【Mr.BOO!】ホイ兄弟【悪漢探偵】at KINEMA
【Mr.BOO!】ホイ兄弟【悪漢探偵】 - 暇つぶし2ch250:無名画座@リバイバル上映中
19/08/27 22:05:37.90 IuDCx+xD.net
ミスターブーの劇中、強盗団に占拠される映画館で上映されている 「鱷潭群英會」っていうアクション映画
ミスターブーと同年公開の映画で、ジミーウォング、ジョージレーゼンビー、アンジェラマオ、ヤンスエ等、豪華キャストでおもしろそう
日本語字幕で観てみたいな

251:無名画座@リバイバル上映中
19/08/27 22:10:35.11 IuDCx+xD.net
文字化け「鱷」っていう字

252:無名画座@リバイバル上映中
19/08/27 22:12:20.86 IuDCx+xD.net
あれ?やっぱ文字化けだめか
失礼しました

253:無名画座@リバイバル上映中
19/10/05 06:11:28.21 0u45aVxs.net
一作目でニワトリの足を食べてたけど、香港だとあんなの食べるのか

254:無名画座@リバイバル上映中
19/10/05 11:39:47.18 lObYbnEc.net
マイケルがインベーダー作戦で食べてたチキンも
美味しそうに食べてた

255:無名画座@リバイバル上映中
19/10/05 16:55:14.37 prrH2nSu.net
よく挙がるチョココップの鶏弁当美味そう

256:無名画座@リバイバル上映中
19/10/05 17:46:50.12 MWt9iKtH.net
返還されて20年
もはやあんな映画作れる風土はないだろうな

257:無名画座@リバイバル上映中
19/10/06 14:29:33.57 S7aNEnRH.net
チョココップのチョコも美味そうに食べてたなぁ

258:無名画座@リバイバル上映中
19/10/06 20:31:17.49 rHhXCB/t.net
探偵もチョコの箱よくつまんでた

259:無名画座@リバイバル上映中
19/10/30 22:56:59.91 a86PuSr2.net
誰か教えてほしい。
邦題「アヒルの警備保障」の登場人物で
・スリ役のマイケルの両腕を折った男
・リッキーの恋人を買おうとした男
・ラストの強盗団のボス
全部、演じてるのは陳星なんだけど、同一人物なの? 別人の設定だとしたら吹替が3人とも
仲木隆司だったのは単なる偶然?

260:無名画座@リバイバル上映中
19/10/31 03:36:42.93 q6Grsr9G.net
悪い事ばかりしている強盗団ボス と言う同一人物のキャラとして見ていたけど?

261:無名画座@リバイバル上映中
19/10/31 14:12:48.72 56QxNFiQ.net
そうやったんか…気付かんかった
それなら「あっ!お前はあの時の?」とか言う演出があっても良さそうだがあえてやってないという事かな
競馬でズルして儲けようとする二人が序盤から最後までずっと出てきたり意味を含ませてるんだろうな

262:無名画座@リバイバル上映中
19/10/31 17:00:07.74 jQmtSypf.net
デパートとホテルのシーンでは強盗するほど
悪い人ではなさそうだったけどな。
「オレは片腕一本で両腕を折る男さ」は
陳星のセルフパロディですな。

263:無名画座@リバイバル上映中
19/10/31 21:59:09.00 jQmtSypf.net
訂正
久しぶりに吹き替え版を観て気付いた。
上の3人、演者は確かにみんな陳星だけど、
強盗のボスだけ吹き替え声優が違った
(広瀬正志?)。少なくとも吹き替え版製作会社は別人という解釈だったみたいね。

264:無名画座@リバイバル上映中
19/10/31 23:45:10.86 o5yAnKiv.net
>>263
広瀬正志ではないと思う…多分、平林尚三という人じゃないかと
『ルパン三世 カリオストロの城』でインターポールの長官役をやってるが、思い出してみると中盤で銭形がカリオストロ公国は贋札を作ってると訴えてくるがそれに対し
「そんな事は分かっとる!これは高度に政治的な問題なんだ、我がインターポールの権限は国際犯罪に限定されている」とか
「やめたまえ!ここに国家間の争いを持ち込んで貰っては困るのだ」といった台詞を長官が言ってんのね
で、その声がアヒルの強盗団のボスにかなり近い様に聴こえるんで多分この人じゃないかと

265:無名画座@リバイバル上映中
19/11/01 14:04:25.65 isJoYows.net
とにかく別人の設定では無いんじゃないかな
リッキーの恋人の女を買ってリッキーが乗り込んで来て気分削がれてお金を恵んでやる!なんて言ってはいたけどマイケルの腕をバーベルで潰したりとあれらはラストの窃盗団とのドタバタ対決へのフリとして出していたんだと思う。急に窃盗団が出てくるのもおかしいし、、
最初から何をやっても競馬のズルをものに出来ない2人組はいつも警備会社の連中の仕業で運がトコトン無く災難ばかりと言う単なるギャグでしょう

266:無名画座@リバイバル上映中
19/11/03 14:31:34.47 B4Rd7BIk.net
お、俺にもカンフー出来るかな?

267:無名画座@リバイバル上映中
19/11/03 20:34:27.48 uy/iUlos.net
お前さんが考えてるほど難しいもんじゃないぜ

268:無名画座@リバイバル上映中
19/11/10 21:05:25 vV1d7UGs.net
また近いうちにお目にかかります
その時までごきげんよう、さようなら

ホイ3兄弟

269:悪漢探偵
19/12/08 08:20:00.79 4DQ9XBPy.net
再見!

270:無名画座@リバイバル上映中
19/12/23 17:12:28.76 3pm5V4nx.net
さあ正月だ。BOOで笑いのお正月。
ギャンブル大将を観なくちゃ。

271:無名画座@リバイバル上映中
19/12/23 17:43:12.68 1YUjYca3.net
正月に深夜に放送されたインベーダー作戦に大笑いしたなぁ

272:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 00:33:43 nOC9V7KQ.net
ああ、今回もサムの吹替は富山敬じゃなかった、
とガッカリしたのが懐かしい。
でも3度目の正直で実現したからオレの
キャスティングセンスもまんざら間違ってない

273:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 14:06:55.28 /XT1GuBV.net
ああ、元々サムは富山敬が良いと思ってたらギャンブルで実現したってことか
そりゃスゴいな…富山はブルース・リーもやってたな

274:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 16:14:42.78 RQ4ObnJ3.net
サムは時よりビートたけし顔になるからいいけど
インベーダー作戦のサムの吹き替えはた当時から少し時代を感じると言うか 合って無かったね

275:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 17:04:30.08 dx3n6Xal.net
インベーダーの人はエイトマンとかC-3POとかやってんだよね
富山敬のサムは格好良いけどサム本人の声はヘナヘナ~としててどっちかと言うとインベーダーの人の方が近いかな
スウォーズマンでサムやった人はインベーダーの人にソックリ

276:無名画座@リバイバル上映中
19/12/25 17:27:14.84 RQ4ObnJ3.net
サムの声は優しいんだよね

277:無名画座@リバイバル上映中
19/12/29 18:43:25.19 6ilYdXba.net
もしかして、インベーダーだけゴールデンで
やってないんだっけ?

278:無名画座@リバイバル上映中
19/12/29 22:42:16.41 nreicpLN.net
>>277
ゴールデン洋画で放送した事あるよ
正月にやったのと違ってエンディング始まってすぐ暗くなって解説入っちゃうけど

279:無名画座@リバイバル上映中
19/12/30 02:26:04.00 zoK7x/jc.net
正月にやった時のはエンディングちゃんとやってたのか、、それは当時ビデオが無くてカセットテープに録音したなぁ

280:無名画座@リバイバル上映中
19/12/31 07:25:24.56 xv3X+Rbv.net
正月バージョンはエンディング後に広川のナレーションで
アヒルの警備保障の劇場公開とギャンブル大将のゴールデン洋画での放送を告知したな

281:無名画座@リバイバル上映中
19/12/31 08:51:29.44 ApOflMYc.net
ギャンブル大将の吹替は大将の奥さんがパートに出てるってトコが「映画のエキストラの仕事よ、アヒルの警備保障とかいう…」「わざとっぽいんだよ」となってるんだよね

282:無名画座@リバイバル上映中
19/12/31 17:34:08.61 A1cPiKLj.net
インベーダーの正月バージョンでアヒルの公開の告知があったのか
オイラは悪漢探偵でサムのファンになって役一年後の正月夜中放送がインベーダーの初見だった

283:無名画座@リバイバル上映中
20/01/01 10:40:36 gFiQgGMN.net
2度あることは3度ある!
BOOで笑いのお正月!
で、ギャンブル大将鑑賞

いつ観てもどこで笑えばいいのかわからん

284:無名画座@リバイバル上映中
20/01/01 12:32:58.22 Le+wTFIB.net
ギャンブル大将は仕方ない
最初の作品だもの だから日本公開も様子見で遅かったんじゃない

285:無名画座@リバイバル上映中
20/01/01 14:23:17.97 gFiQgGMN.net
しかし、あんな寒いコメディが歴代No.1の
記録的大ヒットだなんて、香港ってところは
それまでどんな悲惨な映画しか観てこなかったんだろう。まあアレはテレビ番組で大人気だったホイ兄弟コンビの映画初共演という話題性だけのヒットなんだろうけど。

286:無名画座@リバイバル上映中
20/01/01 18:45:37.35 Le+wTFIB.net
映画でコメディと言う要素がまだ目新しい時代だったとか
悪漢探偵はそれに更にアクションをプラスしたと言う
ホイさん兄弟達(悪漢はサムだけだけど)にはいつも新鮮味があったんじゃない?

287:無名画座@リバイバル上映中
20/01/01 22:14:33.79 lmaYPrlM.net
>>285
・剣劇や功夫アクションの無い現代コメディ
・香港庶民が好きな“ギャンブル”がテーマ
・現地の原語である“広東語”を初めて音声に使用←これが一番大きい要因かも
ギャンブル大将がウケた要素はこれらかと
まぁ1974年の話しだしなー
ちなみに助監督にジョン・ウーがいます

288:
20/01/01 23:31:16.31 lmaYPrlM.net
>>285
>それまでどんな悲惨な映画しか観てこなかったんだろう。
京劇を基としたチャンバラ活劇やカンフーアクションの時代劇で、
血みどろ復讐ストーリーがメインだったんじゃないのか?
都会的な舞台の映画は少なかった印象
そして原語音声は現地語たる広東語じゃなくて、北京語

289:無名画座@リバイバル上映中
20/01/02 01:36:46.81 Mmbd0Xg5.net
時代劇ばっかだったんだっけ
悪漢探偵は時代劇を完全に駆逐して現代劇へ移行させたんだよね

290:無名画座@リバイバル上映中
20/01/02 10:47:04.06 RAJVhcUv.net
バイクで突き破る全面ガラスばりのビルがスクリーンに映るだけでも都会的で新鮮なイメージがあったんだろうね
周りは空き地ばかりの時代だけど

291:無名画座@リバイバル上映中
20/01/02 12:25:03.18 jpM5MAA7.net
撮影所内のセットと広い原っぱだけで撮影できるもんなぁ、時代劇w
都会の街中で警察や役所に無許可でのゲリラロケなんてリスキーな撮影もしなくて済むし
まぁカンフー映画でラストバトルの舞台でお馴染みの広い原っぱも
役所などへの許可申請はいちいち出してないだろうけど
BOO!やインベーダーで登場した高層ビルでの宙吊りハラハラシチュは
当時の香港映画では新しいビジュアルだったのかも?

292:無名画座@リバイバル上映中
20/01/02 15:37:50.50 RAJVhcUv.net
ビル宙ぶらりは当時としては凄いと思う
スペクターXでも子供の宙ぶらりは凄い
悪漢探偵のラストの救急車のタンカーが降るとこと
ギャンブル大将のラストの坂は同じ場所だと思うけどロケ地どこだろう

293:無名画座@リバイバル上映中
20/01/18 17:59:14 W0bVfFCU.net
>>282
Twitterに上げてた人居た、どうぞ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

294:無名画座@リバイバル上映中
20/01/18 18:44:31 auSruQgc.net
えーと、、
何の話?

295:無名画座@リバイバル上映中
20/01/19 12:08:46 bsl5IUFi.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
このポスターは見た事なかったな

296:無名画座@リバイバル上映中
20/01/19 14:28:38 pej7+HP+.net
写真版と一緒に公開当時の劇場で売ってたよ
あんまり面白く無いポスターだなぁと思ったけど
香港のバタクサイ感じの方が良かった

297:無名画座@リバイバル上映中
20/01/19 14:45:42 GFj6TRmg.net
>>296
そうなんですか
アヒルは観に行ったんですが悪漢はマイケルやリッキーがいないから観に行かなかったですね
テレビで観て面白かったんで皇帝密使とスペクターXは観たんですが…
二人が線路に縛られた赤い方はよく見ましたがこのポスターは初めて知りました
あまり"らしく"ない感じですね

298:無名画座@リバイバル上映中
20/01/19 16:05:50 pej7+HP+.net
エアーブラシで描かれていてパンチがないですね
日本版のイラストポスターは
ネトフリのドキュメンタリー「ザ・ポスターリスト 伝説の絵師」は香港版の悪漢探偵、ミスターブーのポスターを描いてきた絵師のドキュメンタリーが見れますよ
監督はマイケルホイの息子さん。

299:無名画座@リバイバル上映中
20/01/20 02:23:51 SZuAqIDl.net
>>293
こういうのはDVDとかに絶対入らんから貴重だな

300:無名画座@リバイバル上映中
20/02/15 01:06:50 mMctiJsp.net
最近の午後ローがロジャームーア版007で広川太一郎さんの声を聞いてるとMr.ブーシリーズ観たくなる
マジでMr.ブー日本版放送してくれないかな

301:無名画座@リバイバル上映中
20/02/15 08:44:53.73 DgKgUyzn.net
>>300
「キャノンボール」は凄いぞ。これ一作で
広川さんのムーアとホイが同時に観られる。

302:無名画座@リバイバル上映中
20/02/15 10:39:39 tkuyujso.net
>>301
演出家に「どっちか他の人にやらす?」と聞かれたが「その必要はない」と答えたらしい

303:無名画座@リバイバル上映中
20/02/15 19:47:08 DgKgUyzn.net
>>302
それはそうでしょう。
両方自分の大当たり役なんだから。

個人的に好きかどうかは別にしてだけど
実はオレは広川さんの悪ノリマイケル・ホイは
大キライ。ロジャー・ムーアは本当に素晴らしい

304:無名画座@リバイバル上映中
20/02/15 22:09:00 mMctiJsp.net
まぁ、「アヒルの警備保障」で、当時の香港の深刻な世相を表した真面目な台詞が
ふざけた印象になる言い方の台詞に変えられてしまったケースもあるからね

ご当地の世相なんて、日本のお茶の間では知らん!ってスタンスだったかも知れないが

305:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 04:16:47 fOHE83v+.net
霊幻道士で笑かしてもらいました。

そうそう、当時の香港映画の台詞って、
日本人に分かりやすい日本文化由来の言葉の訳で、本当はどういう台詞だったんだろって
思う事が度々あるね

キョンシーのシリーズではハトポッポの唄がベビーキョンシーのテーマなんだけど
元々もハトポッポなのかな

306:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 08:03:29.88 gWCidRkS.net
悪漢探偵シリーズ観たことないけど5だけは海外レビューからジャッキーアクションみたいな?作品というのは本当ですか!本当なら面白そう。
観た事ある方感想教えて下さい。

307:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 09:57:06 GCunUYYk.net
>>306
5は古典カンフー映画監督の大家ラウ・カーリョン(劉家良)作品で、本格武術の使い手
コナン・リーの出演もあって、現代アクションが
ウリのシリーズにカンフー要素を本格的に導入した、シリーズ中もっとも賛否が分かれる異色作。
オレは・・・シリーズとして観たら「否」かなあ

308:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 09:58:39 ynChSgE+.net
>>306
逆、、悪漢探偵はジャッキーばりのカンフーが無いから良かった 5はそのカンフーがある ジャッキーなみでも無いげどね それがシリーズのカラーから外れてしまい別の作品になってしまった
カンフー好きなら見ても良いけど 悪漢探偵の面白さは4までで、1を見ればそれはそれでしっかりまとまってるよ 実際海外で発売されるシリーズのソフトの編集はバラバラだけど1に関しては未編集のものしか見た事が無い 詰まり1は良くできていると言う事でしょう

309:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 11:29:09 aQmeXdpF.net
>>305
欧米のゾンビものは、ゾンビが現われたら皆(主人公含む)が逃げ回るのに
霊幻道士は法術を駆使して立ち向かう、という構図が当時は新鮮でしたね

幽幻道士(来来キョンシーズ)のベビーキョンシーのテーマは
鳩ポッポの曲を向こうがアレンジしたものだろうから、原語版でもまんま鳩ポッポではないと思う
ジャッキーのシティーハンターで二人組が歌った「ガラガラハッピー」みたいなものかと

310:無名画座@リバイバル上映中
20/02/16 18:52:29 gWCidRkS.net
306です。
>>307、308
詳細教えて頂きありがとうございます。。

>>307
コナンリー、名前は見聞きしたことありましたごカンフーアクターでしたか!
コナンアクション見てみたいし、5、本格カンフー導入とは好みの作品です。
DVD探してみます。

>>308
やはりカンフー一色の作品な様で、面白そうです!5はもちろん、308さんお薦め?1も興味大で見てみたいです。

311:無名画座@リバイバル上映中
20/02/17 08:06:07.29 yq2KOIWU.net
悪漢1は香港映画のカンフーの波を変えさせた歴史的な映画で、香港では少林サッカーまでは興行成績が1だった作品 ジャッキーでも敵わなかったんですね
あまり敷居を高くするのもよくないけど、楽しい映画 

312:無名画座@リバイバル上映中
20/02/17 17:11:51 JZ6GxhtW.net
ベースは言うまでもなく、日本の「ルパン三世」だけど、オリジナルのアイデアもてんこ盛り。
特に首吊りシーソーは素晴らしいアイデアだ。
よくあんなバカなこと思いつくよなあ。

313:無名画座@リバイバル上映中
20/02/18 10:02:52 TVXh7mak.net
悪漢探偵1作目は
・脱カンフーアクション
・現代の香港の都会が舞台
というのが斬新で、観客にウケて大ヒットとなったワケだけど
逆にいえば「悪漢」のスタッフがやるまで、今までの映画制作者たちは誰も
こういう映画を思いつかなかったのだろうか

314:無名画座@リバイバル上映中
20/02/18 11:06:26 fX1CHLYj.net
>>313
当時の香港の映画人は「安くて多く」の
多利多売主義が普通だったから、ろくにセットも
組まず、舞台は野外ロケ、製作費は役者と
スタッフの人件費とフィルム代、多少の宣伝費
だけですませてもそこそこ儲かってたんだろうね。思いつかなかったというより、勿体なくてやろうとしなかっただけだろうね。

315:無名画座@リバイバル上映中
20/02/18 11:58:31 +c8yrcd0.net
ミスターブーは都会舞台だよね
悪漢探偵はそれに加えてお金をかけてカーアクションなど007のアメリカ意識が高かったから新鮮だったんだろうね

316:無名画座@リバイバル上映中
20/02/18 18:15:33 TVXh7mak.net
>>314
まぁ、観客にしてみれば
2時間、クーラーを浴びる間の退屈しのぎになるなら、そこそこ面白く観れるだけでも
良かっただろうしねw
当時の香港庶民の大半にとってクーラーは
自宅に付けるには高額だし設置条件が難しくて手が出ないシロモノだったし

そんな中で悪漢探偵のスタッフは本格的に“今までにない造り”に挑んだからこそ
メガヒットに繋がった

317:無名画座@リバイバル上映中
20/03/05 15:37:20 XiWME+T0.net
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

318:無名画座@リバイバル上映中
20/03/15 08:51:34 HGh9jKAy.net
シリーズ第3弾(実は1作目)の
「ギャンブル大将」があまりにもつまらなくて、
ホイ兄弟作品の輸入が途絶えたから
「BOOの役目は終わった」という評論家が
当時いたけど、実際は日本で公開できる映画が
なかっただけなんよな。「警備保障」が
もう少し早く製作されてたらブームは
続いてたかもしれない。惜しいなあ。

319:無名画座@リバイバル上映中
20/04/09 00:23:43.08 ib5V1ehh.net
URLリンク(twitter.com)
この映像はBOOのBOXとかに収録されているのかな
(deleted an unsolicited ad)

320:無名画座@リバイバル上映中
20/04/09 06:27:59 62nfaADQ.net
>>319
入ってないよ

321:無名画座@リバイバル上映中
20/04/09 08:59:33 8QXuKVeq.net
ちょっと前の大陸共産党による香港市民への弾圧。
「アヒルの警備保障」とか「鉄板焼」とか見ていたら、
なーんとなく香港市民の恐怖感もわかるよね。 

ちなみに香港が中国に返還されたとき、
香港映画スターの多くがカナダへの移住申請をした。
ユンピョウは認められたが、チャウシンチーはダメだった。
彼の出演作の多くを作っていたあの映画会社は
黒社会のものだったからだ。

322:無名画座@リバイバル上映中
20/04/09 18:53:31 uP8e/smS.net
>>321
永盛の社長(役者としてもゴッドギャンブラーのドラゴンを演じている)のお父さんは
新義安という黒社会組織のボスだからねぇ

323:無名画座@リバイバル上映中
20/04/10 02:57:07 g4r5JDh3.net
>>320
ああ、やっぱり。
即答ありがとう!

324:無名画座@リバイバル上映中
20/04/16 11:11:02 OtbYa47s.net
【超関連スレ】

【速報】 中国、2018年1月から武漢の研究所でコロナウイルスの実験をしていたことが確定 ★2
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)

325:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 12:29:10.26 pVir2rB2.net
悪漢探偵 東宝東和版TV CM復活
広川太一郎氏のナレーションがいい!!

URLリンク(youtu.be)

326:無名画座@リバイバル上映中
20/06/13 20:44:54.93 JBIpzN5C.net
何で当時の映画の予告ってこんなにわくわくさせられるんだろう

327:無名画座@リバイバル上映中
20/06/14 03:08:19 0Z9eNfg6.net
だよね!
いいよね!

328:無名画座@リバイバル上映中
20/07/13 20:13:05 b4V4hyx/.net
あの当時、カール・マクという俳優を知らなかった。
で、チラシでストーリーを読むと主人公サム・ホイの相棒役はディーン・セキとあった。
あのスキンヘッドの人がどう見てもセキとは思えなくてひじょーに混乱したのを覚えてる。

329:無名画座@リバイバル上映中
20/07/13 20:36:52.46 qcgCBV8d.net
>>328
何も間違ってない解説やなw
確かに相棒だった。
殺されたけどなw

330:無名画座@リバイバル上映中
20/07/14 01:22:16 lL8SAr72.net
悪漢探偵の原題『最佳拍[木當]』って、「ベストパートナー」って意味だから
・最佳(ジョイガイ)=最高の、ベスト
・拍[木當](パットン)=パートナーの当て字。タクシー=的士と同じパターン

最初はディーン・セキ、セキ死亡後はカール・マッカがサムの“最高の相棒”ってことなんでしょうね

331:無名画座@リバイバル上映中
20/07/14 10:08:37.84 5yvZgK1L.net
原題『最佳拍[木當]』はサム・ホイが提示した言葉なんだよね
タイトルの文字はポスターを描いたユエン・タイユンが作ったそうな(Netflixのドキュメンタリー ポスタリストで言ってた)
悪漢探偵を思わすバディものはいくつか制作されたけどサムとカールの長髪+スキンヘッドと言うのがまた絵になるんだよなぁ

332:無名画座@リバイバル上映中
20/07/14 12:24:28 peOctaUy.net
悪漢探偵の犬に追いかけられて終わるカットは
ジャック タチの映画 「ぼくの伯父さんの休暇」と
「明日に向かって撃て」のラストのストップモーションを足したものなのかな
良いラストだった

333:無名画座@リバイバル上映中
20/07/16 09:46:39 9FlDN/R6.net
勉強になります
ありがとう

334:無名画座@リバイバル上映中
20/08/03 17:43:22 kBpTEx9D.net
格闘技に詳しい人にききたい。
シリーズ第1作(地元では3作目)の半斤八両で
サムがカンフー技を出す時に両手の五本指で
胸をこするようにして構えてるけど、
あんな構えが本当にあるの?

335:無名画座@リバイバル上映中
20/08/03 22:30:21.88 bM7uiCKu.net
ブルースリーがやってる こちょこちょ ってやつよね
あれやるとリーらしさがでるけど

336:無名画座@リバイバル上映中
20/08/04 17:29:03 WG0Wp+w5.net
リーってそんなことしたっけ
あのひとのマネそなら鼻をチョイっと触ったりズボンの裾をチョコっと上げたりするんじゃない?

337:無名画座@リバイバル上映中
20/08/06 10:58:12 moJDYdYj.net
あれだ、コロッケや関根勤みたいな誇張モノマネってやつでしょたぶん

338:無名画座@リバイバル上映中
20/08/06 12:37:24 WqhE1Sa1.net
一撃かます前の余裕のステップだからどれも同じような事だろうね
サムのアドリブでもあるのかな
ストローを大量に抜くアイデアと編集はカッコ良かった

339:無名画座@リバイバル上映中
20/08/06 22:11:41 AZ67g2EK.net
>>334
もともと、ブルース・リーが自身で編み出した流派である「截拳道(ジークンドー)」は
決まった型(動きの流れ)を持たず、その時その時の状況を見極めて
それに合った手・脚を繰り出す、完全アドリブな拳法なので
あれはどんな状態にでも即座に対応できるようにしている準備動作みたいなもの
それをサミュエルが真似たのだと思われ。

340:無名画座@リバイバル上映中
20/08/07 05:51:37 n0VJm/Vp.net
ミスターブーで感心したのは大量のストローを一瞬で抜き取る!
と言う行為をリーのクンフー空手を利用した事が凄い

少林寺拳法でまんじゅう作ったりアストロサッカーやったりとバトル以外に拳法を利用して仕事の効率をはかるアイデアをあの時代に思いついているところがアッパレ

341:無名画座@リバイバル上映中
20/08/07 17:29:45 /g7fhg1M.net
>>339
ブルース・リーが一度でも映画であんなことしてましたかってことですよ

342:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 16:01:43 LIyx2wL0.net
ジャッキー映画から十福→悪漢探偵と推移したけど
十福じゃただただ嫌な奴だったハゲが
悪漢探偵だとコミカルで愛らしい感じでハマったな
1235は見て、スペクターXだけ手に入らなかった
5は重苦しいし、ハゲの家族が出ないからイマイチだな
やっぱシルヴィアあってのシリーズだった

343:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 20:27:47.53 D2xjMau0.net
観てないけど、十福ってサムは出てないよな?
原題は最佳福星でもサムがいなければ最佳テイストが薄いから眼中になかった。
4はシルヴィアこと"差婆"がタイトルに挿入されてるけど、特別出演扱いで出番が少ない。
でも映画自体はド級に面白いぞ。
当時のハリウッド映画に負けてないんじゃない?
シリーズ集大成の傑作だと思う。
日本でももっと宣伝にチカラを入れてたらヒットしたかもしれないのに勿体ない。
一応主要キャストは来日してたはずだけど、最大の宣伝ポイントが「幼児の宙吊り」だったもんなあ。
どう考えてもズレてるぞ

344:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 22:38:32 tGeDgUt7.net
悪漢探偵シリーズ日本では皆コケてるのに本国ではメガヒットシリーズだから権利料バカ高だろうによく公開してたな

345:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 22:57:47.96 LIyx2wL0.net
十福星はジャッキーユンピョウ不在の七福星から更にスターズを速攻解雇して
ハゲと嫁
後は新ポリのデブとか、サモハン組で無理矢理作った感じ
サムは居ない
サモハンがホーに手を出してハゲがキレて喧嘩

346:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 22:58:31.44 LIyx2wL0.net
悪漢探偵面白いのにな

347:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 23:20:09.15 D2xjMau0.net
>>344
だから一度イタイ目を見た配給会社は二度と手を出してない。
東宝東和で「悪漢探偵」、ヘラルドで「皇帝密使」、松竹で「スペクターX」と配給会社はバラバラで、シリーズではなく独立した作品として公開されてた。
当時から香港映画マニアだったオレは「最佳拍档 女皇密令」「ACES GO PLACES4」の文字を看板で見ただけで「うおおおお来たああああっ!」とひとりで盛り上がってたけどね。

348:無名画座@リバイバル上映中
20/09/01 23:34:40.57 LIyx2wL0.net
やっぱこのスレ的に悪漢探偵の最高傑作は1かね?
俺は3人のバランスが良い皇帝かな
浮気浮気で入院で、指輪渡して号泣
そこにキンコンが来てぶち壊す所とか最高w
あの嘘発見器とか、合成丸出しジェットも良い

349:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 01:36:52 0ga1oymr.net
1が1番良いけどなぁ  輸入盤を見ても1だけは編集やハサミ入って無いでしょう 香港版も日本公開版もドイツ版も?同じ編集のようだから良く出来てたって事じゃないのかね
1は絵もちょいちょい決めてくるし、BGMの入り方や使い所が絶妙に絵と合ってる
ラストのストップモーションも犬に噛まれるかも?
と言う想像をかき立てられてストップモーションを使う意味も効いているから気持ちイイ終わり方だった

350:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 08:39:27.79 Afy2Gvcb.net
1は超えられない宿命

351:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 17:42:21 eeRD5ZZv.net
吹替ならダントツで3!
御大・若山弦蔵が2大代表作のジェームズ・ボンド(もどき)とピーター・グレイブス(本物)の善悪二役を演じて、これまた御大の大塚周夫と共演してるなんて贅沢すぎる。

352:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 18:14:03 IvYFlCpE.net
吹替の円盤ってあんの?
無吹替でもまぁ見ないのに

353:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 20:04:58.80 eeRD5ZZv.net
>>352
ないよ

354:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 20:46:12.00 IvYFlCpE.net
やっぱりか残念

355:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 22:51:40.16 0ga1oymr.net
3編集が

356:無名画座@リバイバル上映中
20/09/02 22:54:50.36 0ga1oymr.net
3は編集がオリジナルと違うから、、
高画質で見るには改めて日本版に作り直さないと吹替えが当たらないだろうな
1は編集の違いが無いのでオリジナルのBlu-rayにゴールデン洋画の吹き替えがそのままあてられた
ゴールデン洋画もノーカット放送だったんだなぁ

357:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 18:01:43 vmI09J8o.net
日本版というより国際版ね

358:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 20:06:28.83 k/q0WPM2.net
英語版DVD「MAD MISSION Ⅲ」とかないの?

359:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 21:30:35.70 vmI09J8o.net
>>358
オレはLDで3を所有してる。家宝だね。
山田邦子死ね!

360:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 21:53:24.63 fpbDZqDo.net
皇帝密使は映画はコケてもビデオやLDはバカ売れしたらしくどこの店にもあったし今でも中古が入手し易いね

361:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 22:39:12.58 EaLshlCJ.net
海外ではフィギアが付くほど需要はあるみたいね
これの皇帝密使はオリジナル?インターナショナル版?
URLリンク(www.pretz-media.at)

362:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 22:41:21.70 EaLshlCJ.net
>>359
俺は3のLDをDVDに焼いて保存したわ
もうLDもプレイヤーも手元には無いや

363:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 22:42:12.98 EaLshlCJ.net
悪漢探偵はVHDで出てましたな

364:無名画座@リバイバル上映中
20/09/03 23:57:00.57 fpbDZqDo.net
>>363
え?皇帝密使じゃなくて!?
悪漢探偵はLDも出なかった筈

365:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 02:10:08.27 GuQG3g5F.net
悪漢探偵のLDは無かった
悪漢探偵はVHDとVHS
皇帝密使はVHSとVHDとLDが出てました
因みに皇帝密使のVHSの発売日は関東の劇場公開最終日でした
その日に買いに行ったものなぁ

366:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 14:47:41.57 Y2WdJIKT.net
>>365
マジかよ…コロムビアのスペクターXはどうだったんだろ

367:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 16:08:17.14 GuQG3g5F.net
スペクターxはVHSとLDだけじゃなかったかな

368:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 16:24:52.84 sxgM8bg2.net
皇帝密使やスペクターXの頃はβも出てたね

369:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 17:20:05.68 FKGdia4u.net
4の輸入盤DVDを持ってるんだけど、明らかに仕様がおかしい。
後半のセスナのシーンでバックに流れる主題歌「心思思」がインストだけで歌がない。
なのに字幕で歌詞が出る。
欠陥?それともカラオケ練習モード?
ふざけるんじゃないよ

370:無名画座@リバイバル上映中
20/09/04 20:35:26.19 wQMymspo.net
アヒルのDVDもエンディングがインストで歌詞が字幕で出たって話が以前出てたね

371:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 01:17:55.87 U7WWw2oG.net
4の輸入盤Blu-rayは主題歌のラブ・シックはサムの広東語バージョンで鳴っていますわ
日本版悪漢探偵BOXの4の日本語字幕をリッピングして、4の輸入盤Blu-rayをパソコンで再生してリッピングした日本語字幕だけを読ませればBlu-rayも日本語字幕で見れてます

372:パルパティー
20/09/05 07:58:17 /RHH8XNn.net
悪漢探偵はスパイダーマン、皇帝密使はサム、スペクターXはキングコング  222220

373:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 09:02:38.29 19TLCduT.net
>>372
本当はキングコングで統一。
サムは、愛称であったかもしれないけど

374:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 12:54:50 LYMVfXB+.net
日本で放送するとジャッキーチェンもどの作品でも大体ジャッキーとよばれてたね
皇帝密使もそのノリでサムにしたのかな(フジテレビのノリ)
オリジナルは美女好きと言うことからキングコングのニックネーム 
悪漢探偵の主題歌にも♪キングコングは女好き なんて歌詞あったし

375:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 13:15:13.30 I1+JAJh/.net
それでキングコングなのか
確かに女好きだが、1に限れば石天のが女好きだよな
あのオペレーターの子美人だった
ホーの妹も可愛かったが、次作以降は抹消されてるのがな

376:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 13:51:35.03 fqex47yZ.net
悪漢探偵は広東語でキングコングって言ってるのに日本語字幕でスパイダーマンにしたんだよね
ロープ張ってビルを移動したりするからその方が良いと判断したんだろうけど
皇帝密使は英語版だから英語ではサムとしか呼んでないんだろうな
スペクターXでは普通にキングコングとなってた

377:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 15:36:15.41 19TLCduT.net
最高やー
日本でこんなに最佳拍檔を語り合えるなんてー

378:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 15:38:05.45 19TLCduT.net
やっぱり文字化けしたか
档 
これならどうだ

379:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 16:02:58.86 LYMVfXB+.net
そりゃねぇ のちに男たちの挽歌を放つ映画人の初期作品だものなぁ
チャウシンチーがツイハークと仕事しているのも80年代のシネマシティの作品に若い頃に魅了されたからだろうし
燃えよデブコン4 ピックポケットだってバディモノで主題歌はサムのノリだし、ラストカットのストップモーションも悪漢探偵を意識しての事だろうし、
ジャッキーもサモハンもその他映画人も悪漢探偵に続け!と言って作品を制作していたんだろうね
あの頃の香港映画は見ればちゃんと楽しい作品が多かった

380:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 19:25:11.56 k+0G3b7Q.net
ちなみに、悪漢探偵が公開された1982年の、香港の年間トップ10
1:悪漢探偵
2:難兄難弟・・・ピーター・チャン監督の「月夜の願い」とは無関係
3:少林寺
4:望郷・ボートピープル
5:魔界天使
6:燃えデブ4ピックポケット
7:ドラゴンロード
8:静妹仔
9:十八般武芸
10:殺しのストッキング

381:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 20:24:15.74 I1+JAJh/.net
ドラローとピックと同い年か
MR.BOOやらゴーストはまだか

382:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 22:37:03.41 19TLCduT.net
BOO?
前年の1981年の1位が警備保障やで

383:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:22:21.95 I1+JAJh/.net
ジャッキーサモ悪漢好きなんだが
ブーは楽しめるかな?
何か裏面のバカ顔と吹き替えツービートってのが外れ臭してな

384:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:31:51.90 +/0cWSEP.net
>>383
ジャッキー・チェンとかそういうアクションヒーロー物とは全然違うんだがな
下ネタがないポリスアカデミーみたいなギャグ映画だよ
広川太一郎の吹き替えが最高に面白いぞ
当時はたけしとか気にならないぐらいゲラゲラ大笑いしてたわ
面白さのピークはアヒルの警備保障だけど順番通り見たほうが良いかな
全て面白いと思うぞ

385:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:37:05.14 +/0cWSEP.net
てか何でいきなり伸びてんだ?
こんな昔の映画なのに
あー志村けんのバカ殿とかにも通じるかも
白人のギャグはあまり笑えないけど同じアジアの香港だと日本人と笑いのツボが似てるのかもしれんな

386:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:39:40 +/0cWSEP.net
>>383
お笑い好きならおすすめだよ
当時はMrブーも人気があったからたけしが吹き替えとかしてんだよ
気にならないから見てみろって

387:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:51:38.49 U7WWw2oG.net
ギャンブル大将からアヒルの警備保障そして悪漢探偵までのサムの主題歌もノリが抜群だよ
それを聴くだけでも価値はあるよ

388:無名画座@リバイバル上映中
20/09/05 23:52:27.92 I1+JAJh/.net
ほーん
じゃ無印、アヒルを探して見るよ

389:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 01:40:31 9b1SZzp+.net
人それぞれだなー
どうやらオレは少数派らしい
BOOことホイ兄弟映画の大ファンだけど、広川太一郎の吹替は大キライだった。
ダジャレばかりの悪ノリが過剰すぎてシラケるんよな。
特に日本公開2作目「インベーダー作戦」は吹替だと面白さが半減する。
広川太一郎だけじゃなくて日本語版制作スタッフがコメディーを分かってない。
これから観るひとはお好み次第でどうぞ。

390:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:03:38.64 D4np7z61.net
>>389
わかるー
ドラローとかキャノンボールのあの駄洒落ノリ大嫌いだわ

391:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:07:17.08 6sTFN4Qk.net
>>389
人それぞれだなあってお前が言ったところで
広川太一郎の吹き替えが評判が良かったのは事実だし
だからこそ続いたわけだしな
マイノリティの意見を持ち出して
人それぞれとマイルドに批判をしたいの?
お前人から捻くれてるねとよく言われるだろ?

392:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 02:39:24.27 D4np7z61.net
吹き替えって絶対的に分かりやすいけど
結構作品空気ぶち壊すからね
ジャッキーで言うとドラローやキャノンボール
笑拳の刀ギコギコのシーンも広東版のが笑えるし
台詞や言い回しが変わるからニュアンス自体が変わってしまうパターンが少なくない
洋画で戸田吹き替えが不評とされるのはそこ

393:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 09:06:37.29 9b1SZzp+.net
>>391
だから好きも嫌いもヒトそれぞれだって言ってるの

394:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 10:19:25.41 6sTFN4Qk.net
>>393
だから言ってるじゃん
広川太一郎の吹き替えは評判が良かったから、話題にもなったしそれが続いたわけ
プロ野球の珍プレー好プレーで、みのもんたのナレーションが面白いと評判になったのを
斜に構えてあんなのは面白くないと言ってるのと同じじゃん
一般の人のほとんどに評判が良かった物を、いちいち
腐するような奴は、ひねくれ者、以外の何者でもないじゃん

395:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 10:35:44.43 6sTFN4Qk.net
>>393
世の中に絶対は無いわけで当然、映画にしろドラマにしろ音楽にしろ良いと思う人の反対の良くないと思う人がいるのは当たり前の話
マイノリティの意見を押し付けるなよ
テレビで映画が放送された当時俺は小学生だったが、誰も広川太一郎の吹き替えが良くないなんて言ってた奴は一人もいない
それどころか、放送があった翌日からしばらくは広川太一郎の吹き替えの真似
「~~ちょん、ちょん!」みたいな口ぶりの真似が流行ったくらいだ
当時だと、ジャッキー・チェンの蛇拳や酔拳の形や、広川太一郎のMrブーのモノマネ
プールで犬神家の一族を逆さ立ちするのが、定番だったわ

396:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 12:41:12.72 nr1aQ3Tk.net
何年も前にBOO!スレ出来た時は途中で広川太一郎の吹替ネタが書き込み禁止になった事があってな…広川さんが亡くなった時にまで罵倒してたのが居たから流石に嗜めたが

397:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 12:58:58.18 sVBB2hnK.net
>>395
吹替版を擁護したいのはわかるけど、連投でクドクドと書き込んで、ムキになりすぎ。
書き込みを客観的に見るとオマエのほうが、逆に「吹替えマンセー!」の意見を押し付けているよ?

大概にしろ

398:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:13:54 9b1SZzp+.net
>>389>>393だけど、
何も押しつけてないってば。
どうやらオレは少数派らしい、と書いてますがな。
あくまでも個人の感想。
これから観るひとはお好み次第で、とも書いてますがな。

あ、ちなみにマイケル・ホイの吹替に広川太一郎というのは当時意表を突かれたけど素晴らしいキャスティングだと思ったよ。オレは007ロジャー・ムーアあたりから広川さんの大ファンなのよ。
キャノンボールの共演&二役は感動すらした。
でも、インベーダー作戦以降の悪ノリ吹替はつまらなくてキライだった。
それだけのことよ

399:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:41:51.05 sVBB2hnK.net
>>398
>>389で>393だけど、
いやいや、「ID:9b1SZzp+」でわかるからw
自分はBOO!1作目からリアルタイム公開時に劇場で観ていて、
ドタバタギャグのビジュアルで笑わせてもらって、当然、字幕版が初体験で刷り込まれているから
ゴールデン洋画劇場で見た吹替版は広川節がちょっとウザかった。(「~じゃん!」言いまくりとか)
貴方の言うとおり、「インベーダー作戦」以降は相手のキャラも加わってダジャレ会話の応酬になったりして
悪ノリが目に付いたしね。
「アヒルの警備保障」に至っては、原語版だと当時の香港の深刻な世相を表した真面目な台詞が
ふざけた印象になる言い方の台詞に変えられてしまって、失望した。
まぁ、ご当地の世相なんて、日本のお茶の間では知らん!ってスタンスだったのかも知れないが

400:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 13:57:03 2UdtuJ/s.net
>>395
「~~ちょん、ちょん!」はMr.BOOじゃなくてモンティパイソンですがな

401:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:33:53.36 D4np7z61.net
広川オタはキモいキチガイってのがよく分かったよ
買おうと思ったが、このキチガイのせいでまた買う気無くなったわ

402:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:50:16.89 QO44Swgo.net
映画そのものは面白いから
そんな事言わずに好きなバージョンで見て
とくにミスターブー(探偵のやつね)のオープニングなんかは今見ても導入の仕方がカッコイイよ
静かな明け方のビル街から一気に人混みの街に入る演出はセンスを感じて素晴らしい
ジョンウーの仕事かしら
アヒル警備保障で輸送車の中で道を歩く美女を見かけては一人タバコを吸いながらニヤニヤするマイケルの仕草はあれでいてカッコイイし。

403:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 14:51:58.04 QO44Swgo.net
それとなんでマイケルは鶏肉をあんなに美味そうに食べるんだ(笑)

404:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:10:35.61 D4np7z61.net
後はサミュエルが悪漢とどう違うか
かな

405:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:11:01.07 sVBB2hnK.net
でも誤解ないように言うと、広川節を除けばBOOの吹替版そのものはクオリティー高いのよ?
1作目の序盤で、マイケルの入った風俗店がガサ入れを受けて
マイケルとヒゲ署長(五福星のヒゲさん)の会話のバックで連行されるソープ嬢たちと警官のやり取りとか、
その署長がラブホでお偉いさんの奥さんと浮気しているときの数字合わせの手遊び=猜枚(チャイムイ)も
ちゃんとその通りに訳しているから、細かなところはしっかり吹き替えているんですよ。
インベーダー作戦での、主題歌を唄ってのオーディション風景とかも。あのサムの主題歌を日本語にして、
しかもワザと音痴に歌う声優さんたちは凄かったw
ヤクザ映画「欲望の街・古惑仔(こわくちゃい)」の吹替版なんて、猜枚がジャンケンに変えられていたから・・・・・・
BOO吹替より16年も後に作られているのに。

406:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:15:59.41 6sTFN4Qk.net
>>397
押し付けてるよねーって当時
なんてビデオがほとんど普及してないんだから
劇場で見るか
テレビ放映の吹き替えを見るぐらいだぞ
アホかよ

407:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:18:18 6sTFN4Qk.net
>>401
広川オタなんている訳ねえだろ
バッカじゃねえのか?お前

テレビ放映されて、広川太一郎の吹き替えが定番だったと言ってる

ロッキーの吹き替えの羽間さんを
あれはシルベスター・スタローンとは合ってないから嫌いだ
と言ってるぐらい、少数のマイノリティ意見だと言ってるまでだが?

408:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:35:16.39 sVBB2hnK.net
>>402
BOO!1作目で、特に笑えたのは
・CMでも使われた、ソーセージヌンチャクvs鮫の顎の骨
・スーパーでの万引き夫婦vsサムのカンフー対決
・料理番組が体操番組に替わったのに気付かないまま料理を続けるマイケル
・サムがワーゲンビートルをあちこちぶつけて破壊していくカーチェイス
かな。
電卓を弾きながら車の修理代の査定が出来るマイケルも凄かったが。
インベーダーは最初のシルエットダンスからツボにハマってしまったw

409:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:42:29.06 D4np7z61.net
キチガイはどの板スレでも日本語不自由、長文駄文乱文
なのに高圧的煽り
まぁいつもの糞食いなんだろうね

410:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:43:53.33 D4np7z61.net
スタローンはささきいさおガマスト
このキチガイ的には、ジャッキー石丸、サモ水島もマイノリティとか言いそうだな
パラレルワールドにでも住んでるのか

411:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 15:46:24.20 D4np7z61.net
映画自体は面白そうか

412:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 16:05:34.63 sVBB2hnK.net
>>411
まぁ公開当時(1979年)、日本でドタバタコメディーがブームになっただけのパワーはあります。
ジャッキーの酔拳も、当時は“ブルース・リーの功夫アクション+BOOのギャグ”という売りだったし
他にこういったコメディ映画が作られました。
・Mr.ノーボディー(無名小卒)・・・石天出演。監督は悪漢探偵のハゲ
・ピンクパンサー4・・・主演俳優が翌年他界したので、事実上の最終作
・ピーマン80・・・邦画。谷隼人主演
・がんばれ!タブチくん・・・元西武の田淵幸一選手をネタにしたギャグアニメ。田淵の声優は西田敏行

413:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 16:09:41.27 9b1SZzp+.net
コメディーとして最も笑えるのは第3作「ミスター・ブー」。
過激なブラックジョークと皮肉が効いた風刺が満載でストーリーの完成度が数段アップした第4作「インベーダー作戦」。
脚本の完成度が素晴らしく、映画としては最高傑作かもしれない第5作「警備保障」。
注意深く観てると(笑わせどころのシーンを除けば)不要なシーンがまったくないことに気付かされた。
「インベーダー」以上のブラックギャグと少しホロリとさせるサブストーリーの融合、そしてオチが見事な第2作「天才とバカ」。
どれも作品カラーが違ってて面白いよ。
あ、ひとつだけ忘れてた。
テンポが激烈レベルに悪くて、どこで笑えばいいのか教えてほしい第1作「ギャンブル」はお薦めしません。
あくまでも個人の感想です
>>412
「トラブルマン 笑うと殺すゾ」も忘れないであげてw

414:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:12:09.03 D4np7z61.net
無印 インベーダー 鉄板焼
は評判良いな
逆にそれ以外は悪漢以上に売ってるの見たことない

415:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:23:34.59 sVBB2hnK.net
>>414
推薦するのは「無印」「インベーダー作戦」「アヒルの警備保障」「鉄板焼」
余力があれば、映画館では上映されなかった「フロントページ」と「天才とおバカ」、
今の役者たちで無印のノリを再現した「新世紀Mr.BOO!ホイさま神さまホトケさま」もいかがかと。

416:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 17:34:08.47 D4np7z61.net
テブゴンシリーズと一緒で、シリーズとは名ばかりで連続性が無いから、順番は関係ないんだったな

417:無名画座@リバイバル上映中
20/09/06 18:44:45.40 QO44Swgo.net
>>415
フロントページは渋谷でイベント的ではあったけど劇場公開されたよ
パンフレットもちゃんとある
サムの登場シーン、初めて表情がお目見えするカメラワークがカッコイイ
アヒルからかなぁ サムはアオリで撮るとカッコいいな
アヒル、悪漢1.2.3.チャイニーズファーストストーリー、オメガクエストなど。

418:無名画座@リバイバル上映中
20/09/07 21:44:52.21 VcJbnmxn.net
URLリンク(m.youtube.com)
インベーダーとアヒルのCMあるよ

419:無名画座@リバイバル上映中
20/09/07 22:24:23.74 XD00nHa1.net
「Mr BOO!」といえばソーセージヌンチャクVSサメの歯対決のインパクトは凄かった。
二人揃って鉄串持って熱がるトコの馬鹿馬鹿しさも含め。

420:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 09:32:52.23 RJNv8+fI.net
>>418
燃えよデブコンの CMもあるね
皇帝密使の CM(1985年春)はどこかに無いかなぁ
笑っていいともの枠で放送してたの覚えてるけど

421:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 13:54:26.58 3dC3kyhq.net
ハッキリ言って面白いモノは面白い!「皇帝密使 マッドミッション・スリー」!(富田耕生)
いきなり「スリー」って言われてもマッドミッションって何よ、って感じだったろうね。
ファン以外は

422:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 17:59:46.34 RJNv8+fI.net
パート2の香港盤サントラを当時買って、月日が経ち、皇帝密使の前売り買った時にようやく2作目が上陸したか!と思ってチラシを見てもパート2のサントラ表紙との共通点がないなぁと思ったらマッドミッションIIIと表示があるから これは2を飛ばしての3作目か!と驚いたよ

423:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 23:40:53.50 e+rwMVBt.net
>ID:6sTFN4Qk
↑しつこいわヴォケ!!

424:無名画座@リバイバル上映中
20/09/08 23:57:18.77 FTtNxVnL.net
>>423
何日も前のやつにかみつくお前もな

425:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 09:06:09.17 CViu1pu3.net
>>424
悔しかったのかw

426:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 16:45:39 GCfbFBxx.net
仲良くしようよ

427:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 22:40:46.23 QhpGdg50.net
悪漢探偵の吹替え付きブルーレイはまだかね

428:無名画座@リバイバル上映中
20/09/09 22:57:46.34 9K497Vtf.net
知名度云々は分からんが
BD作ったら売れそうな内容なんだけどな

429:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 00:09:02 G6Fa9iZ6.net
吹替えBlu-rayは仕方ないので自作した
発売したら買う人は絶対買うだろうけど実際全国に何人位の需要があるだろうか。

Netflixとかもそー言うコアレアな作品をラインナップに入れてくれるようにならないかなぁ

430:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 00:16:46.21 qIdCjgb5.net
サブスクや地上波に無いと知名度が上がらないが
やり過ぎると円盤も売れないジレンマ

431:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 05:44:32 soPnGS+V.net
きちんと宣伝しなおせばそこそこ売れそうではあるけどね。
スタントシーンのハイライト集をテレビで流すとかして。
ただ内容があまりにも「実写版ルパン三世」しすぎているのがモンダイなのかな?
あとは研ナオコ関係か。
なによりも販売元の視線で考えると、「そこそこ売れそう」では商売にならないしな。

432:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 07:14:35.42 G6Fa9iZ6.net
パート1の純粋なサントラ欲しいね
テディ・ロビンのBGM集
007に似てはいるけどちゃんとしたオリジナリティがある
音源は、、、テディ・ロビンが所有しているのかなぁ

433:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 12:26:08.60 wnZ1LYzk.net
>>432
俺もめっちゃ欲しい
悪漢探偵のサントラLPにこの曲が入ってると思ったな

434:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 14:33:15.81 G6Fa9iZ6.net
そう。当時レコードサントラ買ってから
裏の英語タイトル見て「ん?これ、サムの歌だけか?」と思って買ったら そうだった。
主題歌も好きだけど本編のBGMが欲しかった

435:無名画座@リバイバル上映中
20/09/10 16:03:48.15 toFx5EsQ.net
第1作目のミスターブーでワーゲンでのカーチェイスシーンの時に流れるBGMもカッコいいな

436:無名画座@リバイバル上映中
20/09/13 00:28:02.66 r2inOnK8.net
チュウチュウチュウチュウ・・・
あのシーンの後半、停まってる軽トラにぶつかって鉄材がフロントガラスを突き破ったところでピタッと音楽が止まる。
それからそろそろとバックして再発進する時にまた音楽が始まる。
劇場ではそこで大爆笑が起きた

437:無名画座@リバイバル上映中
20/09/13 17:52:13.16 /g0aJJR2.net
そのワーゲンが行き着く所はブルースリー邸だったラブホなんだよね
劇中でもラブホだった
その隣の家はチョウ・ユンファ邸だそうだけど今でもそうなのかしら

438:無名画座@リバイバル上映中
20/09/20 03:32:39.54 8vqxACHE.net
悪漢に挽歌にチャイゴースト
凄いんだなC3
何で潰れたの?

439:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 07:18:03.50 JJtalB2I.net
MR.BOOの主題歌の歌詞
今の日本ど真ん中やんけ

440:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 10:04:04.49 JJtalB2I.net
広川マイケル悪くないな。もっと寒い駄洒落ばかり言ってるのかと思った。
神経質とか陰険そうなマイケルに合ってる
サミュエルのビート君も最初は合わないと思ったが
よく見たら似たような顔しててワロタ

441:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 11:38:42.17 994oS6HH.net
おっしゃる通り
サムは写り方とその表情でビートたけしに似ている時があるんだよ
悪漢探偵のパンフレットのショットでそれは確認出来る
広川さんのブーはその声の声質の良さとセリフ内容のギャップがカッコ良ささえ感じる

442:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 11:43:04.85 994oS6HH.net
ブーのラブホのウォーターベットへの案内人はホイ兄弟の次男の兄ちゃん、スタンレー・ホイです

443:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 13:28:57.68 ffXHZTIT.net
>>440
日本公開1作目を観たね。
アレは広川太一郎さんもまじめに吹替してるよ。
ひどいのは次のインベーダー作戦からよ。
でも、クイズ番組のシーンは広川節の真骨頂。

444:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 19:26:48.27 Sg4lhmX8.net
>>439
主題歌は公開当時、日本語カバーも出た
作詞は天才バカボンやおそ松くんの作者である赤塚不二夫で
パンフにも鑑賞後のコラムを書いている。
歌詞はこう
 ↓
ホント、馬鹿にすんなよな 出勤前にパンツ選び
二枚重ねで 金玉(たま)押さえ キリリ仕上げるの
ホント、これ良いんだぜ 毎朝鏡の前で
「こんな二枚目どこにいる?」 なんちゃって
会社に行けばBOO!なのよ
威張られ イビられ メゲちゃって
愚痴って チビって BOO!なのよ
何年経っても男が立たぬ 立たぬものならここいらでBOO!さ

445:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 19:43:33.22 nF7L8Cjs.net
日本語主題歌
URLリンク(youtu.be)

446:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 21:07:48.06 YX9lwC0e.net
>>444
インベーダー作戦もあるぜ
歌詞はいっそうムチャクチャだった

447:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 23:16:35.34 JJtalB2I.net
不景気で嫌んなっちゃうって曲だったろw
英語みたいな歌い方で結構格好良い
インベーダーは予告見ても、何がインベーダーか分からんかった
鉄板焼は購入済み
アヒルBDを買いにいったら無くなってて泣いた

448:無名画座@リバイバル上映中
20/09/22 23:19:45.36 JJtalB2I.net
サムは本当にたけしに似てるが
たけしの声が随分おっさんだよな
確か当時でも30代でしょ?コマネチとか言ってたし

>ウォーターベッド
え?あの時代にあったのかよ!って見てたらただの水没ベッドでワロタ
リチャードンが滅茶苦茶若い!
シーキエンも出てたし
満足した
教えてくれたスレ民ありがとう

449:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 00:02:49.23 hx1Gfv4p.net
>>447
黒い全身スーツで踊るシーンがあったろ?
あれが、日本で当時流行ったTVゲームの「スペースインベーダー」に似てるよね?と、
配給の東宝東和がこじ付けて命名したタイトル。
ちなみに映画は1977年に作られているので、インベーダーがリリースされた1年前

450:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 03:11:38.67 E5MZHpSn.net
原題の「身を売る契約」がインベーダー作戦だものなぁ 
車椅子の女局長、あれはあれで美人だったから作品としても好き
クイズ番組で酸素ボンベの亭主までを売ってしまう女房は無印ブーのスーパーの万引き連中のボスの人やね

451:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 07:40:38.53 Ta69aIpA.net
あれがインベーダーかよw
ホント当時のプロモーションって適当だよな

452:無名画座@リバイバル上映中
20/09/23 17:09:41.42 UaT0PW/6.net
契約書を盗み出す為に社長室に侵入(インベード)するから「インベーダー作戦」。
ちよっと苦しいかな

453:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 14:21:06.10 vueKcAl1.net
鉄板焼
サリーイップと、じいちゃんがかわいいw
他のホイホイが居ないから寂しい
インディージョーンズのテーマは許可大丈夫なのか?w
テニスのデブは極楽山本だしw

454:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 17:22:48.78 vIwmQcLM.net
>>453
デブとは失礼な
香港音楽界の巨匠、マイケル・ライであらせられるぞよ
確かにデブだけど

455:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 17:39:57.51 vkemBIy3.net
鉄板焼のマイケルの相棒(?)顔の長い人
藤田まこと みたいね

456:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 21:33:42.28 vueKcAl1.net
あーあいつがマイケルライか
確かに相棒はちょっと藤田っぽい
ひょろっとしてる
食い物、刃物、ルームミラーで遊ぶなw

457:無名画座@リバイバル上映中
20/09/24 22:00:03.65 vkemBIy3.net
マイケルライは今は亡き太平シローが声をあててた
そのマイケルライとディスコで喧嘩してブーが黒人2人とオンリーユーを歌い
ハモリ出すところが妙に心地良かった

458:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 09:19:47.30 4VZV/+DU.net
あの爆発黒塗りも今ならアウトなんだろな

459:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 16:49:47.18 ep0hnR5/.net
>>457
あのライバルコンビはふたりともミュージシャンだからイスを背負ってテニスする時に軽快なハーモニーを披露してくれた。
それを(当時)漫才師のサブローシローが吹き替えたからハーモニーもクソもないグダグダの歌になったんだよな。

460:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 18:10:09.06 bz297vkb.net
>>459
あ、そうなの?
鉄板焼のマイケル・ライの相方ってアヒルの警備保障で背後からマイケル襲おうとして大騒ぎになる人よね?

461:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 18:51:35.74 bC561mdk.net
そだよね
アフロ。
あれ、ミュージシャンなの?

462:無名画座@リバイバル上映中
20/09/25 20:38:54.77 ep0hnR5/.net
張俊英 デビッド・チャン
かつてサム・ホイがボーカルを担当してたバンド「ザ・ロータス(蓮花楽隊)」のメンバー。
ドラマー

463:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 02:10:40.45 UaLMQhEs.net
へー
鉄板焼は吹き替え無し版だからわからんやw
ブーと、アヒルは吹き替え手に入れた

464:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 03:00:04.15 su/pk6Kk.net
>>462ザ・ロータスのメンバー!
それは知らなかった
そんな関係柄だったのかぁ

>>463
ブルーレイなら鉄板焼も吹替えあるんだけどね
三年前だったか、CSでもミスターブーシリーズの吹替え版をハイビジョンで放送してたよ
その時は鉄板焼も勿論吹替えシネマスコープ放送だった

465:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 05:46:17.12 sR4xUblT.net
>>464
鉄板焼はビスタじゃないの?

466:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 10:01:43.11 su/pk6Kk.net
そうでした、鉄板焼はビスタでした
失礼しました
ビスタは、、時代ですなぁ

467:無名画座@リバイバル上映中
20/09/26 13:36:07.86 cVGKUSdD.net
以後マイケル主演作も皆ビスタになっていったけど香港チョココップはシネスコだったんだね
ビデオはスタンダードになってた(タイトルとエンディングは横長だったけど)から気づかなかったがDVDがシネスコだった
香港エンターテイメント映画祭で観た人は知ってたろうが

468:無名画座@リバイバル上映中
20/10/02 18:49:57.03 LNuoFlCT.net
香港チョココップ、広川さんの吹替えで見たかたなぁ

469:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 10:39:19.80 +/e+O+Vi.net
渋谷駅から主治医のいる病院に行くときに「東急トランセ」の小さなバスに乗るんだけど、そのたびごとにサムとシーキエン一味が乗り合わせた場面を思い出してしまう あの頃はあんなに小さなバスが路線バスに存在するなんて知らなかった(田舎の幹線道路を走るバスはだいたい大きいものだったので)

470:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 11:34:04.27 6dnvWPp7.net
香港のバスって映画観てるとバス停はなくて通ったら呼び止めて乗せて貰うのね
降りる時も好きな場所で降ろしてくれって言う

471:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 18:10:57.40 1c/gMFVg.net
アヒル見たら、広川駄洒落地獄でワロタ
最後だけいい奴だったな

472:無名画座@リバイバル上映中
20/10/03 21:04:08.47 1c/gMFVg.net
>>470
価格はどうなんだろうな

473:無名画座@リバイバル上映中
20/10/04 00:31:29.16 HZpfgliO.net
>>470
バス停はあるよ
ただし、乗車拒否で素通りすることが多いみたいだけど

474:無名画座@リバイバル上映中
20/10/04 06:59:08.87 0FyP1oqL.net
鉄板焼きの吹き替え状態悪いけどアレしかなかったのかな

475:無名画座@リバイバル上映中
20/10/08 21:10:47.65 sQBfENdW.net
鉄板焼はサリーイップが可愛いだけの映画w

476:無名画座@リバイバル上映中
20/10/08 22:38:03.03 sQBfENdW.net
インベーダーってあの終盤の変なショッカーみたいな格好を言ってるのか

477:無名画座@リバイバル上映中
20/10/11 15:51:27.06 resksfo8.net
>>476
>>449参照。
スト2のアニメ映画(羽賀研二が出たヤツ)のときは劇場のロビーにスト2のゲーム筐体があったけど
インベーダー作戦の時は映画館にゲーム筐体が置かれることは無かったようだ。
当時の配給会社(東宝東和)には、TAITOとコラボ宣伝するという発想は無かったんだろうな

478:無名画座@リバイバル上映中
20/10/11 19:01:02.53 Y65Dsp5Q.net
テレビ屋の皮肉作品なのに、インベーダーとか関係無いタイトル付けられて可哀想
BOOはギャンブル以外見た
悪漢はスペクター以外見た
悪漢探偵のが完成してて面白いかな。
BOOシリーズは野暮ったいかな
一番面白かったのは無印(探偵)
悪漢は1か皇帝

479:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 00:50:24.97 ExTyX0m8.net
悪漢は1が完成されてる
でもスペクターは皇帝より面白いと思う

480:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 22:53:52.09 aSphMXlQ.net
スペクターはシリーズ集大成だと思うな
シルビアが特別出演扱いなのが惜しいけどね
あのド級アクションの連続は当時のハリウッドにも負けてない

481:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:14:00.02 8/kQZDBI.net
探してんだけど売ってないんだよなスペクター
ギャンブル大将やデブゴン1より見ない

482:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:36:32.77 BZdnpKU4.net
>>478
>BOOシリーズは野暮ったいかな
BOOシリーズは、当時の香港の世相を風刺した社会派コメディ
悪漢探偵は、カンフーに頼らないストレートなアクションに徹した都会派(w)アクションコメディ
もともとの系統が違うから印象が異なるのは仕方がない
BOOのメガネは社会学の学者さんという別の顔があって
悪漢探偵のハゲやツイ・ハーク監督はアメリカに留学して映画つくりを学んでいるから
両シリーズとも、現地の感覚では従来の香港映画とは一味違った映画だった。
まぁ日本じゃピンと来ないけどw

483:無名画座@リバイバル上映中
20/10/12 23:48:47.87 8/kQZDBI.net
悪漢はルパン+αだから普遍的な面白さがある
BOOは今の日本には刺さるんじゃねぇか?
無印の主題歌の歌詞とかさ
インベーダーのテレビ屋の横暴とか
アヒルもヒロインが金の為に売春するとか、それの為に金パクっちゃうとか
鉄板焼はよくわからんがw

484:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 02:04:17.12 hQY7Dk6m.net
○BOOシリーズのテーマ
・無印:年功序列社会>実力主義社会、への風刺
・インベーダー:人間を雁字搦めにする「契約」社会
・ギャンブル大将:ギャンブルが大好きな香港の庶民性
・天才とおバカ:精神病院の悲喜こもごも
・アヒル:難民受け入れ社会の問題
・鉄板焼:香港に移民してきた者は、香港では肩身が狭い問題

485:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 02:15:45.75 m4HxKG9z.net
あーそうか。ブーと親父さんは本土から来たんだよな。
押し掛け居候だから完全に下に見られてるしな
そらサリーに入れ込むわな

486:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 09:34:47.33 RnmdbV7X.net
よくまとまってる悪漢探偵だけどラストの白手袋を追い詰めるところだけ当時から少し残念に思っていて
撃たれたコージャックの仇をうつためサムはボロボロのベンツで白手袋を追い詰めるけど白手袋のファイヤーバードにのしかかるも外すんだよね
白手袋は対向車線から来る車を避けた勢いで勝ってに湖に落ちて自滅する
劇場での初見ではその状況を把握するのに少し時間を要したところが残尿感としてあって。
無惨だけど手下共々爆死させた方がスッキリした様な気もして
その方がパート2の黒手袋の仕返しにも上手く繋がらると言うか。

487:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 10:16:16.35 I3IAYPTi.net
「助けてくれえ!オレ泳げねえんだよ!」
このオヤジギャグはそろそろいらんぞ

488:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 10:20:33.67 I3IAYPTi.net
>>484
ズバリ、マトを得てますね
でも「警備保障」は個人的には少し違うかな。
アレは「傲慢な中年男の半生記」

489:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 13:52:16.61 9Dv7QFlT.net
>>480
でも印象が薄いんだよな

490:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:10:31.96 uOW90vGt.net
>>481
パラマウントが再発したのは一作目と皇帝密使だけだからそりゃ残ってないだろ

491:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:44:26.87 RnmdbV7X.net
スペクターの印象の薄さの一つに007風のお約束のBGMが全く流れないんだよなぁ
あのBGMは割と盛り上がるのよ
ここ、見せ場よ!ってしまる。
あれ聴くと悪漢探偵!って感じになる
そのワクワク感が足らない、、、予告編ではバリバリ流しているのに
そろそろ時代が 男たちの挽歌 に変わりつつあったからそう言うのもあるだろうけど

492:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 17:45:55.77 60kJMquJ.net
>>481
デブゴン第1作目の国内DVDはまだ出てないんじゃないか?

493:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:08:36.90 m4HxKG9z.net
中古屋巡ってたが
BOO、アヒル>インベーダー、鉄板焼>壁
ギャンブル大将>悪漢探偵、皇帝>>悪漢2>天才と馬鹿>デブゴン1>>>>スペクター
これ位の感覚だな
デブゴン1は買わなかったから不正確だが、たぶん一作目の円盤だったはず。コックのサモハンが背表紙に写ってたような。
天才と馬鹿も見ない

494:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:29:07.38 P9QpVa9u.net
>>492
デブゴン1の日本国内版DVDは出ていないよね
ヤフオクでお馴染みのあの海賊屋が香港版とゴールデン洋画劇場版をセットにした物をヤフオクに出していたのをときどき見たけれどね
ホント、早く出して欲しい

495:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:52:37.69 60kJMquJ.net
デブゴン1は東芝ビデオから発売されたやつをBDに焼いたのを持ってる

496:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 18:55:08.31 60kJMquJ.net
>>494
吹替え付き、綺麗な画像で見たいから出してほしいよね

497:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:03:36.03 mn/xv86u.net
>>491
オレは007風がなくても主題歌のイントロさえ流れてくれれば盛り上がる
最佳拍档~

498:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:13:07.90 mn/xv86u.net
鉄板焼のチラシを今でも大事に持ってるけど、こんなムチャクチャな宣伝してよくクレームが来なかったな。
それだけ観た人が少ないということか。
「ヨーロッパグルメ映画祭グランプリ」
「究極の味を求めて鉄板焼に命をかける男たち」
「世界有名無名シェフ総出演」
「Mr.BOOの前に現れる強力なライバルたち!
謎の美人料理人サリー 
天才料理人ピエール 
初代鉄板焼チャンピオン 
鉄板焼仙人」
「驚異のクッキングSFX」
まだまだあるぞ

499:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:25:43.07 m4HxKG9z.net
酷いなw
そもそも味を求めず、女と自由を求めた話なのにw

500:無名画座@リバイバル上映中
20/10/13 21:44:11.80 mn/xv86u.net
>>499
上手いねアンタ

501:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 01:03:22.47 veBsPmY4.net
悪漢は1は例のベストパートナーのメロディーが口笛じゃないんだな

502:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 01:14:15.12 veBsPmY4.net
鉄板焼の義父
悪漢1のチンピラ兄貴
レッドラの岡村
は同一人物か

503:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 07:09:30.62 SRXHq+sA.net
陳星?
鉄板焼のオヤジは違うんじゃないかな

504:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 08:19:52.34 veBsPmY4.net
そうか。
しかし2のFBIはいつ見ても笑えるw

505:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 08:37:07.65 YSXWtvbT.net
陳星はアヒルの強盗団ボスと悪漢のチンピラボスとが同じ役者
2のFBIはメチャクチャ ラストは爆弾ちぎってブン投げて幕を閉じるんだから
面白いけど1の見事なラストと比べると やっつけ仕事

506:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 12:21:23.20 s3KDzvHr.net
ピーポーピーポー
そりゃ劇場未公開になる訳だw

507:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 12:34:50.86 KaL71i9d.net
2の「劇終」だっけ?筆文字なんだよね なんであれにしたんだろう 作品イメージに合わない
2公開当時の劇場「油麻地戲院」

508:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:08:41.62 veBsPmY4.net
あなた大丈夫ですか?
ww
青山精神病院ピーポーピーポー

509:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:11:19.19 veBsPmY4.net
その陳星や倉田とか、結構株ってるよな

劇終だったり再會だったりするな

510:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 13:37:12.46 s3KDzvHr.net
カール・マッカが車を止めて「車借りるぞ」って言ったら鍵が刺さってなくて運転手が「鍵はここだよ~んw」っていうシーンがあるのは悪漢2だっけ?

511:無名画座@リバイバル上映中
20/10/14 14:07:04.11 veBsPmY4.net
1じゃなかったか?
ハゲが乗ろうとしたら鍵が無くて糞!って奴
いや、あれは男たちの挽歌、狼最終章だった

512:無名画座@リバイバル上映中
20/10/15 07:41:18.57 CX17NQY2.net
それは1ですな
カールじゃなくてホーね。
その鍵の持ち主、チリチリパーマの痩せがたの男だけど
1のオープニングのサムがバイクでエレベーターを乗り降りする辺りにも出てる
エキストラの使い回しやね

513:無名画座@リバイバル上映中
20/10/15 12:57:27.07 x0okMtBa.net
あれはホーでしたか
ずっとカール・マッカだと思ってましたw
久々に1を観てみるか

514:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 02:14:52.40 PER7mTh8.net
皇帝のリッキーってメガネであの髪型だからマイケルにしか見えないw

515:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 17:31:19.74 IsS1bK9o.net
当時、皇帝密使の主演はジャッキーかと思ったw

516:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 18:04:37.32 2jzJtlLO.net
>>515
「もうジャッキーは敵じゃない!プロジェクトAも五福星もゴボー抜き」って書いてるのにわらい

517:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 18:46:10.40 IsS1bK9o.net
>>516
そんなコピーあったんかw
ガキの頃やったからパッと見サムがジャッキーに見えたんよw

518:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 20:45:27.20 fWON6Xzu.net
>>517
ほい
URLリンク(eiga.com)

519:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 20:50:19.62 PER7mTh8.net
香港映画見立ての頃はマジで同じ顔ばかりに見えたな
ジャッキー、サム、石天
ユンピョウ、キョンシーの人
リチャードンと、警備の御曹司
サモハンと、拳シリーズによく出てたデブ
ひょうきんと石天
女優なんかもっと区別付かなかったな
アニタムイとマギー位か

520:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 21:01:00.38 agvA3E2m.net
>>516
地元ではジャッキーよりヒットしてたんでしょう。決して誇張ではないよ。
>>519
石天の名前が2つあるのはヒイキ?

521:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 22:03:36.76 QaOO6SOV.net
>>520
>地元
○1984年の、香港の年間興収トップ10
1位「皇帝密使」
2位「少林寺2」
3位「全家福」→サム、シルビア、石天主演のファミリーコメディ。石天が監督もしている
4位「スパルタンX」
5位「新ポリス・ストーリーPOM POM」
6位「Mr.BOO!鉄板焼」
7位「プロジェクトA」
8位「POM POM2」
9位「青蛙王子」→マギー・チャンのデビュー作
10位「ハッピーキョンシー・女子高生てんこもり」

522:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 22:25:58.18 eqKdlOgV.net
>>518
カッコいいデザインのポスターだね
DVDのジャケットこれが良かった

523:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 23:38:23.08 cpxaFLEX.net
>>520
日本では1984年公開「プロジェクトA」からの数年間がジャッキー人気のピークだったんだけど、香港ではその前に一時期、人気が一段落していたんだよね

524:無名画座@リバイバル上映中
20/10/16 23:50:15.27 QaOO6SOV.net
>>516
ちなみに五福星は1983年の年間興収2位で、1位は悪漢探偵2(皇帝密使の前作)
>>521と合わせて、
「もうジャッキーは敵じゃない!プロジェクトAも五福星もゴボー抜き」ってコピーは間違ってはいない。
ただ、香港での話ってだけでw

525:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:08:09.80 uUchIVLV.net
>>522
天才・松下進画伯の筆でまんねん
画伯の絵はコレクションしたいぐらいセンスがいい

526:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:11:45.38 uUchIVLV.net
>>523
そのころ香港の映画雑誌の人気投票で1位はホン・カンポウ、2位がジャッキーという日本では考えられないランキングだったのよ

527:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 00:29:48.11 5TBox0dT.net
今までのサブスクや、円盤の充実ぶりが全てだよな
ジャッキー>それ以外
だからな
シネシティ何か殆ど知られていないだろうな
挽歌ですら知る人ぞ知るレベル

528:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 14:12:49.86 cW0khPcW.net
>>526
ホン・カンポウってどんな作品に出てたの?

529:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:27:15.03 Wez9kuQL.net
>>528
サモハンの事でしょ

530:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:43:55.27 LNYWdgid.net
>>522
自分はこの人
阮大勇
URLリンク(zh.m.wikipedia.org)阮大勇
が描くオリジナルのポスターイラストの方がバタくさいけどカッコよく好きだったなぁ

531:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 15:48:02.74 sfQ7DXG+.net
リンクがおかしい
阮大勇
↑この人の名前で検索

532:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 16:44:17.60 uUchIVLV.net
>>528
「"三毛"洪金寶」は広東語でも北京語でも絶対「サモハンキンポー」なんていう発音にはならないからオレは広東語で統一してそう呼んでる

533:無名画座@リバイバル上映中
20/10/17 19:34:42.82 sFo6CuCH.net
「三毛」サモ
東宝東和 1980年「モンキーフィスト猿拳」で
日本ヘラルド 1981年「燃えよデブゴン」で宣材に表記
でも、東映だけは 1984年「五福星」でハン・キン・ポーとだけ表記

534:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 10:53:15.16 roIBRpV8.net
URLリンク(imepic.jp)
五福星の前売券は「ホン・カムポウ」になってて驚いたな

535:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 13:50:11.62 4xhvY6MW.net
香港映画のいわゆる「旧正月向け映画」が好きだったなー
スターがたくさん出てきて劇中やラストに「新年、おめでとう!」のシーンがあるヤツ
日本で公開されたものだと、チャウシンチー「喜劇王」とかね

536:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 14:49:30.31 lqoL6mwZ.net
>>534
ホントだ
俺がサモハンを知ったのはゴールデン洋画劇場の「燃えよデブゴン」からだったからこの人を見たらデブゴンって呼んでたw

537:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 15:41:32.69 nb94tsjO.net
>>534
東映だけが正しく発音してたわけだ。
ハンキンポーなどというワケがわからない発音はたぶん東宝東和の「ブルース・リー死亡遊戯」が最初だろうね

538:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 17:31:25.85 uUByqe+J.net
ジミーウォングとかも
ジミーウォンなんじゃないの?本当は
読まないG読んじゃったとかさ

539:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 17:45:42.70 nb94tsjO.net
>>538
そうですよ
ついでに「ユン・ピョウ」も語源不明の発音。
これも東宝東和

540:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:21:38.82 uUByqe+J.net
やっぱウォンかよ
おかしいと思った
ウォングウォングって
東方と香港は語学力無さすぎ
ユンピョウは本当は何て読むの?

541:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:22:38.61 uUByqe+J.net
クナイフ
ピエロット
ウォング
CとKとかねw

542:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:39:22.95 nb94tsjO.net
>>540
広東語 ユン・ビウ
北京語 ユアン・ビャオ
ついでに日本初登場作では「ジム・ユン・ピョウ」というこれまたよくわからない英語名がつけられてた

543:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 18:41:21.26 nb94tsjO.net
>>542
と思ったら「ジム」は本当みたい。
失礼した

544:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 20:00:06.14 uUByqe+J.net
ビャオー
ピョウー
って感じかな
トン

545:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 20:55:10.08 bYhn7ql2.net
>>540
>ジミー・ウォング
実際には王 羽=ワン・ユーと読むので
「ウォン」読みも怪しい。

546:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 21:13:35.47 nb94tsjO.net
「王」は広東語で「ウォン」北京語は「ワン」
(「羽」はどちらでも「ユー」)
広東語読みならジミー・ウォンで正しいね

547:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 21:48:00.05 uUByqe+J.net
どの道
ウォングは無いなw
マスゴミは本当に間違いを訂正しないよな
まぁ今名前出すなら、しれっと
ジミー・ウォン
って言いそうだ

548:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 22:28:52.07 4xhvY6MW.net
>>547
「炎の大捜査線」の時の日本ヘラルド映画はジミー・ウォン表記にしてたね あー、久しぶりにジャッキーが死ぬところを見たくなった!

549:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 23:12:11.36 uUByqe+J.net
ジャッキーが死んだ映画はあれだけ?
昨日寝る前にファーストミッションちょっと見て
何気にジャッキーとラムチェンインのツーショットってレアだよな
ユンピョウ、サモは腐る程ラムと組んでるが

550:無名画座@リバイバル上映中
20/10/18 23:26:45.03 bYhn7ql2.net
>>549
レッドドラゴン・新怒りの鉄拳、ラストソルジャーがあるかな
新宿インシデントは生死不明っぽい終わり方だけど
あとメダリオンは序盤で一度死んで、生き返って超人化する
林 正英はサモのスタントチーム「洪家班」のメンバーでしたから、そりゃあ腐るほど組んでますってw

551:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 00:45:38.58 XORZNIbo.net
「少林門」もジャッキー殉職

552:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 03:30:28.04 1HQ2IjgD.net
結構死んでるよな
ファイナルドラゴンこと、流星拳も爆死やぞw

553:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 03:51:18.07 1HQ2IjgD.net
一方、ホイ兄弟の役は死なないよな
カールマッカやシルヴィアとか

554:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 07:44:56.25 xqsAo238.net
>>247
「ゾンビ」のは一万円コースに参加した クリアファイル、縮刷版プレスシート、チラシ三種(そのうちのひとつは「ブルース・リーを探せ!」との2本立版)、そして(商品化はしませんという触れ込みの)本編Blu-ray 面白いものがあったら、また参加しよう

555:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 17:54:32.24 vEbIvWZ3.net
>>554
ゾンビの話なんかどうでもいいんだよw
『皇帝密使』や『スペクターX』の日本公開版を再現しろといいたかっただけでさ

556:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 19:06:04.84 xqsAo238.net
>>555
再現しろ、とほざいても実現するわけないやんけwwww
お前がゾンビになれ!つまり、死ね!wwww

557:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 20:52:34.26 THP3BGMJ.net
>>556
え…もしかして怒ってんの?

558:無名画座@リバイバル上映中
20/10/19 21:35:39.16 mrD66yvy.net
怒らなくてもいいし死ななくてもいい

559:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 17:33:11.81 Gfu3qFnT.net
>>553
ディーン・セキは船の煙突に落下して死んだよね

560:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 17:37:08.12 Gfu3qFnT.net
サムと山田邦子が歌う皇帝密使日本版主題歌は好き
レコードも買ったな

561:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 21:51:23.96 oePGIT11.net
山田邦子のキーが中々合ってないやつね
サムも高音が出しにくそうだったなぁ

562:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 21:54:12.39 oePGIT11.net
>>559
あの天石はあのクレーンに実際に括られて芝居したんだろうね 恐ろしい
しかし肝付兼太の声がベタハマりだった

563:無名画座@リバイバル上映中
20/10/20 22:32:42.67 s3wlsTty.net
あの石天の死に方があまりにギャグだったから
どっかでひょっこり出るんだろ
と思ってたら
最後までマジで死んで出て来ないからビビった
2になると妹ちゃんも無かった事になったし

564:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 06:08:16.92 igdF7QDh.net
ギャンブル大将
広川吹替が完全にじゃんじゃん駄洒落王
アヒルも同じ
イカサマ胴元出し抜くのは面白いが
映画としては並かな

565:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 07:16:19.56 igdF7QDh.net
役の和訳の話があったが
バリーウォン王羽
も本人に否定されてんのかw

566:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:02:03.54 Uxz9V1ES.net
王羽はジミーさんだろ
ウォン・ジン(王晶)の事だろうがこの人は英語名もWong Jing
監督作の『ゴッド・ギャンブラー』公開時に松竹富士が脚本家の黃炳耀(Barry Wong)とごっちゃにしてしまった…という事の様だ

567:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 14:03:43.43 Uxz9V1ES.net
文字化けか
「黄炳耀(Barry Wong)」ね

568:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 18:06:48.67 VBs47GlI.net
>>564
ギャンブルが並、か。
ココロが広いねあなた。
個人的には、笑いどころがまったくない奇跡のコメディ映画。

569:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 19:31:39.62 igdF7QDh.net
あー王晶か、王羽はウォンさんだな
ギャンブルとインベーダーは並は言い過ぎか
確かに笑えない。広川だじゃれも寒い
やっぱ無印BOOかアヒルだな
鉄板焼も良いがマイケルだけだし

570:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 20:44:36.17 JJKyhZ3b.net
インベーダー作戦で視聴率取れないと責任取ってビルから飛び降りは風刺の効いたブラックコメディだな

571:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 20:57:33.80 NyJtnaRG.net
BOO!よりインベーダー作戦の方がおもしろい

572:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 21:35:29.22 VBs47GlI.net
>>570
あれは責任をとるとかじゃなくて、
地獄のような就職難の香港という土地で、あのクラスの年齢のヒトがクビになったら・・・
というギャグではないかな。
どちらにしてもブラック度は高いけど。
邦題は幼稚だけど、地元の香港のDVDパッケージにはハッキリと「児童不宜」、つまり「児童に見せてはいけない」と書いてある。

573:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 21:40:56.27 VBs47GlI.net
>>571
という人が多いのも事実。
当時の月刊映画雑誌「ロードショー」の1979年年間ベスト作品ランキング(読者投票)はインベーダーのほうが上位だった

574:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 22:15:59.83 W37Kb2JO.net
インベーダーはちょっと気持ちの悪い雰囲気が全編に漂っている異色作かな
ブラック度の高さと義手とか車椅子とかがそれを醸し出しているのだろうけど

575:無名画座@リバイバル上映中
20/10/22 22:28:40.12 igdF7QDh.net
てかあのデブとのトムとジェリーが長くて冗長だったな
BOOやアヒルみたいに兄弟が活かされて無い感じもした
終始暗い空気感も重苦しい

576:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 00:55:12.19 OXxe14xs.net
スレ無いからここに書くが
ツイハークのミッションポッシブル
悪漢のハゲやFBIの人
テディロビンと中々面白そうだな
シネマシティは凄い勢いがあった会社だったんだな

577:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 13:04:11.92 kvKT1pIq.net
新しい事に取り組んでいたからね
成績もしっかり刻んでいたし
90年代に興されたBOBと言う香港映画のタイトルバック曲には悪漢探偵主題歌のイチ部分が使われた程だったし

578:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 17:12:38.25 fJjGyPMi.net
>>576
悪漢のFBIのヒトってツイハーク本人じゃないの?

579:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 19:34:21.02 Y9tzKsPr.net
>>577
BOBは映画じゃなくて、王 晶が1996年に新しく作った映画会社です。
英語の社名は「Best Of Best」ですが、中国語の社名が「最佳拍[木當]」だったので(悪漢探偵の原題)
映画の最初に会社のマークが出る時に主題歌のサビの部分をBGMにした次第。
BOBで特に有名なのは「欲望の街・古惑仔」シリーズかな

580:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 20:45:35.05 Uhuz1JUi.net
そうそう、映画の制作会社です
余程 悪漢探偵は香港映画の歴史に残った作品だったんだなぁ

581:無名画座@リバイバル上映中
20/10/23 22:16:51.23 OXxe14xs.net
>>578
調べたら違ったわ
インポッシブルのエリックツァンっぽいチビおっさんも違うらしいし

582:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 12:44:33.22 XFaZy16I.net
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★2 [首都圏の虎★]
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 11:20:56.24ID:IiKuvtKZ
スレリンク(newsplus板)

583:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 17:22:30.33 HMHjnTaF.net
ゴールデン洋画劇場で放送したアヒルは冒頭ににEDロールの映像を付けてたな

584:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 18:04:47.37 lq34m/Em.net
ゴールデンハーベストのタイトルバックの後にサムの主題歌で始まるやつね
オリジナル版の始まり方よりパンチがあって好きだった

585:無名画座@リバイバル上映中
20/10/25 19:11:30.24 /FOmXuco.net
実は強烈なネタバレ(オチバレ)行為だったりするけどね

586:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 16:51:11.00 BTPUKUZt.net
サミュエルがバラエティー番組のひょうきん族に
偽のジャッキーで出たこと有るらしいんだが
本当なの?

587:無名画座@リバイバル上映中
20/12/10 17:46:40.23 SJzNoxD0.net
偽ジャッキーは石天じゃないのか?
天才とおバカ買ったがまだ見てないわ

588:無名画座@リバイバル上映中
20/12/13 09:32:43.31 a8L+ww7s.net
昔尺の短い映画は
opつけたりCMに入る前にダイジェスト入れたりしてたな

589:無名画座@リバイバル上映中
20/12/31 23:28:44.69 vy7s+M61.net
>>440
>>441
たけしだって絶頂期はカッコ良かったんだぞ
URLリンク(youtu.be)
同じような髪型の漫才
URLリンク(youtu.be)

590:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 00:48:02.32 x7zPClqI.net
顔面の振り幅がね
イケメンな時もあるしお笑い不細工な時もあるし
まぁ似てるよ
リッキーは柄本明かな

591:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 11:24:56.08 vv3erKEw.net
正月だ!
ギャンブルとキャノンボール
どっちを観ようかな

592:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 12:39:52.72 bKK3eITX.net
>>591
『ギャンブル大将』と『カリオストロの城』を二本続けて観ろ、というのが親の遺言(ゆいごーん)と鳴る寺の鐘

593:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 13:44:23.36 ogSktpn3.net
正月と言うとインベーダー作戦の印象があるなぁ

594:無名画座@リバイバル上映中
21/01/02 22:13:22.81 x7zPClqI.net
去年買った天才バカまだ見てねーや

595:
21/01/02 23:49:23.82 P41mqaNx.net
ギャンブル大将は公開当時、有楽町の旧日劇のB1にあった「丸の内東宝」で観た
実はこの劇場に行ったのはこれが初めてだったが
チェーンマスター劇場なのに、にも関わらずスクリーンが小さ目でちょっと失望した思い出。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch