猿の惑星シリーズ総合スレッド ~不時着①回目~at KINEMA
猿の惑星シリーズ総合スレッド ~不時着①回目~ - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:53:09.36 T7+3Jv44.net
(※ネタバレ)
猿の惑星旧シリーズ年表(サーガ)
1972年 ....... ..┌─ 1月15日、テイラーらの宇宙船、ケープ・ケネディを出発(『猿の惑星』)
        .│┌─ 間もなく行方不明になる(『新・猿の惑星』)
1973年 . . ┌┼┼→ コーネリアスらの宇宙船、南カリフォルニアの海岸に着水
      .│││  コーネリアスとジーラ夫妻は人間に殺されるが遺児マイロは生き延びる
      .│││  (『新・猿の惑星』)
1983年 . . │││  宇宙飛行士の持ち込んだウィルスに侵されて地球上の犬、猫は死に絶える
      .│││  人間は代わりに猿をペットにし始める
      .│││  体格も向上し、知能も高い猿を人間は奴隷として使い始める
      .│││  (『新・猿の惑星』『猿の惑星・征服』)
1991年 . . │││  シーザーの反乱
      .│││  シーザーと名を変えたマイロは猿たちを率いて反乱を起こし人間たちに勝つ
      .│││  地球は猿の惑星となる(『猿の惑星・征服』)
1999年? ...│││  第三次世界大戦勃発 世界は廃墟と化す
2015年? ...│││  生き残り人類と猿の小競り合い(『最後の猿の惑星』)
2027年? ...│││  12年の平和の後、生き残り人類とシーザー率いる猿とが戦う
      .│││  猿軍の勝利に終わる(『最後の猿の惑星』)
2070年頃 │││  シーザー没(『最後の猿の惑星』)
      .│││
      .│││      *     *     *     *     *
      .│││
2670年 . . │││  立法官が子供たちにシーザーの偉業を語る(『最後の猿の惑星』)
2673年 . . │└┼→ 3月23日~27日頃、テイラー、宇宙船の中で冬眠前最後の日誌を録音
      .│  │  (船内時間は1972年7月14日=出発後6ヶ月)(『猿の惑星』)
      .│┌┼─┘
      .│││      *     *     *     *     *
      .│││
3955年 . . ││└→ ブレントの宇宙船、大気圏再突入(『続・猿の惑星』)
      .││┌─┘
3978年 . . │└┼→ 11月25日、テイラー、猿の惑星(=地球)に不時着(船内時間は1973年7月)
      .│  │  猿たちに捕らえられるが脱出し、海岸で破壊された自由の女神を発見する
      .│  │  (『猿の惑星』)
      .│  │  マイロ博士、テイラーらの宇宙船を湖から引き上げ修理(『新・猿の惑星』)
      .│  └→ ブレント到着 ミュータントに捕らえられテイラーと再会する(『続・猿の惑星』)
      .└── コーネリアス、ジーラ、マイロ、宇宙船で地球脱出(『新・猿の惑星』)
             ミュータント対猿の戦いで最終爆弾が爆発し地球は消滅する(『続・猿の惑星』)

3:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:53:56.43 T7+3Jv44.net
                         だ   こ   な
        
                       .    っ   こ   ん
        
                      .   .た   は   て
       
                           の   ○   事
      
                    . .    か   ○   だ
      
-‐‐=-..,,,_.
:      ::\,,.....,/
:      ::: . ::; :::.`'::.、      ..|,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ..../::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ..
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ 
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-.:
   .                      .             |\\        
              .                .        .< ̄<

4:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:54:52.36 T7+3Jv44.net
★以下の発言は控えましょう↓

・“「猿のモデルは日本人なんだよね」”
(→散々散々散々散々、既出。 有名なガセネタですが、調べれば調べるほど、そのような事実は一切ございません)

・“「英語喋ってる時点で気づけよ」”、“「猿や人や馬いる時点で気づけよ」”、“「惑星環境が似てる時点で気づけよ」”
(→散々散々散々散々、既出。 じゃぁどうすりゃいいのよ?)

・“「No.」”
(→規則として、人間は決して支配者である猿に対して「No.」と言ってはいけません)

5:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:55:36.53 T7+3Jv44.net
「猿の惑星」旧シリーズを第一作目以外は不要だと考えている馬鹿
              と、
「猿の惑星」旧シリーズ5部作を完全なループ構造だと思い込んでいる馬鹿
              と、
「猿の惑星」シリーズのどれがどの作品だかあやふやになっている馬鹿
              は、
本当の猿惑ファンではない。

6:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:57:16.88 T7+3Jv44.net
「猿の惑星」旧シリーズは第一作目以外は不要だと考えているゴリラ
              と、
「猿の惑星」旧シリーズ5部作を完全なループ構造だと思い込んでいるオランウータン
              と、
「猿の惑星」シリーズのどれがどの作品だかあやふやになっているチンパンジー
             は、
本当の類人猿には成れない。

7:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 09:24:31.27 T7+3Jv44.net
>>1にもある、テレビ作品
>『「猿の惑星」TVシリーズ』CBS(74)
このテレビドラマ版は、内容や、日本での放送に関する情報がWikipedia他でいろいろ得られるけど、

>『まんが猿の惑星』NBC(75)
このテレビアニメ版は、内容や、日本での放送に関する情報がほとんど得られない。
日本語版DVDも未だ発売されてない。
これはマーヴェル・コミック版をベースにしたもので、猿が自動車や飛行機に乗ったりと実写版とは多少設定が異なるものの、
映画版のテイラーの恋人ノヴァやTVシリーズのウルコー将軍が出てきたりとファンには興味深い内容。
また、人間の主人公たちが後戻りできない戦争へとはまってゆく様がヴェトナム戦争の悪夢を匂わせていた。
日本では1977年の夏休み、8月15日から31日までのたったの約二週間、朝10時からTBS系列で全13話が毎朝放送された、幻のアニメ。

8:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 09:38:31.95 T7+3Jv44.net
=====過去スレよりスレリンク(kinema板)l50=====
> 332:無名画座@リバイバル上映中[sage] 2012/04/30(月) 01:34:33.59 ID:zXvEpHyp
>原作を読めばわかるがブールは「異人種の捕虜になった体験」を基に書いたのであって、日本人を示唆する描写は特に見当たらない。
>類人猿の種はよくある海外ジョークのような喩えられかたをしており、やや強引に言えば
>ゴリラ→アメリカ人、オランウータン→イギリス人といった具合(主人公はフランス人であり、その矜持を持つことを度々見せる)。
>チンパンジーは科学の発展に大きく寄与するほど高い知能と技術(原作では既に飛行機や人工衛星が飛んでいる)を持って描かれるが、
>執筆の経緯や年代を鑑みると日本人とは ちょっと考えにくい。
>映画版はアメリカの製作者や監督、脚本家が練り上げるわけだから、尚更「猿=日本人」という 単純な符丁は有り得ないだろう。
> 334:無名画座@リバイバル上映中[sage] 2012/05/01(火) 19:48:36.38 ID:/4eRrOUB
> >> 332
>ブールは自由フランスの秘密諜報員としてヴィシーフランス官憲に捕まったのであって、日本軍の戦争捕虜にはなっていないのでは?
> 335:332[sage] 2012/05/01(火) 22:51:44.94 ID:RjkAG7J9
> >> 334
>広く流布しているのは「日本軍の捕虜」説だけれども、本スレでは貴兄の説も度々出ていたので 一応限定せずに書いたつもりです。
>ブールのレジスタンス活動の舞台は日本軍が占領、侵攻しつつある中国やビルマ、仏印なのだから、
> 自由フランス軍→ヴィシー政権軍という流れだけでは捉えきれないのではないだろうか。
> 拘留されたのは現地のようだし、主義主張の齟齬では済まされない絶望的な障害があった事も想像できる。
> 原作ではそのあたりが物語の構成上重要な部分であり、映画版でよく話題になる言語も原作では無論 異なっている
>(ここに関しては原作と映画の根本的な違いにちょっと関わるのだけど)。
>「戦場にかける橋」の著者でもあるし、「日本軍の捕虜」に非常に近い体験があったのではないかな。
=================================================================

9:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 13:01:23.51 T7+3Jv44.net
あれ、、
うわー。
ここ懐かし洋画版だった
やっちまった くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

ま!いいか
もうここでいいや

10:無名画座@リバイバル上映中
15/01/30 00:02:51.82 +J+rO8SI.net
「猿の惑星・征服」と「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」 共通点

≪猿の惑星・征服≫                     ≪猿の惑星ジェネシス≫
・シーザー、理解者である主人と泣く泣く離別。              ――同じく。
・訓練所での指導員による猿虐待。              ――飼育施設での飼育員による猿虐待。
・街に出て警官隊と戦闘。猿管理局に殴り込み!猿仲間を解放          ――同じく。(ジェネシス社に殴り込み!猿仲間を解放)
・仲間にバナナをちぎって配り、手なずける。         ――仲間にクッキーを配り、手なずける。
・嫁さんになる、似た境遇のメス猿と出会う           ――同じく。 (※本編ではカット)
・リサが突如「No」と言葉を発する。            ――シーザーが突如「No!」と言葉を発する。

11:無名画座@リバイバル上映中
15/01/30 00:04:18.94 +J+rO8SI.net
「最後の猿の惑星」と「猿の惑星:新世紀(ライジング)」 共通点
《最後の猿の惑星》                       《猿の惑星ライジング》
・シーザーに息子が出来た。                       ――同じく。
・「猿は猿を殺さない」授業。                       ――同じく。
・荒廃した地域にて、生みの親の映像を見る。                  ――同じく。(育ての親の映像を見る)
・荒廃した都市で生き残りの人類に接近。                  ――同じく。
・一旦 村に帰り「危険性はない人類か?」評議会            ――同じく。
・「銃は必要か?だが手放せない」ずっと葛藤。               ――同じく。
・荒廃都市の人類が危険だと察し、
武力で出しゃばる猿が
シーザーが危篤の息子に
かまってるのをいいことに攻撃開始。            ――同じく。(シーザーが瀕死なのをいいことに、攻撃開始)
・武力で出しゃばる猿が“猿は猿を殺さない”原罪を犯し、
怒ったシーザーに直面し、転落して死亡。               ――同じく。

12:無名画座@リバイバル上映中
15/01/30 00:06:31.69 +J+rO8SI.net
「猿の惑星ジェネシス」に入ってるオリジナル版のネタ
・主人公の猿の名前がシーザー=旧シリーズ4作目5作目と同じ名前
・新薬ARZ-112(=68年版の上映時間=Running Time 112minute)
・オランウータンのモーリス=旧作のオランウータンのザイアス役はモーリス・エバンス
・コバが書く会社の上司の名前“Jacobs”=旧シリーズのプロデューサーはアーサーPジェイコブス
・会社の飼育係の名前がフランクリン=68年版の監督はフランクリンJシャフナー
・ドッジ「手をどけろ汚らわしい猿め」=68年版でテイラーの同台詞
・「No」=旧シリーズも同台詞
・閉じ込められた場所の運動場で乱闘=68年版もテイラーが同じような場所で乱闘
・檻に入れられ放水される=68年版でテイラーが同じ目に
・シーザーの母猿の名前が「ブライトアイズ(青い目)」=68年版のテイラーの呼ばれ方
・メス猿コーネリア=旧作にコーネリアス
・シーザーが自由の女神のパズル
・飼育施設でロドニーが見てるテレビに68年版主演のチャールトン・へストン映ってる
・飼育施設のドッジ、ジョン・ランドン=68年版に同名の二人の宇宙飛行士
・飼育施設のテレビで火星大気突入情報&新聞のニュースで遭難情報が出る宇宙船イカロス号=旧シリーズの宇宙船
・自由の女神のあるニューヨークからウィルスが広がる
・シーザーの右肩下に痣=68年版でテイラーが同位置に火傷

13:無名画座@リバイバル上映中
15/01/30 02:07:45.76 eEj7xa7f.net
宇多丸が言ってたけど、ライジングでは猿が馬乗って町に降りて来た時の物々しい音楽に
オリジナルのジェリー・ゴールドスミスの音楽のパーカッション奏者を起用して、
一作目みたいな現音みたいな味付けにしたらしいな
あと新シリーズで猿の動き指導兼ブライトアイズ&ロケット役の、元シルクドゥソレイユ曲芸師のテリー・ノタリーって人、
ティム・バートン版の時も猿の動き指導してたんだってな

14:無名画座@リバイバル上映中
15/01/31 00:33:33.89 LHgtqM3L.net
催促猿・カエサル  
          
              マチクタビレタ~
    ☆ チン       
               /三ヽ      マチクタビレタ~         
       ☆ チン  〃  (6(・ ・|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  < ライジングの次作タイトル発表まだぁ~?
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |高地バナナ甘熟王|/

15:無名画座@リバイバル上映中
15/01/31 09:25:23.49 zw95rfrW.net
町山智浩も、
「旧5部作は、ものすごく良く出来てるSFシリーズ。」
って言ってた

しかも、後のエピソード0乱立ムーヴメントのインスパイア元である、偉大な続編群

16:無名画座@リバイバル上映中
15/02/01 11:32:14.48 3DLlix+T.net
TVシリーズは途中で打ち切りになって未完で終わってる。
そんで、本国と日本とでは放送内容の順序がばらばらなんだけど(一話完結だからあまり問題ないんだけど)
その中でも日本版DVDボックスの収録の順序(日本での放送順序)の、第②話と第⑫話については、内容の順序が逆なのが目立つ。

17:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 11:48:30.09 l78mkL5o.net
いや~もう二月か、早いものだな。
"一月は行く、二月は逃げる、三月はサル・ミネオ"とは、
昔の人はよく言ったものだ。

18:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 13:28:48.77 zFnVNbyw.net
「新・猿の惑星」もところどころ演出がいい加減じゃね?(そこも好きなんだけど)
サル・ミネオがあっけなくおとなりさんゴリラに首締められたり
ジーラが疲れて重い荷物をわかりやすい場所に放置したり(あれはわざと発見させるためか?)
あと世話係がお盆ひっくり返されて死んじゃうけど、べつにコーネリアスとジーらのこと馬鹿にしてなかったように見えたんだけど・・
あと
「征服」の冒頭から、名前がいつの間にかマイロからシーザーって呼ばれてたけど、
あれは設定変更ではないと思う。
あれは台詞のミスだと思う。シーザーは辞書を知事から渡されて、それをあてずっぽうに選んだらシーザーだったんだよ。
大体初めからシーザーだったとして、辞書をたった2、3回「ぱらっ、ぱらっ。トントントン」ってやって[caesar]を指すの難しいし不自然だぞ?
憎き敵から名前を選ばされて、あろうことかカエサルcaesarに当たって決定した」っていう映画的ドラマティックな場面に仕立てないはずがない。
あとマクドナルドさん、「最後」には弟が代わりに居るけど、そのまま兄が居ればよかったのに、わざわざ変じゃない?
そういや登場人物紹介のwikipediaや「征服」のwikipediaで「シーザーはテレパシーを有していた」だの「テレパシーを武器に、」だの書いてあるけど、アホかと。
あんなの単なる普通の以心伝心。アイコンタクト的な。
即刻wiki修正すべき。

19:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 21:48:55.74 bEcgDgwI.net
クソ映画ティム・バートン版のツボな所
・オランウータンの特殊メイクが素晴らしい
・禁断の地にあった自分の母船こそが惑星の根源だった
・朽ち果てた母船の最後の燃料の砲撃で、たった一度の、ドでかいハッタリをかます。アツい。本当に素晴らしいシーン。
・音楽、特にエンドクレジットに流れる曲は名曲
・カメオ出演のリンダ・ハリソン(カートの中)、チャールトン・ヘストン(セードの親父)
・当時のペプシのタイアップCMが好き

20:無名画座@リバイバル上映中
15/02/03 12:23:01.59 I0GjnPpy.net
1作目で
チャールトン・ヘストンが腰巻きを剥がされ
全裸にされて恥ずかしい表情をして腰巻きを局部に当てて隠すシーンは
何度見ても思わず抜いてしまう。

21:無名画座@リバイバル上映中
15/02/04 08:37:51.69 /nC0d3Zq.net
販促猿・買えサル
            サー  カエ!カエ
    ☆ バッタ       
               /三ヽ    カイヤガレ!         
       ☆ バッタ  〃 (6($ $|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  <  「猿惑新世紀ライジング」今日から売ってンよ!
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |ソフト&バナナ叩き売り|/

22:無名画座@リバイバル上映中
15/02/05 17:46:42.54 C1mT2W3p.net
誰がなんと言おうと、俺が好きなのは 「最後の猿の惑星」

23:無名画座@リバイバル上映中
15/02/05 19:49:08.39 6Okx52J3.net
「誰がなんと言おうと、俺が好きなのは 、最初の猿の惑星」

24:無名画座@リバイバル上映中
15/02/06 11:09:52.13 asLqdxPe.net
>>20
おお! 私もその場面好きです。
ハリウッドの一流スターが、全編ほとんど裸という役を
企画段階でよくまぁ出演を承諾したなと思います。
下手したらキワモノ映画になっていたかもしれないのに。
第一級のSF映画に仕上がってよかったですね。

25:無名画座@リバイバル上映中
15/02/06 13:48:01.49 3Pxe8o7b.net
このシーンは本当に映画史に残る名シーンだよなぁ・・!
URLリンク(www.youtube.com)

26:無名画座@リバイバル上映中
15/02/06 16:14:49.78 AIYZEo+Q.net
今の若者はあのラストが理解できないらしい

27:無名画座@リバイバル上映中
15/02/07 08:30:13.73 /JjGcaA/.net
猿に笑われるはずだよ、これじゃあ!    。゜(´Д`)゜。

28:17
15/02/09 11:57:34.60 9w1BvQEw.net
お前ら、おれが二年半ほど前から考えてたギャグをスルーかよ
サル・ミネオとかこのスレの住人ぐらいだろ知ってんの

29:無名画座@リバイバル上映中
15/02/09 16:56:03.14 1IXK8E0A.net
>>24
メイキングでヘストンが照れくさそうに
そのシーンで初めて自分の尻を見せたと言っていた

30:無名画座@リバイバル上映中
15/02/09 20:31:36.22 W97AxEBb.net
>>28
サルに笑われるはずだよ、それじゃあ!      。(゜´Д`゜)。

31:無名画座@リバイバル上映中
15/02/10 23:03:31.70 ycpVMF2c.net
猿管理局

火炎放射が怖くても バナナを取って、火を怖がらないように、訓練!
爆音がうるさいロックバーでも きちんと客に水を注げるように、訓練!

32:無名画座@リバイバル上映中
15/02/12 10:47:52.38 PXOjVtNi.net
そういえばこのシリーズで
猿軍団がバナナ食べてるシーンってあった?

33:無名画座@リバイバル上映中
15/02/12 19:07:14.35 wCYwp+CT.net
無いね。

34:無名画座@リバイバル上映中
15/02/12 19:26:10.27 wCYwp+CT.net
それか>>10に書いてある場面か

ついでに>>10に追加↓

≪猿の惑星・征服≫                     ≪猿の惑星ジェネシス≫
・暴動を起こしたシーザーが、世話になった人間に説得される           ──同じく。
・最後、シーザーの顔のアップでエンド                     ──同じく。

35:無名画座@リバイバル上映中
15/02/13 08:27:26.53 VF0y+/gS.net
新→「猿の惑星 リローデッド」(再搭乗)
征服→「猿の惑星 レボリューションズ」(革命)

36:28
15/02/13 14:10:41.24 KaGwfSZ6.net
>>30
レスサンキュー

37:無名画座@リバイバル上映中
15/02/13 18:05:13.27 FAFJhTKT.net
>>29
自ら褌姿を晒した三島由紀夫はヘストンを評して男の裸尻は美しい言ってたなあ。
でも単にウッホの人だったのかも。

38:無名画座@リバイバル上映中
15/02/13 22:26:38.68 OGZnf0Pt.net


39:無名画座@リバイバル上映中
15/02/13 22:37:10.38 VF0y+/gS.net
猿でも分かる!地球の乗っ取り方

40:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 11:42:16.71 mjfNgqnN.net
なんだかんだで、猿はそれ程高い文明は作れなかったな。
地球を支配して二千年を経ても、ビルも車も電車もテレビも無い。
電気ガス水道も未確認。
テイラーの紙飛行機ぐらいで驚いてぐらいだし。

41:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 13:51:37.26 Lc3WP3Os.net
人類が、文明によって滅びたことを知ってたから
上層部の猿がわざと文明を発展させないようにしたんじゃない?
ザイアスは全てを知ってたみたいだし
何しろテレビシリーズ版のザイアスなんかその気概が強い。

42:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 14:14:04.86 Lc3WP3Os.net
あと映画は低予算だったから
原作の世界観みたいな近代都市は無理で、
しかたなく原始的な世界にしたらしい

43:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 16:41:38.72 QNWL4EKV.net
猿が体毛あるのに服着てるって変だよね。
人間がターザンみたいに腰だけ布を身にまとってるし、
女の人は水着みたいなコスチューム。
まあ突っ込み所は他にもあるけど。

44:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 20:24:42.99 I6ykCV0j.net
>>42
CG使ってリメイクするんなら原作忠実版にしてもよかったのにな
70年代版とは相当イメージ変わるだろう

45:無名画座@リバイバル上映中
15/02/15 10:32:36.46 jyfCCrn8.net
>>40
トイレとか見てみたい。
洋式かしらん?

46:無名画座@リバイバル上映中
15/02/15 10:57:25.91 OnIn86Gl.net
猿の惑星の話題になると決まって言われる
「猿のは、くせぇ!」
っていうのの元ネタって何なんですか?ッというかドリフのネタなんでしょ?どんなネタなんですか?
世代的に90年代のドリフしか知らないんですよ。
動画無いかなぁ

47:無名画座@リバイバル上映中
15/02/15 15:26:32.62 XuTPERPw.net
自由の女神像だけが無傷で砂漠に綺麗に残って
他の摩天楼の残骸が無いのはオカシイ

48:無名画座@リバイバル上映中
15/02/16 10:33:34.35 tD/w3d6k.net
>>47
911のビル崩壊見ても分かるとおり
ニューヨークの高層ビルはもろいのだよ。
摩天楼の残骸が砂に埋もれてしまってもおかしくないと思う。

49:無名画座@リバイバル上映中
15/02/16 10:50:56.25 L/xaRxrc.net
1933年の「キング・コング」とか見ると、日本で言う昭和ひとケタの時代で、
あのニューヨークの街並みは凄い!超メトロシティ!!
そりゃ、戦争に負けるわ・・・

50:無名画座@リバイバル上映中
15/02/16 16:25:33.36 A1PNCRYH.net
1933年は万国博だけど、当時の映像観るとすごい規模だね

51:無名画座@リバイバル上映中
15/02/17 12:12:46.45 wenCEwhf.net
キングコングに限らず、ディズニーのアニメとか、製作年を考えるとビックリだよな。
よくあそこまでの映像技術が当時に存在したもんだ。

52:無名画座@リバイバル上映中
15/02/17 16:16:54.61 7GxYFnAg.net
ある人は風と共に去りぬ観て、こんな映画作る米国には戦争
では勝てないだろう思ったそうだ

53:無名画座@リバイバル上映中
15/02/18 12:13:36.70 eM9dYWQi.net
「風と共に去りぬ」と「ファンタジア」が共に1939年の作品。
大戦が始まった年だに。
この余裕は何w

54:無名画座@リバイバル上映中
15/02/18 22:47:40.52 dIG+8eIr.net
終戦の一ヶ月前に、ジーン・ケリーと「トムとジェリー」のジェリーが一緒に踊る
映画が公開されてた。
この「平和感」は何w

55:無名画座@リバイバル上映中
15/02/19 12:18:09.38 w1RrJoig.net
戦争中でもアカデミー賞って
中断することなく華やかに授賞式が行われていたんだね。
この栄華感は何w

56:無名画座@リバイバル上映中
15/02/19 12:50:29.64 hq+CV8ED.net
>>32
収容所でバナナをもらったシーザーに2~3頭の猿が群がりシーザーがそれを叱りつけながら分けてやってる
…というシーンはあったね それともあれは新のコーネリウスだっけ?

57:無名画座@リバイバル上映中
15/02/19 12:54:29.39 vpXRrD4w.net
アメリカ映画って、公開年とか見ると明らかに大戦争真只中に製作されたというのが
たくさんあるよな。
この戦争に対する「片手間感」は何w

58:無名画座@リバイバル上映中
15/02/19 13:40:28.69 K4vwLyaM.net
>>56
→ >>34

(`△´)

59:無名画座@リバイバル上映中
15/02/20 17:44:38.42 xs7akTyB.net
コーネリアス派?シーザー派?

60:無名画座@リバイバル上映中
15/02/20 19:29:15.03 oQzxv7Vy.net
シーザーは髪がペタっとしてるから、コーネリアス派。

61:無名画座@リバイバル上映中
15/02/21 07:43:57.67 hhwTf0po.net
ゲイラン派

62:無名画座@リバイバル上映中
15/02/21 12:12:14.51 b10vPT8V.net
最後の猿の惑星だけ観てない。
シリーズ中、出来はどうです?

63:無名画座@リバイバル上映中
15/02/21 12:41:15.20 hhwTf0po.net
「最後の猿の惑星」のラストのシーザー像。喜びなのか、哀しみなのか、どちらともとれる涙の演出を見て、たとえB級映画の範疇だとしても、一流の作品だと確信した。さすが名匠J・リー・トンプソン

64:無名画座@リバイバル上映中
15/02/21 20:04:53.55 b10vPT8V.net
>>63
ありがとうございます。

65:無名画座@リバイバル上映中
15/02/21 21:29:35.59 2Ghwo6N4.net
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 猿と人間は共存しましたとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

以前の、「最後の猿の惑星」の放送の実況スレにも貼られてた、このAA好き

66:無名画座@リバイバル上映中
15/02/22 18:50:51.93 xgHmk0Fd.net
「未来惑星ザルドス」で全編、裸身を晒していたショーン・コネリーを見ると
ヘストンに代わってコネリーでも面白いかなと思えた。
コネリーならヘストンよりももっと濃厚さが出たと思う。

67:無名画座@リバイバル上映中
15/02/22 20:49:40.05 tsnLma/B.net
ヘストンの持つスペクタクル感と野性感がいいんだけどな。
ワイルドな格調高さを持つ映画になった。

そういや 代役といえば、
デヴィッド・ワトソン演じる、2のコーネリアスのあのナマケモノみたいな顔はなんだよ(笑)

68:無名画座@リバイバル上映中
15/02/23 10:17:55.25 5C7TDBVv.net
ヘストンは続猿の惑星の出演を断ったそうだな
何度も頼まれてでてもいいがすぐに殺してくれギャラはいらないと
結局ギャラはでてそれは寄付したそうだが

69:無名画座@リバイバル上映中
15/02/23 11:42:42.73 MA8MYdmP.net
>>68
ヘストンの拒んだ真意は何だったんだろう?
もしヘストンが正式な出演OKだったら
続編のストーリーは大幅に変わっていたんだろうね。

70:無名画座@リバイバル上映中
15/02/23 13:39:05.51 Elvlgyye.net
ヘストンは「続・猿の惑星」の出演交渉では、また裸になりたくないとゴネるヘストンに困った監督は、テイラーが服を着ているシーンを多くしたって話すらある。
あと
ティム・バートン版のパンフに当時の製作者だかの発言が載ってて、
「ヘストンは“素晴らしい第一作が出来ただけでもよかったじゃん、なんで続編を作るんだ?もうそれ以上出演しなくていいように2作目で私を殺してくれ”
 きっと3作目、4作目が作られることを予想してたんだよ(笑)」って。
単純に“あ!あの猿の惑星に出てた俳優さんだ”ってイメージに定着するのを嫌っただけなのかも。
あと、1作目に出演したのは、50年代からスペクタクル映画で英雄を演じてきたヘストン
 = 大国アメリカもしくは白人の象徴のイメージを持つヘストンが猿社会に身を投じることで
=猿たち(黒人、もしくはジャップ)に翻弄されるように見えることを狙ったとか。
(ジェネシスのパンフより)

71:無名画座@リバイバル上映中
15/02/23 17:31:36.25 LUFA8dFV.net
ィェーィ、小山田さんと米呂くん、それから竹中さん、見てる~?

72:無名画座@リバイバル上映中
15/02/24 00:36:29.72 HpNmYn6bV
征服でシーザーが走りながら銃を撃つシーンカッコ良くて好き
あと銃を撃てる猿はシーザーだけで他の猿は皆棍棒にしてるだけに見えたから注意深く見直したら
シーザーが管理局(?)のドアこじ開けて銃乱射するシーンでゴリラが拳銃撃ってる場面があった
かなりどうでもいい小ネタだなこれw

73:無名画座@リバイバル上映中
15/02/26 23:59:27.93 zy+h/kLV.net
最新作が公開される2016年は
さる年ですよ

74:無名画座@リバイバル上映中
15/02/27 11:33:25.78 WQqZYguk.net
なるへそ

75:無名画座@リバイバル上映中
15/02/27 21:55:25.80 Q/JMRvjE.net
TVシリーズ版で、盲目のメス猿が人間の主人公に恋をして、
猿のゲイランが「彼は実は人間なんだ」って告白する場面でロディ・マクドウォールが泣く。
本気で猿の立場になりきらなきゃできない演技だと思ったわ

76:無名画座@リバイバル上映中
15/02/28 13:06:22.61 O7ytGVwV.net
↓これツボった
URLリンク(twitter.com)
「母さん、俺だよ俺」
「たかし、たかしなのかい?たかしなら、映画、猿の惑星が全部言えるよね?」
「猿の惑星Planet of the Apes(1968)
続・猿の惑星Beneath the Planet of the Apes(1970)
新・猿の惑星Escap...

77:無名画座@リバイバル上映中
15/03/01 17:55:08.77 BLGab0fH.net
猿以下の惑星。

78:無名画座@リバイバル上映中
15/03/03 09:40:42.19 3X/neRgB.net
猿でも分かる!猿の惑星

79:無名画座@リバイバル上映中
15/03/04 05:58:05.02 inFI0Pi9.net
>>75
黒人と白人でそんな話なかったっけ

80:無名画座@リバイバル上映中
15/03/04 09:32:40.74 lsjUIQgx.net
>>12
>・飼育施設でロドニーが見てるテレビに68年版主演のチャールトン・へストン映ってる
これが何の作品かようやく分かった。  「華麗なる激情」(64) らしい。

あと、この前読んだ 新世紀ライジングのスピンオフ小説に、マイロ という名の猿が出てくる

81:無名画座@リバイバル上映中
15/03/04 09:34:18.19 lsjUIQgx.net
※スピンオフ小説 「ファイヤーストーム」

82:無名画座@リバイバル上映中
15/03/19 05:13:34.54 APjrrvZM.net
>>75
ダークエンジェルでもシーズン終わりのクライマックス近くでそんなのあった
シリーズものの脚本で定番化しているのかも

83:無名画座@リバイバル上映中
15/03/20 17:28:14.09 9765Qj5I.net
さるのわきくせー

84:無名画座@リバイバル上映中
15/03/21 07:18:16.81 F1KAUue8.net
>>70
そういやチャールトン・ヘストン、シリーズ物や続編に出た例があまりないな
続猿の惑星はむしろ珍しい例外か
猿の惑星だから出なかったというより元々映画の続編には出ないというポリシーの持ち主だったのかも

85:無名画座@リバイバル上映中
15/03/21 12:55:24.30 70fq4+1i.net
猿の歯臭せー

86:無名画座@リバイバル上映中
15/03/22 12:20:27.76 uM/I2Ju8.net
w

87:無名画座@リバイバル上映中
15/03/23 09:41:44.45 o+iV8zey.net
この流れなら言える・・
だれか
>>46に書いた素朴な疑問についてお答えくださいまし

88:無名画座@リバイバル上映中
15/03/23 20:18:27.07 XK+sM+Wc.net
元もクソもないよ、普通に誰もが思えること
それが分からないキミはゴリラ並みなんだな

89:無名画座@リバイバル上映中
15/03/24 12:09:55.66 JzT2ttqO.net
ググると、
「昔はクラスに2、3人、ドリフのコントの真似して、放屁して「猿のは臭えッ」とアホなギャグを飛ばすヤツがいて、」  とか、
「1973年の志村けん初登場が猿の惑星のコントのサル役で、」
とか出てくるけどさすがに元ネタ動画は見つからない・・

90:無名画座@リバイバル上映中
15/03/24 20:46:42.92 ebcVEDVU.net
よし、この流れに便乗して言える…。
皆さん
>>18に書いたことにご意見ど~ぞ

91:無名画座@リバイバル上映中
15/03/26 07:58:13.85 vvP0VnDl.net
新・~、~・征服、最後の~は映画自体も案外面白いが映画製作の舞台裏はそれ以上に面白いな、
特に新・猿の惑星
なんせ前作の続・猿の惑星では最後地球が爆破され猿側のキャラも人間側のキャラも全滅
絶対続編を作れないよう製作スタッフがこのオチにしたのだが
当時倒産の危機に直面してた20世紀フォックスは自社作品の中で唯一ヒットが期待できる猿の惑星のシリーズ化を決意、
続編が作れっこないお話の続編をなんとしても作れ!あ、お金無いから低予算で収まる内容で当然面白い奴ね!
というミッション・インポッシブルを脚本家に押し付けて出来たのが新・猿の惑星
実はジーラとコーネリアスは過去の地球にタイムスリップしたのだった!でお話を続けることに成功、
過去の地球=現代の地球を舞台にすることで金の掛かる未来世界のオープンセットを作らずともその辺の町中でロケするだけですむ低予算映画にすることにも成功するというアクロバットを成し遂げるのでした

92:無名画座@リバイバル上映中
15/03/26 08:59:04.32 5CUFnn2R.net
キャメロンがターミネーターを未来世界を模したセットでやろうとしたが低予算だし金がかかるから
仕方なく現代でやったけど、それがむしろイイ感じで、
まさに怪我の功名だった っていう話と全く一緒だな。
あと赤ん坊の未来の指導者を抹殺しようとするところも。

93:無名画座@リバイバル上映中
15/03/26 18:48:11.90 1OwHzsxW.net
君の名はでも低予算で暖房費が出ないからマフラー撒いて撮影したら
マチコ巻きオシャレ!って人気でたのと同じだね

94:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 00:31:12.04 4+zOMJw3.net
猿のはクセー・・だな

95:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 04:09:55.04 x1VqeczG.net
元ネタはたぶん「なぞなぞの本」だよ

96:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 11:52:40.84 BCzjiSCC.net
だからドリフだってば

97:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 18:53:34.53 KmaQnak4.net
謎の言葉  
「猿のは、くせぇ」 の元ネタは、ドリフ。

【猿の惑星 ドリフ】で検索して目に留まったページ
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
↓抜粋
“ドリフに習い、放屁した後に「猿のは臭えッ」と極下らないギャグを飛ばす奴がクラスに2、3人はいた時代、”・・

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↓抜粋
“で、遡ること1973年に志村けんが始めて『見習い』として全員集合に登場したのが、『猿の惑星』のコントでの猿役だったんですよね”・・

98:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 19:16:15.53 x1VqeczG.net
ドリフがパクったんだよ
カラスの勝手もそう

99:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 20:06:22.29 98pwZHN6.net
まじで猿のはクセーは俺のオリジナル
本当にまじでそう

100:無名画座@リバイバル上映中
15/03/29 20:33:14.71 3sVAG1WK.net
万物の起源は韓国…
…いや、何でもないニダ…

101:無名画座@リバイバル上映中
15/04/01 18:22:51.78 TZk/kvGF.net
確かに猿は韓国発祥だね
50年ほど前に猿から進化して唐突に人権を主張、
そうしてやっと国になったんだね

102:無名画座@リバイバル上映中
15/04/13 17:16:23.97 iKvnBZhU.net
確かにあの国のやる事猿真似ばっかだしな

103:無名画座@リバイバル上映中
15/04/14 20:04:59.37 GdC9oejt.net
  
  
チンパンジー、枝で無人機撃墜 [転載禁止](c)2ch.net [251772464]
スレリンク(poverty板)
  

104:無名画座@リバイバル上映中
15/04/14 21:39:53.31 qSM7QcK1.net
誰しも始めはサルの剥製と考えるけど
それつまんないから・・はクセー、そして腋臭セーと進化したわけで
こういう変化は常にその時代の相対的判断と密接に結びついており
昭和4-50年代にドリフが現代ー平成の感覚に準じアウトプットした可能性は非常に低いといえよう

105:無名画座@リバイバル上映中
15/04/15 12:54:52.63 W24YLcw/.net
>>95
たしかに
「この中で一番臭いのは? 答えは猿。 “猿のはくせー”だから。」
という なぞなぞは昔からあったみたいだね

106:無名画座@リバイバル上映中
15/04/18 23:41:41.85 twQ7EqBx.net
オリジナルの猿の惑星でおしゃべり人形埋まってたじゃん?
アレなんで酸化や加水分解でず形保ってたの?
こういうつまんない質問すっごい嫌われるんだよね
でもその辺りに関しては割とちゃんとしてた映画だから妙に気になるんだ

107:無名画座@リバイバル上映中
15/04/19 01:37:48.16 fbBzfxgj.net
>>106
たまたま好条件で密閉された状態が続いていた。と考えとけばいいんじゃん。
もう少し理屈付けるなら、第一作の時点では猿に支配されたのはもっと後世の設定だったはず。
シリーズ化によって時系列に矛盾が生じてしまったが、人類の文明が崩壊したのは少なくとも亜光速の恒星探査船とコールドスリープ技術が確立された後の時代だ。
俺らのまだ知らない高耐久の素材がおもちゃにも使われていたと考えても良いのでは?

108:無名画座@リバイバル上映中
15/04/19 03:43:58.45 Q89hsEf3.net
新猿から何年経ってるのかわからないが、征服で描かれた時代がそうなのかもよ?
予算の都合であまり未来的に見えないけど

109:無名画座@リバイバル上映中
15/04/19 13:07:38.57 HCqM2Qcb.net
>>106,107
おお、確かにそういう捉え方ありだね
俺頭硬いなあw さんきゅ

110:無名画座@リバイバル上映中
15/04/21 08:30:00.67 uoMYU7Eh.net
>>55>>57
アメリカは内戦を除き本土が戦場になったことはないからな

111:無名画座@リバイバル上映中
15/04/21 16:52:05.69 7xHoz6NX.net
何ゆー天然、二次大戦で日本に空爆受け取るわ

112:無名画座@リバイバル上映中
15/04/28 20:24:12.59 A7WRHQoe.net
>>110
独立する時は?

113:無名画座@リバイバル上映中
15/04/29 13:19:59.67 rRV949wI.net
みんなバカネタと思ってるようだが>>111は事実
西海岸沖の潜水艦からサンフランシスコ郊外の山林にミサイル投下されてる

114:無名画座@リバイバル上映中
15/04/30 14:33:23.04 zEQcrIZN.net
>>113
ミサイルw

115:無名画座@リバイバル上映中
15/04/30 15:07:34.22 IhQsXpr0.net
ミサイルは投下する物ではなく打ち出す物

116:無名画座@リバイバル上映中
15/05/01 22:15:39.19 9vvmPBun.net
ミサイルじゃなく潜水艦から打ち出された爆撃機で空爆した、ってのが真相なんだと

117:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 00:14:50.75 WHtuIWjF.net
2001年宇宙の旅とこれの猿の特殊メイクってどっちが凄いの?

118:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 09:24:02.98 PO6QdPAY.net
『続・猿の惑星』?
「空爆」「ミサイル」「猿壊滅」

     地底人
  /\
  |  /⌒\
  |Α( @Д@)
  | ⊂  |
  |Ω⊂_ノ
  | |
/| |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
 アーメン

119:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 12:30:58.72 pmh+0iJR.net
最近スカパーで観て「所詮はネタバレ知った上で見る作品では無い」
という感想で続編とか結局観てないんだけど
全部観た方が面白かったのかなあ、とこのスレ来て思った

120:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 14:46:24.46 2yuocwxR.net
>>119
何回も観ろとは言わんが続編以降もオチを知ってても一回は楽しめたかな、自分の場合は
続編も低予算なりに観客を楽しませようと色々工夫してるし
第一作に限ってはオチを知ってても何度も観れるな、
このシリーズの猿と人間との関係はアメリカの人種問題の隠喩だが
第一作を作ってるときは公民権運動などで白人黒人の関係が特にヤバかった時期なので
映画も実社会を反映してかなりピリピリした出来になっており観てる方も緊張してしまうしそこが再三の視聴にも耐えられる要素でもある

121:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 20:46:51.83 jgb9KeTo.net
>>119
1作目だけで完成してるので続編を見る「必要」はない
しかし
>所詮はネタバレ知った上で見る作品では無い
こう言う人は倒叙ミステリなんか知らんのかもね

122:無名画座@リバイバル上映中
15/05/06 22:01:58.95 SrHkzkX1.net
「ネタバレを知った上で観る作品では無い」と
「作品はネタバレを知った上で観るものでは無い」は違うだろ。
日本語理解出来んのか?

123:無名画座@リバイバル上映中
15/05/07 09:41:46.45 d13Dx1TL.net
>>117
それぞれの作品の、猿のキャラクターの方向性が異なるからね。
比較するのは困難

124:無名画座@リバイバル上映中
15/05/07 20:53:07.59 gkxLG+cX.net
公開当時は猿のはクセエのメイクは話題になってたが2001はメイク云々の対象ではなかった
というか当時2001は?な評価でミクロの決死圏の方が遥かに人気あったな
一億総ニワカ時代だったので

125:無名画座@リバイバル上映中
15/05/08 05:50:46.93 pHND75Dx.net
中の人は2001の方が上手いよね

126:無名画座@リバイバル上映中
15/05/08 15:32:25.37 wMRGi/AX.net
>>125
それもやっぱり猿キャラの方向性が異なるから何とも言えないけど
その場合は 「ジェネシス」、「ライジング」のサルの動きと比べると面白い

127:無名画座@リバイバル上映中
15/05/08 16:53:28.12 S5z9tg0R.net
猿惑のほうは頬がヒクヒクするのがウリだったんだよ
2001は勿論リアリティな、方向性が違うと言っても理解できない馬鹿の為にわざわざ書いた

128:無名画座@リバイバル上映中
15/05/09 03:28:58.39 BAh46a6d.net
方向性が違うっつったって類人猿をリアルに見せようとしている点は同じだろう
アタマ固えな

129:無名画座@リバイバル上映中
15/05/09 19:53:26.87 iQyJJpjG.net
そこまでアホ自慢されても

130:無名画座@リバイバル上映中
15/05/12 00:33:31.30 TKz6aVIF.net
この映画、ゴリラは脳筋でチンパンジーは知的なキャラクターとして描かれているけど、
実際はゴリラよりチンパンジーのほうが好戦的で凶暴なんだよなw
まあイメージ的にそういうキャラ付けにしたかったのはわかるが。

131:無名画座@リバイバル上映中
15/05/12 05:06:00.64 ERwIRjmy.net
その点猿の軍団はちゃんとしとるよ

132:無名画座@リバイバル上映中
15/05/12 10:31:51.09 wRbJ3jPq.net
>>130
ティム・バートン版猿の惑星はそれをふまえ同じ軍人でもゴリラのアターは思慮深い性格、
チンパンジーのセード将軍は凶暴な性格に描かれてる

133:無名画座@リバイバル上映中
15/05/14 00:24:59.18 HF4Lg9Rr.net
ティムバートンのって俺流のダーク世界を見せてやれば楽勝ってな奢りばかり前面に見えて
愛とかこだわりが全くないよね
胸くそ悪い作品だわ

134:無名画座@リバイバル上映中
15/05/17 07:11:46.93 w9J1jNv9.net
最新作のタイトルは「War of the planetof the apes」らしい。
しかも2016年公開の予定が
2017年の夏。
旧作の「最後の猿の惑星(Battle for the planet of the aqes)」にタイトルがそっくり。
三部作の最終回は結局、ただの前作の争いの続きの話なのか。
猿の惑星化になる未来に物語を移したりしないのか。
それとも三部作の予定じゃなく、さらに延長してじっくり描くつもりなのか?

135:無名画座@リバイバル上映中
15/05/18 03:36:13.68 S4pMtBk8.net
新作は興味ねえな

136:無名画座@リバイバル上映中
15/05/18 06:44:32.49 CapneLAb.net
だな

137:無名画座@リバイバル上映中
15/05/18 16:51:09.51 DFmiR7UU.net
ね。

138:無名画座@リバイバル上映中
15/05/20 05:20:52.39 Xflernpc.net
俺は楽しみにしてる。

139:無名画座@リバイバル上映中
15/05/20 20:19:15.36 He2OapLy.net
俺は興味ない

140:無名画座@リバイバル上映中
15/05/20 23:04:03.43 x9sti7zS.net
俺も。

141:無名画座@リバイバル上映中
15/05/22 03:39:15.63 F6Kd5mGh.net
これ新作のかな?
URLリンク(img1.wikia.nocookie.net)
URLリンク(farm6.staticflickr.com)

142:無名画座@リバイバル上映中
15/05/22 09:00:10.41 8V73armR.net
>>141
ティム・バートン版

143:無名画座@リバイバル上映中
15/05/22 17:02:36.51 eshwnC0b.net
どーーーーーーーーーーーーーーーでもいい

144:無名画座@リバイバル上映中
15/05/23 01:48:36.89 2GWOsejc.net
猿の惑星シリーズで一番の美人はディナで間違いない
中の人のエステラは飲酒運転で手錠外して逃げたり、女優のバッグ盗んだりあれな人だけど

145:無名画座@リバイバル上映中
15/05/23 17:52:05.82 ZU46J5Dl.net
なに言ってんだかw
リンダハリスン一択でしょ

146:無名画座@リバイバル上映中
15/05/24 11:44:55.63 qg9YRn0T.net
テイラーも相当な女好きだよな。
猿の人間狩りから逃げてる時に、もうノバに目を付けてたもんな。

147:無名画座@リバイバル上映中
15/05/24 14:06:47.80 9MTAMMQV.net
ひからびたスチュアートの代わりが必要だったからな

148:無名画座@リバイバル上映中
15/05/24 14:14:08.02 H1J+ucIQ.net
>>146
「急いで子孫作らないかん!」って本能が叫んでたんだろう

149:無名画座@リバイバル上映中
15/05/24 21:26:49.15 uw2259yk.net
マジで現実でも男女二人が同時に生命の危機に晒されると
その場でスケベしたくなるんだって
北アルプスで二回ほどその場で知り合った女の子とその夜スケベしたんだけど
それと似た状況かもしれん

150:無名画座@リバイバル上映中
15/05/25 17:55:55.80 xQhetpLQ.net
この猿達って知性あるから風呂は入ってんだろうけど
いかんせん自然の中で生活してるんでやはりダニとかノミとかたかってんだろうな

151:無名画座@リバイバル上映中
15/05/25 19:30:37.88 wq0FmUJk.net
「新」でジーラが風呂に入るけど、初めて入るみたいな感じだったような。
ティム・バートン版の猿も水を怖がるし。
「続」で ゼイウスとゴリラがサウナに入るシーンがある。

152:無名画座@リバイバル上映中
15/05/25 21:31:12.59 gG42yos0.net
そっか、詳しいな
マニア認定だ

153:無名画座@リバイバル上映中
15/05/25 23:24:50.96 tNPDi0UY.net
URLリンク(www.youtube.com)
いま【吹替えの帝王】で三種類の吹替え入ってるのがあるけど
ラストのテイラーのセリフ、あれは人類に対して嘆いてるのに
TBS版では「猿なんか地獄に堕ちろ」って言っちゃってるし、
古いソフトに収録されてバージョンは、自由の女神が全身映るより前に
「自由の女神だ・・」って言わせちゃってるらしいし。
フジテレビ版以外は翻訳にかなり問題あるのによくわざわざ商品化したな。
今ではテレ東で放送するときにもフジ版を流してる。

154:無名画座@リバイバル上映中
15/05/26 22:00:14.51 oIMvQ+xJ.net
>>151
ニホンザルでも温泉浸かるのにね

155:無名画座@リバイバル上映中
15/05/28 01:24:08.46 2m7dSEFG.net
未来のゴリラ+オラウン<ニホンザル

156:無名画座@リバイバル上映中
15/05/28 17:37:47.42 AoJSbAKs.net
×オラウータン
○オランウータン
知らなかったぜ、この歳になるまで><

157:無名画座@リバイバル上映中
15/05/29 19:58:00.70 F2oAw7ti.net
かなりの人が知らないハズ

158:無名画座@リバイバル上映中
15/05/29 20:33:29.32 gieCColR.net
>>157
むしろオラウータンが初耳のオイラの立場は…

159:無名画座@リバイバル上映中
15/05/29 23:02:59.25 Pd68GnUF.net
やっぱピエール・ブールの原作は必読だな。
映画版の内容やら製作の疑問も補完するし、
旧シリーズや、ティム・バートン版やリブート版にも原作のネタや要素をいくつも盛り込んでるし。
そもそもこんな感じで初期段階では原作通りのテイストにするつもりだったし
URLリンク(www.youtube.com)

160:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 01:09:14.34 o75jr+Aq.net
6月5日
スターチャンネル無料放送

161:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 09:13:49.03 MvFki+TS.net
25:無名画座@リバイバル上映中[]2007/10/27(土) 20:12:35 ID:lCOJIadI(1/1)


          『祝 猿祭り』開催準備開始にはいります!


`

162:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 13:38:23.65 MvFki+TS.net
8年前にも 似たような一挙放送があったんだな

163:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 16:36:27.83 AfDpS7Ru.net
よく覚えてんな

164:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 21:02:14.77 MvFki+TS.net
今回のスターチャンネルのサイトで“猿祭り”だとかいってるから
以前一挙放送したときにも 昔のスレでも
猿祭りだっつって浮かれてる人がいたの思い出したから
わざわざ>>161のレスを掘り起こしてきたぜ

165:無名画座@リバイバル上映中
15/05/30 22:55:00.27 MvFki+TS.net
URLリンク(www.star-ch.jp)
スターチャンネルの無料“猿祭り”
6/6(土)
PM 3:20~ 「猿の惑星」
PM 5:20~ 「PLANET OF THE APES猿の惑星」
6/13(土)
PM 4:00~ 「続・猿の惑星」
PM 5:45~ 「新・猿の惑星」
6/20(土)
PM 3:45~ 「猿の惑星・征服」
PM 5:20~ 「最後の猿の惑星」
6/27(土)
PM 7:00~「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」
PM 9:00~「猿の惑星:新世紀(ライジング)」

旧第一作は「猿の惑星」のみ吹き替えも放送するみたい。

流用する音源はソフト版で微妙にレアだが、
>>153の通り、ラストの台詞に問題がある版。

166:無名画座@リバイバル上映中
15/05/31 14:34:06.85 L9RivTwK.net
今さらソフト版のどこがレアなんだよ

167:無名画座@リバイバル上映中
15/05/31 15:25:41.92 IJ9WXwJR.net
そういや昔松島奈緒子が車のCMでサルサルサルーって連呼してたな

168:無名画座@リバイバル上映中
15/05/31 20:58:51.06 JKx7owtE.net
>>165
お。無料枠って録画も出来るんだよな。
全部録画しようっと。

169:無名画座@リバイバル上映中
15/05/31 22:46:43.45 cEXjZWk4.net
>>168
わしも。

170:無名画座@リバイバル上映中
15/06/01 20:13:45.58 C4BsrdzP.net
わしも

171:無名画座@リバイバル上映中
15/06/02 11:38:30.37 ggdyVSvM.net
====過去スレよりURLリンク(www.log)★soku.com/r/2ch.net/kinema/1210854226/
> 767 : 無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:10:00.26 ID:+a2pCxN2
>だからブールは日本軍の捕虜にはなってないと何度言えば(ry
> 780: 無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 20:06:51.61 ID:u7YYB2A9
> >> 767
>ブールは諜報活動中に日本軍に見つかって捕えられてるよ。 日本軍に捕まった後、ヴィシー政府軍に引き渡されてる。
>
>で、日本の敗色が濃くなりフランスがドイツから解放されると、日本軍とインドシナ植民地政府との関係が悪化。
>それを利用して、ブールは仏軍管理下の刑務所から脱走している。
>「日本軍の捕虜になっていた」というのは正確では無いけど、間違いとも言えない。
> 917 : 無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2012/02/16(木) 21:28:34.24 ID:sY9aZAGV
>ピエール・ブールが日本軍の捕虜だった事実はないそうな。 ブールを捕虜にしていたのはインドシナ駐留フランス軍。
> 当時のフランス本国は日本の同盟国だったドイツの支配下にあり親独フランス人政治家が政権を担当、インドシナ駐留植民地政府、駐留仏軍も本国の意向を汲み日本軍とは争わない方針だった。
>ブールはそんな現地政府相手に反独レジスタンス活動を行い捕まり収容所にいれられた。
>ただし捕まえたのは日本軍らしい。
=====================================================

172:無名画座@リバイバル上映中
15/06/03 06:33:03.01 SfuWl60r.net
>>150
ディナとノヴァのノミとかダニなら口で処理してあげられるよね
後、ノヴァとディナが入った後の風呂の残り湯飲みたい

173:無名画座@リバイバル上映中
15/06/03 09:09:33.71 xHCvOINC.net
>>172
変態キモ助、乙!

174:無名画座@リバイバル上映中
15/06/03 10:56:08.56 BjkwuYIL.net
>>173
ジーラ博士に勃起した!ヤリたい!
レベルでないと変態とは認められん

175:無名画座@リバイバル上映中
15/06/03 11:15:59.28 6wXHEw+Q.net
ザイラスさんに後ろから乱暴にしてほしい・・

176:無名画座@リバイバル上映中
15/06/05 23:58:44.51 iX9XnG4i.net
ザイラスと元巨人の橋本清は瓜二つ

177:無名画座@リバイバル上映中
15/06/06 11:03:19.61 3Emjgrzl.net
ワラタ

178:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 12:04:27.89 SnOeZV5J.net
無料放送やってんのに誰も反応しないとは今の老人も落ちたもんじゃ・・

179:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 13:34:51.56 nwIdpP54.net
スタチャンの猿惑観たよ
契約してないので左下にうっとおしい字幕がずっと被ってたけど
日本語字幕はBDとたぶん同じだったな
バートン版はスルーした

180:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 20:14:45.61 CvYvM/Le.net
ランドンの脳を手術されるまでの経緯を見たいな。
とりあえず、ゼイウスと接触があったみたいだし。

181:無名画座@リバイバル上映中
15/06/08 12:41:35.53 ac38U7fU.net
これお約束の言っちゃあいけどないことなんだろうけど
おそらく消毒用のアルコールすら生成できないレベルの文化でなんで脳手術が可能なのかと・・
レントゲンもないから脳の部位別の機能なんかもわからないだろうし・・ブツブツ

182:無名画座@リバイバル上映中
15/06/08 21:03:20.38 lhxKOvhm.net
>>181
インカでも脳外科手術やってなかったっけ?
麻酔は何かいけない葉っぱで代用するとか?

183:無名画座@リバイバル上映中
15/06/09 12:24:12.14 SmHLFYKg.net
>>180
ゼイウスは結構「紳士」タイプだから、落ち着いて話し合えば、ランドンだって
直ぐには手術されなかったと思うが、よほど感情的になってしまった可能性があるね。
テイラーとランドンの「落ち着きの違い」が明暗を分けたか。

184:無名画座@リバイバル上映中
15/06/10 12:36:59.19 LirFLu1C.net
>>181
ゴリラ達は銃を使ってるし、テイラー達を捕まえた後カメラで記念写真を撮ってるシーンもある。
猿たちの文明はああ見えて以外に現代的。

185:無名画座@リバイバル上映中
15/06/10 14:56:30.41 Le0gTIIG.net
オーパーツだらけの文明・・つまり冶金系なら人間科学のデッドコピーはできるが
化け学や高度なシリコン文化は滅びたと解釈するのが一番しっくりくるな

186:無名画座@リバイバル上映中
15/06/10 15:10:00.85 kSbEZ6PH.net
>>185
ああ、そーだな

187:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 17:19:44.56 dTCizxlP.net
最終シーンの自由の女神なんだが、この銅像の外皮は青銅製で厚みは2.3mm、骨格は鉄骨
これで2000年保つのか?

188:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 18:38:15.67 xWEs68mm.net
プラスチック人形が2000年経っても「マミー」と泣くくらいだから保つんじゃないのー(てきとー)

189:無名画座@リバイバル上映中
15/06/12 15:08:38.62 SVTDKD9G.net
オーマミ、オーマミマミーブルー

190:無名画座@リバイバル上映中
15/06/12 23:37:59.62 C5AEH7nA.net
>>189
面白いやwww

191:無名画座@リバイバル上映中
15/06/13 23:51:45.33 yU9Wf7jA.net
>>165
お陰様でMr.164、毎回猿祭り録画さしてもろてます
情報ありがとうございました
あ、勝手にMr.にしてもうた

192:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 09:38:37.95 rqEcN6N6.net
契約してなければ、スタチャンの番組表なんてチェックしないもんな。
俺もサンクス。

193:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 09:41:11.51 ul83heTb.net
Q

194:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 23:30:25.32 LZiHSCli.net
なんでかしらんけど続が30分しか録れてなかったorz
どうでもいい現代の地球編はちゃんと録れてたのに・・

195:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 05:57:46.64 8y7ORcmC.net
>>194
何をおっしゃる?「新」は、ドラマ性の高さではシリーズ最高傑作と言われてるんだぞ。

196:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 12:25:06.17 OsnEfNyx.net
でもツマランだろ?無理すんなw

197:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 04:50:48.88 l/u7K2G4.net
俺も新は一作目の次にいいと思う

198:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 09:16:54.39 +mYZRSMV.net
>>191 >>192
お礼なら>>160氏にどうぞ。
それで自分も初めて知ったんで

199:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 09:32:55.58 +mYZRSMV.net
>>194
つまり「続」はみてないんだね?
「続」の内容を見て、その流れで「新」を見るからこそ興味深く見れるわけ。
「続」を見てないからそんな感想になる。

ちなみに「新」は、設定を裏返すと、へたすると一作目よりも原作小説に近い。

200:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 10:47:13.30 PLn6o3J2.net
>>199
最期のーまで前作観てるわい
ただ普通は砂漠化した未来惑星での孤独感と不安に遣られるのが魅力なんだよ
それが現代地球なんちゃらってタネアカシなんか鼻提灯ものだろう
事実当時、新ー最期までの興行成績さんざんだったろ

201:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 20:11:32.80 rMnaXdVr.net
ウッホウホウホウッホッホー

202:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 20:46:12.00 MPO44T1X.net
URLリンク(i.imgur.com)

203:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 03:47:01.18 8TxoLV0B.net
>>200
鼻提灯ものってどういう意味?

204:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 07:55:02.21 qa36UXfa.net
>>202
サイコのパッケージを女装してナイフを振りかざすアンソニー・パーキンスのイラストにするようなものだなw

205:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 13:21:40.27 Dgkpmja0.net
>>201
それアニメ版キングコング。
好きだったけどね。

206:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 15:29:49.24 /0bQCbeM.net
>>204
コラ!
どさくさ紛れにw

207:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 19:56:55.74 uQVdAb2G.net
>>202
これはひどい・・

208:無名画座@リバイバル上映中
15/06/17 23:54:57.21 vrL/wX1S.net
コーネリアスがいないDVDボックス版のジャケ

209:無名画座@リバイバル上映中
15/06/18 08:49:16.00 IRXwGNua.net
>>202
→散々散々散々散々、既出。
>>202みたいにドヤ顔でネタバレDVDジャケットを貼りつける奴は、この十年で800人ほどにはのぼるだろう。

赤く染まる大地の自由の女神に崩れるテイラー。
空に浮かぶのは、コーネリアスのドヤ顔。

210:無名画座@リバイバル上映中
15/06/18 10:03:35.09 vj3MTg6U.net
>>153
フジ版はカットが多い
TBS版で観て、最後に音声をフジ版に切り替えて観た

211:無名画座@リバイバル上映中
15/06/18 18:30:46.81 x9wGRlBp.net
>>209
大昔の映画だからこのスレに出てる話題の大半は何らかの形で既出のもの、
自分は雑談目的でここを読んでるから>>202位はかまわないと思うが
それが気に入らないというのなら皆が面白がる話題をあなたが提供して下さい…

212:無名画座@リバイバル上映中
15/06/18 19:50:56.31 +etC8IU2.net
10月に続~最後のまでテレビ吹替入りDVDが出るらしい

213:無名画座@リバイバル上映中
15/06/19 07:37:59.34 yGY4As1d.net
>>211
全く同意。

214:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 04:43:22.90 rpNPfHjP.net
>>209はスレ主だろ
仕切りたいんだよ

215:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 08:07:33.38 8c1L7VKM.net
最後の猿の惑星 ディレクターズカット(96分)はLDのみか

216:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 08:58:29.27 dLmrDU6H.net
>>165
6/27(土)有料

217:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 13:46:45.65 b7aU+2pw.net
せこい・・

218:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 16:55:51.41 f+dyoAol.net
征服も結局ノーカット版じゃなかった…

219:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 20:56:15.06 +j1oN2pK.net
新の博士ペアってその後どうなったの

220:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 01:24:29.49 zQf9xULX.net
猿の惑星ってディープな大阪のおばちゃんのきっつい関西弁発音で音読してみて
ハエがたかってそうなウンコのビジュアルが浮かぶんだ

221:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 01:45:44.97 AqcxJREJ.net
忘れてた
征服見たかった

222:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 11:27:19.18 hpsH60VE.net
>>219
ジーラたちを匿ったり拳銃を渡したりしてた事は、何らかの罪には問われただろうね。

223:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 18:34:05.07 AXDKeM1r.net
コーネリアスの中の人ってあの人だったんだ、とさっき初めて知った
すでに鬼籍に入られてんだな・・

224:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 16:23:51.73 fsh9S2nH.net
そうだよ
で、ジーラの中の人はマライアキャリーだ

225:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 19:12:21.62 nRO5RVB0.net
>>209
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
じゃあ、これは問題ないんですか?

226:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 20:15:07.20 neHMq5kn.net
ワラタ
もっとくれ

227:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 20:29:22.29 PCsccA5W.net
言われてみればこれも問題があるような
URLリンク(charlie432.fool.jp)

228:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 21:00:56.28 Y5r8rxwv.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
↑チラシ、再上映時のらしい

229:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 21:13:50.60 neHMq5kn.net
これも酷いw

230:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 21:34:48.41 PCsccA5W.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

231:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 22:35:40.83 l39CUYUG.net
後の2つは、見てなけりゃ最後かどうかわからないからまだいいよ

232:無名画座@リバイバル上映中
15/06/23 06:09:47.23 nwPY/a6Z.net
それを言うなら猿の惑星も自由の女神がどうオチと関係あるのか観なければわからないという

233:無名画座@リバイバル上映中
15/06/23 09:19:01.63 TxtRuIkZ.net
>>232
なぜ猿の惑星に自由の女神とうなだれた人間が…?…あっ!(察し)
とはなるわな

234:無名画座@リバイバル上映中
15/06/23 15:27:39.08 DMchajNf.net
無料猿祭り録画ようやく視聴完了したああ
征服の90年代の殺風景なのっぺりしたビル街は最高だわ

235:無名画座@リバイバル上映中
15/06/24 09:56:34.20 jPaIdyZd.net
興味ある人もいるんだなあ
あくまでも俺の主観だけど、猿と続以外は壮絶につまらんわ
今回数十年ぶりに観ようと思ったが早送りでもキツかった
最期の・・のエンディングは当時の反戦ムーヴメントに乗ってるんだな
今観ると幼稚だ

236:無名画座@リバイバル上映中
15/06/24 11:11:55.10 XifDYklj.net
>>212
>10月に続~最後のまでテレビ吹替入りDVDが出るらしい

URLリンク(video.foxjapan.com)
2015.10.7発売
豪華声優陣による懐かしのテレビ吹替音声を初収録! 20世紀FOXの新DVDシリーズ「吹替の名盤」誕生!
●TBS「月曜ロードショー」版吹替音声初収録! (「続 猿の惑星」「新 猿の惑星」)
●フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」版吹替音声初収録!(「猿の惑星 征服」「最後の猿の惑星」)

237:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 00:20:10.42 RMcQY3C6.net
>>235
ヘストンのわがままで内容をメチャクチャに改悪されたあげく、ただ続編を出すためだけに作られた続こそ最悪の駄作にしか思えん。
それより低予算でも面白い作品に仕上げようという心意気が感じられる新と征服の方が万倍面白く感じる。

238:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 04:57:34.28 mj8IzlWO.net
続は猿の存在感薄いもんな
血管顔がインパクトありすぎだし

239:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 11:45:13.85 g6ud5XzS.net
続はミュータントがウーンとうなって金縛り光線出すも
あまりにもショボク簡単にやられるとこが見物じゃん?

240:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 12:13:52.52 8Cylu+Uy.net
あの時代には刺激強すぎた
かわいい幼児の自分たち

241:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 13:38:40.02 nAlPbXEw.net
ここもライズ砂バカハオルンチョンカレーの自演かぁwww

242:無名画座@リバイバル上映中
15/06/26 10:01:09.81 RgXbUGyv.net
スターウォーズのシリーズ展開の方法なんて 猿の惑星旧シリーズのパクリ。
「ターミネーター」なんて 「新・猿の惑星」のパクリ

243:無名画座@リバイバル上映中
15/06/26 11:01:25.48 Lcpc0NFU.net
>>242
> 「ターミネーター」なんて 「新・猿の惑星」のパクリ
たまにで良いですからアウターリミッツのことを思い出してあげて下さい…

244:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 00:46:15.42 Ry/NcixL.net
「最期の」のクオリティってもう初期のそれは継承できなくなってて
いいとこマッドマックスレベルだね、あれ酷いわ

245:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 16:20:06.82 m97aNnww.net
シーザーの血筋ならしゃべれても
その血をいれられないオラウタンとゴリラも喋るって変だよな@最後の惑星

246:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 19:51:22.75 BaCnYMjO.net
>>245
そこら辺はジェネシスとライジングに描かれてる

247:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 20:39:11.21 m97aNnww.net
>>246
サンクス、それら未見でしたわ

248:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 21:22:05.59 5/VQmrDd.net
>>245
一作目の猿だって喋ってるじゃん。
シーザーの子孫じゃないのに

>>246
リブート版は、旧作とは関係ないから、
旧作も 新薬が原因で猿の知能が上がった設定ではないと思う

249:無名画座@リバイバル上映中
15/06/27 22:37:31.97 tqND+Gfl.net
オリジナルもリブートもだけど、
猿って知能が上がるに従い体型まで人間っぽくなったってこと?

250:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 00:21:28.15 KJpcuX++.net
>>248
まあ無印はスタート地点だから
シーザー以外のあらゆる可能性から考察できる
高速レーン理論のアレだし
地下人間のエスパー化は放射能の影響だから
猿のコミ能力もそれで一段上がったともあり得る

251:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 01:06:32.41 cjkCryTq.net
>>250
放射能によるDNA変異は遺伝せえへんで

252:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 03:12:09.65 fxl+50mq.net
九官鳥が喋るくらいだから猿でもおかしくない

253:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 06:35:50.61 qNy3F7Hi.net
共存は嫌だ…

254:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 14:18:04.07 Ni5nZ9pO.net
猿は臭いからな・・

255:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 16:32:32.32 32sueqCo.net
>>254
猿のは臭え…
なんて事は書き込まんぞ!
絶対!

256:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 16:47:27.97 Ft00DvOR.net
新薬の実験で猿が突然変異で知能が上がった。
それを猿が人間に対して撒き散らしたら、薬に耐性のない人間は
ウィルスに感染して退化した、そんな感じじゃない?

257:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 17:10:57.66 qJ+4ZK3Y.net
人類は退化してないぞ
ただ幼児期からの教育水準が猿並みになっただけだろ

258:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 19:20:56.68 462R53KC.net
人類のほうがバカになったんじゃないの
普通に英語が通じるのに、ここが地球だということに気づかなかったんだから

259:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 20:42:37.92 wDunbR1f.net
その理解時系列ムチャクチャじゃん

260:無名画座@リバイバル上映中
15/06/28 23:43:34.52 Fj1vnZGf.net
>>258
それは言いっこなし。

261:無名画座@リバイバル上映中
15/06/29 05:26:37.65 dLeNa7DF.net
ジーラは自分の子とサーカスの赤ちゃん入れ替えたの?ひどいな。最後海に棄てるし。

262:無名画座@リバイバル上映中
15/06/29 13:13:43.37 YAo+R5ak.net
結局そういう人、あ、猿

263:無名画座@リバイバル上映中
15/06/30 10:54:19.91 h8LFTCUA.net
>>236

催促猿・カエサル  
          
              マチクタビレタ~
    ☆ チン       
               /三ヽ      マチクタビレタ~         
       ☆ チン  〃  (6(・ ・|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  < 『続』のLD版吹替え入り商品まだぁ~?
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |Dole*バナナ|/

264:無名画座@リバイバル上映中
15/07/01 07:11:43.59 RgS0BHwY.net
やっぱり「征服」と「最後」はいらないよなー。
この作品は、「人間同士が醜い戦争により滅びて、その後に別の生物(猿)が
支配していく」というテーマのはずなのに、あの2作品のせいで、「高い知能を
身に付けた猿が人間を倒して地球を支配していく」話になっちゃう。

265:無名画座@リバイバル上映中
15/07/01 13:59:38.82 z/gS9oWA.net
設定はどうあれ、内容的に「征服」が一番燃える展開なのは確か。
最近のも基本的にジェネシスが「征服」で、ライジングが「最後」のリメイクみたいなものだったし、いらないってことはないでしょ。

266:無名画座@リバイバル上映中
15/07/01 22:11:01.51 75MWa84o.net
旧はすべて、つじつま合わせ、作品だから
納得しながら楽しかったけどな。
このシリーズのテーマはいろいろあるだろうけど
「人間はバカ」という風に割り切ってみてた。
征服は、一番つまんなかったけど、あの演説シーンは
映画史上に残る素晴らしいシーンだったなぁ。

267:無名画座@リバイバル上映中
15/07/02 01:58:52.11 0oNTJheU.net
最後の頃は相当制作費が削られてたらしいからな
画のクォリティはともかく、完結編としては綺麗にまとめてると思う

268:無名画座@リバイバル上映中
15/07/03 01:15:27.52 PQC1nSJQ.net
「猿」=日本人と考えたらどうだろう
アメリカ、ソ連(ロシア)、ヨーロッパなどが全面戦争になってお互いに自滅、漁夫の利で、日本人が世界征服
白人は日本人の奴隷にされちゃった~

269:無名画座@リバイバル上映中
15/07/03 14:37:22.15 9/alkA6W.net
それ当時から普通にあった解釈というか自虐ネタです
映画から離れた猛烈スレチだけど、個人的に犬の番組などを観ていて
美しいくたくましい大型犬の中に小さく醜いパグやチワワがチョロチョロしてると
西洋人の中の東アジア人と重なって見えます
事実彼ら視点は限りなくそれに近いのですが、←これ日本人で理解してる人ホント少なくて
その平衡感覚のなさ、お花畑的世界観にはクラッとなる

270:無名画座@リバイバル上映中
15/07/03 18:57:34.82 X2lZUMg1.net
自虐ネタというか原作者が、そうやって語ってるんだよね。
日本軍の捕虜になった経験もあるんだっけかな。
だから、猿は日本人、をやけに主張する人も
いるのだけど、そういう風に見たら意味がないだろうなと。

271:無名画座@リバイバル上映中
15/07/03 21:20:56.47 rpLogQ85.net
>そういう風に見たら意味がない
そのものじゃないかw

272:無名画座@リバイバル上映中
15/07/04 06:46:15.36 wx7yI6kp.net
猫や犬が死滅したからって猿をペットにするかね
魚や鳥くらいじゃねーの
特にオウムは人気になりそう

273:無名画座@リバイバル上映中
15/07/05 12:12:01.80 evl/oWgk.net
これ最初のと続までは猿=アジア人に世界征服されて最悪じゃん!がテーマ
新と最後は人類皆兄弟、猿でも猿(人)格があるんだ=アジア人も一応人間なんだ、こんなこと考える俺ってピース!がテーマ
結論:論旨に一貫性は全くみられない

274:無名画座@リバイバル上映中
15/07/07 22:31:57.00 aRWilTZI.net
>>272
何だかんだで、動物園で一番見てて飽きないのは「猿」だろ。

275:無名画座@リバイバル上映中
15/07/08 16:08:59.03 F7cugWW/.net
それながいこと行った事無い人の妄想
現実は「鳩」

276:無名画座@リバイバル上映中
15/07/08 22:13:10.02 1fsZtlZc.net
おまえら、動物園素人かよ!
「馬」だろう、う・ま・

277:無名画座@リバイバル上映中
15/07/09 09:47:46.44 P6Jzzu/h.net
>>274
見て楽しいのと実際に飼うのとでは訳が違うだろ。
続編作る為にでっち上げたこじつけ設定を無理に考察する必要はないよ。

278:無名画座@リバイバル上映中
15/07/09 13:44:29.71 0g1/lRRZ.net
だよねー

279:無名画座@リバイバル上映中
15/07/11 14:19:50.19 HCr0OG1n.net
>>276
ガリバー旅行記で馬が支配する世界が描かれてるんだが

280:無名画座@リバイバル上映中
15/07/11 17:12:35.60 7lvEqDK5.net
>>279
馬が交配する世界に見えた。
オナニーでもするか…

281:無名画座@リバイバル上映中
15/07/11 23:12:05.99 1z2AnaeG.net
藤子F先生は、牛が支配してる惑星の漫画描いてたじゃん。

282:無名画座@リバイバル上映中
15/07/11 23:23:56.64 U9RM1/ia.net
にちゃんはネトウヨが支配してるし

283:無名画座@リバイバル上映中
15/07/12 05:08:53.27 16MTqI2F.net
手塚治虫(だったかな?)が最後の猿の惑星の劇場パンフに
犬が支配する「犬の惑星」雉が支配する「雉の惑星」そして猿の惑星からそれぞれお供を連れ来て
デビルマン(当時話題の漫画だったのよ)が支配する鬼の惑星に攻め込む…
なんてジョークを書いてたな

284:無名画座@リバイバル上映中
15/07/15 01:59:49.43 xmaNGveL.net
猿って一匹もメガネいないのおかしくね?
レンズ作る技術ないからか?

285:無名画座@リバイバル上映中
15/07/15 03:50:20.00 jGVk1Djy.net
でもカメラはあったよ

286:無名画座@リバイバル上映中
15/07/15 17:40:57.18 i3TSxEJ7.net
カメラは人類の遺産を大切に使ってるんじゃね?
猿が精密機械作ると毛が混入して壊れると思う

287:無名画座@リバイバル上映中
15/07/17 05:37:30.90 /Ssbth3z.net
>>281
牛が人間を食べる星なんだよな
最後のオチが素晴らしかった

288:無名画座@リバイバル上映中
15/07/18 13:16:18.65 S3YH0bfV.net
節が肉食って落ちで素晴らしいか?

289:無名画座@リバイバル上映中
15/07/18 13:19:33.14 LAeFt0iO.net
>>286
いやいや、宇宙船引き上げて修理して地球を飛び立つくらいの
技術だから、カメラくらい余裕で作れるでしょう。
使ってたカメラ、古い大判カメラだったし。

290:無名画座@リバイバル上映中
15/07/18 20:01:42.10 CAbyKul9.net
宇宙船修理できてあの生活水準ってやっつけもエエ加減にせえよと・・

291:無名画座@リバイバル上映中
15/07/18 20:26:15.01 flGSgyXG.net
これの新しい奴、2つまだ見てないな。
どーせ、面白くないだろうし。
なんでリメイクするんだろう、馬鹿なの、猿なの?

292:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 00:17:04.30 /PnRAG03.net
>>291 人生損してるな。一生損しとけ

293:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 00:45:47.30 3527tr4E.net
>>290
許して下さい、
初め猿達の都市は高層ビルが建ち並んでる近代都市の予定だったのですが
当時の20世紀フォックスの資金力ではあの素朴な街並みのセットを造るのが限界だったのです…

294:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 02:03:01.94 dfyRtKiD.net
>人生損してるな
これを損と思えるとはなんと貧弱な知性と感受性お持ちなのだろう
この程度の作品観るならツタヤで目をつぶって選んだほうがマトモな作品観れる可能性は高いでしょ
頭の悪いヲタの近視眼ってどうしようもないよ
発言権取り上げる手段ないものだろうか

295:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 04:22:10.08 LpjtvG2X.net
>>293
原作がそうなんだよね
だからこそ今リメイクするなら原作そのままの方が面白いのに、と思ったりする

296:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 06:58:47.65 bW4n89qu.net
映画「猿の惑星」を見て感激した人は、
ぜひ図書館とかで原作小説を読んでほしいね。
小説よりスケールダウンはしてるものの
映画版での大胆なアレンジがいかにプロの仕事だったかがわかるよ。
アカデミー脚色賞レベル。

あ、そうそう、猿の「科学アカデミー」が「サルデミー」に翻訳されてるのは、
どの版ですか?

297:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 07:04:27.62 1h/qJtC6.net
高層ビルがの近代都市ならNYでまんまロケすりゃいいはずだが?
で自由の女神もまんまピカピカで建ってたりして

298:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 13:15:51.79 i3rM+/ZX.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
猿の惑星が現実に

299:無名画座@リバイバル上映中
15/07/19 16:49:45.67 3527tr4E.net
>>297
原作では猿の惑星は地球とは関係無い別の天体だし
ハリウッド版もラストまでは別の星と観客に思わせなければならないから
猿の都市の見た目はニューヨークとはまるで似ていない摩天楼でなければならなかった、のでニューヨークロケは不可

300:無名画座@リバイバル上映中
15/07/20 07:08:52.56 qG57dffV.net
そうだね、新世紀や創世記でSF感が弱いのはそのせいか
どんなに猿達が暴れても既存のビルじゃね、異世界感がない

301:無名画座@リバイバル上映中
15/07/20 16:44:06.24 3tIHxKbz.net
そそ、リメイク版でイラっとくるのが当時何にワクワクしたかを全く理解しないで
ナルシスッティックな方法論に溺れに終止してるところだな
浅いというか単なるゼニ儲け?

302:無名画座@リバイバル上映中
15/07/23 08:31:02.82 +VbeLoPJ.net
>>293
エリザベス・テイラーの「クレオパトラ」が制作費かかりすぎで赤字になってしまい、倒産寸前だったんだっけ

303:無名画座@リバイバル上映中
15/07/23 09:44:13.89 w4ycVN78.net
>>302
それもあったし
テレビの台頭や昔ながらのハリウッド映画のお話演出が観客からは古くさく思われて時代に合わなくなっていたなど
メジャー映画全体が深刻な観客減収益悪化に悩まされていた時代でもあった

304:無名画座@リバイバル上映中
15/07/24 16:55:36.60 GMQe1vUf.net
原作では宇宙船で猿の惑星を脱出して、別の惑星にたどり着いたら
空港で出迎えたのが猿だったという結末だったと記憶している

305:無名画座@リバイバル上映中
15/07/24 18:18:52.97 GbXkLOv/.net
オチを記憶違いするとは
そしてもう一段オチがあるわけですが

306:無名画座@リバイバル上映中
15/07/25 08:14:55.08 xNLmUneX.net
>>304
地球に帰還してみたらウラシマ効果で何万年もたっていて、猿が地球を支配してたんじゃなかったっけ?
リメイク版がそれに近かったけど

307:無名画座@リバイバル上映中
15/07/26 08:26:21.30 8f4zKZ/j.net
>>291
バカなのはお前。
新シリーズは十分面白い。

308:無名画座@リバイバル上映中
15/07/28 13:24:59.87 cgrovdkB.net
>>307
自分が低能って人に晒して嬉しいの?
小学生なの?IQ80以下なの?

309:無名画座@リバイバル上映中
15/07/28 16:29:13.04 cRCdQKbJ.net
新作はリメイクではなくリブート。
当初の宣伝では「旧作の前日憚」ってことになってたが、真っ赤なデタラメで、
猿が人間を支配する設定だけを使った全くの別な話。
今回のリブートシリーズは
近年の(悪い意味で)小綺麗なドラマチック映画好きな層で、
なおかつ旧作にたいして思い入れが無い連中には絶大にウケてるよ。
逆に旧作に思い入れが有る連中にはあんまりウケてないよ。
「あんな世界観猿惑じゃねえし」ってね。
あと
>>291は観てもいない映画をつまらないと決めつけるから叩かれても荒れてもしょうがない。
たしかにつまらないけど

310:無名画座@リバイバル上映中
15/07/29 00:32:50.82 R5iE3DFY.net
>なおかつ旧作にたいして思い入れが無い連中には絶大にウケてるよ。
そうそう同じように音楽者ビートルズ等6-70年代の佳作しらない連中にオアシスとか受けてるよね
これを肯定しちゃおしまいだわ
べつのいいかたすれば「ドロボウ」じゃないっすか?

311:無名画座@リバイバル上映中
15/08/08 19:02:10.40 KSOD4aoO.net
征服の完全版エンディングは人間が撲殺されるのか

312:無名画座@リバイバル上映中
15/08/21 22:28:22.05 XoGfwjli.net
>>311
劇場で初映を見たときには、
解放された猿たちが、猿教育施設の所長と制圧要員たちを引きずって一カ所に
まとめて、取り囲んで棒などでどんどんたたきつぶして歓声を上げて、エンド
だったと記憶しています。
しかし、一カ所に集められた制圧要員たちは、すでに抵抗力を失っていて
死んだり気を失ったりの状態でした。所長はばりばり生きていましたがw

313:無名画座@リバイバル上映中
15/08/26 21:17:13.65 SB0zMfH7.net
むかしオリバーくんっていたよね

314:無名画座@リバイバル上映中
15/08/26 21:51:09.48 WCyVUqB9.net
オリバー君
URLリンク(ja.wikipedia.org)
プロジェクト・ニム
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どちらも数奇な生涯だったようで、シーザーと被りますね…

315:無名画座@リバイバル上映中
15/08/27 20:12:48.93 oIHn/WDH.net
またテリー伊藤が噛んでたのか
コイツのズルさちょっとウルトラ級

316:無名画座@リバイバル上映中
15/08/28 03:56:54.61 lqDxDWrC.net
瞬時に強者を見抜いてその後ろに周り高いとこから罵詈雑言吐き散らすんだよな
判断基準はプロデューサーから受けること、自分に被害が及ばない事、識者と思われること
情のある市民の代弁者ってポーズをとること
このあざとさと下品さは東京版上沼絵美子だな、もうちょいタチ悪いが

317:無名画座@リバイバル上映中
15/09/07 14:02:39.01 MAFJ39i8.net
確かに。

318:無名画座@リバイバル上映中
15/09/14 08:46:38.26 SATfyyZe.net
>>18で書いた、征服の冒頭からいきなりシーザーって呼ばれてた理由は台本のミス
だっていう俺の説に、みんな異論は無いようだな。

319:無名画座@リバイバル上映中
15/09/14 20:10:03.18 XpdAocfl.net
まあ、そう思っててもいいと思うよ。
ペラペラとめくってすぐ見つける不自然さってのは、演出の簡潔化の範疇だとは思うが。
とくにあの時代の低予算映画ならね

320:無名画座@リバイバル上映中
15/09/16 17:04:14.92 BFuTLyqM.net
「征服」の冒頭のアーマンドによる「Listen to me Caesar」っていう台詞さえ無ければな。
征服でマイロが本でシーザーって言葉をランダムに指さして決める以前の場面で、名前を呼ばれる台詞はその場面一つだけ。
でもDVDの字幕では この場面で「シーザー」とは訳されてない。 吹替え版は知らないけど。
だから大半の日本人は 本を指さした瞬間にシーザーに決定したと思ってる人が多いんじゃないか?
台詞のミスだとすると、アーマンド役のアドリブだったりして

321:無名画座@リバイバル上映中
15/09/16 17:09:42.68 BFuTLyqM.net
過去スレから気になるレス

492 + 1:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/16(火) 09:27:45.66 ID:YMzxmoAy (1/1)
(「新・猿の惑星」の冒頭で宇宙船から降りてきた三匹の猿が登場するシーン)
あのシーンはオリジナルでは台詞は無いけど日本語吹替だと山田さんが面白い事言ってたな
台本では無言だったのにアドリブで入れちゃった
結構笑える台詞だったけど、その後の吹替版ではカット
496:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/18(木) 11:17:51.97 ID:KybAbUBq (1/1)
>>492
ヘルメットとった瞬間ですよね
私も原語版で見た時にはコーネリアが無言だったので、あれっ?アド?と思ったの覚えてます


  
  ↑↑ 何て言ってたのか。

322:無名画座@リバイバル上映中
15/09/16 17:11:47.02 BFuTLyqM.net
過去スレ気になるレス
665 : 無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 10:03:19.64 ID:RHZtYP9i [1/1回]
むかーし観た吹替えの劇中に「アカデミー」というセリフが
サルデミーになってて家族で吹いた覚えが・・・

↑ マジ??

323:無名画座@リバイバル上映中
15/09/18 21:10:56.03 Nhtx963s.net
『猿の惑星』シリーズ最新作、ウディ・ハゲルソンが悪役に
URLリンク(www.cinemacafe.net)

324:無名画座@リバイバル上映中
15/09/23 09:29:24.47 jBHar/FV.net
 
催促猿・カエサル  
          
              マチクタビレタ~
    ☆ チン       
               /三ヽ      マチクタビレタ~         
       ☆ チン  〃  (6(・ ・|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\ \( ┴)  < アニメ版猿惑の日本版DVD発売まだぁ~?
            \_/⊂ ⊂_)   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |ドール * バナナ|/

325:無名画座@リバイバル上映中
15/09/29 14:46:54.42 ry5WGlKg.net
旧作、当時人気シリーズだったわりには
だんだん低予算化して無いか?
一気見してちょっと疲れたので最後のはまだ見てないけど。

326:無名画座@リバイバル上映中
15/09/30 18:38:48.22 EcyJHIol.net
猿のは臭え

327:無名画座@リバイバル上映中
15/10/05 05:11:35.15 3D8VlFQI.net
>>325
興収が右肩下がりだったのでは。

328:無名画座@リバイバル上映中
15/10/05 20:19:03.34 WY4hiAUz.net
猿の剥製

329:無名画座@リバイバル上映中
15/10/08 11:14:31.99 j1W1sC6L.net
>>321
吹替のDVDで確認してみたけどなかった

330:無名画座@リバイバル上映中
15/10/10 16:16:59.56 eAVENbhL.net
吹き替え入り4枚とも買ってしまった
また猿の惑星のDVDが増えてしまった・・・。
でもしばらくしたら
全5作吹き替え入りBOXとか出そうな気がするから
ちょっと早まったかなとおもわなくもない

331:無名画座@リバイバル上映中
15/10/12 09:06:09.07 uWK8S4Wa.net
そこまで好きなの?5作とも??

332:無名画座@リバイバル上映中
15/10/13 19:45:58.41 Kh0xTVeh.net
猿が猿を殺したを久々に聞けて満足

333:無名画座@リバイバル上映中
15/10/23 09:56:22.37 Vj5R+CeH.net
(3作目  新・猿の惑星)

サルが猿を演じた。
サルが猿を演じた。
サルが猿を演じた。

334:無名画座@リバイバル上映中
15/10/23 12:26:50.54 f29M9xis.net
チョンカレーが猿を演じた。
サルがチョンカレーを演じた。

335:無名画座@リバイバル上映中
15/10/24 15:19:23.92 9GB5MO1A.net
>>334
元祖ハオルンが>>334を演じた
wwwwww

336:無名画座@リバイバル上映中
15/10/26 02:39:46.65 lJCk4vDL.net
こんな過疎スレにもネトウヨが湧くのか
くせえから消えろ

337:無名画座@リバイバル上映中
15/10/26 07:35:23.55 QhZmbaID.net
過疎スレにネトウヨが湧いたんじゃなく今や日本人の大半がネトウヨになったんじゃね?
日本にいながらネトウヨにもなれん奴はさっさと故国に帰れば?

338:無名画座@リバイバル上映中
15/11/02 14:09:40.01 l9pCX6AI.net
新シリーズてどこまでやる予定なの?ミュータントとか出てくるのかな

339:321
16/01/08 12:39:53.03 c7jgvfFD.net
過去レス  
933 :名無シネマ@上映中:04/02/08 17:59 ID:ehAgrm5W
昔のTV吹き替えでアカデミーって
サルデミーって言ってたよなたしか

↑どの版の吹替え?

340:無名画座@リバイバル上映中
16/01/08 15:28:35.07 VLeynz+L.net
原作小説読んでない奴が多すぎる。
さっさと図書館行け

341:無名画座@リバイバル上映中
16/01/09 12:30:02.51 XsuOjmxd.net
\(^o^)/うっせハゲ!偉そうにwwwwwwwww

342:無名画座@リバイバル上映中
16/01/09 12:55:27.49 HI81BJBv.net
アカデミーをサルデミーと吹き替えてる版はどれだ?
気になって夜も眠れないんだ

343:無名画座@リバイバル上映中
16/01/09 22:21:48.45 HI81BJBv.net
>>321
「新」の冒頭
コーネリアスの謎の台詞について
知ってる人いないのか?!
気になって夜も眠れないんだ。

344:無名画座@リバイバル上映中
16/01/12 18:07:04.23 LINIgN8z.net
主演サル・ミネオ

345:無名画座@リバイバル上映中
16/01/17 22:26:15.49 Gg0Hpe+a.net
征服の完全版、最終作のエクステンデッド版見ますた
やぱり人間側の火力弱すぎるとか
全世界の猿にどうやって扇動したのかとか
征服と最後の間にもう1作品作れるだろとかあるけど
ま、いいか

346:無名画座@リバイバル上映中
16/01/17 23:55:50.93 SWpA/nBj.net
「最後の猿の惑星」のエクステンデッド版なんてあったっけ?

347:無名画座@リバイバル上映中
16/01/18 00:34:13.52 Gkv9XPss.net
どちらも戦闘シーンが長くなった気がする
明らかに追加シーンとわかるのもあった
これで5段階評価中0.5ポイントアップしますた
それでも・・・いや、何でも無いです

348:無名画座@リバイバル上映中
16/01/18 00:41:08.36 Gkv9XPss.net
>>343
DVDあるけどそんなシーンは無いな
しかし博士は壊れた機体を頑張って直して
最良と思える2人(匹)を連れてきた貢献者なのに
着ぐ・・・ゲッフンゲッフン・・・ゴリラにあっさり天昇されるのが可哀そうだった

349:無名画座@リバイバル上映中
16/01/21 12:47:51.31 HIlrmB0R.net
>>339 >>322を読む限りじゃテレビ放送なんだな。
自分の知ってるフジテレビ版で「サルデミー」などと言ってない。
ということはTBS吹き替え版が「サルデミー」版なんだな?そうだな!?

350:無名画座@リバイバル上映中
16/01/21 12:50:10.00 HIlrmB0R.net
>>329
>>348
確認サンキュー

351:無名画座@リバイバル上映中
16/02/02 13:36:42.19 eFvB81XE.net
今年もまたこのギャグの季節がやってきたな、それじゃあいくぞ。
いや~もう二月か、早いものだな。

352:無名画座@リバイバル上映中
16/02/02 13:46:46.27 eFvB81XE.net
"一月は行く、二月は逃げる、三月はサル・ミネオ"とは、
昔の人はよく言ったものだ。
コピペミスった。

353:無名画座@リバイバル上映中
16/02/03 17:34:32.26 lp9vl+II.net
ちょっと何言ってるのか分からないですね

354:30
16/02/04 10:21:16.81 OAglQn+g.net
>>352
今年(申年)もまたちょっとコケたね
sal サル(mineo)に笑われるはずだよ、それじゃぁ  。゜(´Д`)゜。

355:無名画座@リバイバル上映中
16/02/04 10:36:41.71 OAglQn+g.net
過去猿惑スレより スレリンク(cinema板)
>45 :(※ネタバレ)猿の惑星旧シリーズ年表(サーガ):03/03/16 03:47 ID:bZVsgi1U
1972年 ....... ..┌─ 1月15日、テイラーらの宇宙船、ケープ・ケネディを出発(『猿の惑星』)
        .│┌─ 間もなく行方不明になる(『新・猿の惑星』)
1973年 . . ┌┼┼→ コーネリアスらの宇宙船、南カリフォルニアの海岸に着水
      .│││  コーネリアスとジーラ夫妻は人間に殺されるが遺児マイロは生き延びる
      .│││  (『新・猿の惑星』)
1983年 . . │││  宇宙飛行士の持ち込んだウィルスに侵されて地球上の犬、猫は死に絶える
      .│││  人間は代わりに猿をペットにし始める
      .│││  体格も向上し、知能も高い猿を人間は奴隷として使い始める
      .│││  (『新・猿の惑星』『猿の惑星・征服』)
1991年 . . │││  シーザーの反乱
      .│││  シーザーと名を変えたマイロは猿たちを率いて反乱を起こし人間たちに勝つ
      .│││  地球は猿の惑星となる(『猿の惑星・征服』)
1999年? ...│││  第三次世界大戦勃発 世界は廃墟と化す
2015年? ...│││  生き残り人類と猿の小競り合い(『最後の猿の惑星』)
2027年? ...│││  12年の平和の後、生き残り人類とシーザー率いる猿とが戦う
      .│││  猿軍の勝利に終わる(『最後の猿の惑星』)
2070年頃 │││  シーザー没(『最後の猿の惑星』)
      .│││
      .│││      *     *     *     *     *
      .│││
2670年 . . │││  立法官が子供たちにシーザーの偉業を語る(『最後の猿の惑星』)
2673年 . . │└┼→ 3月23日~27日頃、テイラー、宇宙船の中で冬眠前最後の日誌を録音
      .│  │  (船内時間は1972年7月14日=出発後6ヶ月)(『猿の惑星』)
      .│┌┼─┘
      .│││      *     *     *     *     *
      .│││
3955年 . . ││└→ ブレントの宇宙船、大気圏再突入(『続・猿の惑星』)
      .││┌─┘
3978年 . . │└┼→ 11月25日、テイラー、猿の惑星(=地球)に不時着(船内時間は1973年7月)
      .│  │  猿たちに捕らえられるが脱出し、海岸で破壊された自由の女神を発見する
      .│  │  (『猿の惑星』)
      .│  │  マイロ博士、テイラーらの宇宙船を湖から引き上げ修理(『新・猿の惑星』)
      .│  └→ ブレント到着 ミュータントに捕らえられテイラーと再会する(『続・猿の惑星』)
      .└── コーネリアス、ジーラ、マイロ、宇宙船で地球脱出(『新・猿の惑星』)
             ミュータント対猿の戦いで最終爆弾が爆発し地球は消滅する(『続・猿の惑星』)

356:無名画座@リバイバル上映中
16/02/07 13:53:37.27 o/4eu1ye.net
>2670年立方官がこどもたちにシーザーの偉業を語る
この時猿と人間が共同していたと思うんだがこの後テイラーが来た時には人間話せなくなっていたよね
あれは

357:無名画座@リバイバル上映中
16/02/08 17:35:24.07 eoFsVBt8.net
旧シリーズファン的にはリブート版シリーズジェネシス、ライジングってどうなの?
旧シリーズ5作品見たことないオレ的にはかなりの良作に見えた
特にライジングのストーリーはアバターがゴミに見える位の出来

358:無名画座@リバイバル上映中
16/02/08 21:34:10.76 q2b69tr+.net
CGの猿に馴染めないんです

359:無名画座@リバイバル上映中
16/02/08 21:59:34.23 gO1TiRDE.net
>>358
同じく。
個人的にはCG猿よりも着ぐるみ猿の方が本物(生き物)っぼさを感じる。

360:無名画座@リバイバル上映中
16/02/09 17:35:39.79 /X1i4M9C.net
ども&#160;
やっぱ受けは悪いか

361:無名画座@リバイバル上映中
16/02/09 19:22:18.24 qel/erjm.net
CGもさることながら最大の違和感は猿の瞳だね
本物の猿やゴリラはあんな瞳はしていないもん
風貌は猿でも瞳がまんま人間のものだからリアリティーないよ

362:無名画座@リバイバル上映中
16/02/10 10:58:14.31 9b6g5Ha3.net
>>356
純正なループ物語ではない。 まあ 上記の年表も構造上ループのようになってるけど

>>357
いや、CG云々ではなくて 最大の問題は世界観なんだけど。
新作はただの現代ドラマだもん

363:無名画座@リバイバル上映中
16/02/10 17:23:07.95 kthU4vIJ.net
地球が猿の惑星になるまでを描く事自体がダメって事か

364:無名画座@リバイバル上映中
16/02/10 21:38:00.54 VEOHlWVN.net
>>362
旧作『猿の惑星』シリーズ、最後まで当時劇場で観た者ですが、
いちおう、『最後の~』で、人類と猿との和平はなった、とされていましたが、
「武器は尚、待機してるのである」という台詞があったと記憶しています。
シリーズ後半の作品群は、惰性で観ましたが、全部観きって達成感と
ともに、平和が訪れてよかった、という感慨深いものがありましたね。

365:無名画座@リバイバル上映中
16/02/13 23:10:59.09 SHrLxz+I.net
>>363
いや、そんなことはない。 不満なのは、今回の新シリーズが次作で終了予定だとのこと。
つーことは、結局現代の平凡ドラマだけで終わる、ということ。
前日譚シリーズやるのはいいが、 どーせやるなら ちゃんとオリジナルの世界観をちゃんと見せろ、ということ。 世界観が違いすぎる。
 
平凡な様相の 最近の猿の惑星を見てると、いかにオリジナル5部作がセンスオブワンダーに富んでたかが分かるんだよな

366:無名画座@リバイバル上映中
16/02/15 09:40:07.20 TiiOJKIC.net
前スレが落ちましたので新スレ立てました。
『続 猿の惑星』ラストシーン論争専用スレ
スレリンク(movie板)l50

367:無名画座@リバイバル上映中
16/02/15 20:45:31.16 ChP4OZXQ.net
>>365
いやだからCGに馴染めないから世界観以前にそこまでちゃんと観る気にならないんだよ

368:無名画座@リバイバル上映中
16/02/17 10:42:40.41 IadbySlq.net
「猿のは、くせぇ」 の元ネタは巨泉

547 :名無シネマ@上映中:04/01/01 22:37 ID:otfxuwMO
> 545
 そのオリジナルれす(巨泉がラジオでやってたー)
    クイズ:動物のオナラのうちで、一番臭いのはどれでしょう?
      (1) ゾウ
      (2) サル
      (3) キリン
    答えはもちろん・・・

369:無名画座@リバイバル上映中
16/02/17 15:18:16.37 PPECqDLv.net
川島「麒麟です」

370:無名画座@リバイバル上映中
16/02/20 05:37:42.73 muKzGwze.net
>>357
良作以上の傑作。
新作も楽しみにしてる。

371:無名画座@リバイバル上映中
16/02/20 17:44:47.28 lrDPuiSB.net
猿惑ライジングはアバターみたいに出来損ないのジブリみたいにならなかったのがよかった
「愚かなのは人間だけだと思ってたがエイプも同じだ」(うろ覚え)がよかった

372:無名画座@リバイバル上映中
16/02/25 12:53:51.02 hzJV64N1.net
ジェネシスは「征服」を参考にし、ライジングは「最後の~」を参考にしている。
で、“猿殺しをする自分たちも結局人間と同じだった”描写は「最後の~」ですでに描かれてるわけで。

オリジナル猿の惑星ではリアルな類人猿を画期的な特殊メイクで表現し、
こんどの新シリーズも今までとは違った方法の進歩したモーションキャプチャーでリアルに生き生きと表現した。
新シリーズはオリジナルの魅力を継承してないし、好きじゃないけど
画期的な表現方法を継承して発表した部分は、ふつうに猿惑シリーズ的に誇らしいと思うけどね

373:無名画座@リバイバル上映中
16/02/26 23:09:31.51 Atvp9L0h.net
映像表現が進化しようが所詮リメイクだしな
本家の冴えた脚本にはかなわないだろう

374:無名画座@リバイバル上映中
16/02/27 14:10:37.56 DNhhPfW9.net
今更だけどリブート版って旧5作の前日談だったのか
ちょっと旧作見てみようかな

375:無名画座@リバイバル上映中
16/02/27 18:31:20.41 Kby/EGM4.net
URLリンク(www.wowow.co.jp)

376:無名画座@リバイバル上映中
16/02/27 18:42:58.63 wPqwNbhu.net
最後はエクステンデッドなのか
いいなぁ

377:無名画座@リバイバル上映中
16/03/01 09:17:58.19 x/f9NH8c.net
>>374
>>309

378:無名画座@リバイバル上映中
16/03/04 23:53:49.37 OQI461JJ.net
リブート作『猿の惑星創世記ジェネシス』に散見されるオリジナル版のネタ

 ・【人間による猿狩り】 = 旧シリーズ第1作では猿による人間狩り。
 ・【主人公の猿の名前がシーザー】 = 旧シリーズ4作目~の主人公猿と同じ名前。
 ・【シーザーの母猿の名前が「ブライトアイズ」】 = 旧シリーズ第1作の主人公の宇宙飛行士テイラーの、猿ジーラからの呼ばれ方(字幕では「青い目」)。
 ・【シーザーの右肩下に痣】 = 旧シリーズ第1作でテイラーが同位置に火傷を負う。
 ・【新薬ALZ-112】 = 旧シリーズ第1作の上映時間=Running Time 112minute。
 ・【ジェネシス社の飼育係の名前がフランクリン】 = 旧シリーズ第1作の監督はフランクリンJシャフナー。
 ・【オランウータンのモーリス】 = 旧作のオランウータンのザイアス役はモーリス・エバンス。
 ・【実験体の猿コバが書くジェネシス社の上司の名前“Jacobs”】 = 旧シリーズのプロデューサーはアーサーPジェイコブス。
 ・シーザーが自由の女神のパズルで遊んでいる。
 ・【霊長類保護センターのジョン・ランドン&ドッジ・ランドン親子】 = 旧シリーズ第1作目に同名の二人の宇宙飛行士、ランドンとドッジがいる。
 ・【シーザーが檻に入れられ、ホースで水をかけられる】 = 旧シリーズ第1作でテイラーが同じ目にあう。
 【シーザーが檻に入れられる時、服を着ており目を惹く】 = 旧シリーズ第1作でテイラーも同じ部分に目をつけられる。
 ・【霊長類保護センターの雌猿のコーネリア】 = 旧シリーズにコーネリアスという名前の雄猿が登場。
 ・【シーザーが檻越しに相手を引っ張り、道具(ナイフ)を奪う】 = 旧シリーズ第1作目でも、テイラーが檻越しに猿ジーラを引っ張り、道具(紙とペン)を奪う。
 ・【ドッジの台詞「臭い手をどけろ汚らわしい猿め!(Take you stinking paw of me,you damn dirty ape!)」「皆イカれてる!(It’s a mad house!)」】 = 旧シリーズ第1作でテイラーの同台詞がある。
 ・【「No」】 = 旧シリーズも同台詞が印象的に発せられる。
 
 ・霊長類保護センターでロドニーが見ているテレビに旧シリーズ第1作主演のチャールトン・へストンが映っている(映画「華麗なる激情」(64))。
 
 ・【霊長類保護センターのテレビで“打ち上げ8ヵ月、火星大気突入情報”&新聞のニュースで“遭難情報”が報じられる宇宙船イカロス号】 = 旧シリーズ登場の宇宙船。
 ・自由の女神のあるニューヨークからウィルスが広がる。
              


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch