遠すぎた橋at KINEMA
遠すぎた橋 - 暇つぶし2ch1:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 19:45:13.32 gBeg3Hup.net
ドーハン軍曹カッコ良すぎ!

2:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 19:52:33.72 Wec0N1Ka.net
レクター博士出てたろ

3:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 23:50:49.62 nTvkBz+S.net
「橋が遠すぎたんだ」というオチは
ひょっとして壮大なギャグですか?

4:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 15:13:43.82 x/B9RGQj.net
最近、どこかのBSでみたときはエンディングのマーチがすっかりカットされてた。

5:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 22:37:41.41 AAYu+6sp.net
空中投下された物資を取りに行って死んだ兵隊の横にベレー帽が散らばるカットを見て
ああいう死に方は絶対したくないと思った

6:無名画座@リバイバル上映中
16/06/22 14:13:02.93 mdSlwC8C.net
ダークボガードしばいたろか。
ほんま、むかつくわ。

7:無名画座@リバイバル上映中
16/06/22 19:45:01.28 9n+gssGW.net
ショーンコネリーもまったく
使えねえ奴だったな

8:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 00:18:47.68 qzIXJXMH.net
好きな印象に残るシーン
・カーライル少佐が傘持って偵察するシーン
・同じくカーライル少佐が降伏勧告を蹴るシーン
・グラブナー大尉の部隊が橋を渡ってくるシーン
・チョコレートを手渡すシーン
・葉巻のスタウト大佐が橋を爆破されて水を浴びるシーン
・ホロックス中将が壇上に上がるシーン

9:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 05:57:37.67 C56hdUdM.net
ヨーロッパ戦線ブリッジ三部作のうち
いちばん予算がかかってて配役も豪華なのに
いちばんつまらない

10:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 09:35:13.27 r7pFQux2.net
>>9
遠すぎた橋、レマゲン鉄橋、あと一つは何ですか?

11:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 14:28:24.26 /Hj6YEth.net
古いドイツ映画の"橋"?

12:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 14:36:34.20 mY9pcgDe.net
>>10-11
ご名答!

13:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 16:52:08.92 qzIXJXMH.net
プライベートライアンもブリッジものといえばそう

14:無名画座@リバイバル上映中
16/06/24 01:23:02.79 hnPnak93.net
あれはオマージュの意味合いもあるし
橋頭堡の確保は陸戦の基本だから

15:無名画座@リバイバル上映中
16/06/24 08:48:06.19 a7N2PqN3.net
>橋頭堡の確保は陸戦の基本だから
遠すぎた橋、レマゲン鉄橋、橋、プライベート・ライアン

16:無名画座@リバイバル上映中
16/06/24 14:17:40.04 bHltjMpX.net
まあまあ(笑)
あと、
この映画でのハックマンは、ただのはったりだったな。

17:無名画座@リバイバル上映中
16/06/24 14:47:57.24 bHltjMpX.net
しかし、

結局、一番の無能はクルーガーだったな。
あの橋さえ爆破させればナチス・ドイツの奇跡の大逆転勝利もあった訳だし

18:無名画座@リバイバル上映中
16/06/25 11:28:24.04 ZIJBNIni.net
浮き橋架橋や道路の渋滞など
全くもってつまらない戦争がちゃんとあるいい映画

19:無名画座@リバイバル上映中
16/06/25 16:33:52.54 gwdiSCUJ.net
今だからそう言える

20:無名画座@リバイバル上映中
16/06/26 11:53:09.66 kFHwlCEJ.net
フロスト中佐 武器・弾薬が尽きた
頑張ったのに可哀想

クック少佐も頑張ったのに
結果的に部下の大半は犬死に
でもクック少佐は当初の予定通りマックイーンに演じてほしかったな

21:無名画座@リバイバル上映中
16/06/26 22:32:15.37 c7Ur7Gn5.net
ステンガンとかPIATだけで戦え、
とか、上層部は無茶苦茶させるな
英軍も。

22:無名画座@リバイバル上映中
16/06/26 22:44:22.64 QPktNLZ3.net
火炎放射器もあったろ
弾薬庫ラッキー爆破されて
ビットリッヒがラッパ吹いてた

23:無名画座@リバイバル上映中
16/06/27 09:43:02.04 3UWVPp1M.net
当時レッドフォードが出るっていうんで
ワクワクしながら映画館に見に行った童貞厨房です

しかしながら、クック少佐の部隊が渡河してからの戦闘がしょぼかったなw
苦労して一部隊がボートで無理して渡る必要あった?
そのあと戦車が橋を渡りながら普通にドイツ兵を倒してたじゃん
もう少し描き方なかったのか?
ないわぁ
と思った15の春

24:無名画座@リバイバル上映中
16/06/27 16:10:55.76 80IUDw7X.net
>>23
お前はアホか?
レッドフォードの部隊は部隊の半分死なせて橋を占拠したんやで
そんで橋を死守するドイツ兵をかなり殲滅させたから、
マイケルケインの戦車部隊が橋を渡れたんや

ナチが仕掛けた爆薬が不発弾だったけど。

もっと映画見ろ。バカ

25:無名画座@リバイバル上映中
16/06/27 20:15:53.59 tZCk/pRV.net
百戦錬磨っぽいクック率いる隊が苦戦しながらも倒していくドイツ兵が
幼さの残る少年兵なんだよな
前宣伝のようなスペクタクル戦争アクション映画ではないんだとあの
シーンで感じた

26:無名画座@リバイバル上映中
16/06/29 06:20:59.42 14wu13ru.net
テレビ放映で二週に分けて流したが
盛り上がらないこと甚だしかった

27:無名画座@リバイバル上映中
16/06/29 07:56:46.84 31uyhgvr.net
封切り時は「オールスターキャストの超大作戦争映画」ってのが話題になってたが
ライアン・オニール
ロバート・レッドフォード
ショーン・コネリー
ジーン・ハックマン
ぐらいしか知らんかったわ
あと大脱走に出てたリチャード・アッテンボローがなぜか監督してるってことぐらい

28:無名画座@リバイバル上映中
16/07/03 14:05:58.06 9d6tTZOu.net
フロスト中佐は最低だな
指揮官としての器量なし。
どのみちドイツ機甲師団には太刀打ちできない状況なんだから、
最初の降伏勧告で降伏すべきなんだよ。
なんせ、相手はビットリッヒ中将の機甲師団なんだから
部下を犬死にさせたフロスト中佐は軍法会議で絞首刑もんだろ
実際は英雄扱いだが。
たまらんよ

29:無名画座@リバイバル上映中
16/07/05 22:26:56.87 eBmzLU5J.net
>>22
ラッパ吹いたのフロストさんじゃ?

30:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 00:40:34.73 EooVyrAu.net
都内で言えば板橋は遠い
遠すぎた

31:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 08:15:53.30 LMzMWR8y.net
ドーハン軍曹のエピソードって原作にもあるみたいだけど
あのエピソードだけ妙に浮いてるな
リアリティがないわ

32:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 09:44:56.78 xVkuk0M0.net
千住大橋も遠い

33:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 12:26:25.03 SXW51Dt3.net
WWⅡ 橋三部作
遠すぎた橋、レマゲン鉄橋、戦場にかける橋でOK?

34:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 13:27:34.83 LMzMWR8y.net
1945戦場への橋 ナチス武装戦線

35:無名画座@リバイバル上映中
16/07/07 21:41:12.29 NYiHcWJR.net
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)

36:無名画座@リバイバル上映中
16/07/08 15:31:59.71 m1HyY2Uf.net
ID:LMzMWR8y←映画無知
ドーハン軍曹のエピソードこそ重要。
いつもドーハン軍曹を批判してるが構ってちゃんか?

37:無名画座@リバイバル上映中
16/07/08 21:46:31.60 lzeAqPHd.net
>ドーハン軍曹のエピソードこそ重要。
具体的に説明ヨロ

38:無名画座@リバイバル上映中
16/07/09 07:45:51.24 NlI65/9X.net
スープの冷めない距離の橋が希望です

39:無名画座@リバイバル上映中
16/07/13 13:40:24.59 jxwEaN/g.net
ドーハン軍曹を腐してるのはブラックホークダウンヲタ
つまり映画素人、映画無知ってことさ

40:無名画座@リバイバル上映中
16/07/13 21:20:20.02 f4E8beGW.net
?

41:無名画座@リバイバル上映中
16/07/13 22:37:34.22 zJ5/xq4H.net
他との繋がりがないからあのパートが浮いているとの感想はわかる
しかし作品の主題には間違いなく沿っているし、非常に印象に残る
エピソードなのは否定できないだろう

42:無名画座@リバイバル上映中
16/07/14 05:59:52.94 gvpTtFcz.net
>しかし作品の主題には間違いなく沿っている
沿ってるか?
そうは思わんな

43:無名画座@リバイバル上映中
16/07/14 08:49:57.57 G5LK/VB1.net
カーライル少佐も頑張ったし目立ってたから、
カーライル少佐もオールスター級キャストで良かったと思った。
リチャードハリスなんかが妥当だ。

44:無名画座@リバイバル上映中
16/07/16 18:48:09.13 /24WpXUO.net
ドーハンアンチ悶絶悶死www

45:無名画座@リバイバル上映中
16/07/19 11:15:40.30 etElFK56.net
とおすぎちゃって こまるの~ん
とおすぎちゃって こ・ま・る の~お~ん

46:無名画座@リバイバル上映中
16/07/20 13:38:44.47 CQVTtg42.net
starring in alphabetical order

ダーク・ボガード 愛の嵐
ジェームス・カーン ゴッドファーザー
マイケル・ケイン ズール戦争
ショーン・コネリー アンタッチャブル
エドワード・フォックス ジャッカルの日
エリオット・グールド カプリコン1
ジーン・ハックマン フレンチコネクション
アンソニー・ホプキンス 羊たちの沈黙
ハーディ・クリューガー ワイルドギース
ローレンス・オリビエ マラソンマン
ライアン・オニール ザ・ドライバー
ロバート・レッドフォード 明日に向かって撃て
マクシミリアン・シェル 戦争のはらわた
リヴ・ウルマン 秋のソナタ

こうして見ると別格はカーンとハックマンだけだな。

47:無名画座@リバイバル上映中
16/07/25 13:36:32.26 ZXihjkgj.net
フロストの野郎
降伏しやがって
こいつさえ、しっかりしとればナチはクリスマス前には無条件降伏しとったんや!

48:無名画座@リバイバル上映中
16/07/25 19:52:42.25 u1PVNh1S.net
この映画、全編ソフトフォーカスみたいなぼやっとした膜の張ってるような
画に見えるんだけど、これはなにか意図があっての演出なんですかね

49:無名画座@リバイバル上映中
16/07/25 23:14:57.68 qiV/X4Ed.net
>>46
ライアンオニールはある愛の詩
エリオットグールドはMASH
ローレンスオリビエはハムレット
なんか偏ってない?チョイスw
カーンは脇役だろw

50:無名画座@リバイバル上映中
16/08/18 20:41:40.56 YO1KoydE.net
イギリス軍って前線でベレー帽の部隊がいたんだ
ヘルメットなら助かったのにベレー帽だったから死んだ兵士もいたろうな

51:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 12:56:19.65 bcILjiof.net
ドーハン軍曹のパートが、この作品を映画史上、
最高の戦争映画作品にしてる。
最高だよ、ドーハンさん

52:無名画座@リバイバル上映中
16/08/28 15:05:06.73 jClvu23/.net
新米の士官と古参の下士官の取り合わせが最高
それでも一番カッコいいのはビトリッヒ

53:無名画座@リバイバル上映中
16/09/01 21:52:59.06 RnyYkYDm.net
ボルトアクション時代は
のどかそうだな

54:無名画座@リバイバル上映中
16/09/01 22:39:40.29 RnyYkYDm.net
ボルトアクション時代は
のどかだな。
URLリンク(www.theguardian.com)

55:無名画座@リバイバル上映中
16/09/02 07:01:42.69 60dgwLPs.net
フロストさん
あの夜会服何処に行ったんでしょうね
ええあなたがアーネムに持ってくと行ってた
あの夜会服ですよ

56:無名画座@リバイバル上映中
16/09/02 20:10:32.99 5aTqQral.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

57:四葉 環 ◆.RAMsEHKDA
16/09/03 07:05:41.74 QGViBaOE.net
ついに落橋した橋から車が転落する事故が起きてしまうとは…。
停止合図や「止まれー!」を出すも、止まらずに車が3台川の濁流へ転落。
あの時は、大雨による雨音が激しく、交通整理をしている人の声が聞き取れなかった他、
視界が非常に悪く、運転するだけでも必死の状態だったらしい。
だから、寸断された箇所へ突っ込んで転落する事故が起きたのだ。

58:無名画座@リバイバル上映中
16/09/03 22:13:28.00 ebr+rcAT.net
なんで補給品の中にベレー帽が
また担当の間違いか
それとも危機意識の薄さか

59:無名画座@リバイバル上映中
16/09/05 08:13:22.08 V1aRiJyy.net
実はモントゴメリーはSS軍団の存在を知っていた

60:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 00:58:08.05 dUrSKM5F.net
モントゴメリーは英雄を必要としたイギリスが作り出した虚像

61:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 19:36:16.90 0vVDL9/m.net
モントゴメリーは凡将だな
ただ写真写りは良かったw
それが唯一の取り柄

62:無名画座@リバイバル上映中
16/09/08 02:53:57.87 L8kbGTO0.net
モントゴメリーは夢想家
パットンは現実派だ

63:無名画座@リバイバル上映中
16/09/08 18:37:37.26 JQmAcKyh.net
実は楽勝間違いなしのアーネムからドサクサに紛れてもっと進むはずだったらしい

64:無名画座@リバイバル上映中
16/09/11 18:59:52.52 BVJ52y9R.net
しかも厚かましい事にモントゴメリーはこの後も連合軍地上部隊の総指揮権も要求
なんせマーケットガーデン作戦は成功だったのだから

65:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 02:26:47.93 s9CGVUT8.net
出世する軍人ってのは古今東西そんなもんw
自分の失敗をクヨクヨしたら生きてはいけないし、失敗を成功と主張するのは当たり前

66:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 18:47:52.88 Sd1yVbsi.net
そこで激怒したアイゼンハワーがアレキザンダーと交代させると警告した事でやっと黙らせる

67:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 08:10:47.26 Kyc5IfAH.net
ソザボフスキーはそのラストの台詞にも示されているように責任転嫁的な処罰を受けた

68:無名画座@リバイバル上映中
16/09/15 18:44:30.56 MQC17bIc.net
実はいま問題のイギリスにおけるポーランド社会の原点

69:無名画座@リバイバル上映中
16/09/16 17:05:47.90 TbN6o3e3.net
エルアラメインの意義はスターリングラードに遠く及ばない

70:無名画座@リバイバル上映中
16/10/22 10:56:07.42 ICRB4Nho.net
現在CS放送中
やはり降下場面は迫力

71:無名画座@リバイバル上映中
16/10/22 11:32:44.20 ICRB4Nho.net
今はフロストが敵を知る場面
モントゴメリーに言わせれば期待通りにしない相手の方が間違ってると平然と言いそう

72:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/10/23 06:29:33.82 Kcl6uJDk.net
豪雨の翌日…。
常総市で大規模な水害が起きたその日…。
思川や鬼怒川も橋梁のはん濫危険水位に達した状態まで増水している。
国道4号線はグリッドロックの大渋滞。
何故なら、観光橋、島田橋などが通行止めで通れなくなってしまったからだ。
当時、国道50号線の道の駅思川付近では完全に冠水していたと言う。
思川大橋も通行止めになり、ひどい渋滞になった。

73:無名画座@リバイバル上映中
16/10/23 09:31:21.47 KbZ/ITam.net
架橋の経験は?
いいえ
俺もだよ

74:無名画座@リバイバル上映中
16/10/25 14:21:03.12 DKFf2FRa.net
英軍砲兵の制圧砲撃。
着弾がジワジワドイツ軍陣地に迫って来る処。

75:無名画座@リバイバル上映中
16/10/25 22:50:48.02 iNwBeUeF.net
一本道ですぐ渋滞なイギリス軍

76:無名画座@リバイバル上映中
16/11/13 19:07:44.66 ulvkBwf3.net
ボートの邪魔
そしてその後はボートが邪魔

77:sage
16/11/13 19:27:13.78 Y0EUjjk1.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

78:無名画座@リバイバル上映中
16/11/13 20:10:13.37 7EKMdsQO.net
橋が遠すぎたんじゃない
作戦が無謀すぎたんだ

79:無名画座@リバイバル上映中
16/11/14 19:12:35.56 tJaYHGFz.net
ファッキュー!モントゴメリー!

80:無名画座@リバイバル上映中
16/11/17 08:24:40.94 vhp6WZXq.net
味方の非協力による物資不足を失敗の理由にした英国版牟田口
だが一本道と輸送機全体の不足にはどう考えても当てはまらない

81:無名画座@リバイバル上映中
16/11/18 10:47:42.75 NMsjuVAo.net
遠すぎた島はガダルカナル

82:無名画座@リバイバル上映中
16/11/22 13:06:08.86 y66GJ8fp.net
原作「遥かなる橋」を読んだ。
ベレー帽の詰まったコンテナを投下するって本当にあったらしいね、
信じ難いけど。
ただ現実には危険を冒してそれを担いで戻った兵隊は撃たれなかった。

わかんないのは、ドーハン軍曹と大尉が同じテントを共有していたってこと。
幾ら年齢と経験に差があるからってそんなことあり?
軍曹は大尉の従兵だったにしちゃ態度も大きい。

83:無名画座@リバイバル上映中
16/11/22 13:14:19.72 y66GJ8fp.net
東独(だっけか)で作られた白黒のスターリングラード戦の映画で、
最後に着陸した輸送機の積荷が食糧でも弾薬でもなく祈祷書だった
って話と同じぐらい信じ難い。

84:無名画座@リバイバル上映中
16/11/22 21:23:29.04 Mr1HSovA.net
中身を知らずに死んだのはむしろ救いの意味か
小説ではどんな感じに書いてましたか

85:無名画座@リバイバル上映中
16/11/24 15:43:35.69 tlvObppi.net
普通にさらりと、たくさんのエピソードの一つとして。

86:無名画座@リバイバル上映中
16/11/25 16:42:43.31 IwwJuxmu.net
>>82
士官学校ぽっと出でビビりまくっている上官(士官)と、比較的長期間戦闘に従事してきた下士官上位の従卒。
…当然、ああなる。
むしろ、従卒の態度がでかくないと、上官は耐えられないだろう。

87:無名画座@リバイバル上映中
16/11/26 10:37:44.93 sU4uoIXw.net
まさにジェームス・カーンならではのキャラなんだよな特に軍医に銃を突き付ける所とか

88:無名画座@リバイバル上映中
16/11/29 16:42:00.72 WqVVh03S.net
WW2でドイツもイギリスめ負け
(実質イギリスは負け
)原因はチョコレート♪

89:無名画座@リバイバル上映中
16/11/29 16:56:04.34 i0C+1wPW.net
勝てば勝つほど落ちぶれる奇跡の国イギリス

90:無名画座@リバイバル上映中
16/11/29 20:35:33.23 B4iDS2iV.net
母がアメリカ人のチャーチルとしてはアメリカが大英帝国を必要としてくれると信じたかった
だから返済不可能だろうが遠慮なく借りまくった

91:無名画座@リバイバル上映中
16/11/30 10:18:33.30 h5rKkVQ4.net
>>54 キャパの撃たれるスペイン義勇軍兵士の写真はヤラセだしな
抗生物質の行き渡って無かった時代だからかすり傷でも死んでたみたいだけどな

92:無名画座@リバイバル上映中
16/12/01 06:26:55.48 fMObmuCs.net
戦後のイギリスの食糧事情はフランスはおろか敗戦のドイツより悪かった

93:無名画座@リバイバル上映中
16/12/05 00:51:06.99 OdO//HAk.net
まぁいつも不味いもん食ってるから
食えればいいんだろ

94:無名画座@リバイバル上映中
16/12/06 08:28:32.01 SyBJKx6x.net
クリスマスに七面鳥が出たのは米軍だけとか

95:無名画座@リバイバル上映中
16/12/07 21:02:53.15 lkKPl2xG.net
原作読むとわりと原作に沿った映画だったことがわかる
わりと原作者はわりと有名なジャーナリストだし、「史上最大の作戦」も同じ人

96:無名画座@リバイバル上映中
16/12/11 01:14:38.68 OwoFX7Se.net
いまジャッカルの日を見てるがフォックスはいいねえ

97:無名画座@リバイバル上映中
16/12/12 23:47:39.23 eKZ/qD7/.net
あのな、七面鳥は北米原産の野鳥で、肉は鶏よりまずい。
クリスマスに七面鳥を食うのは、皆んなで分け合って食べられるくらいでかい
って理由があるだけだそうだ。
英軍がわざわざ七面鳥なんか輸入してまで祝い事に食うわけないだろう。

98:無名画座@リバイバル上映中
16/12/12 23:49:10.50 eKZ/qD7/.net
ジャッカルのフォックスはいいけど、このえ映画のフォックスは
立ち居振る舞いが芝居がかり過ぎ。

99:無名画座@リバイバル上映中
16/12/13 00:15:41.06 oM9VNgNL.net
特に作戦説明の場面か

100:97
16/12/13 08:59:01.13 kgkSkXJ2.net
前に何かで読んだ話ではそうだったんだけど、
そうでもないようだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

101:無名画座@リバイバル上映中
16/12/13 14:17:48.22 nygAtwhR.net
フォックスは舞台上がりだから台詞の歯切れが良くてわかりやすいと聞いた

102:無名画座@リバイバル上映中
16/12/15 22:25:09.72 ULB+D3KF.net
フォックスの運転場面となるとジャッカルの日でのアルファロメオを思い出す

103:無名画座@リバイバル上映中
16/12/16 07:52:09.02 W/zDod98.net
空挺部隊の離陸シーンが好き。いまの映画ではあんな撮影ができないだろうね

104:無名画座@リバイバル上映中
16/12/16 08:45:39.62 74GkB1ey.net
空挺団の降下シーンはすごい(小並感)

105:無名画座@リバイバル上映中
16/12/16 19:46:07.08 sR+bXGk9.net
そして遅れたポーランド旅団が来た時はもはや奇襲ではなく完全に狙い撃ちの標的に

106:無名画座@リバイバル上映中
16/12/17 19:34:23.51 7WCdJQWf.net
くたばれモントゴメリー!

107:無名画座@リバイバル上映中
16/12/18 17:33:37.47 3/7vVB8N.net
>>100
飛べないんだ…

108:無名画座@リバイバル上映中
16/12/18 17:37:17.05 3/7vVB8N.net
>>95
てか、ヨーロッパ戦線のノンフィクションでは最も有名なんでは

109:無名画座@リバイバル上映中
16/12/21 15:28:50.51 EPyxokHU.net
>>107
雉・山鳥並みにでも飛べてたらターキーシュートなんて言葉はなかったろう。

110:無名画座@リバイバル上映中
16/12/21 19:18:26.78 y9QLYBd4.net
二度目の降下は悲惨過ぎた

111:無名画座@リバイバル上映中
16/12/22 15:27:36.40 PMGudUZS.net
アルンヘルムには、あの女優のオードリ・ヘプバーンがいた。
イギリス生まれでオランダ育ちの彼女あんな美女がいたら、狙われたかもしれないが、
実際出演依頼があったらけど、断ったらしい。
疎開してたので、戦闘には巻き込まれなかったらしいけど

112:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 09:34:04.26 DDB54RDQ.net
アルンヘムの糠喜びぶりが痛々しい

113:無名画座@リバイバル上映中
16/12/26 14:25:38.57 gDw3oKiG.net
この作戦失敗後に、アルデンヌでのバルジ大作戦がある。
そのあとに、レマゲン鉄橋がある。レマゲン鉄橋あたりでは、やたらと
進撃スピード早い、勝ち戦のスピードが速い

114:無名画座@リバイバル上映中
16/12/27 22:10:26.02 ZDSALFx+.net
こちらの問題は一本道

115:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 21:41:17.71 jEjobd71.net
とにかく何かがあったらすぐ渋滞ストップ

116:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 23:16:59.73 Dq8yRHwG.net
映画公開時に見た時はアーンエムの表記だった。
だからいまだにアルンヘムと言われると違和感がある。
アーンエムは英語読みの発音だよね?

117:無名画座@リバイバル上映中
17/01/13 18:50:47.44 3h7qdY0q.net
吹替ではアーネム

118:無名画座@リバイバル上映中
17/01/13 21:06:42.97 WondlHJy.net
アントワープ=アントウェルペンとかもね。
西ヨーロッパの地名はWW2戦記で、インドシナの地名はベトナムムービーで知ったw

119:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 11:26:21.81 xrKNLK3J.net
アルデンヌはアーデンとかも
地名じゃないけど、トム・クルーズの「ワルキューレ」見てたら英語では「ヴァルキリー」なんだな
何か全然別物のような感じがしてしまう。

120:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 20:38:20.39 bQj9JWur.net
第30軍司令官ホロックス中将が好き

121:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 20:43:12.50 bQj9JWur.net
あ、第30軍団ね

122:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 22:03:57.38 lWEiYuPm.net
>>120
ホロックスじゃなくてエドワード・フォックスが好きなんでしょ?

123:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 22:34:27.46 bQj9JWur.net
>>122
かっこいいねーw

124:無名画座@リバイバル上映中
17/01/14 23:40:27.10 lWEiYuPm.net
演説以外あまり見せ場無いけどねw

125:無名画座@リバイバル上映中
17/01/15 12:11:55.27 6EM9qwnc.net
この作品、当時の製作費が約90億円ということだけど、現在の価格に換算すると200億円ぐらいになる。
これだけのスターを揃えてるのに、タイタニックやハリポタにも負けてるんだね。
スター俳優も当時は今ほどギャラが高騰してなかった多くて数億円ぐらい、のが大きいみたい。

126:無名画座@リバイバル上映中
17/01/15 14:50:16.18 OBoNc6kn.net
運転場面も良かった

127:無名画座@リバイバル上映中
17/01/15 15:49:55.22 p06iZQJt.net
>>126
いまいち、ジョークがわからなかったが

128:無名画座@リバイバル上映中
17/01/16 00:38:49.49 6S2rFKMv.net
軍団長自ら運転してるのも凄い

129:無名画座@リバイバル上映中
17/01/17 15:25:09.49 E/JAS5mW.net
現在ヒストリーチャンネルでマーケットガーデンの番組を放送中

130:無名画座@リバイバル上映中
17/01/22 22:45:33.16 f/e0zA7Q.net
ここでも情報無視説

131:無名画座@リバイバル上映中
17/01/27 19:01:42.22 XDtum1+h.net
MG作戦(1944・9月)を急いだのは
1バカバカしくもノルマンディーから長駆やっている補給問題を解決するため
 オランダ北部まで打通して補給港とくにベルギーのアントワープを利用したかった
2河川の多いオランダの橋梁群を一気に占領して
 北方からのドイツ本土進攻体勢をとりたかった
のほかに作中では触れられないがソ連のバグラチオン作戦(1944・6月~8月)
の成功があったはず
「うわ、あいつらワルシャワにまで来ちゃったよ・・・!」
「ドイツ国境越えたらベルリンすぐじゃねーか」
「冗談じゃねー」という具合だったと思う

132:無名画座@リバイバル上映中
17/01/27 22:36:20.70 jP5S6RIe.net
ワルシャワ蜂起にも触れてほしかった
当然にソザボフスキー絡みで

133:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 18:36:41.49 dN9bsQrS.net
ドイツ空挺部隊は、地中海のクレタ島で全滅してる。
部隊運用でパラシュート部隊の運用は大変だ。
日本の空挺部隊も離島で全滅してる。
見よ神兵は天下るとか言われたけど
ドイツも日本も空挺部隊の運用間違えた。

134:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 21:40:21.46 SOom4Kyp.net
ポーランド空挺リョダンって無能すぎ。

135:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 21:48:01.73 SOom4Kyp.net
あと、
第二次世界対戦ってのは、欧州ではドイツ対ソ連、
アジアでは日本対アメリカ。
イギリスとかアメリカは漁夫の利を得んとするハイエナな。

136:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 22:05:33.65 HoUV5QW1.net
ポーランド旅団というより既に奇襲効果は失われているのに同じ事をやったアホさ

137:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 16:27:02.94 tl343YhQ.net
実際に傘持って外出するイギリス人は多いらしいイギリス紳士の立ち振る舞いに傘は
重要アイテムだから、傘を持ち歩くイギリス人の軍人

138:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 17:15:26.58 RTeY3AXh.net
>>132
ナチSSの残虐行為を見たいあなたにお勧め 炎628

139:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 21:05:54.56 P+qkA6ep.net
もっともこの作品における傘は作戦の喜劇性の象徴といった感じ
それこそチャップリン並みの

140:無名画座@リバイバル上映中
17/02/09 22:35:35.00 agw/8M7D.net
楽天家に死を

141:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 18:44:46.27 tbEZrpD1.net
今日「ジャッカルの日」を観て、感動した。
エドワード・フォックスの変装を観て苦労して暗殺者となった。
作戦会議でのオーバーアクションも面白い
敵の部隊をインデイアン、空挺部隊を幌馬車隊の開拓団と例えて
とうとうと熱弁を振るうところなど格好いい

142:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 20:55:10.14 rAYjBkPu.net
そして軍団は騎兵隊と

143:無名画座@リバイバル上映中
17/02/11 02:22:02.46 dytQL2tN.net
ドワー(拍手喝采)

144:無名画座@リバイバル上映中
17/02/11 05:40:21.19 zHcyjLpa.net
フォックスの吹替としてはやはり羽佐間道夫

145:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 00:08:33.92 XVsX36Vo.net
ドーハン軍曹とは実在の人物?

146:無名画座@リバイバル上映中
17/02/17 17:26:06.58 uAG3XXWM.net
モデルはいる 現実の性格は軍曹と上官反対だったみたいだが
ドーハン軍曹のモデルの人の方が出撃前にビビってたが 戦場で
医者を脅して上官を助けるまで吹っ切れたらしい

147:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 10:33:12.96 pg2y1eUg.net
まさにソニー・コルレオーネに相応しい役

148:無名画座@リバイバル上映中
17/02/19 11:12:43.84 4xwvC/BF.net
同伴軍曹

149:無名画座@リバイバル上映中
17/02/25 21:50:22.53 M7fJF/no.net
座布団一枚

150:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 12:58:52.70 VJJFTjsL.net
情報握りつぶしはフラー少佐だけでまとめてたけど
オランダのベルナルト殿下の怒髪天シーンが見たかった

151:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 15:42:17.24 BaIGclMa.net
アイゼンハワー大統領がモンティをボロクソに言ってるインタビューを聞きたいものだ
大戦から十数年経ってもっと発言に気を付けてない立場になっても
愚痴を言ってるってのは 本当に嫌いだったんだな
録音してたというから 作者のライアン氏の資料の中に残ってないかな

152:無名画座@リバイバル上映中
17/03/01 17:10:43.97 ZW60Zf4o.net
遥かなる橋、地図を見開きと活字大きくして再販して欲しい
久しぶりに読んだらまぁ目が疲れる

153:無名画座@リバイバル上映中
17/03/01 23:21:15.92 +1FK/xeo.net
今ではウルトラ情報でSS軍団が現地にいたのをモンティがちゃんと知っていた事まで判明している

154:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 22:12:58.48 Y85AJSkU.net
>>153
マジかよー
なんで強行したんだ
そんなにパットンやアイゼンハワーに一泡ふかせたかったのか
撤退休養している部隊だから戦力にカウントしなかったのか

155:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 23:59:16.21 L7QYyKlX.net
戦力消耗から回復していないと思っていたのが要因だったらしい
この冒頭でも描いているように時間を掛ければ相手が立て直してしまうのもあったろうし
しかしそれを正確に派遣部隊に伝えなかったのもまた間違いない

156:無名画座@リバイバル上映中
17/03/05 18:11:58.15 /nAjR3pp.net
夢をもらったよ・・・悪い夢をな

157:無名画座@リバイバル上映中
17/03/06 00:45:03.67 a30tzHRE.net
勲章をやる
橋に名前も付けてやる
だから黙っててくれ

158:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 12:48:55.61 7rc8C6OD.net
確かにアーンエム橋だけはフロスト中佐の名前が付いとるが
他国人の名前はアイントホーフェンのケネディ通りがあるくらいか
アーカート少将のオーステルベークをはじめ瓦礫の山にされたもんな

159:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 14:57:30.27 cR9w84MX.net
イギリスには妙に日本のインパール作戦を擁護したがる傾向があるがそれはやはり同じような無謀のマーケットガーデン作戦を擁護するためか

160:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 20:45:38.95 MEbyjr0C.net
>>159
日本軍がど阿呆でした、じゃイギリス軍(司令官は王族マウントバッテン伯)が「勝った」ことにならないもんな。

161:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 21:23:37.75 etJsAIwS.net
アメリカ「ヤマモトは名将だった(それを倒した俺もっとすごい)」

162:無名画座@リバイバル上映中
17/03/09 22:05:54.12 cR9w84MX.net
ロンメルを持ち上げるのもエルアラメインを強調するためか

163:無名画座@リバイバル上映中
17/03/13 18:38:54.37 TrfZi8vd.net
ワルシャワ蜂起を描いたリベリオンを昨日初見
楽勝が外れて一般人も巻き込む大惨事という点が同じか

164:無名画座@リバイバル上映中
17/03/16 11:05:33.15 mvbido0P.net
なんと言ってもナチドイツ軍の戦車に扮した当時レオパルド戦車
が、ドラム缶をペチャンコにするシーンは圧巻
戦車の威力を思い知らされるシーン

165:無名画座@リバイバル上映中
17/03/16 17:14:02.64 Q4SNy3pT.net
つぶれたドラム缶がキャタピラと泥除けの間に挟まったままで
中がうるさくなるんじゃないかと最初気になったな
でもよく考えたら戦車なんて走ってるだけでうるさいよなw

166:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 00:23:29.66 V/Z0aSMx.net
連中の装備では戦車に歯が立たないというのが良く分かった

167:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 09:38:34.47 4RQrRMSH.net
エンディングでショーン・コネリーがダーク・ボガードに切れるシーンが有ったけど
あれは納得いかんな
だったら最初から引き受けるなよ
あのクラスの将官なら作戦に疑問を感じたら最初から断ることも出来たはず
しかもショーン・コネリーは戦地では生存不明の行方不明者になって
肝心なところで指揮とれなかったし
責任転嫁をしてるのはむしろショーン・コネリーのうほう
部下を無駄死にさせておいて、
お前が言えるかよ!って思うわ

168:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 10:51:07.73 STH6ANi1.net
最初は彼もむしろ楽観していた方だったな
危惧していたのはハックマンくらいで

169:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 12:53:25.94 v42wj4d9.net
酷い言いがかりだw 無駄になったのは撤退を決めた上層部の方だから抗議するのが当然
地上軍は最初2日でアーンエムまで到達できると教えられてたのに 9日経っても来ないその上
撤退しろと言われりゃキレだろうに

170:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 13:38:22.82 4RQrRMSH.net
上層部?
ショーン・コネリーも立派な上層部の人間だから
作戦の失敗、撤退の責任はショーン・コネリーにもある
一兵卒がキレるのとはわけが違うからな
作戦が失敗すれば撤退は当たり前
俺悪くないアピールが凄いわ、あいつ

171:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 13:47:17.58 v42wj4d9.net
作戦失敗って英空挺部隊は期待されてた日数以上陣地を確保してただろうに
遅れたのは当初の見積もりが甘かったモントゴメリー、ホロックス地上部隊 
途中の橋を迅速に確保できなかった米空挺部隊 
地上軍の進行速度まで英空挺に責任があると言うつもりかよw

172:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 13:50:32.75 4RQrRMSH.net
だから、それが俺悪くないアピールなんだよ
あのクラスの将官がいちいちキレててどうするんだ
情けない

173:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 13:56:05.85 v42wj4d9.net
アピールもくそも本当に責任ないから 
で部下の7割以上失ってあたりまえだって顔をしてればいいのかw

174:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 13:58:18.19 4RQrRMSH.net
もうお前じゃお話しにならんわ
タヒねよ

175:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 14:05:48.25 v42wj4d9.net
この程度のレスのやりとりでキレるなんてwww
だから数千人の部下を失った人の気持なんか判らないんだろうな
地位が上だとか将官だからって関係ないと思うぞ

176:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 17:50:38.09 STH6ANi1.net
前線部隊も最初はかなり物見遊山っぽく描いてたからな
夜会服もだが特に降伏勧告を蹴る場面とか

177:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 00:47:25.95 VigQLT/C.net
オランダ側からするとあの道一本の作戦はありえんし
またオランダのレジスタンスの情報も全く無視されて怒り心頭
作戦にかかわることのできない現場隊長のフロストが
弾薬なくなるまで戦い捕虜になった
オランダ側にはこの作戦で敬意を表するのが彼くらいなんだろう
それがあの橋の名となったと思う

178:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 00:52:38.76 VigQLT/C.net
アーカートはその後昇進できずに退役だね
まぁ政治的にもモンゴメリーに責任あるなんてできんから
仕方ないが、どうも有能な将軍ではなかった感じだね
イギリスに有能な司令官タイプの将軍がいたかは別なんだがw

179:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 00:58:04.27 VigQLT/C.net
映画にはないけど、ホロックスを擁護する部隊がトロ過ぎるね
イギリスは伝統的にリスクを追わない作戦だからか
このおっさんはそんな動きなんだが
この作戦はリスク負う作戦なんだから
モンゴメリーもちゃんと徹底しろよと

180:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 02:34:13.03 WubCNE8D.net
ホロックスはSS第9第10師団がいることを知っていたんだろうか

181:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 19:42:01.42 wgJ9QEbj.net
いきなりスタートの時点でブレーキが掛かったのがなんとも

182:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 17:33:41.91 ybIHYHHQ.net
>>180
知っててもドイツ側は大損害喰らって一月間ひたすら逃げっぱなしだったから
どうせまた逃げるだろうと、上から下まで完全な驕兵の状態

183:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 19:30:44.48 r6lzEqkS.net
ドイツからの降伏勧告もむしろ弱さの証とでも思ったかもな
もちろん格好付けの代償は自分の命
あの傘がどうなったかも気になるが

184:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 09:22:03.98 579AxeeW.net
また変な解釈してるのがいるな アーカードを批判してた奴か?
恰好付けだけで降伏を拒否したと思ってんのかね

185:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 10:24:38.49 KL31Oq8T.net
この作戦の後に今度バルジ大作戦でまたドイツ軍の戦車にやられる
アメリカ軍、クリスマスまでにどちらも決着つけようとした結果
大敗北をする。しかしながらドイツ軍の戦車にはガソリンが欠乏していた。
「レマゲン鉄橋」では物凄い速さで進撃する連合軍の戦車が描かれている。
空軍力でも圧倒的なアメリカ軍にもはや打つ手のないドイツ

186:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 12:14:59.20 upXqoiWX.net
ホロックス中将の「ノリにノッておる」演説の後に
「私ならこんな作戦は立てんよ」とバンデラー中佐に吐き捨てるところが印象的だった

187:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 13:30:34.77 gJ770Wey.net
格好付けの後で仲間に自慢しているところに砲弾が飛んで来て吹っ飛ばされたたとかだったら凄い

188:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 13:33:04.10 KL31Oq8T.net
[ヒットラー最後の12日間」で最強のタイガー戦車が出てくるが
もう手遅れで双眼鏡で破壊され放題のベルリン市街地を見るシーン
があるが、この映画で最後の方で高い塔から高見の見物するシーンとダブル
あの映画のタイガー戦車はどうなったか一発撃たずに退却するカンジ
戦車の搭乗員もビビッて降伏したのだろうか

189:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 13:54:16.90 gJ770Wey.net
ソザボフスキが実際に舌禍を理由にスケープゴードにされたのを意識した演出

190:無名画座@リバイバル上映中
17/03/23 15:28:19.74 TnUeiKtM.net
とりあえずアーカートは無能なのはわかった
お茶飲んでる場合じゃないだろ

191:無名画座@リバイバル上映中
17/03/23 19:19:00.51 TmI2xeKS.net
みんなが笑ってる~♪

192:無名画座@リバイバル上映中
17/03/24 02:56:34.42 ZAhQM84R.net
道路が1本で戦車が1台破壊されると渋滞するっていうお粗末さがなんとも

193:無名画座@リバイバル上映中
17/03/24 04:29:59.80 IGLLDqJ4.net
細すぎた道

194:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 09:04:05.28 0Cr1Epml.net
なんとしてもアーカードを無能者にしたい奴がいるみたいだ
ちゃん最終目標の橋をフロスト中佐が4日 ライン川橋頭堡を9日間確保して
空挺部隊としての責任は果たしてるのにな

195:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 09:57:34.44 A/DKfHtb.net
不運者あるいは貧乏籤なのは間違いないが

196:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 10:48:11.32 0Cr1Epml.net
そうやね 責任果たしたとはいえ師団壊滅ではね
でもオランダはちゃんと理解してアーカードに勲章を授与してるよ
他に英空挺部隊、ポーランド旅団や82空挺とかね
モントゴメリーや作戦自体には怒りを覚えても現場で戦った兵士たちには感謝しているということだろう

197:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 10:55:03.42 A/DKfHtb.net
実際のアーカートは楽観的ではなくソザボフスキと共にブラウニングに懸念を具申していたらしい

198:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 11:00:53.99 0Cr1Epml.net
そのブラウニングがモントゴメリーに2日でアーンエムまで行けると言われてんだから
部下にもそう説明するしかない
作戦総責任者のモントゴメリーが楽観的なんだからどうしようもない

199:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 11:06:11.51 A/DKfHtb.net
実はモントゴメリーは勢いに乗じてアーネムからもっと進んで連合軍内部の主導権を一気に握るつもりだったらしい

200:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 11:43:25.84 Y197fcRL.net
大戦末期ソ連と連合軍どちらがベルリン一番乗りするか競ったらしいけど
結局のところソ連が先にベルリン一番乗り
連合軍は、度々ドイツ軍の反撃に遭ったので進撃方向を変えたとか言われている。
東部戦線の崩壊が早かったのでベルリンはソ連に任せると云うことに
なったらしい。

201:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 12:44:51.23 A/DKfHtb.net
西側は世論の関係もあってソ連ほどの大規模な無理押しが出来なかったという面もあった

202:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 17:04:15.39 kOr7/88s.net
もともと物流の問題で全軍止まってたんだし
作戦成功しててもアントワープ港完全制圧するまで進みようが無い

203:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 18:09:29.85 A/DKfHtb.net
だからアイクはそっちを先にと言っていた

204:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 15:44:42.84 eEgVeMfE.net
アメリカとイラクが戦争していた時砂漠の一本道を大量の戦車を投入して
バクダッドに快進撃したけど
空てい部隊は不参加 その替わりに無数の対戦車ヘリ 輸送用ヘリを投入
勝利した当時の軍事評論家もかなりビックリしていた。
絶大的航空兵力と最新メカで大勝利

205:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 19:30:16.94 HIqRWKUR.net
政治的には疑問だが

206:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 00:22:59.85 zLnzN07P.net
これに出てくるドイツ軍戦車は何使ってるんですか?

207:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 07:01:27.22 pcis+aXI.net
実際の作戦中止の最大要因は30軍団の後方補給路が脅かされたため

208:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 07:09:10.58 5dEVPxya.net
>>206
レオパルドⅠ改造
URLリンク(www.geocities.jp)

209:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 08:51:22.39 RwYM9Sle.net
英空挺が責められる点は無いだろう?
それなのに一番被害にあってるんだからアーカードが怒るのは当然

210:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 14:40:00.20 mtTUI4PX.net
ノルマンディーみたいな片田舎に上陸したのがそもそもの間違い
そりゃ補給路も伸びるわな
俺ならダンケルクに逆上陸で一気にベルリンを陥とす

211:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 19:03:46.45 1clUiBqr.net
クリスマスまでに戦争を終わらそうとして、勇み足で無謀な作戦を考えていたこと
は明白だが、補給が追い付かないのは仕方がない

212:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 20:30:04.79 /L1Y94Mn.net
トラックは来た道を戻らなきゃならん

213:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 08:07:37.09 7mEsGBGt.net
それでますます渋滞に

214:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 11:22:26.65 cjvr9vJl.net
えっ渋滞が作戦失敗の原因と言う意見なの?
途中の橋 ソンやナイメ―ヘンが迅速に占領できなかったからと思ってるんだが
その結果渋滞が起きたんじゃないのか

215:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 11:39:25.69 Rdgv2stV.net
フロスト部隊を攻撃するドイツ軍の、機関銃二挺だけの戦車は何ていうのですか?

216:無名画座@リバイバル上映中
17/03/31 14:37:36.27 lGEZxXuX.net
装甲車

217:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 00:26:16.68 PxLhCLRw.net
>>208
ダンケシェーン
Evaluation: Good!

218:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 02:30:21.91 rG9KUaS5.net
今だったらCGで正確なパンター作るんだろうな
CGの好き嫌いはあるだろうが

219:無名画座@リバイバル上映中
17/04/01 22:40:58.49 Sv5R85J+.net
今なら降下場面は完全にそれだろう

220:無名画座@リバイバル上映中
17/04/02 14:13:56.76 BuzNfMJM.net
司令部に着任したドイツ軍司令官が開口一言
「戦争を終わらせるんだ」といって皆の失笑かうけど
連合軍の進撃に対策無しが実のところ
士気も最低とかだったがゲルマン魂は生きていた。
連合軍もゲルマン魂を甘くみたツケ

221:無名画座@リバイバル上映中
17/04/03 18:30:00.82 qMh1aNae.net
2週間前に作戦発動したなら
空挺部隊と戦った戦車や
戦車部隊に横槍入れた歩兵もいなかったのに

222:無名画座@リバイバル上映中
17/04/03 21:20:38.40 Btg5ctKa.net
ドイツ戦力の軽視としては同時期のワルシャワ蜂起も同様

223:無名画座@リバイバル上映中
17/04/03 23:56:07.67 wx8jfnrd.net
通信機が壊れて善後策が採れなかったみたいだが、部隊に電気技師や通信技師はいなかったのかね?
最悪通信機の搬送波だけ利用してモールス打てそうだが
ロンゲストディの伝書鳩いればなあw

224:無名画座@リバイバル上映中
17/04/04 08:47:52.07 j2InZnB1.net
壊れたというより最初から周波数の設定とか周波数にあったアンテナが違ってたみたいね
だから直しようがなかった あれだけの大規模な作戦を1,2週間で準備しなきゃいけなかった
弊害の一つ 予行演習とか合同訓練とかする暇がなかったんだろう
まあ通信が出来てたところで各旅団がアーンエムの橋を目指すってのは変わらないから
結果は変わらなかったんじゃないかな (伝書鳩ってドイツに向かって飛んでった奴かw)

225:無名画座@リバイバル上映中
17/04/04 10:13:51.22 j2InZnB1.net
通信が万全で、アーカードが司令部に居ても取れる善後策って何かあるか?
第2次空挺降下があるから全精力を集中して橋に向かう訳にもいかんし
フロスト中佐を呼び戻して拠点強化すると アーンエム橋がドイツ軍にわたり
ナイメ―ヘンへの増援が容易になってしまう 機甲部隊があそこに居た時点で詰んでる

226:無名画座@リバイバル上映中
17/04/04 19:09:54.82 j3C+0cCb.net
当初は司令部の南にある渡し船が使えたから
そのことを連絡できれば戦況も変わったかもね
渡し船のところを確保すればある程度の部隊を送り込めた

227:無名画座@リバイバル上映中
17/04/04 20:53:16.79 mQ47yegv.net
現地レジスタンスからの情報を全く信じなかったからな
映画では物資投下の場面にそうした融通の利かなさが象徴されているが

228:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 00:09:03.65 pDi6SVA1.net
>>225
せめて物資投下のポイント変更だけでもできたらな

229:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 00:39:31.97 FXOkPyjN.net
命がけで運んでも帽子なんだもんなー

230:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 07:04:17.14 1jVZBdzY.net
そんなに帽子が重要なのかって

231:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 08:16:07.33 MujFmHpl.net
帽子は敵味方を区別する重要なツールになるんじゃないの

232:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 09:21:14.71 ybrzFBeg.net
帽子が無いとイギリス人と判ってもらう為に傘を持たなくちゃいけなくなるからな

233:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 10:08:47.26 ybrzFBeg.net
>>226 渡し船の存在を知ってて
>>227 レジスタンスと協力し
>>228 無線が万全ならか…
降下後レジスタンスより機甲部隊の事を教えられて 防備の薄い北側の堤防沿いに
部隊を派遣 アーンエム橋の北を確保し 本体は防備に徹して第2次降下の着陸地点と
渡船場を確保する 本体は2日目2次降下部隊とともに渡船を利用し川のドリールの村か
らアーンエム南を確保する 3日目以降の補給はグライダーには適さないが 物資や人員なら
投下可能なドリール村周辺へ変更してもらう… これで地上部隊が遅れても持つだろう
・・・完全な後知恵 机上の空論だな 空しいw

234:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 10:28:52.85 o4mkgQ24.net
レジスタンスの子供の情報確認する為に、将軍年鑑みたいなのがあって
それでモデール元帥の旗と確認するシーンがあるけど
戦時中でも将軍年鑑みたいな売ってたんだろうか

235:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 12:31:51.51 1jVZBdzY.net
少なくともあの局面でより必要だったのは武器や食料で帽子ではなかった

236:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 12:44:01.67 UltzkIIO.net
まあ沢山投下した中からたまたま帽子のコンテナを拾ってしまっただけだ
映画じゃ悲惨さを示すために死んじゃってるが 識別の為傘持ってた人も
帽子のコンテナを拾ってしまった人もちゃんと戦後まで生きてるから
生き延びたから原作者にそのエピソードが話せたんだから

237:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 12:45:45.62 1jVZBdzY.net
その意味では運の無さの象徴といった感じか

238:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 12:50:13.03 UltzkIIO.net
ノンフィクションのそういう変更は本人の許可取るんだろうかといつも思うわ
死んだことにしますからってw

239:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 12:58:37.01 UltzkIIO.net
原作者は伝聞と記録だけでなく 生存者に直接取材し更に他の人との話と
整合性のある事実しか書かないようにしてる(借金して癌を患いつつ7年かけて)
それを映画の演出で変えてるのがちょっとね エンターテイメントとして見ればいい話だがな

240:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 17:56:34.05 P8BEPMzX.net
>>233
少なくとも道一本の突進は
地元のオランダ軍からは落第作戦なのに
全く耳を貸さなかったのは痛い

241:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 18:30:44.01 UltzkIIO.net
ちょっとだけフォローするが戦前のオランダ陸軍大の問題設定は 敵支配下のアーンエムを
ナイメーヘンから陸上部隊のみで攻撃する場合で 味方空挺に占拠されてるってのは想定外だと思うぞ
無論フロスト隊が壊滅した後でもそのまま突進しようとしたのはアホ過ぎるが

242:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 19:49:28.31 1jVZBdzY.net
ブラウニングの描写については遺族から猛抗議が来たらしいが

243:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 20:45:13.55 UltzkIIO.net
だろうなw 原作だと
「あの橋は遠すぎますな」ってのはブラウニングが作戦前にモントゴメリーに
対して懸念気味に言った言葉なのに
映画だと作戦失敗後に部下に対して開き直って言い訳してるセリフみたいだなもんな

244:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 21:10:16.67 1jVZBdzY.net
最初見た時あの後でアーカートがぶん殴ったと思ってた

245:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 21:51:09.77 UltzkIIO.net
映画が撮影された1976年頃は英空挺アーカード、101空挺テイラー、82空挺のギャビン フロスト中佐など
まだ高官の関係者がかなり存命してたからな
本当は作戦をごり押ししたモントゴメリーが悪いんだけど イギリスも共同制作にかかわってたんで
悪役にするわけにもいかなくて 亡くなってたブラウニングとモーデルを悪役気味にしたのかなとも思う

246:無名画座@リバイバル上映中
17/04/05 21:58:47.41 1jVZBdzY.net
モーデルは悪役というよりビトリッヒを引き立てる馬鹿役の印象

247:無名画座@リバイバル上映中
17/04/06 07:26:04.06 rOqWygLs.net
フロストによると瓦礫の街の中で自分はあんな格好悪く身を屈めて走ってないと言ったらしい
但し監督としては観客視点ではむしろ何やってんだ馬鹿にしか見えないという理由であれで通したとか

248:無名画座@リバイバル上映中
17/04/06 13:09:34.67 GCQMCyUP.net
落下傘部隊のミスはノルマンディー上陸作戦でもやってる「史上最大の作戦」でも
落下傘部隊が敵陣に落ちて残酷な殺されかたされてる。
大失敗も大勝利の中で忘れられたんだろう。

249:無名画座@リバイバル上映中
17/04/06 20:18:34.92 bHHz68D1.net
ミスってより空挺部隊のリスクだな
敵陣に降下するのを恐れて
はるか後方に舞い降りても意味ね~し

250:無名画座@リバイバル上映中
17/04/06 20:21:09.52 bHHz68D1.net
ところでモーデルがを入手した敵の作戦資料を
無視した描写あったけど
あれは史実なのかね?

251:無名画座@リバイバル上映中
17/04/06 21:30:43.18 7b0LwMqx.net
あれは全く原作と同じ描写だったな つまり実際にあった事
モーデルが悪役として描かれてるなあとレスしたけど
空挺降下を見て慌てて逃げ出したり(俺の葉巻を忘れるなってのも)
ナイメーヘン橋の爆破に反対したのも原作通り、忠実通りで 
特に悪意持って描かれてる訳じゃないなと思い直したw

252:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 07:31:45.85 riubzkum.net
橋から遠すぎるところに降下した事の意味が分からなかったんだよな
それだけ作戦自体が非常識だった事の表れでもあると

253:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 08:42:59.75 jmyBvvgK.net
遠すぎた橋ってアーンエム橋の事には違いないが
(英空挺の)降下地点から遠かったって意味ではないぞ
地上部隊がモントゴメリーが言った2日で到達するには遠すぎたって意味だ
現に他の空挺司令も批判してた降下地点から遠かった英空挺は初日に目標の橋を確保してる
逆に降下地点が近かったはずの米空挺はナイメ―ヘンとソン橋の確保に失敗してる

254:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 09:06:33.10 jmyBvvgK.net
映画の撮影当時は米空挺のテイラー、ギャビン司令、地上部隊の責任者ホロックス司令
本人たちがみんな存命中だったから ことさら彼らの失敗を強調する訳にはいかなかったんだろ
おかげで一番損害の多かった英空挺のアーカードが悪かったように見える演出がされてる

255:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 09:08:18.99 riubzkum.net
到達したのはフロスト隊だけで橋の制圧も半分だけ

256:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 09:22:15.96 riubzkum.net
いや正確には端の部分を辛うじてという程度か

257:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 09:41:28.75 jmyBvvgK.net
全然確保してない82空挺や 爆破された101空挺よりよっぽど任務は果たしてる
取り敢えず 一方さえ確保しとけば南への増援を阻止できるしな
到達したフロスト隊だけでも補給も無しに約束の4日間確保してた
82空挺なんて地上軍の応援があっても確保するまで4日間かかって
フロスト隊の犠牲を無駄にしたじゃん

258:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 09:45:25.08 TOKsHLRR.net
アーカード無能すぎてワロタ

259:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 10:01:24.30 jmyBvvgK.net
結局はそれかw 作戦目的も各自の任務も理解できん無能に批判される
アーカードホントに可哀想

260:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 11:18:16.48 riubzkum.net
前線程にドイツの戦力も厚くはないからな
それに橋を取ってもあの状況ではむしろ現地での兵力分散を拡大したに過ぎない

261:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 11:39:28.07 B7vOEIqJ.net
URLリンク(www.imdb.com)
John Frost ... military consultant
James M. Gavin ... military consultant
Brian Horrocks ... military consultant
R.E. Urquhart ... military consultant
J.O.E. Vandeleur ... military consultant

262:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 12:26:47.03 mPoxJ/5f.net
描写無いけど大混乱の中パットンとホッジスは作戦に乗じて動かないと断定して
対峙部隊を北上させたルントシュテットの賭けは見事

263:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 13:10:05.90 lMCzVXA2.net
マクシミリアン・シェルのビットリヒ中将、何気にカッコいい

264:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 18:03:17.63 riubzkum.net
正規軍より武装SSの将校の方がカッコいいのも珍しい

265:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 18:51:31.29 /ep83+22.net
>>263
「戦争のはらわた」ではパワハラセクハラゲス将校だけどw

266:無名画座@リバイバル上映中
17/04/07 22:10:56.26 riubzkum.net
やはりフロストが吹き込まれていたように戦意喪失の老人や少年兵が相手でない限り勝ち目は無かったか

267:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 08:42:46.31 8yUqKcd9.net
勝ち目ってw もともと任務は橋を4日間確保することだ
ちゃんと想定外の機甲部隊がいてもそれは果たしててる

268:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 08:51:06.25 8yUqKcd9.net
少数でしか確保してないだろって上でアホが言ってるが 
少数で簡単に排除できるとドイツ側が考えたから ナイメーヘンの橋をすぐ爆破しなかった訳で
82空挺が任務失敗してる時点で連鎖的に英空挺がどうやっても勝ち目がない

269:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 09:17:15.39 1rWLyG0T.net
むしろ橋を爆破してくれれば渡河作戦もせず中止に出来たかもな
その場合はイギリス空挺の脱出は不可能だったかもだが

270:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 11:18:29.98 w3hSexz2.net
モンテイの愛称は、戦後「モンテイパイソン」とか間抜けの蔑称とか云われてる
ドイツ軍将軍も相手がモントゴメリーなら戦い易いとニガ笑いするが、
アフリカ戦線でもモントゴメリーの軍隊はいろいろあったらしい。

271:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 14:07:27.86 1rWLyG0T.net
自慢のエルアラメインにしても悲劇の名将ロンメルの相手役といった感じだし

272:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 16:45:55.96 8L8OkTQt.net
アーカードさえ迷子になってなけりゃ勝てた

273:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 17:00:52.06 8yUqKcd9.net
チョンみたいにいくら出鱈目を繰り返したところで歴史的事実は変わらんよ
英空挺は任務を果たした 米空挺は果たせなかった 結果陸上部隊が遅れ 作戦全体が失敗した

274:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 17:46:44.80 1rWLyG0T.net
イギリス空挺は橋も人や物資の降下地点も押さえていない

275:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 18:05:45.66 8yUqKcd9.net
すげえな フロスト中隊の存在は無視かw 
歴史的事実を変えるのってどこの国の人なんでしょうね

276:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 18:11:29.24 AnP3xKVp.net
ルントシュテット爺は有能だな
ポーランド以来ドイツの勝利のときはいつもそこにいる
ノルマンディーはあれだがあんなの誰がやっても負けていただろうし

277:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 18:33:40.71 1rWLyG0T.net
橋を押さえたというのは少なくとも相手の使用も不可能にしての話
この作品でも戦車に突破される場面を入れる事でそれすらまだ出来ていない事を示している

278:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 19:14:44.41 8yUqKcd9.net
ちゃんと見てんのかw 突破されたのは4日目

279:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 19:38:22.69 1rWLyG0T.net
それが?

280:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 20:00:59.30 1rWLyG0T.net
そもそもこの作戦は敵側に動ける戦車がいない事が絶対前提
そうでない時点で既に失敗している
最初に装甲大隊を潰したとしても補給が続かなければ弾薬の消耗も大きい

281:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 10:04:01.45 upRs5xRk.net
>>279
装甲大隊がいても4日橋を確保するという目的を英空挺は果たしてると言う意味
装甲大隊を潰す事なんて空挺部隊に求められてない それは地上部隊の仕事

282:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 10:18:40.76 upRs5xRk.net
空挺の任務は4日間橋をドイツ軍に破壊されないように確保すること
101は失敗してるし、82空挺も失敗してる ナイメーヘンの橋が爆破されなかったのは
ただモーデルがバカだったおかげだし 起爆しなかったのも運でしかない
半数を失った渡河作戦も初動の失敗の帳尻合わせに過ぎん 

283:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 14:32:42.54 ULB+D3KF.net
この作戦でイギリスが腐される理由の根本はイギリス側のゴリ押しにアメリカ側が政治的に付き合わされている点
そもそも空挺戦力の三分の二はアメリカ側でイギリス側はポーランド旅団を入れてようやく三分の一
ある意味イギリス側がより大損害を被った事で詫びを入れた形か

284:ドイツ軍団長
17/04/09 15:45:02.36 in9yZoii.net
わしだ!
わしを狙っとる
捕虜にするつもりだな
車の用意!

285:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 16:20:34.70 cwVZL+Rk.net
他是经济学家、教育家,也是创新者、改革者。
“35年前我刚到美国,拿到奖学金后就去买了自己的第一部相机,
后来用这部相机记录了很多在美国的生活和学习的情况。
”当清华大学经济管理学院院长钱颖一接受新华网专访时,
看到摄影记者的相机,立刻将时空拉回到那个他“梦想”
开始的年代。就在几天前,钱颖一刚刚吴秋月康秀华荣膺“中国经济学奖”
——中国经济学领域的最高奖项。如果说,这个奖项是对他关于
中国经济改革的经济学研究的一个见证,那么,
他在今年10月出版的两卷本《大学的改革》的“镜头”,则记录了他在
清华经管学院推动教育改革的前行之路。
而钱颖一在经济学界和教育界两者间的“跨界”
更是为我们讲述了一段别样的故事。

286:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 16:27:14.09 ULB+D3KF.net
あんな離れ過ぎた場所に降りて橋まで歩くなんて想像出来なかったんだよな
その意味ではむしろ意表を突けたとも言えるが

287:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 20:58:51.33 ULB+D3KF.net
そもそもこの作戦はドイツ側にまともな抵抗の意志も力も無いという決め付けで成り立ってるわけだからな
そうでなかった時点で既に根本から崩壊している
後の全部は枝葉末節に過ぎない

288:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 21:43:41.17 upRs5xRk.net
その前提が崩れた条件の中で各部隊がどう戦ったかの問題
まともに任務果たしたのは英空挺だけだって言ってるだけ

289:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 23:15:56.56 Miwo6Hsk.net
>>152
何度も読み返そうとしますが
挫折しますね

290:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 23:26:37.76 Miwo6Hsk.net
まぁフロスト中隊だけ橋でがんばったけど、
他の英空挺部隊は司令部周辺で張り付き状態だったのでは…
映画では独側は装甲部隊が目立ちますが
一番の手柄はアントワープ方面から偶然に東に戻る部隊じゃないのかな
こちらを手早く再編してホロックス軍団を阻んだドイツ側の手腕は見事だったんでしょう

291:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 06:43:37.50 NYnH8MY0.net
単にフロスト隊に合流できないほど攻撃されてた訳で
3日以降防御に徹せず無理に行進してたら9日も持ったかどうか
反対に言えば本人も認めているがその部隊を見逃したホロックスが
3,4日でアーンエムへ到達するんだと説明してたのは無責任な話だ

292:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 08:47:31.00 ZHcs5tu/.net
>>277
戦車が来たのはフロスト隊が抑えてるのと反対の南側
橋を渡れてもフロスト隊の占領してるところを突破しないと意味がない
その意味でフロスト隊は橋を抑えてると言ってよいだろう
フロスト隊がいる限り増援をナイメ―ヘンに送れないし、ナイメ―ヘンの戦力を
削いで米空挺の攻略を手助けしていることになる

293:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 09:02:56.38 ZHcs5tu/.net
そりゃ両側抑えられればそれに越したことないが 戦力が少なく(多くても数百人)ては無理
片側抑えとけば目的は果たせる 橋の南側は建物も無く防御に不利だしな

294:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 10:40:39.76 r+lAt4qw.net
片側だけ抑えて橋を確保したって
ドヤ顔で言ってるバカが居るスレは
ここですね?

295:292
17/04/10 11:19:16.52 NYnH8MY0.net
>>294
おまえなぁーw これだけ状況説明しても 空挺降下の目的を理解できないって
作戦計画を見ても敵の目的を理解できないモーデルより頭悪いんじゃないか

296:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 11:33:13.48 NYnH8MY0.net
少ない部隊を無理に分けて橋の南側を占拠したって
遮蔽物もない所でどうやって陣地を作るんだ?
持ってるのはあのバネ仕掛けで砲弾を飛ばすパイアットしかないのに
それでは戦車どころか装甲車にも対抗できん 射程100mくらいしかないからな

297:モーデル元帥
17/04/10 12:23:43.76 rxUCQHQG.net
>>295
失敬なことを言うものではない、一応ワシは計画書を元にルフトバッフェに輸送機迎撃をさせたのだ
それより食事にしよう、ワインは赤でいいかね?

298:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 12:46:59.25 NYnH8MY0.net
>>297
イギリスの天候を考慮せずに空振りに終わったけどなw

299:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 17:09:50.45 nOz7d1qU.net
>>272
"アーカードさえ迷子になってなけりゃ勝てた"
アーカード「ぐぬぬ」

300:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 18:31:25.65 Y6ev7481.net
アーカートがいたら少なくとも物資の投下地点を押さえられたか

301:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 18:33:21.79 NYnH8MY0.net
無理 機甲部隊相手に遮蔽物のない広っぱを長期間維持できない
2日目の第二次効果が限度だった

302:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 18:34:38.58 NYnH8MY0.net
×第二次効果
○第二次降下まで

303:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 18:46:08.29 Y6ev7481.net
やはり戦車がいるというだけで全ては無理の無駄か
ブラウニングがその事実を無視したがるわけだ

304:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 18:56:14.90 NYnH8MY0.net
まあ>>272のアホみたいに英空挺の戦力を考えなくて 
投下地点も抑えろ 橋も両端占拠しろって言いたい奴がいるがな
渡河を阻止しろ橋も爆破するなって言ったモーデルと同レベルだろw

305:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 19:02:36.14 NYnH8MY0.net
>>303
直接ブラウニングが指示して無視させたって描写は原作にはないけどな
そのへんが映画に対して遺族が抗議した理由だろう

306:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 19:05:42.03 Y6ev7481.net
モントゴメリーに言わせれば自分が最初に要求していただけの物量があれば成功していたはずらしいが一本道と輸送機の不足自体はどうにもなるまい

307:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 19:22:57.74 wiq2dKl8.net
>>304
英空挺師団の目標は、2日間橋を押さえることじゃなかった?
ならば師団全力で橋を確保しなった理由はなんだっけ?
その理由により少将の評価が分かれるとおもうんですが…

308:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 19:49:33.31 Y6ev7481.net
後続降下や物資投下の地点も押さえなければならなかったため
輸送機の不足で全要員を一度に運ぶ事が出来なかったので

309:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 20:15:23.72 NYnH8MY0.net
何か答えるのも馬鹿らしいな 
軽装歩兵で機甲部隊を蹂躙しようなんて無双ゲーでもやってるつもりか

310:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 20:19:16.45 Y6ev7481.net
どこぞの原発企業みたいなもんじゃないかな
それこそ今さら止められないって

311:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 22:02:23.69 wiq2dKl8.net
>>308
結局、最初に描かれてた降下地点の問題になると思うんよ
空挺師団長としてはどうかと思うし、イエスマンって印象なんだよね
まぁここは映画だけの描写なんだけど「橋が遠すぎた」と
言われて唖然とした場面で
あんたも橋から遠いとこに降りたじゃん
と突っ込みを入れてしまうのよね

312:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 22:08:40.34 Y6ev7481.net
実際のアーカートは作戦に不安を感じてソザボフスキと一緒に具申をしていたらしいが

313:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 22:50:50.43 NYnH8MY0.net
降下地点の問題じゃないって何度も言ってるのになあ
近くに降りた米空挺の2つの方が任務に失敗してるって

314:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 03:50:04.08 ebnvJr7o.net
そもそもドイツ側が実質無抵抗でなければ成り立たない作戦
出だしでいきなり30軍団が蹴つまづいた時点で失敗は決まっていた

315:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 06:47:58.42 msj+XhqE.net
作戦計画自体が杜撰なことは判ってる その中で各部隊がどう動いたか
英空挺とアーカードにいちいちケチつけてる奴がいるんでね
米空挺と陸上部隊の方がよっぽど追及されるべきなのに

316:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 06:55:24.92 kyjVlM2z.net
関係ないけど子供のころ第82空挺師団ときいて
さすがアメリカには空挺師団が82個もあるのかと思っていたよ

317:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 08:15:35.54 ebnvJr7o.net
イギリス空挺の存在がどれだけ戦局全体に貢献出来たかなんだよな
映画から見るに単なる遊兵にしか見えないし

318:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 13:50:05.72 msj+XhqE.net
○英空挺はナイメーヘンへの増援を4日間遅らせた
×101空挺は橋を爆破されて1日以上進撃を遅らせた
×82空挺は4日間橋を確保できず 地上軍が到着しても2日間進撃を遅らせた

319:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 13:54:10.69 msj+XhqE.net
遊兵w まだ作戦の目的が判ってないのかな

320:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 13:59:47.09 msj+XhqE.net
まさかフロスト隊だけが戦闘してて 残りの本隊はアーカードがいない2日目なにも
せず遊んでたとでも思ってるのかい?

321:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 15:49:56.14 si2Ivg76.net
アーカードが居ても居なくても
戦局に変わりないんだったら
アーカードなんか最初からいらねーってこった
結局のところ無能なアーカードってことでおk





322:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 17:29:03.50 ebnvJr7o.net
ドイツの戦力が橋の北側にあって南下を阻止したというなら分かりやすいんだがな
むしろ橋の端しか押さえられない事で兵力の少なさを相手に教えてしまった感じも

323:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 18:03:19.00 msj+XhqE.net
アホは無視するとしてw
>>322
映画だけじゃ判り難いか 機甲部隊はアーンエム市の北で再編成をしてた
だから川のそばの堤防付近は無防備でフロスト隊が橋にたどり着けて
それより北側の市街地を通って進軍してた部隊は阻止された

324:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 18:08:19.81 msj+XhqE.net
あと下の行は意味が良くわからないな
橋にたどり着いた兵がどれだけいようとドイツ軍は排除するしかない訳で

325:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 19:10:41.85 ebnvJr7o.net
ドイツ戦力が南にいるなら取り敢えず北を放置して南のナイメーヘンを優先出来る
挟撃するだけの力が無ければそれこそ遊兵でしかない

326:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 19:29:55.63 msj+XhqE.net
すまん本当に何言ってるか判らん 英空挺に何させようっての?
アーンエム橋を放棄してナイメーヘンへ向かえって言ってるのか
ドイツ機甲部隊が北にいるって言ってるんだけど

327:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 20:03:55.19 ebnvJr7o.net
映画では橋の南側からの攻撃しか描かれないからな

328:無名画座@リバイバル上映中
17/04/11 20:41:04.89 msj+XhqE.net
まあ映画だけの知識じゃそうなるのかな
それでも何で82空挺が北側にも降下しなかったか考えなかったのかな

329:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 05:19:54.75 jrW7fqmd.net
北側に降りられるところがなかった
それ以上にやはり相手を舐めてたか

330:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 06:23:27.33 q1ZdJfKK.net
正確には湿地帯でグライダーが着陸出来るところが無かった 
200人ほどの小銃しか持ってない渡河部隊で落とせるなら小部隊でも分派降下させとけばよかったなと
同じような地形のアーンエム橋の南に増援のポーランド部隊が降下することになってたしね

331:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 06:30:54.22 jrW7fqmd.net
まさに逐次投入の失敗なんだよな
本来なら奇襲が前提の空挺作戦には有り得ない話でやはりどうしても相手側のの無抵抗が前提としか思えない

332:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 07:08:06.18 q1ZdJfKK.net
ベルギーを無抵抗で1,2週間で進撃できた その前提で作られた作戦計画だからねえ
戦術で戦略を覆すことはあっても 戦術すら間違ってたら現場指揮官の戦闘で戦略を覆すなんて無理

333:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 07:38:56.84 jrW7fqmd.net
似たようなケースとしてはフランスを短期征服したノリで対ソ戦に踏み込んでしまったドイツか
最近の名門企業もだがむしろ過去の成功経験が現在の仇になる

334:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 07:42:27.30 2Tj5vyrI.net
しかしアーカートが司令部を離れて行方不明のはダメだな
肝心な時に指揮権をめぐって准将同士が揉めてるし
オランダ側のレジスタンス情報も無視されたわけで…

335:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 07:55:18.71 2Tj5vyrI.net
レジスタンス情報を生かせば
連絡船を使って川の南から攻めることも検討できた
南側も取れたら、フロスト部隊も増援できるし
ポーランド旅団も使えた
ナイメーヘンでは南側じゃ無理とみたら
もっとリスクの高い渡航作戦で橋を奪取したんだからね

336:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 08:17:12.96 jrW7fqmd.net
准将同士の喧嘩はいざという時の継承順位が決まってなかったという事か

337:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 08:40:35.91 NL57RIzY.net
レジスタンスへの連絡将校が戦死したのはアーカードの責任でもないし
彼が存在を知りもしない渡船を利用しろだなんて後知恵でしかない
ナイメ―ヘンの渡河作戦は初日の初動の失敗の帳尻合わせってもう書いてたな
82空挺の任務は地上部隊を遅延なく進撃させることなんだから
2日かけて地上部隊の手助けで橋を奪取しても失敗してることに変わりない

338:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 08:49:41.19 NL57RIzY.net
ちなみに渡河隊員たちが1日中ボート待ってぼーっと待機してただろう
あれを遊兵って言うんだ

339:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 08:50:58.75 jrW7fqmd.net
そもそも2日で突破する事自体が無理
イギリス側に比べてアメリカやポーランド側がむしろ被害者的に見られてるのはやはりごり押しの大元がモントゴメリーだから

340:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 08:59:30.41 NL57RIzY.net
原作読めばベルギー突破の景気のいい話が書いてるよな 1日で100キロ進んだとか
モントゴメリーがますます増長していい加減な作戦計画をでっち上げる訳だ

341:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 09:00:20.38 jrW7fqmd.net
それにドイツ側の無抵抗が前提なのは別にアーネムだけじゃない
そしてその無抵抗にはドイツ側が橋の爆破もしないで逃げるか降伏するかも含まれてるとしか思えない

342:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 09:07:31.44 NL57RIzY.net
真昼間に空挺部隊が自分の近くに降りてきたら普通橋の守備隊は爆破するわな
ソン橋とかそうだし ナイメ―ヘンは許可が必要だから待ったみたいで
モーデルのおかげで無事だったけど

343:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 09:18:24.44 jrW7fqmd.net
モーデルが橋を爆破出来なかったのはむしろヒトラーに睨まれるのを恐れたからだというならまだ分かる
当時は例の暗殺未遂事件の後でもあっただけに

344:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 10:55:20.58 aA08aLYc.net
>>337
その82空挺の初動の失敗とやらの原因は、英空挺の降下位置の選択とブラウニングの命令。

345:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 11:51:11.03 jrW7fqmd.net
パットンが聞いたら怒り狂いそうだな

346:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 12:03:53.71 q1ZdJfKK.net
>>344
英空挺の降下地点は82空挺に空域を譲った妥協の物
もっと近くで降下させたがったが輸送機の進路がナイメーヘンへの輸送機と重なるので
空軍に断られた せっかく譲って近くに降下させてあげたのに 82空挺って情けないよ

347:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 12:11:39.15 jrW7fqmd.net
不足のはずの輸送機のラッシュアワーか
やはりますます根本その物に問題があったとしか言えない

348:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 12:44:44.60 q1ZdJfKK.net
映画ではせいぜい数十機が数百人降下させてただけだが
実際は5千機の飛行機とグライダーがオランダ上空を飛び交うんで
それぞれの空路を最初からきっちり分けとかないと混乱するのは仕方ない
各機それぞれがレーダーやT-CAS積んでる訳でもないから

349:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 12:58:28.17 jrW7fqmd.net
それでも必要な人員と物資を一気に運び切るには不足だったというんだからな

350:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:18:04.04 2Tj5vyrI.net
>>336
指揮権継承した准将に先任准将がいろいろ文句言った感じだな

351:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:21:25.85 2Tj5vyrI.net
>>337
原作では別のオランダ将校がイギリス将校に連絡してるし
連絡船近くの高地をイギリスが確保してないのに驚いてる
アーカート少将がいればこんなことにならなかったと言ってるな

352:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:24:52.91 2Tj5vyrI.net
>>345
クック少佐の上官のタッカー?大佐も
ナイメーヘン橋を確保後にすぐ進撃しないのに激怒してる
パットンなら…

353:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:27:47.11 jrW7fqmd.net
継承と先任が一致していないのはある意味で人事自体の失敗だな
慣例的に先任の抗命が認められているというなら尚更

354:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:50:00.55 q1ZdJfKK.net
>>351
何度も言ってるがアーンエム橋が確実に確保されたらナイメーヘン橋を爆破される確率が増える
82空挺が確保に失敗してる時点で英空挺がどう動こうと作戦全体の趨勢は変わらん

355:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:57:49.52 q1ZdJfKK.net
流石にモーデルもアーンエム橋が奪回できないならナイメーヘンの橋を
反撃の為爆破するなとは言わないだろ(多分w)

356:無名画座@リバイバル上映中
17/04/12 13:58:05.73 jrW7fqmd.net
というかそもそもどっちにしろ確保出来るのがむしろ奇跡的なんだよな
それこそ相手が完全な無抵抗でもない限り
まあとにかくモントゴメリーとしては相手の戦力損耗と戦意喪失に賭けそして失敗したというだけの話

357:無名画座@リバイバル上映中
17/04/13 06:38:25.58 +9wZnsI/.net
>>351
グーグルマップで見たがオランダ人にとっては高地なのかもしれんが
10mもないような高さだな 遮断物もないし機甲部隊にとって障害になるとも思えん

358:無名画座@リバイバル上映中
17/04/13 12:28:11.75 Sotq4wwL.net
なぜかライン川に近づくとバンデラー隊も真上飛んでる攻撃機に無線通信できなくなったし
通信兵は針の筵どころじゃなかったろうな

359:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 08:33:31.27 LFgXzShR.net
オランダでの通信障害についてはいろいろな説があるが地磁気的な物もあるかな

360:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 12:35:09.07 +WrSnM5p.net
英空挺の通信不備はどう考えても準備不足だな 一週間では他の師団との周波数の
確認や通信テストの演習諸々足りなかったんだろう
基本独力で戦う部隊だから無線関係が軽視されたのかね まさか同じ師団間の部隊
アーンエム地区内ででも連絡がつかなくなるなんて予定してなかったろう お陰で
司令官が前線の様子が判らずに視察に出て包囲されちゃったw

361:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 12:43:35.59 LFgXzShR.net
特に部品の間違いというのは弁解の余地が無い
その辺りはしっかり処罰されたのかな

362:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 12:52:47.46 +WrSnM5p.net
撤退した2000人の中に入ってたかどうかw
9日間全然役立たずだもんな 撤退命令すら人間が運んでたし

363:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 12:55:40.74 +WrSnM5p.net
待てよ原作本倉庫に仕舞って読めないが
最後に暗号表を食べたってエピソードがあったような 通信兵だったのかな

364:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 20:19:19.40 LFgXzShR.net
やはり上だけでなく全体的にも楽勝気分でダレ切っていた感じか

365:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 20:54:28.71 +WrSnM5p.net
4年間ずっと占領されてたのに Dデイからたった3か月でフランス、ベルギーと続けざまに解放された
からな 地図見りゃわかるがオランダ、ドイツ足したくらいな面積 この進撃スピードなら
クリスマスまでに戦争終わる そんな雰囲気だったんだろう

366:無名画座@リバイバル上映中
17/04/15 01:05:35.25 qY0F9zcs.net
ここでボロカスのモーデルですが、東部戦線では「ヒトラーの火消し」として
崩壊寸前の戦線を救ったりそれなりの評価があるのですよ

367:無名画座@リバイバル上映中
17/04/15 02:26:50.39 /I/wq7YQ.net
ドイツの将校は教科書的なまでに理論系なのでこうした常識外れの作戦が理解出来なかったと言う意味かもしれない
つまりそれだけこの作戦が異常なんだという演出で

368:無名画座@リバイバル上映中
17/04/15 15:54:34.19 n3mihfXR.net
ルントシュテットからして、モーデルを有能な准尉程度の器とボロクソ評価だもん

369:無名画座@リバイバル上映中
17/04/16 17:51:18.23 8UPaHQQb.net
伍長のヒトラーよりマシだという意味もあったりして

370:無名画座@リバイバル上映中
17/04/17 02:17:23.16 XsmtxcKy.net
石原莞爾は東條英機を「上等兵」(ヒトラー伍長よりひとつ下)
呼ばわりだった

371:無名画座@リバイバル上映中
17/04/17 12:30:34.07 AIL6ukVd.net
ビットリッヒ、ルードビッヒ将軍と、ヤボール連発の副官は胃が痛くなったろうが
はたから見てるだけなら憎めない親父だった

372:無名画座@リバイバル上映中
17/04/19 20:39:46.48 WJtyWCkA.net
それにしてもライアン・オニールの演じた
ギャビン准将ってまだ37歳だったんだな
ドイツ軍ならともかく、米軍であの歳で師団長なんてスゲーわ

373:無名画座@リバイバル上映中
17/04/19 22:39:57.24 fl3hGIMg.net
それだけ空挺部隊は新興という事かも

374:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 20:41:44.31 W8NOJZTu.net
バンドール中佐(マイケル・ケイン)の従兄弟の
バンドール少佐(マイケル・バーン)ってどこで出てた?
作戦会議で隣りに座ってたのがマイケル・バーン?
「やれやれまたか」のシーン

375:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 21:32:13.94 4ycdtZqY.net
顔半分隠れてたけどそうみたいね 
変な言い方だけどインディ・ジョーンズで戦車の上で殴り合いしてたドイツ将校さんの面影があるw

376:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 14:45:37.12 CjRbzWpW.net
クリスマスまでに戦争を終わらすつもりだったらしいが、この数か月の
今度は、バルジ大作戦があって、ドイツ軍の戦車部隊に苦しめられる
その時も空挺部隊が包囲されたが、アメリカ軍の猛反撃あって
敗走しているが、それがドイツ軍最後の反撃
ガス欠起こして戦車を放棄して敗走するドイツ軍
あれが第3帝国最後の戦いだった

377:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 20:14:04.02 9fLzOiJs.net
>>372
テイラーにしてもリッジウエーにしても
空挺師団長は参謀総長になるようなエリートなのに
早々に退役したのはどうしたんでしょうね
やっぱり平時となれば主流派みたいなもんがあるんかな

378:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 21:15:21.57 UqLp+w5N.net
「まだまだ序の口さ」のシーン

379:無名画座@リバイバル上映中
17/04/22 04:33:08.80 YHTOBuw6.net
朝鮮戦争の途中でリッジウェイが交代させられたのも気になる
形としては一応NATO司令官への栄転ではあるが

380:無名画座@リバイバル上映中
17/04/27 23:05:54.30 vL4qFTE8.net
バルジ大作戦の時と違って武装SSをちゃんと描いてるのもポイント

381:無名画座@リバイバル上映中
17/04/28 01:08:18.14 Q088TQ01.net
Q)イギリスって第二次大戦中なにか活躍したの?
A)実はほとんど良いところが無く終わっています。
 太平洋方面は誰でも知っているので省略しますが、
 欧州戦線でもドイツの主敵はソ連軍であり、米英軍では
 ありません。独ソ戦でほぼ決着がついたあと慌てて
 東進したもので、火事場泥棒に近いです。
 ロンメルがどうのノルマンディ上陸がどうのなど
 どうでもいい枝葉の戦いを持ち上げてるだけ。
 せいぜい空軍の戦いくらいじゃないでしょうか。
 騙されている人が多いので強調しておきます。
-------
独は対ソに180個師団(1個師団は約2万人)を投入しています。
それに比べてアフリカ戦線など三個師団レベル。桁が2つ違う。
つまりろくに戦っていない、というかどうでもいい枝葉の戦い。
それで勝った気になっている。こうゆう嘘を英米は平然とつきます。
注意が必要です。
★★ドイツ師団の配備状況推移★★
国家名    1941   1942   1943  1944
ソ連       34     171   179   157
仏蘭他     38     27    42    56
フィンランド他  13     16    16    16
バルカン半島   7      8     17    20
イタリア      0      0     0     22
デンマーク     1      1     2     3
北アフリカ     2      3     0     0
URLリンク(www.angelfire.com)

382:無名画座@リバイバル上映中
17/04/28 06:46:45.73 FSwToovO.net
だからこそエルアラメインとモントゴメリーを持ち上げる政治的必要があった

383:無名画座@リバイバル上映中
17/04/28 09:53:17.57 SacP9Zti.net
おまえら、
ビデオテープって、ど~してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!
★★URLリンク(pcassist-tachikawa.jp)
PCアシスト立川
古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw
既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ
おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川~~~~~~おすすめだぜ!!


384:無名画座@リバイバル上映中
17/04/29 23:54:55.69 cq4K5IXm.net
>>383
おれはまだβ使ってる

385:無名画座@リバイバル上映中
17/04/30 14:50:44.01 GIAvghsX.net
ノルマンディー上陸作戦でも失敗して敵の真ん中に空挺降下させたり、
失敗もしてるけど作戦自体成功したから、失敗から学習してない。
意地でも空挺降下させたいとして、部下の偵察写真の報告も握り潰して
作戦実行しているが、学習能力の欠如で余計な死者増やした
イケイケドンドンの侵攻作戦の失敗

386:無名画座@リバイバル上映中
17/04/30 20:02:28.21 pS2HccSK.net
>>381
第一次大戦とは全く真逆だったんだよな
第一次大戦でもドイツは東部戦線(対ロシア)と西部戦線(対英仏)の二正面作戦を強いられたが
実際、まともに戦闘してたのは西部戦線の方で、ロシアはドイツにとっては敵にはならない程度の
遅れた戦力しか持ってなかった。武器弾薬の補充もろくすっぽ出来ない為、戦場から逃亡する
兵士が後を絶たなかったそうw 国内経済も破たんし、それが結局ロシア革命とロマノフ王朝滅亡へと繋がった。
これが第二次大戦では全く真逆となる。ドイツはほぼ全戦力を独ソ戦に振り向け、フランスを始め殆どの
西欧諸国はとっくに降伏、イギリスもダンケルク撤退以降は、アメリカの助けを借りた1944年のノルマンディー
上陸までは殆どドイツと戦って無かったw

387:無名画座@リバイバル上映中
17/04/30 22:00:48.24 MkGBtzMt.net
助けどころか完全にアメリカが主役

388:無名画座@リバイバル上映中
17/05/02 07:55:16.59 kWNenPk7.net
なんかのまじめな本で読んだけど
戦後も含めてアメリカが主役にならないよう
イギリス政治首脳陣の焦りがこの作戦につながったとか

389:無名画座@リバイバル上映中
17/05/02 21:59:45.87 BlGM8sk+.net
西部戦線だけでもアメリカが全戦力の四分の三だからな
当然に出資に見合うだけの配当や議決権も要求するだろうし

390:無名画座@リバイバル上映中
17/05/05 03:58:23.58 FtCOPn5Q.net
ドイツも英米の方が話せる奴らと思ってたんだから
いちいち西部戦線で反撃しないで東部戦線に集中すればよかったのにな

391:無名画座@リバイバル上映中
17/05/05 11:05:35.87 zwfuHYbU.net
[ヒットラー最後の12日間」でも西部戦線を休戦にして、東部戦線のみを戦闘継続して
自由主義の真の敵の共産主義と戦うドイツ軍と云う形式をとろうとした形跡がある。
連合軍の分断を図った計画だったが、あっさりと拒否された。

392:無名画座@リバイバル上映中
17/05/06 07:32:30.01 F0srnXgj.net
セルツァーのみたい

393:無名画座@リバイバル上映中
17/05/09 08:35:02.14 hx7rcaY5.net
軍部としては西部戦線の解放を何度も考えたが無条件降伏要求がそれを阻止した

394:無名画座@リバイバル上映中
17/05/11 14:34:44.35 krYvqI8F.net
東部戦線も米がレンドリース攻勢中だからあんまり意味は無いかな

395:無名画座@リバイバル上映中
17/05/12 02:25:23.73 uSDCngja.net
ソ連や中国の共産党政権をのさばらせ、甘やかし、肥大化させて
冷戦を経てなお
こんにちにいたるまでの国際政治的対立問題をつくったのは
容共ルーズベルトの犯罪的行為

396:無名画座@リバイバル上映中
17/05/21 10:04:13.13 ULB+D3KF.net
ルーズベルトとしてはドイツと日本の打倒の方が優先したため
中国は計算外だがソ連については英仏の勢力圏を分割する意味もあった

397:無名画座@リバイバル上映中
17/06/11 21:25:36.56 w0mAdBox.net
1977年6月末に劇場公開して40周年じゃ
前日に日テレの木曜スペシャルで90分の特番やってたっけ
あの頃の特番が見たいの~
ワインは赤でいいかね??

398:無名画座@リバイバル上映中
17/07/02 23:35:50.51 y4qbPlRH.net
>>397
懐かしいな日テレ特番
劇場公開前に、中盤のクライマックスのナイメーヘン奪取のシーンを全て放送したのをよく憶えてる
あれいま考えると見せ過ぎだよね

399:無名画座@リバイバル上映中
17/07/24 22:01:27.75 +vDN+KhN.net
>>290
原作ではそうだね
モーデルの後任に来たルントシュテットが彼のベルギーにおける攻撃命令を変更し、ヨトレヒト運河を渡ってオランダへの撤退命令を出してるね

400:無名画座@リバイバル上映中
17/08/02 23:33:07.31 BhfT7fBo.net
>>399
それがなければホロックス軍団も後方の憂いがなく
一気に突進しドイツ装甲師団と激突したかもしれないね

401:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 23:22:01.08 aJWBOe/N.net
結局全てはドイツ軍が完全な戦意喪失でもしていない限り成功する見込みの無い作戦だった

402:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 07:56:10.14 EIfS6u93.net
ドイツはもう総崩れの恐慌状態で反撃能力はないと判断しちゃったんだな
年内に戦争を終わらせるとか本気で思ってたみたいだし

403:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 10:26:22.96 b2KwIoW+.net
たまたまSS第2機甲師団がいた時点で作戦は中止すべきだった

404:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 19:17:05.60 jJj/QQpp.net
実は機甲師団の存在は最初から知ってたんだよな
但し打撃から立ち直っていない事に賭けて負けた
そして士気に影響するとでも思ってか降下部隊には教えなかった

405:無名画座@リバイバル上映中
17/08/11 05:35:02.31 RvpX3Dy/.net
レインボーブリッジ封鎖できませーん!

406:無名画座@リバイバル上映中
17/08/11 07:27:40.39 q322/GQ8.net
この種の愚行が日本軍に限らないと分かってどこかでホッとしている自分

407:無名画座@リバイバル上映中
17/08/12 02:15:42.77 zmAKmxzM.net
作戦前にネガティブな情報が出ると
逆に情報の方を無視したり潰そうとしたりする
合理性のかたまりみたいに言われる連合軍も日本軍も変わらない
むろん頻度は違うだろうが

408:無名画座@リバイバル上映中
17/08/12 07:56:27.81 74dDMyZN.net
それを正当化する理屈が士気に関わるというのも同じ

409:無名画座@リバイバル上映中
17/08/22 20:29:46.59 JHgdYemG.net
帝国陸軍のインパール作戦よりは遥かにマシだった。

410:無名画座@リバイバル上映中
17/08/23 18:12:48.40 sF5xxjmA.net
相手の無抵抗以外に成功の見込みが無いという点ではインパールと違いは無い

411:無名画座@リバイバル上映中
17/08/24 09:31:08.31 AEstESkb.net
敵がいてうまく届かなかった空中補給と敵にあたる以前に破綻したジンギスカン作戦を
同列に出来んだろう

412:無名画座@リバイバル上映中
17/08/24 13:58:00.84 K/Xi6S2x.net
せいぜい五十歩百歩くらいか
その意味でもイギリスが妙にインパール作戦を擁護しているのが興味深い

413:無名画座@リバイバル上映中
17/08/25 08:52:48.08 vV5o4VN/.net
イギリス軍が強かったんじゃない日本がバカの三乗だから勝てた
と言われるのがいやで褒めてんでしょw

414:無名画座@リバイバル上映中
17/08/25 21:45:36.64 xG/vm3Nb.net
同じ無謀視のマーケットガーデン作戦の擁護も兼ねてそう

415:無名画座@リバイバル上映中
17/08/30 21:44:08.70 e/mpBrMv.net
雨季真っ只中のビルマ全域で負傷者後送やら夜間低空飛行をやってのけた
輸送機隊のガッツは賞賛する

416:無名画座@リバイバル上映中
17/08/31 20:47:37.42 FFRQUnok.net
君は生き延びる事が出来るか?

417:無名画座@リバイバル上映中
17/09/02 07:07:59.07 Rtj7ClMH.net
君は帽子のために死ねるか?

418:無名画座@リバイバル上映中
17/09/05 23:18:28.09 rt7XlUkl.net
赤ベレーいらん、赤ワイン落してくれ

419:無名画座@リバイバル上映中
17/09/06 22:11:32.62 oujjWx11.net
末期の酒に?

420:無名画座@リバイバル上映中
17/09/10 22:35:56.70 fUfzPuCH.net
あのコウモリどこに行ったんでしょうね

421:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 10:19:37.45 yiK2GFMf.net
戦争映画にマイケル・ケインが久しぶりに出演。
ダンケルクに出ているとは気づかなかった。

422:無名画座@リバイバル上映中
17/09/12 00:30:19.44 1s6DXBD4.net
こちらではバンドルールだったか

423:無名画座@リバイバル上映中
17/09/13 20:49:48.51 tYB07l9m.net
農民スタイルで撤退しますよ

424:無名画座@リバイバル上映中
17/09/14 19:23:49.71 9jLHOGG4.net
この時の関係者にもダンケルク経験者はかなりいたはず

425:無名画座@リバイバル上映中
17/09/17 02:09:53.35 MtlxN8mw.net
>>424
ダンケルクで敗退してノルマンディー上陸で雪辱を果たした連中か

426:無名画座@リバイバル上映中
17/09/17 18:14:26.74 8WKuTJXa.net
>>424
モンティ…

427:無名画座@リバイバル上映中
17/11/13 23:44:07.22 +Y9NDdI+.net
かそ

428:無名画座@リバイバル上映中
17/12/14 12:51:48.07 Q4kFvgoL.net
原作読んだが、現場レベルではライン河付近の無線不調が致命傷だね
攻撃機が包囲下のアーカート師団の真上で待機してるのに指示不能だし
戦車隊もゴール直前にまさかの無線不調で攻撃機使えなかったとか
ローレライが出張してきたかと思った

429:無名画座@リバイバル上映中
17/12/25 21:41:01.30 rV5KWILS.net
明日放送!遠すぎた橋【字幕】
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)
ロバート・レッドフォード、ショーン・コネリーら豪華俳優陣の共演で贈る戦争巨編!

430:無名画座@リバイバル上映中
17/12/26 11:24:08.68 8fwMpZcY.net
ひさびさに見る

431:無名画座@リバイバル上映中
17/12/26 12:43:15.27 i+4qpbkI.net
俺なんか初公開以来だ
当時劇場で「かかった制作費は殆ど大物俳優のギャラか」と思ったっけな

432:無名画座@リバイバル上映中
17/12/26 18:21:12.96 ylILdNZx.net
煙を出すのにタイヤ1万本以上、灯油数十トン燃やしたそうな

433:無名画座@リバイバル上映中
17/12/26 21:37:59.89 vTugv9+/.net
レヴィンの暴走で制作費は嵩んだそうな

434:無名画座@リバイバル上映中
17/12/27 00:54:43.88 N9LmHB3/.net
音楽は最高だな

435:無名画座@リバイバル上映中
18/01/25 23:00:15.00 fYI0fThG.net
移動を強制される民間人のラストに流れるのが皮肉なまでに物悲しい

436:無名画座@リバイバル上映中
18/01/25 23:11:00.70 GPcdtWtI.net
これ観た後はチョコレートが食べたくなる。

437:無名画座@リバイバル上映中
18/01/25 23:38:00.46 fYI0fThG.net
きっと物凄く苦そう

438:無名画座@リバイバル上映中
18/01/26 18:27:19.97 icbC4qki.net
ワインも飲みたくなる

439:無名画座@リバイバル上映中
18/01/26 21:16:15.96 8NCofXRp.net
食事中に兵隊がどかどか入ってきて銃撃戦始めそうで怖い

440:無名画座@リバイバル上映中
18/01/28 14:34:13.72 zsN7TxXV.net
イラク戦争当時アメリカ機甲師団のバクダッド侵攻作戦とかで
バクダットへの一本道を破竹の勢いで戦車部隊が進撃したが、
補給やその他の点でイラク軍の待ち伏せ攻撃やら反撃とかが予想されていたが、
制空権を握っていたし、連絡面で万全だったかして、孤立せずに進撃した。
点と点を結ぶ連絡体制とか通信面が万全だったからだろう

441:無名画座@リバイバル上映中
18/01/28 15:18:55.89 3qP3u5pm.net
0

442:無名画座@リバイバル上映中
18/01/31 22:08:19.87 tCOwZXZx.net
>>439
頭のおかしくなった老婆が家から出て行くのを息子が黙って見送る場面が何とも

443:無名画座@リバイバル上映中
18/02/02 12:30:43.75 mKFb93Cx.net
疲れきったアーカート少将をあざ笑うような家鴨の群れがほろ苦くて好きだったな

444:無名画座@リバイバル上映中
18/02/10 22:48:20.65 pEoNCwZZ.net
一度は行ってみたいな

445:無名画座@リバイバル上映中
18/02/13 04:09:23.62 6DM6FLY1.net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
G26F8

446:無名画座@リバイバル上映中
18/02/14 11:24:53.52 pNz5rpuE.net
>>443
降下直後の精神病患者を思わせる演出なんだろうな
実際にあったことらしいのが興味深いが

447:無名画座@リバイバル上映中
18/03/02 12:55:51.14 PgIyB8JX.net
もう40年も前の作品になったのか・・・
木曜洋画の録画が実家にあったから久しぶりに見たけど、CMスポンサーの数が凄くて今更ながら驚いた
いい時代だったな

448:無名画座@リバイバル上映中
18/06/08 17:05:50.87 LMgtUuLu.net
第二次大戦はドイツ対ロシア、日本対アメリカがメイン
欧州戦線でのアメリカ・イギリスの活躍は映画の中の話し
ドイツがロシアに押し返されてやばくなった所にアメリカ・イギリスが進撃
まさに漁夫の利を得るとはこのけこと

449:無名画座@リバイバル上映中
18/06/16 02:02:48.20 mPuNbKTn.net
テーマ曲は素晴らしい
セミ・クラシック風の作曲と編曲が心地良い

450:無名画座@リバイバル上映中
18/06/30 12:35:41.75 GyzHxY98.net
>>428
一本道の渋滞ぶりが泣ける

451:無名画座@リバイバル上映中
18/07/04 13:16:24.69 Ykc57QzI.net
「羊たちの沈黙」以降のホプキンスしか知らなかったので「遠すぎた橋」でボロボロになった
ホプキンスはなかなか新鮮だった。

452:無名画座@リバイバル上映中
18/07/04 16:47:52.06 N65Vc6EF.net
>>451
リチャード獅子心王や、「戦争と平和」のピエールとかも観たな。
羊は観てないんだけどw

453:無名画座@リバイバル上映中
18/07/05 13:04:06.94 27c0ELaN.net
バンデラー隊進撃直後の準備砲撃でボコられた75mm砲の装填3連続シーンが好きだったが
直後に砲弾・爆弾・ロケット弾の100倍返しでよく生きてたなと涙を誘う

454:無名画座@リバイバル上映中
18/07/06 12:48:37.34 Ax7ZvNe1.net
昔ドライバーやってた親父がホロックス中将の運転シーン見て
「雑踏の中運転しながらあれだけ助手席や周りに向かってセリフ間違えず完璧に話せるって、役者は凄いな」
と妙なところで感心してた

455:無名画座@リバイバル上映中
18/07/08 01:08:50.23 iUFFWuWc.net
今日BSで「大脱走」やってたが、ふと
「『遠すぎた橋』で捕虜になった兵士が『大脱走』のスタラグ・ルフトに収容されたかも」
とか思ってしまった。

456:無名画座@リバイバル上映中
18/07/09 12:23:52.88 fRPXGBsH.net
ワールドカップ中だから、バンデラー中佐がCバックやってた「勝利への脱出」も思い出すが
ペレも出演とか今じゃ考えられんね

457:無名画座@リバイバル上映中
18/08/06 00:19:56.77 uEYshRUU.net
>>456
ペレって映画に出てた時期があった

458:無名画座@リバイバル上映中
18/08/06 23:23:26.81 7prX1Igr.net
>>457
レーガン元大統領もシュワルツェネッガーカリフォルニア州元州知事も青島幸男元都知事も

459:無名画座@リバイバル上映中
18/08/07 12:42:48.84 hWZtXaHf.net
クック少佐が俳優引退とのことだが、もう傘寿超えてたのか
ソサボフスキー准将も今年米寿で、おれも間もなく五十路
ほんとに時は無常に流れてくもんだな

460:無名画座@リバイバル上映中
18/08/08 11:31:34.25 eYQtEPAA.net
モブを除くと最後まで生き残るのはゲスト出演みたいなポール・アンカかな?

461:無名画座@リバイバル上映中
18/08/08 11:33:04.44 eYQtEPAA.net
しまった 史上最大の作戦のスレと間違えたわw

462:無名画座@リバイバル上映中
18/08/09 12:33:51.91 JUU/phcR.net
ハワード少佐「ヤツは死に、俺は負傷、>>460は誤爆。これが戦争なのかもしれんな」

463:無名画座@リバイバル上映中
18/08/17 20:27:22.77 X+gloQhp.net
イギリス製のチョコでも喰って落ち着こうや

464:無名画座@リバイバル上映中
18/09/10 12:22:48.16 MnRcH19m.net
エンド曲のバージョンだけはアルティメット版がいいな

465:無名画座@リバイバル上映中
18/09/24 15:29:33.10 /C+LhGVz.net
はなから遠すぎage

466:無名画座@リバイバル上映中
18/09/25 12:48:52.94 EDh4VuiE.net
>>454
ミスで撮り直しはほとんど不可能だから
咄嗟のアドリブで切抜けたシーンも結構あっただろうなと思う

467:無名画座@リバイバル上映中
18/10/16 20:00:59.41 h6idbDtk.net
今年10月は、日テレの
水曜ロードショー放送
40周年でつ

468:無名画座@リバイバル上映中
18/10/17 09:31:00.80 xk1RcFy7.net
最近まったく見てないけど、ニニロッソじゃないよね当然

469:無名画座@リバイバル上映中
19/01/02 22:57:54.41 dPNp9GWW.net
うん

470:無名画座@リバイバル上映中
19/01/29 13:07:10.99 vQSxI/qk.net
レマゲン鉄橋を久しぶりに見たけど
ナイメーヘンと違って中途半端に壊したから
仕方なく占領に行った兵達もマジでいつ落ちるか怖くてたまらんかったろうな

471:無名画座@リバイバル上映中
19/02/11 11:42:00.78 ZmdEGIIS.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch