■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■at KINEMA
■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■ - 暇つぶし2ch700:無名画座@リバイバル上映中
16/12/26 17:50:25.10 FJoOhAxC.net
随分と短絡的な想像力だw
学歴教養感性なし貧民窟育ちの賤民ならではだなw

701:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 02:12:43.95 x1xNXANP.net
鏡の本 アンドレイ・タルコフスキー
最高傑作の資料集成
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
最近よく出品を見かけるようになったがビニールカバーが外れたモノばかりだ

702:色川高志
17/01/06 10:57:37.67 13E1isgR.net
葛飾区青戸六丁目は、普通の一般住民が盗聴盗撮・窃盗・器物損壊などの様々な犯罪を
行っているにもかかわらず、本人たちは全く悪びれることがないという犯罪やりたい放題
の日本で最もモラルの低い異常地域である。
URLリンク(youtu.be)

703:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 12:13:21.57 3/J25w7P.net
日本のゾーンとでも?

704:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 14:56:08.88 hDiwsPyS.net
ブックオフの正月セールでIVCから出てる作品は全部1000円代で買えた模様
いい時代になったもんだ

705:無名画座@リバイバル上映中
17/01/09 22:38:41.07 moPWj1iL.net
ブックオフに売ってあるのって状態悪そうだから買ったことないわ

706:無名画座@リバイバル上映中
17/01/10 03:26:07.21 aJdVq50X.net
同感
本から何から雑菌まみれのようなイメージがあってBOOK・OFFで買い物したことないわ

707:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 05:01:08.55 4QQUTx6c.net
自分が雑菌塗れなのを棚に上げて言うんだもんな。
タルコフスキー作品を観るのも自分が高尚な存在でありたい願望の手段かな?

708:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 09:06:00.94 V/Re+5/W.net
同感
理解できない発想ですね

709:sage
17/01/21 12:15:21.21 vKQGeeYU.net
やっぱり単品で揃えたほうがいいな

710:無名画座@リバイバル上映中
17/01/21 14:26:34.54 dNmZqWH+.net
>>709
本当にそう、失敗した。
ボックスは手抜きもいいとこ。
1万円切るくらいが値段相応。

711:無名画座@リバイバル上映中
17/01/23 09:20:05.26 R1UFoqQW.net
数年前に出たフランス版の8枚組DVDは内容もパッケージも素晴らしかったのにね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IVCもこういうのを見習ったり学習しなきゃ
タルコフスキーの商品はマニアックなファン層に支えられて売れるんだからさ
寄せ集めやっつけ仕事なパッケージじゃ返品在庫に悲鳴をあげるだけじゃん

712:無名画座@リバイバル上映中
17/01/23 19:44:49.53 3SjL7z2G.net
>>711
いいなこれ
短編というのはヘミングウェイ原作の「殺人者たち」かな
劇場公開された「ノスタルジア」と「サクリファイ」スのメイキング映画も収録されてるのなら完璧

713:無名画座@リバイバル上映中
17/01/24 09:13:01.41 +rlwip36.net
>>711
逆の意味で先日の国内盤BOXは買い揃える必要がないからお財布には優しいですね。

714:無名画座@リバイバル上映中
17/01/24 13:46:36.88 opa4dSs5.net
サミュエル・フラーのBlu-rayボックスは悪くはなかった
しかし今頃出るとか名画系は毎度毎度後手後手

715:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 04:06:04.50 T5OVtw7z.net
友人が「レヴェナント:蘇りし者」はタルコフスキー好きの君なら絶対に見るべきだ!まさにタルコフスキーを受け継ぐ映像美だ!と力説するので昨夜?スターチャンネルで今頃見たんだが
んー…映像は確かに美しい…でもタルコフスキーには似ても似つかない
物語も面白かったよ とてもよく出来た作品
でもタルコフスキー的な面白さは感じなかった
いまこれをわざわざここに書いているのがなんだか虚しい(>_<)笑

716:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 10:58:50.73 A3J0Vr95.net
URLリンク(po-co.net)
これ観て

717:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 14:51:17.33 2zgPk7Is.net
そんなに美しい映像だったかな、レヴェナント
なんか絵葉書的な綺麗さはあったけど綺麗にとりすぎという気がした
タルコフスキーは絵画的だと思うけど、そんな風にも感じなかった

718:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 18:58:40.89 T5OVtw7z.net
>>716
うわぁ、友人はそのニュースを見てススメたのかな?聞いてみよう(笑)
そうだね、まずタルコフスキー的だという先入観が頭にあって見たものだから、まさにそのニュースの指摘箇所のシーンの数々で、
タルコフスキーの各作品の印象深いシーンと重なりはしたものの、>>717さんと同じく納得がいかなかったんだよね
そうだよ、冒頭の墨流しのような水から何からタルコフスキーの形だけ拝借して魂は掴んでいないというか…
良い映画なんだけど、タルコフスキーほどの感動はなかったからね

719:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 02:03:24.60 z4YynQjB.net
いまどき死んだ伴侶が聖女化してすさんだ主人公に導き微笑みかける描写とか、
マジかよこの感性と愕然とした覚えがある

720:無名画座@リバイバル上映中
17/02/01 02:01:56.60 2gvdqqe0.net
体のいいモチーフだから古今東西よく使われる

721:無名画座@リバイバル上映中
17/02/01 02:15:02.85 d4my7i2O.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

722:無名画座@リバイバル上映中
17/02/02 03:53:39.94 7s4pv09S.net
イマジカBSでノルシュテインのレストア放映しているけど良いね
URLリンク(www.imagica-bs.com)

723:無名画座@リバイバル上映中
17/02/02 11:30:43.96 YgnXJ9Jr.net
アニメながら寒々とした風景の中で展開するポエジーはタルコフスキーに通じるな
イメージフォーラム行ってこよう

724:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 02:00:52.35 DG+kud01.net
>>723
そうなんだよ
無関係な話題出すな!とか袋叩きにあうかなとは思ったんだけど(^-^ゞ
タルコフスキーと印象が重なってさ
昔の人形アニメーションって趣が深くて好きだ
日本の岡本喜八郎の「道成寺」他なども
殆ど無音なところも素敵だ

725:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 02:02:22.10 DG+kud01.net
>>724
訂正=川本喜八郎

726:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 09:42:33.68 sRIQLiVN.net
>>724
自分もBSイマジカ録画した。
渋谷まで行かずに済んで助かったし、多くの人に見てほしいんでBlu-rayに録画して親戚中に配った。
ここでノルシュテインの話題が出るとは感激。

727:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 13:38:20.01 Fmf/mhZQ.net
ノルシュテイン2K修復版BD&DVDが5月に発売されるんだな
メーカーどこなんだろ?まさかのIVCならすぐにブックオフに流れるw

728:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 08:01:41.23 oaQSGA2Y.net
>>726親戚中に配布するほどまだ何回も放送してないんでないかい?
こないだ初放送まだ1回目なはずだけどな?
いやいいんだwオーバーに語りたい人もいるべw

729:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 09:24:19.18 q/1ED7yO.net
>>728
よく調べもしないで言う人もいるべ。
つられてあげるけど、
2月1日にやったのは3回目の放送。
うちのレコーダーはダブル録画なので
コピーワンスでも二回分録画できた。

730:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 10:18:32.13 yeb7aj7/.net
スレ違いついでに自分がタルコフスキー的な映画だと思ったのは「大いなる沈黙へ」
日曜の午後しか会話が禁じられているフランスの修道院をひたすらとっただけだけど、
撮影許可ができるまで16年かかったそうな
しかも、音響、ライトなど使用せずスタッフは一人のみとの条件下。
映っているものすべてに祈りがこもっているというか、作業の一つ一つ、食材についた水滴の一滴まで
異様にリアルというか、劇場で3時間感銘を受けっぱなしだった。何度か寝たけどw
そして、ライティングもなしで、美しすぎる画面は、対象がもつ力そのものに他ならない。
窓から差し込む光が中世的な回廊を照らす美しさといったらもう・・・
ここで話題になった「草原の実験」も良かったが、ラストなどちょっと加工の味が感じられた。でも良かった。
フィクションでは「とうもろこしの島」。キネカ大森でリバイバルやるみたいなのでおススメです。

731:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 11:15:29.76 qLPytTHz.net
イマジカも半年間くらい再放送してくれるからありがたいね
「ノスタルジア」やヴィクトル・エリセにヴィスコンティの作品も最近まで何度も放送してくれたし
「アギーレ」と「ノスフェラトゥ」はもういいかな/笑
そろそろ「ベニスに死す」や「家族の肖像」を放送して欲しいよ
リクエストは度々出しているんだけど、タルコフスキー作品含めて

732:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 02:58:05.35 TLini0a2.net
若い頃は「ノスタルジア」に惚れ込んだが、中年の今は「鏡」だな。

733:無名画座@リバイバル上映中
17/02/11 01:13:36.86 ssXxeKFt.net
【映像のポエジア】1988年 初版 gbrb URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
【タルコフスキー日記】1991年 初版 帯付き gbrb URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
ぼったくっとるなぁ

734:無名画座@リバイバル上映中
17/02/16 03:01:45.10 7nkzzNZl.net
>>730好き勝手に感銘でも甘茶でも味わっといて下さい
長々と無駄な書き込みには内容も含めて興味なし
ブログでやっといてね

735:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 12:07:09.59 129+OxjX.net
過疎スレの
10日も前の 書き込みに
イライラぶつけ 深夜3時かな

字余り

736:無名画座@リバイバル上映中
17/02/19 06:15:09.46 cQI9Krsn.net
>>733
1と2が揃っているのならその言い値でも欲しいです
先日「探検バクモン」で神田の古本街がクローズアップされていたので久しぶりに掘り出し物を探しに足を運んでみようかな
タルコフスキーの日記があればいいんだが

737:無名画座@リバイバル上映中
17/02/19 11:39:17.22 6vgCLsVJ.net
神保町は行っても収穫ない

738:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 09:33:44.15 DCSsF17R.net
どれくらい出ているんでしょうね?アンドレイ・タルコフスキーの本〈日本語版〉
自分の思い当たるのは10冊くらいですが

739:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 09:44:03.12 36xrfKmi.net
それとタルコフスキーファイルはDVDにならないかだろうかね?ビデオでなら2つともあるんだけど。

740:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 18:10:30.25 EB4ZdylS.net
>>739
おおー!現行ではそのビデオは貴重
スヴェン・ニクビストだかニクベストかの「ファイル・イン・サクリファイス」のことだとは思うが
家が燃え尽きるシーンの撮影本番中にカメラのトラブルが発生して再び同じ家を建て直しての撮影の緊迫感は圧巻

741:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 20:36:51.67 X1XzoUVp.net
>>740
千石の今はもう無い三百人劇場で見たなぁ
燃え上がり方煙のなびき方は二回目の方が抜群に良いので怪我の功名ではあったんだろうけど

742:無名画座@リバイバル上映中
17/02/22 09:00:32.05 NoCKA0JT.net
当日の風向きがこの上ないベストだったね。
誰が見ても2回目をチョイスする。
あれは奇跡のような仕上がり。
長回しのスペクタクル。

743:無名画座@リバイバル上映中
17/02/26 09:49:11.60 tC4JnOXs.net
サクリファイスはつまらん。弱い。

744:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 16:27:38.23 iNuGkTHr.net
サクリファイスはそれまでの自己の模倣になっちゃってるからね
集大成、円熟、とも思いたいが複雑な気持ちだ
しかしおいらはサクリファイス好きだよ

745:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 23:23:43.87 UOc1raGU.net
サクリファイスは確かに弱いがタルコフスキーの十八番の絵画性が頂点を究めているね

746:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 23:31:04.39 f8D7RIPb.net
今日のモーガン フリーマンの時空を超えて 海は思考するか ソラリスは出ませんでした

747:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 20:54:43.63 8JCDmb2e.net
>>746
URLリンク(up.gc-img.net)

748:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 14:01:52.28 DNx8itBF.net
>>747
なぜキカイダー?
なぜモモイロアルマジロ?

749:無名画座@リバイバル上映中
17/03/13 15:08:12.83 3UBrEsbg.net
燃え盛る家の前で鬼ごっこ

750:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 14:48:37.95 +yd419W+.net
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

751:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 14:51:49.60 +yd419W+.net
>>748
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

752:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 22:30:06.15 q3Gj0DHT.net
>>751
グロ

753:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 03:31:51.19 JRAMLq42.net
さあ、いざ入札!
タルコフスキー 映像のポエジア キネマ旬報社
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)

754:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 10:36:45.02 vWRc83wR.net
高えよ

755:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 17:06:00.19 R3z4u46w.net
>>753
高いね
4000円前後なら買う
しかし出品者の評価マイナス5(5/34)を見たら入札する気持ちにはなれない

756:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 17:54:53.93 vWRc83wR.net
昔は どこの本屋行っても あったのに 日記も 良い時代だったね

757:無名画座@リバイバル上映中
17/03/29 14:59:29.52 QdqadnR1.net
>>753
落札か… 欲しい人はあんな値段でも買うんだな

758:無名画座@リバイバル上映中
17/03/29 17:43:26.50 gdRVV1e/.net
坂本龍一の新作が タルコフスキーがテーマみたいよ

759:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 18:20:48.46 jUvXuRuE.net
ポエジアは読み難いからいらない

760:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 06:33:52.95 gXgO1BYf.net
「映像のポエジア」
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
スリキズに加えて複数頁に書き込み線有りとか
そんなものをよくもまあ3,500円以上で売りに出すもんだわ
ドあつかましいというか小汚ないというか

761:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 17:17:22.06 BZEh3MVd.net
タルコフスキー日記/アンドレイ・タルコフスキー
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

762:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 17:19:37.20 BZEh3MVd.net
ん?>>681ID:BZEh3MVd同じ?
別人だがこんな一致あるの?

763:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 01:00:06.87 c+Ld4wV6.net
あるよ、俺昔同じスレで会話したことがある

764:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 21:05:02.13 F31VpkQE.net
落札とか
ヨゴレた本でも欲しがる人はいるものだね

765:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 18:27:53.68 DDGM/ARp.net
URLリンク(www.pinkfloydz.com)

766:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 19:08:42.88 bYnTG7CI.net
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part83【Blu-ray】 スレより
>871 : 名無シネマさん(チベット自治区)2017/04/18(火) 20:56:56.84 ID:JzwwXX99
>クライテリオンからストーカー発売決定
>従来のマスターじゃなくてモスフィルムがyoutubeに上げてるオリジナルネガからの2kスキャンマス>ターを使用の模様
>向こうのネット民ウッキウキでワロタ
だそうです
報じている日本語のサイト
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

767:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 20:39:54.90 ymzAGEGf.net
モスのyoutube動画 商売投げたの?

768:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 19:43:42.38 OBECuV8p.net
>>767
いや、ひろく知らしめようという文化振興施策でしょう。ロシアの。
損して得とれという。なかなかやるね、さすが「大国」日本には無理。

769:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 19:48:27.48 CcG7l1kP.net
Youtubeの日本語字幕 あれば最高なんだが

770:無名画座@リバイバル上映中
17/04/25 21:40:42.49 A0kyPQeB.net
坂本龍一新作アルバム「ASYNC」には惑星ソラリスからの曲想がけっこう入ってるね。
原宿のワタリウム美術館で開催中の坂本龍一展でも映像のポエジアやサクリファイス、鏡のRUSCICO版DVDなどが資料の中に混じって展示されていた。

771:無名画座@リバイバル上映中
17/04/30 01:18:07.61 S8/Urd68.net
「映像のポエジア」は坂本龍一の愛読書だもんね

772:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 08:36:24.90 qIycKaui.net
文芸坐のオールナイト
仮眠取っていったのにやっぱり寝た

773:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 13:21:44.21 B+HfdiiM.net
ストーカーとサクリファイスは廉価版出るんだ

774:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 13:45:54.93 Z0uIkvOM.net
わっ 本当だ サクリファイス 買おっ!

775:無名画座@リバイバル上映中
17/05/21 18:25:05.71 5LbP2W3t.net
昔何かの雑誌でタルコフスキーの映画はみんな途中で寝るが最後にはなぜか感動しているとか書かれてたな

776:無名画座@リバイバル上映中
17/05/26 23:34:07.07 RqqN9Yyf.net
むかし千石だかでソビエト映画祭があり
コンビニ夜勤明けで二本立て見に行って寝た
感動とかするわけない
むしろ眠かったら見られない
しばしば長いショットの大部分が何も起こらないが
何かが起こるのを見逃さないように見ていなければならない、これが辛い
本来映画は何か起きたところだけ編集して見せりゃいいのでこういうことは起きにくい
そういう意味では、何も起きていないところが大事だ、とか何も起きていないように思えるのはお前が悪い、とかわけのわからないことになりやすいのがタルコフスキー映画だとも言える

777:無名画座@リバイバル上映中
17/06/01 00:01:30.46 +xJQ+Pew.net
>>776
わけわからなくないよ
お前が悪い

778:無名画座@リバイバル上映中
17/06/03 02:00:31.72 XqoFX8j1.net
全然眠くなんかならない感動的な映画ばかりだったな。

779:無名画座@リバイバル上映中
17/06/04 07:08:47.79 GTTGMQ+d.net
ストーカーなんかは殆ど何も起きずに終わる典型だけど観ていて集中力が切れないわ
映画の中の登場人物たちと一緒に思索しながら進行する錯覚を受けるところがタルコフスキー作品の魔力かな
長回しのシーンがそういうのを誘発させるんだよ
退屈感から眠気をもよおす人は日頃からあまり物事を考えたりせずに生きているんだろう

780:無名画座@リバイバル上映中
17/06/25 06:35:37.03 6CLV8ngK.net
タルコフスキーの水は記憶の触媒になるからね

781:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 19:08:22.80 NvHWr6cV.net
近くの図書館で上映会があって、
今度 僕の村は戦場だった が上映されるのだけど
ノスタルジアを期待して期待して見たら退屈で仕方なかった私には見ても辛いだけなのかなと思って
見に行くか悩んでる

782:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 20:07:16.23 H61WcEEs.net
タルコフスキーの中では 一番分かりやすいと思うが
映像も美しいし うらやましい (>人<;) 何処の図書館?

783:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 20:31:14.71 NvHWr6cV.net
>>782
愛知県図書館です
それなら見に行ってみようかなありがとう

784:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:05:30.03 5UsbwPz5.net
>>781
「僕戦」は好きな作品の一つです。
いいですよ。ぜひご覧ください。
緊張感があって飽きさせません。
白黒の画面が綺麗です・・・

URLリンク(i.imgur.com)

「ノストラダムス」に退屈したら、次は「アンドレイ」です!

785:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:07:04.75 5UsbwPz5.net
>>784
訂正
「ノストラダムス」---->「ノスタルジア」

786:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:19:09.08 NvHWr6cV.net
>>784
ノストラダムスが面白かったですw
ありがとうございます見に行ってみますね!
そしてアンドレイですね

787:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:34:58.78 H61WcEEs.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ノストラダムスの大予言_(映画)

これ?

788:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:59:17.34 s37FFfRq.net
まあドメニコと丹波の演説は被ってるかもしれんw

789:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 09:17:43.64 HZC2XxL4.net
>>788
そして次作が地球滅亡の危機を憂るサクリファイス。

790:無名画座@リバイバル上映中
17/07/06 17:57:45.40 7/OboLlG.net
>>788
『きみねぇっ!この豆腐のなかにわねぇっ・・・』
豆腐で三分間以上喋り続ける丹波

URLリンク(i.imgur.com)

791:無名画座@リバイバル上映中
17/07/07 20:18:02.97 ZdLnlS2V.net
>>789
僧が丘の上の枯れた桜の木に三年間毎日水をやりに行くのがよかったですね。
あと、贈り物は(贈るほうが)無理をして手に入れたものでなければ意味がない、というのも。

URLリンク(i.imgur.com)

792:無名画座@リバイバル上映中
17/07/25 23:16:58.80 gouBAlJP.net
タルコフスキーがデューン砂の惑星を映画化したらどんなのになってただろう

793:無名画座@リバイバル上映中
17/07/26 11:57:28.69 o+NnA1K6.net
多分オープニングで砂を延々 長ましで撮りそう

794:無名画座@リバイバル上映中
17/07/28 17:02:18.73 guKl1sDV.net
あっ!と驚かせるラストをやらかす監督だからラストシーンはソラリスみたいに引きのショットで「実は砂時計の中の出来事だった!」

すまん、そういうのはさすがにベタ過ぎてタルコフスキーはやらんわなw

795:無名画座@リバイバル上映中
17/08/03 01:48:51.45 N+QAYk01.net
キューブリックはタルコフスキー好きだったみたいだね
逆は違うらしいが

796:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 12:46:50.74 p/7t5Uan.net
タルコフスキーがキューブリックに言及しているのは2001年宇宙の旅をテクノロジーの博覧会みたいな作品でああいうのは私には芸術ではないし魅力に感じない...と
それくらいだけどさ
キューブリックも出来不出来激しいもんね

797:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 20:37:29.78 nV/5yVOf.net
黒澤明の映画好きだったんだってね
作風だいぶ違うけどなー

798:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 20:38:48.93 siVNCbDS.net
傑作選ブルーレイBOXがブックオフからヤフオクに大量出品されてるけど何でなんだろう

799:無名画座@リバイバル上映中
17/08/06 03:16:08.16 xMe0Ms4U.net
>>798
IVCの筆頭株主がBOOKOFF

新作発売後に在庫を抱えるリスクを避けるために総プレス数の4割をBOOKOFFが引き取って新古品として販売

なのでIVCのBD/DVDソフトの新作は発売後3ヶ月経過すればBOOKOFFの店舗で新古品として出回る

800:無名画座@リバイバル上映中
17/08/06 08:48:00.38 W+CTcPea.net
>>799
なるほど、いい情報をありがとうございました。

801:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 09:55:36.83 NsWLVQM6.net
>>797
白痴

802:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 12:04:33.81 pnt4Iyp4.net
>>801
なるほど、いい加減な情報をわざわざご苦労さん。

803:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 21:24:12.05 vIwmpJmH.net
>>799
IVCもそうだけど是空のソフトも3ヶ月後に新古品が大量に並ぶんだけどここもそうなの?
家の近所のブックオフと古本市場はIVCと是空のソフトが必ず3ヶ月後ぐらいに3本ずつとか並ぶよ
なので新品で買わないようになった
サスペリアとかクロウも発売日に買ったら3ヶ月後に60%オフ程で並んでた
ちなみに今日はブックオフでカリギュラ35周年BOXが950円で3本並んでたので買った
店舗限定の110円クーポン使ったから840円

804:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 01:14:49.66 1Qf4kqW1.net
ブックオフの社長は昔から映画コンプレックスを公言しているもんね
ただの中古屋で終わりたくない!って野望が燃え尽きない
映画作りに何とかしてたずさわりたいから映像会社の株を買い占めたりしている
それだけ映画好きで色々口出し出来る株主なんだからivcのあの杜撰なソフトの仕様について何なりと良い提案も出来るんだろうにさ

805:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 23:57:31.45 YTn+44LE.net
IVCはヤフオクでも流してるね

806:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 16:12:21.26 ikjNcpz9.net
ヤフオクの出品者は全国各地のBOOK・OFF店舗やけんね
うちの近所の喜連瓜破のBOOK・OFFにはタルコフスキー作品はとんと見かけんわ
バラつきがあるろ

807:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 16:59:58.15 GWetLBoz.net
>>806
いやブックオフじゃなくて新品としてヤフオクで売ってる店があるんだよ
もう5年以上前から利用してる

808:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 00:33:23.17 JnijwGx8.net
>>807
それは>>803が説明しているように新古品だからじゃないの?
新品製品の流れ売りが新古品だから

809:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 00:35:34.80 JnijwGx8.net
>>807
あぁ、ごめんw ブッコフ以外の店ね
それもあるわ確かに
ああいうのも何かのルートで流れてきた品を売るんじゃないの?新古品として

810:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 02:08:22.73 xo6rw6A3.net
URLリンク(www.yappz-illustration.com)
ヘップバーン可愛いね。

811:無名画座@リバイバル上映中
17/09/07 16:40:48.47 zLWNmfSk.net
「カメンライダァァァァーッ...ブイスリャャャャャーッ!!(仮面ライダー、ブイスリー!)」
「アンドゥレェェェーイ、んタルコフスキャャャャャーッ!!」
実に似ている

812:無名画座@リバイバル上映中
17/09/08 01:16:26.67 kRhbtjFP.net
>>811
気が済んだかw

813:無名画座@リバイバル上映中
17/09/10 17:24:04.26 3l8hGCNu.net
全ての作品がブルーレイ化されタルコフスキーファンはやる事がなくなった

814:無名画座@リバイバル上映中
17/09/10 23:37:46.99 tEHg1Ddq.net
>>813
ほぼ同意ですが、ストーカーはもっといいマスターが見つかったら発売し直して欲しいです。

815:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 02:11:40.42 L8DfVKNp.net
>>814
出たばかりのCriterion版もダメ?

816:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 15:16:01.71 yAapaXVv.net
>>815
日本語字幕があればいいですね

817:無名画座@リバイバル上映中
17/09/13 21:36:45.45 UvvGZu3B.net
あれだろ
これからは幻の日本語吹き替えバージョンが発掘されて
Blu-rayが高くなってリニューアルされるんだろ

818:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 02:06:39.50 pXQTYtAm.net
ストーカーは横長じゃないのが残念
エイリアン2もそうだけど、なんでワイドで撮らなかったんだろう
ちなみに先日BRAVIAの有機EL4K55インチ購入して試しにタルコフスキーのBD見てみた
DVD画質も多少補正されるみたいだけどストーカーはたいして綺麗には映らなかったよ
サクリファイスとノスタルジアもさほど
次ぎは4KBD希望

819:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 18:02:36.12 Urq6x7H+.net
この意味不明の映画群を見ていると
「よ!映画通」と呼ばれるわけですか?
煽りじゃなくどこがいいのか教えてもらえませんか?

820:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 18:23:49.82 VIpLKuoo.net
雰囲気がいいと思う

821:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 23:56:09.95 Urq6x7H+.net
なるほど、確かに見たことの無いような独特の世界観と雰囲気がありますね。

822:無名画座@リバイバル上映中
17/09/16 01:23:19.23 FGlGF3Il.net
>>797
サクリファイスの火事が乱インスパイヤーなんだろ?
確かに和服で走り回ってるしな
面白いおっさんだよな

823:無名画座@リバイバル上映中
17/09/16 09:02:49.21 jcr9AoRz.net
>>822
なるほど、今更気がついた!

824:無名画座@リバイバル上映中
17/09/17 21:37:48.89 /F9vBhSt.net
サクリファイスのストーリーは黒澤の生きものの記録の影響を受けてると思う

825:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 02:11:47.44 HrdDlGOU.net
ラストは八月の狂詩曲っぽかったな。サクリファイスが先だけど

826:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 09:50:11.38 LDCYA/fE.net
黒澤もタルに水草の撮り方教えてもらったりしてるしな

827:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 10:02:05.28 J7NVGJuH.net
黒い幕をクレーンで吊るして 水面の鏡面化を防ぐだったよね

828:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 13:23:36.37 HrdDlGOU.net
黒澤映画は確かに芸術的だけど、通俗的要素というか、
一般人がみてわかる感覚もたぶんにあるよね。
俗を切り捨てている、というかどこか下に見てそうな
タルコフスキーと気が合うっていうのがおもしろい

829:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 17:40:28.19 ZC4k3fxa.net
タルちゃんは黒澤、ブレッソン、ベルイマンが好きなんだね

830:無名画座@リバイバル上映中
17/09/19 04:28:06.42 OCE9+B3L.net
旧ソの監督としてはオタール・イオセリアーニを尊敬していたって
この「皆さま、ごきげんよう」って映画はむちゃくちゃ面白かった
エリック・ロメールとクストリッツァを足して水でいい感じに割ったような
URLリンク(www.bitters.co.jp)
あと、セルゲイ・パラジャーノフとは仲が良かったんじゃない?
URLリンク(www.wasedashochiku.co.jp)
どちらもグルジアの監督。
グルジア映画といえば、「放浪の画家ピロスマニ」「とうもろこしの島」ってのがすげー映像きれいだった。
良かったらみて

831:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 15:40:44.45 68WvQyCs.net
ソラリスブルーレイの新装版と無印って映像の質とか字幕とか違うの?

832:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 17:27:56.40 Y8AkALjO.net
違わない。
新装版はわずかにあった特典映像がカットされただけ。

833:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 18:09:28.83 68WvQyCs.net
>>832
ありがとう
特典映像って予告編とか?

834:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 18:13:08.56 NeBHxnxd.net
うろ覚えで申し訳ないけれど、出演者のインタビューだったかと。予告編はなし。

835:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 23:34:12.61 iAYkAcnh.net
もう4Kの時代目前だから、Blu-rayもHD版も無視して4K版に資金を集中して一気にリリースして欲しいiTunesで

836:無名画座@リバイバル上映中
17/10/01 16:29:40.00 pn/KXVul.net
10/26の昼にNHKBSでノスタルジア放送
深夜にゆっくり鑑賞したかったが昼下がりに観るのも一興か

837:無名画座@リバイバル上映中
17/10/01 18:00:10.83 fjVqReXS.net
Nhkさん 今出てるブルーレイじゃなくて ポジからのリマスターをnhk独自で制作して放送して

838:無名画座@リバイバル上映中
17/10/02 17:30:58.94 MaxfExjH.net
>>837
念のため録画してみようと。

839:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 07:09:09.53 11EP6GaS.net
>>837数年前のサクリファイスはポジ起こしだったね

840:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 11:10:21.54 PKIFu8Lv.net
ポジ起こし ^ - ^ ポジ起こし^_^

841:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 13:12:27.94 LPoaZ5OJ.net
フィルムはポジ起こしって最終手段があるからいいよね

842:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 19:04:42.63 1ho5TF0o.net
映画撮影のフィルムはネガフィルムで(白黒、カラーともに)
それを現像して反転フィルムが出来て、その時に一緒にできる
ラッシュフィルム(これは普通の写真ネガフィルムを現像するときに
制作することができます:注文して日数がかかるけど)で「編集」して
そのプランで、ネガフィルムから上映用のフィルムにポジとして焼き付ける
ということだと思うのですが。
上映用に焼き付けられて上映に使用されたポジフィルムをデジタル化して
放映するのでしょうか?
もとのネガフィルムからデジタル化して調整しないとありがたみがないような
気がします。
URLリンク(i.imgur.com)

843:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 20:08:04.93 PKIFu8Lv.net
ノスタルジアは銀残しです ネガをデジタルかして 色彩補正は偽物です

844:無名画座@リバイバル上映中
17/10/11 08:59:00.91 Bubt4HCg.net
>>842
ありがたみがなけりゃ見なければ済む話だろ
宮川一夫さんに謝れこの鼻毛野郎が

845:無名画座@リバイバル上映中
17/10/11 17:59:17.08 gx8AaCUL.net
>>842こいつ頭悪そw

846:無名画座@リバイバル上映中
17/10/11 20:46:29.52 VJR7JQNP.net
「ポジからリマスター」というのが恥ずかしかったな

847:無名画座@リバイバル上映中
17/10/12 17:14:28.59 xmVsWU5M.net
あんたら手厳しいわw
なんでそんなにケンカ腰なんじゃろw

848:無名画座@リバイバル上映中
17/10/13 19:12:46.53 XgC2uWOW.net
まぁあれだ
タルコフスキーのファンは俺を含めて痛い連中が多いからな(^^)

849:無名画座@リバイバル上映中
17/10/13 21:01:15.14 OTUUczlm.net
>>848
いやいや、ご自分のことを普遍化されても、ちょっと、良心の問題ですから(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

850:無名画座@リバイバル上映中
17/10/13 23:11:20.36 rBXpvvqr.net
>>849
その役者よかったね
少しロンパリ気味で会話していて目線が合わないから自ずと相手に不安感を与えるところもいい

851:無名画座@リバイバル上映中
17/10/13 23:47:27.10 OTUUczlm.net
>>850
あの俳優うまかったですね。
ソス・サルカシアン(サルグシアンとも)
アルメニアの俳優ですね。
2013年に亡くなっています。
URLリンク(i.imgur.com)

852:無名画座@リバイバル上映中
17/10/14 01:18:29.07 dmwZXWxG.net
>>851
おおーっ!
思いの外長生きされた様子
(-人-)R.I.P.

853:無名画座@リバイバル上映中
17/10/14 07:13:10.11 dmwZXWxG.net
へーえ
ソス・サルグシアン氏
Wikipediaをチラッと見たら
1967~1982年まで数本のソビエト映画に出演して
そこから四半世紀も間が空いて2006年の映画に出演して後は晩年かぁ
ソラリスも少ししか出番がないけど気にはなってたんだよね
確かな印象(存在感)は残っているのに名前や経歴までは調べたことなかったからさ
thanks!参考になりましたよ(__)

854:無名画座@リバイバル上映中
17/10/14 07:38:26.28 dmwZXWxG.net
ロンパリではなかった(^^ゞ
ソラリスも何回も見てるのに
記憶や思い込みっていい加減なものだわ(^^ゞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

855:無名画座@リバイバル上映中
17/10/18 07:17:47.98 NJEnLXZN.net
鏡のラストシーンで使われている音楽の曲名を教えていただけませんか?

856:無名画座@リバイバル上映中
17/10/18 09:09:37.10 5lKRI8ng.net
鏡は見てないけど
タルコフスキー 鏡 ラスト 音楽
で検索したらこんなん出てきた
>この「鏡」という作品の最後のシーンで、バッハの「ヨハネ受難曲」が使われています。
曲名まではわからんので
ヨハネ受難曲のCD借りて調べてみては

857:無名画座@リバイバル上映中
17/10/18 13:39:57.32 8iHUCO9G.net
ありがとうございます。

858:無名画座@リバイバル上映中
17/10/18 16:22:49.68 536eca0c.net
>>855
バッハの「ヨハネ受難曲」(Passio secundum Johannem, BWV 245)です。
Herr, unser Herrscher, dessen Ruhm in allen Landen herrlich ist!で始まる。
「主よ、われらを治めたまう主よ、あなたの栄誉は全地に輝きわたっています!
お示しください。あなたの受難を通し、真の神の子であるあなたが、
あらゆる時に、
辱めのどん底にあっても、
栄光を受けておられた事を!」
(国井健宏:訳)
という歌詞らしいです。
ファイナルシーンです。
URLリンク(www.youtube.com)

859:無名画座@リバイバル上映中
17/10/18 18:38:12.97 +2MEXYrq.net
はよiTunesで販売しろし

860:無名画座@リバイバル上映中
17/10/19 17:21:17.45 MhLNg+IR.net
来週BSでノスタルジア放映か
昨年あたりからスター・チャンネルやイマジカで飽きるほど放映しているから今さら価値薄い
NHKならストーカーとかソラリスやって欲しいわ

861:無名画座@リバイバル上映中
17/10/19 17:56:55.52 PpD2xhjm.net
カラートーンが違うかも
念のため録画しておこう

862:無名画座@リバイバル上映中
17/10/19 19:13:54.43 OY2sHXjb.net
パッキンパッキンのニューマスターかも?

863:無名画座@リバイバル上映中
17/10/21 04:01:35.73 +fuKf8xw.net
>>860
NHKは独自の字幕が付くんじゃなかったっけか?
以前サクリファイスやった時には市販されているソフトの字幕とは違っていたしさ
WOWOWやイマジカやスタチャンは海外ドラマなんかはお抱えの翻訳者か字幕付けたりもするけど映画はソフトのままの字幕だからね

864:無名画座@リバイバル上映中
17/10/21 08:51:31.97 XqBaumcD.net
>>863そう、それよ、それを期待して録画するの

865:無名画座@リバイバル上映中
17/10/22 06:26:07.95 Od2H/zYY.net
へえー、独自の字幕を用意するとか知らなかった
NHKも意外にやるもんだ
莫大な資金力あるもんね
50分の動物ドキュメンタリー番組のわずか数秒のショットをモノにするために
平気でスタッフを現地に派遣拘束して数年間の月日やお金を費やすし

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:54:51.53 xMBdaIM6.net
ノスタルジアは字幕三種類あって、ドメニコの演説のニュアンスがそれぞれ異なってる

867:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:31:05.01 W5FgOiHH.net
>>865
映画にはスクリプトは上映用があるから、それ使って新しい字幕を作るんだよ
字幕は上映フィルムのようにフィルムに直接焼き付けるんじゃないから
(TV放送のメディアがデジタルだからね)それを作品にのせるのも簡単。
監修者はいるだろうけど、全体ではそれほど費用はかからない。
NHKと仕事したことがあるけど、彼らは金のかかる海外取材の場合は、
海外の他のテレビ会社と共同で制作していて費用を分担してもらっていること
が多い。その映像を販売することもある。じっさい、視聴者がもつ印象ほど
NHKじたいの金はかかってない。しかし、まあ、かなりの額だ。

868:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:29:41.87 T8v0uqBD.net
>>867
貴重な話をありがとうございます。

869:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:36:59.64 c5/ZqFWm.net
定額配信されないからiTunesかAmazonビデオで販売すれば買うのに
もう円盤は一切買う気しないけど

870:無名画座@リバイバル上映中
17/10/23 00:31:08.74 OUDP7SwI.net
>>867
あぁ、なるほど
NHKのBS世界のドキュメンタリーとか面白くて毎週プログラムをチェックしながら見ている
番組を買い取って放送している中に時々共同制作の番組もあるもんね
ともかくNHK版のノスタルジアを楽しみにするよ

871:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 00:42:01.67 64DzaYFh.net
「アトミック・ブロンド」見たら劇中壁崩壊前の東独で「ストーカー」上映してた

872:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 02:07:43.39 Lub5lKE2.net
意外な場面で「をっ!?」っな感じでタルコフスキーの名前や作品が出てくることもよくある
パティ・スミスなんかもタルコフスキー作品の愛好家みたいだし
ジョン・ポール・ジョーンズ(LED ZEPPELIN)なんかもそう
個人的に好感度が上がるw

873:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 08:11:56.87 Gcmb68SX.net
いかに持って感じが デヴィッド シルヴィアン

874:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 09:33:34.81 IMXGy4/e.net
武満徹のノスタルジアは名曲、本人に聞かせてあげたかった。

875:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 09:34:06.76 IMXGy4/e.net
ストーカーのブルーレイ、廉価版が出てた。

876:無名画座@リバイバル上映中
17/10/25 23:35:31.72 x35sVbdZ.net
>>875
あ、ほんまや!
しかしストーカーのあのテレビサイズの画面にはいつも残念な気持ちになる
エイリアン2も同じく
横長だったら更にあの映像のリアルさが増したのに

877:無名画座@リバイバル上映中
17/10/26 03:13:37.84 xJ7OdqQ8.net
ブレードランナーは厳しい予算内でよくぞフィルムサイズだけは妥協せずにやってくれたものさ
おかげで後々のフォーマットにも余裕で対応が出来ている
まぁ、タルコフスキーはブレードランナー観てないだろうけどな
観てもらってタルコフスキーの言及の1つでも知りたかったものだ
五十ちょいで亡くなるとかもったいない
せめて

878:無名画座@リバイバル上映中
17/10/26 14:38:44.71 htsdcyoQ.net
>>876
どうでしょうかね?たとえば「ストーカー」の恐怖のトンネルの
場面など、あの画面サイズ(比率)で、けっこう緊張感がでています。
いろいろな作品をみると左右に圧縮された画面のほうが緊張感があって
効果をだしているように思えます。
もちろん、そのフィルムの比率に合わせて彼は画面の構成や演出
をしているのですから、こう言ってしまうと循環論ですが。
横長だと撮影の時のすべての準備・設備・舞台装置が大変で費用が
かかるので、当時の彼の立場ではソ連では撮影が難しかったかも。
==============================
ストーカーのカイダノフスキーが横になっている場面から上方へ
カメラがパンしていって最終的に彼の手が写る、というカットが
あるのですが、それをつなげてみました。
彼の頭頂部が切れたところで被写体までの距離が大きく変わる
(より近接する)ので、そこでカットは切れているのでしょう。
うまく編集でつなげていますが、一連のコマを連続して合わせて
みると食い違う。
URLリンク(i.imgur.com)
途中に写る拳銃のグリップの下部の前後幅が約3.5cmとすると
彼の頭頂部から最上部の手のところまでの水平距離が約267cm
と計算されます。この程度の長さの水槽(プール?)を用意して
撮影した、と推定されます。
(水中の物体と空気中に出ている物体とは、写る大きさが異なる
ので単純な比較はできませんけど)

879:無名画座@リバイバル上映中
17/10/26 17:43:16.17 R6f/Itc6.net
>>878
えらいまた手間隙かけた画像ですねw
いや、まぁストーカーで語り種になっているシーンだから参考にはなりました thanks

880:無名画座@リバイバル上映中
17/10/26 23:03:52.09 htsdcyoQ.net
>>878
35mmフィルムのフレームは幅が22mm、高さが16mm
(映画カメラのフィルムは普通縦走り)
最後の場面で、カイダノフスキーの手の親指の付け根
あたりの幅が10cmmで写っている画面の横幅が20cm
くらい。すると、このような画像を撮るには:
110mm程度の焦点距離で1mまで近づいて撮影する
ことになります。
55mmのレンズなら0.5mまで接近する。
(間違っていたらすみません)
近接のための細工(マクロレンズ、レンズとフィルムの
間に接写リング、近接撮影のための凸レンズ)をしている
のでしょうか?

881:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 00:43:49.15 NKz5LyVt.net
しつこくてすみません。
ストーカーのこの雨の場面、雨降らし用の吊りパイプの配列が
水面の雨滴の跳ね返りの配列でわかってしまっているのです。
特に雨の降り始めと終わりに明確にわかります。
これは、監督にとって問題はなかったのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

882:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 07:12:11.37 G6RBNnIg.net
昨日のNHK-BSの字幕翻訳は吉岡芳子さんか
LD~DVD~BDは橋本克己さん
両者について何も知らないわしがこちらで報告(^ω^)

883:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 09:53:12.27 9ZD8PGSK.net
画質はどうだった?

884:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 12:35:21.83 0nahIkVz.net
ブルーレイと同じ

885:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 20:44:39.23 4l3Q+za2.net
URLリンク(youtu.be)
これの画質がいやに良い気がするが
現行Blu-rayより高画質なものがあるっけ?

886:無名画座@リバイバル上映中
17/10/27 21:13:29.43 NKz5LyVt.net
>>885
アップロード者の説明からすると画像のもとは
Criterion Collectionでしょう。
追加して読むべき資料として挙げられているので。
FURTHER READING AND RESEARCH:です。
この部分のそれぞれをコピペしてYoutubeで探すと。
この動画の「次の動画」として出て来る、
Solaris - Andrei TarkovskiもCriterion Collection
で画質が良いですね。

887:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 00:53:45.20 UokTD13m.net
>>885
ほんと、画質良い
いまSONYの4KアンドロイドTVで動画を確認してみたけどソフト版よりも鮮明だ
ivcっあかんなやっぱりw

888:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 01:18:01.62 +YeAiAhs.net
>>885
本当だ。どうしてこんなに画質が良いのでしょう。
日本語訳付いていたらいいな。

889:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 11:03:10.02 gp9gwcOk.net
>>887
IVCはうんこですよ。
すみませんタルコフスキーのスレで下品な言葉を(__)

890:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 11:56:37.18 9JkUJL2Y.net
クライテリオンがガチで気合い入ってるから尚更のこと比較しちゃうよね。
変なアートワーク要らないから可能な限り特典映像を付けてほしいわ。

891:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 13:20:53.88 B3yAjq1z.net
此処の住人なら今更字幕いらないでしょ
Criterionは今の所僕の村、ソラリスと3作だけど
全作出して欲しいな

892:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 13:38:16.22 6horeQo4.net
ご存知とは思いますが、比較のためのサイトです。
このあたりから、他の作品も:
URLリンク(www.dvdbeaver.com)

893:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 19:36:49.90 8gk1JQUy.net
潜在能力を思い知るなあ
やっぱIVCがガンだわ

894:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 21:37:50.21 xkhfFrr3.net
クライテリオンソラリスはジャケットもいいな
やっぱりナタリヤ・ボンダルチュクの日本人好みのルックスはこの映画の大きな魅力のひとつだ

895:無名画座@リバイバル上映中
17/10/28 22:43:55.71 jmON6IvM.net
オレも日本人だがドミツィアナ・ジョルダーノの破壊力ある肉体と牝熊が入った風貌の方が好みだ

896:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 04:07:55.44 AvtM0858.net
【映像のポエジア】ヤフオク
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
¥8000~スタート
ぼったくり価値でスタートだなw

897:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 07:36:49.42 rTaNPOvl.net
宣伝乙

898:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 08:23:16.47 +jZzJ1XW.net
ハリーは萌えキャラのはしりだと思うんだよね
作られたもの、想像されたものを演じる中で
逆に人間性を問うような手法はのちの日本の人気SFアニメに受け継がれた

899:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 09:25:27.39 +053DG6n.net
>>896
2冊持ってるからいらんわ
1冊は保管用
もう1冊は読み漁り用
しかし実際にまるまる読んだのは四半世紀も昔になるの1度きり
シンプルな言葉で済む話をわざわざ遠回りして難解に書いているから読み難いし
そんなんだからタルコフスキーのファンにも面倒くさい持論をつらつら無駄に長々書く連中も続出だ
アマゾンのDVDとかのレビュー見たらそんなんばっかしw

900:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 09:51:04.69 vEGFiVht.net
>>899
確かに。
自分ももう要らないや、高値で売れるんなら出品しようかな。

901:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 19:08:09.37 QbGOihN6.net
>>899
タルコフスキーの映画には独特の間合いがあるから高尚な感じは受ける。
概ね観た人々が難解な印象を受けてしまうのも確か。
それについていろいろ議論や考察をすることも楽しい。
しかし確かに難解に語りたがる人は多いね。(^ω^)
難解に語れば高尚の粋にランクが上がるというわけでもないんだが。(^ω^)
Amazonのような場のレビューでわしが求めらるのは画質の案配とかの云々なので
長文で持論を展開したり浜村淳さんのようにストーリーのいきさつをご丁寧に明かしているレビューは開かない。(^ω^)
Amazonで購入せずにレビューしている人などは厚かましいからスルー。(^ω^)

902:無名画座@リバイバル上映中
17/10/29 23:14:05.02 D2hTQ99l.net
まぁ別にかまわないでしょw
みんな一言噛みたいんでしょ
一家言ぶちたいんでしょ
我こそはアンドレイ・タルコフスキーの一番の理解者みたいな自己顕示欲くらい許してあげましょう
それを刺激するような映画作ったんだし
そこが人気の秘密

903:無名画座@リバイバル上映中
17/10/30 10:10:42.18 g0MT3XC9.net
アマゾンアプリでクライテリオンのストーカー引っかからないな
ソラリスは出たけど

904:無名画座@リバイバル上映中
17/10/30 14:16:01.66 cj4htTLL.net
11月に山口・YCAMにてタルコフスキー特集上映開催らしい
ノスタルジアはDCP版・35m版の二回上映
近場だと行くんだが

905:無名画座@リバイバル上映中
17/10/31 23:12:32.97 wFd93fEK.net
宇宙へ言ったことのある人たちが作る映像はいいですね。
日本では作れないのでは?
URLリンク(i.imgur.com)
ソラリス観測ステーションのセットもなかなかよく
できていると思います。
URLリンク(i.imgur.com)

906:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 00:02:59.95 WZJ194QY.net
>>905
当時としては破格の製作費がセットに投入されていたんだっけ?
ハリウッドもそこまで金かけないとあきれたくらい
国がパトロンで映画作ってたもんね
にしては豪華さがない物憂げな雰囲気がリアリティーある宇宙船の風景

907:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 00:06:08.67 70GBwpnX.net
ソラリスのセット ウルトラセブンを思い出す

908:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 01:44:13.03 IrFzEDFb.net
Solaris (1972)の制作費は、829,000USD
(1972年現在の換算)
1,000,000 Rub(推定)
というのが通説ですが:
1972年8月のRUB・USDのレートが
1 RUB = 1.008 USD
これでRUBにもとづいて計算すると、
制作費は、
1,008000 USD
当時、日本円が1USD = 302 JPY
制作費は、ざっと、
3億円と少し
ソ連ですから俳優には費用がかからないので、
セットに金をかけたのでしょうね。
ポセイドン・アドベンチャー(1972)の制作費は、
5,000,000 USD(推定)
日本円で、ざっと、
15億円
URLリンク(i.imgur.com)

909:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 02:38:35.00 K/zQKXid.net
ストーカーのクライテリオン版、よさそうだね。
日本語字幕があればなあ。。。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

910:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 06:14:16.84 WZJ194QY.net
>>908
詳細ありがと!
しかし↑タルコフスキーのファンはややこしいのが多いだの揶揄するコメントもあるが、
あやふやな情報に対して直ぐに明解な材料を揃えて見せてくれるレスポンスは凄い
ここのスレは参考になること度々だよ(__)

911:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 06:32:03.15 4d/FIGGy.net
昔は惑星ソラリスも東宝特撮映画みたいな気分出してたよね
ゴダールのアルファヴィル見たらウルトラセブンにしか思えず、アンヌ隊員はアンナ・カリーナなんだなとわかった

912:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 16:35:04.49 IrFzEDFb.net
Solaris (1972)の英語版予告編↓
URLリンク(www.youtube.com)
セリフも英語に吹き替えれていますが、その編集が
おどろおどろしいSF映画のそれになっています。
この予告編の画質も。
実際の内容はまったく異なっているのですがw
ポルトガル語の画質の良い予告編です。
英語版とほぼおなじで、なかなかおどろ風味です。

URLリンク(youtu.be)
これ見ると最初にアプローチしていく観測ステーションが
ソラリスを照らす恒星からの光を反射して輝く場面で
その光束が「十字架」に見えるんですね。

913:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 21:25:54.56 ffxk/051.net
ブレードランナー2049がタルコフスキーっぽいとのことだが

914:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 22:23:57.07 70GBwpnX.net
サクリファイスとの類似点を 言ってる人 居るけど
タルコフスキーもブレードランナーも大好きだが
全く感じなかった ギルバートグレイプの方が似てる

915:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 22:24:41.14 70GBwpnX.net
全く感じ無かった

916:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 22:25:38.97 70GBwpnX.net
レヴェナントの方が タルコフスキーっぽい

917:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 22:33:23.72 ffxk/051.net
>>716-718

918:無名画座@リバイバル上映中
17/11/01 23:03:51.67 nPkCUXe/.net
サクリファイスとブレードランナー2049に通底するモチーフがありますね。

919:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 18:31:42.90 05q8kY5V.net
>>918
本日見てきた2049
鏡~ストーカー~ノスタルジア~サクリファイス~への憧憬があっちゃこっちゃにある
そういうふうに見るからそう見えるのではないよw
レヴェナントはタルコフスキー作品へのオマージュが露骨でコントやパロディにしか見えなかったが
2049はタルコフスキー的な世界を消化してしっかり我がの血に肉になっている感じ
もっと徹底的に重苦しい暗いムードを濃くしてもよかったのにとは思うが
それじゃあ客来ないからさ

920:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 19:11:06.19 OleT0cWo.net
Blade Runner 2049見ました。
どうなんですかね?
タルコフスキーとの画作りは似ていると思いますが・・。
廃墟趣味ですね。
最後の水際でのどったんばったんはちょっと冗長だった
ように思います。(水です。)
まあ、タルコフスキーの映画のほうがよっぽど長い!という
意見も多いでしょうけど。
旧作の場面を散りばめていましたが余計だったような気もします。
旧作でのセリフのほうがソラリスの空想性(レムの)を彷彿とさせました。
「オリオン座の肩(の領域)で燃えた宇宙船」
「タンホイザー・ゲートの近くで闇にきらめくCビーム」
  「二つで十分ですよ、わかってくださいよ」ではありません。
ロイが死に近づいた時に、なにか聖的なものになる、というのは
タルコフスキーのモチーフに近いかも(旧作)
ハリソン・フォード、彼女と会ってこのあとどうなるんでしょうか?
(この画像の彼女ではなくて)
URLリンク(i.imgur.com)
反乱、避けられませんね。

921:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 20:31:08.73 i0zelY/7.net
ブレードランナー2049 長くて クドイ

922:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 20:37:23.58 i0zelY/7.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)

923:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 21:25:03.37 05q8kY5V.net
>>920
水際のドタバタ要らないよなw
あの手の単純な格闘パターンはハリウッドの娯楽映画でお約束みたいに入っているし見飽きてる
タルコフスキーは生前ブレードランナー見てないんだろうな
インタビュー記事にブレードランナーに言及したものは見かけたことないし
見たとしたらデッカードがハードボイルド風に要所でナレーション(独り語り)やるところなんか毒吐きまくりそうだけど
説明し過ぎだ!って憤慨しながらw

924:無名画座@リバイバル上映中
17/11/02 21:35:12.77 /O+bDngX.net
>>920続編作りそう
次は30年後とかではなく
数年後に
しかし反乱を映像で描写してしまえばアクション映画になって一気に薄っぺらくなるし
1作目の冒頭の説明文の「ある日レプリカントたちは反乱を起こし...」
あれは概要を説明するだけで済ませたから想像力が刺激されて作品の奥行きが増したし

925:無名画座@リバイバル上映中
17/11/03 23:37:02.70 Ko78Pub9.net
スレ違い失礼:
ブレラン2049の編集を担当した
Joe Walker, ACE(アメリカ映画編集者協会会員)は、
編集の時に、(場面の間の)コントラスト(画質という意味ではなく)
を出来る限りシャープに力強く、ということを心がけたと言って
いますね。
どの場面を「売るか?」も決めなければならない、とも。
まあ、冗長な映画は興行的にも難しいですからね。
タルコフスキーのように
あれは採算度外視ですが

926:無名画座@リバイバル上映中
17/11/03 23:42:15.75 Ko78Pub9.net
Solaris (1972)の制作ではいろいろなところで
ロケーションが行われましたが、池の近くの家
で道路が通っている場面は、モスクワ市の西の
郊外、スヴェニゴロドで撮られたとされています。
セットの場所を推定してみました。
セットはモスクワ川の近く、修道院の丘の近く
という記述があったので、それを当てはめると
付図の地点が比較的可能性が高いように思います。
道路と、池と思われる跡地の位置関係;
道路とその左右の畑、池の周りの森の位置関係;
池・家の南に小川があって、それが道路の下を
くぐって画面左から右に流れていると思われる
こと。これらはgooglempで確認できそう。
というのが根拠です。この場所は南が開けている
ので太陽光のあたる方向も撮影の際に都合が
良かったと思われます。ロケ地としては
良い条件かと。
URLリンク(i.imgur.com)
ガセネタである可能性が高いです。
本気にしないでくださいw。

927:無名画座@リバイバル上映中
17/11/04 01:58:59.31 Ro8qNvg/.net
>>926
いいよ別にガセネタであろうが確かだろうが
そんな場所を訪れてロケーションに浸りたい気もないしw
サン・ガルガーノ修道院やタルコフスキーのお墓参りとかには興味があるんだが
タルコフスキーのことは何一つとして知らないうちの親父は20年前に建築関連の仕事の取材でサン・ガルガーノ修道院を訪れたって
つい2年前に知ったw
設計図に起こしたりいろいろ精査したんだと
俺も行ってみたい

928:無名画座@リバイバル上映中
17/11/04 08:41:40.07 7jauU7KX.net
タルコフスキーの作品を配信してくれないのがなぁ

929:無名画座@リバイバル上映中
17/11/04 08:51:59.52 T+wtk+BJ.net
>>926
お前さんいつものデータ詳細を提供してくれる人だろ?
ありがとwいつもビックリするw凄い探求心w
参考になるwわしも現地にまでは行かんけどさw

930:無名画座@リバイバル上映中
17/11/04 16:25:55.02 ICZMIjfB.net
ストーカーはキングレコードから出てた
どうりでBOXに混ざらんわけだ
クライテリオン版を日本語字幕つけて出してくれるとこないかね

931:無名画座@リバイバル上映中
17/11/04 16:29:41.30 gLIvJpSy.net
>>930
自分で作ってみたら?割と簡単よ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch