね。
つまり私が言っているのは個人の価値観の多様性の話じゃないんだよ。価値観は自由だよ。
しかし私が言っているのは芸術作品というのは作り手と受け手の関係で成り立っているわけで
作り手が真面目な話を作っているのに受け手がゲラゲラ笑うのは自由であっても
異常であり関係が破壊されていて成立していないと言っているのさ。
うーん
映画って視聴者だけのものじゃなくて製作者と視聴者の共通理解が求められているものだと思うんだがね
イーストウッドのギャグはイーストウッドを知らなければ笑えない。
笑わない自由は客にはあるのだが作り手にとっては滑ったことになってしまうんだ。
それは製作者側からすると失敗ということになるんだよ
つまり映画の成功とは製作者側と視聴者側の共通理解が成り立つかにかかっており
理解するには視聴者側も知識を備える必要があると言っているんだ

379:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:06:44 7CO6/Rup.net
>>363
てかそんな事ばかり考えていたら逆に映画が楽しめ無いと思うんだけど
後から考えれば多少の矛盾は生じるけど、観ている瞬間はそれを感じさせない勢いがある映画が良い映画なんだよ

380:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:06:49 csJmrN9z.net
現実にマーティから見たら2番めの家族はただの知らない人たちだよね
見た目が同じなだけで性格もすべて違うんだから
17年一緒に暮らした最初の家族の方が幸せじゃないのかな
駄目父や駄目兄の愚痴を聞いたり聞かされたりも含めて一緒に暮らしたすべてが家族への愛着なのに

381:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:09:39.97 urWbLc7J.net
>>367
そうじゃない
過去の変更と同じく現在の変更も未来に重大な変更をもたらすのだよ。
現在の時間でタイムトラベルをした瞬間に未来の変更はなされてしまうんだよ。
それは過去と未来の法則なんだよ。
未来は過去に従属するという法則なんだよ。
未来からすれば現在は過去であり未来は現在に従属しているということになる

382:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:11:58.76 7CO6/Rup.net
>>368
イーストウッドは知っているけどそこはそんなに笑えなかったけどな
「あぁ」と思っただけで
あなたは史実の映画やドキュメンタリーだけ観てれば良いよ

383:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:12:59.41 ubrJodTq.net
>>366 ジョージ・マクフライ役がギャラでゴネたから2以降出てないんだ だから1のファミリーは再現できないのよ



385:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:18:44 A1ETy6PN.net
1のマーティが1985に帰るシーンは何回見てもドキドキする
マーティがギアをトップに入れる、1985 01 24って表示がアップになる、時計台の針が1分進む、
ここのカメラワークがセンスありすぎてゾクゾクする

386:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:20:55.79 bCJyguYN.net
なんなんだよこの長文野郎は

387:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:21:26.43 urWbLc7J.net
>>372
わかっていて笑わないというのとわからなくて笑わないというのは全く違うよね。
前者は製作者と視聴者の関係が成立しているから後は価値観の問題だけど
後者は関係が成立していないんだよ。
前者はギャグは面白くないと言えるが後者は面白くないとは言えずわからないというべきなんだよ。
しかしわからないのに面白くないというのは自由ではなく勘違いだと指摘しているのだが
うっとうしいかね

388:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:49:04.21 BdC8hX+A.net
昔はよく映画見てたが最近はあまり見てなくて懐かしいBTTFだから久々に見た
名作は何年経っても素晴らしいね
水野晴郎じゃないが映画って本当にいいもんだと思えた作品だな
他の映画も沢山見ようって気になった

389:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:55:47.14 urWbLc7J.net
私が映画をたくさん見て言えるのはバックトゥーザフューチャーのテンポの良さと面白さは
ズバ抜けているということだね

390:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:59:58.02 j31DteVF.net
基地外フルスロットル

391:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:00:10.69 jsUAmtEQ.net
>>16
山寺基準になる新規さんお気の毒

392:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:01:33.25 jsUAmtEQ.net
>>357
>なのさ。

393:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:05:17 ubrJodTq.net
>>380
言うて今後三ツ矢バーションが放送されるかって話ですよ

394:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:45:08 mo+yrD++.net
宇宙人は実は未来人で、現代人に接触すると歴史が変わって
しまうから接触せず、姿を隠しているという説があるな

395:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:55:03.63 LAe2/NJn.net
有村棍の解説見たらいくつか新しい発見があった

396:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:03:36.77 XVF1aYlP.net
>>370
ぼぼ同意 ただの知らない人とまでは思わないけど、
1の最初でも、ロレインは幸せそうにジョージのことを見てたし、
みんな仲良くて幸せな感じだと思った
ビフに絡まれてるのは厄介な感じだったけど

397:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:27:04.13 MOw3JFcn.net
>>377
見たあとに何か足りないと思ったら水野さんや淀川さんのまとめの〆だわ
最近の地上波そういうのやらなくなったね

398:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:35:19.86 yUFrTaMn.net
3でドクとクララが出会うのは引っ越してくるクララを迎えに行った時だけど、本来の歴史ではその時クララは馬車の暴走で崖から落ちるんだよね?
ってことは本来ドクはクララと出会わず一目惚れすることもなかったのに墓に愛するクララへと残したのはなんで?

399:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:39:18.42 MLplNkmt.net
>>338 >>341
両方間違ってなくて、本編ではマーティが手紙をコートに入れる場面の後ろで渡している。カットシーンでははっきりドクと警官会話しながら渡している場面がある

400:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:50:44.89 MLplNkmt.net
単にカットシーンでもう少し会話の続きがあると言えばよかった

401:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:54:27.80 azGaInI4.net
>>387
マーティが1885年に行かなかった場合は、ドクが1人でクララを助けたんじゃない?

402:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:55:41.30 LAe2/NJn.net
>>387
ドクが死んだ過去
ドクが迎えに行ったから崖に落ちなかった
マーティーが来た過去
愛するクララ�


403:ニいう存在を知って迎えに行かなかったから落ちそうになった。 本来の過去 用事で出かけた為に崖から落ちた



404:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:04:33 js9LJhdO.net
>>390
そうだよ
じゃなきゃドクの墓に「最愛の人クララ」とは書かれない

405:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:23:07 LAe2/NJn.net
>>387

URLリンク(youtu.be)
このシーンでマーティーが来なければドクが迎えに行って崖に落ちなかった事が分かる

406:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:27:24 yFOl6XXx.net
>>380
三ツ矢版はテレ朝で放送された時に新録されたもので一番放送回数が多いから馴染みがある訳で本来は山寺版が一番最初に吹き替え収録されてるんだけどね

407:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:32:19 C1CXEbQC.net
>>394
三ツ矢版:1989年に収録
山寺版:1990年代に収録

「僕たちの好きなバックトゥザフューチャー」って本に書いてあった

408:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:33:37 ++3/02a2.net
元のロレインは車ではねられたジョージに対してもやはりズボン脱がしてグイグイ行ってたのだろうか

409:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:34:00 yFOl6XXx.net
>>386
でも今だと有村みたいのが出てウンチクたれるだけになるからその分本編のカット少なくしてもらった方が
解説ならwiki見れば おぉ~そうなのか!って事も書いてあるし

410:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:38:08 iTlSfxhz.net
本来の歴史ではクララが崖から落ちて死ぬ。
ドクが来たことで、クララはドクが迎えに行くことになり、そこで恋に落ちる。そしてドクがお祭りでタネンに射殺される。
マーティーが来たことで、ドクはクララには自分で来てもらうことにした。
結果、本来の歴史通り崖から落ちるはずだったが…

411:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:47:58 x1GR3z/R.net
三ツ矢版は2の若ビフが爺さんビフに「あんた老いぼれキューピッドかい」って言うところが面白かったのに
山寺版は「新聞の相談係か」ってたぶん直訳なんだろうけどセンスなさすぎ~

412:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 18:01:31.26 0iCYCwsL.net
結局、最後はどこに行ったの?

413:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 18:09:34.62 MOw3JFcn.net
で、結局85年に市長は再選したのかな?
2015年では市長の孫がセールスマンしてたけど

414:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 18:44:55.64 57DXL2kU.net
>>399
ほんとそれ。山ちゃんの声は慣れたけど翻訳がイマイチなシーンが多い

415:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:02:46.73 D+NzMSAT.net
>>402
前スレから引用
字幕ver「助けは彼しかいない」(戸田奈津子・訳)
山寺ver「僕を助けられるのはドクだけだよ」(島伸三・訳)
三ツ矢ver「頼れるのは一人しかいないよ」(たかしまちせこ・訳)
宮川一ver「頼れるのは一人しかいないよ」(たかしまちせこ・訳)

416:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:43:13.51 9afyC8YI.net
3のラストでデロリアンを破壊した列車っていくらなんでも頑丈すぎないか?
普通の列車なら置き石1つとかでも大問題になるのに、車と衝突してそのまま通り過ぎるか普通?

417:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:58:15.49 F4g6Fc5e.net
あの場面って「激突!」を意識してたんじゃないかと勝手に思ってる

418:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:18:49.22 LAe2/NJn.net
あの場面で列車止まってどうしろと?w

419:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:30:54.82 n3ecUful.net
最後ビフに普通の態度だったマーティ大人やな
年鑑盗んで父殺害されたの見てたら俺なら顔見た瞬間タコ殴りだ

420:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:34:53.54 n3ecUful.net
踏切鳴ってるのにマーティがぼんやり外眺めながら徐行してたのがなんでかわからないよ
踏切鳴ってたら危ないって知らない子?

421:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:39:05.16 PKzSdf1v.net
>>404
それは2でドクが説明してたわ。
ぶつけたらこっちが
アルミ箔みたいにさけちまうって。

422:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:39:58.45 PKzSdf1v.net
>>408
踏切なって�


423:トも 電車が見えないから ?ってぼんやりしてたんだろ。



424:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:40:55.48 fReCjaZ6.net
>>408
あの時点では、自分が通ってるから踏切が下がったとも取れる

425:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:42:06.71 7CYfmgqZ.net
>>400
子供や奥さんの服装を見ると1880年代に帰ったのだろうね

426:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 20:55:53.90 iTlSfxhz.net
YouTubeでtrain car clashで検索してみなよ
海外なんてあんなレベルだぞ

427:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:02:14.73 SfLQepXN.net
>>407
何もしてないビフにどんな態度しろとw

428:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:05:17.84 yCoqSLm1.net
ビフがどんな行動してたか、もっと欲しかったわ

429:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:13:55.50 n3ecUful.net
>>410
見えてからじゃ危ないって知らない子?
>>411
踏切って勝手に侵入した車のために鳴る仕組みなん?
>>414
理屈はそうだが感情的には多分普通じゃいられないよ
裏1985の行いはいじめっ子の範疇こえすぎ
もっと言えばドクともう会えないのもビフのせい
恨みが渋滞しまくってるよビフには

430:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:21:26.48 n3ecUful.net
誰かいませんかとかやってただけのビフなら可愛いし好きなんだが
あんなダークな人間とは思ってなかったのに普通の態度無理

431:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:21:39.39 MfT2DVAr.net
>>411
俺も、デロリアンが踏切に接近したから、遮断機が降りて警報音が鳴ったものだと理解してたが。
よく考えたら、デロリアンくらいの大きさだったら反応しないのかもしれないな。

432:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:22:45.25 82sUBcZo.net
冷静に考えればデロリアンが通るのに踏切が作動するはずがないけど
ギリギリの状況から無事に帰って来れた安堵で気が抜けたのと
いまいち状況が把握できていなかったと解釈してる
マーティは四次元解釈に弱いしな
まあ、それはさておき本来ならば帰宅時間を午前11時に指定せずに
もっと人目に付かない日時でセットすべきかな

433:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:23:13.16 ubrJodTq.net
汽車が来てないのに踏切だけなってるから「おかしいな」って思ってたんだろw

434:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:36:02.21 SfLQepXN.net
デロリアンは防音優れてて外の音聞こえないんだと解釈してた
実験アインシュタインにドア開けるまで話しかけなかったし
トリップ中に異次元空間の音聞こえたらヤバいからかなって

435:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:40:01 SkyyTcKm.net
難しく考える人多いな

436:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:40:50 MfT2DVAr.net
ドクの機関車タイムマシンがやってきた時にも、踏切鳴ったよね。
あれ、冷静に考えたら鳴リはじめの時点ではタイムマシンはまだ別の次元にいたはずなのに、なんで鳴ったんだろう?

437:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:44:45.30 ubrJodTq.net
深く考えるな
演出やろw

438:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:47:44.57 LAe2/NJn.net
そーいうのは理屈で考えたらダメ
列車来てないのに何でだろうっていうただの前振り

439:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 21:55:33.50 PKzSdf1v.net
>>416
どっちからも電車が来てないから
ぼんやりしてたんだよ。
そのあとまさかドクがタイムマシンの汽車でくる
とは思わないだろう

440:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:06:36 1j0XRSJp.net
1で好きに時間を設定できるくだりカットされたけどもうひとつあったとおもうけど何年だっけ

441:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:06:54 kW6bLXJa.net
えー
みんなあれ普通に見てたの?
俺は鳴ってるって!電車くるって!出ろよ!って思ってて
きたー!デロリアン壊れちゃったよって
何してんのこの子って思った…

442:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:07:21 57DXL2kU.net
このスレはシェルドンみたいなタイプが多いんだろうか

443:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:25:41.30 fReCjaZ6.net
元々はデロリアンに列車が迫ってくる直前の踏切の話をしてるのに、
最後にドクが来る前の話と勘違いしてる人がいて面倒くさくなってるな。
後者のほうはドクが根回ししてたと俺は思ってる

444:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:26:58.56 fReCjaZ6.net
>>428
マーティがおマヌケなとこあるのはそれまで十分描かれてると思うよ

445:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:27:48.72 fReCjaZ6.net
>>427
カットされたのはキリスト?独立記念日?どっちだっけ

446:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:27:52.28 L6eGhm4X.net
>>428
初見だが自分も見てるときこの心境だったよ
列車来ちゃうのに呑気だなってハラハラしてた
何してんのこの子はないが

447:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:38:49.25 L6eGhm4X.net
でも壊れたからもう会えないみたいに言ってたけど壊れなくてももう会えないよね
燃料とかどうすればいいかもわからないのに一人で乗れないもの
一度でも乗れたら1955年のドクを連れてきちゃえば楽しい日々が続いたんだけどね

448:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:08:38.95 CvAp1pNz.net
スレリンク(poverty板)
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985)は倫理的に許されるか?
ラストで家が金持ちになっているというのは本当にハッピーエンド?

449:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:11:12.85 CvAp1pNz.net
>>413
名鉄は踏切が多いから「どけよホーン」を制作するきっかけになった。
それに犬山鉄橋って障壁もあった。
で、パノラマカーの前面にはショックダンパーがついていた。
あのダンパーがダンプカー相手に一撃でノックアウトしてしまったのは有名。

450:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:14:51.85 F4g6Fc5e.net
地上波で放送されると俺様が見つけた突っ込み所聞いてくれが増えるな
殆ど昔から出てる件なのに付き合ってくれるみんな優しいわ

451:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:21:25.08 fydLvt6+.net
>>435
結果的にそうなっちゃったんだからセーフ
ジャイ子と結婚するのが嫌で未来を変えたのび太はアウト

452:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:42:44.24 CvAp1pNz.net
>>383
時をかける少女のケン・ソゴルは過去に行ったらその過去に会った人物の記憶を
全て消すことが出来る。
72年の「タイムトラベラー」なんかすごいぞ。どうどうテレビ局や新聞記者の前で
記者会見を行って「皆さん、僕のことをいくら記事にしても無駄ですよ。僕は皆さんが
記事にした過去も消すことが出来るんですからね」って言ってた。
本当にそんな奴がいて、マスコミでも記者会見を行ったら5ちゃんの実況も凄いことに
なるだろうな。で、その未来人は未来に帰って全ての足跡も消せるからその瞬間、実況
板のスレも消せて「そんな板orスレッドないです」って表示され、実況をしていたやつら
も「あれ?俺たち何をしていたんだ?」って記憶も消される。
(20年ぐらい前にヤフオクにタイムマシンが出品されていたのが懐かしい)
過去へ行くことが出来ても変えられない過去は変えられない、というのが時をかける
少女で、なんとか元の時代に戻ることが出来るがそのついでで過去も変えることが出来て
しまうのがBTTFかもしれない。

453:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:44:37.66 2Y2l+9l7.net
>>437
だって昔からの疑問まとめテンプレでもない限り相手には答えが分からないんだから教えるしかなかろ

454:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:50:46.10 LAe2/NJn.net
放送されると一時的に盛り上がるからね。
ここの年齢層は40~60代が多いのかな?
平和なスレやな

455:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 23:51:32.09 CvAp1pNz.net
>>438
ただそのスレ、ビフについて「下僕扱いでかわいそう」みたいな同情論も
あるけどそれは違うと思うな。
ビフなんて人の車を借りて飲酒運転して事故を起こして、で、ビールで服が汚れた
からクリーニング代寄越せというような超DQNだし。
金の力で独裁者にもなろうとする奴だ。
先祖は西部のお尋ねもの。
元からビフ、及びその一族はクズだった。
マクフライ家はものすごく金持ちになったわけじゃない。まともになっただけ。
そしてビフには鉄槌がくらわされただけ。ああいう人間は鬼畜なルールを設定して
までお仕置きしなきゃ更生しない。

456:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:06:52.64 jhqI6hGc.net
このスレに書いてあった、テレビではカットされた3の冒頭シーンらしきものをYouTubeでみつけたんですが本国のものらしく字幕もなしの英語でした
ドクがドクの手紙を読んでる前にどっかに電話したりマーティがいるの見て揉めてるっぽいシーンです
会話おおまかに教えてください

457:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:12:56.74 bV12bYCH.net
>>443
URLリンク(www.bttfriser.com)

458:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:18:35.71 rh7exJFC.net
>>443
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

459:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:29:48.62 2vZc29Y3.net
時を超える高校生マーティvsタネン一味カルテットの
時計台前の戦いシリーズで1や2はスケボーホバーボード
駆使して勝利してきたけど3は1885年でお助け乗り物も
無いから初めて負けた形だよね

460:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:43:31.81 jhqI6hGc.net
>>444
>>445
ありがとうございます!
簡単に帰れないのわかってて来るから怒ってるのかと思ったら
昔のドクって物分かりの悪い人なんですね…

461:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 00:52:12 59xXBwaI.net
ビフはロレインとジョージしか相手してくれなかったから二人が気になってるんだよな
力が強いから3バカがついてくるだけで他に友達いなそう

462:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 02:07:21.01 T+FJTxRF.net
混乱してオルガン鳴らすドク最高に面白いのにカットして残念

463:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 02:39:39.04 1Ovni6ZR.net
>>442
宿題から仕事までジョージ任せだったビフはやがて破滅するはずが更生してせっせと働き
自分の自動車清掃会社を持って孫の顔も拝めるんだからむしろ幸せになった的な解釈もあったな

464:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 02:52:43.47 yWd57L9O.net
ビフ婆ちゃんと二人暮らしみたいだけど親いないのかね
複雑な家庭の子なんかな
それであんな性格になったんか

465:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 03:43:10.59 mE2hwhNi.net
>>434
>燃料とかどうすればいいかもわからないのに
Mr.Fusionの燃料はPART1の最後にドクから説明を受けている
PART3ではMr.FUSIONを知らない1955年ドクとマーティだけで1885年に行っている
よってマーティはMr.FUSIONのエネルギー源を知っている

466:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 03:56:00 wjdBfmG3.net
みんな、「帝都大戦」見ようぜ!

467:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 05:03:57 pPw6wXlA.net
マーティに2度会ってほぼ自分の人生最後まで知ったドクが予定と違うことしたら何か悪いことがあるのかな?
犬の名前アインシュタインにしないとか
缶詰めじゃないドッグフード与えるとか
そもそもタイムマシン作らないとか

タイムマシン作る前からマーティとは友達だったから出会えるよね?
で、タイムマシンなしでもマーティと付き合っていけるよね?

468:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 06:05:11 4igkYosL.net
>>454
1955年のドクがタイムマシンを作らなければ


469:全ての未来は変わる。 バックトゥーザフューチャーの1、2、3のエピソードは全て起こらなくなる。 未来の1880年代に言ってクララと暮らしてるドクも強制的に1985年に戻され クララは普通に転落事故で死ぬ。



470:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 07:44:38.31 HVzaNui8.net
つうか未来ビフはどうやってタイム回路使ったのやり方分からず乗りこなすとわさすがビフ

471:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 09:30:52.39 +hQF2F26.net
>>456
書いてあるから
見ればわかるだろ。

472:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 09:44:50 75OvUZcC.net
すぐ解らなくてもどこかでじっくりやり方を確認すればいい
どうせ好きな時間に戻って来れるんだから

473:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 09:57:15 o12CIxx9.net
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」も好聴率11・2% シリーズ3作すべて2桁記録
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
BTF PART1 14.5%、PART2 12.4%、PART3 11.2%
右肩下がりだが、三週連続二桁維持はお見事

474:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 11:26:30.36 PxBHzScI.net
>>438
でも普段自分をいじめてる相手(ジャイアン)と義兄弟になるのはそりゃ嫌だろうと思うよ。だからのび太もセーフ。

475:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 11:58:44.43 SmERnCyG.net
>>456
ちなみにコミック版ではやり方わからず、杖でぶっ叩いて一旦恐竜時代に飛ばされてる。
タイム回路がイカれたのは恐らくそれが原因。
恐竜をMr.フュージョンに突っ込んで燃料にしたり、さすがビフ、無茶苦茶してる。
歴史変わったらどうすんだよ!

476:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:13:19.31 fqtZkRDk.net
>>455
1955版のドクと、その先に出会うマーティには関係なくない?
タイムマシン作らない方がずっと一緒にいれていい
タイムマシン作らなきゃテロリストにも殺されない
マーティに自分と過去に会った記憶がないくらい?
犬の名前違うのにするくらいなら影響ないんだろうか?

477:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:25:06.34 4mYy68TH.net
>>459
すげーな

478:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:37:24.52 5KUOl+P8.net
ドクは基本的に言葉はまともだが行動はヤバい奴だから、
テロリストに殺されなくてもどうせ別の研究で無茶苦茶やって殺される運命になりそう

479:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:40:15.92 1eISfCWV.net
既に影響も体験して一枚噛んだタイムマシンの開発を投げ出すなど
特に自分の人生を無難に過ごすためだけにやめるなんてことは科学者としてあり得ん
後々危険だから壊そうと思い至ったなら最初からやらなきゃいいとショートカットを考えたんだろうが
それはあくまでドクが自らタイムマシンを使った上での決断だし最終結論でもなかった

480:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:40:29.46 fqtZkRDk.net
未来を知ったと言っても、そのとおりに生きる義務は1955版ドクにはないんだよね
現マーティとドクだって今が狂うのを防いでるだけで未来は関係ない、自由に生きる

481:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:46:51.38 fqtZkRDk.net
>>465
クララと子作りしてる人が何を
本来存在してない人間増やしまくってとんでもないわ
マーティが帰ってきた1985年も絶対そのせいで変わってるはず
ところでタイムマシンは置いといて、犬の名前違うのにしてみるくらいならまったく影響ないのでは?
1955版ドクはそういう小さなことまですべて予定どおり生きなきゃならないのか?
可哀想くない?

482:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 12:47:19.63 qjNwAZ83.net
>>459
たぶん1みた後にレンタルかネットで一気見した人たちがいるから
その分視聴率落ちてるので


483:は



484:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 13:03:15.00 1eISfCWV.net
>>467
最初から違う時代の女でもゲットするかとタイムマシンを悪用する奴なら
自分が無難に過ごすためだけにタイムマシンを開発しない選択もあっただろうがな
クララの転落死する運命が回避されて恋に落ちたのもドクがタイムマシンの事故で1885年に飛ばされた結果だ
彼女を生かして生涯の伴侶としてくれたタイムマシンだからこそ後ろ向きに考えるのもやめたんじゃないか

485:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 13:15:21.05 75OvUZcC.net
2は1を観た人が観るから視聴率が下がる
3は1~2を観た人が観るからさらに視聴率が下がる
視聴ハードルが上がるから数字は下がって当たり前だよ

486:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 13:50:42.23 4mYy68TH.net
続編はしゃーない

487:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 13:51:35.37 PxBHzScI.net
1955年のドグがコペルニクスという愛犬を飼ってるのは後付け?
1の時ってコペルニクスいなかった気がするんだけど。

488:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 13:59:14.67 T2HQSCCv.net
犬に違う名前つける遊び、ドクやるかな?
律儀に同じ名前つけるにしろ、1985年に飼ってるだけじゃなくていつから飼ってる犬か聞いとかないと
コペルニクスの次に飼った犬だと思ってアインシュタインつけたら悲しくも短命でアインシュタインはその次だったとかなりそう

489:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 14:12:34.37 Q/Hl35WG.net
ジュールとベルヌの子役も今やいいオッサンなんだな
年月の経過ってしゅっごーい

490:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 14:31:05.45 1eISfCWV.net
>>472
1955年のヒルバレーに迷い込んだマーティがドクの売却前の豪邸を突き止めて初めて訪ねた時に
ドクが頭脳透視装置をマーティに試そうとしてコペルニクスと思しき犬から取り外してた

491:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:34:12 ibezicZw.net
ドクのアインシュタインって何?って反応ショックだったな
あんなに可愛がってるのに…

492:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:38:21 PxBHzScI.net
>>475
ありがとう。確認してみるわ。

493:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:40:59.18 4mYy68TH.net
>>472
コペルニクスはパート1から出とるやろ

494:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:46:04.43 s4rqE9oS.net
パート1でドクも言ってたけど、テロリストにどうしてドクの居場所が分かったんだろう?

495:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:53:04 qzRxUFt+.net
>>478
あの時点ではみんな子犬のころのアインシュタインだと思ってた

496:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:56:53 4mYy68TH.net
>>480
犬が何年生きると思っとるんやw

497:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:02:38 RRnyV1PU.net
あの犬種なんて言うんかな?
タレント犬なんだろけど、頭いい犬種だね

498:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:09:41 WtqBJIrd.net
頭にライトつけてるコペルニクスかわいい

499:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:17:27 95u6ELtg.net
コペルニクスとアインシュタインは同じ犬種?

500:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:28:23.54 AForhjxI.net
2のビフ 過去から戻ってきて苦しんでたけど、何の伏線と繋がってるの

501:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:41:10.38 HVzaNui8.net
じっくり見ると謎が出てくるなぁドク手紙破り捨てたけど中身抜いておいたなら何処に保存していたの1985年まであけないでのやつ破いたたげかよ紙切れ一枚って保存しにくいよなぁ

502:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:44:26.85 RJCKgwkN.net
日本語で桶

503:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:54:56.61 n1yHclU0.net
>>476
30年後に飼う犬の名前なんか知るわけないだろ

504:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:56:59.70 rh7exJFC.net
>>485
ロレインに過去で殺されたから

505:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 18:57:16.44 Vg085302.net
>>476
というか「アインシュタインが気がかりだ」って文面見て
偉人に何かあったのか?→なんだ犬の名前か
って拍子抜けした顔でしょ

506:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 19:21:23.76 Xd642wpB.net
>>485
2のカジノ王のビフは後にロレインに射殺されるという設定があるため
老人ビフは2015年に戻ってきて消滅した

507:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 19:54:38.1


508:5 ID:4oYjxAuW.net



509:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 19:56:14.76 wcv8NjjB.net
せめて映画の中で殺されてないと解りづらいよな

510:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 19:57:06.51 qJ3RO1BA.net
>>479
盗聴

511:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:09:24.64 mbIHiF0y.net
ノーカットの1見た
3で訪ねてきたクララとドクがいちゃついてるのは1でロレインとマーティがいちゃついてた仕返しか!
確かにカットされたら面白さがわからないね

512:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:25:38.26 zglTpCgP.net
クララは何のために終点まで汽車乗ろうとしたの?

513:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:48:09.66 gTFa2kZq.net
>>496
ドクが汽車に乗ったと思い込んでたから

514:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:52:37.83 8U6beT/E.net
ここにはもう用が無いからと終着駅までの片道切符買ったんだろ?
ドクがどうとか関係ない。
ってか本当に見たの??

515:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:58:25.54 vbiEoAJN.net
>>496 
ドクにもてあそばれ裏切られ、町から逃げ出したくなり、できるだけ遠くに行きたくなったから。

516:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 21:58:51.11 zglTpCgP.net
>>497
なら探しもしないで座っててどうするの?
>>498
どこまで?→なら終点までってことは、故郷に帰ったとかじゃなくてどこでもいいって意味よね?
意味もなく終点まで乗ってどうするの?

517:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:02:35.00 zglTpCgP.net
>>499
できるだけ遠くに行って………どうするの?
仕事放棄はまあわかるが、普通故郷(元々いたとこ)に帰らない?

518:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:07:12.73 mbIHiF0y.net
そういう演歌みたいな行動するドラマ今はないからね
若い子にはわからないかも

519:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:07:49 Xd642wpB.net
言うてみんな乗馬上手すぎやろw
クララなんて暴れ馬で九死に一生を得てるのに
その後普通に乗馬するっておかしいやろw

520:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:14:32 mbIHiF0y.net
1~3通しての後半からドクが崩れ始めてマーティの方がドクに説教すること増えたの胸熱
ほんといい関係だよ

いつもビフサイドに言われてたマヌケを最後は先祖のシェイマスに言われたのも感慨深かった

521:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:18:33 8YsAooP9.net
>>501
小説版だと、過去に東部で嫌なことがあって、新生活を求めて西部にやってきたことになっている。
そんな矢先、信じていたドクに裏切られたもんだから、すべてを忘れるべく遠くへ行きたくなったんだよ。
目的地なんか考えてないだろう。

522:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:23:23.50 EU1UP+e6.net
カットする人は、この場面いらないなと思ってしてるんだろうけど初見の人からしたら、何アレっていうのが増えちゃうね
ドラマとかの総集編とかにも言えるけど

523:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:32:30.59 mbIHiF0y.net
ロレインが来たシーンカットのまま見たから、2でビフに私の相手はカルバンよ!って言ってたのがただの妄想痛い女だったw

524:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:33:00.76 Xd642wpB.net
まあ時間に限りがあるからしゃーないやろ

525:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:40:37.15 3h/mT7AU.net
何もかも捨てて、知り合いのいない町へ、遠い所へ…みたいな気持ちや情緒とかそういうのを分からないものなのか。

526:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:48:14.61 wKn9zIqw.net
まあ生まれた時から携帯だのネットだのに触れてたら解らないわな

527:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 22:56:18.51 noTT+x5W.net
昔の人は失恋すると北へ向かうんだよな

528:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:00:50.78 K4TP9BC0.net
3のヒルバレー西部劇で笑う
70年であんなに


529:変わるもんなのか



530:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:01:33.44 wjdBfmG3.net
>>496ドクが未来から来たとか、自分は未来に帰らないといけないとか、自分と別れるために意味不明なウソをつかれたと思ったから。

531:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:03:34.81 wjdBfmG3.net
>>317歌もギターもガチ。
一発撮り。

532:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:06:21.18 uR+TrCM7.net
津軽海峡・冬景色とかもわからないんだろうな

533:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:10:06.19 8U6beT/E.net
ダ・カーポとかね

534:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:10:27.80 k1n/DadW.net
さらっと8時だぞって待ち合わせ時間折れてくれるビフかわいい
毎回女倒すときビンタしないで肩とか押して倒すの優しい
悪役なのに全然憎めない

535:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:11:50.01 Zx5EIQUr.net
BTTF見るとライトオブデイとハワードザダックも思い出す

536:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:13:55.49 rh7exJFC.net
>>513
何かちょっとズレてるな

537:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:26:04.85 KnCaLhWK.net
せっかくいいふいんきの異性が出来てタイムマシンだのなんだのトンデモを言い出したら実際萎えるだろうな

538:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:31:20.97 4oYjxAuW.net
最後機関車型のタイムマシンに乗ったドクは未来や過去に好きに行けて自分の都合のいいように歴史を変えて時空の存在を越えた神みたいになって生きていくの?

539:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:31:55.83 mbIHiF0y.net
マーティが言ったように連れて行けばよかったと思うけどね
本来死んでる存在だから消えても歴史に影響なし
天涯孤独のようだから本人含め誰も困らない
うん
みんなが幸せで楽しい世界しか思い浮かばない

540:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 23:57:50.70 wKn9zIqw.net
クララもジュールベルヌを読んでるくらいだから、未来を見てみたいと思ったんだろうな。
ドクと一緒に未来へ行ったのかな?
何回見ても、ドクは本当の事を言ってるのにクララに信じてもらえないシーンが辛いわ。
クララにしてみれば、白馬の王子様に見えて、しかも科学が好きという正に運命的な出会いをしたのに
実は体目的だったと思われても仕方ないよなぁ

541:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 00:25:55.13 WVeWsaFg.net
ゲームの方だと、デロリアンがたくさん見れるから嬉しい
青年期のドクもキャラが立ってる

542:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 01:38:36.21 +3xHhWNq.net
人物と演者の紹介テロップで“ドク” エメット・ブラウンと
なっていたのでドクおじいちゃんの頭文字はD・E・Bかと
思ってた(デロリアンの隠し場所とタイムマシン機関車ELB)

543:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 04:28:02 RiWtXULh.net
>>525
名前紹介はドク=エメット・ブラウンって事でしょ
前にも書いてた人いるけどドクはドクターから来てるマーティが付けた愛称で本名はエメット・ラスロップ・ブラウンなんだよ
マーティはマーティン・シェイマス・マクフライ が本名でマーティは略した愛称

544:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 04:51:51 RiWtXULh.net
ドクの先祖のフォン・ブラウンって言うのはナチスでV2ミサイル作って戦後アメリカに亡命してアポロ計画に携わったロケット工学博士から来てるんだろうね ドイツからの移民って事になってるし

545:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 06:00:53 ZFhBSmr7.net
日本人にとってはフォン・ブラウンはグラナダと並ぶ月面都市w

546:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 07:06:49 9zoU/rVD.net
>>528
日本人のごく一部なw

547:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 07:46:08 yHK0hRuq.net
このスレにもガチのアスペが何人かおるな
犬のくだりとかクララのくだりとか

548:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 09:00:38.45 oykPzNc2.net
>>527
最後機関車型のタイムマシンを作ったドクが未来で技術を見てきて、アポロ計画とか


549:全ての技術を人類に教えたんだろね



550:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 09:21:15.45 R9vlDVKE.net
アメリカって移民だらけやな

551:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 09:25:05.19 ++CgBF+H.net
ところでなんでドクは殺されたの?

552:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 10:33:12.90 aP4yc5bX.net
>>530
酷すぎて笑ってる。

553:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 10:54:29.42 FWI0sDNO.net
最近の映画がやたら説明調だからかなあ
言外に匂わせるとか、行間を汲ませる表現に慣れてないのかな
あるいは失恋の逃避行とかピンと来ない世代なのか

554:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 10:54:31.01 fRvMTwEK.net
>>533
もう一度見直そう

555:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 11:10:12.28 6fqR8SLG.net
ドクもマーティ役の人も
1発屋だったな。

556:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 11:48:44 9zoU/rVD.net
>>537
んなこたーない。

557:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 12:49:41.78 b3ssqwVP.net
>>537
マイケルはパーキンソン病で映画は出てないけど
テレビの方で変わらず活躍してるから
ドクはアダムスファミリーとかあるでしょ

558:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 13:52:38.06 R9vlDVKE.net
>>535
言うて実況しながらやからな、ちょっと見逃すとわからなくなるんや

559:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 14:02:15.25 IGHxx9s7.net
2015年のダメマーティはどこの段階からのマーティの未来なの?
1885年に飛ばされない段階なら、ずっとドクと一緒に過ごせたマーティであれなの?
ドク何してたの?

560:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 14:09:42.25 ba/uNrle.net
>>527
ドクのスペルはBROWNなんだけど、そこが変わることってある?

561:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 14:30:44.81 IGHxx9s7.net
アインシュタインはカットされたとこないから満足だが
コペルニクスの可愛いとこがカットされすぎだったな
ミニミニヘルメットと、2人と1頭で寝てるOP好きなのに

562:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 14:56:45.82 hxmDB011.net
>>541
ドクはマーティーの友人というだけで、介護人ではない

563:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 14:58:00.06 Xn4mLtg8.net
>>542
「先祖がヒルバレーに来たのは1908年」
「当時名前はフォン・ブラウン(von Braun)だった」
「第一次大戦の頃、父が名前を変えたんだ」
それが英語表記のBrownってことだろう

564:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 16:05:25.09 RiWtXULh.net
>>541
1のラストで1985年に無事に戻れたマーティが未来から来るドクと会う前の歴史でジェニファーとドライブに行く途中ダグラスの挑発に乗ってカーチェスをしてしまいマーティの車がロールスロイスに突っ込んで手を怪我してミュージャンの夢を諦めてから転落して行く
1のラストはその歴史を救う為に未来を見に行ったドクが助けに来る
3のラストでは1885年にマーティの短気な性格をシェイマスに諌められたお陰でダグラスからの挑発に乗らず事故を回避出来たのでマーティの未来はダメ人間にならない可能性が開ける

565:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 16:20:27.72 nEE6YhRv.net
ニードルズのファーストネームってダグラスなのか。初めて知った

566:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 16:33:29.34 Nfs3O+F6.net
デロリアンは一瞬で粉々になってある意味よかったよね
色々思い出もあるだろうしハンマーとか使って壊すとかだったら辛くなりそう

567:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 16:41:16.06 dyX8kbPD.net
>>476
こんなアホなレス久々に見た

568:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 17:01:57.21 6aUbCCBJ.net
マーティは最初の貧相家庭のときはビフに車潰されてドライブ行けなかった=事故らない
それが裕福家庭になったら事故った
ドクもつまらん怒り買ってテロリストに殺されたの回避しても結局またタネンにつまらん怒り買って殺された
タイムマシンじゃ真の災難は防げない
防ぐのは本人だけ�


569:セってことだね



570:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 17:06:59.92 6aUbCCBJ.net
>>476さんはそもそも1で
ドクがマーティを知らない、あんなに仲いいのにショック
パパとママが息子を知らない、ショック
とは思わなかったのか?

571:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:06:40.03 Ddm+h2Dq.net
マーティが短気で自滅する性格は2から採用された要素だから何とも言えないけど
その性格を前提とするならば1の最初の時間線でもいずれは人生に失敗したんじゃないだろうか
ロールスの事件は起こらないかもしれないけど、しょうもない出来事で短気を起こして台無しにする気性は回避できなかったんじゃないか

572:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:08:45.80 WEGPa857.net
細かい部分をよくそこまで皆さん

573:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:19:06.82 IAxXKuIV.net
つうか部分的にツッコミがあるなぁもしあのまま1885年にいかずに1985年に戻ったらクララは教科書に名前がなくなるのかなぁ転落してないわけだし

574:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:28:15.22 PmDnafwI.net
1でもドクが思考読むから喋るなって何回も言ってるのに言うこと聞かないとこ短気さ出てたけどね

575:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:40:14.33 PPPM4q+U.net
腰抜け呼ばわりでキレる設定は明らかに2からの後付けなんだから
無理やり1でも兆候があったかのようなフォローをしなくても

576:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 18:49:21 eDfAFwDC.net
元アイドルと結婚した男が秘密を伝授!
モテない男でもこの方法でチャンスを掴めるかも!

詳しく知りたければ、グーグルで検索⇒『小谷川拳次』


JN7H1T

URLリンク(www.bing.com)

577:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 19:10:33.37 Xn4mLtg8.net
1の場合、ふがいないジョージを咄嗟に助けたりジョージに代わってビフに立ち向かって一見頼もしいんだが
マーティがそうする度に両親の仲を遠ざけててそれも実は短慮ではあった

578:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 19:17:29.11 zcEg7h6G.net
1のラストでは家庭環境がよくなって多分マーティの扱いもよくなったんだろうけど、マーティ自身は特に成長したわけではないんだよな
続編ではその辺も描きたかったのかもしれない

579:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 19:19:29.67 MOxIpauZ.net
フォローっつか
実際自分が黙れと言われてるのに全然黙らない子だなってちょっとイラっとしたからねあそこ
子供相手にテレビもう見たって話でもムキになって引かないとこ出てたと思う

580:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 19:29:22.10 SmvzV79P.net
>>529
ガノタは1匹いたら30匹いると思えというから日本国民の大多数はガノタ

581:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 19:56:25 SkhEQasC.net
>>555
あれは短気とは違うだろ
突然見知らぬ過去に飛ばされてやっと探し当てたドクに事情を説明しようとしても
全然聞いてくれないんだから 焦って色々言おうとしても別に不思議はない

>>560
TVで知った番組がやってたから「これ観た事ある!」って言っただけで
全然ムキになってないと思うが

582:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 20:23:13.71 9icwIuQb.net
スゲー話しが噛み合ってないw

583:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 20:34:17.50 h2VZQj+O.net
>>562
他の人ならともかくドクだよ?
天才発明家ドクが思考読むから待てって言ったなら自分だったら待つよ
あんな複雑な状況説明するより読んでくれるなら早くてラッキー

584:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 21:04:09.52 3r0Om5gF.net
コペルニクスもアインシュタインももう生きて�


585:ネいよな…



586:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 21:23:34.66 eG3rTA9F.net
マイケルJフォックスの前の役者の映像見たけど、当初はクールでカッコイイ路線で作るつもりだったのかね
服装も暗めだしマイケルとは正反対の雰囲気だったね

587:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 21:41:40.53 p2etfuzS.net
いやいやマイケルが確保できなくて顔が似てるやつで我慢しようと思ったが
動作表情雰囲気等ことごとく駄目でやっぱり無茶言ってでもマイケルがいいってなったんだろ
あいつ全然おもんないもん
クールでカッコイイ路線がやりたくてクリストファーロイド呼ぶかよ

588:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 22:30:27.99 tg9E7bGR.net
>>564
1955年にそんな発明しているなら1985年では偉いことになってるわ。
2015年を待たずとも表彰されてるだろ。
まともな発明を出来ないのはマーティも良く知ってるだろ。

589:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 23:55:08.90 CyAyCkJf.net
URLリンク(youtu.be)
マイケルしゅごい

590:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 00:18:49.82 WpmSHaWq.net
>>565
1985年と1989年に行けばいつでも会えるさ

591:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 00:37:09.11 3Md+5wKi.net
ドクがまともな発明ができない…だと?

592:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:03:45.52 Pr9uky6L.net
>>530
2313. 匿名 2020/06/27(土) 09:54:57 [通報]
全シリーズ初見だったけど、パート3はとにかくクララとかいうおばはんがウザすぎてキツかった
列車のシーンで邪魔しまくるわ、マーティからドクを引き離すわ、余計なことばかりすんなよ
何であんな展開にしたんだろうって考えたけど、多分当時はBLとかブロマンスとか男同士の絆がそこまで流行ってなかったんだろうね
だから適当に女を出した
もし今制作されてたら、絶対ドクとおばはんをくっつけることはしなかったと思う
そんなことしたら世界中の女性ファンから大ブーイングだよ

593:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:09:01 yiLee1qZ.net
マーティにはジェニファーがいるのに
ドクに恋人ができると気に食わないって何なのさ

594:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:13:14.50 vqciKV4D.net
ジェニファーはいても邪魔にならないからだろうね
クララもドクが残るんじゃなくクララがついてきたらここまで嫌われなかったのかもな

595:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:14:54.33 S+jFbraW.net
凄いな。何事もスムーズに行ったら全くつまらない話しになってたのに

596:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:19:12 vqciKV4D.net
1~2の流れで見た人が、別にクララが女だからじゃなくて急に出てきた新キャラに時間食いすぎと思う現象は
仕方ない
3だけ出てきた異物が流れ壊した感はあるよ

597:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:19:44 dJV4YKpl.net
助けて~と足止めするのがね
才女なんだからもっと奮闘して欲しかった

598:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:20:53 taOhoeEU.net
ドクだって男なんだから女くらい欲しいだろ
ちなみにパート2で女関係を匂わせる伏線がある

599:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:28:16 l1Gkorad.net
クララから見たマーティは「なんだ、このジャマなクソガキは」だったかもな。

600:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:30:07 mGfpJMZL.net
ミスターヒュージョンって会社あるんだな
設立が2010年

601:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:30:15 3Md+5wKi.net
BLとかキモイ見方はしてないが、>>576の心境に近い
正直にクララは馴染めなくて邪魔だったんだよなぁ…
恋人はいいがせめて1からチョイ役でも出てる人にしといてほしかったよ
カンパのおばさんが西部にもいてひとめぼれ、喜んでカンパしますとかさ

クララのどっかカットしてコペルニクスノーカットにしてほしかった

602:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:44:45.35 yiLee1qZ.net
公開当時も今もクララに対する印象は変わらないな
さすがに3作目ともなるとドクとマーティだけの展開ではマンネリだし
時空を超えてドクが幸せになれて良かったと思うよ

603:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 01:45:05.17 vqciKV4D.net
1でもマーティが彼女がいるって言った瞬間「美人か?」って食いつき早かったし
常に女に興味はあったんだろうねw

604:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 02:07:00.44 iuKTIfux.net
クララ役のメアリー・スティーンバージェンは
HGウエルズがタイムトラベルする映画「タイムアフタータイム」で
時間旅行先で恋人役になる女性を演じたので、そのオマージュでもある

605:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 02:09:45 iuKTIfux.net
デロリアンが列車にぶつかって粉々になる場面
そもそも、あんな事故が起きたら、普通は列車は止まって
警察もいっぱい駆けつけて、大ニュースになるであろうにw
列車はそのまま行ってしまうし…

なぜスルーされるのかわからん

606:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 02:17:08 8XfMEi+q.net
クララとワンコのどっちが見たいとなると
満場一致でワンコでしょ

607:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 02:40:56.46 1U6qCJEn.net
クララはもっと美人女優がやってれば印象違ったかもね

608:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 05:40:08 Z44DqbQ0.net
クララあれだから良いと思う
ビフ役の方は今は何してんの?

609:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 06:31:19 UTrGQ5GF.net
あまり世間ずれしてない女教師って設定にはドンピシャの容姿やん

610:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 06:41:06 MVSOQXAI.net
>>588
ビフの人、1985の老けメイクそっくりになってんの笑った。
URLリンク(i.imgur.com)

611:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 07:32:07 iCe1P2Y5.net
>>567
最終候補に残ってる中で一番オーラがあって演技力もありそうだったから採用したけど
これがまさかの人選ミスになるとは思わなかったってさ関係者のインタビュー
トーマスCハウエルも良かったけどカメラテストで映りが良かったのはエリックだと
あとちなみにジョニー・デップとかもオーディション受けてたって

612:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 07:39:58 Yd5Wr1aw.net
>>590
老けメイクで1人2役したわけではなく、タイムマシンで未来の役者を連れてきて共演させたと言っても信じてしまいそうだな

613:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 07:59:08 QNtimXqu.net
デロリアンのフィギュア欲しいわ。
調べたら値段ピンきりなんだなあ

614:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 08:41:11.73 i0Bcm3Iu.net
ロバート・ダウニー・Jr.もマーティ役候補だったと何かで読んだ

615:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 09:06:20.22 rzEGLRFZ.net
>>589
ボブ・ゲイルが「(クララ役は)メアリー・スティーンバージェン以外にいないと思った」と語っているので
他の人がやるifはないよね

616:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 09:53:55.26 QNtimXqu.net
あんまり美人とか若いと
ドクとの相性が合わなさそうだしな

617:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 10:54:12.21 FUP5zCQf.net
マーティが童顔すぎて今の老け顔の方が特殊メイクみたいな感じだしな
貫禄ある年のとりかたはしてないね

618:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 10:58:13.15 yiLee1qZ.net
難病を患っているってことも無関係ではないと思うよ

619:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 11:05:10.56 s3tDbtjB.net
>>546
>マーティの車がロールスロイスに突っ込んで手を怪我してミュージャンの夢を諦めてから転落して行く
> 1のラストはその歴史を救う為に未来を見に行ったドクが助けに来る
いや未来で息子が事件に巻き込まれるからドクが来たんだが…

620:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 11:17:09 XV5MRIgT.net
息子が逮捕されて姉貴が脱獄の手助けをして逮捕されてと散々な結果を招くのを未来新聞を踏まえて話をしてるのに、交通事故の件で未来へ行った�


621:ニ思ってるやつが居るのかw



622:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 11:25:01 QNtimXqu.net
マーティはミュージシャンになれたのか

623:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 11:27:36 dg1dYHcb.net
3はいまいち不評なところはあるが、ドクが家族を持つという必要不可欠な要素の為に全編使われたのは仕方がない。
マーティ家族の為ばかりではファミリードラマとしてバランスが悪すぎる。

624:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:12:01 3Md+5wKi.net
クララいてもいいがもう少し反感買わないやり方があったと思う
いろんな意味でただウザいだけだった
クララの行動は今ならストーカーだよ

625:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:29:02 zp5RCwNy.net
確かに熟年恋愛の描き方が下手なのか微妙に歳を取り過ぎていてなのか1のリー・トンプソンのような可愛らしさが感じられないせいなのか、面白くは感じない

626:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:32:43 3Md+5wKi.net
男たちが危険なことや重大なことをしてるとこに女が恋愛とかくだらない理由で来て邪魔になるって演出、今は嫌われるんだよ
昔の漫画にはやたらとあったが、今はないだろ
嫌われるからだよ

627:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:39:25.15 aTauoYba.net
クララとの恋愛はもっとあっさりで良かったね
時間使いすぎ

628:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:43:21.45 unhSrJBt.net
昔から3の評判はよくないぞ
そもそもドクの煮え切らない態度と恋愛展開を求めてないだろ
シリーズ通してマーティとドクの間での積極性と消極性が交互に入れ替わるというのが、ある程度このシリーズを起伏を齎すパターンだが
3はマーティが帰る事に集中せざる負えないからな
消極的足止めの理由としてクララが犠牲になってるのだろうよ

629:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 12:58:03.47 QNtimXqu.net
3は2よりは面白いだろ

630:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 13:02:37.38 lA3pKSAz.net
上で言われてる失恋で遠くへの心境自体はわかるが
そんな若い娘がやるようなことをクララの歳でやられたらな
クララなら仕事はきちんとして、人がいないところでひっそり泣いてるくらいの大人であってほしい
汽車に執拗に追っかけてくるのも同じ
たぶん何らかの展開でジェニファーやロレインが同じ行動したとしてもうざがられなかったと思う
クララって母親の方のロレインと歳近いでしょ
子供がいるいないじゃなくて、家族抜きでもビフ嫁ロレインみたいな相応の大人らしさが欲しい歳

631:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 13:28:20 3Md+5wKi.net
足止めの理由やマンネリ打破なら、ドクがタネンと揉めたせいでドクの先祖が狙われる、でいいんじゃない?
1のオマージュでドクが消えかければ綺麗にまとまった

今のドクは独身だろうが、シリーズ通してドクの身内が一人も出てこないのはどういうことだよ
西部にさえマーティの先祖がいるのにひどい

632:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 13:49:12.68 KmGclHOT.net
3は二人の目的と行動がひたすら一致して西部劇らいし面倒事に巻き込まれていく展開がほしかったところではあるかな

633:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 14:23:41 sUbGnrvl.net
そう
1と2を見て面白かった層はマーティとドクのバディ感求めてたから3が不評
連ドラならいろんな回があって良いが、3回限りの作品でそんな変化は求めてない

634:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 14:24:33 uJeTn7Iz.net
1と2で表現したい事やり尽くしたから西部舞台じゃあんまネタ広げられなかったんだろ

635:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 14:53:56.97 3LI5g1MW.net
アインシュタインを初めて見たときクララはどう思ったんだろうね
1885年のアメリカに犬なんて生き物は存在しなかっただろうし
そもそも動物に対してペットという概念が存在しなかったはず
それ家に入れるの?
え?一緒に寝るの?
で、何に使うの?
は?ただいるだけ?
こうなりそうなもんだが

636:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 14:59:31.26 MVSOQXAI.net
粗雑な釣り

637:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:25:58 /4G8iD2a.net
>>614
妄想はチラシの裏にでも書いてろ

638:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:30:38 dJV4YKpl.net
次の地上波はいつになるかね
三ツ矢版が放送されることは無いんだろうな

639:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:34:59 /4G8iD2a.net
>>614
アメリカンケネルクラブは1884年に設立されてるし、ペットという概念は当然それ以前からある

640:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:39:24 sUbGnrvl.net
ペットという概念については実際どうなんだろう?
犬は昔から人間となじみ深いが
猫なんて役に立たない動物を飼うようになった歴史は新しい気がするが
じいちゃんの時代は犬は外で番犬が主流だったっぽい
ただ、アインシュタインは何もしなくないよ。助手だよ
コペルニクスも

641:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:50:05.46 ypxa7ceF.net
>>619
は?役に立たない?
穀物を食い荒らすネズミ退治として長らく飼われてきたのに?

642:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 15:59:25.42 sUbGnrvl.net
>>614が言おうとしてる「ペット」の意味次第
例えば西部で乗ってる馬を「ペット」と呼ぶかみたいな話なら、言いたいことはわかるよ

643:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 16:06:18 jJvyfrpa.net
>アインシュタインは何もしなくないよ。助手だよ
コペルニクスも

犬キチってギャグみたいなこと真顔で言うよな

644:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 16:41:30.94 sUbGnrvl.net
フォローしてやってんのに
1885年に犬が存在しないの方がギャグじゃねーか
紀元前から存在はしてるっての
おまえよりアインシュタインの方が賢いんだよクソボケ

645:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 16:50:32.88 eG2sESry.net
全くフォローになってない件

646:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 17:11:29.51 5CrdJxWR.net
わざわざ自分のキチガイぶりを見せに来るとは驚いたなぁ。

647:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 17:38:03 sP2+Dm+2.net
>>610
ドクのルーツはドイツで1885年には先祖はヒルバレーに居なかったって説明されてるやん
妄想の代替案を語るのは別にいいけど、説明されてることを「どういうことだ」と文句つけるのは違うと思うw

648:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 18:18:34 Js5CZX7J.net
定期的にアスペがくるな
地上波放送で新規層が増えたのは嬉しいが・・・

649:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 18:30:05.66 LxFcc+vy.net
最後ドクは機関車型タイムマシンで未来から過去まで制限なく行けて何でもあり?

650:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 19:02:47.35 pSNSeNYY.net
何回も観ていられるけど、
1秒差でギリギリセーフという感じが、毎回ハラハラして面白い
1の雷を送る時が一番
1のデロリアンに金具を付ける時とか
3の電車がデロリアンにぶつかる直前に脱出とか、
3のドクとクララを見送って、1人で1985に帰る時とか、マーティーは手際がいい

651:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 19:47:33.68 w8FRn49D.net
>>626
同じ名前の別人かもしれなかったらマーティが西部に飛ばなくなるからそういうことにしたんだろうけど
犬は墓標の字読んで鳴いてるんじゃなくて遺体のにおいで鳴いてるんだよね

652:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 19:57:21.47 z8YuM1Nd.net
>>630
70年もニオイが残るか??

653:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:03:29.86 LKPvoi53.net
なんで馬鹿って自分の理想のストーリーみたいなのを押しつけるんだろう
お前にとってはそれが満点なのかもしれないけど、3作のあのストーリーが満点なの
だから2020年になってもこんなに親しまれてんの
お前のストーリーは他の人にとってはマイナス数万


654:点なの



655:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:05:56.23 yiLee1qZ.net
>>629
自分は3の機関車のクライマックスシーンが何度も観返すぐらい好きだな

656:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:29:30.97 PGopn/Y1.net
クララでは足止めの理由として物足りないからな。
未来が大幅に変わる危機感もまるでなく、関係に必然性も全く感じない
3は同時間軸の2人が揃って目的のない広大な異世界に飛んでいるから、話は拡がるはずなのにドクが中途半端に現地に依存心を持っているから拍子抜けする。
首を吊られたマーティを特製ライフルで助けた時が、新たな冒険活劇展開の予感としてはピークかな。
最後の最後で建て直すけれど、やはり広大な西部世界にしてはこじんまり小奇麗な物語に集約し過ぎた。
ドクが家族を持つというファミリーシリーズの締め括りの為に逆算して作られたようなお話だったね。

657:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:40:20.86 w8FRn49D.net
ドクを置いてくと決めたあとのマーティの表情すごく好き
それまでは全部「うわーんドク!」みたいな依存しきった表情だったのが独り立ちした瞬間だった
>>631
なこと言っても犬が字読む?

658:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:41:31.10 pSNSeNYY.net
>>633
ラストは未来への希望あふれる感じでいいね
時計台の写真も良かった
子供大きかったから、ドクにとっては10年ぶりくらいの再会だったのかな

659:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 20:42:56.97 KBGNJHeO.net
来るぞ

660:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:03:36.33 S+jFbraW.net
何かこうすれば良かったのにと妄想語ってる奴いるけど全く面白くない。ファンになって30年経つけどやっぱこれ超える映画はないな

661:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:03:59.48 nNmxTVj4.net
ハローハローエヴリバディホーム?
チキン
ディス イズ へビー
プレサイスリィ!
フジツゥサーン、コンニチワァ!

662:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:06:45.23 6g90H22Q.net
>>638
悪いが2も3も劇場で見てるが、3にはガッカリしたけどな
そもそも昔に観たってだけで優位性を誇示してるバカが多いのはなんなんだ?

663:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:08:05.72 VUoGCRpN.net
最終的にクララと結婚したあのドクは
2回連続突然現れた未来少年が泣きついてきて怒涛の数日振り回されて
30年後に再会したがまだタイムマシン開発まで何年も何も知らないふりして付き合って
あの日に撃たれて死んだふりして
そこに来たマーティで初めて普通に話せるようになったということでいいのかな?

664:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:11:05.54 6g90H22Q.net
>>641
おい…あのドクは現代から西部へと行ったドクなのだから、過去のドクは過去ドクでしかなく何も知らないままだぞ

665:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 21:18:07.18 w8FRn49D.net
そういえばコペルニクスちゃんの方は誰が引き取ったんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch