20/06/26 23:47:39.21 HFZ+Zoss.net
ドクの長男が6歳位か
あの後すぐ仕込んだとしてもあの時代にその期間でマシン作ったのが一番凄い
51:無名画座@リバイバル上映中
20/06/26 23:55:28.65 WPs0VTa2.net
>>47
あったよ。ぜひノーカット版を見るのを超絶オススメする。
最初のシーンからカットされてた
52:無名画座@リバイバル上映中
20/06/26 23:56:49.08 PhpIF8/j.net
結末分かってるのにワクワクした。もうこういう100点の映画は作られない
だろう
53:無名画座@リバイバル上映中
20/06/26 23:58:39.13 DXf0Ppro.net
来週のレディープレイヤーワンにも
デロリアンがでるし
音楽はアランシルベストリが担当してる
54:無名画座@リバイバル上映中
20/06/26 23:59:44.56 GVHIb5MA.net
「レディ・プレイヤー1」
・BTTF製作総指揮のスピルバーグが監督
・タイムマシン型のデロリアンが登場する
・ドクやゴールディ・ウィルソンも小さく登場
・音楽がアラン・シルベストリで曲調もBTTF風
・マーティ声優の山寺宏一と三ツ矢雄二が出ている
・ビフ声優の玄田哲章、ロレイン声優の高島雅羅も出ている
55:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:01:25.62 kKDibAJH.net
>>47
山寺版だと
ドク「もっとマシな服はないのか そんなカッコで街を歩いていたら撃たれても仕方ないぞ」
ドク「どこのアホがそんな服を選んだんだ」
マーティ「・・・自分じゃない」
56:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:01:41.15 SNtzrZRI.net
レディープレイヤー1の時に
アランシルベストリがスピルバーグに
ここはBTTFみたいな曲を
作ればいいの?って聞いたら
みたいなじゃなくてそのものを
作ってくれ!って指示した
エピソードがなんか良かったw
57:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:13:07.26 n0wM6+Xr.net
正直映画・ドラマ一度しか見ないタイプでした
DVD買う人とか意味わかりませんでした
そんな僕がこれは録画を飽きないで見てます
2週間前に大興奮で勧めてくれた父のカードでDVD買おうと思います
なんて表現したらいいのかもわからないほどすごすぎる…
こんな感動は初めてです
58:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:16:55.76 p0cColSg.net
BTTFを地上波で3週連続は始めてらしい
59:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:21:00.27 a0wuZ0Ir.net
映画館で見たくなった
60:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:22:18.53 a/6NYKJY.net
>>56
吹き替えが誰かチェックしてね
マーティ三ツ矢、ドク穂積がいい
61:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:22:27.57 i+LMXuDX.net
時空を超える四次元の旅の説明で
そこには、あのインディアンはいないの後のマーティ
→今回の山寺さん版「そうだよね」(安堵というか割と納得してる印象)
→他の方バージョン「本当に?」(訝しげ)
62:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:22:44.66 aZqeT2JI.net
映画って良いもんだねえ
63:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:23:49.54 rrRAfSWb.net
分かる!これを超える映画はない。これからもきっと現れないだろう。
最大のピンチを大逆転で颯爽と駆け抜けるシーン。最高だわ
64:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:24:31.57 YOmRBOEP.net
フジってマイケルJの吹き替えは宮川だったのに
BTTFは色気出してWゆうじにしたのか
65:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:29:51.52 Esj/b1Bp.net
なんかハッピーエンド風に終わってるが
コペルニクスが孤児になってしまったんだが…
66:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:34:31 ewVyqnlJ.net
>>64
1955年には1955年のドクがいるだろ
67:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:34:33 TmaSOKqL.net
皆さんに騙されましたね。
やっぱりマーティが食べてたのチキンじゃないですか。晩御飯は鶏の蒸し焼きでしたよ。
誰かがウサギが晩御飯だとか、散弾銃の破片だとか言ってましたけど、調理の過程で小石が入っていたんですね。
そしてやはり、「ドク!日本製は最高だぜ!」はバック・トゥ史上最高のセリフ。
68:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:35:20 baJ3dlaK.net
無事現代に帰ってきてもデロリアンの破壊というもう一仕事が残ってるわけだが
軌条を使ってタイムスリップしたことでその流れのまま列車と衝突して大破させるというのは上手い脚本だな
69:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:38:32.65 dKFuoEnA.net
細かいカットと大きなカットがあったけど、入門編としては概ね有りだった
これを入り口に人気が再燃すると嬉しい
>>60
原語だとright…だから「あぁ、そうか(いまいちピンと来ない)」って感じだけど自分は三ツ矢版の訝るトーンが好き
70:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:38:33.05 XKZkZxqP.net
しかし、冒頭からカットしまくりなのはいかがなものか
71:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:40:03.46 ObNml/AZ.net
>>40
三ツ矢版は訛ってなかった気がする
72:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:42:07.66 /efpjoWv.net
ドクは汽車ジャックで一回捕まったんだろな
73:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:42:56.96 ObNml/AZ.net
SFものなんだけどマーティのご先祖や子孫、一族の物語でもあるのがいいよね。
特にマーティが変わるきっかけがご先祖(シェイマスの話)というところが好きだな。
74:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:44:11.29 Uy269cD+.net
>>58
今なら上映してる映画館あるよ
URLリンク(asa10.eiga.com)
75:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:46:24.70 Esj/b1Bp.net
>>65
あの時間軸のドクは死んでると解釈したが違うの?
76:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:48:23.20 XKZkZxqP.net
>>74
死んだドクは1985年のドクだよ
77:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:48:49.17 baJ3dlaK.net
野暮なことを言うようだがロレインとマギーの顔がそっくりなのはおかしいよな
78:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:52:01.98 Esj/b1Bp.net
>>75
いや、コペルニクスが墓で泣いてたけど
あの時間軸の1955ドクは2015ビフみたいになるんちゃうの?
79:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:55:07 BIhjQ7DQ.net
クララって何歳の設定なんだろ?
40過ぎのおばはんにしか見えなかったが
80:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:56:44 zfcrmb5x.net
>>38
ドク「メイドインジャパン。こんなもの使っとるからだ。」
マーティ「ドク、日本製は最高だよ!」
ドク「信じられん!!」
も追加
一番好きなシーンなのにカットされてた
81:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 00:58:08 rrRAfSWb.net
>>73
もう終わってるやん
所でタネンに殺されたドクはいつクララに会った?谷に落ちる前?
82:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:00:17.41 ewVyqnlJ.net
>>78
65歳のドクと結ばれるんだしそのぐらいの年齢でもおかしかないだろ
子供もギリ産める年齢だ
83:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:00:37.61 XKZkZxqP.net
>>77
あの1955年のドクがそのまま30年経って
1985年から2015年に行って
そこからまた1955年に行って1885年に飛ばされたわけだから
あの墓は1955年のドクにとっては未来の自分の墓
84:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:01:12.21 rrRAfSWb.net
>>77
逆に聞くけどコペルニクスと一緒にいたドクは?生きてるんじゃないの?
85:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:07:20.03 GI5SNXyh.net
>>78
まあ、そのぐらいの年齢なんじゃない?
確かバツイチっていう裏設定があったような
ドクは65歳だけど未来で若返り手術を受けて30歳近く若くなっているから
年齢的には釣り合う
86:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:07:32.39 Esj/b1Bp.net
>>82
あああああ!なるほど!
作った人もちゃんと観れてる人も賢い
>>83
マーティ送ったあとビフになったと思ってた
87:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:17:02.79 hZwR12yW.net
55年のドクはどう考えても35歳には見えないw
ストリックランド先生は何歳なんだ・・・
88:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:30:42.72 fu1kDqZs.net
>>78
役者としてはあの当時37歳でロイドとは15歳差ですね
実年齢よりは少し上に見えるタイプかもですね
89:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:39:42.21 Uy269cD+.net
>>80
ごめん日付勘違いしてた
午前十時の映画祭は来年も来年もやるからラインナップに入れば観れるかも…
いつクララに会ったかはわからないけど谷に落ちる前だと思う
マーティがいてもいなくてもドクはクララを助けるだろうしね
90:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 01:55:31.52 GI5SNXyh.net
マーティが1885年に行かない歴史、つまりドクが9月7日に死ぬ歴史では
ドクがクララを迎えに行くことで谷底に落ちる運命から救ったんだろうね
馬の暴走で落ちかけること自体を回避できたのかも
そして峡谷の名前はシュナッシュのままになる
91:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 02:18:24 C+iP2rob.net
>>76
「マクフライ家の男はああいう顔に惚れる」
と監督か脚本家が言ってた
92:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 02:25:14 TTR3g+Bo.net
ジェニファーとドライブあの服で行ったのかw
クララ50かへたしたら60だと思ってたよ
目が小さくてほうれい線が濃いからおばあちゃん顔だな
93:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 02:35:14 KaikerNC.net
ワクワクしながら放送楽しみにしてたら酷い攻撃された気分DVDに保存して123続けて見る計画だったのにこれは12をDVDかってみたほうがよさそうだわ3はあるからなぁ
94:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 03:32:19.85 CYKfVe9/.net
同じ役者が二役で絡むシーンはだいたいなんとなく仕掛けわかるんだが
2のカフェのカウンター内でマーティjrにここにいろ言って帽子取るシーンだけ全然わからない
95:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 05:56:28 cCtpDiif.net
今観ると機関車を犯罪まがいに奪うのがちょっと気になるな
「すまんが、科学実験の為にこの列車はもらう。この金で勘弁してくれ」
と言って銃を向けながら大金を渡す描写が欲しかったかも
96:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 06:09:56 jx3Al9o/.net
>>94
要らんでしょ
97:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 06:13:04 SNtzrZRI.net
最後の汽車が空飛ぶシーンって
CGじゃなくてミニチュアを動かしてるの
初めて知ったわ。
98:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 06:46:47 w/8dkKln.net
現代の渓谷の名前が「イーストウッド渓谷」に変わってたけど
顔隠して列車強奪したのに完全にバレてるんだな
やっぱドクはあの後捕まったのか?
99:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:00:03 hZwR12yW.net
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をオマージュしてる「シー・ユー・イエスタデイ」
マイケルJフォックス(三ツ矢雄二)も出演
Netflixで配信中
吹替版公式紹介動画
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
100:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:09:37 QMeeL0fC.net
顔隠してても背格好や強奪前の派手な言動
(どの位スピードが出るか機関士に聞いている、ドクの家の実験模型、タネンとの決闘したら列車に間に合わない等のセリフ)
で状況証拠は十分だもんな
ドクはヒルバレー戻らずクララの故郷で暮らしたんだろう
お尋ね者でも当時の離れた町までは情報も届かないだろうし
101:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:49:11.82 DsH11sqs.net
>>94
めんどくさ
102:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:50:13.30 ejLgzGlF.net
そういや、マーティの世代のタネンて出てくるの?
103:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:51:21.31 SNtzrZRI.net
>>101
ニードルズがタネン一家
104:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 07:51:48.10 K785isOG.net
>>67
あの破壊シーンはホンマに見事
あそこまでバラバラになるとは思ってなかった
105:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 08:05:47.10 Pk9P9VQb.net
>>102
それ本当なん?マーティの息子とビフの孫が同世代だからビフにはマーティと同世代の子供がいるはずなのに出て来ないなとは気になってたが。
106:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 08:20:06.23 pyorqtY9.net
>>56
おめでとうございます
107:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 08:39:06.79 hoYuVIP+.net
あれだけ派手にクルマに衝突したのに何事もなかったかのように走りすぎていく列車もどうかと思うがw
108:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 09:02:53.19 hZwR12yW.net
列車衝突エンドといえば、、、
「ダーティ・メリー クレイジー・ラリー」
「ブルーサンダー」
はド派手な爆散だったね
デロリアンは爆発しなくてよかった笑
109:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 09:09:08.65 hoYuVIP+.net
ガソリン入ってないから爆発すると不自然になるんだよね
110:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 09:36:14.10 zfcrmb5x.net
>>106
実況でも言われてた
日本ならマーティの両親は莫大な賠償金を払うはめにとw
111:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 09:59:27.64 HUFgUKxy.net
>>38セブン-イレブン!
112:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 10:04:53.09 zfcrmb5x.net
>>81
パート2でドクは2015年の未来で若返り手術受けてたじゃん
見た目だけでなく内臓も取りかえてなかった?
30~40歳若返ったと言ってたから
だからクララと同じくらいの体力と肌艶に見た目はなっているはず
生きてきた年数だけが60年だけで
113:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 10:34:34.79 C+iP2rob.net
>>104
いや、そんな設定はないはず。
グリフの苗字がタネンとは明言されてないから、ビフの子供は娘かもしれないな。
114:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 10:40:40.11 aZ2HouVE.net
1の深海パーティの歌を「♪オー、リンダ オー、リンダ」と長らく聞き間違えてたわなあ。
「♪アースエンジェル アースエンジェル」だと知った時はめちゃくちゃ恥ずかしかったわw
115:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 10:59:53 fsUkcDUu.net
1の最初のドクは何も知らず本当に死んだが、最後のは30年前にマーティと会って手紙もらってた記憶つきのドクだよね
なら1885でマーティに会った時点のドクは、送り返した直後にまたマーティが来て自分の墓も見た記憶つきのドクじゃないの?
なんで自分が死ぬこと知らないの?
116:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:15:13 ejLgzGlF.net
>>102
関係ないやんけ
117:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:15:18 U4ml+zhR.net
>>114
マーティに、小説家になった父と過ごした記憶が無いのと同じ理屈かな?
時間が経つにつれて記憶が書き換えられたりするんだろうか
118:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:36:50 BIhjQ7DQ.net
マーティがぶつかって古いストーブがバラバラになった時点でオチが判った
119:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:42:36 GI5SNXyh.net
>>114
そのあたりは小説だと記憶の書き換えがされる描写がある
1885年で再会した時に変な西部服を着せたのはドクの指示だとマーティに言われて
「そういえばそうだった。何で忘れてたんだろう」と思い直すシーンがある
映画だとマーティがクレイトン峡谷の由来を覚えているし、最初の1985年の記憶から書き換えられないのかもね
あるいは上に書いてあるように徐々に書き換えられていくのか
120:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:43:16 jRzxdbsT.net
1回めのマーティのときはあれだけかたくなに未来の話するなと耳塞いでたのに
2回めのマーティの話はあっさり聞いてて草
直後だろうに主義変わりすぎ
121:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:48:33 oY5wCG9L.net
過去に行こうが未来に行こうが、今のマーティが1番新しいんだよ
122:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:50:01 Pk9P9VQb.net
>>114
どんなに優れた脚本でもやっぱりタイムトラベルものって多かれ少なかれ矛盾が発生するね。
バタフライエフェクトやアバウトタイムのような主人公が意識だけを過去に飛ばすタイムリープ系作品だと矛盾が起こりにくい。
123:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 11:50:23 m8ZSlcE5.net
列車がブチ当たっても止まらないのは運転士がう○こしたくて止めてる場合じゃなかったんだろう
次の駅までのミッションが最優先
124:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:05:18 fn/VLdDn.net
ニードルズって奴が唐突に出てきてよく分からんかった
あんな奴1にいたっけ
カットされてるんかな
125:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:07:52 /7wA3c7/.net
マッドドッグタネンの子供はいつ頃生まれた設定なんだろうか
子孫もタネンだから結婚してるはずなんだよな
126:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:14:18 jRzxdbsT.net
服着せたのあんただよと頭にライトのコペルニクスだけは最低限見たかったな
クララ全然嫌いじゃないが時間取りすぎだから少し削って他に回してほしかったよ
127:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:35:01.42 wOh3+zmg.net
>>121
意識だけ飛ぶ系はタイムマシンがカッコよくない
デロリアン大好き
128:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:40:52 K6SH4W9n.net
タイムマシンをマイナーな(ただし、特別感のある)自動車にするセンスよ。
129:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:40:54 rrRAfSWb.net
URLリンク(youtu.be)
このEric stoltzっていうのはボツ作品?
130:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:43:14 r88fJPpY.net
>>97
どこからともなくやってきたイーストウッドは、タネンをボコった直後に汽車強盗してそのまま汽車ごと谷に墜落した
語り継がれてもおかしくはないわな
131:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:45:41 oY5wCG9L.net
>>129
狂人やん
132:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:47:12 JRMhCKNt.net
列車を強奪した奴の名前を渓谷の名前なんかにするかな?身元はバレてないでしょ
単に悪党とタネンを成敗して忽然と姿を消したヒーローを称えて名前を付けたのでは?
133:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:52:55.40 Pk9P9VQb.net
>>126
意識だけ飛ぶ系はタイムマシン使わないよ。
タイムマシンを使って時間を移動するのはタイムトラベル。過去の自分や未来の自分と遭遇する危険あり。
超能力を使って時間を巻き戻すのがタイムリープ。意識だけを過去の自分の中に飛ばすのでもう一人の自分と遭遇する危険なし。
134:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:53:12.79 4NXyLs6R.net
該当の峡谷は本当はクララ=クレイトンが転落死したのでクレイトン峡谷になってたはずって話をしてたじゃん
135:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:53:50.35 wOh3+zmg.net
>>131
あ、この説はしっくりくるな
136:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:56:02 rB+n3x9X.net
>>123
2でマーティをそそのかす上司として出てくるよ
137:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:56:27 IK3Kx8QY.net
馬に140キロで走らせようとしたり
凍って帰ってくるような車に犬乗せたり
仮死状態にして預けたり
何気に動物にひどい映画だなw
コペルニクスはデロリアンがない時代だからひどいことされなかったが
138:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 12:57:03 wOh3+zmg.net
>>132
そうなのか
ホットトイズのデロリアン買っとけばよかったと今更ながらに後悔
139:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:06:00 xaAuq4mb.net
>>133
単にクララが落ちなかっただけならシュナッシュ峡谷のままなんじゃないの?
140:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:12:23 PmhjYbKP.net
1885年に飛ばされたドクは、part1での1955年のドク(マーティを1985年に送り手紙を読んで防弾チョッキを着た)の延長上だよね?
このドクは自分の墓を見てマーティを1885年に送った経験はしてないよね?
それとも過去の改変によって自分の記憶や経験も上書きされるのか?
もうわからん
141:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:17:31 ZM4osZVx.net
>>133
>>138
言うて人が落ちたから落ちた人の名前付けるって感覚がわからんなw
142:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:17:43 rrRAfSWb.net
上書きされてるならマーティーがパシリになったビブを見て驚かないよ
143:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:21:18 ZM4osZVx.net
まあ記憶が変わる変わらないは別にして写真が変わる理由はなんだよw
まあ歴史が変化するのがわかるツールとして使ったのかもしれないが、現像した写真が変わるわけないやろw
144:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:22:37 PmhjYbKP.net
だよね
なんかドクは自分が1885年の行くのを知ってたはずだとか言う説を聞くから
145:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:27:15.07 tkmaRN2h.net
1からそうだがタイムトラベラーが事象を改変する場合
改変が即確定、時空全体に波及してしまうと書き換えたことさえ認識できずに話が終わってしまう
その旅での修正が利かなくなるまで改変事項の確定・波及は保留される
またタイムトラベラーの記憶も改変前のものが保持されるルールでないと色々成り立たない
146:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:27:52.79 cwcOdoqx.net
>>142
そもそも被写体の存在が無くなるなら写真そのものも無くなるはずだよなw
147:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:29:02.82 ZM4osZVx.net
>>145
墓が無くなったら墓の写真を撮るわけないしな
もう何がなんだかわけわかめ
148:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 13:55:01.07 IK3Kx8QY.net
>>139
その経験してないドクは死んだはずだから
最後はコペルニクスも迎えに行かないと可哀想なんだが
経験したほうのドクは30年前の犬なんか忘れてるのな
149:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:01:07.75 rrRAfSWb.net
1955年はドクいるのに何でコペルニクスを迎えに行く必要があるのかわからん。
150:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:04:28.21 8oZm5ves.net
ロールスロイスにぶつかることをマーティ自身は知らないまま回避
で、ジェニファーがあれは夢じゃなかったとだんだん気づく
この流れがとても好き
最近の陳腐な脚本ならマーティは何かで知って回避、ジェニファーは夢だと思ってて何も知らない脇役彼女のままになりそう
151:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:08:51.62 tkmaRN2h.net
>>146
墓が無い=写真を撮る筈も無いとなれば1955年を再訪したマーティはそのまま1985年へと直帰してしまう
記憶のみならずタイムトラベラーの行動と拾得物も一種の特異点として保持されると考えるしかないな
152:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:15:27.43 8oZm5ves.net
ん?
マーティが最初から来ない1955のドクは1985にテロリストに銃殺
マーティが来て1985に帰しただけのドクはそのあと1885に死ぬ
マーティが再び来て1885に送った忙しいドクで初めて天寿全う
だからコペルニクスどうするんだよってことか
153:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:15:56.31 GI5SNXyh.net
>>149
線路で破壊されたデロリアンを見てジャニファーが「バラバラね」と呟く。
道中で事情をジェニファーに話したんだろうなと感じさせる行間が良い。
何でも描けばいいってもんじゃないのを解ってる。
154:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:24:46.01 a+2PFH7Y.net
アインシュタインこだわりのドッグフードは1885にあるわけないし
離島の人とかと同じノリでたまに現代に買い物にくるんだろうなw
155:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:32:15.81 DxqAujpo.net
脚本家は矛盾を見て見ぬふりするのが大変だな
156:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:33:02.94 Qej1NdbO.net
1955年の犬アインシュタインの子犬時代かと思ってたら別の犬だったのか
まあ30年も生きないか
157:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 14:46:39.71 SkS8Y3IH.net
地上波のゴールデンタイムでやるとかなり盛り上がったな
テレビ離れとか巷では言われてるが
BSテレ東や深夜ローカル枠でやるのとは、やはり全然違うインパクトなんだと改めてわかった
158:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 15:04:52.29 DZ3L0XrV.net
コペルニクスはクララの話からつけた名前じゃないの?
ならあそこでドクが死んだら飼い主いなくなるわけで
159:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 15:10:56.66 ewVyqnlJ.net
>>151
いやドクが1885に死のうとも死なずともそれは1955年のドクにとって未来の話だから犬の飼い主が居なくなることにはならんだろ
160:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 15:38:37.31 DZ3L0XrV.net
墓が実在した以上1955のドクの先祖状態で
コペルニクスの名前も知らずに先祖=自分の思い出からつけた運命みたいなもの
なのでは?
161:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 15:48:29.28 xBv/W1GC.net
別に先祖じゃないだろう
162:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 15:52:34.55 7L0FkDPj.net
マイケルといえば三矢雄二のイメージだったけど、山寺さんも悪くなかったな
声が変わるとそれが気になって物語に入り込めなかったりするけどそんな事無くすんなり観れた
皆さんはどうでしたか
あとやっぱりマイケルJフォックスは魅力的な役者だな
163:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 16:01:22 a+2PFH7Y.net
掘り返したら紛れもなくドクのご遺体が入ってるんだろうけど、ドクと見つけた100年物デロリアンもついさっきまでマーティが乗ってたデロリアンだろ?
164:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 16:34:37.51 DZ3L0XrV.net
>>151
本編のドクはこの表で言う真ん中のドクだよね?
だから最後コペルニクスもほっとくわけにいかないと思うんだが
上下のドクは問題ないけど
165:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 16:38:42.07 4cfFufeT.net
>>163
1955年のドクは別にどこにも行かずに1985年にタイムマシンを開発するまであの街に住んでるんだから、その間にコペルニクスは天寿を全うしたよ
166:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 16:40:18.94 jlWf7d9S.net
URLリンク(youtu.be)
167:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 16:48:32 wajhB///.net
>>162
100年て何の計算?
168:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 17:28:14.66 zfcrmb5x.net
>>161
エリックストルツになってたらどうなってたんだろうね
>もともとゲイル氏らはフォックスに目を付けていたのですが、フォックスはドラマ「ファミリータイズ」に出演していて多忙だったため諦め、ストルツを起用したも
169:のでした。 >しかし、撮影に入って6週間が経過してもストルツの演じるマーティにしっくりこなかったゲイル氏らは、ストルツの降板を決定。 >改めて、ファミリータイズのプロデューサーに、フォックスを融通してもらう案はないかと相談。
170:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:00:28.04 GIl6Zfjr.net
>>156
視聴率10%超えは単純に1000万人以上の人間が観たってことだからな
録画も含めるともっと多くなる
オワコンだと言われる地上波もやっぱり数字が取れると馬鹿にならないってことだ
171:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:01:41.96 tJCaCohx.net
初めて1、2、3通して見たけど
面白いなこの映画
今まで順番に見たことなかった
172:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:04:44.38 V+BWPdpw.net
カットしすぎて面白さ半減だろ
ええ加減にせえよ日テレ
スポンサー多めにつけて11時半までとかできただろ
これはBPO案件だわ
173:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:06:03.41 zfcrmb5x.net
>>168
面白いものをやれば視聴率とれる
ドラマJINの一挙放送もかなり視聴率高かった
オワコンなのは
みんなが求めてないものばかりやるから
テレビ局の連中と視聴者の意識がズレまくってる証拠
174:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:06:56.43 aLiAz+sz.net
>>97
この機関車はどのくらいスピードが出るんだ?
って運転手だか整備屋に直接聞いてるからね
容疑者としては十分
全てマーティのせいにすれば丸く収まる
175:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:21:01.44 Phe1Bc4F.net
>>153
昔の餌は犬も食わないって言うもんね
176:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:26:01.95 nOxiYivo.net
>>170
言いたいことは分かる
だが俺がガキの頃初めて観たBTTFもおそらくカットされてたんだろうが充分面白かったし今では一番好きな作品になった
ノーカット版を知っているから物足りなさを感じる訳だがやっぱりどこを取っても面白いんで大胆にカットされてもやっぱり面白いんだと思う
ノーカット版で楽しめた人は是非BDを観て貰いたいものだな
177:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:35:02.64 zU27fI3O.net
タイムトラベルによる並行世界って80年代にはまだなかった理論だっけ?
いわゆるトランクス方式
まぁ採用されてたらBTTF自体が成り立たなくなるけど
178:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:35:12.02 aLiAz+sz.net
>>142
あれはデロリアンぐらいキーアイテムだからあれを他の方法でどう表現したらいいのか
179:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:37:24.26 rrRAfSWb.net
せっかくの35周年、次いつ放送するか分からないのに毎日放送してる番組無くしてノーカットやる価値十分ある
180:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:40:35.48 tJCaCohx.net
3の最後の機関車どうやって作ったの?
181:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:46:16 hoYuVIP+.net
現実的には、過去に行ったら同じ未来には二度と帰ってこられないが正しい
2で過去に行ったビフがまた同じ未来に戻ってきたのが一番おかしい
そして2のラストで100年前に飛ばされたドクから手紙なんて来るはずないし、デロリアンも埋められてない
こうして考えると、2はSF的には矛盾だらけなんだよな
182:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:56:15.20 Xw7rQ1/2.net
まあそうなんだよな
ドクが過去に行く前から墓や手紙があったことになるもんな
でも上書きで考えればドクがタイムスリップした瞬間に手紙や墓やデロリアンが現れたとも考えられるのでは
183:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 18:58:05.25 N6EaTNzN.net
2のアインシュタインってなんか痩せてない?
1のアインシュタインはもっと毛並みもフワッとしてたのに
荒廃した85年ではなんか毛も短くてガリガリだった気がする
184:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:07:43.53 05eWzcW
185:J.net
186:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:13:09.51 rrRAfSWb.net
そんなのは理屈で考えてはダメ、感じるんだ
全ては上手くまとめる為の演出
187:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:15:11.57 dOhwHTGC.net
たしか1885年にはもう1台デロリアンがあるんだっけ ドクが乗ってきて70年後にマーティが遡ってくるためのやつが
マーティが1885年に遡ってきた時点でデロリアンは2台になるはずだよな
でも雷に打たれて故障してるんだっけ
188:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:16:53.41 XKZkZxqP.net
SFなんだし矛盾点はしょうがないだろ
実際にタイムマシンが出来たとしても
親殺しのパラドックスだって誰かが実際に実行しないとわからないと思うし。
189:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:22:46.74 05eWzcWJ.net
所詮は80年代の映画よ
たまたまみんなが家にいたから視聴率取れたけどさ
やっぱ俺ら今世代の映画こそ最強なんやなって
アントニオ猪木や馬場が今の総合格闘技じゃ通用しないのと同じ
190:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:25:04.05 KaikerNC.net
タイムトラベルっていろんな議論があるな未来のミライなんか同じ時間に二人同時はいけないらしいけどバックの方は同時いるよなドクは会話してるし
191:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:31:23.43 GI5SNXyh.net
>>161
どっちの吹替え版もレベルが高いから違和感はないと思う
山寺版は手堅く、三ツ矢版は賑やかな印象
192:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:37:50.88 RNieSP1d.net
3はいまいちだったな
マーティが目立ってないからか退屈だった
ドクとクララの恋愛のシーン多すぎ
193:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:46:52.05 jRzxdbsT.net
普通にロールスロイスと事故った後のマーティは絶対ドクに何とかしてよ~過去に行こう~って言ってきたはずだが助けてやらなかったんだよな
194:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 19:52:30.56 jRzxdbsT.net
ドクは劇中じゃマーティ以外と交流ないが何か賞取るような人ならそれなりの人脈と地位はあるはずだが
そんな人がいなくなったら結構な騒ぎになるよなぁ普通
195:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:15:10.98 xqZJXFg+.net
>>191
むしろタイムマシンによって2度も訪れる未来少年との得がたい交流の経験が生じたから
1955年から人付き合いが改善していってやがて1985年の時点で表彰されるまでに至ったんじゃなかろうか
196:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:16:49.63 8DtwOUcC.net
1の堅いこと言うなっていいセリフだな
197:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:16:51.43 Wkt4O0kd.net
結局、最後にドクは機関車でどこへ行ったの?
198:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:22:09.02 SNtzrZRI.net
3はドクファンが見たら好きな映画だな
199:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:22:47.79 re7zXpTL.net
クビ宣告のFAXが最後に重要な役割を持つとはなあ
200:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:24:23.30 rWfBxo5C.net
>>170
カット版こそ地上波放送の醍醐味だろ
201:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:28:11.19 2r04yv/r.net
公開当時は2から3まで半年空いてるけど、それだと2の伏線忘れちゃうよな。
202:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:39:21 ZA9xxGlv.net
>>170
スポンサーがつかないからカットされてる
203:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:40:13 DZ3L0XrV.net
>>164
なんでコペルニクスって名付けたの?
クララ関係なく?
あれで命名したんだと思ってたが
204:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:43:08.21 19T6UCFH.net
>>175
パラレルワ
205:ールドはタイムパラドックスの一番楽な解決法として昔からあるよ ただ時間軸が枝分かれして増殖するだけとなると軌道修正できるかどうかの緊張感は削がれるけどね 時間旅行者の価値基準で最高の世界を目指して改変を進める話にしかならない
206:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:50:10.41 GI5SNXyh.net
>>200
1955年のドクはクララのことは知らない
ドクがクララに会うのは自身が65歳になって1885年にタイムスリップしてからのこと
ドクは尊敬する科学者の名前を飼い犬に付けるのが好きなんだと思う
屋敷に肖像画が多数飾ってあることから、偉人へのリスペクトを窺わせる
207:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:51:27.77 5z3A8NH3.net
いやあ
とっても面白かった!
俺的には今までで一番面白かった。1・2・3全部見たが面白かった!
ブームになったの
208:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:51:52.47 5z3A8NH3.net
ブームになったのが理解できたよ!
209:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:56:05.47 ruLmPcsn.net
あまり過去スレとか読まないが雰囲気知りたくて1を開いたら
1より前にこんなスレもあった
バックトゥザフューチャー
スレリンク(kinema板)
210:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:56:06.84 5z3A8NH3.net
>>178
過去で作って未来に行き改良してマーティのところに来た
211:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:56:09.10 DZ3L0XrV.net
>>202
偉人の名前なのか
クララが星の名前って言ってたから前世の記憶みたいなものになっててつけたと思ってた
ありがと
212:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 20:59:55.71 jRzxdbsT.net
犬の出番は少ないが犬の使い方が絶妙だからか愛犬家にも好評だね
墓見つけるのが犬なのはちょっとよかった
213:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:08:23.14 KH4V/dsP.net
もし3で、ドクが1885年の自分を助けに行かないでくれと言われたら、マーティは1985に戻るわけだけど、いつに戻るの?スポーツ年鑑の一悶着があったわけだから、未来は少なからずまた変わっている可能性があるわけだよね。
214:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:08:54.95 GI5SNXyh.net
>>207
コペルニクスは中世の天文学者だ
地動説を唱えた偉人
1985年にアインシュタインという飼い犬がいて、遡って1955年でも飼い犬に偉人の名前を付けてるのかっていう笑いどころなんだよ
215:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:14:02.32 gP3M8njE.net
>>179
これ確か、過去から帰ってきたビフが消えていく描写があったんだけど、カットされたんじゃなかったかな。
特典映像か何かで見た記憶があるんだけど。
216:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:14:02.65 zfcrmb5x.net
コペルニクスとアインシュタインの間に犬飼ってなかったのかな?
1954年の犬は今ほど長生きじゃないから
寿命が15年くらいとしても
ペットロスで空白期間があったとか色々考えちゃうw
217:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:16:06.80 GI5SNXyh.net
>>209
・年鑑は燃やしたのでパート1のラスト(パート2の冒頭)の世界に戻る
・クレイトン峡谷ではなくシュナッシュ峡谷
・マーティは短気を起こす性格を変えられない(ロールスロイス事件が起こる)
218:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:19:42.52 ZM4osZVx.net
>>199
なんでつかないんだろ?
219:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:19:43.02 etiBWpQl.net
シェイマス夫妻の台詞の日本語訳が
田舎言葉になってたけど
ネイティブが聞いても
田舎訛りに聞こえるんですか ?
220:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:24:26.27 x5KOyUYL.net
アイルランドからの移民の設定だからアイルランドなまりのはず
ちなみにマク…という名字の時点でアイル系なのがわかるので
一作目でもビフがマクフライをアイリッシュバグ(フライ=ハエ)と呼んでる
221:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:25:04.89 h+Mf1n+j.net
三ツ矢バージョンでも田舎言葉だったし
たぶん原語でもそうなんだろ
222:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:27
223::08.95 ID:Wt43Nzdp.net
224:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:28:57.96 ZM4osZVx.net
>>216
ウィキペディアによると演者もアイルランド訛りで話してるらしい
225:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:29:13.67 ZM4osZVx.net
>>215だった
226:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:31:36.19 ewVyqnlJ.net
>>218
ドクはマーティンしか友達いないんだし未来でマーティンに会うためにタイムマシン作るだろ(タイムマシンなくてもマーティンに会うことは可能ではあるが)
227:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:32:36.62 ZM4osZVx.net
マーティンって誰だよw
マーティだろw
228:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:33:16.48 2mAaabiy.net
>>142,145,176
あれは寧ろ「整合性とか厳密に考えるような映画じゃないですよ」と伝えるアイテムだと思う
229:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:47:22.92 LJM7s6MD.net
ドクとクララはどの時代で生活してんの
230:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:48:35 0zKmKO2u.net
>>222
本名はMartin Seamus McFly
Martyは短縮名
231:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:49:35 a0wuZ0Ir.net
>>170
やってくれてありがたい時代なのを理解しろ
232:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:50:43 N6EaTNzN.net
ラストの機関車が飛び立つシーンで昔から気になってたことがあるんだが
あの車輪がホバークラフトみたいになるとこ変じゃない?
車輪ならレールと接地してるはずだがあんな内側に折りたたまれるわけないよな
2のデロリアンみたいに浮き上がってからタイヤが折りたたまれるならわかるけど
あれは車輪じゃなくてイミテーションかなんかなのか?
233:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 21:51:23 2fcCVKjJ.net
BS映画の常連が地上波でやるだけで再ブーム起こすのか
234:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:03:52 R5xRVzbU.net
ほとんどの人はBSでなんの映画やってるかチェックしてないだろうからね
地上波なら普段あまり映画見ない人も見るんだろうな
地上波の影響力すごいわ
235:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:05:38 U7wsrG1F.net
>>214
視聴者の年齢などが合わない
236:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:21:06.00 KH4V/dsP.net
ドクがクララをホバーボードに乗って助けてマーティが1人で未来に戻っていくシーン、かっこよすぎてずっと鳥肌立ってたわ
わざわざハットを被り直すとことか、音楽とか、細かいところのセンスがすごくいいんだよねこの映画
237:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:23:47.19 ZM4osZVx.net
>>230
言うてスバルのCMばっかやん
イエローハットとか
238:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:37:26.90 Ymmw/a2e.net
>>203
初見ですか?
239:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:39:20.14 zfcrmb5x.net
いま2を見直してる
3までの伏線少ないと思ってたけど
見返すとガンマンゲームや西部劇とか細かい地味な感じでちりばめてあるね
派手なシーンに目がいきがちだった
240:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:39:40.61 h+Mf1n+j.net
なんでこの作品にはSF警察が出てこないんだ?
241:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:40:29.91 Ymmw/a2e.net
>>208
コペルニクスのこのシーンはカットしないでほしかったね
URLリンク(i.imgur.com)
242:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 22:52:50.09 zfcrmb5x.net
>>236
可愛い
ドクってマーティしか友達いないわりに
コミュ障じゃないのが凄いw
人当たりいいしクララもスマートにエスコートするしw
243:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:11:42.16 ZM4osZVx.net
>>237
言うて1955年も警官がドクに気さくに話しかけてたしな
244:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:19:29.28 t3B43Yzc.net
1985年では変人扱いされたけど
1885年にドクの
245:対人関係はごくごく普通に思えるな。果ては恋愛と結婚までするし。
246:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:33:48.06 HkF76rzd.net
55年ドクって35歳なの‥
247:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:34:55.86 TTR3g+Bo.net
マーティとの初対面だってコミュ障じゃできない柔軟な対応だったよ
未来からきたと名乗る意味わからん子供をあれだけツッコミながら相手してやれるのはすごい
248:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:36:46.69 SNtzrZRI.net
55年と85年のドクの見た目が
全然変わらないのが
この映画唯一の失敗だよな
249:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:42:12.83 ZM4osZVx.net
>>242
最初は老人メイクしてたでしょ
だけど未来に行って若返り手術受けたっていう設定にしてる
250:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:45:15 SNtzrZRI.net
>>243
せめて髪色が55年でも白髪だったから
金髪にしてほしかったわ。
251:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:49:36 zfcrmb5x.net
>>242
そういうキャラなんだろうけど
BTTFの特殊メイク見るとハリウッドの技術は凄いと思う
中学生の初見のときは50年代のビフでさえおじさんに見えてたけど
中年になり
いま見返すとドク以外は
みんなかなり若かったんだね
それを特殊メイクと演技でどの時代も違和感なく見れた
日本のドラマで特殊メイクとか見ると技術の差がw
コントみたいになってるから
252:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:50:39 rrRAfSWb.net
でも逆にクリストファーロイドじゃなかったらここまで人気出なかったと思う
253:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:50:41 GI5SNXyh.net
55年ドクは敬愛するアインシュタインを真似て銀髪に染めていると脳内補完しよう
254:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:54:37 SNtzrZRI.net
3の冒頭のドクだけ
金髪に見えるんだけどww気のせい?
255:無名画座@リバイバル上映中
20/06/27 23:59:11 ZM4osZVx.net
>>248
確かにそのシーンかどうかはわからんが
金髪に見える写真はあるな
256:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 00:08:10 5gNy8zqO.net
>>245
わかる
ビュフォードとビフの中の人が同じって知って凄いビックリした
257:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 00:11:30 MOw3JFcn.net
>>246
マーティもだよね
マイケルJフォックスって日本でも人気だったのは
顔立ちが薄目で小柄なのも大きいと思う
親しみやすい感じがするし
あの年齢で高校役出来るのも貴重
当時マイケルと吉田栄作が似てると話題になったの覚えてるw
258:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 00:30:49.30 H3m8wgjP.net
皆さんのとこは金曜ロードショー、「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」だったんですね。
私の地域は金曜ロードショー、「帝都大戦」でしたよ。
私も「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」見たかった。
先週も私の地域は「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」ではなく、「帝都物語」でした。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」も見たかったです。
皆さんの住んでる地域が羨ましい。
259:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 00:43:55 yYpjrv0q.net
子供の頃はクリント・イーストウッドを知らなかったし、西部劇の文化みたいなのも知らない世界だったからよく理解できなかったな
260:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 00:55:47 O6hg/U3j.net
>>253
あそこでマーティが逃げたらイーストウッドがヘタレの代名詞になる世界線が・・・
261:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:11:34.58 RViJsybX.net
1885年の事件を教えてくれる犬。
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』
URLリンク(www.gentosha.jp)
未来(2015年)の技術で仮死状態にされた犬。
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』
URLリンク(www.gentosha.jp)
おはようドウーディあたりも見たかった
1885年からの手紙をいきなり1955年ドクが読む所からだったので
262:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:19:34.34 OKHdkNWo.net
>>251
寝顔が吉田栄作そっくりだったわ
263:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:20:40.50 7My64cAj.net
>>251
マイケルは日本のCMにも結構出てたよね
当時スーパーでバイトしてたんだけど、午�
264:繝eィーのCMにマイケルが出ていて 期間が終わった販促用のポスターを貰ったよ 部屋に貼ってBTTFに思いを馳せてた
265:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:45:48.15 Tpm8l8Q0.net
3じゃなくても1955年のドクはかなり白に近い色合いだが一応金髪
3の冒頭は暖色系の照明でそれがやや強調されてるんじゃないかと
266:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:46:25.10 on+WE+tO.net
>>237
そうは言っても「ドクがダンスを!?」のマーティの驚きっぷりを見ると、
やはり基本的には人付き合いに積極的なタイプではないんだろう。
クララとの出会いがドクを成長させた。
267:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 01:54:54 7My64cAj.net
1885年では誰からも気さくにエメットと呼ばれているから
暮らしやすかったんだろう
腕のある何でも屋が重宝される時代だろうし
268:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:21:25.62 on+WE+tO.net
>>253
当時の俺にとってクリント・イーストウッドと云えば、
イコール「ダーティーハリーの人」だったので、
西部に行ったマーティがなんでクリント・イーストウッドを
名乗ったのかが全然分からなかった。
269:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:24:11.10 ++3/02a2.net
現代だと変人の世捨て人みたいな扱いっぽいよね
収入はあったのかな
270:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:26:13.97 on+WE+tO.net
>>262
屋敷を売り払って研究費を捻出していたような。
271:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:30:50 hH6HpHt6.net
>>253
子供の頃3を映画館に観に行って「イーストウッド・・・クリント・イーストウッド」って名乗るシーンで
周りの大人が笑ってたのを思い出すわ
俺もあの頃はその名前を聞いたような聞かないような感じで何が面白いのかよくわかってなかった
>>254
「クリント・イーストウッド」が西部一の腰抜け野郎の名前だったら本物はデビューできなかったか
名前を変えるしかなかったなw
272:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:52:43 dbPusFGT.net
3作目はやっぱなんかファンディスク感あるんだよなー
大体の展開は読めるし、最後も同じようなオチだし
デロリアンバラバラになったけど、未来から来たパーツとかどうすんのとか
ドクはその後どこで何をするのかとか、マーティとの友情はここで終るのか
マーティの生活その後も結構気になるまま終ってしまっている
2ほどハラハラしないんだよな、3があるって知った瞬間もそこまで感動というよりは
引っ張りやがってという感想のが先に出たし、クララもそこまで美人じゃないし
ビフの先祖殴って捕まった割には、現代で普通にビフは出てくるし
悪くないけど、あんまりこうワクワクはしなかった映画だ
結局ドクは歴史の傍観者でどっか行ったって事でええんか?
273:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:58:16 8Mfk4Rxt.net
2が面白すぎたわ
ドラマチックで。
274:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 02:58:19 gIvXYOCW.net
>>261
でも普通に2でビフがイーストウッドの荒野の用心棒を観てたよな?
275:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:00:54 qfKXbxHT.net
地上波でやったせいか色々変なのが湧いてるな
twitterにも自分の脳内設定を「ここ好き」で書いてるのがゴロゴロいたが
276:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:01:49 sjwL66ba.net
>>265
まあ解る
実際問題3部作がギリギリだったと思う
これ以上続編を作っても同じことの繰り返しでクドくなる
ドクもクララもタイムマシンがなければ命を落としていた、いわば時の流れから外れた存在だから
どこかの時間軸で静かに暮らしていると思う
277:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:02:10 QTiLaeyR.net
イーストウッドを知ってるのに、あのジャグジーで鑑賞してる場面でのイーストウッドをなんだと思って観てたんだ?w
278:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:04:43 QTiLaeyR.net
まず
279:もって伏線というものをまだ理解していない時期にでも観たのかね?
280:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:11:49 7CYfmgqZ.net
>>233
初見だよ
昔は見る気がしなかったんだよな
映画って年取ると急に理解できて面白くなる場合があるよな。
バックトゥザフューチャーって映画は過去を変える危険性というものがよくわからないと面白さがわからないんだよ。タイムトラベルをしてるドクとマクフライはとても危険な行為をしているんだっていうことを
わかるれ
281:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:12:55 db+krvBp.net
>>238
ちなみにあそこのシーン、やぁ博士って警官が気さくに話しかけてるけどドクが渡してるの許可証じゃなくて50ドルで警官を買収してる。
未公開シーンだけど。
282:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:13:30 pSQ/GmPi.net
あぁいつものこいつかぁ
なら仕方がないわなw
283:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:15:32 7CYfmgqZ.net
ドクとマクフライはとても危険な行為をしているんだと理解できる知能がなければ面白さもわからないんだよね。昔の俺は残念ながらタイムトラベルは未来に重大な変化をもたらす危険な行為であり悪魔の行為ということが全く理解できなかったから面白さがわからなかったんだ
284:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:20:06 pSQ/GmPi.net
3のラストで列車がデロリアンに衝突するけど、何事も無くそのまま走り去るシーンってのは今の価値観で観ると完全にツッコミ案件だったな
285:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:23:29 pSQ/GmPi.net
いつも思うがドクの息子2人は髪型だけでも似せて欲しかった
いかにもリトルドクって感じの漫画チックな微笑ましい場面が観たかったのだが、似ても似つかない息子は何度観てもしっくり来ない
286:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:25:13 7CYfmgqZ.net
>>276
あの瞬間はマーティとドクの永遠の別れが確定した
悲しみの瞬間なんだがね
もう二度と二人は会えなくなってしまった瞬間なんだよ
そこからの機関車でのドク登場でどんでん返しなんだからすごい映画だよ
悲劇からハッピーエンドに一気に転換させてしまうんだからね
287:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:29:12 pSQ/GmPi.net
>>278
何度も観てるからそんな初見の感想を話してるのではなくて、列車がスルーしてるのは今の映画というか、観客では通じないという話だよ
現代は無駄な知識だけを持ったクレーマーだらけだからな
288:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:31:28 pSQ/GmPi.net
宇宙空間で重量があるのはおかしいだのキチガイが直ぐに目を付けて喚くからなw
289:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:33:06 7CYfmgqZ.net
クリントイーストウッドを語るギャグはマイケルJフォックスの容姿とマーティの性格だから笑えたね
荒野の用心棒を知っていないと面白さは下がるがね
290:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:35:37.86 hH6HpHt6.net
>>276
今の価値観も何も当時だって「そのまま行くんかい」ってツッコんでたわw
当時は荒くれ者しかいなかったとでも思ってるのか?w
291:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:37:27.03 pSQ/GmPi.net
当時の予告編でも何度も流れていたから笑えなかったが、2からの鉄板の伏線込みで面白かったな
292:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:38:22.43 pSQ/GmPi.net
>>282
へぇ周りの大人が笑ってるのも理解できない子が?
へぇ、凄いねえ
293:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:47:24.95 7CYfmgqZ.net
バックトゥザフューチャーという映画は
タイムトラベルという行為が未来を変えてしまう重大な危険性と過去に行ったはいいが二度と帰ってこれない危険性があるということがしっかりと認識できる知能がないと楽しめないね。
そしてそんな超危ない行為を軽い感じでこなしていく
マーティの勇気がかっこよくてクールなんだよね。
そしてこの映画の真の主人公はアインシュタインをモデルにしたであろうドクなんだろうね。
彼は実物のアインシュタインよりも明らかに天才なんであってドクの天才性が魅力なんだよな
天才科学者の映画でもあるんだよね
マーティはお供のうっかり八兵衛みたいなものだね
294:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 03:57:03 pSQ/GmPi.net
>>285
お前の場合は他のタイムトラベル作品で妄想をし過ぎたんじゃないの?
これ1の時点でタイムトラベルと=みたいな作品だよ
これより過去に人為的にタイムマシーンを扱って有名な作品はこれと言ってないから、タイムトラベル=戻れないとか変わってしまうだとか、セットで子供の内からでも学ぶような作品だよ
295:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:06:47 7CYfmgqZ.net
とにかくバックトゥザフューチャーはデロリアンで
タイムトラベルをするときにワクワクして見ているだけだと面白くなくて二度と帰ってこれず彼女や家族とも永遠に会えなくなってしまうかもしれない危険性を理解してないと面白さはわからないんだよ
296:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:13:53 pSQ/GmPi.net
タイムトラベル作品なんて後にも先にもバックトゥザフューチャーぐらいしかなくないか?
1の時から戻る事が目的でその難題さがメインストーリーだよな
そもそもバックトゥザフューチャーというタイトル通り、未来へ戻る映画だからな
分からないと楽しめないというよりも、よく分かるように描いているのが楽しい映画だと思うぞ
297:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:33:55 cZffBw+B.net
発車前のニードルスの興奮した顔ツボだわw
298:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:35:44 7CYfmgqZ.net
>>288
子供の頃はタイムトラベル物語なんてどこにでもある
ワンパターンなアイデアでしかないから興奮しないが
学校で学び現実を理解していくとタイムトラベルというものはとんでもない進歩した高度な科学だと理解できるようになるんだよね。理解が進むとタイムトラベル物語に興奮するようになるんだってことさ。
認識のレベルに差があるってことだね
わかればいいってものじゃなくどれくらい分かっているのかって話しだね
299:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:45:48 7CYfmgqZ.net
>>288
俺はスケボーをやらないからわからんが
スケボーをやってない視聴者とやったことのある視聴者ならマーティのスケボーシーンを違って見ていると言うことだよ。
スケボー経験者ならマーティのスケボー技術に興奮するだろうけど未経験者は何も分からずぼーっと見てるだけだろうね。
あとマーティが喧嘩でワンパンチで大柄な男をKOするがあれがどれだけ高度なテクニックかわかる視聴者は少ないだろうね。相当な格闘技経験者じゃないとマーティみたいなことは不可能なんだよ。
だから格闘技を経験してから映画を見るとマーティはすげえ強いとわかるようになるんだよ
300:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:46:18 pSQ/GmPi.net
>>287
論点ズレてるよな?
元々マーティは行くつもりもなく過去に行ってしまい戻る事が目的の中で、様々な事に巻き込まれていく流れの物語だぞ?
基本的なスタンスとしては望まずに行ってしまい、望まずに変わってしまう未来。
お前が何度か繰り返してきた話は、小さな子供でもそのままこの作品から得るものであって、事前に何かを理解している必要なんてないんだよ
だからこそ時代を跨いでも子供が楽しめる作品になってる
お前はタイムトラベルで都合のいい改変を妄想をし過ぎw
301:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:48:35 pSQ/GmPi.net
>>291
お前がこのタイプのタイムトラベル作品をデビューするのが遅く、過去改変妄想の日々を送って来たのは分かったので、変な言い訳を並べなくていいよ
302:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 04:57:25 7CYfmgqZ.net
>>292
話が通じないな
とにかくマーティが大柄の男をワンパンでKOするシーンがあるだろうがあのシーンでマーティが強く勝ったと言うことは子供でもわかるんだが、テクニック的に
どれだけ難しい行為なのかは子供ではわからないし
わからないから感動も興奮も面白さも結局はわからないと言うことなんだよ。
タイムトラベルについてもマーティの喧嘩、スケボーについても同じだったことだよ。
クリントイーストウッドの荒野の用心棒のことをよく知らない子供ではギャグでは笑えないと言うことなんだよ
303:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:05:03 pSQ/GmPi.net
あぁだいたい分かったわ
本来この作品は、過去へ行ってしまう展開であって、そもそも主人公は異空間に独りで解き放たれてしまったという見地であって、その状態で感情移入をするものなんだよな
冒頭からして、よろしくないバッド展開なんだよな
これが本来の受け止め方
しかし日頃から過去へ行きたがってるような人だと、1で過去へ行く事が希望に満ちているかのような見地から入ってしまうので、方向性が違うので拍子抜けしてしまうんだろうな
行ったら直ぐに都合よく過去を改変しまくって、ひたすら未来を良くする為の流れを無意識に望んでしまうと。
304:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:05:40 PKzSdf1v.net
>>290
日本人はドラえもんでタイムトラベルを
充分理解してるからな。
勉強しなくてもわかる
305:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:08:29 7CYfmgqZ.net
酒を飲んだことのない子供では一杯の酒で倒れるドクのシーンの面白さはわからないし、会社勤めをしたことのない子供には解雇のダメージもわからない。
車を運転したことのない子供には140キロというスピードも正確には想像できないってことだよ。
正確にわからないと言うことは残念ながら面白さもわからないってことでもあるのさ。
306:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:13:30 pSQ/GmPi.net
>>297
大人になってこの展開が受け入れられるようになったんだからいいじゃないか
タイムトラベルをした所で、世の中そんな都合よくはいかない事を学んでから改めて見たから、今のお前にはピンポイントで欲しかった展開になったんだろ?
最近のお前がタイムトラベルについて頭の中で考えるような事を体現してくれた
良かったじゃないか、おめでとう
物凄く古い映画で世の中はこっちの内容から子供の頃にデビューしている人が多いけどな
307:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:18:23 7CYfmgqZ.net
>>295
クリントイーストウッドの荒野の用心棒を見たことのない子供ではイーストウッドのギャグでは笑えないと言うことだけは理解し欲しいね。
荒野の用心棒を知らなければ面白くないと言うことは
わかってくれるだろう
308:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:21:00 7CYfmgqZ.net
>>298
タイムトラベルなんてありえない話なんだよ。
ありえないことを実現させてるから面白いんだ。
タイムトラベルはありえない話だと理解できてない子供には面白さはいまいち伝わらないと言っているのだが理解できないかね
309:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:28:02 pSQ/GmPi.net
俺が話してるのはこれに>>285 >>287であって、レスを増やす度に論点をズラそうとするが、俺には通じないよ
310:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:36:48 7CYfmgqZ.net
>>301
おたくがバックトゥザフューチャーの映画の面白さををわかってる気になってるだけでわかってないから話が通じないのさ。
私の論点は変わらないよ。
タイムトラベルもイーストウッドも喧嘩もスケボーも
ドクの天才性も140キロのスピードも子供には正確に
認識はできないから面白さもわからないと言ってるだけなんだからね。
解雇の文字でマーティと彼女の受けたショックは子供には絶対に理解できないし、理解できないから解雇の文字が消えたときのハッピーさも子供には理解できないと言うことだよ
まだわかってくれないかね
311:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:38:09 pSQ/GmPi.net
まぁタイムトラベル妄想はほどほどにな
子供でも分かるバックトゥザフューチャーから始めていれば、無駄な遠回りをせずに済んだのになぁとは思うよ気の毒にな
なんにせよ良い映画だよな
312:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 05:47:08.45 7CYfmgqZ.net
>>303
子供はタイムトラベルは分かっても
タイムトラベルなんて現実にはあり得ないと言うことがわからないから、あり得ないことを成し遂げた
映画の面白さはわかっていないと言っているのだが
わからないものだね。
まあイーストウッドを知らない子供ではイーストウッドのギャグでは笑えないと言うことだけは理解してほしいね。
イーストウッドを知らない子供はマーティは嘘をついてるから面白いと言うだろうが、嘘が面白いんじゃなくてイーストウッドのキャラとマーティのキャラがまったく違うからおもしろいんだよ。
面白さがわかっていないってことだよ
313:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:00:41.09 pSQ/GmPi.net
>>304
そもそも俺はお前と違って子供の頃に見てるんだが?
テレビ放送も何度もしている作品なので、こんな場所に居ながらお前のデビューが遅いというだけね。
それと論点ズラそうとするなよ、その悪い癖は治せよ
314:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:05:48 w+sY1SXx.net
マイケルJフォックスがエレキギター持って現れてギュイーンと弾き、パワーオブラブが流れて一言「カッコ・インテグラ」。
そりゃ売れるわなw VTECも画期的だったけどさ。
315:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:11:20 1j0XRSJp.net
一度しか使わなかったけど未来の時計型気象情報えるや
316:つ付けたまま100年前に飛ばされたのかそーいや本は持ち帰り駄目でこの道具はいいとわドクの基準わからんわ
317:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:20:03 9afyC8YI.net
クリント・イーストウッドってまだ健在なんだ…
318:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:24:51 ixmcO0NX.net
>>305
ID が変わってしまったが君の討論相手だよ。よろしく。
何度も言ってるが子供はタイムトラベルは理解できても、現実にはタイムトラベルは不可能であるということを理解していない。
不可能であることを理解していないから、不可能なことを実現させたドクとマーティの行為の面白さが理解できていないと言っているんだよ。
それと論点はずらしていないのだがわかってもらえないかね。
私が君に言っていることは全部同じことで、正確に理解していないと面白さはわからないということなんだよ。
車の運転をすれば140キロのスピードの緊張感が正確にわかるからトリップ成功した時の解放感も十分に
堪能できるということだよ。
逆に140キロが理解できなければ開放感は得られないんだってことさ。
子供はわかったつもりになっていただけでわかっていなかったという話を
私はしているんだよ。
319:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:28:22.29 PKzSdf1v.net
>>307
本は金儲けに使うからだめだろ
320:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:34:38 db+krvBp.net
ベルヌ君がアインシュタインをナデナデしてまた姿勢良くするの凄く可愛い
きっかけ演技してる緊張した子役の演技~って感じ
321:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 06:54:25.47 ixmcO0NX.net
うーん
ドクが結婚してしまったのは幸せなんだろうが残念だな。
結婚して家庭を持ってしまうと社会的な責任が生じてしまい常識のタガにはめられてしまい
非常識が社会的に許されなくなってしまう。
研究のために全財産と全ての時間をつぎ込む行為が社会倫理的に許されなくなってしまうのさ。
子供の教育、生活などを考えざる終えなくなるんだよ。
パート4が存在していればドクのマッドサイエンティストとしての魅力は無くなってしまっていただろう
322:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 07:17:14.83 JX6I4yHz.net
3はドクの青春と考えれば良い
323:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:15:50 ubrJodTq.net
言うて子供が出来てるのに一緒にタイムトラベルすんのはおかしいな
子供の人格がゆがむよ
324:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:52:19 3rU5/Yg2.net
ドク「勃った勃った クララで勃った!」
325:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 08:54:16 VXK/xc6R.net
>>225
命知らずだったシェイマスの兄弟は同姓同名なのか。
326:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:19:32.41 5gNy8zqO.net
マイケルJフォックスのギターとマイコーダンスは本人のガチなの?
327:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:39:28.28 8Mfk4Rxt.net
皆さん考証するの好きだなあ
自分は娯楽映画としてしか見てなかったから設定に疑問持つことすらなかった
328:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:54:15.16 UitAuGXa.net
長文のやつはズレてるなあと思う
329:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 09:55:42.06 M2EOiK8z.net
80年代はタイムトラベルものが流行ったよなぁ
ドラえもんとかアラレちゃんでもやってたし
330:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:02:11.03 WfKWR798.net
ペギースーの結婚
331:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:13:51.99 L+Eq5rBm.net
>>273
未公開じゃなくて放送にもあったよ
これで冷たいものでもってお金渡してた
332:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:22:10.97 82sUBcZo.net
のび太の魔界大冒険が好きだった
時空間を泳いで追ってくるゴーストが超怖い
333:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:32:04.27 ubrJodTq.net
ドラえもんがのび太の宿題をやるときに
2時間後と4時間後と6時間後と8時間後の自分をタイムマシンで呼び出して
宿題手伝わせた話と似てるよな。
それで宿題終わってるなら2時間後のドラえもんはもう答えわかってるだろとw
334:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:33:15.78 MOw3JFcn.net
質問なんだが
パート1でドクが撃たれるシーン
なんで報復されたの?
報復にテロリストが来たのも伏線でつながってるかと思いきや
何もなかったから気になってる
335:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:40:41.06 on+WE+tO.net
>>325
ゴミを爆弾だと偽って、それをプルトニウムと交換したから。
336:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:41:31 rQ8+hpld.net
>>325
ドクはプルトニウム手に入れる為に爆弾作って欲しいって依頼を受けた
テロリストには偽物の爆弾渡したから
ドクが説明してるセリフがあったはず
337:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:41:38 tXp/Uzjm.net
>>325
URLリンク(gigazine.net)
338:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:47:00 JX6I4yHz.net
藤岡弘も下の娘が12歳ってことは、いくつのときに仕込んだ子なんだかw
339:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:49:43 MOw3JFcn.net
>>326->>328
ありがとう
340:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:51:23 MOw3JFcn.net
>>324
自分もそれ見て
ドラえもんのび太がアホ過ぎて突っ込んだわw
341:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:51:35 5gNy8zqO.net
ドクって結構やべえやつだよな
テロリストからそんな依頼受けてる時点で大概だし
しかも偽物渡すとかネジ飛んでるとしか
342:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 10:54:36 TudQjJOF.net
あのデカい発明屋敷とか発明資金は、親の資産かね
343:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:00:22 MOw3JFcn.net
タネン一族と結婚する女がいてビフや孫まで続くのが凄いと思うけど
どんな女か見たいわ
特に西部開拓時代の先祖はアホだし逮捕もされてるしきっと好きでもないのに
無理矢理結婚させられたのかなと思ってるが
344:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:00:54 KYkdDQLu.net
金の心配いらず好きな発明だけしてる生活羨ましい
345:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:11:26.57 mo+yrD++.net
確かに魔界大冒険と似てるな
346:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:34:55.18 HO99wzVH.net
>>287
> とにかくバックトゥザフューチャーはデロリアンで
> タイムトラベルをするときにワクワクして見ているだけだと面白くなくて二度と帰ってこれず彼女や家族とも永遠に会えなくなってしまうかもしれない危険性を理解してないと面白さはわからないんだよ
まずデロリアンなんて時間にして殆ど出てこないのに、そこだけ見てワクワクってバカだろこいつ
そもそも学校によって中学で観せてた映画だぞ
よっぽどお前がバカなんだろ
347:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:51:43.59 db+krvBp.net
>>322
あれ?あった?あとでBlu-rayで確認してみるよ、三ツ矢と山寺と
348:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:52:31.25 8Y/rus/g.net
バックトゥザフューチャーはどっちかっていうと子供でもわかる映画
ドラえもん味もあるしな
349:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:53:24.92 fRpsQtms.net
アメリカの墓石って、死因とかあそこまで仔細に刻まれるものなの?
誰々にどんなことが原因でどうやって殺されたとか。
日本じゃ見たことないぞ。
350:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 11:59:58.89 fRpsQtms.net
>>338
賄賂を渡してることを匂わせてるだけで、はっきりお金は画面に出てこない。
351:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:08:21.60 TudQjJOF.net
>>287
うーん、この映画の良さはデロリアンのビジュアル、タイムスリップ時のシーンが抜群にカッコいいとこだと思う
352:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:13:49.98 MOw3JFcn.net
このスレにいる人は来週の映画もデロリアン出るから観るの?
353:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:19:43.19 mo+yrD++.net
3の最後でドクが家族と一緒にキラキラピッカピカの豪華機関車で登場しますよね。
あそこ「科学に不可能は無い」の一言で片づけられてますけど、
あれはOKなんですか?あんな大昔に資材も燃料も不足してるだろうに。
354:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:22:47.55 ++3/02a2.net
あの改造は未来でやったんでしょ
355:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:39:08.69 GW0Wn8Rc.net
未来にはもう行ってきたって言ってるからね。
356:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:41:22.31 d8nr2XZa.net
あの後どこに行ったんだろ
未来にはもう行ってきた言ってるから過去か
恐竜がいる時代とかかなと妄想
357:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:48:46.94 9afyC8YI.net
>>335
ドクも金ぐらい稼いでるだろ。1985では科学サービス業、1885では鍛冶屋
358:タイムマシンの開発費は自宅燃やして火災保険から捻出したらしいが…
359:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:50:17.16 ubrJodTq.net
言うて未来や過去が自由に行き来できるようになれば時間という概念が全く意味をなさなくなるな
360:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:52:16.31 urWbLc7J.net
>>337
何を言っているんだい?
バックトゥーザフューチャーの最も印象的なシーンはデロリアンでタイムトリップ
する瞬間じゃないか。
それと中学生では解雇のショックは理解できないから解雇の文字が消えた時の
喜びも理解できないし、イーストウッドの荒野の用心棒を知らなければイーストウッドの
ギャグもわからないんだよ。ドクがなぜ犬をあそこまで大切の思うのかも家族のいない孤独の寂しさとかが
理解できないとわからないんだよ。もちろんアインシュタインやコペルニクスもの実在の人物のことをよく知っていないと
面白くないんだよ。なぜアインシュタインなのか?それは相対性理論とタイムトラベルが関係してるからだよ。
つまり中学生が面白いと言っていた場合、面白さをわからずに面白いと言っていたのだろうってことだね
361:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:58:03.03 82sUBcZo.net
こういう一元的な面白さを押し付けてくる人大嫌い
362:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 12:58:55.68 EByGHC5K.net
中学生みたいな長文やめろ
363:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:15.01 urWbLc7J.net
過去に行くのは理解できる
でも過去は決定しているから行くことができても未来は決定してないからね
自分たちが未来に行って仕舞えば現実の時間軸の中では自分たちが突然消滅してしまったことになり
未来の自分もいないことになるんだよな。未来は自分たちが突然消滅した後の未来になるんだよ。
つまり過去の自分とは会えても未来の自分とは会えないはずなんだよ。
364:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:36.14 uU2slNQd.net
5ちゃんで長文書くような奴らは総じてキモい
365:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:02:37.53 TudQjJOF.net
この映画はノリとテンポが命だし、そこ楽しめれば充分だろ
2と3は特に
366:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:04:05.18 7CO6/Rup.net
>>350
横だけど、エンタメ映画って講釈垂れながら観る物では無いよ
良質なエンタメ映画は頭を真っ白にしてその世界を楽しめば良いんだよ
楽しみ方は人それぞれだしこうやって観ろと強制するのは駄目だよ
367:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:07:35.26 urWbLc7J.net
>>351
一元的な面白さではないんだよ
イーストウッドの映画の中でのキャラクターを知らなければイーストウッドのギャグでは
笑えないというだけの話なのさ。
アインシュタインの相対性理論とタイムトラベルは関係してるから、犬の名前は
アインシュタインだしドクの白髪は有名なアインシュタインの写真にオマージュだろうしね
368:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:10:55.66 PKzSdf1v.net
>>347
0000年以前はタイム回路設定
できないから無理だろ
369:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:19:23.89 urWbLc7J.net
>>356
うーん
要するにギャグやコメディって元ネタや社会や文化や歴史や科学の一般知識をある程度は知っていないと笑えないっていう
話なんだよね
370:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:26:50.79 urWbLc7J.net
この映画は過去を変えれば未来が変わってしまうと言っているが
未来を変えるのは過去の変更だけじゃなく現在の変更でも未来は変わってしまうのだね。
つまりは現在にタイムトラベルをした瞬間に未来の自分とドクは消滅してしまうということなんだよ。
しつこいけど過去の自分に会えても未来の自分には会えないということなんだ
371:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:35:54.43 LAe2/NJn.net
ジェニファーは未来の自分に会ってるけどな。
妄想乙
372:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:42:06.83 7CO6/Rup.net
>>359
それらは+αの事であって「より楽しめるよ」程度の事であって本筋には関係ない
例えば「タイムマシンの危険性」を感じるのも「単純に時間旅行の冒険、ワクワク」を感じて楽しむのも自由
エンタメ映画であって物理の授業では無いんだから
373:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:47:18 urWbLc7J.net
過去の変更を恐れるが現在の変更も未来に対しては同じ重大な変更をもたらす危険な行為なんだよな。
ジェニファーが未来にタイムトラベルをした瞬間に現在の変更はなされてしまい、
現実の時間軸の中ではマーティとドクとジェニファーは突然消滅したことになり
未来も当然3人が突然消滅した後の未来でしかないんだ。
結局はジェニファーは未来の自分には会えないはずなんだよ。
現在を変えることの危険性を制作側が認識してなかったのだろうね
374:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:52:05 16U4Uzay.net
どうしても三ツ矢版が見たくてブルーレイ買ってしまった
また最初から見よっと
375:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:57:41.71 ICcWB1w0.net
そんなこといったらタイムトラベラーが歩いて微生物踏み殺したら世界変わるやん
376:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 13:59:49.17 csJmrN9z.net
初期家族じゃなくて2番めのリッチな家族で幸せエンドってのがアメリカらしいや
日本なら地味で貧乏でも最初の家族が一番幸せってなるだろうな
377:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:00:20.83 LAe2/NJn.net
>>363
つまりお前は現在の自分がいなくなったら未来の自分もいなくなるはずと言いたいんだな。それはお前が勝手に思ってるだけ。話しが一方通行すぎてつまらん
378:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:03:55.40 urWbLc7J.net
>>362
自由というか
映画というのは科学や文化や歴史や社会の一般知識を持っていないと
楽しめないよというのは常識だと思うがね。
つまり私が言っているのは個人の価値観の多様性の話じゃないんだよ。価値観は自由だよ。
しかし私が言っているのは芸術作品というのは作り手と受け手の関係で成り立っているわけで
作り手が真面目な話を作っているのに受け手がゲラゲラ笑うのは自由であっても
異常であり関係が破壊されていて成立していないと言っているのさ。
うーん
映画って視聴者だけのものじゃなくて製作者と視聴者の共通理解が求められているものだと思うんだがね
イーストウッドのギャグはイーストウッドを知らなければ笑えない。
笑わない自由は客にはあるのだが作り手にとっては滑ったことになってしまうんだ。
それは製作者側からすると失敗ということになるんだよ
つまり映画の成功とは製作者側と視聴者側の共通理解が成り立つかにかかっており
理解するには視聴者側も知識を備える必要があると言っているんだ
379:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:06:44 7CO6/Rup.net
>>363
てかそんな事ばかり考えていたら逆に映画が楽しめ無いと思うんだけど
後から考えれば多少の矛盾は生じるけど、観ている瞬間はそれを感じさせない勢いがある映画が良い映画なんだよ
380:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:06:49 csJmrN9z.net
現実にマーティから見たら2番めの家族はただの知らない人たちだよね
見た目が同じなだけで性格もすべて違うんだから
17年一緒に暮らした最初の家族の方が幸せじゃないのかな
駄目父や駄目兄の愚痴を聞いたり聞かされたりも含めて一緒に暮らしたすべてが家族への愛着なのに
381:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:09:39.97 urWbLc7J.net
>>367
そうじゃない
過去の変更と同じく現在の変更も未来に重大な変更をもたらすのだよ。
現在の時間でタイムトラベルをした瞬間に未来の変更はなされてしまうんだよ。
それは過去と未来の法則なんだよ。
未来は過去に従属するという法則なんだよ。
未来からすれば現在は過去であり未来は現在に従属しているということになる
382:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:11:58.76 7CO6/Rup.net
>>368
イーストウッドは知っているけどそこはそんなに笑えなかったけどな
「あぁ」と思っただけで
あなたは史実の映画やドキュメンタリーだけ観てれば良いよ
383:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:12:59.41 ubrJodTq.net
>>366 ジョージ・マクフライ役がギャラでゴネたから2以降出てないんだ だから1のファミリーは再現できないのよ
385:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:18:44 A1ETy6PN.net
1のマーティが1985に帰るシーンは何回見てもドキドキする
マーティがギアをトップに入れる、1985 01 24って表示がアップになる、時計台の針が1分進む、
ここのカメラワークがセンスありすぎてゾクゾクする
386:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:20:55.79 bCJyguYN.net
なんなんだよこの長文野郎は
387:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:21:26.43 urWbLc7J.net
>>372
わかっていて笑わないというのとわからなくて笑わないというのは全く違うよね。
前者は製作者と視聴者の関係が成立しているから後は価値観の問題だけど
後者は関係が成立していないんだよ。
前者はギャグは面白くないと言えるが後者は面白くないとは言えずわからないというべきなんだよ。
しかしわからないのに面白くないというのは自由ではなく勘違いだと指摘しているのだが
うっとうしいかね
388:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:49:04.21 BdC8hX+A.net
昔はよく映画見てたが最近はあまり見てなくて懐かしいBTTFだから久々に見た
名作は何年経っても素晴らしいね
水野晴郎じゃないが映画って本当にいいもんだと思えた作品だな
他の映画も沢山見ようって気になった
389:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:55:47.14 urWbLc7J.net
私が映画をたくさん見て言えるのはバックトゥーザフューチャーのテンポの良さと面白さは
ズバ抜けているということだね
390:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 14:59:58.02 j31DteVF.net
基地外フルスロットル
391:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:00:10.69 jsUAmtEQ.net
>>16
山寺基準になる新規さんお気の毒
392:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:01:33.25 jsUAmtEQ.net
>>357
>なのさ。
393:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:05:17 ubrJodTq.net
>>380
言うて今後三ツ矢バーションが放送されるかって話ですよ
394:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:45:08 mo+yrD++.net
宇宙人は実は未来人で、現代人に接触すると歴史が変わって
しまうから接触せず、姿を隠しているという説があるな
395:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 15:55:03.63 LAe2/NJn.net
有村棍の解説見たらいくつか新しい発見があった
396:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:03:36.77 XVF1aYlP.net
>>370
ぼぼ同意 ただの知らない人とまでは思わないけど、
1の最初でも、ロレインは幸せそうにジョージのことを見てたし、
みんな仲良くて幸せな感じだと思った
ビフに絡まれてるのは厄介な感じだったけど
397:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:27:04.13 MOw3JFcn.net
>>377
見たあとに何か足りないと思ったら水野さんや淀川さんのまとめの〆だわ
最近の地上波そういうのやらなくなったね
398:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:35:19.86 yUFrTaMn.net
3でドクとクララが出会うのは引っ越してくるクララを迎えに行った時だけど、本来の歴史ではその時クララは馬車の暴走で崖から落ちるんだよね?
ってことは本来ドクはクララと出会わず一目惚れすることもなかったのに墓に愛するクララへと残したのはなんで?
399:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:39:18.42 MLplNkmt.net
>>338 >>341
両方間違ってなくて、本編ではマーティが手紙をコートに入れる場面の後ろで渡している。カットシーンでははっきりドクと警官会話しながら渡している場面がある
400:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:50:44.89 MLplNkmt.net
単にカットシーンでもう少し会話の続きがあると言えばよかった
401:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:54:27.80 azGaInI4.net
>>387
マーティが1885年に行かなかった場合は、ドクが1人でクララを助けたんじゃない?
402:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:55:41.30 LAe2/NJn.net
>>387
ドクが死んだ過去
ドクが迎えに行ったから崖に落ちなかった
マーティーが来た過去
愛するクララ�
403:ニいう存在を知って迎えに行かなかったから落ちそうになった。 本来の過去 用事で出かけた為に崖から落ちた
404:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:04:33 js9LJhdO.net
>>390
そうだよ
じゃなきゃドクの墓に「最愛の人クララ」とは書かれない
405:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:23:07 LAe2/NJn.net
>>387
URLリンク(youtu.be)
このシーンでマーティーが来なければドクが迎えに行って崖に落ちなかった事が分かる
406:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:27:24 yFOl6XXx.net
>>380
三ツ矢版はテレ朝で放送された時に新録されたもので一番放送回数が多いから馴染みがある訳で本来は山寺版が一番最初に吹き替え収録されてるんだけどね
407:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 17:32:19 C1CXEbQC.net
>>394
三ツ矢版:1989年に収録
山寺版:1990年代に収録
「僕たちの好きなバックトゥザフューチャー」って本に書いてあった