マカロニウェスタン総合スレpart9at KINEMA
マカロニウェスタン総合スレpart9 - 暇つぶし2ch450:無名画座@リバイバル上映中
22/04/29 21:35:21.73 RdaMCp00.net
いやアメリカで受けてないよ
荒野の用心棒だって、なんでコイツ意味なく街に来てコイツなんなの?って印象がアメリカ人にはあるらしく
(日本人はまだ無宿渡世の股旅者の下地があるから理解された)
だから「荒野の」はわざわざアメリカ版は冒頭特命を受けて街に行く理由つけられたんだから
レオーネ3部作とか普通のアメリカ人知らんから

451:無名画座@リバイバル上映中
22/04/29 21:57:33.72 9F6kHXai.net
俺も初見時には、フラフラやってきたよそ者が偉そうに町の秩序壊してっただけじゃね?とおもた

452:無名画座@リバイバル上映中
22/04/29 22:24:37.31 sLNwA8+h.net
さすがにレオーネの作品はアメリカでも西部劇の古典として扱われてるんじゃね?
でも圧倒的にThe Good the Bad & the Uglyの知名度が高い気がする
The Ecstasy of Goldのおかげか
一貫してアメリカ人俳優を主役に置いてるから受け入れられてるってのはあるだろ
マカロニウエスタンは純粋なエンタメジャンルだよな
元祖スーパースターが出てくるアクション映画というか
今見てもドル箱三部作はスタイリッシュでかっこいい
いまだにキャラや設定をパクられ続けてるからこれからも廃れないだろう
イーストウッド/リーヴァンクリーフ/モリコーネの組み合わせ最強

453:無名画座@リバイバル上映中
22/04/29 22:39:50.45 sLNwA8+h.net
しかしマカロニって割とすぐブルースリーのカンフー映画にポジション奪われた?
燃えよドラゴンが1973年だもんな
ヨーロッパの歴史に
米国のカウボーイとか日本の侍とか中国のカンフーみたいな
強くて渋い存在なかったのかね
あったらマカロニから発展して自前コンテンツ出来てた気がする
やっぱ何でもオリジナルが一番カッコいいってのはあるわ

454:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 03:24:55 uSDQ9g1Y.net
>>450
> 日本人はまだ無宿渡世の股旅者の下地があるから理解された

黒澤のオリジナルが先に公開されてるんだから当たり前だろ。

> だから「荒野の」はわざわざアメリカ版は冒頭特命を受けて街に行く理由つけられたんだから

ちがうよ。主人公に倫理的根拠を持たせるという理由でテレビ放送だけに付けただけだよ。意味がわからんから付けたんじゃない。

455:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 03:25:18 diUO1+5n.net
>>453
>何でもオリジナルが一番カッコいい
やはりミフネ用心棒が最強

456:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 03:28:52 uSDQ9g1Y.net
>>449
ググれじゃねーよ
知らんくせに知ったかすんな

457:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 03:35:38.31 uSDQ9g1Y.net
イーストウッドがハリウッドスターになった後も当時としては珍しい西部劇がオハコになったのもマカロニの評価があったからだろう。
今の目線ではマカロニで鑑賞に耐える作品はほぼないが、イーストウッドの西部劇がまだ何とか観れる。ペイルライダーと許されざる者は楽勝で観れる。
ペイルライダーって、80年代になってイーストウッド西部劇の需要などなくなったSFとアクション全盛の時代に、西部劇の新規若年層の観客を掘り起こしたいために作られた…っていうように見えるな。なんのひねりもない単純な内容。

458:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 09:01:09.95 O2yUPnFY.net
SFの名作BACK TO THE FUTUREで全面的にネタとして使われたくらいだから
少なくとも80年代半ばにはアメリカ一般に知られてたんじゃないかドル箱三部作
マーティ、イーストウッド名乗ってるやん
初めて見た西部劇が子どものころ見たBTTF3だったって自分みたいな人間多いだろw
まあ、エンタメとしてうけるのと
高尚な作品として評価されるのは違うだろうから
本家アメリカでマカロニウエスタンの扱いがどんなかは知らん
日本人から見たキルビルみたいなもんかもな

459:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 15:06:12.37 /bSgOpcj.net
>>457
ペイルライダーってシェーンのパクリだろ

460:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 16:41:40.52 KRP3/uYo.net
マカロニ・ウェスタンは10年くらいで500作くらい作られてる
ウケなきゃそんなに作られるわけない
でもマカロニの重要性はその後のクリエイターたちに限りなく影響を与えたことだろ
映画に限らず音楽にもファッションにも
イーストウッドがマカロニに出てなきゃダーティハリーは無かったよ

461:無名画座@リバイバル上映中
22/04/30 16:52:20.40 v3S9e9LN.net
マカロニの出来るまで。
ヴィスコンティやフェリーニの成功によってイタリア映画は文化的に認知され、満を持してローマ帝国をテーマにした超大作映画を制作したところ大赤字となり、業界自体が一気に傾く。
金もプライドも失ったイタリア映画界でセルジオ・レオーネが黒澤明の用心棒を無断丸パクりし、アメリカの無名俳優を連れてきて荒野の用心棒を作り大ヒット、また黒澤プロダクションに賠償支払い。
ハイエナのようなイタリア映画界はこれが売れると分かると劣悪な作品を飽きられるまで量産し始める。

462:無名画座@リバイバル上映中
22/05/01 13:22:58.23 QJ6UB1Oe.net
シナのカンフー映画も同じだったよな
ブルース・リーの映画が大ヒットしたもんだから
低予算の低俗なカンフー映画がこれでもかとばかり製作されたもの

463:無名画座@リバイバル上映中
22/05/01 22:50:30.72 kPUBlQYk.net
イタリアって鉄道員みたいな名作もあるのに
マカロニ(裏切り復讐、現実離れした早撃ち、しつこい残酷リンチシーン)
ホラー(大抵脚本が破綻しててホラー描写は細かく残酷しつこく見せる)
この両者が極端過ぎて不思議な国だな
今は映画が完全落ち目なんだっけ?

464:無名画座@リバイバル上映中
22/05/01 22:58:15.52 kPUBlQYk.net
>>460
そもそもダーティハリー主役を断ったジョンウェインの代わり。
キャラ設定も「マンハッタン無宿」と変わらんし、ジョンウェインが駄目なら
同じ西部劇のイーストウッドにすっかて考えたのかもね

465:無名画座@リバイバル上映中
22/05/01 23:33:45.08 YGjTVynU.net
>>463
マカロニが終息した後もハリウッドの後追っかけみたいな伝統はやり続けてた。
イタリア製ホラー、イタリア製アクションはレンタルショップで一定の存在感を持ってたなw

466:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 04:04:38.85 nuze1v7z.net
>>464
>ダーティハリー主役
フランク・シナトラも主役候補だったね。
ウエインが、ハリーを断ったおかげでのちにマックQと言う傑作が生まれたよ。

467:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 04:57:33.99 trPJIp2G.net
いままでシケた役しかもらえなかったイーストウッドがマカロニで注目され
ハリーで大ブレイクできたのは幸運だったよ
それから一気にアカデミー賞を取るようにまで登りつめたんだから

468:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 05:38:30 DLjl86nI.net
>>466
> ウエインが、ハリーを断ったおかげでのちにマックQと言う傑作が生まれたよ。

単にダーティハリーを断ったのを後悔しただけ。

469:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 07:41:35.34 +wPzsC0r.net
本人が「ハリー断って後悔した」とかコメントしてないでしょ
マックQも影響受けてるんではないかって想像だけだし

470:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 10:13:32 DLjl86nI.net
>>469
後悔してるからマックQに出た

471:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 10:54:09 nWe1ZaPX.net
イーストウッドとジョンウェインって23歳も離れてるのに

472:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 12:28:03.26 LxdG4bsz.net
イタリアホラーさあ、女が倒れたところに
棚の上に置かれてた瓶入りの硫酸、そんなものそこに置いとくかって
思うけど硫酸が顔にこぼれてどんどん溶けて子供が見て絶叫して
どんどん溶けて骸骨になってまだ子供相変わらず絶叫っていうw

473:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 12:44:17.24 b0XSy7w1.net
470 トーマス ミリアン出演作に、そういう描写が目立つ。

474:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 15:58:52.13 DLjl86nI.net
イタリアホラー、一個も見てないけどフェノミナ、デモンズと日本で大きく取り上げられた話題作もあったね。その時にはイタリア映画とは全く強調せず、英語主体だろうし。

475:無名画座@リバイバル上映中
22/05/02 20:48:59.81 VRs0bFY6.net
今こそマカロニウエスタンが注目されてる時だと思ってたけど違うのか
いまや皮肉にもハリウッドの方がマカロニに寄せてるじゃん
2016マグニフィセントセブン
元ネタ違ってリーダーの真の目的が個人的な復讐だったのにはびびった
ジョン・ウィック→イコライザー→ミスターノーバディ連続で見たら
全部伝説の殺し屋のおっさんが個人的にキレてロシアンマフィアを壊滅させる話だった
もはやマカロニリスペクトだろ
ジョン・ウィック2にフランコネロ出てたし
面白いけどさ
俳優が違うだけで中身みんな一緒だから二回目見ようとは思わないんだよな
ハリウッドも結構末期だろ
ポリコレのせいなのかネタ切れなのか

476:無名画座@リバイバル上映中
22/05/03 00:21:23 MzoOyDyQ.net
いやーアメリカ映画観てこれマカロニの影響受けてんなって思う事はあんまないな
イーストウッドの「真昼の死闘」尼さんをならず者らがいたずらしようとするとこはなんか
マカロニぽいなとは思った
あと「奴らを高く吊せ」のリンチ。
チャックノリスの「テキサススワット」はOPから登場シーンもマカロニ影響かなとは思った
あとはそんなに無いね
ルパン三世とかよくある爆弾は「夕陽のギャング達」の影響あるのかなとは思ったけど
わかんないけどね、制作の人に聞かないと。
外野が影響あるない必死に言っても。

477:無名画座@リバイバル上映中
22/05/03 00:31:58 MzoOyDyQ.net
あと、あの夕陽のギャングたちの爆弾起動させる、定番の押し込むやつは実際自転車の空気入れみたいに上下に何回も動かして
発電して爆破させるものらしいんだよね
それより一発で爆破させたほうが見栄えがいいからコバーンのは上下させてなかったと思うけど。
それが間違ってというかあんなもんだって勘違いされて色んな宮崎駿とかのアニメに受け継がれたんじゃないかと思う

478:無名画座@リバイバル上映中
22/05/03 07:29:39.79 ICJgedJ+.net
ジョンウィックはキアヌ・リーブス主演の最近のシリーズだけど
そのwikiによると
カンフーとマカロニに影響受けた「ガン・フー」という奴を表現してるらしよ
キャッチコピーは「見惚れるほどの、復讐。」

ところでキャドベインの話題知りたくてアメリカのSNSやyoutube見てたんだけど
ガンマンって和製英語なのか!
向こうの人cowboyかgunslingerって言ってるよな
マカロニ邦題にガンマン付きまくってるのは最初に邦題付けた人がオリジナリティ発揮したのか
それとも元から日本にあった単語なのか

479:無名画座@リバイバル上映中
22/05/03 08:03:53.82 R4bo8+mh.net
和製じゃないし
Gunslingers /ˈɡʌnslɪŋər/ or gunfighters (also called gunmen in the 19th and early 20th centuries)
いちいち報告すんなカス
ここはお前の日記帳じゃねんだよ

480:無名画座@リバイバル上映中
22/05/04 07:37:20 M/54XNr+.net
最近マカロニ観始めたみたいだから色々興奮してるんじゃないの

481:無名画座@リバイバル上映中
22/05/04 11:32:40.84 o+1h0E40.net
マカロニは男のガキの部分をイタく刺激するからなw

482:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 12:20:49.43 KYspfNUh.net
リアるな指摘だな

483:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 14:25:36.73 JoeWIbPe.net
>アメリカで受けてたからこそ英語でしゃべってるんだよなあ
こいつ全然分かってないよw
当時のイタリアは映画輸出大国で、マカロニだけじゃなく歴史アクションや戦争アクション、
スパイアクション映画、お色気モノなんかを大量生産して、
それを英語ドイツ語フランス語に吹き替えて輸出していた。
だからマカロニマニアはレアなドイツ語バージョンDVDとかに飛びついてる。
マカロニマニアのコレクション魂をイタく刺激するのは、各国向けで少しづつカットが違ってたりするところw
困ったモンですよマカロニコレクターってのは。

484:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 15:15:10.67 FEStBGBO.net
>>483舞台がアメリカ設定だから英語なんだろよ
バカとかカスとかこいつわかってないwとかお前何様なんだ
上からしかもの言えないアニメおたくの引きこもりおじんは困ったもんだ

485:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 17:19:22.71 VoGyUFL2.net
イタリア映画はマカロニウエスタンに手を染めてから急激に三流になった
それまでは歴史に名を残す名画をいろいろと世に出していたんだが

486:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 17:54:31.33 Ypu2uMDB.net
アメリカの西部劇と違って自分とこの歴史に基づいてないから
余計な要素入ってなくて娯楽としては楽しいんだけどなマカロニ
どうしても格は下がるわな
全体的に、レオーネの作品すら、脚本が弱いのはなんでだ

487:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 23:36:14.49 PJhG2yNA.net
身近にアメリカ人がいないからわからんけど どの辺が本国の西部劇と比べておかしいのか
聞いてみたい気はする
多分細やかな部分、日本人がショーコスギの忍者映画観て思う違和感みたいなのは沢山あるんだろうな
服装とか髪型とか、建物とか。

488:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 23:53:03.47 J74+RrV4.net
>>487
ポンチョはイーストウッドの発明。
そもそも賞金取りが主人公で金目当てのストーリーとか、そんなのは本国作品にはない。
私利私欲のアンチヒーローがマカロニ。アメリカ人にとって西部劇とは、ご先祖様の開拓の苦労を正座して見るべきジャンルだったろう。

489:無名画座@リバイバル上映中
22/05/05 23:54:13.07 J74+RrV4.net
だからジョン・ウェインはイーストウッドから距離を置いたんだし。
まあ俺もリアタイ世代じゃないんではっきりしないが。

490:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 07:29:06.66 0OG8FbMR.net
>>484
いやいやw
おまえ本当に分かってないよw
アメリカ西部が舞台でもみんなイタリア語
イタリアではマカロニウエスタンはみんなイタリア語喋ってんのドイツではドイツ語喋ってんの
イタリアはそういう映画を作ってたの
言ってみればハリウッドが柳生一族の陰謀作って
柳生但馬や十兵衛が英語ってるようなもんなの
それとおれは分かってないとは書いたけどバカとかカスとは書いてないから

491:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 08:20:30.08 pOTOh8Dy.net
よく使われてる南欧風の白い街並み
あんなの当時のメキシコ周辺にあったんたろか
知らんけど
アメリカ西部劇観なれてたら違和感あるかもね

492:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 08:40:08 AAi/nyEu.net
アメリカの西部劇はなんか真面目っぽくて見る気がしない。かといってマカロニが大好物ってわけでもないが。
しかしこのスレであるマカロニなんて当時誰も観てない」とレスする爺さんって。なぜこのスレに居るの?w

493:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 08:47:19 kHX09rta.net
本場の西部劇は縛りが多そうなイメージ
よく出てくるOK牧場の決闘ってアメリカじゃ皆知ってる有名な話なんだな
ワイアットアープやドクホリデイって聞いても全くピンとこないけど、
大石内蔵助や堀部安兵衛って言われたらわからんでもない
『トゥームストーン』見たらOK牧場の決闘が話のど真ん中にあって変な感じだった
クライマックスなのに相手が誰だかわからんその辺の雑魚だし
史実に忠実なら仕方ないけど
あっちの人は誰誰がここで殺られてとかわかった上で見てんのかなと思った

マカロニは作りが単純だから見てる方もわかりやすい
謎な展開多いけど

494:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 10:57:47.94 AAi/nyEu.net
マカロニなんて架空の人間の勝手な行動の物語であって、現実的な裏付けは何もない。
賞金稼ぎとかギャングの抗争とかを量産しただけ。
しかしクロサワの用心棒をパクる所から始まったマカロニの影響は、日本の時代劇に逆輸入されてるよな?アンチヒーローの時代劇はそうだろう。

495:無名画座@リバイバル上映中
22/05/06 11:14:10.22 bObfl8lT.net
>>486
多分イタリアホラーみたいに「こういうシーンを撮りたいな」でスタートしてるから。
脈略なく強風とウジが降ってきてもなんの説明もない。マカロニも、レオーネでさえ
例えば続夕陽も橋の爆発後眠りこけて
目が覚めたら一晩で両軍誰もいない。都合いい展開どころで無くそもそも撮ろうとも説明もしてない感じ。二人で墓掘ろうとしてると至近距離に
クリーフが馬で来てるのに気がつかない。
まあ、イタリア人のいい加減さなんだろけど。夕陽のクリーフの妹がボロンテにのとこも説明がないからわかりづらいよね
例のペンダントとの写真で判断するしかないし
てか、オルゴールがそんなに大音響で鳴るかよつて突っこんでしまうけど

496:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 09:48:15.51 tIkvtcWn.net
>>490
たとえばジェンマの映画は英語喋ってるよ
口元見りゃわかる
DVDにはアメリカ向けに作った予告PVも入ってるくらいだ

497:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 10:10:33.29 tIkvtcWn.net
それにこのスレに昔からいた人なら知ってるけど
イタリア語の吹替え声優も決まってたみたいだ
話してるのが英語だからそういうことになる

498:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 10:34:10.37 0yjtkg2i.net
マカロニ戦争映画
当然ながらマカロニコンバットにおいても、予算をふんだんにかけたであろう作品はほとんど見られません。従って、低予算という前提に立った場合、まず内容的には必然的に「特殊部隊」による「秘密作戦」ものに集約され、脚本は単純、時代考証なんか二の次、ってな感じでバッタものの香りがプンプン漂う大雑把な作りとなる傾向にあります。
一本もみたことねぇやw
似た雰囲気の特攻大作戦はアメリカン映画なんだなー

499:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 11:01:07.74 tSk65Wp+.net
日本の興行収入で夕陽がその年の八位
続夕陽がその年の五位
他のマカロニはその年それぞれ二十位圏外
(二十位内でも今見ると全然知らない映画も多数ある中)
夕陽と続夕陽だけは爆発的にヒットしたって事だろうね
日本の観客もわかってるな
夕陽のテーマなんかは、なんとなく聞き覚えあるって爺様は多いだろうしね

500:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 17:20:28.57 KmPDDCvv.net
Jコバーンも「夕陽のギャングたち」のようなくだらないマカロニに出演していたな

501:無名画座@リバイバル上映中
22/05/07 20:41:50.01 Wpq/AIOc.net
今スターチャンネルで夕陽のガンマンやってるけど。
やっぱりインディオが二人を逃がす脚本がちと厳しいな。

502:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 05:25:43.43 YE3pziy5.net
本家のアメリカ西部劇は正統派
西部劇まがいのイタリア製西部劇は邪道にすぎない
とにかく陰険で薄汚い

503:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 09:26:24.80 miIQhBRv.net
まあ昔は映画を観るのは映画館しかなかった。
低予算作品ならビデオ販売のみとかいったシステムもないので全部映画館上映。
マカロニもその中に混じってたんだろう。

504:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 11:23:28.22 uCDQsOr+.net
イーストウッドも雰囲気俳優だから何を演じさせても皮肉屋のはみ出しものの有能マンばかり
監督した映画もどうにもスキマを狙ったような物ばかりで臭すぎて苦手
ビートたけしの映画と同じ匂いがする

505:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 11:47:41.45 CJKBgWGj.net
白い肌の異常な夜の卑劣な好色漢イーストウッドはよかった
いきなり独裁者になる凶暴さと
ボクタチ結婚するんですとしおらしくなるのも
死ぬ前に物凄い悪役やってくれねえかな

506:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 12:05:22.57 miIQhBRv.net
しかしイーストウッドが史上最も成功した映画人である事は揺るぎないんだよ。

507:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 13:05:56 CJKBgWGj.net
ガタイのいい俳優が好きだからイーストウッドは最高よ
さすがに筋肉落ちたけどどんな鍛錬してたか知りたいな

508:無名画座@リバイバル上映中
22/05/08 13:23:55 miIQhBRv.net
イーストウッドの歩き方なんなんだろうな、妙にカッコいい

509:無名画座@リバイバル上映中
22/05/09 00:06:43.54 uZ9DRHpY.net
>ビートたけしの映画と同じ匂いがする
たけしなんかと一緒にしてくれるなよ
あんた鼻が悪いか目が悪いか頭がわるいかその全部が悪いかのどれかだ

510:無名画座@リバイバル上映中
22/05/10 20:49:43.92 82bbueFJ.net
どっかで見たイーストウッド=キムタクが一番しっくりくる
イメージが固定されてるから演じるキャラクターが全部いっしょっていう
後世に残る映画アイコンになるのにやたら拘ってたジョニーデップのアニメ映画『ランゴ』でも西部の精霊役になってたし
ハリウッドではイーストウッドの方がジョン・ウェインより強力なウェスタンアイコンなんだろう

511:無名画座@リバイバル上映中
22/05/10 21:43:26.39 WVtRGcaz.net
イーストウッド全盛期を知らんから空気感がわからないが、マンハッタン無宿とかアイガーサンクションとか、午後ローで見るとひどい出来だな。しかしマンハッタンは当時好評を得てたという。刑事マクロードにつながったと。

512:無名画座@リバイバル上映中
22/05/11 00:52:08.49 BMJDxAYi.net
世代じゃないからってのあるけどイーストウッドの作品自体はあんま見たことない
ドル箱三部作、ダーティーハリー1、許されざる者くらい
同じ定番アイコンの三船の侍やブルース・リーと違ってモンコやブロンディは作中最強ってわけじゃないよな
よくセットで西部劇オマージュされてるクリーフの方が強キャラ感ある
マカロニよりハードボイルドものの主人公ってイメージ
さっさとマカロニから足を洗ってハリウッド戻ったから今の地位があるんだよな
マカロニ自体長く続かなかったわけだし

513:無名画座@リバイバル上映中
22/05/11 10:27:49.98 98fZd1LI.net
世代じゃない若い書き込みもあるんだな。
そういう人から見たら違う視点もあるんだね。

514:無名画座@リバイバル上映中
22/05/11 11:11:20.77 BMJDxAYi.net
そんな若いわけじゃなくてごめん…
イーストウッドの活動歴からして
今もまだ現役だと考えると三世代くらいに渡ってるよね
マカロニの後
アメリカンニューシネマの時代はダーティーハリーやりつつ西部劇も撮ってた感じなのかな

515:無名画座@リバイバル上映中
22/05/11 17:01:08.88 YV5cDsTr.net
イーストウッドの映画初デビュー作が「大アマゾンの半魚人」という最低B級映画
もちろん脇役だが、こんなゲテモノ映画にも出ていた

516:無名画座@リバイバル上映中
22/05/12 04:46:57.12 NMxkwqBS.net
キノローバー 4k UHD 荒野の用心棒 リリースを控えて、これまでのブルーレイ、DVDが放出されはじめたね。

517:無名画座@リバイバル上映中
22/05/12 06:43:57.70 Mi/r220l.net
>>515
無駄レスやめてくれる?

518:無名画座@リバイバル上映中
22/05/12 13:12:06.64 HOM0RzJC.net
間違ってるしね
「大アマゾンの半魚人」じゃなくて
「半魚人の逆襲」

519:無名画座@リバイバル上映中
22/05/12 14:21:31.37 LRy2CNzK.net
初デビュー
なんやそれ

520:無名画座@リバイバル上映中
22/05/12 14:37:08.87 WODRG2lY.net
セクシー女優が名前変えてデビューするようなもんやろ(ガバガバ擁護

521:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 11:31:44.60 X2n+0WQv.net
マカロニのアホみたいに早い撃ち方と命中率は
荒野の用心棒から始まったんかな
本家アメリカでは無かったんだろうか
「夕陽の」で柑橘系落とす(てことは実じゃなくて枝だよな見えるのか)とこもあれは遊びだが
(帽子を撃つとこも穴だらけになりそうだがなってないて事は当たらないギリギリ撃って風圧で動かしててんの?)
「続夕陽」で縛り首のロープ切るとか荒唐無稽過ぎて本来ストーリーにならん気もするが
まあそう不自然さもなく話は進んでくよね
やっぱり本家アメリカの人が観りゃ「はあ?」ってなるのかな

522:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 15:58:33.53 75BQnx8M.net
>>521
は?
シェーンがあるだろ
当時では過激な暴力描写で革命だったけど?

523:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 21:18:53.78 MXAKlRiP.net
>>521
おまえはニワカにしてもあまりに酷いな
文章も酷い
もう少し映画を観てからレスしろ

524:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 22:20:58.10 O0mhoaqI.net
マカロニウェスタンのチート演出や唐突な展開はまさに漫画だよな
シェーンで、視聴者視点でもある子どもが憧れのシェーンに対して盛りに盛った妄想してたのをまんまメインに表現したみたいな
夕陽のガンマンはモーティマー大佐の強キャラ演出がすごい
リー・ヴァン・クリーフはずっとマカロニスターでいたから最後まであのラスボス感を保ってたの良かった
ハリー・ポッターの名前を言ってはいけないあの人役にぴったりだったのに、蛇っぽいし
晩年はマスター忍者だったらしいの知って好感度上がった

525:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 22:23:41.51 O0mhoaqI.net
米国のイーストウッドファンアカウントで共演俳優の人気投票やってるの見たけど
向こうじゃみんな知名度高い俳優なんだろうけど、人数多すぎてすごい
フォロワーの反応見るにリー・ヴァン・クリーフが勝ち抜きそう!

526:無名画座@リバイバル上映中
22/05/13 23:54:24.80 gLB14m14.net
マカロニの漫画みたいな描写は
座頭市の居合いの影響は間違いなくあるだろね。
なんかのブログで見た記憶だが続夕陽冒頭のオッサンのドアップとか同じようなシーンが先にあるらしいね
市の足元と杖がドアップになりそれ越しに向こうが映るシーンとか(荒野の用心棒、の爆発後)
市の居合いも最初はとっくり縦に真っ二つ程度だが
エスカレートしてとっくりの中のサイコロ二つも
それぞれ真っ二つとかなっていったし

527:無名画座@リバイバル上映中
22/05/14 01:27:48.24 o3LD5UI7.net
長文句読点なし君の日記いらない

528:無名画座@リバイバル上映中
22/05/14 08:26:48.44 r5TuOuoA.net
座頭市は香港映画にも多大な影響与えてるしな

リメイクは糞しか無いけど。

529:無名画座@リバイバル上映中
22/05/14 12:07:00.88 zwOVpXxW.net
おれは綾瀬はるか版は擁護する!

530:無名画座@リバイバル上映中
22/05/14 15:26:28 DhqPGc55.net
座頭市は勝新が監督やり出した頃からアンチヒーローの色合いが前面に出てきてマカロニの逆輸入感がするけどな。

531:無名画座@リバイバル上映中
22/05/15 22:56:31 6uzpyoLm.net
座頭市折れた杖のラストのチャンバラはもろジャンゴだしな

532:無名画座@リバイバル上映中
22/05/16 23:05:21.73 0W1oFNI5.net
マカロニウェスタン

533:無名画座@リバイバル上映中
22/05/17 09:49:07 Bbm2zbPj.net
勝新座頭市は毎回それなりに苦戦するから
ジャンゴの影響受けたかどうかは勝新に聞かないと
わからないだろうね

534:無名画座@リバイバル上映中
22/05/17 17:41:15.73 OT1GfDzn.net
町山智宏なんかはジャンゴの影響だ言ってるね。
俺は「折れた杖」15年くらい前の池袋で勝新太郎大会で大画面で観たから強烈に覚えてるけど、
勝新が監督する座頭市はなんか違うよね。
リアリティ重視とか暗かったり。
子連れ狼、木枯らし紋次郎に近いものな。
座頭市も乞食みたいだし。折れた杖見た一作目からの脚本家が訴訟起こしたんだよね。
今までの座頭市のキャラと違うじゃねえかって。
勝新がマカロニ観てなくてもああいう風には造ったとは思うけど。

535:無名画座@リバイバル上映中
22/05/17 20:05:05.27 0m5UEI2J.net
>>534
きみいらない

536:無名画座@リバイバル上映中
22/05/17 20:58:53.42 621AYubi.net
勝新太郎もイタリア人みたいに本筋とあまり関係無いエピを撮りたがる。
結果ストーリーが破綻する。

537:無名画座@リバイバル上映中
22/05/17 22:17:32 ATEoMd8s.net
黒澤が作った「用心棒」「椿三十郎」はエポックな作品だったが、日本映画界ではそれを量産体制にする事ができなかった。海外輸出もできなかった。
それをイタリアの底辺映画界が模造して西部劇に転用した事で、量産・輸出型が確立し、そのムーブメントが日本の時代劇にも影響を及ぼした。というように見える。

538:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 04:34:19.02 yOScyMzq.net
>>534
>リアリティ重視
警視K 視聴者がスジについていけなくて打ち切り
座頭市 真剣振り回して死人

539:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 09:26:32.08 kBzKa4Qm.net
マカロニウェスタンは最初からアメリカ西部劇のパロディみたいなもんだろう
だからレオーネから世界観が広がらずにパロディのパロディで劣化コピーを繰り返すようになって自ら終息したって感じでは
日本の漫画アニメみたいなオタク向けのコンテンツっぽい
そういうのってオリジナルに近いと恐れ多くて出来ないんじゃないか
黒澤作品のパロディなんて日本人にはできないじゃん
しかしやっぱアメリカ人がカウボーイ役じゃないと西部劇って感じしないな
外国人がサムライ役やってもいや武士道わかんないじゃんと思っちゃうのと同じで
レオーネの作品は最初から何だかんだハリウッド俳優が主役だからほぼアメリカ映画として見れるわ

540:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 12:04:51.78 ScDhXdWj.net
>>539
はいはいまたお前か

541:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 14:12:30.89 zeroGaLs.net
お前みたいな老害がスレの癌細胞なんだよ

542:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 14:15:25.89 Y3GpQoxS.net
「スロウ・ウエスト」2016
…撮影ニュージーランド。傑作爆誕と高い評価を得た監督のデビュー作。
「荒野の殺し屋」2017(ネトフリ専用)
…マカロニもザッと見てきた俺としては良作。

543:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 14:15:59.61 Y3GpQoxS.net
「荒野の殺し屋」はブラジル

544:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 14:35:09.42 kBzKa4Qm.net
またって、5日に一回くらいしかスレ覗いてないよw
ネロやジェンマ主役の作品が純粋なマカロニウェスタンなんだろうなと思って見てる
しかし何でイタリア人がそこまでアメリカに拘ったのか謎だわ
ウェスタンのあとはコンバットに行くという謎な選択
自前でマフィアというめっちゃ良い素材あるのに
マカロニノアールとかありそう

545:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 15:00:43.24 AqvFvrHg.net
>それをイタリアの底辺映画界が模造して西部劇に転用した事で、量産・輸出型が確立し
映画黎明期からイタリアは映画輸出国だったんだから
マカロニで量産輸出(型というのが意味不明だが)が確定したわけじゃない
歴史物(所謂コスチュームプレイ)やスパイ物(007モドキ)などが輸出されていた中で
たまたまマカロニが世界的なヒットになったから
それまでのイタリア映画界では類を見ない大量生産になった
それに予算はかけてはいないが必ずしも底辺の映画人だけがマカロニを作っていたわけじゃない

546:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 16:56:43.56 Y3GpQoxS.net
>>545
> 映画黎明期からイタリアは映画輸出国だったんだから
その映画王国が崩壊したあとに来たのがマカロニだど言ってるんだよ。そこまで説明必要か?

547:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 17:13:47.20 CfjPo/J0.net
>>537
用心棒はミフネが素浪人シリーズで
しつこいくらいセルフパロディしてるよ
相棒も仲代達矢みたいなピストル使い。

548:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 00:04:56.81 imMe6m28.net
>>546
崩壊したのはマカロニの後だ

549:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 09:16:32.40 Lr9VV67C.net
マカロニのしつこいリンチシーンはなんなんですかね?
韓流時代劇もしつこい拷問シーンが続くんですが。どっちも国民性かなあ。
ホラーとか世界残酷物語系とか多いし、どういう国民性なんでしょうか。

550:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 11:50:06.21 krR8rioL.net
>>548
前だよバカ

551:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 14:10:23.69 mf+wj2+4.net
>>549
そんな暴力描写大嫌いなのに曲を提供し続けたモリコーネの謎

552:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 15:35:13.70 qjF+vF4b.net
マカロニで最大の恩恵を受けたイーストウッド
あれがなかったら映画人生はショボイままだったな

553:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 17:09:38.29 Nue+FYxa.net
>>552
そうだよ
だからカンヌで黒澤明に抱きついた

554:無名画座@リバイバル上映中
22/05/19 23:32:56.69 FncZa4an.net
頭悪ぅw
映画輸出国イタリアが崩壊した後にマカロニウェスタンが来たんなら世界に輸出されてる訳ないやんw
アホラシ

555:無名画座@リバイバル上映中
22/05/20 00:07:18.42 AQ1+HyP2.net
>>554

映画産業の仕組みすら知らねーのかwww

556:無名画座@リバイバル上映中
22/05/20 18:32:08.38 zeHHj5XS.net
>>555
ハイハイ
映画産業の仕組みをよ〜く知ってる人が草生やしてる

557:無名画座@リバイバル上映中
22/05/20 19:35:37 xvAggbNl.net
>>556
そうだよ?
反論に慣れてねーじゃん?www

558:無名画座@リバイバル上映中
22/05/21 00:37:23.04 4svKLSyo.net
どうでもいい話で盛り上がれるってうらやましいわ

559:無名画座@リバイバル上映中
22/05/21 12:59:12.87 sSuX2G/1.net
おまえらバトルで盛り上がってるのはいいけどさ。
冷静に眺めてると>>545は理屈が通ってるような気がするが、
>その映画王国が崩壊したあとに来たのがマカロニだど言ってるんだよ。そこまで説明必要か?
>映画産業の仕組みすら知らねーのかwww
と説明をしない>>557の方が分が悪いな。
他に誰も参戦するものがいないところを見ると、
そのあたりの仕組みに詳しいやつもいなさそうだし。
ここはなぜ映画輸出国イタリアが崩壊した後にマカロニウェスタンが来たのか、
映画産業の仕組みを解説してくれないか?

560:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 03:34:59.66 fMvfUMqf.net
CD以前1970年代後半のマカトラオムニバスLP、解説に「レオーネ三部作、ジェンマとネロの数本以外はみるべきところはない」とバッサリ。マカロニ好きとしては、そこまで書くかぁと思ったが、このスレ読むと「まぁそうかもな」とも思えてくる。解説執筆者は、日野さんだったか? 大胆なこと書くなぁと今でも思い出す。

561:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 12:54:31 6xQFb8q+.net
昔、何とはなしにマカロニウエスタンのCD買ったら半分以上知らない作品だった。
それから20年以上たつが今でも半分以上見たことない。

562:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 18:43:58 59YzAfB7.net
南から来た用心棒のブルーレイがアマゾンで15000円とか
調べたら廃盤だった
しかしあんな高額になるような代物なのかね

563:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 19:47:00.85 jP18d9nY.net
ゼロから浅く広くマカロニを見たところ
ドル箱のほかで良かったのは怒りの荒野、復讐のガンマンだな!
正直ジャンゴは残虐描写が苦手だった
一番インパクトはすごいと思った
復讐のガンマンはトーマス・ミリアンが良かったし普通に面白い
この雑な邦題なんなの
THE BIG GUNDOWNの方が絶対にいいって

564:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 19:51:53.08 jP18d9nY.net
近くのTSUTAYAの西部劇コーナーは
続荒野の用心棒も、怒りの荒野も置いてなかった
似たようなタイトルしかないからレオーネ以外省かれたのかもしれん
知名度に勝るもんなしって感じ
あそこはワイルドバンチすら置いてないからな
渋谷行ったらどっちもあったし
怒りのガンマンと殺しが静かにやってくるがフェイスアウトされてた
タランティーノのマカロニベスト4位の豹/ジャガーはなかった

565:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 21:27:13.64 e0o4Ijkm.net
>>559
自演乙
ググレカス

566:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 22:31:18.09 fMvfUMqf.net
淀川さんの日曜洋画劇場で続夕陽、荒野の大活劇 観たことふと思い出した。日曜洋画ではあまり
マカロニやらなかったね。荻さんの月曜に、多くのマカロニを観た。

567:無名画座@リバイバル上映中
22/05/22 23:51:23 lDwgNJN1.net
南から来た用心棒のブルーレイがアマゾンで15000円とか
調べたら廃盤だった
しかしあんな高額になるような代物なのかね

568:無名画座@リバイバル上映中
22/05/23 04:18:23.57 N43hOmtJ.net
マカロニウエスタンの主題歌導入率って高くない? これに勝てるのって007くらいだろう。

569:無名画座@リバイバル上映中
22/05/23 04:19:26.74 N43hOmtJ.net
マカロニ主題歌の内容は演歌だね。

570:無名画座@リバイバル上映中
22/05/23 12:53:30.20 Ib4cMPRf.net
むかしむかしのあめりか改めて見た
鬼畜シーン多すぎて呆れた
レオーネはB級監督

571:無名画座@リバイバル上映中
22/05/23 13:24:26.20 m1NyYcyj.net
マカロニ全盛の時代って、日本でも小さい映画館で、特に話題にもならないまま頻繁にマカロニが上映されていた…みたいな雰囲気だったのかね?
今で言えばツタヤにB級アクション映画が沢山あるみたいな。

572:無名画座@リバイバル上映中
22/05/23 14:25:22.15 D6dKCzz/.net
俺的には香港カンフー映画と似た魅力がある。
OP導入部分を観て後早送り
最後の闘いを観る

573:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 09:03:15 CvV5bkr8.net
34歳ですが子供の頃ロードショーでヤングガンみてから西部劇が好きなって、みんながポケモンやってる時代に怒りの荒野に熱さを感じる変わった子供でした
それで、時が過ぎ西部劇も忘れた20代に入った頃、たまたまTVでフランコ・ネロのジャンゴをみて衝撃を受け西部劇熱が再発
マカロニってジャンルもこの頃知り、アンソニー・ステファンやジャンニ・ガルゴなんかのマイナー作品まで片っ端からAmazonで注文しました笑
マカロニって本家西部劇と違う変な魅力と中毒性があるんですよ
何と言うか自分的にはスプラッター映画の魅力と似てるんですね
ストーリー云々より見せ場重視と言うか
長々と失礼致しました

574:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 09:27:22 SNw5RPW4.net
スプラッターと似てるわな。明らかに延長線上にある。
タイトル忘れたけど後にホラーの巨匠になるイタリアの監督が撮ったマカロニはエグかった。

575:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 13:52:28.01 jkaZQMAU.net
ルチオフルチの荒野の処刑か

576:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 14:18:48 oQ2ank2x.net
あれ面白かったな。
あれはマカロニの割には完成度が高い
その辺は流石フルチと言える

577:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 16:16:59 grs9V1rb.net
NEVADAってどんなストーリーですか?

578:無名画座@リバイバル上映中
22/05/24 21:33:44.87 wCPmjy8l.net
フルチンフルチ

579:無名画座@リバイバル上映中
22/05/25 19:29:56.69 cUFDGwA1.net
スプラッター系やリンチ系の良さがわからないのは完全に個人的な好みだわ
そもそもタランティーノが苦手だった
ヘイトフル・エイトが胸くそ過ぎた
ジャンゴは最後悪を倒してスカッとするから良いけどさ
この2つも、舞台が西部でバウンティーハンターが主人公だからマカロニの一種なのでは

580:無名画座@リバイバル上映中
22/05/25 20:13:06 tcvi+OCd.net
イタリア人が血の気が多いようにも思えるけど、そういう事よりハリウッドの倫理規制に属さない下劣な表現を売りにしたのがイタリア映画界だという事なんだろう。一時期は銃を撃って人に当たるシーンをワンカットで描くこともハリウッドでは禁止だった。(今俺は"一時期"と書いたぞ?頭の悪い読解力のない馬鹿がアホな反論レスすんなよ?)

581:無名画座@リバイバル上映中
22/05/25 20:49:06.38 cUFDGwA1.net
R指定とかの規制って未だに海外の方が厳しいみたいだな
日本は緩いんだな
意外にも

582:無名画座@リバイバル上映中
22/05/25 21:46:07.63 tcvi+OCd.net
>>580

この俺のレスに「何言ってんだー!レイダースにはそんなシーンあるぞー!」とか言い返してきそうなバカは必ずいるが、俺の最後の1行で出てくる前につぶしてやった。必ずいるんだよ読解力のないバカは。

583:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 01:04:37.38 M8yo9qkl.net
タランティーノはレザボア・ドックスで香港映画を取り入れてて、すでに他作品の要素を自作に使うというマカロニっぽさあったな
初見で思ったんだけど、本家ジャンゴもかなり荒野の用心棒、もしくは黒澤の用心棒を真似てるよな
同じくバカロフの曲がめっちゃ有名な怒りのガンマンも
夕陽のガンマンで出来上がったクリーフのイメージを露骨に使ってるし
黒い衣装、クロスドロー、若者とコンビっていう
リプレイスされないコレっていう鉄板イメージがあると後世まで残るんだな
イーストウッドや、フランコネロもだけど
クリーフも、アメリカ帰ってもニューヨーク1997やマスター忍者で、若手俳優と上下関係か師弟関係でレッスンしてたし
未だにオマージュされてレッスンしてるし

584:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 01:26:33.44 ZZ+uELpj.net
タランティーノのジャンゴなんか全く作品として出来てねーよ。差別問題を取り扱う意味でもダメ。
スパイク・リーの批判は正しい。暴力で人種差別が片付くならこんなに現実で苦労してねえっての。ブラックパンサーの運動を見てりゃわかるだろ。タランティーノのジャンゴでは奴隷の召使い達を解放するけど、あの後あの黒人達には自由が待ってるの?いやどこをさまよっても地獄しか待っていない。
人種差別問題を軽く見過ぎなんだよ。

585:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 02:46:56.64 eF8sFG98.net
同意
タランティーノはクソ

586:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 12:57:38.59 nhV/Gpio.net
白人に対する逆差別だとの声も多かったな

587:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 13:18:01.73 KRF04r6P.net
スパイク・リーはイーストウッドにも噛み付いてるからな
でもタラのジャンゴに関してはリーは批判できる立場じゃない
映画見てないんだから

588:無名画座@リバイバル上映中
22/05/26 13:57:16.95 4MS2X/V0.net
>>587
俺はジャンゴを見ないと言いながら批判した事もスパイク・リーを肯定する。
同業者である監督としてトレーラーを見ただけでおかしければ察知できる。そして見た俺と全く同じかそれ以上にスパイク・リーの言う通りの的確な批判だった。

589:無名画座@リバイバル上映中
22/05/27 19:52:07.85 fPvjhJrQ.net
昨日テレビでやってた夕陽のガンマン久々観た
ましかし今観るとどうみてもアメリカ大陸が舞台に見えないから本国のナチュラルが見たら明らかにおかしいと思うだろう
日本人からすると台湾の風景でちょんまげ時代劇やってるような感じなんだろな

590:無名画座@リバイバル上映中
22/05/28 03:54:25.66 jii3jevk.net
舞台はメキシコ設定だからいいんやでムーチョ

591:無名画座@リバイバル上映中
22/05/28 10:26:55.47 cbUshMr/.net
荒野の七人のころから何故かメキシコに行くよね
夕陽のガンマンって結構テレビでやってるんだな
テレビで西部劇を見た記憶がない、BTTF3くらい
マカロニウェスタンは
本家の西部劇とは別に、マカロニウェスタンという独立したなんでもありのステージがあって
それが世界でうけたんだろう、という結論に達したわ
アメリカ西部劇だとやっぱシェーンとハイヌーンが良いな
現代でも共感できる普遍的なテーマ描いてる感じするし
ジョンウェインのはどうしても松平健的な日本の時代劇を連想しちゃうわ

592:無名画座@リバイバル上映中
22/05/28 11:55:16.64 SqPH0Ls4.net
>>591
またお前か

593:無名画座@リバイバル上映中
22/05/29 13:53:44.80 SJeKNJrq.net
>>562
Arizona Colt、イタリア語盤なら持ってる
今は品切れだが、3年前にアマゾンマケプレで1,230円(送料350円)で買えた

594:無名画座@リバイバル上映中
22/05/29 22:27:58.99 ycCucj7N.net
真昼の用心棒を吹き替え付きBlu-rayで出してくれよー

595:無名画座@リバイバル上映中
22/05/30 05:03:44.24 6woX7AXB.net
>>594
観たいよねー。

596:無名画座@リバイバル上映中
22/06/01 20:42:48.69 B8o4KLq4.net
"dollars" 二部作の4k UHD リリース、イーストウッドさんの誕生日に会わせたんだね。 2024年は、荒野の用心棒 60年記念で、日本語版4k UHDでるといいな。

597:無名画座@リバイバル上映中
22/06/01 23:51:50.83 qSuHlSIH.net
DVDリマスターで満足してしまった。

598:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 11:00:15.35 TplUq+Ao.net
タランティーノの映画ってさ
「どうだっこの展開!」
「どやっ!」
「このシーンは○○のオマージュやで!」
ってノリが臭すぎて見てんない
三谷幸喜の「どうだおもしらいだろぅ?」
と同類

599:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 11:41:43 7YMJbO79.net
イーストウッドさん、92歳か~

600:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 12:01:41 UEpNe+qR.net
夕陽のガンマンの3作目までとは言わないが、もう一度クリントさんのポンチョ姿が見たいな
コーエン兄弟の西部劇にでもゲストで出演して、伝説のガンマン名無しのジョーは生きていた的な

601:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 14:30:40.88 XcrJKNri.net
>>598
三谷まで持ち出してタランティーノディスはもういいよ
個人的に恨みでもあるのか?

602:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 18:43:47.68 k91J4aIq.net
マカロニで成功した俳優
クリント・イーストウッド
リーヴァン・クリーフ

603:無名画座@リバイバル上映中
22/06/02 20:43:18.46 1FhxTWGh.net
>>598
タランティーノのやってることは過去の名シーンの継ぎ剥ぎ
byモリコーネ

604:無名画座@リバイバル上映中
22/06/03 02:28:36 BJ6Ux/c2.net
>>598
タランティーノはレザボアとパルプまでだな。
あの後は特別枠の存在になったので何やっても許されてしまう。ジャッキーブラウン以降見るべきものが全くない。

605:無名画座@リバイバル上映中
22/06/03 15:56:20 ZCXJoCyS.net
>>602
フランコ・ネロは成功とまではいかないか?

606:無名画座@リバイバル上映中
22/06/03 20:01:30.41 xv/KsCXx.net
>>603
タランティーノ嫌いは別にいいけどフェイクはいかんよ
モリコーネはそんな発言はしていないと否定して
その記事を載せたドイツのプレイボーイ誌に抗議しているし
プレイボーイ誌も謝罪して記事を取り下げてる
それに「ヘイトフル・エイト」でのオスカー受賞もタランティーノのお陰だと感謝してる
タランティーノを批判したいならタランティーノスレでやればいい
>>605みたいなことが結局はマカロニ・ウェスタンを貶めていることに気付いてる?
それがひいてはマカロニ・ウェスタンファンをも貶めていることにも

607:無名画座@リバイバル上映中
22/06/03 20:04:13.87 xv/KsCXx.net
失礼
上記>>605>>603の間違いです
訂正します

608:無名画座@リバイバル上映中
22/06/03 22:00:17.09 8WTf0UeK.net
フランコ・ネロは大成功だろう
数年前にもイタリアが舞台の「ジョン・ウィック」にゲスト出演してたよ!かなりおじいちゃんになってたな
イーストウッドとリーヴァンクリーフが、本場アメリカでウェスタンのレジェンド扱いされてるレベルなだけだろ
その2人は元々ハリウッドの西部劇俳優だしさ
レオーネの俳優のキャラを立たせる手腕はすごいもんがある
The Good,The Badのキャラを半世紀パクられ続けてるし
クリーフなんか普通にAngel Eyesって呼ばれてるじゃん
イーライフォラックがトゥーコ扱いされてるかは知らんけど
なにげ荒野の7人とThe Good,The Bad & The Uglyに出てるとかレジェンド中のレジェンドだな

609:無名画座@リバイバル上映中
22/06/04 00:12:40.64 OWMp65RT.net
クリーフは凄い役者だと思うわ。目つき顔立ちが。
ジェンマによると酒癖が悪くてプライベートの付き合いは無理だったと。

610:無名画座@リバイバル上映中
22/06/04 03:32:23.71 y6eytutd.net
>>606
タランティーノがマカロニを貶めてるんだが?

611:無名画座@リバイバル上映中
22/06/04 03:40:53.46 y6eytutd.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
モリコーネが「そ、そんなこと言ってないんよ(汗)」と手のひら返ししたけどさー、タランティーノがやってる事の評価としては的確すぎだろ。
この勘違い馬鹿は千葉真一だけリスペクトしてろ。

612:無名画座@リバイバル上映中
22/06/04 12:13:59.11 ZBn7265z.net
>>609
PrimusのLee Van Cleefって曲のPVが衝撃的w

613:無名画座@リバイバル上映中
22/06/04 15:20:38.40 WvH/2wnV.net
>>603
映画に限らずリミックス全盛の90年代に出てくるべくして出てきたような人やな

614:無名画座@リバイバル上映中
22/06/06 15:21:13.02 f/1LmPJ0.net
>ID:y6eytutd
アンチタラスレ立てれば?

615:無名画座@リバイバル上映中
22/06/06 18:16:14.89 nK11CHGs.net
タランティーノ信者乙

616:無名画座@リバイバル上映中
22/06/07 20:40:46.20 y1OsYP2i.net
>>612
みんなイーストウッドが良いっていうけど
俺だけは断固ヴァンクリーフ派だから
みたいな歌詞
ベーシストが歌ってるのがなんかいい

617:無名画座@リバイバル上映中
22/06/19 16:37:06.41 WSnLnUIF.net
サイレンスが天に召されましたな
モーゼルC96よ、永遠なれ…アーメン

618:無名画座@リバイバル上映中
22/06/19 17:21:22.75 hkL1bof9.net
マカロニで使用された音楽はダサイものばかり

619:無名画座@リバイバル上映中
22/06/19 22:11:20.64 SSH+zl5+.net
>>618
マカロニ見たことないんならそう言えばいいのに

620:無名画座@リバイバル上映中
22/06/19 22:57:08.45 lZPXj9cV.net
文化の盗用云々うるさい今だとジャンル自体
成立しなさそうではある
無法地帯みたいな厨二感が良かったんだろうから

621:無名画座@リバイバル上映中
22/06/20 18:10:02.44 mPgpmxAD.net
マカロニはすべてのストーリーが低俗で見ていられない
最底辺のバカどもにウケていただけ

622:無名画座@リバイバル上映中
22/06/20 19:20:25.63 gYsxOzXT.net
別にいまだってアクション映画に娯楽性以外のもん求めてないだろう
カンフー映画と同じジャンルだと思ってたけど
よりエログロナンセンスからエロを取った感じかな
あとマニア向けの内輪ネタが多いって印象

623:無名画座@リバイバル上映中
22/06/21 16:43:18.02 qg9+tur0.net
マカロニの登場でイタリア映画の質が落ちたことは明白
1950年代は名作がいろいろあったのに

624:無名画座@リバイバル上映中
22/06/21 20:28:40.49 vzJ/E5DD.net
「いろいろ」てw

625:無名画座@リバイバル上映中
22/06/23 10:32:54.31 ZW1byb0f.net
マカロニが売れすぎた反動で五十年も浮上できてないとか怖い…
ニューシネマパラダイスが最後の輝きってこと?
ウケた要素を繰り返すだけになると後は腐るのみ
これ人類共通の真理
閉じコンになるとそうなるわ
オタクはチョロいし排他的で新しさを求めないからな
イタリア映画の主な客がマカロニオタクだったとしたらそりゃ質は下がる一方だろう
いや、本当のとこ知らんけど

626:無名画座@リバイバル上映中
22/06/26 13:50:19.26 QXYQWD4g.net
50年代、60年代までのイタリア映画は名画の宝庫なのだが
フェリーニやヴィスコンティ、ロッセリーニなど巨匠の活躍と重なる
マカロニは、彼らに対し別ジャンルであり、世界観が根本的に異なる
イタリア映画の凋落は、70年代のスター・ウォーズなどハリウッド映画の台頭と重なる
社会へのメッセージ性が強いイタリア映画より、娯楽性の高いハリウッド映画の時代なのだろう

627:無名画座@リバイバル上映中
22/06/26 14:52:15.91 WuF0vSg5.net
邦画とvシネマみたいなもんだね

628:無名画座@リバイバル上映中
22/06/27 09:59:46.05 +sidbiEN.net
まずマカロニ西部劇ってグラインドハウス映画だろ
ほんとに当時のイタリアでこの類のB級映画が主流だったのかが怪しい

629:無名画座@リバイバル上映中
22/06/27 10:54:16.21 fPx1z6Sy.net
マカロニのせいでイタリア映画のイメージが悪くなったのは事実
平和ボケのアホバカの連中がイタリア映画ってこんなものなのか?
という考え方が定着してしまったんだから

630:無名画座@リバイバル上映中
22/06/27 13:11:46.51 +sidbiEN.net
>>629
俺34才の後追いだけど、イタリア映画と言えばマリオ・ヴァーバやダリオ・アルジェント系のジャッロ映画かマカロニウエスタンのイメージだけど面白いから良しとしてくださいよ

631:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 03:38:09.32 7AZXyL+u.net
だから高い水準にあったイタリア映画をローマ帝国スペクタクル超大作の赤字でダメにしてしまったわけだよ。

632:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 08:31:09 eCbe3JGP.net
>>631
ふーん
それで先輩はマカロニ好きなの?

633:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 10:53:02.42 mAY+4fy9.net
ちゃんと作品の態を成してるのはイーストウッド3部作しかないと思ってる。あとはマカロニの流れを汲むハリウッドのイーストウッド作品やペキンパー作品辺りしか見る気がしない。しかもそれらすらもう古くて見てると飽きてくる。
「許されざる者」、ネトフリの「荒野の殺し屋」ここら辺の新しめのもので面白いのはある。

634:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 11:26:14.29 eCbe3JGP.net
>>633
なるほど
俺は逆に古いハワード・ホークスの西部劇やレオーネやコルブッチのマカロニ、勿論ペキンパー作品も好きだな
今観たら古くて安っぽく見えるだろうが、その古い絵がたまらなく好きなんだ
色々返してくれてありがとう

635:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 11:39:28.18 SR6b97EO.net
>>633
そんなあんたが古臭いマカロニスレに度々書き込む不思議

636:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 13:58:35.80 mAY+4fy9.net
マカロニ固有の表現というものはまだありうる。あとはその企画が通るか、才能ある監督がまとめられるかだ。
・ネトフリ「荒野の殺し屋」
 …絵と世界観は一級。編集が下手でわからない所がある。
・「スロウ・ウェスト」(2016)
…名作と言っていい新人監督により高い評価を得た作品。
・「レッド・デッド・リデンプション」プレステ3
…マカロニがエンタメとしてまだ価値がある事を証明したゲーム。

637:無名画座@リバイバル上映中
22/06/28 21:37:34.14 hLIFW0C6.net
日本映画も黒澤明のあと世界的なメジャーにはなってないから
人んちのことは言えないよな
邦題やジェンマがアイドル人気だったりしたのを見ると
日本独自のマカロニ文化があったっぽい
イタリア人と日本人って気質が似てるのかね
どっちも復讐大好きだし

638:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 06:10:37.92 sWHG8Ut8.net
>>637
たしかに。黒澤から日本映画に流れが作られたかと言われればない。あるにはあったがうまくいってない。
とりあえず黒澤とマカロニには関係がある。
「用心棒」のえげつない盗作による「荒野の用心棒」でマカロニ市場が確立し、そのサイケでアンチヒーローの作風は日本の時代劇に逆輸入された。座頭市なんかもアンチヒーローになっていく。
それは黒澤の才能が純度を保って日本映画に波及する事にはならなかったって事でもある。
マカロニのサイケも、元を正せば「用心棒」のバックボーンにある太陽族の世相が置き換えられたものかな?黒澤自体が太陽族世代ではないが。

639:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 09:43:44.03 greWLp3M.net
太陽族?オラついたヤンキーかっこいい!が用心棒に関係があるのかは知らんが
マカロニが成功したのは主人公が若いイケメンで、用心棒とはまた違った若い客層を取り込めたからだろ
イーストウッド、フランコネロ、ジェンマ、トーマスミリアンみんなそうじゃん
大体スカしたイケメンのアウトローで、劇中でスーパープレイしたりリンチされたりする
その人ら今や皆おじいちゃんだけど、その時のイメージをずっと保ってるよな
日本の時代劇やアメリカの西部劇は主人公がみんなベテランのおじさんだからな
それはそれで渋くてカッコいいけどさ

640:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 10:53:57.44 sWHG8Ut8.net
>>639
フランコ・ネロだのその都度売れた俳優の事なんか言ってない。流れをいってるんだよ。
「用心棒」を見た客がそのままマカロニを見てるなんて議論じゃないんだよ今言ってるのは。流れだ。
映画文化評論は流れで見る。単発な頭で作品を誰が見てるとかそういう事しか考えられないなら話にならんからレスしないように。

641:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 11:35:36.15 GhM+xfdv.net
>>640
ええ加減ひつこい
あんた評論家なんか?
ただの映画ファンなら皆同じやないかい
レスしないでくれとか皆の自由だろ
家で一生用心棒観とれ

642:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 11:52:15.28 G9JHK5y3.net
>>640
またお前か

643:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 12:05:53.44 greWLp3M.net
若い世代を取り込めなかったからその後の流れが来なかったって話だから
特定の俳優の話はしてないよ
一発当てても、次の代、次の代と取り込めなきゃ次世代に続かないからな
マカロニなんか新しい世代を取り込めなくなっても
子どもの時にインパクト受けたファンが何十年もファンでいて
なんならクリエイター側に回って、その世界観を自分の作品に取り入れているから未だにジャンルが続いてるんだろうから
主人公が若いバウンティハンターっていう設定がとにかく魅力的なんだろう
後世にパクられてるのはそこだし
それは用心棒にないレオーネの発明だよね
用心棒はパクリ過ぎてると思うけど、夕陽のガンマン以降独自の魅力があるのは間違いないわ

644:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 14:07:18.52 sWHG8Ut8.net
>>641
あー、君みたいに何が何やら分からずとにかく目に映像を入れ込むだけの人間ではないなw
自分より見る目がある他人を自分のレベルまで下げてこようとしないように。

645:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 14:14:47.81 sWHG8Ut8.net
基本的にマカロニそのものが黒澤の「用心棒」のマルチバース物語りみたいなもので、最初に丸パクりした以降は似たような物を量産した。またアメリカの正史に忠実に作る気もないから、気質や話の流れはファンタジー。
ただそこでアンチヒーローが継続したのは、「用心棒」制作時の太陽族の風俗と、西欧のサイケが通底したものと思われる。そしてイタリア映画化そのものに精緻なマーケティング能力はないから、10年かそこらですたれた。

646:無名画座@リバイバル上映中
22/06/29 16:00:39.82 greWLp3M.net
特定の俳優といえば、
ミステリーchでやってたマッテオ神父の事件簿のマッテオ神父が
テレンス・ヒルだったってことにこないだ気づいて驚いたわ

647:無名画座@リバイバル上映中
22/06/30 11:18:52.47 rtFdR2Nc.net
>>644
映画マニアでインテリ気取った勘違いナルシスト爺は勘弁してほしいなw

648:無名画座@リバイバル上映中
22/06/30 11:59:30.86 J0JT+tJk.net
>座頭市なんかもアンチヒーローになっていく。

居合いの腕を持った盲ヤクザとして始まったが徐々に弱い者を助けるヒーローになっていった
乱暴者だが弱い者に味方する「悪名」とは反対のキャラクターとして(最初は)始まっている

649:無名画座@リバイバル上映中
22/06/30 13:50:59.76 L2N/LpNO.net
>>648
アンチヒーローの意味わかろうな?

650:無名画座@リバイバル上映中
22/07/03 15:38:37.25 EisSIOAi.net
勝新主演作はほぼすべて(最初期作は違うが)アンチヒーローものと言っても過言ではない

651:無名画座@リバイバル上映中
22/07/03 22:11:16.99 kAWwnPng.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

652:無名画座@リバイバル上映中
22/07/16 08:35:51.59 954P7WaH.net
ジェンマの作品は好きだけど他の俳優の作品は観ていてしんどいな

653:無名画座@リバイバル上映中
22/09/19 00:53:43.21 T20NyUAO.net
ネロ&ヒルトンの傑作マカロニ「真昼の用心棒」が待望のBlu-ray化
しかし今回も吹き替えの収録は無し
画像はDVDとは比べ物にならないくらいめちゃくちゃ綺麗

654:無名画座@リバイバル上映中
22/09/19 19:11:17.93 Audyddqe.net
語感からいうと、アンチヒーローって悪役っぽい印象うけるよな
個人的にはオルタナヒーローと呼んだ方がしっくりくるわ

655:無名画座@リバイバル上映中
23/01/07 07:36:12.73 11YyzfZF.net
BS-TBSで「荒野の用心棒」(山田康雄)始まるよー。

656:無名画座@リバイバル上映中
23/01/24 19:43:57.20 bqAO573D.net
フランコネロ

657:無名画座@リバイバル上映中
23/01/24 19:44:49.98 bqAO573D.net
デスペレート

658:無名画座@リバイバル上映中
23/04/02 19:37:25.08 DwkD8Y+X.net
保全

659:無名画座@リバイバル上映中
23/04/09 14:51:02.40 nhi8BZgR.net
久しぶりに「7人の特命隊」観た
乱闘シーンが多くて
つまらなかった。

660:無名画座@リバイバル上映中
23/04/09 14:52:41.94 nhi8BZgR.net
銃撃戦も雑だった

661:無名画座@リバイバル上映中
23/04/09 15:19:17.74 zgtPMer+.net
先週リリースされた輸入盤の「豹/ジャガー」のサントラCDが今日届いた
もう何枚目だろう。今回も追加音源はなかったが、音質は良かったし、ジャケットも今までで一番カッコいい
思えば今から30年前、キングレコードのカバーバージョンが気に入って、何とかオリジナルサウンドトラックが手に入らないかと
あちこち探し回ってようやく「血斗のジャンゴ」とのカップリング盤を見つけたんだったよなぁ
それにしても、「真昼の用心棒」だけは未だにリリースされないね。主題歌と一部劇伴音源はYoutubeで聴けるんだけど、やっぱりCDで欲しいんだよな

662:無名画座@リバイバル上映中
23/04/09 20:09:32.60 tjRMi2E0.net
>>661
>「真昼の用心棒」
日本語吹き替えと prima edizioneもな~。

663:無名画座@リバイバル上映中
23/04/10 14:24:41.74 Or6cHL5z.net
>>659
続荒野のジャンゴでマカロニに目覚めて10代から現在35歳までマカロニには騙され続けられた
その作品の監督エンツォ・カステラッリもタランティーノとかが伊B級アクションの名手みたいに言うから、映像化されたら必ず買ってたけど、もうマカロニの魔法は解けました
だから、もう騙されないと思って廃盤プレ値付きの地獄のバスターズも買ったけど面白くなかった!

664:無名画座@リバイバル上映中
23/04/12 15:23:16.74 fekczNI1.net
監督で観るなら
レオーネ、コルブッチ
テッサリ、バレリー位ですかね

665:無名画座@リバイバル上映中
23/04/15 17:21:47.52 Vs6ZHmgu.net
セルジオ・ソリーマ、セルジオ・ガローネ、ドゥッチオ・テッサリあたりも入れといてほしい
トーマス・ミリアン、アンソニー・ステファン、ジュリアーノ・ジェンマが好きな人達は外せないと思うから

666:無名画座@リバイバル上映中
23/04/15 18:51:03.45 znm/+fS8.net
淀長さんの日曜用賀劇場で
「怒りの荒野」と出会い数か月ごに
「荒野の用心棒」でマカロニにはまり
早50年です。

667:無名画座@リバイバル上映中
23/04/16 09:19:20.20 q0dzvMsx.net
>>666
>「怒りの荒野」
俺が観たのは月曜ロードショーだったかなあ。

668:無名画座@リバイバル上映中
23/04/16 14:47:56.26 okk3baFA.net
自分が一番最初に「怒りの荒野」を見たのは東芝だったかで出してたレンタルビデオだったな
英語版の短縮バージョンだったので「教訓の9」やスコット(ジェンマ)がタルビーから新しい服と拳銃を買い与えられるシーンなんかがカットされてたと思った
なので、その後イタリア語版完全版の映像を探し求めて何年間か費やすことになった

669:無名画座@リバイバル上映中
23/04/16 16:39:09.04 0vl+JRUP.net
面白いマカロニウェスタンは30〜40本に1本くらいだと思ってる

670:無名画座@リバイバル上映中
23/04/16 17:24:41.46 xv1vpqeO.net
アンソニー・ステファンやトニー・アンソニーの未公開作品には面白いやつがあるよな
しかし、本邦未公開作品の最大の傑作といえば、なんと言ってもジャンニ・ガルコの「元祖サルタナ」シリーズだろうね
リー・ヴァンの「サバタ」よりも全然カッコイイし、話も面白いんだけどな
何で日本の映画配給会社はあれを買わなかったんだろうか?

671:無名画座@リバイバル上映中
23/04/17 09:11:14.65 eIokVRFc.net
俺もサルタナ観たいんだよなぁ
そもそもサバタじたいがサルタナの亜流みたいなもんなんでしょ?

672:無名画座@リバイバル上映中
23/04/23 21:43:19.79 lXh+VH7F.net
TEST

673:無名画座@リバイバル上映中
23/04/26 01:28:18.36 v9QofjRc.net
ラストシーンで、主人公がいきなり味方に銃を向けて「その金は全部俺のもんだ!」といって、
味方がみんな戸惑いながら手を上げると、主人公が「冗談だよ」とにやり、そのまま映画が終わる
これフランク・ネロ主演だと思うんだけどどの作品だったのかおもいだせん・・・

674:無名画座@リバイバル上映中
23/04/26 19:09:51.77 TftzSeJa.net
たぶんそれは、フランク永井主演の「有楽町で逢いましょう」だったと思う

675:無名画座@リバイバル上映中
23/05/08 15:17:27.47 jRSK/wXD.net
フランク永井はシナトラから
「フランク使っていいよ〜」って御墨付きもらってるね

676:無名画座@リバイバル上映中
23/05/09 01:53:07.50 ypNYDOBw.net
終生フランクな間柄だったね

677:無名画座@リバイバル上映中
23/05/21 01:07:41.97 UahzwNxJ.net
>>151
ウエスタンは神

678:無名画座@リバイバル上映中
23/05/21 10:24:58.06 pjf4bMhP.net
「荒野の渡り者」
強権的な父親vs息子の対立がエスカレートした結果家族総出の銃撃戦にまで
発展してしまい家族が崩壊していくマカロニ悲劇
なんとまあ後味悪いなぁ・・と思いつつもそれなりに見応えもあったので概ね満足。
しかし監督がアルバート・バンドでびっくり。
正直、変なSFやホラーばかり撮ってたイメージしかないが、
こういうある種きっちりした映画も撮ってたとは。

679:無名画座@リバイバル上映中
23/05/21 12:52:12.51 TqtITdYf.net
>>678
>荒野の渡り者
知らなかったよ、この映画

680:無名画座@リバイバル上映中
23/05/21 23:57:20.08 pjf4bMhP.net
URLリンク(www.star-ch.jp)
名前こそ「ジャンゴ」だけど似て非なる物になってそうだな。

681:無名画座@リバイバル上映中
23/05/30 21:33:34.95 vOr0GSuh.net
ジャンゴが出てる映画なんか数十作あるんだから
似て非なるものって言われても

682:無名画座@リバイバル上映中
23/06/08 08:46:37.66 rO0hEt5M.net
キングと呼ばれた男 LO CHIAMAVANO KING(1971)〈未〉
本編見てないけど主題歌イイネ~

683:無名画座@リバイバル上映中
23/06/09 06:18:47.48 4lyfrUFg.net
蔵臼金助 主演

684:無名画座@リバイバル上映中
23/06/20 20:36:04.52 mzqGYj/c.net
どーでもいい小ネタ
ウォード→ジェームスレマー(映画48時間の悪役)
タイス→ショーン・ペン
キャニング→エドワードノートン
ドルーリー→フランコネロ
ウルシェラ→ブシェミ
ウォード、今日はいい当たり連発していた、次回も頼むぜ

685:無名画座@リバイバル上映中
23/06/23 23:53:21.85 pmgrrIWL.net
なんでブシェミはラストネームだけなんだよ
差別すんな

686:無名画座@リバイバル上映中
23/06/24 01:13:06.46 Ddu9fcsD.net
ごめん、あんまり自信がなかったもんで
ついでにもう一発、大谷くんとチョウユンファ
あと、イカちゃんとキアヌ(これは自信あり)

687:無名画座@リバイバル上映中
23/06/25 13:49:07.12 Bb8Gz4qQ.net
どうでもいい

688:無名画座@リバイバル上映中
23/06/25 14:07:48.37 3DislQ8q.net
何の話をしてるのか、何が面白いのかさっぱり分からん

689:無名画座@リバイバル上映中
23/06/27 17:20:43.68 vevBh0jM.net
分からなければいいです

690:無名画座@リバイバル上映中
23/07/05 23:02:31.18 ePEQ6V06.net
機体のトラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、あと7分しかなく・・・
子どもの頃、マカロニウエスタンをよく見ていた話しで意気投合した
可愛い妻と子ども達が待つ地球へ必死に戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch