二度と撮れないようなすげえシーン!at KINEMA
二度と撮れないようなすげえシーン! - 暇つぶし2ch100:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 10:25:49.95 +MKqFrbG.net
若山富三郎の子連れ狼シリーズとか
あれは・・・絵の具を袋に入れて割ってたのかな
切った瞬間飛び散ったり凄かった。それ観たアメリカのロジャーコーマンが
アメリカで上映させたらしい
昔は手作り感覚で、工夫して凄いシーン撮ってたのになあ

101:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 13:40:59.25 Q6qIaUgu.net
三船敏郎が近藤勇を演った「新撰組」
最後に近藤が斬首になる
普通は刃が振り下ろされるところをストップモーションでくらいなものだが、なんかもっと先まで映ってた
テレビでやってたのを録画して最後をコマ止めして見たら、肩口から胸へ斬られて身体が割れてた
人形を使ったんだろうが、大スター三船があんな目に会うなんてと思ってしまうシーンだった
1969年くらいの作品だが、古き良き時代劇では受けなくなって、やたらリアルなのが求められた頃だ

102:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 15:22:28.26 TxOQ0iyk.net
シャイニングのジャックの顔芸
過剰すぎて笑ってしまう
しかし何故サントラはCD化されないのでせう?

103:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 05:40:44.00 u1ZikrUS.net
「戦場のメリークリスマス」のキスシーン
昔じゃないけど「つぐない」の海辺の長まわしのシーン
倒れる馬もCG使ってないそうだ(背後の炎だけCGだったかな)
「グリーンマイル」のねずみも99%が実物のネズミの演技だとwikiで知り驚いた
どーせ所々CGなんだろと思いながら見てた
邦画だと「切腹」の実物の真剣でやりあうシーン
そういや、北大路欣也主演の漂流(吉村昭原作)
本物の天然記念物のアホウドリを殺しちゃってるから
DVDにできないとかなんとか…
原作好きだから見てみたい
ほんと昔の邦画はむちゃくちゃだな

104:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 08:32:09.77 P82FW4el.net
森繁久彌の1960年の映画『地の涯に生きるもの』では猫を殺していたな、
ってこんな映画を見ている俺の方が異常か

105:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 11:25:19.06 P1/n8XIi.net
胸の部分に血糊の入った袋を付けて
爆薬で爆破するって聞いたことあるけど
危険だからやらなくなったのかな

106:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 12:20:54.82 UMH7THsV.net
>>103
「漂流」は駄作だよ。
封切で見たけど、途中で何度も帰ろうかと思った。

107:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 12:54:34.46 jf36Z6LE.net
>>105
危険というか準備も大変、撮り直しも大変、金も掛かる(爆薬扱う人や衣裳代など?)で現代ではいいとこ無しなんじゃないかな?

108:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 16:05:02.54 EpnxTe4L.net
つうか、血糊をイメージ通りに飛ばすのは難しいだろ。
建物の破壊なんかもそうだけど。

109:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 16:17:59.19 jf36Z6LE.net
てかリアルに拘るなば初弾の着弾で前方に血が飛び散るとかないんだよな
同じ箇所に再度着弾すれば話は別だけど

110:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 18:42:55.92 woZo82sH.net
"俺たちに明日はない"で主人公二人(ボニーとクライド)が警官隊に蜂の巣にされるところ
弾が当たるたびに黒いような丸印が体についてゆく
こんなものなんかなぁと見ていたんだが、そんなものかも知れないね

111:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 06:30:59.57 iG9q46pl.net
>>110
名作と言われる最後の銃撃シーン
荒々しいんだけどそれがかえっていいんだよね
CGでは絶対に出せないんだろうなあ

112:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 08:18:12.36 difSrYjY.net
コンピュータグラフィックでは勿論ないけれども、アニメーション的にフィルムに焼き付けて行ったか何かなんだろう

113:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 09:26:26.70 OsCQ2Ndd.net
スレ違いになるけど昔 大橋巨泉の「世界まるごと20世紀」という番組で
古い映像を見せ「彼らは誰を待っているのか?」という問題が出た
答えはボニーとクライド
実は映画のラストシーンとなる2人が射殺されるところ撮影されてた
それが映画そっくり 2人が撃たれるシーンは当然なかったけどどこかに残ってるんだろうなぁ

114:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 14:46:48.74 W6NeHMfy.net
ヴィム・ヴェンダースの「さすらい」での主人公の排泄シーン。
まじめな映画でリアルうんこできる俳優もそうそういないと思う。
力むことなくスーッと出た健康うんこに感動した。

115:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 18:05:58.33 zw9icCMx.net
「ソドムの市」で食卓のうんこをみんなで食べるシーン
それ以来、カリントウを食べる時にそのシーンが蘇る。
二度と撮れないじゃなくて、撮って欲しくないシーンかな。

116:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 19:21:46.52 tyt10itO.net
AVに散々あるしね

117:無名画座@リバイバル上映中
17/02/07 09:53:02.80 /1CtCaLh.net
河相我聞と萩原流行がフードファイターみたいな役で出ている映画
芝居だけど食べるの大変だろうなあと思った

118:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 11:18:16.19 6DupugiW.net
>>39
飛行シーンひとつとっても、CGでどんな絵でも作れるようになって
ミニチュア特撮のチャチさは払拭出来ても、実機改造零戦の金属塊
が空気を切り裂いて飛翔する量感には及ばない。

119:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 09:24:04.57 RCGWIhqF.net
>>118
どんなにCGが進んでも
実写の迫力というか気迫みたいなものにかなわないんだよね

120:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 10:11:34.20 1XQM6gLj.net
機械トラブル、予期せぬ天候や自然現象の偶然で
奇跡的になったシーンもスレタイに含まれる?
>>103の戦メリもだけど
いまを生きるのイーサンホークが雪で叫ぶシーンは
たしか当日雪が降ったとかコメンタリーで監督が言ってた
歩いても歩いてもで、阿部寛の実家付近を通過する赤いボディの電車が
ラストシーンだけ青い電車で、まるで青信号に変わったようだった。
これも監督の狙いではなく、偶然だったとインタビューで答えてた。

121:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 10:42:58.77 K/9pNKEq.net
エイリアンとか物体Xのグチョグチョネチョネチョしたグロテスク感
CGになって興醒め
ドローンやCG等の技術向上で監督のイメージする画が
たやすく撮りやすくなったのはいいことなんだろうな

122:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 21:44:20.02 aOr8Qylo.net
エイリアン4のリプリーが後ろ向きでバスケのリングへのシュート。
あれ、NGなしの1回で決まったらしいね

123:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 22:52:21.32 OYgeBPfw.net
映画じゃないけど、ドラマ 飛び出せ!青春の最終回、
コーナーキック(サッカー)が大きな弧を描いてゴールに直接入るシーンは凄いと思った
もちろんトリックなし

124:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 23:53:27.72 lzXTNqRc.net
>>2
これはすごかった
劇場で見て爆音に初めて恐怖を感じた

125:無名画座@リバイバル上映中
17/02/14 08:38:49.93 hShkzd3Q.net
逮捕されちゃったんだよね
無許可であんな撮影すれば当然だけどw

126:無名画座@リバイバル上映中
17/02/14 14:22:58.50 Z4AeZroB.net
URLリンク(www.xcream.net)

127:無名画座@リバイバル上映中
17/02/14 22:52:04.51 GDTr+D63.net
「トラトラトラ」では、セスナを改造して実物大の零戦を何機も作って
飛ばして撮影しているけど、こんなの今じゃ無理だよな。
あと黒澤は、実物大の「赤城」を作って海に浮かべ
そこから零戦の離発着を撮影しようとしていたらしいけど
さすがにフザケんなってことでクビになったらしい。w

128:無名画座@リバイバル上映中
17/02/15 08:43:32.60 JIm63N1z.net
流石にセスナ機改造では零戦を作るのはムリ
ノースアメリカン・テキサン練習機の改造だ
あと、福岡・芦屋町海岸の赤城・長門実物大オープンセットを事後に黒澤が買い取りたいとは言っていたが
実物大赤城セットにはテキサン改造日本海軍機は並べて撮影していたし、発艦シーンは米練習空母を使って実際に洋上で行っている

129:無名画座@リバイバル上映中
17/02/15 08:51:54.91 uh0lxcfp.net
あんた詳しいな。ありがとう。

130:無名画座@リバイバル上映中
17/02/15 18:38:00.55 A/11c+Nt.net
>>122
エイリアン4は水中シーンもすごかったです

131:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 01:47:05.58 hJfyhh6N.net
フィツカラルドの山越え

132:無名画座@リバイバル上映中
17/02/23 03:26:10.95 OLaW9rAF.net
クレージーキャッツがラスベガスの大通りで踊って歌うやつ
車を止めて撮影したと言ってた

133:無名画座@リバイバル上映中
17/02/23 05:13:43.30 rKsYULh+.net
黒澤明""
URLリンク(twitter.com)

134:無名画座@リバイバル上映中
17/02/23 05:14:51.74 rKsYULh+.net
黒澤昭"隠し砦の三悪人" ホリボテの山
URLリンク(twitter.com)

135:無名画座@リバイバル上映中
17/02/24 01:14:57.44 S+UbBOPx.net
ミニチュアってやっぱり萌えるなあ
Matte Shot - a tribute to Golden Era special fx: MAGICIANS OF THE MINIATURE
URLリンク(nzpetesmatteshot.blogspot.jp)

136:無名画座@リバイバル上映中
17/02/24 12:33:13.81 YmbzpE1n.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

137:無名画座@リバイバル上映中
17/02/24 17:13:44.30 03AVU/sy.net
『007私を愛したスパイ』のオープニング、敵からスキーで逃げるボンドが断崖絶壁からダイブ、絶体絶命の瞬間にユニオンジャックが描かれたパラシュートが開く名シーン。今ならCGで済ませちゃうだろうから、もう二度と撮れないのでは。

138:無名画座@リバイバル上映中
17/02/24 21:19:10.87 fxveJvXL.net
ピンクフラミンゴ
ひりたてホヤヒヤの犬のウンコをパクつくディヴァイン
URLリンク(qq4q.biz)

139:無名画座@リバイバル上映中
17/02/25 10:28:05.61 AaB7gyke.net
URLリンク(goo.gl)
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?

140:無名画座@リバイバル上映中
17/02/26 14:29:28.28 8CB/d0Jh.net
↑見てないけどグロwwwwwwバーカwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!

141:無名画座@リバイバル上映中
17/02/26 20:28:22.24 BaYTzfDe.net
地球最後の男オメガマン
無人のニューヨークを、朝の時間帯通行止めにして撮影したらしい。

142:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 18:55:41.50 SF9TOOPX.net
ジャッキーとかのスタントとか。
もうあんなスタントは誰しも嫌がるんじゃないの?

143:無名画座@リバイバル上映中
17/02/28 09:38:12.88 ki/p5BYx.net
やっても「どうせCGでしょ」とか
「はー、CGみたい」とか、醒めた反応しかなさそう

144:無名画座@リバイバル上映中
17/02/28 14:14:11.58 3PP1usHI.net
サイレント喜劇並みのライブ・アクションももう作れないね
バスターキートンなんて本人のスタント芸もさることながら
共演する女優や大勢のエキストラも結構ハードな動きを
必要としてるし
まあエキストラって言っても俳優が本職かも知れんが

145:無名画座@リバイバル上映中
17/02/28 14:14:52.20 3PP1usHI.net
貼るのをわすれてた
URLリンク(www.youtube.com)

146:無名画座@リバイバル上映中
17/02/28 14:24:25.45 XhgkDvEk.net
>>143
サムメンデスの007も公開前にCG不使用を散々宣伝してたからな

147:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 11:31:34.26 p+4DlxvG.net
CG使用禁止令を出してほしい。
そしたら昔みたいに面白い作品がたくさん生まれそう。
と年寄りの私は考えます。

148:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 12:18:52.44 Y/LF6nHv.net
CGのおかげで昔よりすごい映像撮れてるはずなのにね
はずなのに、その映像で感動することが無くなった・・・
なんや本末転倒やないか(´・ω・`)

149:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 17:52:30.42 aM/STv4M.net
トリプルXの予告編で撮影現場を見せてるのもそういうのと関係あるんだろうな
「実物を壊してます」アピール

150:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 21:57:47.57 pch+kZ0F.net
昔のジャッキー映画のエンドロールのNG集でほっこりした世代だけにCG全開の凄い映像は寂しくもありかな?

151:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 08:25:26.37 vQcP+l2z.net
アトミック カフェ

152:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 12:10:00.80 ajrOQFy4.net
CG使っても使わなくてもおもしろいものはおもしろいし
つまらないものはつまらん
もちろんCGの質にもよるけどな
今は普通のTVドラマでもCG合成が使われる時代だからなぁ

153:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 12:36:22.54 ejK1HrOi.net
どうせCGだろ、って先入観でエキサイトシーンでも全くドキドキしなくなった

154:無名画座@リバイバル上映中
17/03/05 13:41:33.18 ocXHa72b.net
だなー
どんな絵を見せられても全然インパクト感じないようになった
困るのはCGじゃなくて実写で撮ったとんでもない映像見せられても
どうせCGだろと見過ごしてしまう可能性が無きにしも非ず

155:無名画座@リバイバル上映中
17/03/05 14:15:03.75 0tJO0AFQ.net
>>152
TVドラマでもガラスが割れるシーンなんかは20年以上前からCGだよ

156:無名画座@リバイバル上映中
17/03/05 22:20:55.40 +hQoqY2a.net
マッドマックスFRは、カーチェイスでCGほとんどないのが売りらしいが、
エピソードも登場人物も漫画チックで、逆にこれ全部CGでいいんじゃねと思ってしまった

157:無名画座@リバイバル上映中
17/03/07 13:38:02.38 zpzl855H.net
CG自体の驚きは少なくなったけど
アイアンマンのアーマー装着、トランスフォーマーの変身、
キングコングと恐竜の対決とかクリエーターの仕事っぷりに驚かされることはある
CGの技術を持ってたしてもセンスのない俺には絶対作れないと思うわ

158:無名画座@リバイバル上映中
17/03/07 14:15:18.70 NU2dmoao.net
先進技術力はもちろん認めてるんだけど、俺はアニメ見るのと同じような感覚

159:無名画座@リバイバル上映中
17/03/07 18:50:25.42 xFhJPOfh.net
CGとわかっていても少林サッカーはおもしろかった

160:無名画座@リバイバル上映中
17/03/07 19:19:27.76 t1KK37Mh.net
少林サッカーは冒頭、敵役が高笑いしながら青年姿から初老姿に変化するシーンに感心した、
ああも上手くCGを利用するセンスにはあまり出会えない

161:無名画座@リバイバル上映中
17/03/08 10:44:25.19 pbBVm3ap.net
CGで凄いと思ったのタイタニックとかジュラシックあたりまでじゃないのかな
CGって結局長年たつと何も感動与えないと思うよ
東宝映画の緻密なミニチュアの作り込みとか、生身の人間が命がけでやるアクションは
何年たっても評価される気がするな
やっぱりCGで派手に車が飛ぶのと、実際の車が横転する迫力は違うなあ~~

162:無名画座@リバイバル上映中
17/03/08 11:09:24.81 KpnE3wUl.net
なんか最近の邦画で涙をCGで流してるのみて殺したくなった
いや、「ロストチルドレン」みたいな誇張した演出なら全然いいんだけど、
流せないからCGで流しましたみたいな、さらにそれが下手くそでCGバレバレすぎ

163:無名画座@リバイバル上映中
17/03/08 12:19:38.97 aniIoW9g.net
>>157
トイストーリーのオモチャらしい動きもすごいと思ったなあ

164:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 12:02:03.16 tRAw/IyW.net
>>157
デザインとか動きとかセンスを感じるときはあるね

165:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 12:52:39.95 ul5hIfDA.net
メットかぶらないでバイク乗ってるけどいいのかなと思ってたら
背景全部CGだったでござ~る

166:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 13:41:57.06 p70GeOsd.net
アメリカでヘルメットの着用が義務付けられてるのは20州のみ
あとは条件次第で被らなくてもよい

167:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 23:31:02.04 loDLpHvY.net
カツラは?

168:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 00:35:16.52 jyaTBg7b.net
バイクといえばMIでのバイク失踪シーンは実写だという触れ込みだったな
ただガチガチに補正かけてくる最近の映像だと、逆にもったいないような気がしないでもない

169:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 00:38:39.29 XlN708xk.net
>>168
失踪、ですか

170:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 07:25:35.60 KTxdvDE1.net
ブラックサンデーのスタントはどうやったのかと思う

171:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 13:26:16.96 SJVs+EcS.net
〔パールハーバー」の戦艦炎上シーン
少しはCG使っているだろうけど
迫力満点だった。

172:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 13:52:32.47 SJVs+EcS.net
[プライベート・ライアン」でブロック塀が崩れて
敵味方が鉢合わせするシーン
ブロック塀は壊れるシーンは微妙なタイミング
一発撮りで決めたとしたら、かなりのもの
両軍睨みあいの結果アメリカ兵の勝利だったけど
かなりの迫力だった。

173:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 10:28:13.87 h02S84tW.net
>>156
マッドマックスの新作CGだらけにしか見えなかったけど
どうなんだろう
映画自体傑作だったけど迫力は1,2の方が感じる

174:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 12:38:44.75 rmKagzxH.net
>>161
スターウォーズep1から「CGは死んでる」という批判が多かったな
ビデオ撮りになって画に奥行きが無くなったし

175:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 13:00:32.75 7H6IPpNv.net
俺はフィルムとデジタルの判別すらもうできんわ
2006、7年ころまでは画がぺらんぺらんしてたからなんとなくわかったが

176:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 13:12:38.24 rmKagzxH.net
>>175
フィルム風の効果を出せるようになったりデジタルにあわせた照明も出来るようになっていったからな
CGでも粒子の荒い画でクラシカルな泥臭い演出をやったら迫力が出るんじゃないかな
絶対今の世代には受けないだろうけど

177:秘密
17/03/11 19:43:55.18 7NATYXFE.net
予言  「日本の未来!!絶望社会!!」
「長時間労働」があたりまえの世の中になる(ユダヤの陰謀!!)
サラリーマンは、脳の血管が切れて、職場でたおれ、
「半身不随の体」になるだろう・・・・
「まじめな人間」がコワれるだろう・・・
「うつ病」や「精神しっかん」の患者が増え続け、
街では、「気が狂った人間」が歩き回るだろう・・・(長時間労働が原因)
まじめな人間や労働者は体をこわす・・・
弱者は、政府から見捨てられるだろう・・・・
自殺者の数は5倍になる・・老人や若者は自殺するだろう・(貧困が原因)
「世界大恐慌」がおき、失業者はあふれる・・・
会社はつぶれ・・・外国の企業にのっとられるだろう・・
「売春婦」が増えつづけ、「裏社会の人間」は増え続ける・・・
「校内暴力の時代」がふたたびやってきて、「殺人鬼」が街をうろつく・・・
悪人が増え続け、「まじめな人間」や「キリスト教徒」が殺されるだろう・・
売国奴のような政治家が国を売りわたすだろう・・・(自民党の政治家)
これが日本の未来だ・・・・日本はユダヤにつぶされるだろう!!
                          ミカエル

178:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 20:31:44.80 gLYTNo3Z.net
やっぱりレイ・ハリーハウゼンのコマ撮りアニメーションかな。
そりゃあ今のCGで作った画像と比べたら稚拙に見えるという意見もあるだろうけど
あの映画への情熱と愛に溢れた彼の仕事は誰も真似できないと思う。

179:無名画座@リバイバル上映中
17/03/12 14:10:16.71 PsdU6iX3.net
「ブラックホーク・ダウン」のブラックホークの墜落シーンが衝撃的
CG使っているにしろ、墜落シーンが印象的
CGを使っていない「激突!」のトラックの落下シーン
生き物のように追尾してくるトラックとのカーチェイスシーンは印象的

180:無名画座@リバイバル上映中
17/03/12 14:23:40.31 JjRE4AWr.net
ヘリ墜落で思い出したが、「刑事マルティベック」なんてのもあった
墜落していくヘリを真下からとらえるという危険な撮影にカメラマンが尻込みし
監督自らカメラ担いだと、メイキングで語られていた

181:無名画座@リバイバル上映中
17/03/13 16:04:27.04 KQxXol8i.net
>>179
CGを使っていない「激突!」のトラックの落下シーン
スタントマンが飛び降りる時にドアを開けっ放しだったので、DVDでじっくり見ると
あの運転手は無事なんじゃないかと思えてしまうのが怖いwが、ルーカスだったらCGで
修正して、オリジナルを封印してしまいそうだな。

182:無名画座@リバイバル上映中
17/03/13 20:49:04.29 tOpXtNEz.net
今やってるサバイバルファミリーはCGを使わない方針だが、
なかなか頑張って作ったと思うよ。

183:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 16:04:47.68 c7aOx8PK.net
昔は笑ってみてたテレビ特撮の模型が愛しいこの頃
「仮面ライダー」で時々サイクロン号とライダーが模型になって飛ぶのが可愛いw

184:無名画座@リバイバル上映中
17/03/16 10:50:08.42 mvbido0P.net
≪プラーベートライアン」で最後の戦車の突撃シーンで途中まで砲塔の
ハッチが空いているが、最終シーンではハッチがしまっている。

185:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 00:23:13.04 GNyuQQT8.net
トワイライトゾーンでビックモローがブレードでバラバラにされるシーン

186:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 09:32:48.34 Sc7XOSV8.net
アメリカのテレビ版スパイダーマン
エンパイアステートビルの高層階外壁を吊られてひょこひょこ登るシーン
地上から撮ってるが、今なら難しいというかスタントマンもやりたがらないかな

187:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 11:03:31.45 7jOs6JTa.net
>>185
映画にはそのシーンは無かったろ?

188:無名画座@リバイバル上映中
17/03/18 07:42:40.83 VgQYS4bA.net
ロサンゼルス上空で本当に撮影された「ブルーサンダー」の空中戦。
911を経た今ではまず撮影許可が下りないだろうという。

189:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 19:24:13.05 ezlyE9/C.net
イングロリアスバスターズのラストで、ゲッペルスの情婦役がマシンガンでグチャグチャに
撃たれるシーンすげえ短いカットだけど、ヒトラーの同様のシーンよりずっと迫力あった。
たぶん「俺たちに明日はない」へのオマージュも入ってるんだろうけど、上手く撮りすぎててこわい

190:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 21:02:02.36 pY9aLQ6L.net
ペーパームーンで、子供のティタムオニールが煙草をスパスパ吸ってるシーンはマズいな
完璧に吸い込んじゃってるし

191:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 22:18:44.22 oRGcdi2E.net
未成年が吸うタバコはニコチン入ってないんだよな

192:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 22:23:42.06 wueAxFwZ.net
それにしたって今じゃ無理だべ

193:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 22:29:24.28 oRGcdi2E.net
まず無理でしょうな
ただ年齢制限のある映画、ケーブルTV制作のドラマならOKかも

194:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 22:46:42.46 tZu63ahS.net
今なら喫煙ぐらいCGでどうにでもなる

195:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 22:50:26.10 oRGcdi2E.net
そういう問題じゃないと思うけどw

196:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 23:07:12.91 u/DlO7+M.net
電子たばこの出現で未成年の喫煙はややこしくなってるんだな
知らんかった

197:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 08:58:06.43 VuhN6xGg.net
喫煙シーンがダメで殺人シーンはOKてのがわからんな

198:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 09:03:53.08 0vCdHuY/.net
犯罪者が逃走する時にシートベルト着用

199:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 12:50:53.87 K8aD+5Qd.net
>>190
キャベツだかレタスの葉の煙草だっけ
白い家の少女でも、ジョディーフォスターが大麻かなんか吸ってたね

200:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 08:44:42.66 O12RfitR.net
邦画だけど仮面ライダーV3の劇場版は火薬を使いすぎて
島の形が変わったり、奥道後の文化財?の橋の下で無断で大爆破撮影したり
愛媛県から東映は大目玉くらった話

201:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 11:53:47.32 Y197fcRL.net
〔空軍大戦略」のスピットファイアーとメッサーシュミットの死闘
ハインケル爆撃機対スピットファイアーの死闘
戦後70年たったいまではもう撮れない。CGでも使わないと
撮れない。日本の場合もう飛べるゼロ戦1機くらいしかないから、
CGで撮るしかない

202:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 02:04:14.93 SGUrw17K.net
タワーリングインフェルノ今日見たけど、いまじゃ撮れないというより撮らせないだろうな

203:無名画座@リバイバル上映中
17/03/27 03:39:25.42 nGuAAANB.net
サウンド・オブ・ミュージック
純粋すぎてピクリともしない、2度と撮れんわこんな映画(釣り注意)

204:無名画座@リバイバル上映中
17/03/29 23:12:37.90 2/v8qVnG.net
>>201
唯一本物の零戦使ったパールハーバーは本物なのに真珠湾攻撃時の零戦を緑に塗装したりしてたけどなぁ
何にしても使い手のセンスだよね

205:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 18:01:05.24 qmdLvnyN.net
>>203
オープニング、俯瞰のカメラが丘の上に立つヒロインを捉えてだんだん近づき、
いざ歌い始める直前にカメラが切り替わってしまう。
ワンショットで完結できなかったのが唯一の汚点かしらん。
今ならCGできれいに繋げることができただろうに残念な名作。

206:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 21:29:42.97 FPecPCvt.net
>>205
ノーカットだと逆さまに歌わなきゃならないだろ

207:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 23:20:49.68 DD01wFvQ.net
確かに当時あの空撮は凄いと思ったな

208:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 04:12:45.97 tqPA5KBr.net
あの空撮があったからこそ
ドローンがここまで進化したというような気もする

209:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 04:16:17.94 tqPA5KBr.net
シーンじゃねえけど今じゃ撮れない映画
フリークスFREAKS()-1932年

210:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 11:48:30.56 EyDkKVdb.net
URLリンク(www.youtube.com)
見つけた。スパイダーマンがエンパイアステートビルを上るシーンが
オープニングで少し使われてる。CGじゃ出せない迫力ある
音楽もグッド

211:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 17:57:03.14 EY9HQUYi.net
いいね、主役のニコラスハモンドはサウンドオブミュージックにも出てるな

212:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 18:15:56.82 3gm2EgGa.net
>>205
当時ヘリで撮影した。ヘリの風で撮影がたいへんだったらしい。

213:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 21:19:16.23 p1ryUeKO.net
>>206
逆さまに歌うってどういうこと?

214:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 12:24:02.14 pvDId7bp.net
>>213
実際にはヘリが遠くから飛んで来たんじゃなくて、遠ざかって行ったのを撮影したから

215:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 16:08:39.75 pzNcBLbA.net
えー。オープニングの空撮は逆回転だったのか。

216:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 17:09:29.39 FDdWc9rl.net
DVDのオーコメで監督が言ってた
高速で飛んで来てピタッと止まるなんて出来ても怖いわ

217:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 18:48:51.16 itdcFAyG.net
ヘリと言えば、ヴックモローを吹っ飛ばすシーンを撮ったスピルバーグはさすがだ。
CGじゃあの迫力は無理だろう。

218:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 19:03:01.89 rXNNmecV.net
スピルバーグじゃないだろw

219:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 09:32:09.81 VlhWeTll.net
>>210 かっけーな。今と違って頼りがいのあるスパイダーマンって感じ。新作は子供だもんなw

220:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 09:34:05.52 VlhWeTll.net
ヴックモローのシーンって「アメリカンバイオレンス」じゃなくてなんだっけ?
「ザショックス」だったかな

221:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 10:11:18.53 VZU8NQBT.net
トワイライトゾーンだっけ?
4話のオムニバスみたいな映画

222:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 10:46:04.28 VlhWeTll.net
いや、トワイライトシーンは知ってるけどw
事故シーンの映像。なんかエンディングが自由の女神像だった記録映画だった記憶が

223:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 10:51:43.17 VZU8NQBT.net
ああそっか トワイライトでは事故シーン使ってないもんな

224:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 12:30:10.05 BufjSLHM.net
ヴック放置

225:無名画座@リバイバル上映中
17/04/19 21:22:59.74 DthFZyDB.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

  

226:無名画座@リバイバル上映中
17/04/28 15:48:41.73 F467Tho6.net
「リオの男」 ベルモンドのスタントが結構すごい

227:無名画座@リバイバル上映中
17/05/13 06:52:15.84 pSsXE7vZ.net
「トラトラトラ」の暁の発艦シーンは鳥肌
どうやって撮影したんだろう

228:無名画座@リバイバル上映中
17/05/16 00:59:41.19 wCWdaIla.net
>>227
実機(改造機だが)で撮ったんじゃないのか?

229:無名画座@リバイバル上映中
17/05/16 09:09:27.36 l4VnPpYA.net
久々に観た「ガントレット」のバス蜂の巣シーンはもう撮れないような。
バイクで逃げるイーストウッド&ソンドラを追うヘリも本物だから迫力あったな~~
子供の頃はなぜソンドラを護送するのかよくわからかなったけど
死をか覚悟した二人が夢を語ったり、のぞき窓から見える二人の眼差しが真剣で
ほんといい映画だな

230:無名画座@リバイバル上映中
17/05/19 16:36:50.54 XVsBnmHH.net
ポリスストーリー3でジャッキー・チェンが
ヘリコプターの縄バシゴにぶら下がるヤツ

231:無名画座@リバイバル上映中
17/06/29 09:26:16.77 DAJka83W.net
>>229
その後イーストウッドと別れたソンドラブロックは暴露本出したりしてたがなw

232:無名画座@リバイバル上映中
17/07/16 00:10:23.24 VWmt5r4X.net
トゥルーライズの橋の爆破シーンはすげーよな
他にもビル街の戦闘機のアクションとかこの映画は見どころが多い

233:無名画座@リバイバル上映中
17/07/16 02:12:13.27 fElQvGJJ.net
バスターキートンとかジャンポールベルモンドの崖落ちシーン
死なれたら困るんで今は全部CG
生はやっぱ違うんだよ生は

234:無名画座@リバイバル上映中
17/07/20 03:38:29.05 0eq5xW+b.net
>>231
今はどうしてるんだろう?
若い頃は綺麗だった

235:無名画座@リバイバル上映中
17/07/20 17:22:13.12 rx8YcGAB.net
ツンドラ・ブロックに見えた

236:無名画座@リバイバル上映中
17/07/22 18:43:58.15 Xtmr8WZV.net
>>233
本当に凄いね
URLリンク(www.youtube.com)

237:無名画座@リバイバル上映中
17/07/23 01:08:52.53 kbkgUM9Y.net
すげぇ~
なんかおススメあったら教えてくれ

238:無名画座@リバイバル上映中
17/07/23 20:52:09.66 q97JIA7M.net
ダイハードで、アラン・リックマンが落ちる時の顔。

239:無名画座@リバイバル上映中
17/07/24 06:35:54.08 147085nD.net
>>236
超すごい!
バスターキートンは見てるけどジャンポールベルモンドの映画ってあんま見てなかった。
今度見てみますわ。

240:無名画座@リバイバル上映中
17/07/27 22:11:10.59 PgiuxmKa.net
ベルモンドが熱血刑事を演じた「恐怖におそわれた街」では主人公が犯罪者を追いかけて走行中の列車の屋根の上を走るシーンがある。
その列車度々トンネルに入るけどトンネルの天井が低くて屋根にうつ伏せにならないとトンネルにぶつかってあの世行き、
屋根を走る!→トンネルだ伏せ!→トンネルを出たのでまた走る→またトンネルだ伏せ!
という少し伏せるタイミングを間違えたら死人がでるアクションを特撮無しホントに走ってる列車の上で撮ってました…

241:無名画座@リバイバル上映中
17/07/28 01:38:47.61 VUYQiW1z.net
地下鉄の駅ホームから撮られたアングルも出てくるけど、それで見ると結構なスピード出てるよね。
車上でのアクションシーンによくあるノロノロ走行じゃない。
「地下鉄のザジ」じゃあのフィリップ・ノワレがエッフェル塔の鉄骨にしがみついてたし
フランスの俳優って自分でやらなきゃ気がすまないのかなw

242:無名画座@リバイバル上映中
17/07/28 22:11:02.39 qWe/+5dr.net
ジャン・マレーはファントマシリーズで
かなり危険なことをやっていたね

243:無名画座@リバイバル上映中
17/07/29 07:44:18.09 O8xSYPvo.net
キートンやロイド、チャップリンは言うに及ばないが、サイレント時代のスターたちの
文字通り身体張った体技に憧れて映画俳優になった人たちは大なり小なり危険な
スタントを出来るだけ自分でやりたいという欲求があるのかも知れんね
まあ、危険はスタントマン任せ、オレはラブシーン専門みたいな奴の方が多そうだけど

244:無名画座@リバイバル上映中
17/07/29 15:08:13.08 OTp6sIH8.net
サイレント時代の喜劇映画スターは舞台芸人上がりの人が主流、(ロイドは違うらしいが)
観客の前で全身を使った生身の芸を見せて腕を磨いた人たちばかりだから
危険な所は他人にやってもらおうなんて発想がそもそも無かったかと。
スタントマンといういかにも映画的な職業が確立したのはある程度映画産業が発達してからでしょう。

245:無名画座@リバイバル上映中
17/07/29 21:07:46.80 AO20UBrj.net
「ザフォール/落下の王国」だっけか、スタントマンをこの上なく賞賛してる映画。
あれ見たあとはキートンやロイドのような古い映画をすごく
真面目な気持ちで見るようになったw
この「ザフォール」も、他ではなかなか出来なさそうな映像がいっぱいあったな。

246:無名画座@リバイバル上映中
17/07/30 09:31:17.90 Opr4o2TP.net
>>245
> この「ザフォール」も、他ではなかなか出来なさそうな映像がいっぱいあったな。
海上を泳ぐ象さんを海中から見上げるアングルで撮る、
などのよくこんなカットを思いつくなあと目を丸くするシーンてんこ盛りの映画でしたな。
(CGで細かい部分や色調は補正してるが特撮ではなく実物実景を撮影した映像ばかり)
綺麗で奇想天外な映像を観たいのならお勧めの映画。

247:無名画座@リバイバル上映中
17/08/06 18:06:11.38 OklLFh8A.net
昨夜BS日テレで、アラン・ドロンの『ビッツクガン』を放送していたけど
70年代のイタリア製刑事物は街中で物凄いカーチェイスをやらかしていたね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ついでにベルモンドの『華麗なる大泥棒』
URLリンク(www.youtube.com)

248:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 07:19:14.10 rLWio9HX.net
>>247
21世紀の予告動画とは思えない惹句に苦笑

249:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 17:39:42.18 sQYtsspR.net
猛獣大脱走は色々とアウト過ぎて今は絶対無理だろう
しかし凄い映画だった

250:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 22:54:28.11 97CUyqa2.net
明日に向って撃て!の後半、列車のドアを爆破するシーンで、
立ってる人のところにものすごい量の破片が吹っ飛んでくる。
すごくやばそうに見えるんだけど、あれ今再現できるかなあ。

251:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 00:57:36.99 pE92yLuK.net
ハクソーリッジを観たけど、爆発シーンでオレンジの炎がモワッと上がるだけなんで全然迫力が無い
昔のテレビのコンバットや仮面ライダーの爆発シーンのほうが爆煙が派手で本物っぽい

252:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 10:04:46.42 G0LouYct.net
ガソリンボワーンは萎えるよね。
昔の「夕陽のギャングたち」なんか見るとスゲエよやっぱり。

253:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 18:25:16.72 UzrcxBys.net
白黒時代の爆破のほうがリアルっぽいよね
エイリアン2あたりからは爆風から逃げるなんてナンセンスな描写も出てきた

254:無名画座@リバイバル上映中
17/08/12 08:48:55.58 qhOoemsP.net
『レモ第一の挑戦』 次の自由の女神像の修復工事 まで撮影できないだろうな

255:無名画座@リバイバル上映中
17/08/12 10:48:42.11 8dduBO0b.net
セットで撮影できちゃうのも別の意味で凄い

256:無名画座@リバイバル上映中
17/08/14 21:05:07.17 iOJt4NVr.net
アメリカすごいよね。
全部セットでした、全部ミニチュアでした、
全部実写でしたと思えば全部マットペインティングでした、
って方法が何であれ驚ける。
ダンスウィズウルブスで、広大な平原にバッファローが点々と見えるシーンで、
その全部が個人所有というのにはビビった。

257:無名画座@リバイバル上映中
17/08/16 09:08:02.28 8xphRBgE.net
>>256
インディジョーンズ3クライマックスのインディ対ナチス戦車はスカイウォーカーランチ、
すなわちこの映画のプロデューサー、ジョージ・ルーカスが所有してる土地で撮影された。
自宅の庭で大作アクション映画の見せ場を撮影したようなものですかな…

258:無名画座@リバイバル上映中
17/08/16 15:23:17.55 ycQsPK3Y.net
インディ3はまたチュニジアで撮ったと思ってた。
戦争映画に使われるB-17や29のような爆撃機も
民間や個人が保存してるのを借りてきたりするらしいね。
邦画の「昭和30年代のオート三輪を借りてきた」なんてのとは
スケールが違いすぎるわw

259:無名画座@リバイバル上映中
17/09/07 20:17:37.25 4lXWP+i0.net
>>236
地下鉄が凄すぎる
もし失敗して変な所落ちたらどうすんだ?

260:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 10:18:12.14 VnABx0QL.net
80年代までの007シリーズはスタントマンの顔バレバレだが今なら絶対にCGで顔をすげ替えちゃうよね。

261:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 16:38:12.71 xKW+i12+.net
>>251
「仮面ライダー」は特殊効果の大平火薬が
「史上最大の作戦」のような爆発ができないか試行錯誤して、砂やいろんなものを
爆破させていたが、セメントを爆破させることで成功したという
そのセメントも、踏みつけることで塊ができて、砂柱になることも
「仮面ライダー」で発見したという。

262:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 17:16:58.04 yRN+5EkM.net
懐かしいゴールデン洋画劇場のオープニングでも動画で見ようぜ!
昭和世代が泣いて懐かしがるぜ!
URLリンク(youtu.be)

263:無名画座@リバイバル上映中
17/11/19 06:58:38.41 Q6GqyOek.net
悪漢探偵シリーズやMr.Booシリーズみたいな映画はもう撮れないだろうな
香港が復帰おうおして久しいが、映画人の多くが海外へ出て、香港も中国化し、表現も厳しくなり、生まれ育った連中も中国の教育受けてるし、残念過ぎる。

264:無名画座@リバイバル上映中
17/11/20 16:42:56.03 ewWYvKe9.net
マカロニ刑事アクション「バニシング」の冒頭
バイクに乗った男にバッグをひったくられそうになった女性がバッグを引っ張って抵抗するも
転倒して街灯に頭ぶつけるシーン。

265:無名画座@リバイバル上映中
18/02/13 05:45:48.79 6DM6FLY1.net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KSSRV

266:無名画座@リバイバル上映中
18/04/05 23:54:33.50 eWW9hLVm.net
マッドマックス(初回)1択

267:無名画座@リバイバル上映中
18/04/30 23:59:16.26 SCDVLjPK.net
リテイク不能てもないんだけど、コンタクトの少女が洗面台に向かって走るシーン
CGが当たり前の今、あのシーンの表現に改めて驚く

268:無名画座@リバイバル上映中
18/05/01 12:12:50.42 T4Yp06J6.net
ワン・フロム・ザ・ハート
も二度とあんな映像は作れないだろうな
CGじゃ無い不思議なリアリズムというかマジック・リアリズム

269:無名画座@リバイバル上映中
18/05/02 01:36:06.62 KqVKfk0k.net
ブレードランナーでロイ・バッティが逝く
ルドガー・ハウアーのアドリブシーン。

270:無名画座@リバイバル上映中
18/05/11 12:33:13.00 hm5H3pKv.net
フレンチコネクションのニューヨーク市街カーチェイス
邦画なら北陸代理戦争の頭だけ出して雪に埋めた小林稔侍をジープで跳ねるシーン

271:無名画座@リバイバル上映中
18/06/28 13:15:58.75 G/0B51zD.net
>>270
あれってポパイが実際に運転してるんだよね?
スゴいなー
北陸は描写的に今じゃ無理だねw
てか松方怖過ぎ!

272:無名画座@リバイバル上映中
18/09/14 19:41:46.47 cIRORyLt.net
トワイライトゾーンのベトナム戦争の話し
リアルにヘリ使ったり、墜落させて、役者がのまれるシーンとか
すごすぎて、二度と撮れないな

273:無名画座@リバイバル上映中
18/09/16 03:37:33.58 5JgpiZb2.net
>>272
呑まれた役者はどうなったのだろう?

274:無名画座@リバイバル上映中
18/09/16 09:53:26.98 6Hct2OSg.net
>>273
釣りですか?
一応マジレスすると俳優のヴィック・モローと子役二人が落ちてきたヘリコプターに巻き込まれ死亡、
ハリウッド映画撮影中に起きた重大事故ではもっとも有名なものの一つです。
ちなみに事故の様子を撮影したフィルムを本編で使用することは流石にしなかった。
(香港映画では撮影中の死亡事故をそのまま本編に使った例があるそうな(;゜ロ゜))

275:無名画座@リバイバル上映中
18/09/16 21:29:46.33 5JgpiZb2.net
>>274
ありがとう マジで知らなかった…
というのか、ビッグ・モローの事故死は知っていたが、お陰でこの撮影の件と結びつきました…

276:無名画座@リバイバル上映中
18/09/16 21:30:58.37 5JgpiZb2.net
↑失礼、ビッグではなくビック・モロー

277:無名画座@リバイバル上映中
18/09/21 02:57:02.90 Rx5rorPn.net
>>275
YouTubeに事故時の映像があったよ。
本編で使われてるカットの別アングルの。
遠くてはっきりしないけど、首が飛んでるのがわかる解説付き。

278:無名画座@リバイバル上映中
18/09/21 03:02:41.30 Rx5rorPn.net
観ない方が良いかと思うが一応貼っておきます。
URLリンク(youtu.be)

279:無名画座@リバイバル上映中
18/09/22 05:45:43.02 ZkG5i+2A.net
改めてご冥福をお祈りいたします

280:無名画座@リバイバル上映中
18/09/23 01:37:16.75 gj2Zh3bx.net
西部劇のキャトルドライブはもう無理だろう
赤い河とか

281:無名画座@リバイバル上映中
18/09/29 03:45:32.18 WqYLO800.net
>>275
本編、ベトナムのシーン完全カットじゃなかったっけ?

282:無名画座@リバイバル上映中
18/09/29 17:34:56.11 SjfU+zGC.net
>>281
その通りでベトナムシーンはカット
事故が無ければおそらく最後に人種差別主義者が改心する展開になってた筈

283:無名画座@リバイバル上映中
19/02/26 15:26:17.61 UHAVT7ze.net


284:無名画座@リバイバル上映中
19/04/17 12:15:49.50 6aeDYJ8Z.net
ちゃんとした特撮が見られる映画が激減したのは悲しい。
90年代頃はまだ、SF映画じゃなくても大真面目に作られた見応えのある特撮シーンが多かった。
CGは映像の限界を一気に広げてくれたが、存在感という点では敵わないんだよねえ。

285:無名画座@リバイバル上映中
19/08/21 20:11:09.13 4FVw+ALv.net
エクソシストの階段ブリッジシーンはどうやって撮ったん?

286:無名画座@リバイバル上映中
19/10/09 12:57:09.07 YBiugDBk.net
「ハタリ!」みたいな映画ももう撮れないだろう

287:無名画座@リバイバル上映中
19/10/09 16:42:06.25 Ws1Unb/4.net
「ライアンの娘」の嵐の場面
大型台風が接近するたびに、あのシーンを思い出す

288:無名画座@リバイバル上映中
20/04/04 13:17:16 25lJUt6B.net
ヒチコックの鳥はどうやって集めたんだろう。ラストの奴

289:無名画座@リバイバル上映中
20/04/15 19:29:46 d7DLCIUN.net
調教された鳥ですよ

映画制作に参加するアニマルトレーナーって、
本当にすごい技術者なんです

290:無名画座@リバイバル上映中
20/04/16 21:51:46 c6shRBX+.net
"2001年宇宙の旅"、猿人がヒョウに襲われるシーン
飛び掛かるヒョウには調教師がピッタリ寄り添っていたということだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch