チャップリン映画あれこれpart6★at KINEMA
チャップリン映画あれこれpart6★ - 暇つぶし2ch100:無名画座@リバイバル上映中
19/09/07 20:33:01.78 IiHf5uR0.net
URLリンク(twitter.com)
大野裕之@映画『葬式の名人』@ono_hiroyuki
テレビ局から非常識な依頼「芸人が眠さを耐久する企画にチャップリンの『ライムライト』を上映したい。
無声映画は挑戦者の眠さを誘発させるのではないかというが制作の意図です」呆れて物も言えない。
不朽の名作をなんだと思っているのか。抗議メールを送っても返事もない。真面目に仕事してほしい。
(deleted an unsolicited ad)

101:無名画座@リバイバル上映中
19/09/16 00:07:35.47 k9BBajqK.net
URLリンク(www.afpbb.com)
クルド人地区の子どもをとりこにする銀幕の魔法、シリアの移動映画館
2019年9月15日 11:00 発信地:サンジャクサーダン/シリア [ シリア 中東・北アフリカ ]
>夕暮れ前、サンジャクサーダン(Sanjaq Saadun)の村では、
>色とりどりのプラスチック製の椅子に腰掛けた子どもたちが、
>初めて見る映画『キッド(The Kid)』のモノクロ映像を目を丸くして見ていた。
>学校のバスケットボールコートに陽気なピアノ音楽が流れた。
>1921年のこの無声映画で、チャップリンは孤児となった赤ん坊を救う放浪者を演じている。
>赤ん坊の鼻を拭いたり天井からひもでぶら下げたやかんから
>赤ん坊にお乳を飲ませようとしたりする場面では、暗くなった校庭に大きな笑い声が響いた。

102:無名画座@リバイバル上映中
19/10/06 08:06:10.22 98m9sX2P.net
URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)
12月国立劇場で「蝙蝠の安さん」上演
チャールズ・チャップリン生誕130年
チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』より
木村錦花=脚色
国立劇場文芸研究会=補綴
大野裕之=脚本考証
大和田文雄=演出
蝙蝠の安さん 松本幸四郎
花売り娘お花 坂東新悟
上総屋新兵衛 市川猿弥
井筒屋又三郎 大谷廣太郎
海松杭の松さん 澤村宗之助
お花の母おさき 上村吉弥
大家勘兵衛 大谷友右衛門 ほか

103:無名画座@リバイバル上映中
19/10/09 01:00:35.98 ytV+0isd.net
チャップリンが来日したとき勘三郎の歌舞伎を観劇してたから
中村屋がやればよかったのに

104:無名画座@リバイバル上映中
19/12/10 11:40:53.17 OLhHZqu5.net
ボクシングは女相撲になるみたいね。
見たいなぁ。

105:無名画座@リバイバル上映中
19/12/10 12:14:53.31 pYVKu7It.net
URLリンク(twitter.com)
【速報】1/1(水)~7(火)
<新春ニコニコ大会 チャップリン、色褪せぬメッセージ>
全作品:監督・脚本・出演・音楽:チャールズ・チャップリン
『キッド』『黄金狂時代』『街の灯』『モダン・タイムス』『独裁者』
年始はチャップリンの不朽の名作群を、ぜひ大きいスクリーンでご覧ください!!
(deleted an unsolicited ad)

106:無名画座@リバイバル上映中
19/12/10 22:17:04.27 +e2acwuv.net
そもそもチャップリンの時代は大スクリーンじゃないだろ

107:無名画座@リバイバル上映中
19/12/12 02:16:41.96 Tk+3bBPh.net
俺は見に行くぞ

108:無名画座@リバイバル上映中
19/12/13 14:59:21.63 A2hailIu.net
行きたいが東京だけだろ?地方もやってくださいニコニコビバ!チャップリン大会。

109:無名画座@リバイバル上映中
19/12/13 19:42:54.01 1p5VMUcI.net
萩本欽一
愛川欽也
オール阪神巨人
コイツらに活弁やらせた汚点の責任はNHK

110:無名画座@リバイバル上映中
19/12/14 17:09:38.80 s9mv3Uxz.net
>>102
URLリンク(www.nikkansports.com)
2019年12月14日13時1分
歌舞伎好きチャプリン名画を演目に…幸四郎「幸せ」
URLリンク(www.nikkansports.com)
「蝙蝠の安さん」主演の松本幸四郎(右)と観劇したユージーン・チャプリン氏

111:無名画座@リバイバル上映中
19/12/14 22:35:19.53 Z5WV9RkB.net
>>109
そのへん今あったらプレミアつくで?
他に宝田明の殺人狂時代とかな
Blu-rayでは千葉繁にやらせてつまらんアニメみたいにされてもた

112:無名画座@リバイバル上映中
19/12/15 03:04:49.92 jsyHMwcv.net
>>110
★今月の歌舞伎【ID表示】其の三十五★
スレリンク(rakugo板)

113:無名画座@リバイバル上映中
19/12/15 07:18:16.59 jUcT1bfB.net
私の中で一番良かった活弁は春風亭小朝かやった黄金狂時代。
85年頃にNHKで放送したやつだが、なぜあれをBlu-rayに入れなかったのか?

114:無名画座@リバイバル上映中
19/12/18 11:30:56.42 filWG83c.net
カラー版移民
URLリンク(youtu.be)

115:無名画座@リバイバル上映中
19/12/19 03:41:23.56 Z51FJ4vP.net
>>114
個人なのか企業なのかわからないけど、イタリアのLaurel & Hardyさんが
チャップリンの短編カラライゼーションに取り組んでる。
色ムラはあるものの、毎回新鮮な驚きだ。

116:無名画座@リバイバル上映中
19/12/19 03:49:32.52 Z51FJ4vP.net
>>113
正月三が日に放送したのを憶えている
1日「黄金狂時代」「給料日」「犬の生活」
2日「キッド」「ゴルフ狂時代」「偽牧師」
3日「サーカス」「担え銃」 だったとおもう
1と2がT-120じゃ録りきれず、口惜しい思いをしたのだ
小朝の天罰覿面 ブラックラーセンは懐かしい

117:無名画座@リバイバル上映中
19/12/22 14:52:32.17 KM0OYpeJ.net
オリジナル音源のチャップリンCDを買った人いますか?

118:無名画座@リバイバル上映中
19/12/24 16:20:42.59 eD/6w2ED.net
>>116
俺は「担え銃」のエドナとドイツ兵の所でテープが終わって録画終了。
続きを見たのはPioneerのレーザーディスクが発売になってからだ。

119:無名画座@リバイバル上映中
19/12/24 18:35:24.06 +heBo2My.net
なんで全く放映しなくなったんだろ

120:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 01:24:44.03 UHfo13E+.net
>>118
LDのコレクションは、再生機器がなかったオイラには、NHK「連想ゲーム」に出ていた加藤芳郎のジャケットを
眺めるしかできなかった。 副音声の出演陣が豪華なんよね。
今 周防正行の「カツベン」公開中だからちょっとチャップリン映画のナレーション?活弁版を想い返してみた。

121:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 02:12:52.08 UHfo13E+.net
知ってる限りでちょい
父の遺品の中に、β版のフランキー堺の「放浪者」。1978年頃か、これがある。
NHKクロニクルで調べたら、そのころ、三大喜劇王それぞれの小劇場が放送されていたらしい。
全部フランキー堺のナレーション入り。
淀長さんの日曜洋画では放送された記憶がないけど、荻さんの月曜ロードショー、
水野晴郎の水曜ロードショーで主要な長編の日本語吹き替え版が放映。
それから市販されたビデオで「清掃夫(掃除番)」 「泥棒騒ぎ(改心)」 「放浪者」に、往年の弁士、松井翠声
コント山口君と竹田君の 「番頭」「勇敢」「放浪者」
LDコレクションから 澤登翠の 「のらくら」「給料日」 DVDのルーツから「番頭」

122:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 02:46:57.96 UHfo13E+.net
弟子の坂本頼光 「掃除番」、片岡一郎「寄席見物」
CSやDVDルーツで、初期短編の多くに山寺、羽佐間、野沢などの大御所声優陣の吹き替え版
あと、BSで小松政夫が 「霊泉」「スケート」、「番頭」「午前一時」
同じシリーズで キートンの「マイホーム」「警官騒動」「鍛冶屋」にイッセー尾形
ローレルハーディ三本に オール阪神巨人
永井一郎のチャ ップリン短編コメディは、つべやルーツがない時代、唯一見られた仏語字幕のカット版
「勇敢」の エリック猪熊は秀逸
平成の初め頃、夕刻だったと思う。
NHKで謎のジジイ弁士による 「サニーサイド」が放送された。
「もう、ぴょんしない・・・」 というフレーズが、ずっと記憶にある。

123:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 02:54:41.81 UHfo13E+.net
>>122
ローレルハーディの
街中でパイ投げする映画、偽女房、山羊の失恋に活弁がついてた。Mr.ビーンもおまけ

124:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 09:07:05.76 HTRxec2q.net
今日はチャップリンの命日。
77年、夕方のニュースで見たのを覚えてる。モダンタイムスの歯車の場面と短編の拳闘が使われてた。
あと、翌日だかに「さようならチャップリン」て特番があった。
荻正弘司会の番組だったかな?

125:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 12:48:51.75 UHfo13E+.net
>>124
「放浪紳士チャーリー」上映中の有楽町の映画館から中継
84歳のチャップリンとウーナ夫人が手を取り合って森の中へと消えていく
URLリンク(www.youtube.com)
エンディングロールで
「今朝、チャールズチャップリン氏が逝去されました」
みたいな場内アナウンス
前にアップしてくれた人がいて見れたんだけど、あれだけでも貴重な記録
スタジオには、宮城まり子や岡本太郎までいた

126:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 13:02:39.63 UHfo13E+.net
最近見つけたんだけど
チャップリンとウーナ夫人が、出たばかりの本を 嬉しそうに眺めてる映像
URLリンク(www.youtube.com)
この写真集高かったなぁ。

127:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 13:56:48.17 UHfo13E+.net
>>117
輸入盤だけど出たらしいですね!生誕130周年の記念で
URLリンク(www.hmv.co.jp)
Chaplin KABUKI NIGHT行ってきます

128:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 20:06:20.72 2mtc1CF4.net
夕方6時からやってた
BS世界のドキュメンタリー選「喜劇王対決 チャップリンVSキートン」
また見逃した
でも今夜11時からやる
BS世界のドキュメンタリー「チャップリン対FBI 赤狩りフーバーとの50年」
これはちゃんと予約しといた

129:無名画座@リバイバル上映中
19/12/26 19:28:31.01 8jRMiDls.net
見た
フーバーもあれだけど、アメリカのイデオロギーに反旗を翻したチャップリン映画を
若者の目に触れさせないように、みたいなのはちょっと違うだろと
権力の横暴や貧富の差による不平等と闘う仮面の道化師は
やっぱり令和になっても不滅だな、とあらためて感じた

130:無名画座@リバイバル上映中
19/12/27 15:46:46 grqpaUfe.net
チャップリンの真似しビリーウェスト 
初めて全編観たが全然面白くない
URLリンク(youtu.be)

131:無名画座@リバイバル上映中
19/12/30 13:28:43.15 GZFO4fmI.net
>>128
なかなか見ごたえある
ドキュメンタリーだったね
久し振りにチャップリンのDVD
見直したくなった

考えたら
「犬の生活」から100年なんだね
100年前の人々の姿が見れるだけでも
歴史的フィルムだね

132:無名画座@リバイバル上映中
19/12/30 19:17:11.11 7D892TR/.net
>>125
宮城まり子さんはチャップリンの追悼番組なのに「ニューヨークの王様はおもしろくなかった」「がっかりした」って言ってたね
悪気はないんだろうけど

133:無名画座@リバイバル上映中
19/12/30 22:48:04.42 xNtry/s8.net
>>132
「NYの王様」はたしかになぁ・・・
ヨーロッパじゃ受けたらしいけど
本国のアメリカじゃ、アカデミー特別賞授与で20年ぶりに帰国するまで上映禁止だったらしいし
好きだけどね お風呂場のぞくシーンとか
執事が来て慌てる姿のなんて素早いことかw

134:無名画座@リバイバル上映中
19/12/31 07:51:30 AlHn7gpC.net
>>125
「放浪紳士チャーリー」、懐かしいなぁ。
「ジョーイ」との二本立てで観た。

135:無名画座@リバイバル上映中
19/12/31 08:29:58.44 D12fo/pt.net
放浪紳士チャーリーてDVD出てますか?

136:無名画座@リバイバル上映中
20/01/04 17:26:35.03 k/elqJGp.net
Blu-ray特典が放浪紳士チャーリーっぽい内容

137:無名画座@リバイバル上映中
20/01/04 23:00:01.08 h2I/JwZF.net
サイレントはいいさ
トーキーでどれだけ見せるか
独裁者以後これがチャップリンだ

138:無名画座@リバイバル上映中
20/01/06 10:15:53.21 Rp4Ac4XV.net
ニコニコ大会に行った人いますか?

139:無名画座@リバイバル上映中
20/01/06 18:10:15.52 IUZmoPlE.net
行きましたよ

140:無名画座@リバイバル上映中
20/01/09 09:43:06.58 TFYzXfaY.net
そして帰ってきましたよ

141:無名画座@リバイバル上映中
20/01/09 21:49:57 fRUlDEm9.net
>>111
宝田明の無国籍で気障な感じがあの映画のチャップリンに合うんだよな
今だと誰になるだろ?
千葉繁は悪くはないけど気障さが足りない

142:無名画座@リバイバル上映中
20/01/09 22:00:58.03 IrEENrub.net
松尾スズキ

143:無名画座@リバイバル上映中
20/01/20 19:52:46 zR1L4wl/.net
>>141
落合弘治あたりは声質が軽くてピッタリだと思う
チャップリンの吹き替え口演にも参加してたし

144:無名画座@リバイバル上映中
20/01/26 00:07:56 dqzAfG+o.net
>>141
あのメンツが変えられないのなら順番としては
独裁者=千葉繁
殺人狂=山ちゃん
ライム=茶風林
NY王=羽佐間
の方がよかった

千葉繁は「北斗の拳」の予告編の絶叫テンションがヒンケルぴったり
山ちゃんはなんでもできるし
羽佐間のカルベロはちょっと力強そうだったので茶と入れ替えた方がなんぼかマシだった

145:無名画座@リバイバル上映中
20/02/08 01:50:04 Xa55zE92.net
「CHAPLIN 4K Blu-ray」(仮)発売決定

・キーストン時代の初期短編から『伯爵夫人』までチャップリンの全作品を4Kリストアして収録
・キーストン・エッサネイ・ミューチュアル全作品にスターチャンネルが制作した声優口演吹き替えを追加収録
・キーストン・エッサネイ・ミューチュアル作品に関しては研究が進み欠落部分が補完された現在で最も正確な版
・『キッド』から『モダンタイムス』までの作品に新録した日本語版ナレーションを収録
・『黄金狂時代』から『伯爵夫人』は今回新たに収録した日本語版吹き替え
・『黄金狂時代』『モダンタイムス』『殺人狂時代』にはテレビ放映時の日本語吹き替えも収録
・『ニューヨークの王様』テレビ放映時の日本語吹き替えの完全版を収録
・『黄金狂時代』ヘルムート・イミグ指揮の新録伴奏
・『サーカス』エイドリアン・プラババ指揮の新録伴奏
・『街の灯』フランク・ストロベル指揮の新録伴奏
・『モダンタイムス』ティモシー・ブロック指揮の新録伴奏

146:無名画座@リバイバル上映中
20/02/08 10:14:18 hxrD9fF2.net
どこ情報?

147:無名画座@リバイバル上映中
20/02/08 21:08:34.99 SwVDRDAK.net
大野様の脳内妄想

148:無名画座@リバイバル上映中
20/02/09 23:01:50 1/BnYHSj.net
>>145
・全作品カラーライズ化

149:無名画座@リバイバル上映中
20/02/11 20:28:35 uMzANN61.net
カラーライズはできるかもしれない
最近つべにもよく上がってるしな

150:無名画座@リバイバル上映中
20/02/11 23:03:05.66 /myuCDfB.net
>>145
全作品音声ドルビーアトモスリミックス

151:無名画座@リバイバル上映中
20/02/12 20:11:49.40 5RSxgOx7.net
>>150
全作品に大野先生のコメンタリー解説音声収録

152:無名画座@リバイバル上映中
20/02/13 13:04:34 xn6s5okh.net
>>145
全作品ドルビービジョン対応

153:無名画座@リバイバル上映中
20/02/14 18:28:10 8rqBZisq.net
そんなものより現存するNGフィルムを全てBlu-rayにして欲しい

154:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 17:48:35.97 Uvi83DLZ.net
むり
そのために大野がNGフィルムの全貌を刊行したんだから

155:無名画座@リバイバル上映中
20/02/17 21:09:08 7wCYrQ1B.net
>>154
でもあの本、古いNGシーンはミューチュアルまでだし
キーストン時代やエッサネイ時代のルーツDVDの欠落はチャップリンがカットしたNGフイルムらしいからそれは是非見たい

156:無名画座@リバイバル上映中
20/03/30 15:39:12 pjPfxYEr.net
志村けんはよくチャップリンのネタ使ってたね。
覚えてるのは両手の指先を口元にあててチュッチュッみたいなジェスチャーしてカマッぽい仕草するやつ。
志村がそれやってて、あぁチャップリンだと思った。

157:無名画座@リバイバル上映中
20/03/30 17:24:39 rCKXyKwi.net
志村というかドリフはね

158:無名画座@リバイバル上映中
20/03/30 18:47:38 HKGdLfFx.net
給料日のレンガのシーンもパクってたな
あと独裁者の砲弾が回転して逃げても逃げても自分の方を向くヤツとか

159:無名画座@リバイバル上映中
20/03/31 01:34:27 cuht2wA+.net
そもそもドリフターズなんてよく付けたよな

160:sage
20/03/31 18:59:16 MGi/mRM4.net
長さんは「底抜けコンビ」(ディーン・マーティンとジェリー・ルイス)のネタをよく研究してたってなんかのインタビューで答えてたよ
ミュージシャンとコメディアンのコンビだからドリフの笑いの参考になったのかも?
あと、鏡コントの元ネタはマルクスブラザーズだね

161:無名画座@リバイバル上映中
20/04/01 18:15:11 bR/Wx1e1.net
モダン・タイムスひさしぶりに見た
指揮はティモシーブロックのライブ版
URLリンク(www.facebook.com)

この有名なラスト。ふたりの「影」だけで一日を表現するチャップリン。やっぱ天才

162:無名画座@リバイバル上映中
20/04/02 02:34:43 TiI8kqcx.net
同意

163:無名画座@リバイバル上映中
20/04/02 08:00:15.84 HddUD5Fc.net
同意は当日中に頼むわ

164:無名画座@リバイバル上映中
20/04/09 05:58:16 9ImLBDOR.net
>>161 モダンタイムズで大ファンになったものです。昨日の「黄金狂時代」はもっと古いサイレントなのにチャップリンが喋りまくって(後から音つけたんだろうが)、あまりに落胆して途中で消してしまった。
あれがいいんですか? 「街の灯」にあの声が入ってませんように。完全トーキー「殺人狂時代」は日本以上に海外で非常に評価が高いようで楽しみです。

165:無名画座@リバイバル上映中
20/04/10 00:25:05 TWhY5bXv.net
>>164
「ゴールドラッシュ」はチャップリン自身のナレが入ってないサイレント版の方が評価が高いです。
以前は劣悪画質のビデオでしか観れなかったのが、ブルーレイになってしっかり修復されてます。
おなじの(ニールブランド:ピアノ伴奏)がつべで観れるかも。

チャップリンの長編は今もう一回、ちゃんと見直すべきかもしれない。

166:無名画座@リバイバル上映中
20/04/10 10:10:20.01 0Ebqi/bN.net
でも音楽はチャップリンの弁士版の方がいいんだよね。
Blu-rayでサイレント版見たけど、見やすい(聞きやすい)けど音楽がイマイチに感じた。
今の技術力だったらチャップリンの語りは削除できる筈だが、それは資料的には難しいんだろうな。

167:無名画座@リバイバル上映中
20/04/10 17:40:00.82 TWhY5bXv.net
>>166
オフィシャルが解禁したよ
URLリンク(www.youtube.com)
サウンド版は本来73分のはず。これ69分の走りだから、PALマスター(4%スピードUp)からの抽出かも。

168:無名画座@リバイバル上映中
20/04/14 21:17:22 AVMrlhG/.net
明日は街の灯

169:無名画座@リバイバル上映中
20/04/18 19:44:52 gppmrAgq.net
今チャップリンが生きていて「ニューヨークの王様」を撮ったとしたら
王様「私は医療崩壊防止と経済活動再開を唱えたが、国民は緊急事態宣言と自粛を選んだ」と言わせるだろう

170:無名画座@リバイバル上映中
20/04/18 23:46:04.04 2ZIFhXwI.net
平日の水曜の昼間、BSでモダンタイムズ実況が2スレ半超えてしばらく保守されてて驚いた。反響としては次が街の灯、黄金狂時代かな
今度の殺人狂時代はテンポいいし見所多いし、かなり行くだろうな。日本で殺人狂時代人気が高まってついでにタイトルも「ムッシュ・ヴェルドゥ」に変わればいい

171:無名画座@リバイバル上映中
20/04/19 01:04:54.02 yFBdkV3O.net
自伝を読んだけど
やっぱり昔作ってた人は映画以外からの影響が大きいよね
映画がそんなに
なかったわけだし
スコセッシは少年時代に
映画に関する本が一冊だけだったって言ってたし
チャップリンだと
ロシアのバレエの人とかそういう付き合いが合ったわけかと
今の人は映画映画してダメですワン
映画に影響受けた
テレビゲームのが楽しいぐらい

172:無名画座@リバイバル上映中
20/04/20 19:16:34 e76vGoGY.net
>>171
アメリカの超映画オタクの少年が成長してスピルバーグになった例もあるから一概には言えんね
ただ、どのジャンルもそうだけど「専門バカ」になってはいけないね

173:無名画座@リバイバル上映中
20/04/22 21:12:30 +0k8bQAG.net
今日BSでチャップリンの映画初めて
見たんだけどハマりそうだわ。

174:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 01:22:25 uHGaDt9x.net
まあ当時の映画はほんとうに一度完成してるな
バスターキートンだけど、このカット集
見ただけでこれが映画だ!と納得してしまう
URLリンク(www.youtube.com)

175:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 10:51:44 fslR2VfG.net
チャップリンにハマりました
モダンタイムスを見逃したのが残念
チャップリンの動画で、抱っこされた赤ちゃんが持ってるパンをチャップリンが笑顔で食べてるのがあるんですがあれはどの作品でしょうか?

176:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 11:26:54 rRbcvjuv.net
>>175
キッド

177:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 13:10:33 m+AA4zNP.net
モダンタイムスから入ったって人が何人か書き込んでるけど、ジョーカー経由なのかな?

178:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 17:21:26 ibt/CGj0.net
サーカスじゃねーの

179:無名画座@リバイバル上映中
20/04/23 21:27:44 fslR2VfG.net
>>176
>>178
ありがとうございます
どちらかですね

>>177
今BSプレミアムでチャップリン作品が放送されているんです
モダンタイムスから始まって、黄金狂時代、街の灯、殺人狂時代、5月は独裁者でその次がライムライトで終わりみたいです

180:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 00:37:33 1EGDFSGD.net
キッドにでてくる
パンケーキがめちゃうまそう

181:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 01:00:42.86 1EGDFSGD.net
日本にチャップリンファンを増やしたのは
淀川長治おじさんの功績が大きいな。

182:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 01:30:46 O8Ubv0hd.net
みんな淀川さんからチャップリンこと多くを学んだ
ラジオ、映画友の会の講義から書籍、昭和11年と26年の2回チャップリン本人に会っていること
誇りにしてて、ずっと語り継いできた  淀川さん創作の作り話も、今となっては微笑ましい

183:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 01:46:45 O8Ubv0hd.net
俺はこの写真  左下に写ってるのが若き淀長さんだと信じて疑わない
URLリンク(www.paulette-goddard.fr)

184:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 03:15:51.01 74nUJZom.net
チャップリンは知ってましたが作品を見たことはなかったのでBSで見れたことに感謝です
素晴らしいものを知ることができました
短編から全部見て見たいな

185:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 08:37:36 1EGDFSGD.net
箱根の富士屋ホテルに行ったときに
チャップリンがホテルに来た記念写真が
飾ってあって
おおおおってなったわ。

186:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 09:46:03 7aCnVh7u.net
>>183
ポーレットゴダートが上沼恵美子に見える

187:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 10:08:22.36 1EGDFSGD.net
2010年に90年近く紛失してた
泥棒を捕まえる人のフィルムを
もしオークションにかけてたら
どのくらいの価値があったんだろうな。

188:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 18:58:45 SxnAAeCb.net
>>179
『サーカス』の冒頭近くのシーンです
子どもは(おそらく演技指導で)ただじっとパンを持ってるだけですが
最後になるとまるで動物園の動物にエサをあげるかのように自分からパンを差し出そうとしているのがかわいいです
チャップリンの演技につられちゃったんですねw
チャップリンは子どもを使うのが本当にうまいです

>>182
淀川さんのチャップリン話はご本人の記憶に頼っているので今見直すと結構間違いとかが多々あるのですが
リアルタイムで見ていた人しか出せないその時代の空気や興奮といったものが伝わってきますね
そして、チャップリンを通して淀川さんが何を学んだかということも

189:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 23:12:01 74nUJZom.net
>>188
ありがとうございます!
長編作品から制覇してみようと思います!

撮影の裏話とかチャップリン自身のことも知りたいのですが自伝がおすすめですか?
自伝もけっこう種類がありますが表紙が違うだけで中身は同じなんでしょうか?

190:無名画座@リバイバル上映中
20/04/24 23:45:51.58 1EGDFSGD.net
>>189
文庫本で上下巻の
チャップリンの自伝がいいよ

191:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 01:26:36 GXPSd4n+.net
>>190
文庫本があるんですね
ありがとうございます!

192:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 08:50:01 NxsweHwb.net
新潮文庫は旧版と新版がありますね
読み比べた人はいるのかな

193:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 17:08:25 hwSasyMv.net
>>191
新版のほうが読みやすいと思う

194:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 17:54:49 PsNUrI5/.net
同意
昔から名著と言われてるいるのは中野好夫の方だけど
新訳版は女性が訳してるせいか、文章からくる柔らかさがあり
ジュニア世代にとっても取っ付き易さがありますな

195:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 20:54:52 9Ly18ps6.net
ゴールデンウィークに読みましょう

196:無名画座@リバイバル上映中
20/04/25 22:15:18 GXPSd4n+.net
youtube漁ってたら短編集の初期の頃の30作ぐらいのお相手役の方は本当の恋人だったんですね
写真集も探してみましたが意外にも海外版しかないみたいでした

197:無名画座@リバイバル上映中
20/04/26 10:28:31 pV9f+6kn.net
未だニューヨークの王様は見てない。
DVD、Blu-rayBOXと買い換えても未見。
チャーリー「カルヴェロ」はライムライトで死んだ

198:無名画座@リバイバル上映中
20/04/26 14:57:32.33 zcwWngFq.net
それはもったいない。
早くみた前

199:無名画座@リバイバル上映中
20/04/28 16:07:22 pkkp7QJg.net
>>196
メルカリで売ってるよ。写真集というかムック本
チャップリンその愛と神話とか色々あるよ

200:無名画座@リバイバル上映中
20/04/28 20:49:59.09 tsHNs9YG.net
録画した「殺人狂時代」今見たんだけど、チャップリンの中でもこれはすごいブラックコメディ。でも途中、出所した美女を家に招き入れる場面で一瞬泣かせるチャップリンも顔をだす。
なかなか死なない太ったオバサン、最後の方の名台詞のたたみ掛け。70年前の映画とは思えないムダの無さ・・・これが最高傑作っていう人は世界でも少ないのかな。個人的にこれまでBSで見たチャップリン有名どころでは最高です

201:無名画座@リバイバル上映中
20/04/28 21:26:38 xqdG2wpW.net
>>200
破産した後のヴェルドゥの演技が実に良いよね

202:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 02:22:47 vjpkO8Fi.net
殺人狂は最高傑作だわ。
ボートのシーンで
足組んでごまかすシーンがあるけど
昔のチャップリンが重なった。

203:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 06:34:37 0g0nhPHe.net
>>202
あそこ可愛いですよね
あと花屋で定期配達の予約して値段を聞いた時の表情も、あっ!チャーリーだ!ってなります

204:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 06:38:30 0g0nhPHe.net
あの足の悪い奥さんと子供のことは本当に愛してたんでしょうか?
そして彼らは破産後どうなったんですか?

205:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 09:48:52 vjpkO8Fi.net
破産後は本当かどうかわからんけど死んだらしい

206:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 13:41:26.87 yQ9KNx/4.net
最高に良くできた映画だと思うけど、暗さがストレートに出てるところが好みが別れるかな
モダンタイムスも同じくらいシビアさは内包していたけどそこを力技でポジティブな笑いに持っていく

207:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 13:57:01.96 h9jGe469.net
たまにはパリの女性も見てください

208:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 19:29:43 vjpkO8Fi.net
殺人狂の唯一の欠点は
電車の車輪がくどい事くらいだな

209:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 20:07:45.74 w9y49hf3.net
くどくはないだろ
次のターゲットに移る=軋轢を生む象徴が車輪だ
ところでヴェルドゥ氏が本妻と一人息子の待つ郊外のホームに帰ったとき写る
家の遠景が「独裁者」に使われたのと同じだった
スマイルの変奏型のような音楽も美しい

210:無名画座@リバイバル上映中
20/04/29 21:39:11 vjpkO8Fi.net
>>209
途中のはくどくないけど
終盤ヴエルデゥが捕まって
新聞の記事が何回もでるシーンでも
毎回車輪うつるからくどかった。

211:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 02:13:29 yLW0a6zN.net
>>205
さらっとそう言ってましたよね
>>208
あれがないと移動したって分かりにくいのでは?

そういえば本妻の家に帰宅して薬屋の友人が来て、場面が変わって次の日になって
また本妻の家に帰ってもまた友人いましたよね?
同じ日かと思ったけど衣装が違ったから別日ですよね
あそこよく分からなかったでした

212:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 06:50:39 zCnhJ2Ov.net
いきなり殺人狂ブーム到来

213:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 07:37:19.75 2EkaUrYj.net
殺人狂時代って日本語タイトルも
割と好きだ

214:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 11:18:31.26 yLW0a6zN.net
しかしチャップリンってメイク時と素の時とのイメージが違いすぎますよね
同じ人とは思えません
素の時はかなりお堅い方に見えます

215:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 11:54:09.27 4p1nGtGg.net
シェイクスピアのリア王だったかで有名な台詞
「この世は一つの世界 誰もが自分の役をこなさなきゃならない舞台 僕のは悲しい役だよ」みたいなの
実生活と役柄は混同されがちだけど、とかく俳優に関しては切り離して考えないと

216:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 17:36:46.57 7rgQGo4Q.net
アインシュタインとチャップリンの会話。
「初めまして、チャップリンさん。貴方の素晴らしい芸は世界中の人に理解され尊敬されていますな。」
「いえいえアインシュタインさん。私など貴方の足下にも及びませんよ。
貴方の相対性理論は世界中誰も理解出来ないのに尊敬されているのですから」
↑これって実話?

217:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 19:24:05 nUmQlxMR.net
>>216
その手の「チャップリンの名言」はたくさん伝えられてるけど、ほとんどが「うそ」
アリモノのジョークの登場人物を有名人にしたものってアチラではたくさんありますからな
チャップリンの「名言」として有名な「悲劇を俯瞰で撮ると喜劇になる」というのもチャップリンの言った言葉じゃない

あとこれば語弊があるかもしれないけど、チャップリンはあまり「気の利いた言い回し」はしないように思う
ビリー・ワイルダーは「チャップリンは天才だが、セリフに限って言えば凡才だ」と(愛情ある)酷評をしたくらい
殺人狂の「一人殺せば・・・」の名セリフだって、あれはどこかの牧師さんの名言の拝借だからね

218:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 22:54:24 yLW0a6zN.net
>>215
深いですが難解ですね
それは人間はみんな自分というものを演じて生きているということでしょうか?

219:無名画座@リバイバル上映中
20/04/30 23:19:19 HYQbsWo9.net
インド哲学みたいな深みを感じますな(適当)

220:無名画座@リバイバル上映中
20/05/01 10:55:35.32 jah3fSRt.net
>>201 夫を亡くした女性が「あの人のためなら私は人殺しだってした」って言った瞬間から流れが変わったと思った。
チャップリンはサイレントの人のはずなのに「親切を信じすぎるな」「私は運命に従うよ」、最後の「ラム酒は初めてだ」まで・・・セリフが見事すぎて何度も見てしまう

221:無名画座@リバイバル上映中
20/05/01 10:59:09.08 jah3fSRt.net
>>213 自分は「殺人狂時代」ってタイトルで敬遠してたな。「ザ・プロファイラー」見たときから「重要な作品なんだろう」とは思ってたし、チャップリン自身が最高傑作と書いてたから気にはなってたけど

222:無名画座@リバイバル上映中
20/05/02 07:00:03 H4r+/ZE1.net
彼の名前が「チャップリン」という名前であったことも幸運じゃないですか?
可愛さとコメディ感を名前でも表現できてますよね

223:無名画座@リバイバル上映中
20/05/02 22:22:41 VsZjXCdw.net
>>220
そういう「血の通ったセリフ」というのは苦労したチャップリンならではの”名セリフ”だと思います
ただ、いわゆる「名言」のような、例えば左右対称というか、いかにもうまく作ったなっていうセリフはチャップリンらしくないと思います
有名な「人生は近くで見ると悲劇、 遠くから見れば喜劇」というのも、チャップリンの言葉とは思えません
チャップリンはこんな持って回った言い回しはしないはずです

224:無名画座@リバイバル上映中
20/05/04 11:48:08 KfvMubkF.net
1947 チャップリンの殺人狂時代
1948 異国の出来事(Bワイルダー&マレーネディートリッヒ)

戦後ブラックコメディの最高傑作を立て続けに見ることができた。今の時代にこそ見るべき気骨ある映画人の逸品

225:無名画座@リバイバル上映中
20/05/04 20:56:15 8Tl55Iw+.net
デュープスだったらしいけど

226:無名画座@リバイバル上映中
20/05/04 22:43:33 GCiMu0m/.net
赤狩りの犠牲者

227:無名画座@リバイバル上映中
20/05/05 19:45:05 LIMcaVen.net
千葉繁さんがまた「北斗の拳」やるみたいね
やっぱりこの人の声はアニメが一番映える

228:無名画座@リバイバル上映中
20/05/09 18:38:17 DoaQt+Gh.net
『街の灯』の特典映像「現代のチャップリン」の中にチャップリンがトランポリンしてる映像があるけど
あの映像はどの映画のシーンですか?

229:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 19:51:16 Ip6XWLe7.net
>>228
ニセモノじゃないの? ビリーウェストとか
キーストン時代で長年行方不明の「HER FRIEND THE BANDIT」も
つべで見られたのは偽者だったし

230:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 20:06:55 casVleAO.net
>>229
ブルーレイに収録されてる「現代のチャップリン」はフランスmk2制作で海外のチャップリン研究家の監修も入っているので偽物とは考えにくいのですが?
それに、日本版Blu-ray収録の際にはチャップリン研究家・大野先生の監修も入っています

231:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 20:44:59 +UTT7Nlw.net
>>230
大野様監修なら本物でつね

232:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 21:20:24.96 Ip6XWLe7.net
>>230
チャップリンの全作品見た人なら、すぐ分かりそうなものだ
NGフィルムにもない ビリーウェストで間違いない

233:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 22:11:55 casVleAO.net
>>232
ありがとうございます
ビリーウェストなんですかねえ?

ビリーウェストって顔がチャップリンより四角いじゃないですか?
特典映像をパソコンで拡大して見てもあんまり四角くないんですよね

234:無名画座@リバイバル上映中
20/05/12 22:39:29 Ip6XWLe7.net
>>233
「抑制された演技」を好むチャップリンがあんな大仰な動きするかなぁ
ていうのが第一印象。 
もっと長いバージョンを別のドキュメンタリーで見つけたから検証してみて!

URLリンク(youtu.be)

235:無名画座@リバイバル上映中
20/05/14 15:32:15.72 Ku59TWDU.net
新発見映画かと思ったけど 違ったんだ
あとはスチールや場面写真も残ってない
1914年「彼女の友人である追い剥ぎ」 これを見られる日が来るかな

236:無名画座@リバイバル上映中
20/05/14 19:55:27 3e6hm9XA.net
>>234
たしかにチャップリンにしてはちょっとハシャギすぎですね(笑)
ただ、スタジオにボクシングのチャンピオンとか来た時は結構はしゃいでフィルム撮影してたりしますからねえ
(もちろん、お客様へのサービスの意味もあるでしょうけど)

ともかく、もう少しいろいろと検証してみます

237:無名画座@リバイバル上映中
20/05/15 09:31:25.49 MwluXA56.net
朝ドラとか大河が放送休止らしいがチャップリンの反響大きいんだから短編・中編やってほしい。自分が見た中では「担え銃」「午前0時」「移民」とか良かった。1980年代にはNHKでやってたらしいし

238:無名画座@リバイバル上映中
20/05/15 12:07:01.22 I8fVTFw7.net
志村けんってチャップリンみて勉強してるよね

239:無名画座@リバイバル上映中
20/05/15 19:41:45.56 AqqDXEcU.net
萩本欽一ってチャップリンみて勉強してるよね

240:無名画座@リバイバル上映中
20/05/15 20:29:48 ZfDLQIBf.net
欽一はチャップリンの映画はほとんど見たことがなかったらしいけどスイスで
チャップリンに会って以来
見たって言ってたな

241:無名画座@リバイバル上映中
20/05/16 09:19:43 0LFeGvty.net
「殺人狂時代」をはじめてじっくり観た
すごく面白かったです

242:無名画座@リバイバル上映中
20/05/16 09:45:26 t/Y7PbXx.net
晩年の映画で1番笑えるしね

243:無名画座@リバイバル上映中
20/05/16 19:57:49 qWeEWkOu.net
自分たちの理解を超えた専門的な話題が出ると
自分たちの頭のレベルまでスレのレベルを下げようと一生懸命になるのが
このスレの特徴

244:無名画座@リバイバル上映中
20/05/16 20:59:18 m1XMnGwg.net
専門的な話なんてあるのか

245:無名画座@リバイバル上映中
20/05/18 20:56:04 f/vKGSpm.net
>>234
チャップリンのお遊び映像?

246:無名画座@リバイバル上映中
20/05/20 22:16:36 xsoXy3qw.net
>>234
セットは『午前一時』に類似していますが現存する『午前一時』とは違いますね。
但し、チャップリンはアイディアがわくとセットをどんどん変更していったりしますので『午前一時』撮影時の最初の方のセットである可能性はあります。

247:無名画座@リバイバル上映中
20/05/20 23:10:32 2OnCsZaX.net
今日独裁者を見たのですが演説のところとかで字幕がまったく出なかったんですがなぜですか?

248:無名画座@リバイバル上映中
20/05/20 23:13:39 bb9LrjXl.net
>>247
最初の演説のとこ?
あそこはデタラメな言葉なんで演説の中身はないよ

249:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 02:11:56 Im+EgulL.net
>>248
えっそうなんですね
そのあと階段で飛ばされて落ちて部下に何か言ってるところもなかったんですがあそこもデタラメなんでしょうか?

250:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 05:59:25.13 E4Dlvhio.net
>>249
ヒンケルがギャーギャー言ってるシーンは基本的にデタラメだよ
ドイツ語っぽく喋ってるけど

251:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 08:13:36 WKP3+6hF.net
チャップリン、いろんな言語のデタラメ語が得意だったらしいね。タモリみたいな。日本語もやってみせたとかってどこかで聞いたような。
日本語ってどんなふうになるのか聞いてみたい。

252:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 08:21:26 nMT7fx8x.net
耳がいいんだろうな

253:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 09:17:10 F7L2Tjg4.net
ここの人ってロバートダウニーJr.のチャーリーはどう評価してるの?
放浪者のデビューが子供自動車競争じゃないとか、ウーナ夫人が全然似てないとか色々突っ込み処があるけど。

ウーナを演じた人は初恋のへティも演じてるんだよね。
初恋の女が最後の結婚相手、って映画的にリンクさせたんだろうけど。

254:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 11:55:01 nMT7fx8x.net
ウーナ役は
チャップリンの実の娘だったな。

255:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 12:03:18 F7L2Tjg4.net
ハンナでしょ

256:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 12:25:43 sLcVjZxv.net
淀川長治はボロクソに言ってたけど俺はチャーリー良かったよ

257:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 12:49:05 SGDh50GO.net
そういうデタラメ言うんじゃねえよ

258:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 19:46:06 bhiFFdmf.net
>>247
あのシーンはかつては「デタラメ語だから」ということで字幕がつかないのが通常でした
前半ヒンケルの「字幕のないデタラメ語」とラスト床屋の「字幕のある演説」という比較の意味もあったでしょう
但し、実はあの演説でチャップリンは結構「ダジャレ」も言っていて、チャップリン研究家・大野裕之氏がBlu-ray発売の際に「訳して」字幕をつけました
ヒンケルが演説でどんなダジャレを言ってるか気になるのでしたらBlu-ray版をご覧になってみることをお勧めします

259:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 19:53:25.45 bhiFFdmf.net
>>253
アメリカには「伝記映画」というジャンルが昔から現在に至るまで伝統的にあって
有名なものでは『ジョルスン物語』『5つの銅貨』『ベニーグットマン物語』などがあります
で、アメリカの伝記映画は実話に忠実であるよりも映画がドラマチックになるかどうかの方を優先する、という特徴があります
実話を元にしたフィクションというイメージですね
ですので、チャーリーも当然史実とは違う箇所が多々ありますが
アメリカ人の感覚ではあまり気にならなかったんじゃないでしょうか

260:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 20:44:54 eNuGRlIJ.net
アマプラで来たね

261:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 22:22:01 Im+EgulL.net
≻≻250
>>258
ありがとうございます!
金銭的に余裕が出たらブルーレイ購入したいと思います。
今回放送がなかったKIDとか短編集も購入したいです

チャップリンって音楽の勉強を本格的にしたことはなさそうなのに
作曲の才能もすごいですよね

262:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 22:22:49 Im+EgulL.net
>>261
文字化けしてしまいました
≻≻250 です

263:無名画座@リバイバル上映中
20/05/21 22:23:40 Im+EgulL.net
あれまた文字化け💦
>>250 です

264:無名画座@リバイバル上映中
20/05/22 09:01:12 pMg/R8Oy.net
ファースト・ナショナル社以前のキーストン、エッサネイ、ミューチュアル時代の作品も全部おもしろいのでしょうか?

265:無名画座@リバイバル上映中
20/05/22 11:50:53 FaVQgNIS.net
>>261
チャップリン自身は楽譜が描けないので
サビの部分を鼻歌で歌って作曲家に採譜させて
勿論オーケストレーションも作曲家任せだったという

266:無名画座@リバイバル上映中
20/05/22 16:26:44 Fo2eital.net
20世紀FOXのファンファーレで有名なアルフレッド・ニューマンが『街の灯』と
『モダン・タイムス』で作曲に参加してるけど、オープニングの除幕式と自動食事マッシーンの場面でファンファーレが高らかに鳴り響く場面は、毎回笑ってしまう

267:無名画座@リバイバル上映中
20/05/22 20:10:39 9cPHo08O.net
>>264
習作時代の作品ですから「全部おもしろい」とはなかなか言えません
ただ、その後のチャップリン映画の萌芽は感じることができます
そういうことに興味がある人には「おもしろい」のではないでしょうか
映画の質は(大雑把に言えば)キーストン<エッサネイ<ミューチュアル

268:無名画座@リバイバル上映中
20/05/24 05:07:36 mnp3Egu0.net
>>265
ありがとうございます
専門的なところは任せてたんですね
でも曲のセンスが素晴らしいです

>>267
ありがとうございます
できるだけ購入して見てみます

ところで何度もすみません。
ファースト・ナショナル時代の作品の短編集っていろんなバージョンが販売されてますけど
だいたい1つに3作ぐらいまとめられて収録されてて、その組み合わせが違ったりするので
同じバージョンをセットで買った方がいいですよね?
短編集にはキッドや犬の生活は入ってないことが多いのでこっちはバラで買うことになると思うんですが
キッドは中古でもあまり出回ってないですね

269:無名画座@リバイバル上映中
20/05/24 06:53:44 PIjhgnm0.net
チャップリンboxを買えばいい

270:無名画座@リバイバル上映中
20/05/24 08:31:21 mnp3Egu0.net
>>269
経済的な都合上なかなかまとめて全部一括で買うのは勇気がいりまして・・・
あと今回BSで放送されたものはモダンタイムス以外は録画できたので個別で買おうかなと・・・
すみません

271:無名画座@リバイバル上映中
20/05/24 16:46:52.01 9T8Kt59u.net
>>268
ファースト・ナショナル時代の作品は、後年リバイバル上映された際にチャップリンが再編集しました
ゆえに、同じ作品でもオリジナル版は収録時間長く、再編集版は短いです
チャップリンが作ったオリジナル・ヴァージョンが見たいのか、チャップリンが再編集したヴァージョンが見たいのか
それによって買うべき円盤は変わってくると思います
ちなみに、チャップリンBlu-ray BOX収録の作品はチャップリンが再編集したヴァージョンです

272:無名画座@リバイバル上映中
20/05/24 16:54:53.30 9T8Kt59u.net
追記
あと、KADOKAWA版とクライテリオン版は画質やトリミングに違いがあります
簡単に言うと、KADOKAWA版よりクライテリオン版が黒味がハッキリしてたりとか
KADOKAWA版では画面から切れているものがクライテリオン版では映ってたりとかです
特に『街の灯』のラストリールの画質は両社でかなりの差がありますので
できれば試し見できるお店でチェックして買った方がいいと思います

273:無名画座@リバイバル上映中
20/05/25 21:10:56 DDDI73zY.net
>>271
>>272
詳しくありがとうございます!
オリンジナル版と再編集版があるんですね
短編集のシリーズだとこの3種類が見つかりましたがおすすめありますでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

274:無名画座@リバイバル上映中
20/05/25 22:37:56 DDDI73zY.net
独裁者の時にチャップリンは50歳過ぎてると知ってびっくり仰天しました
その年代であの身のこなしすごいですね

275:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 08:45:45.20 uwDt75E7.net
ずーっとずーっと昔の話。
キッド の冒頭、お母さんが赤ちゃん抱いてフラフラするシーン、田舎大学の自主上映会で観た時、NHK版ではなかったシーンがあった気がしたんだよね。
NHKのが新しく編集し直したバージョンだったのか。
ちなみに同映画サークルで上映した七人の侍は海外用の編集で、そのときは不満だったが、結構貴重な体験したのかも知れん

276:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 09:51:07.15 bAnQkR1s.net
2006年に20本も放送されたんですね
見たかった
*NHK衛星放送でチャップリン特集
衛星映画劇場
「喜劇王チャップリンの世界」
7月23日(日) 〜 8月4日(金) [ BS2 ]
「モダン・タイムス」「黄金狂時代」「街の灯」「独裁者」「キッド」「ライムライト」 などチャップリン名作長編のほか、HV特集に登場する初期短編映画など、合計20本を一挙放映!

277:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 20:00:01.17 n1j5MBka.net
>>273
一番上のはデジタルリマスタで画質はいいですがPALマスターなので若干早送りです
真ん中のは500円DVDで画質は汚いし画面は傾いてたりします
一番下のは初めて見ましたがジャケ写真のチープさから推察するにおそらく500円DVDと同内容ではないかと思います

278:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 21:26:54 bAnQkR1s.net
>>277
いちばん下のはチャップリン公式DVDコレクションみたいです
となるともう一番上一択ってことになりますね
この前のBSで放送されていたのはかなり画質きれいな部類なんでしょうか?

279:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 21:59:44.55 bAnQkR1s.net
500円DVDは正規版ではないようなのでできるだけ正規版を買うようにしたいと思います
ありがとうございました!

280:無名画座@リバイバル上映中
20/05/26 22:27:17.46 HNmNSFFc.net
明日ライムライトやるのか
懐かしいな

281:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 16:55:54 tnpDX32c.net
「殺人狂時代」のアナベラ役マーサレイと
バスターキートンが「ライムライト」のコントを再現したテレビ番組
URLリンク(www.youtube.com)

忘れられてたコメディアンを自分の映画に起用するチャップリンの懐の深さよ

282:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 19:52:00.06 7kGCytw4.net
>>278
下のはチャップリン公式DVDコレクションについてたDVDなんですね?
そうなりますと一番上と一番下は同内容(同一マスター)となりますが、一番上には特典DVDがつきます
本編だけを見たいなら安い一番下
本編+特典も見たいなら一番上  という基準になります
但し、前述しました通り両方ともPAL版ですので若干早回しになります
ところで、3つのDVDの収録作品がそれぞれ違うのですが、目的の映画は何ですか?

283:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 21:14:45 26//TkJC.net
ライムライト、誰にも聞かれないように嗚咽して泣いた。疲れてたんだろうな。張り詰めた気持ちが切れて、あのメロディとともに爆睡してしまったわ

284:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 21:16:53.14 26//TkJC.net
大学の先生が海外の百科事典を見せながら「人生は死と同様にさけられないもの」ってセリフを紹介してたけど、それを聞き逃してしまった。何分ぐらいに出て来るかわかれば教えて下さい。ひとつひとつセリフが胸に刺さって覚えてない

285:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 21:24:38 V9QMm5N0.net
最初のほう

286:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 22:17:11.03 DgU3QxHW.net
バスターキートンをカルベラにしたらアレだったのにな
まあそこまでするとやり過ぎか

287:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 22:20:42 26//TkJC.net
>>285 ありがとうございます。再見、もう半分過ぎちゃったけど次は初めに注意します。こんなにセリフだらけだとは思わなかった。

288:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 22:23:41.98 26//TkJC.net
>>286 キートンの芸のキレがよくてビックリ。他の部分は泣いたけど、キートンのとこは笑ったわ

289:無名画座@リバイバル上映中
20/05/27 23:07:59.50 V9QMm5N0.net
キートンの所はもっと長尺だったらしいけど
映画がおかしくなるから
だいぶカットしたみたいだなw

290:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 00:51:45.71 DGdJGQZt.net
>>282
>下のはチャップリン公式DVDコレクションについてたDVDなんですね?
そうみたいです
こちらも正規と同一マスターで特典があるかないかの違いですね
ありがとうございます!
参考に持って来た3つのDVDは目的の映画のではなくてファースト・ナショナル時代の短編集の種類別に持って来たものでした
見たいものはキーストン時代から全部見たいと思ったのですがキーストン時代はけっこうドタバタが多いということなので
優しい放浪者の原型ができたのが「チャップリンの恋人」からということでエッサネイ時代以降を見てみようかなと。
DVDの短編集は時代ごとに種類が分かれてるので教えていただいたファースト・ナショナル時代以外もいろいろ種類が出てるので
どれが正規なのか調べないといけませんが・・・。
ところでまたちょっと質問してもいいですか?
黄金狂時代のことなんですが黄金狂時代のDVDのジャケットで恋人役の女性とキスをしてるのがありますか
そのシーンがこの前のBS放送で流れた記憶がなかったのですがもしかしてカットされていたのでしょうか?
階段を登ったところですぐ終わったような気がしたのですが気のせいかな?と。
誤って録画を消してしまって確認できずでして・・・

291:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 00:55:38.22 DGdJGQZt.net
>>289
いろいろサイト読んでたらキートンがおもしろすぎてだいぶカットされたって書かれてましたが真実なんでしょうか

292:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 01:17:49.30 DGdJGQZt.net
>>290
黄金狂時代の謎は自己解決しました
トーキー版では最後のシーンはカットされてるんですね

293:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 15:46:56.83 hyRqB2Gf.net
>>289
「ピアノとヴァイオリンの二重奏コント」考案したのはキートンで、上演権も持ってて
のびのびやらせてんだと思う。
抒情的なラブストーリーから、あのコントだけが不自然にブッ飛んでたら
やっぱり、チャップリンは切る人

294:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 15:58:01 hyRqB2Gf.net
キートンの短編に「即席百人芸 The Playhouse」ていうのがあって
ミュージックホール当時の雰囲気を伝えてる 興味のある方はぜひ

295:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 20:02:17.66 ptVbY+Ul.net
ライムライトは上映時間長く感じる

296:無名画座@リバイバル上映中
20/05/28 20:02:58.31 erVcN1r3.net
「笑わせられなくなった道化」のドラマであのシーンだけ「チャップリンとキートンのおもしろいコント」になっちゃったら映画がおかしくなる
あのシーンは「笑わせられなくなった道化」のためにテリーがサクラを入れて成功させてあげようとするシーン
あくまでも『ライムライト』はドラマ(強いて言えば『巴里の女性』以来2作目となるチャップリン監督の悲劇であるので
「昔はおもしろかったんだろうけど今流じゃないね」というコントを映画上は演じなければいけない
あのコントでマジで涙が出るほど笑ってたのは昔のカルベロを知ってる同年代の支配人のおじいちゃんだけ、というのがこのシーンの真意を語っている
例えるなら、たけしのコントでオッサンはバカ受けだが第7世代の若者は「どこがおもしろいの?」「老街www」と言ってるのと同じ
・・・かな?

297:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 01:08:25.68 rX48a+kX.net
ぼんちおさむは出てくるだけ笑けちゃうんだよなぁw ってスレチだから

298:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 07:26:48 7jHqBMsE.net
チャップリン祭りが終わってしまった、どうやってこの時代をチャップリン無しで生きていこう? と思ったらだいぶ前の「ザ・プロファイラー」録画が出てきた
黒柳さんの「チャップリンのように人を笑わせようと思ったら、自分の人生は地獄になるんじゃないかな」にまた泣かされた

299:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 15:31:54 YIAdWAoG.net
ジョーカーって映画でチャップリンのセリフやフィルムが引用されてたけど、
映画自体はひたすらマイナスに落ちてくだけだったな

300:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 19:24:26.75 e0RdsLwI.net
>>298
最近チャップリンをはじめて見たのでそういう以前の番組を見ていないことが残念でなりません
ザ・プロファイラーやスマステなどでも特集されたみたいで見たかったです
youtubeで萩本欽一さんが出てる番組見たんですが、街の灯の最後のシーンのエピソードとかおもしろいですね
ジョージア・ヘイルが代役で演技してましたがヴァージニア・チェリルの演技のほうが圧倒的に好きでした

301:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 19:29:30.21 e0RdsLwI.net
しかも恋人役は実際に恋人ってことが多い印象なのにヴァージニア・チェリルとはその後もまったく何もなかったっていうのもなんか意外でした

302:無名画座@リバイバル上映中
20/05/29 19:29:37.63 ZBcc7pnx.net
>>296
舞台袖にいる若いスタッフは笑ってないんだよね
むしろ時間ないから早く引っ込めって怒ってる

303:無名画座@リバイバル上映中
20/05/31 17:31:25.50 agA3MzEK.net
>>296
そうだよね
あのシーンをチャップリンとキートンにで語る人が多いけど映画の中ではカルヴェロとパートナーなんだよね
あそこだけチャップリンとキートンになったら映画が映画ではなくなる
独裁者はラストでチャップリン本人になっちゃったけどあれはヒットラーへの告発という意味で歴史にのこるギリギリ映画になった

304:無名画座@リバイバル上映中
20/05/31 20:32:58.68 SXrotHUh.net
白黒だから分かりにくいですけどチャーリーの時って白塗りしてるんですかね?

305:無名画座@リバイバル上映中
20/05/31 22:50:35 TqLkz64r.net
>>301
ヴァージニア・チェリルとチャップリンは最初からウマが合わなかったらしい
チャップリンが彼女の演技力に疑問抱いていたまた彼女が撮影の間ショッピング行き撮影すっぽかしチャップリンが激怒して一旦降板させたりと紆余曲折あったらしいよ

それでも結果は彼女の素直な演技が作品を
成功させたと思うよね 自分も大好きチェリル
彼女ケイリー・グラントが夫の時期もあったね

306:無名画座@リバイバル上映中
20/06/01 01:24:30.97 8oWElauQ.net
>>305
お互いに好意を持ってなかったみたいですね
演技の経験がないからとヴァージニア・チェリルが一度断った?ようなのに
それでもいいからとチャップリンが引き止めたようですが想像以上に演技に満足できなかったのでしょうか・・・
演技初心者ならではの作り込んだ感じではない自然な演技が逆にいいと思いました
それととても美しかったですね

307:無名画座@リバイバル上映中
20/06/01 20:43:26.21 4QnsdeGG.net
少女(?)が目が見えんってとこに気づく瞬間、音楽が一瞬止まるやん
あの繊細な瞬間、あかん泣いてまう

308:無名画座@リバイバル上映中
20/06/02 18:57:22.92 Wr2jDkDm.net
街の灯で子供にいじめられるチャップリンがかわいそうすぎて見ていられない

309:無名画座@リバイバル上映中
20/06/02 20:11:00.95 CGk262kr.net
街の灯について
爆笑問題の太田と淀川さんが2人で
語ってた話が好き。

310:無名画座@リバイバル上映中
20/06/02 20:27:53.45 WTaJfRPG.net
ジャック・レモンが街の灯を「映画史上最高のラブストーリー」と言っていたね

311:無名画座@リバイバル上映中
20/06/02 22:54:59.13 8LFHw9V6.net
街の灯にはチェリルが目の手術をして治ったというシーンは省略されている
いきなり花屋の主人として再登場してくる
目を治したシーンがなく、チェリルの目が治ったということをあなたはどう表現するか?
チャップリンは天才だった
なんと「鏡で髪の毛を整える」という単純なカットだけでそれを観客にわからせたのだ
そのシーンわずか2秒

312:無名画座@リバイバル上映中
20/06/03 01:37:00.30 3jFm3GZ0.net
>>311
その前の花を飾ってるところでも見えてるように思えるけど鏡で髪を整えるところで完全に治ってると分かるわけですね
この前、岸恵子さんが男はつらいよはあんなに明るい映画なのに現場はみんな暗くて、喜劇を作るって泣かせるより大変なことで
笑いながらではできないと話していたのを聞いて、チャップリンも同じように苦悩しながら作っていたんだろうなと思いを馳せました

313:無名画座@リバイバル上映中
20/06/03 01:42:05.84 3jFm3GZ0.net
あ!花を飾ってるところは物に触れて触感で見てる可能性があるけど、鏡だと触れない状況だから完全に見えてると言うことなんですね
なるほど!

314:無名画座@リバイバル上映中
20/06/03 05:54:21 NAvxK05W.net
チャップリンを金持ちと勘違いするシーンも流石だと思う

315:無名画座@リバイバル上映中
20/06/03 20:49:00 GN1w7faL.net
>>314
そこは300回くらい
撮り直したらしいな

316:無名画座@リバイバル上映中
20/06/04 23:03:58.27 wyTSaaOX.net
街の灯って天丼の映画だね

317:無名画座@リバイバル上映中
20/06/05 01:01:34 lGnE38sz.net
独裁者でヒンケルの歩き方が愛嬌あってかわいいですよね
カーペットのつまづくとこなんてもうかわいすぎて。
あと時間が空いた時に絵や銅像作成のモデルになるのも最高
ああいう笑いのセンスすごいです

318:無名画座@リバイバル上映中
20/06/05 11:43:19.19 mfBGi+AF.net
淀川長治が対談で
もっとも好きなのは黄金狂時代で
もっとも立派な仕事をしたのが独裁者で
もっとも名作なのは街の灯なのね
って言ってたな。

319:無名画座@リバイバル上映中
20/06/05 18:52:16 UfVoPTL2.net
『街の灯』はアメリカの大不況の時代が舞台なんだけど、そのOPが銅像の除幕式っていうのは皮肉がきいてる

そして、この映画はチャーリーものの長編の中で一番チャーリーが酷い目にあう映画でもある
市長からは汚いから銅像から降りろどっか行け!と言われるし
金持ちの執事からは執拗に冷たくされるし
無実の罪で逮捕・収監されるし
新聞売りの子どもからもいじめられる

不況のとき、弱いものは自分よりもさらに弱いものへ攻撃のはけ口を向ける

『街の灯』は、そういう残酷な現実・人間の弱さを一番表現している映画でもあるように思う

320:無名画座@リバイバル上映中
20/06/05 18:58:09 QM3cYMpc.net
チャップリン映画の悪役は目付きがヤバいなw

321:無名画座@リバイバル上映中
20/06/07 01:54:52 K0Uqs2TG.net
>>296
サクラを入れて成功したように演出しようとしてたのは事実だけど、結果本当に成功したっていうラストではないのですか?
支配人だってカルヴェロの芸はもう通用しないと思ってたけど、客が本気で笑ったからアンコールをさせたんだと思ったけど

322:無名画座@リバイバル上映中
20/06/07 17:34:26.18 Fwrq80ge.net
>>321
リアリストのチャップリンがそんな甘々なラストにするとは思えない
もしそうならキートンとのシーンはもっとおもしろくしたと思う

323:無名画座@リバイバル上映中
20/06/08 19:46:35.09 w+VYJ1++.net
>>322
キートンとのコント(スケッチ)は短編映画が5本はできるほど撮影したそうです
おもしろいシーンをカットするチャップリンに対しスタッフがもったいないと言ったところ
「映画が大事なんだ!」と怒られたというエピソードが残っています

324:無名画座@リバイバル上映中
20/06/08 21:29:03.10 FSbO2vyn.net
>>319
理不尽の極みですよね

325:無名画座@リバイバル上映中
20/06/09 00:25:57.56 Kj4hd54+.net
カットしたフィルム捨てちまったんだろうか

326:無名画座@リバイバル上映中
20/06/09 08:02:21.63 7BvUb8OB.net
>>322
テリーも嬉し泣きしてたし、想定以上の好評になったという設定のはず。
奇跡の復活の瞬間に死が待っているというコントラストがラストシーンの意味だと思う。

327:無名画座@リバイバル上映中
20/06/09 18:52:52.88 CMeRKk/G.net
>>326
私もずーっとそう思っていた

328:無名画座@リバイバル上映中
20/06/09 21:42:55 AOUmpRVB.net
おれもそう思ってた。
エージェントのお偉いさんも上機嫌でアンコールを指示してたし。
最後にひと花咲かせて舞台で死んだという、悲しいハッピーエンドやろ。
クレアブルームも裏切らず最後まで愛してくれていたようだし、そこまで悲劇的にはしてないと思う。

329:無名画座@リバイバル上映中
20/06/09 22:56:06 Kj4hd54+.net
ライムライトはそのオチで正解だよ

330:無名画座@リバイバル上映中
20/06/11 21:39:39.61 YaZgnphF.net
黄金狂時代でずっと本当の雪山で撮影してたのに使われたのはオープニング部分とチャップリンが滑り降りるところだけであとは全部スタジオ撮影部分ってスタッフも出演者も大変だったろうなあ・・・

331:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 01:20:02.40 XtuRYHJp.net
マイケル・ジャクソンがチャップリンのファンだったということですが
会おうと思えば会えそうな気もしますけど実際に会ったことってなかったんですかね
あとジェームズ・ディーンの下から見上げる目の使い方とかチャップリンっぽいんですが
ファンだったとかないのかな~

332:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 09:17:03.68 KxX04+JH.net
チャップリン晩年時はマイケルは子供。まぁジャクソン5で売れてたから会えたかもしれないけど、あまり接点無さそう。
チャップリンのジェームスディーン評は聞いたことないね。早くに亡くなり作品も少ないからあまり知らないかもね。
逆にマーロンブランドは意識してたみたいで、ソフィアローレンと共演させて監督した伯爵夫人はコケたね。
昔夜中に放送されたのを見たことあるけど、ストーリーは全然覚えてなくてチャップリンがワンシーンだけ出た所しか覚えてない

333:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 11:59:28.33 uDFKp6ui.net
20世紀の映画人、喜劇人でチャップリンを意識しない、または影響を受けないでいるのはかえって難しそう

334:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 23:53:00 g9R+zye+.net
欽ちゃんなんか、チャップリンにあわせろといって会ったのはいいが、それまでチャップリンの映画も観たことなかったんじゃなかったっけ

335:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 02:33:40.80 aX//8cLH.net
>>331
チャップリンがジェームズ・ディーンを意識してたということではなくて逆ですね
ジェームズ・ディーンが映画に出だしたのは1950年代なので
マイケル・ジャクソンも大人になってから会う機会ってなかったのかなーって

336:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 02:35:01.53 aX//8cLH.net
ジェームズ・ディーンが憧れてたのがマーロン・ブランドなんで間接的な接点ではありますね

337:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 02:53:55.63 3QnYLpux.net
>>331
マイケルは1988年と1999年の2回、スイスヴヴェーの邸宅を訪れたらしいよ。
ウーナさんは91年に亡くなってるから、最初の訪問時に会えたみたい 写真も載ってる。
ソースね URLリンク(falandodemichaeljackson.wordpress.com)

338:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 02:56:11.92 3QnYLpux.net
>>334
欽ちゃんはあれだ。確かチャップリンが亡くなった後の「欽ドンスペシャル」で
逢いに行ったときの映像を見た。二郎さんは仕事で先帰っちゃったけど、欽ちゃんは
でかい門の所で最後まで粘ってた。舞妓さんになったり仮装もしてたような記憶。

339:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 03:20:02.63 aX//8cLH.net
>>337
家族には会ってるんですね
そういわれてみるとチャップリンは1977年に亡くなってるからその時マイケルはまだ19歳なんですね
ピンでブレイクする前か

340:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 17:04:53.09 /QSw1tI+.net
>>339
そのレスだけ読んで「何言ってんだコイツ?」と思ってしまった
マイケルってMJのことか(笑)
チャップリンの息子もマイケルだから勘違いしちゃった

341:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 01:58:58.13 Bh6iQ8t7.net
>>338
屋敷に出入りする車に片っ端から声を掛けてた欽ちゃん 
使用人「今、いないよ」
「いないって言ってんだろ!タレ目が」冷たくあしらわれる
日本に帰らなきゃならない日
欽「なんんだ あの心優しい映画はみんなウソか!」「馬鹿野郎ー!」
その大きな声が二階に居たチャップリンの耳に届いた。
チャップ「何だお前さん。寒いだろうに、中入んな。奥までぐーっと入ってくんねぇ」

342:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 02:18:12 Bh6iQ8t7.net
ウーナ夫人もいた
「主人ちょっと今体調崩してまして 少しだけなら・・・」

チャップ「お前さん、ジャパンで何やってるんだ?」
欽「コメディアンやってます」
チャップ「そうか。僕は今、再公開のために過去の映画に音楽つけてる。
     新作も何れ発表するつもりだ」

庭先に出るが足下がおぼつかない。 欽ちゃんの肩を借りる

チャップ「お前さんが首からぶら下げてるそれ。無駄になってるぞ?」

パチリと何枚かシャッターをきるが、手が震えてうまく撮れない

フィルムチェンジで、結局撮れたのは2、3枚 

343:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 02:54:14.42 Bh6iQ8t7.net
欽ちゃん「遙々来た甲斐がありました。ありがとうございます。」
爆笑太田の証言によると、邸内にあった例の竹製ステッキを
欽ちゃんはハンカチでスーッと拭いてきたそうな。
その後、ビバチャップリンシリーズが空前の大ヒットで触発された三谷幸喜(小6)が
学校を一週間休み、母親とともにスイス・ヴヴェの邸宅に伺う。
だが、一家はカンヌやらに旅行に出ていて留守。
使用人に「これ、チャップリンさんに渡してください」

344:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 02:58:27.32 Bh6iQ8t7.net
渡したはずの似顔絵は後日直筆のサインを入れられ、三谷少年の元に贈り返された。

345:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 19:10:21.10 hv4C0mcR.net
欽ちゃんは日本人だったから会ってもらえたのかな?

346:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 19:18:35.14 tHQzeRgn.net
>>343
三谷幸喜氏がチャップリンのファンだったとはね
三谷氏の作品はあまりスラップスティック的ではないし
氏はつねづね「ビリー・ワイルダーに影響を受けて脚本家になった」と語っていたし

347:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 19:38:32.85 jOaSR8YU.net
チャップでとめるとケチャップみたいだ

348:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 21:33:19.59 1eJHS1ba.net
伴淳さんもたしか会っていたんじゃない?

349:無名画座@リバイバル上映中
20/06/15 22:31:23.83 tswnyDeo.net
浜村淳

350:無名画座@リバイバル上映中
20/06/16 03:42:28.76 UrL6JRUM.net
>>346
でも古畑任三郎ってちょっとチャップリンぽくないですか?
表情のつかけたとか

351:無名画座@リバイバル上映中
20/06/16 19:17:17.41 X6l3lApZ.net
>>350
三谷は脚本家だから役者の表情のつかけたとか細かい演出はしないよ

352:無名画座@リバイバル上映中
20/06/18 02:08:33 uy6vgxX2.net
>>351
あっそうですね
してたとしてもコロンボのほうかもですね

353:無名画座@リバイバル上映中
20/06/18 10:36:56.38 rb4MxW7i.net
チャップリンとあった日本著名人は淀川長治、黒柳徹子、萩本欽一ってところか。あと歌舞伎役者とか。
しかし淀川さんはエドナに会う時、なぜ写真を撮らなかったんだろう?
晩年のエドナ、若き淀川さんのツーショットは見たかった。

354:無名画座@リバイバル上映中
20/06/18 11:09:19.07 RUTGCEu1.net
カメラがなかったんだろ

355:無名画座@リバイバル上映中
20/06/18 21:00:47.64 HQ0/snfh.net
チャップリンは生前、自身の映画がリバイバルされるたびに
「今の若い観客に受けるか?」を考えてカットしてテンポをよくしていた
再編集版とかディレクターズエディションとか公開するたびに上映時間が長くなっていく今の映画監督に見習ってほしい

356:無名画座@リバイバル上映中
20/06/18 21:39:08.71 RUTGCEu1.net
>>355
いやファンは最初のオリジナルが1番いいだろ。
スターウォーズもオリジナルから
だいぶ変わってしまった

357:無名画座@リバイバル上映中
20/06/19 03:02:00.13 rmxz3l1B.net
チャップリンはあんだけ何度も結婚したのになぜエドナとは結婚しなかったんですか?

358:無名画座@リバイバル上映中
20/06/19 03:57:49.23 +1XhgtBx.net
エドナと共演してた時期は
既婚者だったんだろ

359:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 16:56:07 29bxAB0w.net
マーティがデロリアンでタイムスリップした1955年って
チャップリンがアメリカを追放されたすぐあとあたりなんだね
楽しそうにダンスパーティしてたけど赤狩り政策時代のアメリカかあ

360:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:03:07.78 WrZLOPwH.net
>>355
いやいや今の時代監督にそんな全権はないからチャップリン時代と真逆で逆に言えば無駄だらけでも垂れ流しをしてる

361:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:05:56.75 WrZLOPwH.net
昔は端から全てを垂れ流しでカットをしてないものから始まってるという意味ね

362:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 19:13:57 KNwXiJAK.net
>>355
ニューシネマパラダイスの監督がこれを知っていれば

363:無名画座@リバイバル上映中
20/06/28 22:04:21 PKzSdf1v.net
アメリカ追放されてなければ
ライムライト以降も名作を生んでたろうにな。
惜しいわ。

364:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:18:11 OJ77A43E.net
>>362
あいつはダメだ

365:無名画座@リバイバル上映中
20/06/29 17:18:11 OJ77A43E.net
>>362
あいつはダメだ

366:無名画座@リバイバル上映中
20/06/30 22:56:42.98 OfS3/qj0.net
>>353
エドナがすでに引退していて
普通のおばあちゃんになっていたからじゃないかと、淀川さんの本読んだ時思った

367:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 02:38:06 3xi5DUVb.net
>>362
ニューシネマパラダイスおもしろかったけど何かダメだったの?

368:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 22:02:46.69 U63b/K4m.net
>>367
面白かったってことは短縮版を見たんだろう、俺は元のダラダラした奴も嫌いじゃないが

369:無名画座@リバイバル上映中
20/07/01 22:18:40.74 rnSob/FB.net
URLリンク(chaplin.qi-cms.com)
ホテルの一室でサーカス放映中のTVを 夫人と一緒に楽しむチャップリン(1972年)
ライムライト後もキートンと違ってTVショーには一切出なかった
どんな気持ちで自分の映画を観ていたのだろう

370:無名画座@リバイバル上映中
20/07/02 19:23:49 GB9AxTp0.net
キッド、巴里の女性、黄金強時代、サーカス、街の灯、モダンタイムス、独裁者、殺人狂時代、ライムライト
アメリカ時代の長編映画で「名作」しか作らなかった監督はチャップリンくらいなもんだろう

371:無名画座@リバイバル上映中
20/07/05 23:20:02.83 NshjEt2f.net
>>368
BSで見たけど短縮版だったのかな

372:無名画座@リバイバル上映中
20/07/06 20:20:26.75 pCKzT1wr.net
小学生のころビバ!チャップリンと銘打ち
リバイバル公開やっていて劇場で観ることができたけど
「黄金強時代」は「新・個人教授」、「殺人狂時代」は「個人生活」
とポスターに女性の裸の写真が掲載されていたため、親に観に行ったのが
バレたとき気まづかったよ。
「キッド」は、なぜかブルースリーの「ドラゴン危機一発」と
「ドラゴン怒りの鉄拳」の再上映だった。「サーカス」と
「ニューヨークの王様」は当たらないと思われたのかもはや上映されなかった。

373:無名画座@リバイバル上映中
20/07/07 06:46:53.94 DXTSCmqZ.net
>>372
サーカスってビバチャップリン75か76年に上映されたよ。
映画館には観に行けなかったけど、かーちゃんと風呂屋行った時サーカスのポスターを見た記憶がある。

374:無名画座@リバイバル上映中
20/07/07 18:23:29 tyHQqqe6.net
>>372
自分が見たビバ!の『ニューヨークの王様』は、チャップリンがアダムスに襲い掛かるシーンがカットされてた
配給の東宝英和が「子どもも見るし」ってことで切ったんだと思う

375:無名画座@リバイバル上映中
20/07/08 06:08:06 w8Q3VFm6.net
>>373
酒飲みながら記載したので、ところどころ
文章が説明不足だったね。自分の田舎での話でした。
二本立てのメイン作品として、「殺人狂時代」までは
上映されていたのが、「キッド」でブルース・リーの添え物となり、
「サーカス」からは上映されなかった。

376:無名画座@リバイバル上映中
20/07/17 19:20:11 qj9a//lB.net
>>374
自分も見た
王様がCMオファー受けたシーンからいきなりNY中が王様のポスターであふれるシーンに飛んだね
王様のCMコントが見たかったのにがっかりした記憶がある

377:無名画座@リバイバル上映中
20/07/24 21:02:42.84 Rtwj8JM0.net
このスレ見て初めてNice and Friendlyという作品がある事を知りました。どなたか詳しく教えていただきませんでしょうか?

378:無名画座@リバイバル上映中
20/07/25 19:26:36.21 FlosNzR+.net
>>377
ハネムーンのためにカリフォルニアにいたマウントバッテン伯爵夫妻への結婚式の
贈り物として制作されたプライベートムービーで劇場公開作品ではありません
チャップリンのほか『キッド』のジャッキー・クーガンが出演しています
内容は他愛もない短編映画ですがチャップリンにしては珍しく特殊撮影などをして遊んでいます
チャップリンBlu-rayの「キッド」に特典映像として収録されています

379:無名画座@リバイバル上映中
20/07/25 19:56:59.48 5Wgw6zvh.net
>>378
丁寧なご回答ありがとうございます。

380:無名画座@リバイバル上映中
20/08/05 02:07:52 mVqzwr9G.net
昔は自伝の文庫本
前編だけだった
今は後編の方のみ
よくわからん
ただ映画の話が聞けるのは後編の方だから
そっちのが楽しい

381:無名画座@リバイバル上映中
20/10/21 13:30:17.69 UwV67zKQ.net
クリントイーストウッド90歳か。
チャップリンの享年越えても第一線で監督・主演してる。
チャップリンがレッドバージや女性問題で裁判沙汰に巻き込まれなかったら、もう少し作品を撮れたのではなかろうか。
フリークスが完成してればなぁ

382:無名画座@リバイバル上映中
20/12/25 00:37:02.33 rR+Ova5c.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
喜劇王、チャールズ・チャプリン死去/今日は?
[2020年12月25日0時0分]
12月25日=今日はどんな日
ゴルバチョフ大統領が辞任、ソ連は69年の歴史に幕(1991)
◆出来事
▼ソニーが世界初のオールトランジスタ式テレビ発表(1959)
▼英国出身の喜劇王、チャールズ・チャプリン死去。88歳(1977)
◆誕生日
▼角川博(53年=歌手)▼哲夫(74年=笑い飯)▼中岡由佳(75年=フリーアナウンサー)
▼橋本麗香(80年=女優)▼遠藤要(83年=俳優)▼中山麻聖(88年=俳優)
▼田中美晴(92年=タレント)▼武井咲(93年=女優)

383:無名画座@リバイバル上映中
21/01/08 22:31:38.07 9RqmCEdD.net
悲しいことだが最近はチャップリンの映画が面白くなくなってきた。
自分が年を取ったせいか、あるいは時代の変化か。
人を傷つけて笑いを取るチャップリンの手法が嫌いになった。
同様の理由でマルクス兄弟もあまり見ない。
人を傷つける要素が一番少ないのはキートンかなと思う。

384:無名画座@リバイバル上映中
21/02/25 09:51:25.41 U14QLfZe.net
他の国は知らんけど
日本ってチャップリンの
熱狂的ファン多めだよな。

385:無名画座@リバイバル上映中
21/02/25 13:32:23.05 fTuClorb.net
次なるメディア化はチャップリン総天然色DVDか4K化か

386:無名画座@リバイバル上映中
21/02/26 09:19:49.66 gsvawBKV.net
街の灯みたいな名作を
サイレントでよく作ったよな。

387:無名画座@リバイバル上映中
21/03/12 02:20:37.54 yLwMNkM9.net
すべての作品のDVDを持ってる筋金入りのチャップリンファンなんだけど、
それぞれの作品を何度も観るほどに、なぜか1番好きになるのは「巴里の女性」になるのはなぜなんだろう

388:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 13:23:03.48 rFJjeWuI.net
嫌味なチャップリン通だからさ

389:無名画座@リバイバル上映中
21/03/21 13:27:22.25 Xaflsczl.net
そうかもしれないけど笑
あの、なんとも言えない描写の繊細さと、よく見ると気付く皮肉のような表現がクセになる、他の作品よりも
そしてラストシーンの銃を発砲するあたりからもう心が持っていかれてる

390:無名画座@リバイバル上映中
21/03/22 17:54:25.91 FKznMO57.net
島田洋七「アドルフ!もみじマンジュー!」

391:無名画座@リバイバル上映中
21/03/23 02:15:26.93 dt6uVWA/.net
なぜか分からないけど、短編の「移民」も心持っていかれるんだよね
なんでだろ

392:無名画座@リバイバル上映中
21/03/28 16:41:21.58 ILRAnNlP.net
何にでも斜に構えたがる性格

393:無名画座@リバイバル上映中
21/03/28 17:09:12.28 sQ8ve2hU.net
移民の冒頭シーンとかけて言っているのであればアナタは通ですね

394:無名画座@リバイバル上映中
21/03/31 19:36:36.55 nFmDa7n9.net
やっぱり一番は給料日だよな

395:無名画座@リバイバル上映中
21/03/31 22:40:38.76 l5pUl2OE.net
ちなみに、給料日のどのあたりが?

396:無名画座@リバイバル上映中
21/04/01 06:51:04.11 KM5gjCW0.net
スウィートデアラインがかかる酒場のシーン
シーンに思い入れは特にないけど、曲を聞いたらNHKで放送された1985年8月を思い出す

397:無名画座@リバイバル上映中
21/04/02 01:11:47.27 NIp5OjXf.net
アデラインですね
ひさびさに給料日みたら「Sweet Adeline」て表示されてるんですね

398:無名画座@リバイバル上映中
21/04/02 01:13:52.41 3VbU2xYu.net
ただチャップリンの81作品のなかで給料日が1番とはならないかもです

399:無名画座@リバイバル上映中
21/04/02 23:11:42.93 WoFmdA5k.net
ライムライトの足が動かないという娘さん
トイレとかどうしてたんだろうと下世話な事を考えてしまった

400:無名画座@リバイバル上映中
21/04/03 00:08:53.88 wQkRg+1U.net
んー、そんなこと考えなくて良いです!

401:無名画座@リバイバル上映中
21/04/05 18:38:31.77 nrbg9l6V.net
月曜ロードショー
街の灯 財津一郎版
URLリンク(youtu.be)

402:無名画座@リバイバル上映中
21/04/05 23:11:22.98 7zBmkWKq.net
キビシ~

403:無名画座@リバイバル上映中
21/04/06 00:57:35.97 6f5geeeH.net
チャップリンファンは冒険より移民が好きだと思う

404:無名画座@リバイバル上映中
21/04/06 03:05:24.69 1R/Yiy62.net
ライムライトの中の、ノミのサーカスのシーンより、
アウトテイクになった「The Professor」?みたいな名前のシーンの方がおもしろいと思っちゃったのは俺だけか?

405:無名画座@リバイバル上映中
21/04/06 18:28:44.63 cukWPQvE.net
プロフェッサーのおじさんはカルヴェロより深刻なアル中で、精神も病んでそう

406:無名画座@リバイバル上映中
21/04/07 00:50:39.29 lKkZRmnA.net
知られざるチャップリン?だったかな?そのDVDのプロフェッサーについてるBGMがそういう雰囲気だしまくってるからじゃない?
哀愁感ただよいまくる音楽が、アル中にも精神病にも感じさせる
でもあの構成は好きだな
ただ自分潔癖症なので、あの安宿の雰囲気は無理

407:無名画座@リバイバル上映中
21/05/12 16:16:21.29 0M62tsXN.net
【訃報】米俳優ノーマン・ロイドさん死去 「ライムライト」出演 [愛の戦士★]
スレリンク(mnewsplus板)

408:無名画座@リバイバル上映中
21/05/19 02:47:09.14 S7Irb9p+.net
チャップリンの冒険で、ダンスフロアでお尻の大きい女性の横でチャップリンがマチ針みたいなのをだすところのストーリーがよくわからない

409:無名画座@リバイバル上映中
21/06/04 08:25:13.49 wnlcWQI8.net
ライムライトでカルベロと共演しているピアニストがバスター・キートンだと知ってる人は少ない

410:無名画座@リバイバル上映中
21/06/04 12:38:59.45 wDYdEzQG.net
>>409
んなことない

411:無名画座@リバイバル上映中
21/06/04 16:19:17.48 OOoDvi3/.net
うん、おれも知ってた
見てすぐ分かった

412:無名画座@リバイバル上映中
21/06/04 17:47:04.69 Xvx9uNEC.net
>>409
おまい以外は昔から知ってる

413:無名画座@リバイバル上映中
21/06/05 01:25:43.45 QKYRaHHu.net
チャップリンファンが選ぶ、初期の頃の短編作品ベストを知りたい

414:無名画座@リバイバル上映中
21/06/05 19:40:05.30 CmuOyhH+.net
霊泉

415:無名画座@リバイバル上映中
21/06/05 20:40:12.73 e6pX23qx.net
午前一時

416:無名画座@リバイバル上映中
21/06/06 06:19:27.25 fhNHs092.net
給料日

417:無名画座@リバイバル上映中
21/06/06 09:53:25.17 v2R7/7p9.net
木屋町DARUMA

418:無名画座@リバイバル上映中
21/06/08 03:21:19.64 9WYprKXC.net
霊泉は結構わかる
午前1時はまじか?って感じ
給料日はまぁ、なくはないかなって

419:無名画座@リバイバル上映中
21/06/30 22:06:56.20 zADHsNU6.net
キャラクタービジネスで大成功したディズニー、師匠はチャップリンだった
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

420:無名画座@リバイバル上映中
21/07/09 18:50:28.40 hUVNUrGX.net
霊泉は本編よりも「知られざるチャップリン」のNGバージョンの方が面白い
変わっていくギャグや衣装などの設定変更の過程が楽しい

421:無名画座@リバイバル上映中
21/07/10 13:57:34.80 OI4SL9lM.net
最初は療養所のスタッフ役だったり、車椅子を交通整理するシーンにこだわったけど結局使ってなかってり、回転扉に杖が挟まって折れてしまってチャップリンが怒って思い切りそれを投げつけるシーンなどなど、
ファンからしたらお宝映像でしたね

422:無名画座@リバイバル上映中
21/09/22 17:15:10.81 R4JU+hJW.net
ウォルト憧れの喜劇王・チャップリンの忠告「作品の権利は手渡すな」 意外と知らないディズニーとチャップリン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

423:無名画座@リバイバル上映中
21/11/04 09:55:19.54 rsJRl36i.net
>>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】     
スレリンク(ghard板)

424:無名画座@リバイバル上映中
21/11/11 12:48:27.64 Yoisem8C.net
スカパーでやってた「当たりや大将」って1962年の長門裕之主演作をやってたけど
「キッド」を丸パクリしてたシーンがあった
ガキが投石して窓ガラスを割ったとこにガラス修理屋に扮した長門が白々しく通りかかる
背負子にガラスを載せて歩いてるとこもソックリ

425:無名画座@リバイバル上映中
21/11/11 15:47:07.10 DUq3Xrbz.net
志村けんもその30年以上後にだいじょぶだぁでMr.ビーンの丸パクリしてたから

426:無名画座@リバイバル上映中
21/11/21 19:01:42.28 7mNxI9mm.net
丸パクリする神経がわからない。
室内アンテナと試験のネタそのまんまやってた

427:無名画座@リバイバル上映中
21/11/21 20:38:42.97 YmVO4/CQ.net
インスパイアとかオマージュとかパロディってこともあるかも
もしくは落語的な?同じ演目で演者の違いを楽しむ的な

428:無名画座@リバイバル上映中
21/11/21 20:43:43.78 rkIjAgMN.net
志村けんというかドリフはスラップスティックのギャグをコントに使っていたね

429:無名画座@リバイバル上映中
21/11/24 09:06:26.02 OKY+xTo7.net
>>1
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
URLリンク(krsw.2ch.sc)さん1406776/
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
URLリンク(www.)ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが改変された曲がある理由を説明
スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫でした

430:無名画座@リバイバル上映中
21/12/02 11:49:10.19 ncyNKqFR.net
芸人さんは現代でもチャップリンに憧れてる人が多いんだよ

431:無名画座@リバイバル上映中
21/12/17 12:33:14.04 KFKoQzu+.net
クリスマスは黄金狂時代を見る

432:無名画座@リバイバル上映中
22/03/18 20:44:25.11 MBLjldLL.net
URLリンク(www.youtube.com)

433:無名画座@リバイバル上映中
22/05/18 03:56:23.65 BeslO4GT.net
URLリンク(www.bbc.com)
3:17
ゼレンスキー氏、カンヌ映画祭で「憎しみは消える」と語る
元俳優でコメディアン、そして現ウクライナ大統領のヴォロディミル・ゼレンスキー氏は、
世界中の議会や立法府で演説を行ってきた。そして今、カンヌ映画祭でそのメッセージを伝えている。
彼はビデオの中で、観客にこう語りました。"最後には、憎しみは消え、独裁者は死ぬだろう"
彼は、第二次世界大戦中の映画の力について言及し、
アドルフ・ヒトラーを嘲笑したチャーリー・チャップリンの映画『偉大なる独裁者』を例に挙げました。
「映画は無言ではないことを証明するために、新しいチャップリンが必要だ」と述べた。
彼のスピーチは、有名な映画祭で観客からスタンディングオベーションを受けました。

434:無名画座@リバイバル上映中
22/06/24 14:15:00.52 Jlfs1WTc.net
チャップリンvsヒトラー 終わりなき闘い
URLリンク(youtu.be)

435:無名画座@リバイバル上映中
22/07/03 23:14:42.78 kAWwnPng.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

436:無名画座@リバイバル上映中
22/07/19 00:41:23 tsq0Zd2h.net
チャプリンなのになぜ
チャップリンと

437:無名画座@リバイバル上映中
22/07/28 08:40:25.75 UnAo7AtV.net
没後45年・令和初のチャップリン映画祭開催! 「キッド」「サーカス」は初の4Kリマスター上映 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

438:無名画座@リバイバル上映中
22/08/08 21:26:59.80 IoOfOYXP.net
>>437
DVDBOXのときもBlu-rayBOXのときも「画質がいままでより格段に美しくなった」と言われて買わされたなあ
ここまでくると「画質きれいきれい商法」やね
自分はもうつき合ってられないよ

439:無名画座@リバイバル上映中
22/08/09 06:48:32.02 fUifbQJV.net
>>438
まだ円盤発売が決まった訳じゃないけど、その内ボックスが出るんだろうな
出すんなら短編からNYの王様まで4K化して欲しい

440:無名画座@リバイバル上映中
22/08/09 17:17:14.32 mQKFom/+.net
>>439
4Kボックスセットを買ったら次は「チャップリンの代表作を8Kデジタルリマスターの最高画質でお届けします」とか言い出すんだろうな

441:無名画座@リバイバル上映中
22/08/10 02:19:07.95 m8q3D4yg.net
古い映画は好きでよく見るけど、初公開当時の状態よりペカペカにすることに個人的にはあまり価値は感じられない
作者が意図していなかった解像度で見ることに意味はあるんだろうか?
(昔の特撮映画とか綺麗にリマスターしすぎてワイヤーとか見えちゃってるのとかありますよね)

442:無名画座@リバイバル上映中
22/08/10 02:24:22.42 m8q3D4yg.net
「キッド」なんかもあまり4K8Kとリマスターしすぎると車泥棒の顔の白粉が目立ちすぎちゃうような気がする
今のリマスターの段階で既に顔と首の色が違うのがはっきりわかる状態だし

443:無名画座@リバイバル上映中
22/08/10 16:46:14.94 GePNf/9U.net
Blu-rayでも高画質なのに、サイレント映画の4K画像て想像もつかない
ライムライトのBlu-ray見た時、ビデオ撮りかと思うくらいの高画質だった

444:無名画座@リバイバル上映中
[ここ壊れてます] .net
YouTubeでいくらでもタダで見られるんだから金出して買うことはない

445:無名画座@リバイバル上映中
22/08/11 00:16:04.96 gjpodr5N.net
本国米国で最新修復リマスター版が発売されてる頃、ひと世代前のリマスター版を持ってきて「現在もっとも最新のバージョン」と騙ってルーツを売りまくった過去があるからなあ

446:無名画座@リバイバル上映中
22/09/17 17:30:50.53 Fah+aFxo.net
URLリンク(youtu.be) 
URLリンク(movies.kadokawa.co.jp)

447:無名画座@リバイバル上映中
22/10/22 18:05:31.90 EAWoUeLMx
JΑLだのΑNΑた゛のクソアイ又ト゛ゥた゛のクサイマ一クた゛のゴキフ゛リフラヰヤ‐だのテ口リストに天下り賄賂癒着して
都心まで数珠つなき゛で騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らさせて.気候変動させて海水温上昇させて、
土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて地球破壊して、静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して
知的産業を根絶やしにして,個人情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれのポンコツ後進國に陥れた自民公明た゛か゛,
と゛うやら騒音は.知的産業のみならず、音楽や執筆などの創作活動にも甚大な影響を及ほ゛していることか゛明らかになってきたな
技術全敗て゛海外に売れるものはアニメくらいとか言われていたのが.それすら死に体になって日本終了にも程か゛あるた゛ろ
日銀に金刷らせて賄賂癒着してる資本家階級と大企業を高額総ナマポ化して、コ゛ミ企業た゛らけをゴミ企業1OO%に陥れたわけだか゛
民主主義化しようと立ち上がった山上大先生と、それを国葬によって消し去り腐敗國家を存続させんとする自民公明の攻防キモ杉た゛ろ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hттРs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch