【Mr.BOO!】ホイ兄弟【悪漢探偵】at KINEMA
【Mr.BOO!】ホイ兄弟【悪漢探偵】 - 暇つぶし2ch373:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 09:02:38.29 19TLCduT.net
>>372
本当はキングコングで統一。
サムは、愛称であったかもしれないけど

374:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 12:54:50 LYMVfXB+.net
日本で放送するとジャッキーチェンもどの作品でも大体ジャッキーとよばれてたね
皇帝密使もそのノリでサムにしたのかな(フジテレビのノリ)
オリジナルは美女好きと言うことからキングコングのニックネーム 
悪漢探偵の主題歌にも♪キングコングは女好き なんて歌詞あったし

375:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 13:15:13.30 I1+JAJh/.net
それでキングコングなのか
確かに女好きだが、1に限れば石天のが女好きだよな
あのオペレーターの子美人だった
ホーの妹も可愛かったが、次作以降は抹消されてるのがな

376:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 13:51:35.03 fqex47yZ.net
悪漢探偵は広東語でキングコングって言ってるのに日本語字幕でスパイダーマンにしたんだよね
ロープ張ってビルを移動したりするからその方が良いと判断したんだろうけど
皇帝密使は英語版だから英語ではサムとしか呼んでないんだろうな
スペクターXでは普通にキングコングとなってた

377:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 15:36:15.41 19TLCduT.net
最高やー
日本でこんなに最佳拍檔を語り合えるなんてー

378:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 15:38:05.45 19TLCduT.net
やっぱり文字化けしたか
档 
これならどうだ

379:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 16:02:58.86 LYMVfXB+.net
そりゃねぇ のちに男たちの挽歌を放つ映画人の初期作品だものなぁ
チャウシンチーがツイハークと仕事しているのも80年代のシネマシティの作品に若い頃に魅了されたからだろうし
燃えよデブコン4 ピックポケットだってバディモノで主題歌はサムのノリだし、ラストカットのストップモーションも悪漢探偵を意識しての事だろうし、
ジャッキーもサモハンもその他映画人も悪漢探偵に続け!と言って作品を制作していたんだろうね
あの頃の香港映画は見ればちゃんと楽しい作品が多かった

380:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 19:25:11.56 k+0G3b7Q.net
ちなみに、悪漢探偵が公開された1982年の、香港の年間トップ10
1:悪漢探偵
2:難兄難弟・・・ピーター・チャン監督の「月夜の願い」とは無関係
3:少林寺
4:望郷・ボートピープル
5:魔界天使
6:燃えデブ4ピックポケット
7:ドラゴンロード
8:静妹仔
9:十八般武芸
10:殺しのストッキング

381:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 20:24:15.74 I1+JAJh/.net
ドラローとピックと同い年か
MR.BOOやらゴーストはまだか

382:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 22:37:03.41 19TLCduT.net
BOO?
前年の1981年の1位が警備保障やで

383:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:22:21.95 I1+JAJh/.net
ジャッキーサモ悪漢好きなんだが
ブーは楽しめるかな?
何か裏面のバカ顔と吹き替えツービートってのが外れ臭してな

384:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:31:51.90 +/0cWSEP.net
>>383
ジャッキー・チェンとかそういうアクションヒーロー物とは全然違うんだがな
下ネタがないポリスアカデミーみたいなギャグ映画だよ
広川太一郎の吹き替えが最高に面白いぞ
当時はたけしとか気にならないぐらいゲラゲラ大笑いしてたわ
面白さのピークはアヒルの警備保障だけど順番通り見たほうが良いかな
全て面白いと思うぞ

385:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:37:05.14 +/0cWSEP.net
てか何でいきなり伸びてんだ?
こんな昔の映画なのに
あー志村けんのバカ殿とかにも通じるかも
白人のギャグはあまり笑えないけど同じアジアの香港だと日本人と笑いのツボが似てるのかもしれんな

386:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:39:40 +/0cWSEP.net
>>383
お笑い好きならおすすめだよ
当時はMrブーも人気があったからたけしが吹き替えとかしてんだよ
気にならないから見てみろって

387:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:51:38.49 U7WWw2oG.net
ギャンブル大将からアヒルの警備保障そして悪漢探偵までのサムの主題歌もノリが抜群だよ
それを聴くだけでも価値はあるよ

388:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:52:27.92 I1+JAJh/.net
ほーん
じゃ無印、アヒルを探して見るよ

389:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 01:40:31 9b1SZzp+.net
人それぞれだなー
どうやらオレは少数派らしい
BOOことホイ兄弟映画の大ファンだけど、広川太一郎の吹替は大キライだった。
ダジャレばかりの悪ノリが過剰すぎてシラケるんよな。
特に日本公開2作目「インベーダー作戦」は吹替だと面白さが半減する。
広川太一郎だけじゃなくて日本語版制作スタッフがコメディーを分かってない。
これから観るひとはお好み次第でどうぞ。

390:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:03:38.64 D4np7z61.net
>>389
わかるー
ドラローとかキャノンボールのあの駄洒落ノリ大嫌いだわ

391:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:07:17.08 6sTFN4Qk.net
>>389
人それぞれだなあってお前が言ったところで
広川太一郎の吹き替えが評判が良かったのは事実だし
だからこそ続いたわけだしな
マイノリティの意見を持ち出して
人それぞれとマイルドに批判をしたいの?
お前人から捻くれてるねとよく言われるだろ?

392:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:39:24.27 D4np7z61.net
吹き替えって絶対的に分かりやすいけど
結構作品空気ぶち壊すからね
ジャッキーで言うとドラローやキャノンボール
笑拳の刀ギコギコのシーンも広東版のが笑えるし
台詞や言い回しが変わるからニュアンス自体が変わってしまうパターンが少なくない
洋画で戸田吹き替えが不評とされるのはそこ

393:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 09:06:37.29 9b1SZzp+.net
>>391
だから好きも嫌いもヒトそれぞれだって言ってるの

394:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 10:19:25.41 6sTFN4Qk.net
>>393
だから言ってるじゃん
広川太一郎の吹き替えは評判が良かったから、話題にもなったしそれが続いたわけ
プロ野球の珍プレー好プレーで、みのもんたのナレーションが面白いと評判になったのを
斜に構えてあんなのは面白くないと言ってるのと同じじゃん
一般の人のほとんどに評判が良かった物を、いちいち
腐するような奴は、ひねくれ者、以外の何者でもないじゃん

395:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 10:35:44.43 6sTFN4Qk.net
>>393
世の中に絶対は無いわけで当然、映画にしろドラマにしろ音楽にしろ良いと思う人の反対の良くないと思う人がいるのは当たり前の話
マイノリティの意見を押し付けるなよ
テレビで映画が放送された当時俺は小学生だったが、誰も広川太一郎の吹き替えが良くないなんて言ってた奴は一人もいない
それどころか、放送があった翌日からしばらくは広川太一郎の吹き替えの真似
「~~ちょん、ちょん!」みたいな口ぶりの真似が流行ったくらいだ
当時だと、ジャッキー・チェンの蛇拳や酔拳の形や、広川太一郎のMrブーのモノマネ
プールで犬神家の一族を逆さ立ちするのが、定番だったわ

396:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 12:41:12.72 nr1aQ3Tk.net
何年も前にBOO!スレ出来た時は途中で広川太一郎の吹替ネタが書き込み禁止になった事があってな…広川さんが亡くなった時にまで罵倒してたのが居たから流石に嗜めたが

397:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 12:58:58.18 sVBB2hnK.net
>>395
吹替版を擁護したいのはわかるけど、連投でクドクドと書き込んで、ムキになりすぎ。
書き込みを客観的に見るとオマエのほうが、逆に「吹替えマンセー!」の意見を押し付けているよ?

大概にしろ

398:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:13:54 9b1SZzp+.net
>>389>>393だけど、
何も押しつけてないってば。
どうやらオレは少数派らしい、と書いてますがな。
あくまでも個人の感想。
これから観るひとはお好み次第で、とも書いてますがな。

あ、ちなみにマイケル・ホイの吹替に広川太一郎というのは当時意表を突かれたけど素晴らしいキャスティングだと思ったよ。オレは007ロジャー・ムーアあたりから広川さんの大ファンなのよ。
キャノンボールの共演&二役は感動すらした。
でも、インベーダー作戦以降の悪ノリ吹替はつまらなくてキライだった。
それだけのことよ

399:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:41:51.05 sVBB2hnK.net
>>398
>>389で>393だけど、
いやいや、「ID:9b1SZzp+」でわかるからw
自分はBOO!1作目からリアルタイム公開時に劇場で観ていて、
ドタバタギャグのビジュアルで笑わせてもらって、当然、字幕版が初体験で刷り込まれているから
ゴールデン洋画劇場で見た吹替版は広川節がちょっとウザかった。(「~じゃん!」言いまくりとか)
貴方の言うとおり、「インベーダー作戦」以降は相手のキャラも加わってダジャレ会話の応酬になったりして
悪ノリが目に付いたしね。
「アヒルの警備保障」に至っては、原語版だと当時の香港の深刻な世相を表した真面目な台詞が
ふざけた印象になる言い方の台詞に変えられてしまって、失望した。
まぁ、ご当地の世相なんて、日本のお茶の間では知らん!ってスタンスだったのかも知れないが

400:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:57:03 2UdtuJ/s.net
>>395
「~~ちょん、ちょん!」はMr.BOOじゃなくてモンティパイソンですがな

401:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:33:53.36 D4np7z61.net
広川オタはキモいキチガイってのがよく分かったよ
買おうと思ったが、このキチガイのせいでまた買う気無くなったわ

402:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:50:16.89 QO44Swgo.net
映画そのものは面白いから
そんな事言わずに好きなバージョンで見て
とくにミスターブー(探偵のやつね)のオープニングなんかは今見ても導入の仕方がカッコイイよ
静かな明け方のビル街から一気に人混みの街に入る演出はセンスを感じて素晴らしい
ジョンウーの仕事かしら
アヒル警備保障で輸送車の中で道を歩く美女を見かけては一人タバコを吸いながらニヤニヤするマイケルの仕草はあれでいてカッコイイし。

403:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:51:58.04 QO44Swgo.net
それとなんでマイケルは鶏肉をあんなに美味そうに食べるんだ(笑)

404:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:10:35.61 D4np7z61.net
後はサミュエルが悪漢とどう違うか
かな

405:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:11:01.07 sVBB2hnK.net
でも誤解ないように言うと、広川節を除けばBOOの吹替版そのものはクオリティー高いのよ?
1作目の序盤で、マイケルの入った風俗店がガサ入れを受けて
マイケルとヒゲ署長(五福星のヒゲさん)の会話のバックで連行されるソープ嬢たちと警官のやり取りとか、
その署長がラブホでお偉いさんの奥さんと浮気しているときの数字合わせの手遊び=猜枚(チャイムイ)も
ちゃんとその通りに訳しているから、細かなところはしっかり吹き替えているんですよ。
インベーダー作戦での、主題歌を唄ってのオーディション風景とかも。あのサムの主題歌を日本語にして、
しかもワザと音痴に歌う声優さんたちは凄かったw
ヤクザ映画「欲望の街・古惑仔(こわくちゃい)」の吹替版なんて、猜枚がジャンケンに変えられていたから・・・・・・
BOO吹替より16年も後に作られているのに。

406:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:15:59.41 6sTFN4Qk.net
>>397
押し付けてるよねーって当時
なんてビデオがほとんど普及してないんだから
劇場で見るか
テレビ放映の吹き替えを見るぐらいだぞ
アホかよ

407:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:18:18 6sTFN4Qk.net
>>401
広川オタなんている訳ねえだろ
バッカじゃねえのか?お前

テレビ放映されて、広川太一郎の吹き替えが定番だったと言ってる

ロッキーの吹き替えの羽間さんを
あれはシルベスター・スタローンとは合ってないから嫌いだ
と言ってるぐらい、少数のマイノリティ意見だと言ってるまでだが?

408:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:35:16.39 sVBB2hnK.net
>>402
BOO!1作目で、特に笑えたのは
・CMでも使われた、ソーセージヌンチャクvs鮫の顎の骨
・スーパーでの万引き夫婦vsサムのカンフー対決
・料理番組が体操番組に替わったのに気付かないまま料理を続けるマイケル
・サムがワーゲンビートルをあちこちぶつけて破壊していくカーチェイス
かな。
電卓を弾きながら車の修理代の査定が出来るマイケルも凄かったが。
インベーダーは最初のシルエットダンスからツボにハマってしまったw

409:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:42:29.06 D4np7z61.net
キチガイはどの板スレでも日本語不自由、長文駄文乱文
なのに高圧的煽り
まぁいつもの糞食いなんだろうね

410:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:43:53.33 D4np7z61.net
スタローンはささきいさおガマスト
このキチガイ的には、ジャッキー石丸、サモ水島もマイノリティとか言いそうだな
パラレルワールドにでも住んでるのか

411:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:46:24.20 D4np7z61.net
映画自体は面白そうか

412:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 16:05:34.63 sVBB2hnK.net
>>411
まぁ公開当時(1979年)、日本でドタバタコメディーがブームになっただけのパワーはあります。
ジャッキーの酔拳も、当時は“ブルース・リーの功夫アクション+BOOのギャグ”という売りだったし
他にこういったコメディ映画が作られました。
・Mr.ノーボディー(無名小卒)・・・石天出演。監督は悪漢探偵のハゲ
・ピンクパンサー4・・・主演俳優が翌年他界したので、事実上の最終作
・ピーマン80・・・邦画。谷隼人主演
・がんばれ!タブチくん・・・元西武の田淵幸一選手をネタにしたギャグアニメ。田淵の声優は西田敏行

413:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 16:09:41.27 9b1SZzp+.net
コメディーとして最も笑えるのは第3作「ミスター・ブー」。
過激なブラックジョークと皮肉が効いた風刺が満載でストーリーの完成度が数段アップした第4作「インベーダー作戦」。
脚本の完成度が素晴らしく、映画としては最高傑作かもしれない第5作「警備保障」。
注意深く観てると(笑わせどころのシーンを除けば)不要なシーンがまったくないことに気付かされた。
「インベーダー」以上のブラックギャグと少しホロリとさせるサブストーリーの融合、そしてオチが見事な第2作「天才とバカ」。
どれも作品カラーが違ってて面白いよ。
あ、ひとつだけ忘れてた。
テンポが激烈レベルに悪くて、どこで笑えばいいのか教えてほしい第1作「ギャンブル」はお薦めしません。
あくまでも個人の感想です
>>412
「トラブルマン 笑うと殺すゾ」も忘れないであげてw

414:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:12:09.03 D4np7z61.net
無印 インベーダー 鉄板焼
は評判良いな
逆にそれ以外は悪漢以上に売ってるの見たことない

415:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:23:34.59 sVBB2hnK.net
>>414
推薦するのは「無印」「インベーダー作戦」「アヒルの警備保障」「鉄板焼」
余力があれば、映画館では上映されなかった「フロントページ」と「天才とおバカ」、
今の役者たちで無印のノリを再現した「新世紀Mr.BOO!ホイさま神さまホトケさま」もいかがかと。

416:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:34:08.47 D4np7z61.net
テブゴンシリーズと一緒で、シリーズとは名ばかりで連続性が無いから、順番は関係ないんだったな

417:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 18:44:45.40 QO44Swgo.net
>>415
フロントページは渋谷でイベント的ではあったけど劇場公開されたよ
パンフレットもちゃんとある
サムの登場シーン、初めて表情がお目見えするカメラワークがカッコイイ
アヒルからかなぁ サムはアオリで撮るとカッコいいな
アヒル、悪漢1.2.3.チャイニーズファーストストーリー、オメガクエストなど。

418:無名画座@リバイバル上映中
20/09/07 21:44:52.21 VcJbnmxn.net
URLリンク(m.youtube.com)
インベーダーとアヒルのCMあるよ

419:無名画座@リバイバル上映中
20/09/07 22:24:23.74 XD00nHa1.net
「Mr BOO!」といえばソーセージヌンチャクVSサメの歯対決のインパクトは凄かった。
二人揃って鉄串持って熱がるトコの馬鹿馬鹿しさも含め。

420:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 09:32:52.23 RJNv8+fI.net
>>418
燃えよデブコンの CMもあるね
皇帝密使の CM(1985年春)はどこかに無いかなぁ
笑っていいともの枠で放送してたの覚えてるけど

421:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 13:54:26.58 3dC3kyhq.net
ハッキリ言って面白いモノは面白い!「皇帝密使 マッドミッション・スリー」!(富田耕生)
いきなり「スリー」って言われてもマッドミッションって何よ、って感じだったろうね。
ファン以外は

422:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 17:59:46.34 RJNv8+fI.net
パート2の香港盤サントラを当時買って、月日が経ち、皇帝密使の前売り買った時にようやく2作目が上陸したか!と思ってチラシを見てもパート2のサントラ表紙との共通点がないなぁと思ったらマッドミッションIIIと表示があるから これは2を飛ばしての3作目か!と驚いたよ

423:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 23:40:53.50 e+rwMVBt.net
>ID:6sTFN4Qk
↑しつこいわヴォケ!!

424:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 23:57:18.77 FTtNxVnL.net
>>423
何日も前のやつにかみつくお前もな

425:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 09:06:09.17 CViu1pu3.net
>>424
悔しかったのかw

426:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 16:45:39 GCfbFBxx.net
仲良くしようよ

427:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 22:40:46.23 QhpGdg50.net
悪漢探偵の吹替え付きブルーレイはまだかね

428:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 22:57:46.34 9K497Vtf.net
知名度云々は分からんが
BD作ったら売れそうな内容なんだけどな

429:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 00:09:02 G6Fa9iZ6.net
吹替えBlu-rayは仕方ないので自作した
発売したら買う人は絶対買うだろうけど実際全国に何人位の需要があるだろうか。

Netflixとかもそー言うコアレアな作品をラインナップに入れてくれるようにならないかなぁ

430:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 00:16:46.21 qIdCjgb5.net
サブスクや地上波に無いと知名度が上がらないが
やり過ぎると円盤も売れないジレンマ

431:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 05:44:32 soPnGS+V.net
きちんと宣伝しなおせばそこそこ売れそうではあるけどね。
スタントシーンのハイライト集をテレビで流すとかして。
ただ内容があまりにも「実写版ルパン三世」しすぎているのがモンダイなのかな?
あとは研ナオコ関係か。
なによりも販売元の視線で考えると、「そこそこ売れそう」では商売にならないしな。

432:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 07:14:35.42 G6Fa9iZ6.net
パート1の純粋なサントラ欲しいね
テディ・ロビンのBGM集
007に似てはいるけどちゃんとしたオリジナリティがある
音源は、、、テディ・ロビンが所有しているのかなぁ

433:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 12:26:08.60 wnZ1LYzk.net
>>432
俺もめっちゃ欲しい
悪漢探偵のサントラLPにこの曲が入ってると思ったな

434:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 14:33:15.81 G6Fa9iZ6.net
そう。当時レコードサントラ買ってから
裏の英語タイトル見て「ん?これ、サムの歌だけか?」と思って買ったら そうだった。
主題歌も好きだけど本編のBGMが欲しかった

435:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 16:03:48.15 toFx5EsQ.net
第1作目のミスターブーでワーゲンでのカーチェイスシーンの時に流れるBGMもカッコいいな

436:無名画座@リバイバル上映中
20/09/13 00:28:02.66 r2inOnK8.net
チュウチュウチュウチュウ・・・
あのシーンの後半、停まってる軽トラにぶつかって鉄材がフロントガラスを突き破ったところでピタッと音楽が止まる。
それからそろそろとバックして再発進する時にまた音楽が始まる。
劇場ではそこで大爆笑が起きた

437:無名画座@リバイバル上映中
20/09/13 17:52:13.16 /g0aJJR2.net
そのワーゲンが行き着く所はブルースリー邸だったラブホなんだよね
劇中でもラブホだった
その隣の家はチョウ・ユンファ邸だそうだけど今でもそうなのかしら

438:無名画座@リバイバル上映中
20/09/20 03:32:39.54 8vqxACHE.net
悪漢に挽歌にチャイゴースト
凄いんだなC3
何で潰れたの?

439:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 07:18:03.50 JJtalB2I.net
MR.BOOの主題歌の歌詞
今の日本ど真ん中やんけ

440:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 10:04:04.49 JJtalB2I.net
広川マイケル悪くないな。もっと寒い駄洒落ばかり言ってるのかと思った。
神経質とか陰険そうなマイケルに合ってる
サミュエルのビート君も最初は合わないと思ったが
よく見たら似たような顔しててワロタ

441:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 11:38:42.17 994oS6HH.net
おっしゃる通り
サムは写り方とその表情でビートたけしに似ている時があるんだよ
悪漢探偵のパンフレットのショットでそれは確認出来る
広川さんのブーはその声の声質の良さとセリフ内容のギャップがカッコ良ささえ感じる

442:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 11:43:04.85 994oS6HH.net
ブーのラブホのウォーターベットへの案内人はホイ兄弟の次男の兄ちゃん、スタンレー・ホイです

443:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 13:28:57.68 ffXHZTIT.net
>>440
日本公開1作目を観たね。
アレは広川太一郎さんもまじめに吹替してるよ。
ひどいのは次のインベーダー作戦からよ。
でも、クイズ番組のシーンは広川節の真骨頂。

444:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 19:26:48.27 Sg4lhmX8.net
>>439
主題歌は公開当時、日本語カバーも出た
作詞は天才バカボンやおそ松くんの作者である赤塚不二夫で
パンフにも鑑賞後のコラムを書いている。
歌詞はこう
 ↓
ホント、馬鹿にすんなよな 出勤前にパンツ選び
二枚重ねで 金玉(たま)押さえ キリリ仕上げるの
ホント、これ良いんだぜ 毎朝鏡の前で
「こんな二枚目どこにいる?」 なんちゃって
会社に行けばBOO!なのよ
威張られ イビられ メゲちゃって
愚痴って チビって BOO!なのよ
何年経っても男が立たぬ 立たぬものならここいらでBOO!さ

445:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 19:43:33.22 nF7L8Cjs.net
日本語主題歌
URLリンク(youtu.be)

446:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 21:07:48.06 YX9lwC0e.net
>>444
インベーダー作戦もあるぜ
歌詞はいっそうムチャクチャだった

447:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 23:16:35.34 JJtalB2I.net
不景気で嫌んなっちゃうって曲だったろw
英語みたいな歌い方で結構格好良い
インベーダーは予告見ても、何がインベーダーか分からんかった
鉄板焼は購入済み
アヒルBDを買いにいったら無くなってて泣いた

448:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 23:19:45.36 JJtalB2I.net
サムは本当にたけしに似てるが
たけしの声が随分おっさんだよな
確か当時でも30代でしょ?コマネチとか言ってたし

>ウォーターベッド
え?あの時代にあったのかよ!って見てたらただの水没ベッドでワロタ
リチャードンが滅茶苦茶若い!
シーキエンも出てたし
満足した
教えてくれたスレ民ありがとう

449:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 00:02:49.23 hx1Gfv4p.net
>>447
黒い全身スーツで踊るシーンがあったろ?
あれが、日本で当時流行ったTVゲームの「スペースインベーダー」に似てるよね?と、
配給の東宝東和がこじ付けて命名したタイトル。
ちなみに映画は1977年に作られているので、インベーダーがリリースされた1年前

450:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 03:11:38.67 E5MZHpSn.net
原題の「身を売る契約」がインベーダー作戦だものなぁ 
車椅子の女局長、あれはあれで美人だったから作品としても好き
クイズ番組で酸素ボンベの亭主までを売ってしまう女房は無印ブーのスーパーの万引き連中のボスの人やね

451:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 07:40:38.53 Ta69aIpA.net
あれがインベーダーかよw
ホント当時のプロモーションって適当だよな

452:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 17:09:41.42 UaT0PW/6.net
契約書を盗み出す為に社長室に侵入(インベード)するから「インベーダー作戦」。
ちよっと苦しいかな

453:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 14:21:06.10 vueKcAl1.net
鉄板焼
サリーイップと、じいちゃんがかわいいw
他のホイホイが居ないから寂しい
インディージョーンズのテーマは許可大丈夫なのか?w
テニスのデブは極楽山本だしw

454:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 17:22:48.78 vIwmQcLM.net
>>453
デブとは失礼な
香港音楽界の巨匠、マイケル・ライであらせられるぞよ
確かにデブだけど

455:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 17:39:57.51 vkemBIy3.net
鉄板焼のマイケルの相棒(?)顔の長い人
藤田まこと みたいね

456:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 21:33:42.28 vueKcAl1.net
あーあいつがマイケルライか
確かに相棒はちょっと藤田っぽい
ひょろっとしてる
食い物、刃物、ルームミラーで遊ぶなw

457:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 22:00:03.65 vkemBIy3.net
マイケルライは今は亡き太平シローが声をあててた
そのマイケルライとディスコで喧嘩してブーが黒人2人とオンリーユーを歌い
ハモリ出すところが妙に心地良かった

458:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 09:19:47.30 4VZV/+DU.net
あの爆発黒塗りも今ならアウトなんだろな

459:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 16:49:47.18 ep0hnR5/.net
>>457
あのライバルコンビはふたりともミュージシャンだからイスを背負ってテニスする時に軽快なハーモニーを披露してくれた。
それを(当時)漫才師のサブローシローが吹き替えたからハーモニーもクソもないグダグダの歌になったんだよな。

460:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 18:10:09.06 bz297vkb.net
>>459
あ、そうなの?
鉄板焼のマイケル・ライの相方ってアヒルの警備保障で背後からマイケル襲おうとして大騒ぎになる人よね?

461:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 18:51:35.74 bC561mdk.net
そだよね
アフロ。
あれ、ミュージシャンなの?

462:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 20:38:54.77 ep0hnR5/.net
張俊英 デビッド・チャン
かつてサム・ホイがボーカルを担当してたバンド「ザ・ロータス(蓮花楽隊)」のメンバー。
ドラマー

463:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 02:10:40.45 UaLMQhEs.net
へー
鉄板焼は吹き替え無し版だからわからんやw
ブーと、アヒルは吹き替え手に入れた

464:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 03:00:04.15 su/pk6Kk.net
>>462ザ・ロータスのメンバー!
それは知らなかった
そんな関係柄だったのかぁ

>>463
ブルーレイなら鉄板焼も吹替えあるんだけどね
三年前だったか、CSでもミスターブーシリーズの吹替え版をハイビジョンで放送してたよ
その時は鉄板焼も勿論吹替えシネマスコープ放送だった

465:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 05:46:17.12 sR4xUblT.net
>>464
鉄板焼はビスタじゃないの?

466:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 10:01:43.11 su/pk6Kk.net
そうでした、鉄板焼はビスタでした
失礼しました
ビスタは、、時代ですなぁ

467:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 13:36:07.86 cVGKUSdD.net
以後マイケル主演作も皆ビスタになっていったけど香港チョココップはシネスコだったんだね
ビデオはスタンダードになってた(タイトルとエンディングは横長だったけど)から気づかなかったがDVDがシネスコだった
香港エンターテイメント映画祭で観た人は知ってたろうが

468:無名画座@リバイバル上映中
20/10/02 18:49:57.03 LNuoFlCT.net
香港チョココップ、広川さんの吹替えで見たかたなぁ

469:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 10:39:19.80 +/e+O+Vi.net
渋谷駅から主治医のいる病院に行くときに「東急トランセ」の小さなバスに乗るんだけど、そのたびごとにサムとシーキエン一味が乗り合わせた場面を思い出してしまう あの頃はあんなに小さなバスが路線バスに存在するなんて知らなかった(田舎の幹線道路を走るバスはだいたい大きいものだったので)

470:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 11:34:04.27 6dnvWPp7.net
香港のバスって映画観てるとバス停はなくて通ったら呼び止めて乗せて貰うのね
降りる時も好きな場所で降ろしてくれって言う

471:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 18:10:57.40 1c/gMFVg.net
アヒル見たら、広川駄洒落地獄でワロタ
最後だけいい奴だったな

472:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 21:04:08.47 1c/gMFVg.net
>>470
価格はどうなんだろうな

473:無名画座@リバイバル上映中
20/10/04 00:31:29.16 HZpfgliO.net
>>470
バス停はあるよ
ただし、乗車拒否で素通りすることが多いみたいだけど

474:無名画座@リバイバル上映中
20/10/04 06:59:08.87 0FyP1oqL.net
鉄板焼きの吹き替え状態悪いけどアレしかなかったのかな

475:無名画座@リバイバル上映中
20/10/08 21:10:47.65 sQBfENdW.net
鉄板焼はサリーイップが可愛いだけの映画w

476:無名画座@リバイバル上映中
20/10/08 22:38:03.03 sQBfENdW.net
インベーダーってあの終盤の変なショッカーみたいな格好を言ってるのか

477:無名画座@リバイバル上映中
20/10/11 15:51:27.06 resksfo8.net
>>476
>>449参照。
スト2のアニメ映画(羽賀研二が出たヤツ)のときは劇場のロビーにスト2のゲーム筐体があったけど
インベーダー作戦の時は映画館にゲーム筐体が置かれることは無かったようだ。
当時の配給会社(東宝東和)には、TAITOとコラボ宣伝するという発想は無かったんだろうな

478:無名画座@リバイバル上映中
20/10/11 19:01:02.53 Y65Dsp5Q.net
テレビ屋の皮肉作品なのに、インベーダーとか関係無いタイトル付けられて可哀想
BOOはギャンブル以外見た
悪漢はスペクター以外見た
悪漢探偵のが完成してて面白いかな。
BOOシリーズは野暮ったいかな
一番面白かったのは無印(探偵)
悪漢は1か皇帝

479:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 00:50:24.97 ExTyX0m8.net
悪漢は1が完成されてる
でもスペクターは皇帝より面白いと思う

480:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 22:53:52.09 aSphMXlQ.net
スペクターはシリーズ集大成だと思うな
シルビアが特別出演扱いなのが惜しいけどね
あのド級アクションの連続は当時のハリウッドにも負けてない

481:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:14:00.02 8/kQZDBI.net
探してんだけど売ってないんだよなスペクター
ギャンブル大将やデブゴン1より見ない

482:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:36:32.77 BZdnpKU4.net
>>478
>BOOシリーズは野暮ったいかな
BOOシリーズは、当時の香港の世相を風刺した社会派コメディ
悪漢探偵は、カンフーに頼らないストレートなアクションに徹した都会派(w)アクションコメディ
もともとの系統が違うから印象が異なるのは仕方がない
BOOのメガネは社会学の学者さんという別の顔があって
悪漢探偵のハゲやツイ・ハーク監督はアメリカに留学して映画つくりを学んでいるから
両シリーズとも、現地の感覚では従来の香港映画とは一味違った映画だった。
まぁ日本じゃピンと来ないけどw

483:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:48:47.87 8/kQZDBI.net
悪漢はルパン+αだから普遍的な面白さがある
BOOは今の日本には刺さるんじゃねぇか?
無印の主題歌の歌詞とかさ
インベーダーのテレビ屋の横暴とか
アヒルもヒロインが金の為に売春するとか、それの為に金パクっちゃうとか
鉄板焼はよくわからんがw

484:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 02:04:17.12 hQY7Dk6m.net
○BOOシリーズのテーマ
・無印:年功序列社会>実力主義社会、への風刺
・インベーダー:人間を雁字搦めにする「契約」社会
・ギャンブル大将:ギャンブルが大好きな香港の庶民性
・天才とおバカ:精神病院の悲喜こもごも
・アヒル:難民受け入れ社会の問題
・鉄板焼:香港に移民してきた者は、香港では肩身が狭い問題

485:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 02:15:45.75 m4HxKG9z.net
あーそうか。ブーと親父さんは本土から来たんだよな。
押し掛け居候だから完全に下に見られてるしな
そらサリーに入れ込むわな

486:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 09:34:47.33 RnmdbV7X.net
よくまとまってる悪漢探偵だけどラストの白手袋を追い詰めるところだけ当時から少し残念に思っていて
撃たれたコージャックの仇をうつためサムはボロボロのベンツで白手袋を追い詰めるけど白手袋のファイヤーバードにのしかかるも外すんだよね
白手袋は対向車線から来る車を避けた勢いで勝ってに湖に落ちて自滅する
劇場での初見ではその状況を把握するのに少し時間を要したところが残尿感としてあって。
無惨だけど手下共々爆死させた方がスッキリした様な気もして
その方がパート2の黒手袋の仕返しにも上手く繋がらると言うか。

487:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 10:16:16.35 I3IAYPTi.net
「助けてくれえ!オレ泳げねえんだよ!」
このオヤジギャグはそろそろいらんぞ

488:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 10:20:33.67 I3IAYPTi.net
>>484
ズバリ、マトを得てますね
でも「警備保障」は個人的には少し違うかな。
アレは「傲慢な中年男の半生記」

489:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 13:52:16.61 9Dv7QFlT.net
>>480
でも印象が薄いんだよな

490:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:10:31.96 uOW90vGt.net
>>481
パラマウントが再発したのは一作目と皇帝密使だけだからそりゃ残ってないだろ

491:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:44:26.87 RnmdbV7X.net
スペクターの印象の薄さの一つに007風のお約束のBGMが全く流れないんだよなぁ
あのBGMは割と盛り上がるのよ
ここ、見せ場よ!ってしまる。
あれ聴くと悪漢探偵!って感じになる
そのワクワク感が足らない、、、予告編ではバリバリ流しているのに
そろそろ時代が 男たちの挽歌 に変わりつつあったからそう言うのもあるだろうけど

492:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:45:55.77 60kJMquJ.net
>>481
デブゴン第1作目の国内DVDはまだ出てないんじゃないか?

493:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:08:36.90 m4HxKG9z.net
中古屋巡ってたが
BOO、アヒル>インベーダー、鉄板焼>壁
ギャンブル大将>悪漢探偵、皇帝>>悪漢2>天才と馬鹿>デブゴン1>>>>スペクター
これ位の感覚だな
デブゴン1は買わなかったから不正確だが、たぶん一作目の円盤だったはず。コックのサモハンが背表紙に写ってたような。
天才と馬鹿も見ない

494:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:29:07.38 P9QpVa9u.net
>>492
デブゴン1の日本国内版DVDは出ていないよね
ヤフオクでお馴染みのあの海賊屋が香港版とゴールデン洋画劇場版をセットにした物をヤフオクに出していたのをときどき見たけれどね
ホント、早く出して欲しい

495:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:52:37.69 60kJMquJ.net
デブゴン1は東芝ビデオから発売されたやつをBDに焼いたのを持ってる

496:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:55:08.31 60kJMquJ.net
>>494
吹替え付き、綺麗な画像で見たいから出してほしいよね

497:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:03:36.03 mn/xv86u.net
>>491
オレは007風がなくても主題歌のイントロさえ流れてくれれば盛り上がる
最佳拍档~

498:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:13:07.90 mn/xv86u.net
鉄板焼のチラシを今でも大事に持ってるけど、こんなムチャクチャな宣伝してよくクレームが来なかったな。
それだけ観た人が少ないということか。
「ヨーロッパグルメ映画祭グランプリ」
「究極の味を求めて鉄板焼に命をかける男たち」
「世界有名無名シェフ総出演」
「Mr.BOOの前に現れる強力なライバルたち!
謎の美人料理人サリー 
天才料理人ピエール 
初代鉄板焼チャンピオン 
鉄板焼仙人」
「驚異のクッキングSFX」
まだまだあるぞ

499:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:25:43.07 m4HxKG9z.net
酷いなw
そもそも味を求めず、女と自由を求めた話なのにw

500:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:44:11.80 mn/xv86u.net
>>499
上手いねアンタ

501:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 01:03:22.47 veBsPmY4.net
悪漢は1は例のベストパートナーのメロディーが口笛じゃないんだな

502:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 01:14:15.12 veBsPmY4.net
鉄板焼の義父
悪漢1のチンピラ兄貴
レッドラの岡村
は同一人物か

503:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 07:09:30.62 SRXHq+sA.net
陳星?
鉄板焼のオヤジは違うんじゃないかな

504:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 08:19:52.34 veBsPmY4.net
そうか。
しかし2のFBIはいつ見ても笑えるw

505:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 08:37:07.65 YSXWtvbT.net
陳星はアヒルの強盗団ボスと悪漢のチンピラボスとが同じ役者
2のFBIはメチャクチャ ラストは爆弾ちぎってブン投げて幕を閉じるんだから
面白いけど1の見事なラストと比べると やっつけ仕事

506:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 12:21:23.20 s3KDzvHr.net
ピーポーピーポー
そりゃ劇場未公開になる訳だw

507:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 12:34:50.86 KaL71i9d.net
2の「劇終」だっけ?筆文字なんだよね なんであれにしたんだろう 作品イメージに合わない
2公開当時の劇場「油麻地戲院」

508:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:08:41.62 veBsPmY4.net
あなた大丈夫ですか?
ww
青山精神病院ピーポーピーポー

509:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:11:19.19 veBsPmY4.net
その陳星や倉田とか、結構株ってるよな

劇終だったり再會だったりするな

510:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:37:12.46 s3KDzvHr.net
カール・マッカが車を止めて「車借りるぞ」って言ったら鍵が刺さってなくて運転手が「鍵はここだよ~んw」っていうシーンがあるのは悪漢2だっけ?

511:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 14:07:04.11 veBsPmY4.net
1じゃなかったか?
ハゲが乗ろうとしたら鍵が無くて糞!って奴
いや、あれは男たちの挽歌、狼最終章だった

512:無名画座@リバイバル上映中
20/10/15 07:41:18.57 CX17NQY2.net
それは1ですな
カールじゃなくてホーね。
その鍵の持ち主、チリチリパーマの痩せがたの男だけど
1のオープニングのサムがバイクでエレベーターを乗り降りする辺りにも出てる
エキストラの使い回しやね

513:無名画座@リバイバル上映中
20/10/15 12:57:27.07 x0okMtBa.net
あれはホーでしたか
ずっとカール・マッカだと思ってましたw
久々に1を観てみるか

514:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 02:14:52.40 PER7mTh8.net
皇帝のリッキーってメガネであの髪型だからマイケルにしか見えないw

515:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 17:31:19.74 IsS1bK9o.net
当時、皇帝密使の主演はジャッキーかと思ったw

516:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 18:04:37.32 2jzJtlLO.net
>>515
「もうジャッキーは敵じゃない!プロジェクトAも五福星もゴボー抜き」って書いてるのにわらい

517:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 18:46:10.40 IsS1bK9o.net
>>516
そんなコピーあったんかw
ガキの頃やったからパッと見サムがジャッキーに見えたんよw

518:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 20:45:27.20 fWON6Xzu.net
>>517
ほい
URLリンク(eiga.com)

519:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 20:50:19.62 PER7mTh8.net
香港映画見立ての頃はマジで同じ顔ばかりに見えたな
ジャッキー、サム、石天
ユンピョウ、キョンシーの人
リチャードンと、警備の御曹司
サモハンと、拳シリーズによく出てたデブ
ひょうきんと石天
女優なんかもっと区別付かなかったな
アニタムイとマギー位か

520:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 21:01:00.38 agvA3E2m.net
>>516
地元ではジャッキーよりヒットしてたんでしょう。決して誇張ではないよ。
>>519
石天の名前が2つあるのはヒイキ?

521:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 22:03:36.76 QaOO6SOV.net
>>520
>地元
○1984年の、香港の年間興収トップ10
1位「皇帝密使」
2位「少林寺2」
3位「全家福」→サム、シルビア、石天主演のファミリーコメディ。石天が監督もしている
4位「スパルタンX」
5位「新ポリス・ストーリーPOM POM」
6位「Mr.BOO!鉄板焼」
7位「プロジェクトA」
8位「POM POM2」
9位「青蛙王子」→マギー・チャンのデビュー作
10位「ハッピーキョンシー・女子高生てんこもり」

522:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 22:25:58.18 eqKdlOgV.net
>>518
カッコいいデザインのポスターだね
DVDのジャケットこれが良かった

523:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 23:38:23.08 cpxaFLEX.net
>>520
日本では1984年公開「プロジェクトA」からの数年間がジャッキー人気のピークだったんだけど、香港ではその前に一時期、人気が一段落していたんだよね

524:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 23:50:15.27 QaOO6SOV.net
>>516
ちなみに五福星は1983年の年間興収2位で、1位は悪漢探偵2(皇帝密使の前作)
>>521と合わせて、
「もうジャッキーは敵じゃない!プロジェクトAも五福星もゴボー抜き」ってコピーは間違ってはいない。
ただ、香港での話ってだけでw

525:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:08:09.80 uUchIVLV.net
>>522
天才・松下進画伯の筆でまんねん
画伯の絵はコレクションしたいぐらいセンスがいい

526:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:11:45.38 uUchIVLV.net
>>523
そのころ香港の映画雑誌の人気投票で1位はホン・カンポウ、2位がジャッキーという日本では考えられないランキングだったのよ

527:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:29:48.11 5TBox0dT.net
今までのサブスクや、円盤の充実ぶりが全てだよな
ジャッキー>それ以外
だからな
シネシティ何か殆ど知られていないだろうな
挽歌ですら知る人ぞ知るレベル

528:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 14:12:49.86 cW0khPcW.net
>>526
ホン・カンポウってどんな作品に出てたの?

529:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:27:15.03 Wez9kuQL.net
>>528
サモハンの事でしょ

530:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:43:55.27 LNYWdgid.net
>>522
自分はこの人
阮大勇
URLリンク(zh.m.wikipedia.org)阮大勇
が描くオリジナルのポスターイラストの方がバタくさいけどカッコよく好きだったなぁ

531:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:48:02.74 sfQ7DXG+.net
リンクがおかしい
阮大勇
↑この人の名前で検索

532:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 16:44:17.60 uUchIVLV.net
>>528
「"三毛"洪金寶」は広東語でも北京語でも絶対「サモハンキンポー」なんていう発音にはならないからオレは広東語で統一してそう呼んでる

533:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 19:34:42.82 sFo6CuCH.net
「三毛」サモ
東宝東和 1980年「モンキーフィスト猿拳」で
日本ヘラルド 1981年「燃えよデブゴン」で宣材に表記
でも、東映だけは 1984年「五福星」でハン・キン・ポーとだけ表記

534:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 10:53:15.16 roIBRpV8.net
URLリンク(imepic.jp)
五福星の前売券は「ホン・カムポウ」になってて驚いたな

535:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 13:50:11.62 4xhvY6MW.net
香港映画のいわゆる「旧正月向け映画」が好きだったなー
スターがたくさん出てきて劇中やラストに「新年、おめでとう!」のシーンがあるヤツ
日本で公開されたものだと、チャウシンチー「喜劇王」とかね

536:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 14:49:30.31 lqoL6mwZ.net
>>534
ホントだ
俺がサモハンを知ったのはゴールデン洋画劇場の「燃えよデブゴン」からだったからこの人を見たらデブゴンって呼んでたw

537:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 15:41:32.69 nb94tsjO.net
>>534
東映だけが正しく発音してたわけだ。
ハンキンポーなどというワケがわからない発音はたぶん東宝東和の「ブルース・リー死亡遊戯」が最初だろうね

538:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 17:31:25.85 uUByqe+J.net
ジミーウォングとかも
ジミーウォンなんじゃないの?本当は
読まないG読んじゃったとかさ

539:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 17:45:42.70 nb94tsjO.net
>>538
そうですよ
ついでに「ユン・ピョウ」も語源不明の発音。
これも東宝東和

540:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:21:38.82 uUByqe+J.net
やっぱウォンかよ
おかしいと思った
ウォングウォングって
東方と香港は語学力無さすぎ
ユンピョウは本当は何て読むの?

541:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:22:38.61 uUByqe+J.net
クナイフ
ピエロット
ウォング
CとKとかねw

542:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:39:22.95 nb94tsjO.net
>>540
広東語 ユン・ビウ
北京語 ユアン・ビャオ
ついでに日本初登場作では「ジム・ユン・ピョウ」というこれまたよくわからない英語名がつけられてた

543:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:41:21.26 nb94tsjO.net
>>542
と思ったら「ジム」は本当みたい。
失礼した

544:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 20:00:06.14 uUByqe+J.net
ビャオー
ピョウー
って感じかな
トン

545:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 20:55:10.08 bYhn7ql2.net
>>540
>ジミー・ウォング
実際には王 羽=ワン・ユーと読むので
「ウォン」読みも怪しい。

546:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 21:13:35.47 nb94tsjO.net
「王」は広東語で「ウォン」北京語は「ワン」
(「羽」はどちらでも「ユー」)
広東語読みならジミー・ウォンで正しいね

547:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 21:48:00.05 uUByqe+J.net
どの道
ウォングは無いなw
マスゴミは本当に間違いを訂正しないよな
まぁ今名前出すなら、しれっと
ジミー・ウォン
って言いそうだ

548:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 22:28:52.07 4xhvY6MW.net
>>547
「炎の大捜査線」の時の日本ヘラルド映画はジミー・ウォン表記にしてたね あー、久しぶりにジャッキーが死ぬところを見たくなった!

549:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 23:12:11.36 uUByqe+J.net
ジャッキーが死んだ映画はあれだけ?
昨日寝る前にファーストミッションちょっと見て
何気にジャッキーとラムチェンインのツーショットってレアだよな
ユンピョウ、サモは腐る程ラムと組んでるが

550:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 23:26:45.03 bYhn7ql2.net
>>549
レッドドラゴン・新怒りの鉄拳、ラストソルジャーがあるかな
新宿インシデントは生死不明っぽい終わり方だけど
あとメダリオンは序盤で一度死んで、生き返って超人化する
林 正英はサモのスタントチーム「洪家班」のメンバーでしたから、そりゃあ腐るほど組んでますってw

551:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 00:45:38.58 XORZNIbo.net
「少林門」もジャッキー殉職

552:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 03:30:28.04 1HQ2IjgD.net
結構死んでるよな
ファイナルドラゴンこと、流星拳も爆死やぞw

553:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 03:51:18.07 1HQ2IjgD.net
一方、ホイ兄弟の役は死なないよな
カールマッカやシルヴィアとか

554:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 07:44:56.25 xqsAo238.net
>>247
「ゾンビ」のは一万円コースに参加した クリアファイル、縮刷版プレスシート、チラシ三種(そのうちのひとつは「ブルース・リーを探せ!」との2本立版)、そして(商品化はしませんという触れ込みの)本編Blu-ray 面白いものがあったら、また参加しよう

555:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 17:54:32.24 vEbIvWZ3.net
>>554
ゾンビの話なんかどうでもいいんだよw
『皇帝密使』や『スペクターX』の日本公開版を再現しろといいたかっただけでさ

556:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 19:06:04.84 xqsAo238.net
>>555
再現しろ、とほざいても実現するわけないやんけwwww
お前がゾンビになれ!つまり、死ね!wwww

557:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 20:52:34.26 THP3BGMJ.net
>>556
え…もしかして怒ってんの?

558:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 21:35:39.16 mrD66yvy.net
怒らなくてもいいし死ななくてもいい

559:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 17:33:11.81 Gfu3qFnT.net
>>553
ディーン・セキは船の煙突に落下して死んだよね

560:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 17:37:08.12 Gfu3qFnT.net
サムと山田邦子が歌う皇帝密使日本版主題歌は好き
レコードも買ったな

561:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 21:51:23.96 oePGIT11.net
山田邦子のキーが中々合ってないやつね
サムも高音が出しにくそうだったなぁ

562:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 21:54:12.39 oePGIT11.net
>>559
あの天石はあのクレーンに実際に括られて芝居したんだろうね 恐ろしい
しかし肝付兼太の声がベタハマりだった

563:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 22:32:42.67 s3wlsTty.net
あの石天の死に方があまりにギャグだったから
どっかでひょっこり出るんだろ
と思ってたら
最後までマジで死んで出て来ないからビビった
2になると妹ちゃんも無かった事になったし

564:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 06:08:16.92 igdF7QDh.net
ギャンブル大将
広川吹替が完全にじゃんじゃん駄洒落王
アヒルも同じ
イカサマ胴元出し抜くのは面白いが
映画としては並かな

565:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 07:16:19.56 igdF7QDh.net
役の和訳の話があったが
バリーウォン王羽
も本人に否定されてんのかw

566:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:02:03.54 Uxz9V1ES.net
王羽はジミーさんだろ
ウォン・ジン(王晶)の事だろうがこの人は英語名もWong Jing
監督作の『ゴッド・ギャンブラー』公開時に松竹富士が脚本家の黃炳耀(Barry Wong)とごっちゃにしてしまった…という事の様だ

567:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:03:43.43 Uxz9V1ES.net
文字化けか
「黄炳耀(Barry Wong)」ね

568:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 18:06:48.67 VBs47GlI.net
>>564
ギャンブルが並、か。
ココロが広いねあなた。
個人的には、笑いどころがまったくない奇跡のコメディ映画。

569:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 19:31:39.62 igdF7QDh.net
あー王晶か、王羽はウォンさんだな
ギャンブルとインベーダーは並は言い過ぎか
確かに笑えない。広川だじゃれも寒い
やっぱ無印BOOかアヒルだな
鉄板焼も良いがマイケルだけだし

570:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 20:44:36.17 JJKyhZ3b.net
インベーダー作戦で視聴率取れないと責任取ってビルから飛び降りは風刺の効いたブラックコメディだな

571:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 20:57:33.80 NyJtnaRG.net
BOO!よりインベーダー作戦の方がおもしろい

572:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 21:35:29.22 VBs47GlI.net
>>570
あれは責任をとるとかじゃなくて、
地獄のような就職難の香港という土地で、あのクラスの年齢のヒトがクビになったら・・・
というギャグではないかな。
どちらにしてもブラック度は高いけど。
邦題は幼稚だけど、地元の香港のDVDパッケージにはハッキリと「児童不宜」、つまり「児童に見せてはいけない」と書いてある。

573:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 21:40:56.27 VBs47GlI.net
>>571
という人が多いのも事実。
当時の月刊映画雑誌「ロードショー」の1979年年間ベスト作品ランキング(読者投票)はインベーダーのほうが上位だった

574:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 22:15:59.83 W37Kb2JO.net
インベーダーはちょっと気持ちの悪い雰囲気が全編に漂っている異色作かな
ブラック度の高さと義手とか車椅子とかがそれを醸し出しているのだろうけど

575:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 22:28:40.12 igdF7QDh.net
てかあのデブとのトムとジェリーが長くて冗長だったな
BOOやアヒルみたいに兄弟が活かされて無い感じもした
終始暗い空気感も重苦しい

576:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 00:55:12.19 OXxe14xs.net
スレ無いからここに書くが
ツイハークのミッションポッシブル
悪漢のハゲやFBIの人
テディロビンと中々面白そうだな
シネマシティは凄い勢いがあった会社だったんだな

577:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 13:04:11.92 kvKT1pIq.net
新しい事に取り組んでいたからね
成績もしっかり刻んでいたし
90年代に興されたBOBと言う香港映画のタイトルバック曲には悪漢探偵主題歌のイチ部分が使われた程だったし

578:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 17:12:38.25 fJjGyPMi.net
>>576
悪漢のFBIのヒトってツイハーク本人じゃないの?

579:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 19:34:21.02 Y9tzKsPr.net
>>577
BOBは映画じゃなくて、王 晶が1996年に新しく作った映画会社です。
英語の社名は「Best Of Best」ですが、中国語の社名が「最佳拍[木當]」だったので(悪漢探偵の原題)
映画の最初に会社のマークが出る時に主題歌のサビの部分をBGMにした次第。
BOBで特に有名なのは「欲望の街・古惑仔」シリーズかな

580:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 20:45:35.05 Uhuz1JUi.net
そうそう、映画の制作会社です
余程 悪漢探偵は香港映画の歴史に残った作品だったんだなぁ

581:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 22:16:51.23 OXxe14xs.net
>>578
調べたら違ったわ
インポッシブルのエリックツァンっぽいチビおっさんも違うらしいし

582:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 12:44:33.22 XFaZy16I.net
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★2 [首都圏の虎★]
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 11:20:56.24ID:IiKuvtKZ
スレリンク(newsplus板)

583:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 17:22:30.33 HMHjnTaF.net
ゴールデン洋画劇場で放送したアヒルは冒頭ににEDロールの映像を付けてたな

584:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 18:04:47.37 lq34m/Em.net
ゴールデンハーベストのタイトルバックの後にサムの主題歌で始まるやつね
オリジナル版の始まり方よりパンチがあって好きだった

585:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 19:11:30.24 /FOmXuco.net
実は強烈なネタバレ(オチバレ)行為だったりするけどね

586:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 16:51:11.00 BTPUKUZt.net
サミュエルがバラエティー番組のひょうきん族に
偽のジャッキーで出たこと有るらしいんだが
本当なの?

587:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 17:46:40.23 SJzNoxD0.net
偽ジャッキーは石天じゃないのか?
天才とおバカ買ったがまだ見てないわ

588:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 09:32:43.31 a8L+ww7s.net
昔尺の短い映画は
opつけたりCMに入る前にダイジェスト入れたりしてたな

589:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 23:28:44.69 vy7s+M61.net
>>440
>>441
たけしだって絶頂期はカッコ良かったんだぞ
URLリンク(youtu.be)
同じような髪型の漫才
URLリンク(youtu.be)

590:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 00:48:02.32 x7zPClqI.net
顔面の振り幅がね
イケメンな時もあるしお笑い不細工な時もあるし
まぁ似てるよ
リッキーは柄本明かな

591:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 11:24:56.08 vv3erKEw.net
正月だ!
ギャンブルとキャノンボール
どっちを観ようかな

592:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 12:39:52.72 bKK3eITX.net
>>591
『ギャンブル大将』と『カリオストロの城』を二本続けて観ろ、というのが親の遺言(ゆいごーん)と鳴る寺の鐘

593:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 13:44:23.36 ogSktpn3.net
正月と言うとインベーダー作戦の印象があるなぁ

594:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 22:13:22.81 x7zPClqI.net
去年買った天才バカまだ見てねーや

595:
21/01/02 23:49:23.82 P41mqaNx.net
ギャンブル大将は公開当時、有楽町の旧日劇のB1にあった「丸の内東宝」で観た
実はこの劇場に行ったのはこれが初めてだったが
チェーンマスター劇場なのに、にも関わらずスクリーンが小さ目でちょっと失望した思い出。

596:無名画座@リバイバル上映中
21/02/08 18:57:38.23 D9noWxsI.net
スターチャンネル2と3で今月はミスター・ブーの吹替え版とオリジナル版やってるね

597:無名画座@リバイバル上映中
21/02/09 01:31:37.60 VY0JIp+9.net
皇帝密使 日本公開版は英語だったので、劇中歌の愉心的人も英語バージョンでしたが、この曲って音源化されてるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか。

598:無名画座@リバイバル上映中
21/02/09 02:29:46.21 N8v+Y7BN.net
そう言えば広東語バージョンしか聴いた事なかったっけ。

599:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 02:22:39.50 m8PlaTSB.net
日本公開版といへば、Mr.BOO!はギャンブルから持ってきた、浜辺でサムとサモハンがケンカするシーンがありました。 ギャンブル公開時は、抜けたシーンを追加撮影でリッキーにイカサマポーカーで袋叩きにされるシーンが差し込まれてた。
東宝東和の仕業なのか、youtubeに浜辺のシーンが
games...Deleted Sceneと上がってので本国でも変わってるのか40年来の悩みである

600:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 02:46:52.48 m8PlaTSB.net
公開されなかった天才と白痴どうしても見たくて、30年位前、横浜中華街の発三電気でVCD買ったけど、字幕ないとなんとなくスジ解っても全く面白さがわからなかった。 今 天才とおバカってDVD出てたんですね、かってみっかな。
発三さん昔よく通ったけど、かなり前にお店なくなっちゃいました。

601:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 07:50:19.31 ok/wHZ87.net
九州地方の西本商事や中野ブロードウェイのジャスミンも無くなったし。
天才と白痴(おバカ)は自分も同じパターンだった
ただVCD買ったのは香港返還間近の1997年、24年前。
VCDは30年も前に香港で流行ってたの?

602:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 08:40:51.60 wlhHZWty.net
ごめんちょっと盛ったか
20数年前だね

603:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 10:24:01.24 ahebRasg.net
天才とおバカは実質2作目でサムの挿入歌も4曲と豪華だったと思うけどちゃんと見れないと面白さが分からなかった
横浜にもそんな店があったんだね
実家が横浜だけど中華街にそんか店があったとは知らなかった
横浜と言えば38年前に馬車道の東宝会館シネマ2で悪漢探偵を観たけど亡くなった小松政夫のトヨペットのCM込みで懐かしい

604:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 11:13:11.72 oDeFbIpa.net
天才とバカは確かにちゃんと見ないと全然入って来ないな
ながら流し見で適当に見てたら全く入って来なかった

605:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 13:02:36.52 wlhHZWty.net
発三電機商会さんググったら2007年閉店されてました。
中華街本通り下って市場通り右入って2件目右にありました。 立ってるスペース1畳半くらいの小さな店で、38年前田舎から上京して見つけて、サムの輸入レコード発見して狂気乱舞し、毎給料日に買い揃えに行きました。 新的開始までは行ってたけど、その後だんだん足も遠のいて... 横浜から千葉へ引っ越したのもありますが。。
あろう事かそのレコード達、度重なる引越しで存在しないんですよ...猛省
ちなみに1枚3500円(税なし)
ので馬車道の映画館もよく行きました
たまにメリーさん見かけたり。
脱線すまぬ

606:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 20:23:06.07 ok/wHZ87.net
メリーさん?て、何ですか

607:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 20:56:01.35 +r+a7afG.net
横浜メリーでしょ、老婆の街娼。映画にもなったよ。

608:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 21:21:41.28 ok/wHZ87.net
ほえ~、検索したら そんなかたがいたのか

609:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 21:30:12.97 m8PlaTSB.net
メリーさん初めて遭遇した時はビックリした
真昼に幽霊?!(洋式)
最佳柏當2 もVCDで見ました。ロボットチープすぎ
日本公開されなかったのがなんとなくわかった。

610:
21/02/10 21:32:35.81 9fy1co6m.net
>>601
谷垣健治監督の著書「燃えよ!スタントマン」(1998年・小学館)で書かれていたけど
当時はまだDVDが本格的に出ていなくて、日本ではLD全盛の時代だったが
香港ではVCDのシェアが圧倒的だったそうな
・メーカー側・・・LDより低コストで作れる(海賊版も作りやすいw)
・ユーザー側・・・LDよりコンパクトで手軽に見れる

611:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 21:47:47.69 m8PlaTSB.net
VCD日本は普及しなかったですね
プレーヤーもなかったからPCで見てた

612:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 22:19:19.72 ok/wHZ87.net
VCDは操作性に難あったし、画質がとにかく悪かった
悪漢探偵2はエリック色あっていいとは思うけど
1のラジコンカーに比べるとロボットが重々しくて それが映画のテンポを邪魔していたね
それと1と比べるとオモチャ感が強くて大人は若干引いてしまうノリだった それでも皇帝密使より好き。

613:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 22:56:36.84 m8PlaTSB.net
>>612
なるほどです
3で好きなのは脱出からジェット(発煙筒)スケボーの件と、英語曲の愉心的人のとこだけです
4は全く記憶に無い
やっぱり1が一番ですね
ラジコンカーは何回見ても爽快

614:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 23:47:23.41 ok/wHZ87.net
はい、爽快でした
ベンツに勝てる気がして 現実離れし過ぎて無いノリが丁度気持ち良かった

615:無名画座@リバイバル上映中
21/02/10 23:58:39.10 RtNPP8PK.net
VHDなら持ってた。浅野ゆう子のイメージソフトがLDでは出なかったので、
しかたなくVHDプレーヤーを購入した。
金髪外人ヌードの3D立体ビデオってのは買い損ねた。
その後プレーヤーが故障し見られなくなったので、ヤフオクに出したが、映画
ソフトはジャンク扱いでまとめて叩き売り。
浅野ゆう子と小野リエのVHDはヤフオクでそこそこいい値が付いた。

616:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 02:10:09.36 Ormi+uHZ.net
悪漢探偵はVHSとVHDで発売されてた
何でLDで出ないの?と思ったものです

617:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 08:18:53.26 kiDJqPwL.net
VHDなんてありましたねLDと違って3D再生可能が売りだった。 どっちの企画が勝つか見守ってて結局どっちも買わ(え)なかったですが。
浅野ゆうこが脱いでたら買ったかも...
3Dって映画もTVも出ては消えて定着しないコンテンツですね

618:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 08:36:47.38 Ormi+uHZ.net
小泉今日子が髪の毛おったててその3D VHDのCMをやってた
ちょうど38年前の今日(建国記念日の金曜日)悪漢探偵を劇場に観に行きました
2回観たんだけどどちらも席が埋まり気味で その時はとても不作に終わった作品とは感じなかったんだよね
バトルトラックとの併映なども無く、ピン上映だったしね。

619:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 08:44:52.81 kiDJqPwL.net
横浜中華街の話で80年代中頃
中華街に居る中国人向けのレンタルビデオ屋さんとかありました。 裏通りのビルの中で怖くて入れず。
関帝廟通りの華○行さんは食材メインの店だけどビデオ置いてあり、天才白痴探して求めていきました..。
残念ながら無かったんですが、日本公開遅れてた 夏日福星(七福星)とか借りてダビングした思い出。
映画評論家の人とかまとめて借りてくって言ってた。
発三さん雑誌の銀色世界も置いてあって毎月買いにいったな~
捨てちゃったけど

620:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 08:53:14.03 kiDJqPwL.net
>>618
日にちまで、よく覚えてますね(日記つけてるとか)
私はまだ田舎にいたので併映ありました
バトルトラックってコメント見て思い出しました。 内容全く記憶にないけど、マッドマックスの二番煎じ的な

621:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 09:40:46.95 Ormi+uHZ.net
>>620
建国記念日だっので覚えていられるんでしょうね
中華街の店の存在も知っていれば通いつめたんだろうなぁ

622:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 11:52:56.21 j5uu0+Ca.net
ここのスレ来てから色々思い出す
90年後半から2000年代は
新宿のビデオマーケットとか神保町のアジア映画とかよく行きました。
アジア映画も閉店したましたが、サムの引退パーティーのビデオ借りて、これまたダビングしました。
この辺りのサムはちょっと...
今便利すぎてネットで簡単に買えたり、映像配信あったり。 足で探す楽しみがない
 
て書くと都会に住んでる特権って言われるけど
今は日本海側の地方住まいなので、便利な社会はありがたい

623:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 14:46:59.08 4JJotN8s.net
一緒ですわ
ビデマで悪漢探偵のVHS買って、アジア映画でサムの引退パーティービデオ借りてダビングしました

624:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 15:47:41.49 j5uu0+Ca.net
>>623
同志ですな
ひょっとしてサムの18枚組のCD box買ったクチですか?
私は悩んで買わずに後悔してるクチです

625:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 19:22:21.00 Ormi+uHZ.net
サムのCDではミスターブーからスペクターXまでの主題歌、挿入歌が一枚に収録されたレアとされているものを昔、HMVで買ったのと、公開当時に買った悪漢探偵のLPですね

626:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 20:52:58.08 kiDJqPwL.net
私も赤いLPかいました!
ごーちょんやっぴんわん~ で始まるやつ
映画曲集的なCDも持ってたな実家にあるからタイトルわからないけど

627:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 21:01:00.48 sQAPSaY/.net
主題歌だけじゃなくてちゃんとした劇伴のサントラ出ないかな、半斤は無許可使用の洋楽多めだけど

628:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 21:06:20.84 Ormi+uHZ.net
>>626
許冠傑 鉅片名曲選 と言うタイトルのCDですね
これに更にトップシークレットやインベーダーダンスのBGMなど出して自分なりのベスト版を作りました
>>627
これはもう悪漢探偵に関しては断然欲しサントラですね

629:無名画座@リバイバル上映中
21/02/11 21:32:34.23 kiDJqPwL.net
インベーダーの太空舞入ってるのは貴重ですね。
数年前にネットで真経典ってベスト買いました。
ずっと探してた東京音楽祭で歌ったyou make me shineのためだけに
後は愉心的人の英語ver.が揃えば満足です

630:無名画座@リバイバル上映中
21/02/12 00:18:31.34 JXE51wDB.net
インベーダーダンスのBGMは太空舞でしたっけ
確か復刻版の「売身契」のCDを買ったらそれに収録されてたのかな
「摩登保鑣」の復刻版CDを買った時には本編でマイケルが輸送車の中から街行く女性を色目で見て喜ぶシーンや仮想パーティーでゲストが船上する時に流れているBGMもそれらはサムが歌っていた事に気付かされ驚き、それらも一枚のCDに集めてマイベストをつくりましたよ

631:無名画座@リバイバル上映中
21/02/12 08:03:15.67 HKQmbL2h.net
復刻版なんて出てたんですね
太空舞 当時のLPに収録されてたので入ってるのでは

632:無名画座@リバイバル上映中
21/02/12 10:15:05.99 JXE51wDB.net
当時のLPからのラインナップは復刻CDでも変わってないのでしょうね
昨今では検索すればレアな曲含めほぼ聴けてしまうのが凄いです
サムの歌はノリノリで言うと悪漢探偵の主題歌が自分の中ではピークでした
歳を重ねて男前のピークはスペクターX、飛龍伝説オメガクエスト辺りかな

633:無名画座@リバイバル上映中
21/02/12 12:32:20.37 /uNQFw4G.net
私はロック調が好きなので、初期(広東語)3作です
天才白痴は83年に中華街でレコード見つけるまで聞く術がなかったので、最初聞いた時ぶっとんだ。
ラップやってるし。 当時ラップって言葉ないですが

634:無名画座@リバイバル上映中
21/02/13 07:21:27.52 7jCw1PmU.net
ミスターブーシリーズがまだ人気だった頃
NHKFMでサムの特集番組あり、その中でリッキー主演のマネークレージーの主題歌という事でオンエアーされた。
ブーシリーズと似た感じの面白味のある曲で、録音したの聞いて、リッキーの歌も興味持ってた。
後年レコード手に入れたらサムが作った曲だったので納得した。= 発銭寒 映画はまだ観れてない。

635:無名画座@リバイバル上映中
21/02/13 11:32:45.39 t/UFneW3.net
明日はWOWOWでミスターブーが放送される
今月は字幕版も吹替え版も放送されるみたい

636:無名画座@リバイバル上映中
21/02/13 14:58:50.31 rBh8RXGZ.net
はたまたスーザンアントンか

637:無名画座@リバイバル上映中
21/02/13 20:54:46.52 7jCw1PmU.net
天才白痴 huluにあったの気が付いた
ようやく日本字幕で見れた
ロイチャオも詐欺師だったのね

638:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 03:39:27.09 97/nbHE5.net
昔、コサキンのラジオで イラストレーターの もりいくすお氏と言う人が広川太一郎の絶妙なモノマネをしていたんだけど、氏に天才とおバカの吹替えをして欲しい

639:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 09:44:35.23 xAZ1+VSl.net
>>626
我像一片雲は3曲目でしたね

640:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 11:47:35.06 Lc24lug1.net
Mr.Boo!は日本初公開の時から何度も観ているけど、広東語でも日本語吹き替えでも面白い 大人になってようやくわかったこともあるし、香港と大陸共産党との関係性が変化してきた今観ると、ブラックユーモアでは済まされないところもある 

641:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 13:48:09.86 NW07dgLy.net
mr.BOO!公開まで馴染みのなかった広東語映画という意味での功績は大きい。 のでオリジナルの思い入れ強いです。
でも広川節は別物として楽しめるので否定はしません。
フジ初放送のフレーズはふと思い出す。
なんまいだぶ...なんもないんだぶ

642:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 19:19:41.98 xAZ1+VSl.net
M r.BOO!フジ初放送の直前に、我家もビデオデッキがやってきました。 まだモノラルデッキしかなく、フロントローディングでもなかった。
そんなわけで録画第一号はBOOでした。
音声多重放送はされてたけど、そんなTVはウチになかったので、音声だけのTVチューナーを中古で買って広東語音声をカセットに録音してました。
感謝感激アメンボウ

643:無名画座@リバイバル上映中
21/02/14 21:40:13.40 Lc24lug1.net
もし、Mr.Boo!(第一作)が日本でコケていたとしたら、酔拳は広東語版で公開されていただろうか?英語版ものちに観たが、あれは酷い出来だった 
いや、全編日本語吹き替え?でもそこで石丸博也のキャスティングがなかったとしたら?
ひょっとしたら、キャノンボールあたりまでジャッキーの日本上陸そのものが遅れていたかも…

644:
21/02/14 23:00:20.94 OIyIB5W8.net
>>643
昭和の頃に全編日本語吹替えで公開する洋画は、ジャリ向けばかりだったよ
ディズニーのアニメとか、特撮人形劇(くるみ割り人形、ピンチクリフ・グランプリなど)とか

645:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 01:08:58.24 tAzQ9xmF.net
子供向けはいざ知らず
洋画の劇場吹替版はスターウォーズの1作目が、公開の数年後に吹替版で上映したのがハシリでした。
字幕ではセリフが収まりきらないので(特にc3po)話を正確に伝える為に制作されたと記憶してます。
大人はそんなの観ないだろと思ってましたが、近年メジャーなのは両方公開される様になりましたね。
でも私はオリジナルで観に行きます。
なんだらかん

646:
21/02/15 07:20:05.62 sStPsVGP.net
>>645
>話を正確に伝える為に制作された
キネマ旬報の本によると、ルーカスフィルムの意図として
それこそ、日本の児童にも本編の内容を理解してもらいたかったからだそうです。
字幕は、まだ小学校で習っていない漢字も書かれていて読みづらいだろうから、だと。
ちなみにMr.BOO!1作目は「ルパン三世」(マモーのやつ)の上映館での次回上映作品だったので
ルパンを観に来た子供たちは、劇場内のポスターや予告編を絶対に見ているハズ。

647:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 07:49:37.08 oZ5Sw/+m.net
ブーシリーズも悪漢探偵シリーズも公開前に劇場で流れた予告編を見たいよね
ソフトに収録してもらいたい
URLリンク(m.youtube.com)

648:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 12:05:21.23 p80LpieM.net
>>646
そんな感じです

649:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 12:54:34.32 jUVGZKM9.net
洋画の日本での予告編は権利関係上、ほとんどのソフトに収録されていない
海外の権利元が直接作製した予告編なら簡単なのだけれど
日本の配給会社に権利金を払えばいいのか?ということではなく、「作品を改変したもの(=予告編)を生み出す権利」そのものが、極めてグレーゾーンに存在しているからなんだってさ!
以上、007シリーズやブルースリー主演作の日本での予告編がソフトに収録されないのはなぜですか?と問い合わせたことのある経験者でした!

650:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 12:56:16.78 p80LpieM.net
Boo! 1作目の前年 死亡遊戯公開直前の特番で、水野晴郎が、インベーダー撮影中のマイケル尋ねてインタビューしたり、Booの厨房の戦いのシーンが映り凄く印象に残ってました。
その後雑誌のロードショーとかで公開情報見つけた時心踊った。
でも、ブルースリー ファンの自分としては、あくまで電光石火を観に行くんだと言い聞かせながら...
観終わったら虜になってた

651:無名画座@リバイバル上映中
21/02/15 16:23:01.19 oZ5Sw/+m.net
>>649
ほぉ そうだったんですか 勉強になりました
東宝東和なんて盛って宣伝するパターンだったので 尚更かも

652:無名画座@リバイバル上映中
21/02/18 12:57:39.81 /nZ4yk7x.net
>>650
youtubeに水曜スペシャルあがってた
サムの東京音楽祭も見つけた
いい時代です

653:無名画座@リバイバル上映中
21/02/18 19:19:15.30 HX88AJuB.net
>>652
リンク貼ってください

654:無名画座@リバイバル上映中
21/02/18 21:03:03.21 WTfKJ8jX.net
東京音楽祭
URLリンク(youtu.be)
水曜スペシャル
URLリンク(youtu.be)

655:無名画座@リバイバル上映中
21/02/18 21:17:10.58 WTfKJ8jX.net
ついでに
URLリンク(youtu.be)
お、お、お俺もカンフーやれるかな

656:無名画座@リバイバル上映中
21/02/18 22:12:48.16 HX88AJuB.net
ありがとう
水曜スペシャルは貴重ですね
よくこの映像を所有していたものです

657:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 01:14:08.73 e6T6duD1.net
78年に家庭用ビデオデッキあるのは、そこそこ裕福な方なんでしょうね。
西本正さんが出てたの覚えてなかった

658:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 09:12:53.04 cMNRdm9Y.net
>>655
ホイ映画に関しては何でも知ってるつもりだけど、このシーンだけがナゾなんだよなあ。
現在の地元のDVDにも入ってないし。

659:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 16:21:15.29 6bVFY4Oa.net
一作目のギャンブル大将の時に撮影してボツにしておかれたシーンを東宝東和が(又は悪ノリフジテレビが放送時間帳尻合わせ)の為に挿入したとかでは無いのですか?

660:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 17:56:40.04 t7CSpfwX.net
ちょっと解説。
第1作「ギャンブル」のリッキー出演場面は日本公開用に追加撮影されたというハナシは実はまったくのウソで、実際には1976年の第3作「無印ブー」と同時進行で撮影された。
(ちなみに無印とギャンブル日本公開は1979年)
ゴールデンハーベスト社は、ギャンブルが大ヒットしたことでマイケルとサムのホイ兄弟コンビ映画のシリーズ化を決定した。
3男リッキーと次男スタンレーを端役で出した1975年の第2作「天才バカ」もそこそこのヒットを記録。
続く「無印」もマイケルの意向で兄弟勢揃い映画として作ることになった。
こうなると第1作のギャンブルだけがリッキーもスタンレーも出演していない宙ぶらりんな作品になってしまうため、急遽リッキーの出演シーンを撮影して再編集した。
現在は地元でもこのバージョンが普及している(しかし、なぜかOPクレジットにはサモの名前が残っている)。
スタンレーは元々俳優志願ではなかった為、追加撮影までは付き合いきれないとばかりに「ギャンブル」にはまったくの不参加になった。
で、「ギャンブル」からカットすることになったサモ出演シーンを「無印」に挿入する為にサムとリッキーの短いやり取りが「無印」完成から第4作「インベーダー」クランクインの間に撮影されたワケだが、このシーンは現在に至っても地元香港のDVDにも挿入されておらず、日本のテレビ放送版でしか観ることができない幻のシーンになっている。
マイケルがお蔵入りにしたと考えられるけど、それを日本のフジテレビがわざわざ発掘したんだろうか。
いち香港映画のために日本のテレビ局がそこまでやるだろうか。
ナゾだ。
ご静聴ありがとうございました。

661:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 18:17:42.91 e6T6duD1.net
このシーン日本劇場公開版にありましたよ、フジテレビじゃないです

662:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 18:27:34.53 e6T6duD1.net
東宝東和の力技でしょうね、本編オープニングタイトルも半金八両ではなく、黄文字でMr. Boo!って変わってた
ギャンブルの本国上映時に、浜辺のシーンがあったかどうかは不明ですが、あったように思われます。

663:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 19:06:36.68 +h+lqONm.net
浜辺のシーンがオクラだとすると、さらに追加撮影以外のシーンが存在するハズなので...
頭に包帯する経緯が必要です

664:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 19:34:58.18 wdC0JpcH.net
URLリンク(youtu.be)

665:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 19:46:43.14 6bVFY4Oa.net
そうですね、別のシーンの存在は気になりますね。

リッキーの出演シーンのサムはカツラ
よって無印の時期に撮影されたのは理解できます。
655のサモハンのシーンのサムの髪の毛は違和感が無いので地毛と考えられるがその様子は一番若いギャンブルの頃のサム。
で、サモハンの1番古い頃のサムの喧嘩シーンを何故発掘してわざわざフジ放送版で挿入したか。
そこですが、悪漢探偵が初めてフジで放送された時に提供が流れる時のBGMに皆が欲しがる007風のテーマ曲を流していました。
わざわざ香港からテディロビンのMEテープを借りてきたものだと。
マニアックな事をするなぁと思いました。
人気のあったMr.Booなら尚更それくらいの局のはからい(演出)はあっても不思議では無いかと(目玉放送だったのでしょう)
香港映画に関してはBGMを差し替える酔拳の「カンフージョン」のような調整をよくしていた時代でしたから。
そんかところでは無いでしょうか、、どうでしょう。

666:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 20:09:37.91 t7CSpfwX.net
>>661
え、サムがハエを捕まえてリッキーがその早技に憧れるくだりですよね
劇場公開時はなかったと思うなあ

667:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 22:31:59.71 6bVFY4Oa.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
↑このかたのプログでは以下のようにありますが。
ギャンブル大将にはリッキー・ホイは登場していなく
日本はMr.Boo!はホイ3兄弟が揃っている事が
前提としていた為、日本公開にあたって
急遽リッキーの出演場面である
海水浴場での乱闘シーンを追加撮影しました。
ちなみに差し替え前のオリジナル作品では、
サミュエルと乱闘するのは「燃えよデブゴン」の
サモ・ハン・キンポーでありました。
ギャンブルと無印とでサムのシーンがテレコになっていただけのようですが。
そう言えば無印のサムがリッキーにカンフーを身につければ喧嘩もチョロいチョロいと説得する割には
サモハンに投げ飛ばされて終わるのでシーンが繋がっていないと言う違和感は当時から思っていました。
ギャグとして落としているからと納得はしていましたけど。

668:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 23:17:51.28 e6T6duD1.net
>>666
間違いなくありました
ブルースリー以来の香港映画、厨房のヌンチャク、浜辺のドラ道でブルースリーパロディが印象的でした

669:無名画座@リバイバル上映中
21/02/19 23:23:56.72 e6T6duD1.net
公開時になければ、フジ初放送の時、違和感感じてるハズなので...
話ずれますが、酔拳のフジ ゴールデン劇場の時、オープニング拳法混乱の後 道場のシーンからはじまりますが、劇場公開時はいきなり従姉妹にちょっかいのリーンからでした。 TVで見てショックでした

670:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 00:19:29.10 vY1x9isg.net
>>668
劇場で4回観たけど、全く同じ理由で>>655のシーンが有ったのは自分もハッキリ覚えている
ブルースリー電光石火目当てで観に行ったから尚更

671:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 00:32:59.91 VkcygFfW.net
>>670
多謝你

672:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 00:43:43.97 VkcygFfW.net
変換されなかった イ尓
 
悪漢探偵の公開時も最佳拍當のタイトルは出なかった様に記憶してます。 上から悪漢探偵って被せてたような...

673:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 01:18:49.29 zzMnIrKk.net
フジのテレビ放送は原題に悪漢探偵の文字を被せてましたね
テレ東での深夜放送時には被せ無しでエンディングもラストの「再会」まで放送していました

674:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 07:13:50.53 USWLMLa0.net
>>667
サムが浜辺でサモハンに絡まれて格闘になる回想シーンは、リッキーに「どうしてカンフーを始めたんだ?」と訊かれてから始まるので
デート中にチンピラに絡まれて戦ってみたけど、まだカンフーを習う前だったから最後に投げ飛ばされて負けてしまった
だからカンフーを習い始めたという事だよね
回想の時点でサムはまだカンフーの達人では無かったんだよ
チョロいと言っているのは回想のチンピラとの格闘の事ではなく、
現在、既にカンフーを習得しているサムが飛んでいるハエを捕まえた事だよね
特に違和感は無いと思うよ

675:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 08:23:51.81 zzMnIrKk.net
あ、そうか、、そう言えばその流れでしたね
ただ、普通はあの流れのパターンだと回想シーンを挿入するなら
喧嘩にカッコよく勝つシーンが入るものですよね。
ワザワザ派手に負けた話をあの時間を割いてまで挿入するかと。
敢えて投げ飛ばされてチャンチャン、、と言う流れに違和感は若干覚えたものでした。
サムの髪型が短髪なのは過去の話しだから芸が細かいと一瞬思えるのですが、それよりも大人の事情で別の作品から(つまりギャンブル大将から)無理矢理持ってきた、、と言う印象が当時からあったんです。
あのシーンは長く感じ、テンポを悪くしているようにも思えるんですよね。

676:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 10:15:33.68 VkcygFfW.net
URLリンク(youtu.be)
現地予告にこのシーンあるので、オクラじゃなさそう。 ただ歴代興業記録を破った的な表現されてるので公開前ではないのかも

677:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 10:25:48.16 VkcygFfW.net
って書いたけど、香港映画適当だからな
私はこのシーン好きです。
確かに話の本筋関係ないけど、違和感はなかったな。
ギャンブルの時(後年か)リッキーのパート追加したみたいな話題があって、そういえばと思った。
サムの髪の毛短いしツレのおねーちゃん(呂なんとか)一緒だし

678:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 10:36:10.66 qGQzEoNm.net
複雑になってきたからちょっと整理する
1974年 
第1作「ギャンブル」公開。
マイケルとサミュエルのW主演。
リッキー出ていない。
「サモ洪金宝乱闘シーン」あり。
大ヒット。
1975年 
第2作
「天才バカ」公開。
マイケルとサミュエルのW主演。
リッキー初登場。
但し1シーンのみの端役。
中ヒット。
1976年 
第3作「無印」公開。
マイケルとサミュエルのW主演。
リッキーの出番が大幅に増える。
「ギャンブル」を凌ぐ大ヒット。
この時点では「ハエ取りシーン」は撮影されていない。
もちろん、「ギャンブル」の「洪金宝の乱闘シーン」も挿入されていない。
1977年
「無印」でのリッキーのトボけたキャラクターが話題になり人気が上昇。
それに応える形で急きょ第1作「ギャンブル」のリッキー出演シーンを撮影して本編に追加。
それに伴い「洪金宝の乱闘シーン」はカット。
同・1977年
カットした「洪金宝乱闘シーン」を埋もれさせるのはもったいない、
ということで「無印」に挿入することになり、そこにつながる「ハエ取りシーン」を追加撮影。
しかし、何らかの事情でNGとなり、「ハエ取り」「洪金宝乱闘」共にお蔵入りになる。
1978年
第4作「インベーダー」公開。
ついに、マルクス3兄弟に倣うカタチでホイ3兄弟作品として初めてリッキーが同格の出演となる。
大ヒット。

679:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 10:37:12.11 qGQzEoNm.net
1979年 2月
第3作「無印」ようやく日本公開。
サミュエルを主人公と解釈し、日本語字幕では彼の名前が「ブー」と呼称される。 
ここでついに幻のNGシーン「ハエ取り~洪金宝乱闘シーン」が発掘され(東宝東和のスタッフの尽力???)、本編に挿入される。
しかし、これは日本公開限定のバージョンで地元香港では幻のまま。
同・5月
第4作「インベーダー」日本公開
同・12月
第1作「ギャンブル」日本公開
1981年2月
第5作「警備保障」公開。
超大ヒット。
1981年5月
「無印」日本のテレビで初放送。
(僕は「ハエ取り~洪金宝乱闘シーン」はこの時に初めて発掘・挿入されたと勘違いしていた)
こういうことかな
疲れた

680:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 12:36:39.37 WYepUTJq.net
素晴らしい
よくそこまで把握していましたね
香港映画って日本向けに音楽とか含めていじりやすかったんですね

681:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 14:06:03.36 VkcygFfW.net
>>678~679
お疲れ様です

682:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 14:28:07.02 VkcygFfW.net
アヒルの後は
サムがシネマシティへ移ったんで、3兄弟で作れなくなったんですかね?
ホンコンフライドムービーではサムはゲストだった
日本ではアヒルの後はブッシュマンに喰われた

683:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 17:46:13.74 idFwNO+J.net
お熱いのが
は面白いの?

684:
21/02/20 19:32:09.43 BDlQegrL.net
>>675
>ただ、普通はあの流れのパターンだと回想シーンを挿入するなら
>喧嘩にカッコよく勝つシーンが入るものですよね。
俺はそう思わないなー。
>>674に同感で、「あのときケンカに負けたから、カンフーが得意になった今がある」と
説得力を持たせる回想シーンとして「喧嘩にブザマに負けたシーンを入る」のも、演出としては普通だよ。

685:
21/02/20 19:45:26.31 BDlQegrL.net
>>678
「天才とおバカ」を
>中ヒット。
と評されてますが、それでも、その年の年間興収第1位ですよ。
◎1974年
1位:ギャンブル大将・・・6,251,634(香港ドル)
2位:香港七十三・・・2,261,888
◎1975年
1位:天才とおバカ・・・4,553,663
2位:廉政風暴・・・2,543,074
◎1976年
1位:Mr.BOO!(無印)・・・8,531,700
2位:跳灰・・・3,875,746 ←当時のノワールものの傑作らしい
◎1978年
1位:インベーダー作戦・・・7,823,020
2位:ドランクモンキー酔拳・・・6,763,793

686:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 20:23:52.64 traDGBWd.net
天才白痴が日本公開しなかったのは、ギャンブルが不振だったからなのか、ブラックと判断されたからか
どっちもかな
79年のロードショー誌の東宝東和の公開予定リストには載ってました。 
解説に劇中サムが4曲披露とあり、期待してたんですが
あ、お熱いだけ観てないです

687:無名画座@リバイバル上映中
21/02/20 20:38:03.65 WYepUTJq.net
悪漢探偵のラストでカールマッカとサムを乗せたタンカが下る坂道はギャンブル大将でも出てくる坂と同じかなぁ
あれは香港の何処なんでしょう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch