■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■at KINEMA
■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■ - 暇つぶし2ch450:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 22:56:11.22 Hr2CY9yN.net
>>449
ゲンナジー=タルタコスキー(ロシア語読み)ですね。
ユダヤ系ロシア人ですね。「タルタク」は、ポーランド語起源の
言葉で、「森の伐木所」の意味。
もしかしてタルコフスキー?  ちがうよっ!タルタコスキーっ!
もっとがんばれ!ゲーナ!

451:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 22:57:11.76 1vvmbU9H.net
>>441
それが書かれてる本は「ショスタコーヴィチの証言」かな?

452:無名画座@リバイバル上映中
16/01/07 02:29:46.42 JYpQW5qB.net
イマジカでノスタルジア見たけど
二時間ちょいの長さなんどね
タルコフスキーにしては意外と短い

453:無名画座@リバイバル上映中
16/01/08 22:44:58.41 0OADXfGL.net
他の作品で、何度も繰り返してきたモチーフを、コンパクトにまとめた小品という趣がある。
ドメニコの家族が、保護されるシーンも、どこか「ちょっとイイ話」という感じがする。
>>411 >>255 上の方にも、ノスタルジアは「自己模倣」と言っている人もいるくらい。

454:無名画座@リバイバル上映中
16/01/09 05:22:37.06 DkjYjb6y.net
小品ではないね。

455:無名画座@リバイバル上映中
16/01/11 15:34:58.00 +4quViZ9.net
>>453は池沼か?
何の根拠も上げずに決めつけた2CHの書き込みを見て、
自分も同じ考えだから、「何度も繰り返してきたモチーフを、コンパクトにまとめた小品」と結論付けている。
「ノスタルジア」がそれ以前の作品のどの部分がどのように自己模倣なのかを書けよ。

456:無名画座@リバイバル上映中
16/01/11 16:52:47.96 0CIMVDey.net
               これからアホノミクス大恐慌に突入するのに呑気なだなバカウヨwww
               ローン難民に恨まれて自殺ぶっこくアベ様の心配でもしてやれよ(笑)

          マイトレーヤ 『 かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。 』

                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ  > 親米ポチ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  サヨク    > 防衛省
               新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              生活の党  > 自民党
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 山本太郎 > 安倍
         マイトレーヤの出現から3~5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニート   > 竹中&小泉
      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家    > TPP
               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方  > 理研
              福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。             脱被爆  > 食べて応援

457:無名画座@リバイバル上映中
16/01/13 23:01:41.13 fU/CJyPM.net
>>455
バカだろお前? 日本語以前に会話の基礎も知らないような間抜けな固執はやめな
ホントみっともないよ タルコフスキーを語るもの語る資格なし 二度とこのスレに来るなよ
やだやだバカって

458:無名画座@リバイバル上映中
16/01/15 01:16:04.68 1iHxOv3G.net
>>457
お前のレスには全く根拠がない。
どこかどのように「会話の基礎も知らない」のかすら書けないのか。
何かを主張したいのなら、根拠を挙げて説得力があるように書かなければ誰も納得しない。
だから、池沼と言われるだ。
悔しかったら根拠を挙げて書いてみな。

459:無名画座@リバイバル上映中
16/01/15 19:09:24.77 sNMKaSWH.net
サクリファイスで薄暗い中を、自転車があっちから来て、水たまりの所でこけて、
また向こうに戻って行く、わりと長めに回してるシーンがあったと思うけど、
あれはなんですかね?

460:無名画座@リバイバル上映中
16/01/16 11:49:46.06 WJDXhZCM.net
>>459
言葉通り見た目通りありのまま
長回しのマジックなんだよ

461:無名画座@リバイバル上映中
16/01/18 12:35:49.40 nkLaCvNf.net
ヴィスコンティの晩年作とタルコフスキーの晩年作は病みつきになるくらい好きだ
いまの時代ではもうああいう匂いの映画作品は作れないよね 残念
いや、アンドレイ・ズビャギンツェフとかもいるんだけど

462:無名画座@リバイバル上映中
16/01/18 21:45:15.32 dV2PKuVP.net
タル・ベーラとかは?

463:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 00:19:41.42 w/+qWSZr.net
>>461
アレクサンドル=コットの『草原の実験』(2014)はご覧になりましたか?
台詞のない映画です。原題が『イスピターニヤ(実験)』で、「核実験」
などの表現に使われる単語であり舞台がカザフスタンということで、
いやな予感がするのですが、予想を裏切らず、ああああ。

464:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 01:45:51.46 rEDgClKI.net
ヌリ・ビルゲ・ジェイランはどうですか

465:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 22:23:27.34 PhQ0u7/i.net
>>464
タル・ベーラ、ヌリ・ビルゲ・ジェイラン、か
正直初めて聞いた名前
探して観てみるよ ちょっと楽しみです

466:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 22:25:39.39 PhQ0u7/i.net
>>463
あ、アレクサンドル・コットも同じく
まだまだ知らない 未知の監督や作品は多いよね

467:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 23:41:00.86 L8Fqsu9O.net
「約束の地」リサンドロ・アロンソ
「雪の轍」ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
「サイの季節」バフマン・ゴバデ
「草原の実験」アレクサンドル・コット
「神々のたそがれ」アレクセイ・ゲルマン
「ニーチェの馬」タル・ベーラ
「アシク・ケリブ」セルゲイ・パラジャーノフ
「放浪の画家 ピロスマニ」ギオルギ・シェンゲラヤ
うーん、非商業的・・・

468:無名画座@リバイバル上映中
16/01/19 23:42:40.81 L8Fqsu9O.net
草原の実験は2月に下高井戸シネマでやるな

469:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:12:23.83 YltbWaFe.net
ロシアって、非商業系アート映画をそれなりに作って享受する社会的素地があるんだね。
共産主義体制が崩壊してロシア共和国になって、旧官僚エリートとマフィアが支配する
弱肉強食の財閥資本主義社会になってるとおもってた。
一般庶民は、ウオッカとロシア正教会とハリウッド映画と娯楽テレビ番組だけを相手にしてると思ってた。 

470:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:15:36.72 YltbWaFe.net
海外へ配給して、海外のアート系映画館がメインの需要先なんだろうか。

471:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:17:16.20 YltbWaFe.net
>>468
これなんかまさにそうだよな。

472:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:23:59.33 YltbWaFe.net
ステレオタイプな見方で悪いけど、よく考えたらどこにも映画を楽しむ小市民階層のそれなりの厚みはあるわね。

473:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:32:46.71 EWSEN66e.net
映画は世界中でどれだけの数が作られていることか。
誰もその全体をみることはできない。

474:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 21:40:30.01 YltbWaFe.net
昔の日本とか、映画バスが村々を回って、土蔵の白壁に、娯楽映画を投影して、
村人がみんな楽しみにして、夕ご飯食べた後に三々五々集まってきて見てたんだよな。
インドの農村とか、アフリカの奥地とか、アマゾンの奥地とか、アンデスとか、そうした映画を
パソコンのDVDでプロジェクターでキャンバスに投影して楽しんでいる人はいっぱいいるんだろうね。

475:無名画座@リバイバル上映中
16/01/20 22:23:47.53 nC7HoLu3.net
ソクーロフとか面白そうなんだけど見てないな

476:無名画座@リバイバル上映中
16/01/27 16:44:21.35 gMSk2lBs.net
みんなリトアニア映画の森の生活は観たことあるかな?
映像が綺麗で孤独な感じとか、ちょっと現代版タルコフスキーな感じがしました

477:無名画座@リバイバル上映中
16/02/02 22:18:06.71 I42QxrfI.net
>>476
こんな作品もあります。
NHKの第一回日本賞グランプリ受賞作(1965)の北欧の子供たちの自然とのかかわりを描いたドキュメンタリー。
自然のカレンダー~むかし むかし~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

478:無名画座@リバイバル上映中
16/02/13 23:42:28.15 mdakj1DK.net
上で出てきた「草原の実験」観てきた。
セリフなしということで映像でみせる映画かと思っていたら、音が凄い映画だった。
生活音が半端じゃない。水のせせらぎ、風の音も。
ただ、脚本は青かったような。
セリフ無いから、わかりやすくと思ったのかな?進行がえらいわかりやすすぎるくらいわかりやすかった。
でも、なかなかの作品だったよ。
みなさんもお勧めあったら教えてください。タルコフスキーはもう新作発表できないので…

479:無名画座@リバイバル上映中
16/02/15 03:16:02.34 VM8092t0.net
>>478
>「草原の実験」
良い映画でしたよね。おもしろかった。わかりやすかったし。
女の子もかわいかったしw
ちょっと映画作法が変わりますが、人形アニメ、
ロマン=カチャーノフの『ミトン』もいいですよ。
わかりやすく、じんとくる。

480:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 13:35:41.03 u88PNpx6.net
 惑星ソラリス
初見では、いきなり日本の道路が出てきて驚愕。
しかし作品全体は生涯ベストに数えて良いほどの傑作と感じました。
(というか、タルコフスキー作品はぜんぶベスト入りそう)
二度目に観たら首都高にも慣れ、むしろその撮り方に感銘を受けましたが
どうしても
『ハリー1号を宇宙にボーンしようとしたけど、やはり心残りがあるのか
ずっとロケットを眺めていて逃げ遅れ、一瞬「やべっ」という顔をし、
慌てて黒い布を被ろうとするも慌てすぎて頭しか隠せておらず
背中にロケット噴射直撃。哀れクリスはドメニコ状態に。』
この一連の流れはコントみたいで笑ってしまいます
URLリンク(i.imgur.com)

 タルコフスキー監督の良い所はたくさんありますが、
「おっさん選び」の素晴らしさも特筆されるべきと思っています。
ソビエトの大地が育てたおっさんの中からさらに厳選された
「画になるおっさん」が映画の味を際立たせていますね。
亡命前皆勤賞のН・グリニコ氏、
亡命前4/5出演А・ソロニーツィン氏は言うまでもなく、
少ししか出ない方々も心に残る顔ぶれ。
彼らもタルコフスキーの「映像美」の一端を担っているのですよね。
URLリンク(i.imgur.com)

481:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 13:45:05.53 6+m/7a9c.net
>>480
ロシア文化の奥深さを一番簡単に誰にでも開示してくれるのがタルコフスキー映画だと思うのですよ。

482:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 15:57:39.51 GP3sb3SI.net
>>481
なるほど。
音楽はバッハとかが印象的で、タルコフスキーの中のロシア音楽といったら
「僕の村は戦場だった」のカチューシャくらいしか思い出せませんが、
しかし絵画や詩、小説、役者や大地の雰囲気など
総合芸術である映画を最大限活用してロシアを伝えているのですね。

483:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 17:28:15.64 GP3sb3SI.net
URLリンク(www.findagrave.com)
こちらのページにソロニーツィン氏の紹介があったので翻訳。
Rugged yet sensitive character star of Soviet Russian films.
無骨だが、感受性の強さも兼ね備える(演技をする)ロシアの性格俳優。
Born in Niznij Tagil, he worked as a mechanic while moonlighting as an unpaid performer in regional theatre.
ニジニ・タギル生まれ。メカニックを本業としながら、地元の劇場で給料の出ない役者として演じていた。
In 1964 he was plucked from obscurity by director Andrei Tarkovsky
1964年、タルコフスキー監督により全く無名の状態から引き抜かれ、
and cast in the title role of his epic historical film "Andrei Rublev",
叙事詩的史劇「アンドレイ・ルブリョフ」に出演。
which took a grueling two years to complete.
その完成には苦難の二年を要した。
It proved highly controversial in the USSR and abroad and would not receive wide release until 1971,
「アンドレイ・ルブリョフ」はソ連国内、世界中で物議をかもし、1971年まで公開されなかったが
though Solonitsyn's performance was uniformly praised.
ソロニーツィンの演技は誰もが賞賛した。
He went on to play key roles in Tarkovsky's "Solaris" (1972), "The Mirror" (1975), and "Stalker" (1979).
彼は「惑星ソラリス」、「鏡」、「ストーカー」とタルコフスキー作品で重要な役を演じ続けた。
His 30 other credits include "Checkpoint" (1971), "The Prince and the Pauper" (1972)...邦題の分からないのがたくさん
他にも30ほどの映画に出演。
He shared the Best Actor award at the Berlin Film Festival for "Twenty-Six Days from the Life of Dostoyevsky" (1980).
「ドストエフスキーの生涯の26日」でベルリン国際映画祭銀熊賞(男優賞)を獲得。
In his book "Sculpting in Time", Tarkovsky called Solonitsyn his favorite actor
タルコフスキーは著書「映像のポエジア」にてソロニーツィンを一番気に入っている俳優だとし、
and said that he wanted to star him in his features "Nostalghia" (1983) and "The Sacrifice" (1986).
「ノスタルジア」、「サクリファイス」でも主演させたかったと語った。
His plans were sadly thwarted by Solonitsyn's death from cancer at 47.
悲しいことに、彼の思いはソロニーツィンが47歳の若さで癌により亡くなったことで叶わなかった。
彼が主演の「ノスタルジア」、観たかったです。

484:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 17:37:42.58 GP3sb3SI.net
URLリンク(anatoly-solonitsyn.journal-of-life.com)
ありゃあ・・・これが本当だとしたら、嫌だなあ。

Solonitsyn died from cancer in 1982, at the age of 47
ソロニーツィンは1982年、47歳のとき癌により死去。
allegedly, according to Victor Sharun, the sound editor on Stalker
「ストーカー」の音声編集者ヴィクトール・シャルーンは、
due to exposure to toxic chemicals during filming on the location of the movie
彼の癌は「ストーカー」のロケ地で化学的な毒物に触れたせいだと言い伝えている。

485:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 21:34:24.02 98LLWpW0.net
ソラリスはブレードランナー、攻殻機動隊、マトリックスなんかに受け継がれる
限りなく人間のようなものと人間にどう違いがあるのか?という系譜の作品だなあ
日本のセルアニメーションはその技法自体がそもそもそうした主題を内包していて、ソラリスの演出法には同じ発想の原点がある気がする

486:無名画座@リバイバル上映中
16/03/11 21:40:55.45 6+m/7a9c.net
>>485
そのテーマの重要性がますます一般人にも切実になりつつあるのを強く感じるこの頃。
人工知能と失業問題とか、囲碁での完全敗北とか。

487:無名画座@リバイバル上映中
16/03/17 21:40:06.92 4nkdIDyC.net
原作を読んでいないから分からないのですが
どうして「惑星ソラリス」でハリーは
部屋のドアをぶち破ったのですか?
「出ようと思った」理由はもちろん本人が言ったとおり
『クリスがいなくなったと思ったから』ですが、
なにも痛い思いをしてまでぶち破らなくていいのでは?
クリスの記憶が具現化しているなら「ドアの開け方が分からない」
ということはありえなそうです。
原作を読んだ方、あのシーンの意味を教えていただけませんか?

488:無名画座@リバイバル上映中
16/03/19 03:03:02.62 ljXjOaoL.net
ハヤカワから出ていた原作も最後に読んだのは30年前だからなぁ…実家の本棚に放置したまま
詳しい内容は忘れてしまったよ
いまでも出ているんじゃないの?ハヤカワなら

489:無名画座@リバイバル上映中
16/03/19 17:22:43.48 gbtmEAFD.net
最近タイトルを「ソラリス」に変えて新訳された文庫が出た
読んでないから評判は知らない
リメイク版もあったりして旧版が再発されたりと、ハヤカワ文庫では息の長いほうだと思う

490:無名画座@リバイバル上映中
16/03/20 09:07:45.04 SqCC86Co.net
ハヤカワ(文庫)と、国書刊行会(単行本)が出てる。
訳者いっしょ。
なんだろう、どちらかが新訳だとか、訳者が会社と喧嘩したとかだろうか。
しかし国書刊行会とは、マニアックな出版社から出したもんだ。

491:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 01:11:27.59 8b+oJg9o.net
国書刊行会は地味ながらユニークな本も出している出版社だよね
無駄に装丁も凝っていたり
「刻印された時間/映像のポエジア」や「タルコフスキー日記」も国書刊行会から出ていれば絶版にもならなかったろうに

492:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 05:37:00.58 a0UX03Sv.net
「惑星ソラリス」の原作はSF小説ファンの歴代SF小説人気投票で一位に輝いていた記憶がある。
実際SFを超えて文学としても傑作だと思う

493:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 06:50:21.45 z26jsMs9.net
すまん、Solaris(ソラリス)っていうと最初にサン・マイクロシステムズ(サン)によって開発され、UNIXとして認証を受けたオペレーティングシステム (OS) のことを想ってしまう。

494:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 08:35:00.78 LPdEKUEQ.net
国書はレムの小説をたくさん出している
ジーン・ウルフとかちょっと渋いSF/ファンタジー系の作家の本も多くて、高いんだが他で読めないものが多いね

495:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 09:27:17.76 Oyofg0U6.net
「絶対一般受けしないけど、好きな人なら買ってくれるだろうから出版するよ!
顧客はマニアックだからデザインも凝りまくり!
でも利益を出さないと食ってけないから高くなるよ。ごめんね。」
国書のこういう姿勢、好きだなあ。
タルコフスキーファンも、この
『人口は少ないと自覚し、高くても商品があることを素直に喜ぶ勢』
が多いだろうから、国書と相性がよさそうな気がする。
復刻してくれないかな・・・

496:無名画座@リバイバル上映中
16/03/21 12:37:33.68 SiZTcNSx.net
しかし国書の山根貞男先生の新刊は高すぎるぜ。

497:無名画座@リバイバル上映中
16/03/24 08:29:17.36 JONxUDct.net
どっかでタルコフスキーの短編とか
ドキュメンタリー集めたブルーレイ出してくれないかな・・・・

498:無名画座@リバイバル上映中
16/03/31 09:22:55.05 E3Bwf9lA.net
「僕の村は戦場だった」が公開された当時、
アレでショタコンに目覚めた奴とかいたのだろうか・・・

499:無名画座@リバイバル上映中
16/04/02 05:53:21.77 yIAYwjjk.net
スターチャンネルで録画していた「インタビュー・ウイズ・ヴァンパイア(1994)」を今更初めて観たんだけど、
中盤辺りで?おや?どこかで見覚えのある風貌…女優だなぁ…と…
そしたら「ノスタルジア」のドミツィアナ・ジョルダーノだった
作品自体は今まで観る気も起きなかったように在り来たりのつまらない映画だったけどさ
ドミツィアナの登場にはちょっとときめいた

500:無名画座@リバイバル上映中
16/04/02 16:43:40.96 a4tWLA7m.net
Wikiはないのか
海外Wikiはあるのかも知れんが
消息不明なのは残念
それなりの女優だろうに

501:無名画座@リバイバル上映中
16/04/03 07:17:34.65 7HTBQMQJ.net
映像のポエジア
昨夜ヤフオクで落札競争に敗北
7000円とか高値過ぎるわ
すまん、つい愚痴って

502:無名画座@リバイバル上映中
16/04/10 10:52:42.65 wEPWFV5w.net
>>501
オレは本を整理したとき此の本も捨ててしまったよ。別に気にいらない
というわけではなかったが、ともかく翻訳のせいかどうか分からんが、
読みにくい本だった。

503:無名画座@リバイバル上映中
16/04/10 11:05:02.68 wEPWFV5w.net
『SOLALIS,THE MIRROR,STAKER』というタイトルのサントラ・CDがあって
オレは時々聴いている。E.ARTIMIYEVの作曲なのは先刻承知だろうが
やはり、『STAKER-MEDITATION』がいいな。映画自体もオレのNo.1さ。
あの黒い犬が印象的。ラストの場面もね。

504:無名画座@リバイバル上映中
16/04/10 11:21:18.92 /xpiPYdJ.net
恵比寿行った人いる?

505:無名画座@リバイバル上映中
16/04/10 11:22:02.82 bz2zoj4Z.net
行きましたよ

506:無名画座@リバイバル上映中
16/04/11 21:23:49.40 cmMq0UvG.net
恵比寿の爆音上映、惑星ソラリスでは劇場の壁がビリビリ振動するほどで音響的には最高でした。
ブルーレイ上映なので画質は35mmフィルムには劣りますが。
それでも、久しぶりに大スクリーンで観れて感激でした。

507:無名画座@リバイバル上映中
16/04/11 22:37:04.63 KuJwogbB.net
惑星ソラリスの新装版がでるそうです
URLリンク(www.amazon.co.jp)

508:無名画座@リバイバル上映中
16/04/12 21:05:07.10 KexiXglg.net
爆音良かったから円盤買おうとしてた所だ
新装版のほうが良いのかな

509:無名画座@リバイバル上映中
16/04/20 16:03:16.56 qhnsQbOU.net
昔、大井町の名画座にタルコフスキー特集を見に行ったら、
女優の洞口依子が一人で見に来ていたっけ。
最近は「鏡」が一番のお気に入りだな。

510:無名画座@リバイバル上映中
16/04/20 19:15:58.58 J7kHIgSn.net
>>506
そうか、最近はブルーレイ上映なんだね
知らなんだ

511:無名画座@リバイバル上映中
16/04/21 08:30:46.06 TJfOQQS9.net
坂東玉三郎がタルコフスキーのファンなんだそうで。

512:無名画座@リバイバル上映中
16/04/21 09:06:28.53 TJfOQQS9.net
昔、このスレで『タルコフスキーは映画使った使用済の馬を食ったのは彼らしくない』
と書いたら、皆に叩かれた。

513:無名画座@リバイバル上映中
16/04/21 09:11:14.12 8zwcRHw4.net
ちゃんと日本語で書かないからだろ

514:無名画座@リバイバル上映中
16/04/23 18:14:15.54 2cyw+Nx5.net
タルコフスキーは映画で使った使用済の馬を食ったけど彼らしくない

515:無名画座@リバイバル上映中
16/04/23 18:16:21.54 2cyw+Nx5.net
タルコフスキーは映画で使った馬を食ったけど彼らしくない だろ!

516:無名画座@リバイバル上映中
16/04/23 18:20:57.40 2cyw+Nx5.net
確かにタルコフスキーらしくないよね、残酷だ

517:無名画座@リバイバル上映中
16/04/23 19:54:10.26 53lRqRy7.net
ディカプリオのレヴェナントを観た。
映像が少しタルコフスキーっぽいなと思ったら、アンドレイルブリョフを参考にしたとパンフレットに書いてあった。

518:無名画座@リバイバル上映中
16/04/23 23:26:27.75 8HS/NU5l.net
>>502
同じく、難解だからではなくて、妙に読み難いもんだから実家の部屋に置いたまんまだわ
日記1&2は次の帰省の際に持ってこようと思う

519:無名画座@リバイバル上映中
16/04/24 11:15:32.04 PmqWbAyR.net
>>516
当時のスタリーン政権下を考えてみろ、って叩かれたのさ。
『鏡』も、スタリーン政権下がどんなものだったかが分かるというわけさ。

520:↑の続き
16/04/26 11:20:04.83 w3AoJMAT.net
タルコフスキーの映画には、時々、超自然現象の場面があるね。『鏡』もそうだし『ストーカー』もそう。なぜだろう。わかるような気もするが、ちょっと気になる。

521:無名画座@リバイバル上映中
16/04/26 11:31:50.91 XQP3B9Zv.net
タルコフスキー日記によると、カルロス・カスタネダの本をよんでいたくらいだから、興味があったのでは
ちなみに、アレハンドロ・ホドロフスキーの自伝では、ホドロフスキーがカスタネダにカフェで話しかけられるシーンがある
神秘主義者による映画だったのかも

522:無名画座@リバイバル上映中
16/04/26 11:46:26.29 XQP3B9Zv.net
グルジェフやシュタイナーもよんでたとか。
ホドロフスキーもそうだったみたい。
本人が大マジで神秘思想を作品に反映させている以上、作品評論もそれに触れずに全貌を捉えることは
難しいだろう。それどころか、極めて一面しか捉えていないことになる。
そういうことに精通している映画評論家などいないだろうから、映画評論家もきわめて不完全にしか
タルコフスキー作品を語れないことになる。
ミファエル・エンデなんかは、シュタイナーや禅の影響丸出しで、そちらの方面からの解説書が出ているような。
まあ、観客はそこまで知る必要はないし、俺も一切よんだことはないけどw、

523:ジャン・ミシェル・ジャール
16/04/27 04:49:23.30 20TSbNOD.net
中2の時の私が劇場で見た「惑星ソラリス」
あれこそ神秘体験w
理解するボキャは当然無かったが、これこそ憧れの幻想世界だと確信した…時間限定浮遊を過ごすハリーとクリスや延々と映る名画のスチールあたりでホントに心地良くなっちまい、しばし眠った。
現実逃避の駆け込み寺として劇場で短期公開される度に見た。
何度見てもため息が出る、伝えようとしてる真意までは未だにわからないが何故か飽きない。

524:無名画座@リバイバル上映中
16/04/27 07:14:42.79 KuOVUN6B.net
現実逃避の駆け込み寺いいですね

525:無名画座@リバイバル上映中
16/05/03 18:47:34.39 m7jew3ZR.net
>>523
ああ、これは統合失調症か高次脳機能障害ですね
直ちに入院して下さい

526:無名画座@リバイバル上映中
16/05/03 19:48:47.87 H0ve2m2m.net
それは統合失調症や高次能機能障害の症状とは全然違うと思う
>>525が人格障害なのは絶対に間違いないが

527:無名画座@リバイバル上映中
16/05/06 01:16:03.97 zh8xSDTu.net
ノスタルジア
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
配信終了日:2016年5月26日

528:無名画座@リバイバル上映中
16/05/06 02:12:53.91 9JXrzprN.net
タルコフスキーはジョンフォードの荒野の女たちに影響を受けてたんでしょ?すごいよね

529:無名画座@リバイバル上映中
16/05/12 17:55:02.73 /k5bkpOY.net
アンドレイ・タルコフスキー 傑作選 Blu-ray BOX(初回限定)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ローラーとバイオリン」「僕の村は戦場だった」「アンドレイ・ルブリョフ」
「惑星ソラリス」「鏡」の5作品を収録。

530:無名画座@リバイバル上映中
16/05/12 19:13:55.54 VpwLVR/7.net
突然思い出したんだけど「僕の村は戦場だった」の日本公開当時はかなり広告費を使って宣伝していたような記憶がある。
その当時は興味がなくてみなかったけど。

531:無名画座@リバイバル上映中
16/05/13 15:14:43.78 eCbw4rCe.net
ローラー単品でも出るんだな
BOXは別に特典有る訳でもないしこちらで充分
URLリンク(www.amazon.co.jp)
中編の割にはお高いけど

532:無名画座@リバイバル上映中
16/05/14 00:05:11.53 1KkOVeeQ.net
鏡、ノスタルジア、惑星ソラリス、以上わがベスト3

533:無名画座@リバイバル上映中
16/05/14 09:12:29.06 qJIFcbVF.net
余は、鏡、ストーカーのみ。他はハッキリ言って退屈。どうか叩かないでくざいまし 

534:無名画座@リバイバル上映中
16/05/14 14:33:54.03 HupOH2Dq.net
タルコフスキーファンは恵まれている
一応全作品がブルーレイ化されたのだから

535:無名画座@リバイバル上映中
16/05/14 15:08:53.50 CwXtqj0O.net
しかし買ったはいいが、相変わらず途中で寝ちまう

536:無名画座@リバイバル上映中
16/05/14 23:47:16.91 BIl0F9gW.net
ノスタルジアがいちばん好き
この映画を観てからロウソクのバトンを渡された錯覚に陥ってる

537:無名画座@リバイバル上映中
16/05/21 11:13:57.92 mmamd1hZ.net
Gyaoでノスタルジアが公開されていたので見ました
主人公が心臓病という描写を見逃していたのだろうか、ラストシーンで何が起こったのかわからなかった
解説読んで発作で死亡したというのがわかった
1+1=1(2以上の何か)が物語のテーマを象徴しており、それが主人公にとっては今はもう帰ることのできない若き日の故郷であったという解説読んで腑に落ちた
それにしても難解な映画だ・・・
ストーリーというか筋がどうなってるのかもよくわかりません
もう一回見直してみます

538:無名画座@リバイバル上映中
16/05/22 09:46:29.24 JdXqpn41.net
URLリンク(shifter.pt)
これの右の映画って『僕の村は戦場だった』?

539:無名画座@リバイバル上映中
16/05/23 14:30:14.75 FsVMiDbR.net
すまん自己解決した

540:無名画座@リバイバル上映中
16/05/25 08:28:56.95 Mn1u7pUQ.net
昔、書いたと思ったが『ハムレット』の制作企画があったらしい。
タルコフスキー版の『ハムレット』をみたかった。

541:無名画座@リバイバル上映中
16/05/25 18:54:34.57 AAj8t0CC.net
次はシュタイナーについての映画にしようとか思ってたらしいな
ミファエル・エンデも影響を受けたという

542:無名画座@リバイバル上映中
16/05/26 07:50:41.82 nemTCxzN.net
『ストーカー』で作家が「まさか永遠ではあるまいな」と呟く場面がある。俺は此の場面が気に入っている。全く永遠ほど怖いものはない。

543:無名画座@リバイバル上映中
16/05/29 13:52:23.47 Q7selIpI.net
                   「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。
         また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
   本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、救いようのない者たちだと、思います。
       10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
  私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。
私の同志は、山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授 (現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。 
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、ずるい逃げ方をするな。「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。
福島で放射能にせいで癌になる(放射能による癌は甲状腺がんだけである)人はひとりも出ない、という専門医学者の高田純の表明を私は尊重する。 
専門家でもなく、放射能の人体への影響について、素人と同じくせに、偉そうに発言する者たちを、私たちは、厳しく排撃しなければならない。[1792]
どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。
   私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。[1879]
      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]

山下(俊一)先生が『汚染されたものを食べても大丈夫』とテレビで発表した後、
チェルノブイリで活動していたグループが山下先生に電話をしたら『立場上仕方がなかった』と答えた。
「山下(俊一)先生は ベラルーシの状況を全部知っています。そしてその情報を全部秘密にしているんです。 だから秘密保全法なんです」―。
URLリンク(twitter.com)

544:無名画座@リバイバル上映中
16/05/30 06:17:56.61 2GxzC94E.net
惑星ソラリスの次は何見ればいい?

545:無名画座@リバイバル上映中
16/05/30 07:47:54.01 b7ekcxJN.net
↑『ストーカー』を観ていなかったら、此れを推薦

546:無名画座@リバイバル上映中
16/05/30 08:00:31.28 b7ekcxJN.net
↑みどころは、いろいろあるが、トロッコのシーンが秀逸。

547:無名画座@リバイバル上映中
16/05/30 12:46:45.31 c9w2pE/m.net
ホフマニアーナ、あれでどうやって撮るんだろう。スタッフ大変そう

548:無名画座@リバイバル上映中
16/06/02 09:06:30.95 JFI9atWw.net
『鏡』のマルガリータ・テレホワって美人だね。ロシア独特の湿気があって。

549:無名画座@リバイバル上映中
16/06/02 18:21:35.25 TZKf6bbb.net
俺はナタリア・ボンダルチュクちゃん( ^ω^ )

550:無名画座@リバイバル上映中
16/06/05 06:55:30.74 1EnhM5bO.net
確か『鏡』だったと思ったが、「どもり」の少年を矯正する場面がある。此の映画は自伝的映画だから、タルコフスキーと「どもり」とは何か関連があるだろうか。暗喩なのかな?何となく分かるような気もするが。

551:無名画座@リバイバル上映中
16/06/05 12:53:49.81 BC94MeNR.net
そうなのかw初めて知ったw
URLリンク(www.youtube.com)

552:無名画座@リバイバル上映中
16/06/06 09:56:17.86 6E5zlBL4.net
↑つまらんリンクを開かせる手間をかんがえろ。アホめ。

553:無名画座@リバイバル上映中
16/06/07 00:26:13.42 a+1NrDMT.net
>>529
それ収録作品がビミョーだよな
ソラリスの他にストーカーが入ってれば買ったけど

554:無名画座@リバイバル上映中
16/06/10 08:49:15.32 iPpY1+cA.net
『ストーカー』の「ストーカー」は実は大変なインテリ。

555:無名画座@リバイバル上映中
16/06/11 17:24:04.44 ryJ2IpLq.net
>>554
あの友達0のダメ夫さんが?

556:無名画座@リバイバル上映中
16/06/12 04:35:44.95 Rr2vLSh+.net
今夜、すごい再放送があるね
猪木vsアリ…あの伝説の死闘が!
タルコフスキーも衛星中経で観て手に汗を握ったというあの聖戦が!

557:無名画座@リバイバル上映中
16/06/13 02:26:23.22 iVk1ftsb.net
惜しい。漢字を間違えなければ、気づいたのに。
×中経
○中継

558:無名画座@リバイバル上映中
16/06/17 07:17:37.59 c+L1KZPV.net
>>556
折角、楽しみにしていたようで水をさすのはなんだが、あれは詰まらなかったというのが定評だよ。所詮、プロレスとプロボクシングの戦いは成立しないのは当然。水と油みたいなもの。それよりキンシャサの奇跡のほうが「聖戦」にふさわしい。

559:無名画座@リバイバル上映中
16/06/18 02:58:52.01 4mS9RU3B.net
>>558
定説て云われてもなぁ…
猪木の緊張感が他の試合とは桁違いで、適当にあしらうはずのアリも、次第に左足のダメージを深く刻まれ、お茶を濁しきれなくなり、シリアスな表情に変わっていった。
挑発を兼ねた口撃で猪木を茶化し、試合のイメージをキワモノ的に色付けしようとするも無視され、無力化され、更に強烈な蹴りは止まない。
とにかくあのアリが、想定外に追い詰められた結果、喋らなくなっていき、表情から余裕が消えゆくプロセスが最高に面白かった。
「昔見た」時と「再見した」今では印象がかなり違う。

560:無名画座@リバイバル上映中
16/06/18 03:15:11.46 YNY0ZKYT.net
タルコフスキーのスレが上がっているので久方ぶりにチラ見してみたら
なんでまたアントニオ猪木の話題が?w
ともかく試合当時のタルコフスキー作品は「鏡」か「ストーカー」かな
やっぱりどうこじつけようがタルコフスキーとアントニオ猪木には接点は皆無w

561:無名画座@リバイバル上映中
16/06/18 08:18:58.95 GwQZIBCs.net
>>559
それだけ猪木側の出す情報に洗脳されたってことだね

562:無名画座@リバイバル上映中
16/06/18 12:38:43.47 ozpUHCXV.net
>>559
「定説です。」を連呼してたオッサンどうしたかな、まだ塀の中かね。

563:無名画座@リバイバル上映中
16/06/18 13:45:05.82 +Cr1/J0Y.net
あれから結構年数経ってるような…生きてるのかね

564:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 03:38:22.36 LFF+poDM.net
>>561
イミフ

565:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 08:18:01.07 Wne3qKc+.net
>>564
洗脳されている人間の典型的な反応www

566:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 13:14:24.76 +FXeeWuv.net
URLリンク(i.imgur.com)

567:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 20:30:35.93 N7LQov0q.net
>>564
あんた、>>559か?
プロレスの話がしたいなら、ここから出て行け。

568:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 20:37:01.46 qMKicQYb.net
しかし、ほんとうに記憶というか思い出が具現化したら、やりきれないというか精神的ダメージは取り返しがつかないというか、恐ろしいい話だよなあ。

569:無名画座@リバイバル上映中
16/06/19 23:29:24.14 DJ4iWixS.net
ブルーレイbox ニューリマスターなら買いだが

570:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 01:29:08.58 Q93NQfCu.net
多方面で僻まれて叩かれる猪木って存在はやっぱ大きいなw

571:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 06:58:53.69 Why3fXJi.net
>>570
あんた、>>559か?
プロレスの話がしたいなら、ここから出て行け。

572:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 07:04:12.86 BUp93q2G.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

573:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 11:57:09.74 fUeGtchd.net
>>571
そうカタイこといわずに。たかが2ch。

574:無名画座@リバイバル上映中
16/06/20 23:13:06.51 yCaHeYNr.net
>>571は偽者だから。>>570
あんた、>>559か?
プロレスの話がしたいなら、ここから出て行け。

575:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 00:32:59.20 E25Ysp5N.net
猪木信者って気持ち悪いね

576:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 01:25:52.83 2AlA+7bH.net
なんか開くたびにがっかりするスレだな

577:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 11:39:25.68 G5ELFUQb.net
↑もう開くの、やめたら。どうせ、たいしたコト書かれてないのだからさ。

578:無名画座@リバイバル上映中
16/06/21 21:35:40.42 jdv+jnvK.net
たいしたこと書かれてなくてすみません

579:無名画座@リバイバル上映中
16/06/22 11:55:05.72 zB3Veipc.net
そもそも2chて(俺の勝手な偏見だが)、まともなコトを書けるようなSNSではないんだな。俺は長文は面倒だからスルーすることにしている。まぁ、女・子供レヴェルのSNSだよ。タルコフスキーを論じたかったら此のSNSは不適切だな。

580:無名画座@リバイバル上映中
16/06/22 11:56:00.05 zB3Veipc.net
↑削除。結構。

581:無名画座@リバイバル上映中
16/06/23 02:31:37.97 9vEyxUkJ.net
すごい加齢臭だな
記名でツイッターにでも書いてれば

582:無名画座@リバイバル上映中
16/06/24 02:11:32.17 QVa26r6u.net
2ちゃんねるをSNSとかw
遅れてやって来たWindows95かよw

583:無名画座@リバイバル上映中
16/07/06 22:48:21.28 0IXNQV01.net
新しいBOXはストーカー以外のソビエト時代の作品ぜんぶ入ってお買い得過ぎるな

584:無名画座@リバイバル上映中
16/07/08 14:49:14.44 SSMY8Ic4.net
おいしい! こういうのを待ち望んでいた!
しかしタルコフスキーのBOX購入する人ってどんくらいいるのかな
一般的な著名な監督たちに比べて虜になる濃密なファンはいるんだけどさ
100セットも売れないような気が…

585:無名画座@リバイバル上映中
16/07/25 01:34:24.57 Djk5VQwa.net
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

586:無名画座@リバイバル上映中
16/07/25 10:38:31.16 vEO5v0fU.net
鏡のBDだけ買ってたからノスタルジアにしときゃよかった

587:無名画座@リバイバル上映中
16/08/17 22:55:46.54 Ce7t38R5.net
映像のポエジア
なんか難しいなと思ったら
タルコフ氏が例として挙げる監督の作品を観たことない
ブレッソンの〇〇のあの部分が…
という話をされてもわからない

588:無名画座@リバイバル上映中
16/08/18 09:50:26.97 Aq59PG5v.net
タルコフスキーのヒゲ
なんであんなヒゲ生やすんだろうか?
なんか似合ってないよな

589:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 10:25:04.79 gJUBlav8.net
>>587
あぁ、別に観る必要ないと思うよ
そういや、ミゾグーチがどうしたクロサーワがこうした散見するね
わし殆ど観てない ブレッソンなんぞ名前だけしか知らんし
そいでんタルコフスキー楽しめるけんよかと
あ、ポエジア本の話だったっけ
持っとるがただのお飾りだわ
イメージフォーラム増刊タルコフスキー好き!のほうが読みやすいしエッセンスが抽出しやすい
んじゃけんタルコフスキー好き!はボロボロ
ポエジアは手垢もなく新品同様状態

590:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 10:41:32.05 0IY57JOI.net
>>589
タルコフスキー日記は?

591:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 11:06:38.86 0IY57JOI.net
タルコフスキー日記
買うかどうか迷ってるもんで

592:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 13:58:51.27 gJUBlav8.net
タルコフスキー日記も本棚のお飾りだわ
敢えていえば2はたまに引っ張り出して読むかな
悪口不平不満爆発させてる所とか人間味あって笑えるったい
なーんじゃタルコフスキーってえらい俗物的なとこあるんやなあって
金にやたら執着したり地位や名誉にこだわったりな
そいでんあれいま絶版じゃなかと?
オークションの中古で買うにしろボッタクられんようにせな

593:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 14:26:06.26 0IY57JOI.net
ありがとう
日記1と日記2
単に前半、後半ではないようですね
日記2のほうが興味深いということだが
どういう編集の違いがあるのかな?
ボッタクリ価格でしか手に入らないから辛い

594:無名画座@リバイバル上映中
16/08/22 18:17:09.73 9OaOcMCo.net
日記は闘病記な部分が読むの辛かったな

595:無名画座@リバイバル上映中
16/08/23 01:16:57.90 RIQGpFlN.net
>>594
あれは痛々しいっていうか生々しくて確かに切ない
日記は1も2も同じ時間軸で推移するけど視点が異なったりするからダブり感はないかもね
2の方が興味深いエピソードが多いような気がする
オクなんかでは出回る時はズラーっと出品されて安いタイミングもあるよ
2000~3000円くらい
1冊5000円以上とかになると手を出すのはひかえた方が無難

596:無名画座@リバイバル上映中
16/08/23 09:13:42.06 62zvBTbo.net
>>595
ありがとう考えます
何度も繰り返し読む本だけを手元に置きたい

597:無名画座@リバイバル上映中
16/08/24 09:23:55.02 mihFeB4O.net
4Kや8Kが一般的になるとBDもしょぼくなるのかな?
8Kクオリティーでアンドレイ・タルコフスキーの「ノスタルジア」を自宅の対応テレビ画面で観賞したら
映画館のスクリーンで感じたあのスペクタクルなフィーリングと同等のものが得られるのかな?
BDソフトが一通り出たばかりなのでまだまだ先の話だろうけどさ

598:無名画座@リバイバル上映中
16/08/25 21:46:53.52 Y7cz/+LO.net
4Kまだ買わない
家電ショップの60型とか見て感嘆の溜息もらしながらガマンしています

599:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 14:03:13.73 d4208erm.net
ブライス・ダラス・ハワード
URLリンク(up-origin.gc-img.net)
誰かに似ているな…どこかで目にした顔だな…
って思っていたら、「ノスタルジア」のドミツィアナ・ジョルダーノにソックリだ
デジャヴー

600:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 14:08:34.37 d4208erm.net
ドミツィアナ・ジョルダーノ
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

601:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 14:11:09.03 d4208erm.net
ブライス・ダラス・ハワードは35歳
URLリンク(up-origin.gc-img.net)
ドミツィアナ・ジョルダーノは、もしかしたら70歳近いかもね

602:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 18:10:13.92 49St+H1q.net
欧米人から見ると
日本人は皆同じ顔に見えるのと一緒では?

603:無名画座@リバイバル上映中
16/09/07 21:11:24.59 6QR2AcwB.net
若い時は「ノスタルジア」がベストだと思っていたが、
中年になってから若き日の母の映像追憶詩「鏡」がベストになった。

604:無名画座@リバイバル上映中
16/09/08 02:05:06.61 gqxdYhQQ.net
そういや鏡は年と共にじわじわ自己内ランキング上がってきてるわ
学生時代は全タルコフスキー作5本の指には入らなかったんだが

605:無名画座@リバイバル上映中
16/09/08 09:41:43.67 uU3SpFx2.net
鏡、ストーカーの頃が
霊感キレキレという感じだな

606:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 00:36:57.19 SgirhhE0.net
>>589
タルコフスキー好きッ!
買いました
これはいい本だ
教えてくれてありがとう

607:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 12:34:48.25 309JwEaG.net
>>606
URLリンク(up-origin.gc-img.net)
いい本だろw読みやすいし
他のタルコフスキー本は無駄に難解さに拍車かけてるw

608:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 13:09:10.86 kY41LULp.net
BSスターチャンネルで「アギーレ/神の怒り」放映していたから初めて見た
初めてというか昔、民放深夜の名画番組で放映していて冒頭10分あたりで寝落ちしていまに至る(25年ぷり)
やっぱり「ストーカー」には及ばんね

609:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 13:28:34.40 J4mxA62H.net
>>603-604
「鏡」が好きだというのはよくわかった。
ただし、「ノスタルジア」やその他の作品と比べて、
どこがどういうように優れているのかを具体的に書いてくれ。

610:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 21:48:44.12 SgirhhE0.net
>>607
作り手の情熱を感じますね
何度も手に取りたくなる本です

611:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 22:02:00.19 SgirhhE0.net
日記1および2を図書館で読んだ
日記2がどういう本なのか
あとがきにも明確に書いていなかった。
日記1は
「ドイツ語版の増補版とも言えるもの」
ということだが
日記2はそのさらなる増補ということか

612:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 22:47:18.74 SgirhhE0.net
日記の最初
38歳からずーっと背中が痛いとか調子悪いとか書いていて
死ぬ一年ほど前にようやくレントゲンを受けてガン判明
どうせ何をやっても無駄だから治療はいらないと言っていたが
やっぱり治療を受けることにした
ということのようですね

613:無名画座@リバイバル上映中
16/09/09 22:53:19.92 SgirhhE0.net
タルコフスキーはどういうふうに
ああいう映像を創造したんだろう
どういう時に思いつくんだろう
クリエーションの秘訣みたいなものは
日記を読んでも全然わからなかった
発想・想像・創造のプロセスはすっ飛ばされている
鶴の恩返しのように謎に包まれているね

614:無名画座@リバイバル上映中
16/09/10 06:00:37.70 L1wCVV3R.net
>>609
優劣とかで価値判断は出来ないんだよ
上手く言えなくて恐縮だが、「鏡」は作者の個人的な思い出が強い作品にも関わらず、
観客に与えられる自己投影の余地が意外に大きくて深い
「ノスタルジア」や「サクリファイス」はドラマティック過ぎるんだよ「鏡」の詩情に比べるとね

615:無名画座@リバイバル上映中
16/09/10 12:58:20.90 9tj8vD2R.net
みんなパラジャーノフはどうおもう?
いいんだが、もっとレストアできないものか・・・
民族文様なんかつぶれちまってるし。スチール写真は最高なんだけどなぁ
ホドロフスキーのホーリーマウンテンのリマスターは最高で、つぶれてた文様なんか、くっきりして美しい。

616:無名画座@リバイバル上映中
16/09/10 15:14:30.56 LWlUgRHb.net
>>614
>鏡」は作者の個人的な思い出が強い作品にも関わらず、
>観客に与えられる自己投影の余地が意外に大きくて深い
とてもよくわかります。その点、
>「ノスタルジア」や「サクリファイス」はドラマティック過ぎる
同感!   2作品とも良い作品ですけどね。
「サクリファイス」で最後家を燃やすのが感動的で泣きました。
山の上の枯れ木に3年間(?)水をやる続けるという点から
わたし、612さんではありません。同じ感覚をもっていらっしゃる方が
おられることにちょっとうれしくなりましたw

617:無名画座@リバイバル上映中
16/09/10 16:16:22.83 u2I5c2UU.net
晩年ノスタルジアあたりからタルコフスキーは物語的なものからは私の意識は離れてきている
物語や台詞は重要ではないとか言っていたをやうな?
でもノスタルジアもサクリファイスも確かに物語性は強く残っている

618:無名画座@リバイバル上映中
16/09/11 02:17:41.21 8WZq2EDA.net
『鏡』の本 タルコフスキー 1994年
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

619:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 01:31:03.51 7BxJRjCb.net
>>618
あーあ; ; ;
いまでも通販で定価で購入出来るのに; ; ;

620:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 01:50:23.11 /pDX6Nlx.net
マジ? どこ教えて

621:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 09:55:26.02 XDYbJPYo.net
■「鏡の本について」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
■宮澤淳一(監修者HP)
URLリンク(www.walkingtune.com)
監修者のホームページで買えます

622:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 10:36:13.11 /pDX6Nlx.net
hp隅々まで見ましたが そのような記述が見当たりません 直接メールで交渉するの?

623:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 11:19:49.91 RKqWx5iK.net
上のブログは2005年だから
10年後の現在
まだ在庫があるかどうかだね
新品の在庫があるなら買いたい人は多いと思うが

624:無名画座@リバイバル上映中
16/09/12 11:27:32.59 /pDX6Nlx.net
アウトか

625:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 12:54:11.74 URJ6t1t5.net
鏡の本、リブロポート、懐かしいな。
図書館で手にとってみたことある。
分厚い百科事典のようなたたずまいに、クリアビニールのカバーが施された装丁。
目を見張るような読み所はないよね。
コレクターズ・アイテムって感じ。
バブル期はこういう無駄に豪華な本も売れる需要が確かにあったし、アグレッシヴな出版社も幾つかあった。
こういう本を求めている人はいまの時代にもいるんだろうけど。
出版社はどこも及び腰だし。
タルコフスキーの大きなブームみたいなものが
あれば再販の可能性もあるかも。

626:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 12:59:40.35 VkfPGAjc.net
>>624
宮澤氏にメールしてみた?

627:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 13:06:35.56 xs8BiFSp.net
まだ(・・;)

628:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 13:28:06.18 VkfPGAjc.net
>>619が宮澤氏本人なら笑えるが

629:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 15:56:48.68 xs8BiFSp.net
ステマ?

630:無名画座@リバイバル上映中
16/09/13 20:12:24.94 VkfPGAjc.net
新品があれば\15000でも売れそうだ

631:無名画座@リバイバル上映中
16/09/14 14:56:31.67 8ZjxU+c5.net
>>627
そうか、ならば拙者がメールしてみよう
在庫1点限りだった場合は悪く思わないでおくれよ

632:無名画座@リバイバル上映中
16/09/14 15:26:19.78 Yw2YAD06.net
マジでありそうだな

633:無名画座@リバイバル上映中
16/09/14 15:37:42.72 70mnL7Fe.net
急にメール沢山来て ビックリ

634:無名画座@リバイバル上映中
16/09/16 11:21:35.25 IMGT3UaK.net
ノスタルジアは主人公の通訳への態度が中二病的
モテる男はああいう扱いはせんよ

635:無名画座@リバイバル上映中
16/09/17 01:22:03.30 f+mHQmQn.net
ノスタルジアの主人公の風貌は上岡龍太郎に似ている

636:無名画座@リバイバル上映中
16/09/20 14:59:09.19 7uljgz40.net
ノスタルジアのドメニコは
三島由紀夫に似ている

637:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 01:14:19.68 1uvfSZbl.net
鏡、ノスタルジア、惑星ソラリス
この3作は女性のエロスが描かれていて美しい

638:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 01:55:34.59 A3zqxfBs.net
ソラリスのナタリア・ボンダルチュクが一番綺麗だ
ノスタルジアのドミツィアナ・ジョルダーヌは肉体の迫力でもってセクシー
鏡の女優はいまいちゆえに名前もおぼえる気もないからいまだに名前知らんし

639:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 11:43:40.92 Al+SlqQf.net
>>637
そうか?ノスタルジアとかソラリス、エロス感じないが。
それらしい場面はでてくるけど。
僕の村~とかストーカーのほうがエロいとおもうが・・・

640:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 12:57:37.54 cRPgkS87.net
タルコフスキーはモテん
タルコフスキーが求めていたのは母であって女ではないな

641:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 17:55:07.42 5OFXuVFK.net
豊洲の地下空間 タルコフスキーみたいだ

642:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 17:55:29.97 5OFXuVFK.net
ゾーンだ!

643:無名画座@リバイバル上映中
16/09/22 18:57:05.08 Al+SlqQf.net
>>642
ゾーンは怖いよ。入りたくないね
毒物質のほうがまだまし

644:無名画座@リバイバル上映中
16/09/23 02:26:38.65 +m7zcSY/.net
ストーカーにエロティシズムなんかあったっけ?
嫁はブサイクだし娘も陰気な猿みたいだし

645:無名画座@リバイバル上映中
16/09/24 00:30:43.24 2/KYIgME.net
プログレッシヴロックなんだよなぁ…タルコフスキーの画面の匂い

646:無名画座@リバイバル上映中
16/09/24 13:26:33.25 wNsqq4pn.net
横からですが、アンドレイ・タルコフスキー愛好家で、プログレの何たるかを知る人の割合は、2%程度だと思います。
sageておきます。

647:無名画座@リバイバル上映中
16/09/24 15:42:05.32 NoWVFb+Z.net
ミュージシャンでタルコフスキーに影響されて 曲を書いたり ジャケットやpvに影響が見られるの デヴィッド シルヴィアンがいる プログレでは無いし

648:無名画座@リバイバル上映中
16/09/24 16:39:42.24 WOlK44eQ.net
>>647
ミュージシャンでタルコフスキーに影響されて「演歌」とか書いたり
演歌のジャケットやPVに、その影響が出てたらすごいよね

649:無名画座@リバイバル上映中
16/09/26 19:06:29.27 vbr8VGs2.net
ノーノとか武満とか現代音楽畑にはタルコフスキーマニアが多い。

650:無名画座@リバイバル上映中
16/09/26 20:06:16.63 0anTQTzq.net
Tarkovsky Quartet ECM
っちゅうのがあるね

651:無名画座@リバイバル上映中
16/09/26 20:54:44.70 D5KAO2Xo.net
武満とシルヴィアン 友達だったらしい ロンドンで坂本龍一と3人で食事会 開いた事があるらしい

652:無名画座@リバイバル上映中
16/09/29 01:26:59.94 N8q2Sa6h.net
URLリンク(up-origin.gc-img.net)
タルコフスキーのバカ息子どぎゃんしとーと?
タルコフスキーの嫁ばとーに亡くなっとったかの?

653:無名画座@リバイバル上映中
16/09/29 20:41:54.82 rW559bTp.net
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。

マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一
「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、
ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

654:無名画座@リバイバル上映中
16/10/01 00:44:48.16 cKlSVrRh.net
タルコフスキー日記2
ドイツで1991年に出版された
Martyrolog2
の日本語訳
タルコフスキー日記1
ドイツで1989年に出版された
Martyrolog
の日本語訳プラスα
っちゅうことですな
もう一度確認してわかりました

655:無名画座@リバイバル上映中
16/10/02 00:58:08.52 IwByIqjX.net
海外ではかなりの専門書出てるけど日本で翻訳版出そうなんていう出版社はいまはないんだろうね
国書刊行会なんかでやってくれないかな
あそこはいまだにマニアックな類いの本出し続けているし

656:無名画座@リバイバル上映中
16/10/02 20:52:33.62 yxosmUGB.net
Tarkovsky Interviewsという本あるけど
和訳はでていないね
バブルの頃はマニアックな本がたくさん出てたということかな
バブルの頃の本は一種独特の雰囲気があるような気がする

657:無名画座@リバイバル上映中
16/10/02 23:03:45.87 2BNNs6nd.net
回顧上映でもあれば企画に合わせて出そうだけどな
新宿と千石の連動展の時は何冊か出たような
そういえばあの時ファンクラブのチラシが置いてあったが今でも活動してるんだろうか

658:無名画座@リバイバル上映中
16/10/10 15:00:12.68 5JHjsoX5.net
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

659:無名画座@リバイバル上映中
16/10/21 06:37:48.69 XxoYjYfg.net
封印された時間 映像のポエジア アンドレイ・タルコフスキー著
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
ぼったくってるなぁ; ;

660:無名画座@リバイバル上映中
16/10/21 06:54:00.02 5O8A6Y63.net
昔は普通に本屋にあったのに ジワジワ相場が上がってるし

661:無名画座@リバイバル上映中
16/10/21 08:33:44.48 wcaZb6M0.net
捨てたかと思ってたが保管してあった
ゴダールの全映画
とかもあった
小津のはなかった

662:無名画座@リバイバル上映中
16/10/22 01:35:08.67 NqCUfYNa.net
>>659
ポエジアの表紙は傷みやすい仕様なんだよね
指紋が着きやすいから数度手にすると艶々の新書もすぐにくもるのよ
買っていち早くカバーでもかけていればコンディションの劣化も最小限で済むけどさ
価値はカバー次第かも知れない

663:無名画座@リバイバル上映中
16/10/22 17:28:59.70 bPDaSu9V.net
表紙の右下のストーカーの井戸の銀色の箇所とかな
手の油でベトベトになる
頼むけんどこかで再販しちくり
ここに書いても意味ないけどなw

664:無名画座@リバイバル上映中
16/10/23 19:41:53.62 Dmlq4M/w.net
本まで要らない
映画のみで間に合っている
本まで欲しいなど、どれだけ映画を理解出来ないのだろうか
読解力が疑わしい
sssp://o.8ch.net/iav2.png

665:無名画座@リバイバル上映中
16/10/23 21:33:42.94 MtQOxCaP.net
新潮文庫から出して欲しい

666:無名画座@リバイバル上映中
16/10/24 01:55:31.55 0Cya+Y52.net
新潮文庫ww
いやそれくらい手頃なパッケージで出回ってほしいものだよ
詳しいことは知らないから無責任な想像で書くけど
タルコフスキーは「私は高潔な芸術家だ!故に私の版権は安売りはせん!文庫(ペーパーブック)などもっての他だ!」
みたいにかなりの金額を設定してるんじゃないの?
おギャラにはがめつかったからね タルコフスキーさんは

667:無名画座@リバイバル上映中
16/10/24 09:31:40.80 5OfOB5Dc.net
スレが過疎ってるな
ボックス買った人の感想が聞きたい。買うか迷ってる。
作品ごとにケースは分けられているのか?

668:無名画座@リバイバル上映中
16/10/24 21:54:01.83 B9rx1/9q.net
タルコフスキー日記も上・下巻で出して欲しい
買わないから

669:無名画座@リバイバル上映中
16/10/26 01:36:22.16 iRcFhwEH.net
>>659
落札する強者さんがいるものだね
¥7,000は出せないわ
¥4~5,000までかな

670:無名画座@リバイバル上映中
16/10/26 23:58:48.37 AZXT5HCP.net
2,3回のみに行けばそのくらい飛ぶんだから

671:無名画座@リバイバル上映中
16/10/27 01:04:56.13 L1wkUo+p.net
まあそういうこともあっていいと思う
どうしてもいま読みたい入手したい欲求を抑えられない人は突っ走るのもありだ
発刊当時もベストセラーになった本でもないし
発行部数も少なめだろうから価値を感じたならいい
街の古本屋でも見かけないしさ

672:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
16/11/10 19:03:53.16 SUPMe+AW.net
うおおおお、
ソラリス、リメイクめっちゃ面白いやんけ。これ名作だわ。
すげえええ。
映画「ソラリス」はこれ、帰ったらソラリスでしたって話じゃないだろ。
地球がソラリスに征服されたんだよ。
それで、ソラリスはいいやつだったから、すべてが許されるのだ。
うおおおお、ソラリスが超面白かったんで、誰か語れる人いないのかあ?

673:無名画座@リバイバル上映中
16/11/10 20:21:54.28 GgJw/TYF.net
ジョージ クルーニーの お尻しか印象に残ってないわ

674:無名画座@リバイバル上映中
16/11/13 18:48:47.88 1ZTbxsz6.net
>>673
同意、彼のお尻を見ていると注射したくなります(私、看護師です)。
「死んだ妻が昨夜やって来た」という患者さんはよくいます。
うちの病院もソラリスに侵食されているのかもしれません。
旧作のほうがはるかに面白いと思います。新作は余計なことしすぎ
ですね。観測ステーションが引力によって引き寄せられるといのは
夢がない。
結局主人公はそのステーションに残って、ソラリスで「存在?」
することになるのでしょう?新作では。旧作では主人公は地球に帰って、
ソラリス表面上に彼の残像(存在?)が残るという。

675:無名画座@リバイバル上映中
16/11/16 05:06:31.35 o8YpUwsq.net
>>669
【希少美品】 「鏡」の本 アンドレイ・タルコフスキー
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
¥12,000~出てますよ。
しかし写真の装丁の様子を見たところ、本来付いているはずのクリアビニールのカバーがない。
ビニールカバーは保管の取り扱いに注意しないと経年で曇ったりシワが波打ったり劣化しやすいから、
おそらく取り外して棄てたんだろうね。
価値は下がる。それにしてはボリ気味価値設定。

676:無名画座@リバイバル上映中
16/11/16 18:32:17.90 7XBlX/1Y.net
じゃあ美品てのは偽りありか?
元値なんぼなんかな?

677:無名画座@リバイバル上映中
16/11/17 00:50:42.93 YMqn4Kt4.net
8千円程度だったかな
鏡の本は特に読むべき見所や内容はない
インテリアよろしく愛でるための本だ
骨董品的な雰囲気が売りのシロモノ
タルコフスキーの熱烈なファン向けのコレクターズアイテム
そのヤフオクに出ている物はカバー無しだから5千円以下の価値判定だ
出品者の言い値は無理がある

678:無名画座@リバイバル上映中
16/11/23 23:58:01.24 MGTfafla.net
どなたかポエジアを1500円くらいで譲ってもらえないでしょうか?
多少ボロでもかまいません
バラして電子データとして遺したいのでm(__)m

679:無名画座@リバイバル上映中
16/11/28 02:00:44.29 quazAmy3.net
>>672
面白いと思う人もいたもんだw
自分は面白いどうこうよりも女が不細工で色気の欠片もないので受け付けなかったよ
深さや奥行きも皆無だし
まさにウンコw制作費を溝に捨てたようなもの

680:無名画座@リバイバル上映中
16/11/29 17:23:10.19 SCp/Njn/.net
まぁ、アッサリあっという間にエンドロールのリメイクだね
その分ソラリスのエッセンスが凝縮されていれば印象も深くなりもしたんだろうがそれもなし
タルコフスキー版のような物憂げ物悲しさもないし

681:無名画座@リバイバル上映中
16/12/04 01:04:45.28 BZEh3MVd.net
ノスタルジアを鑑賞したい季節頃になった

682:無名画座@リバイバル上映中
16/12/05 03:38:32.59 yDCt9uTO.net
>>675入札している人がいるw
10500円とかwよしゃいいのにw
ビニールカバーが無い欠陥品だぜ

683:無名画座@リバイバル上映中
16/12/11 13:20:29.54 Ks191pZq.net
タルコフスキー日記
金と病気のことばっかり考えとる
なんでみんな病気なんだろうな
病人が多すぎる

684:無名画座@リバイバル上映中
16/12/13 19:43:55.40 G/UkZA4E.net
病気の無い世界などどこにもない
なんで?もなにも誰しもの身近にある一般的な事ではないか
バッカじゃなかろうかw

685:無名画座@リバイバル上映中
16/12/16 15:17:46.76 iwITkmxb.net
ヤフオクにBDボックスが大量に出ているね。
IVCモノはいつもそうだ。

686:無名画座@リバイバル上映中
16/12/16 22:36:37.37 9IEHJPtL.net
>>685
ボックス買って失敗した。単体のを5枚買った方がいいよ。

687:無名画座@リバイバル上映中
16/12/18 16:24:33.53 b7r+zxc2.net
ソラリスと鏡を既に購入済みなもんでBOX購入躊躇うわ
中途半端な展開になっちまったわし
BOXって特典とかないみたいだし単品で揃えるかな

688:無名画座@リバイバル上映中
16/12/20 18:58:27.73 wxlXSvBj.net
「ルブリョフ」と「僕の村」は要らない拙者
「ローラー」と「ソラリス」と「鏡」は欲しい
単品で買うのとAmazonでボックス買うのも同じような値段になる
以上の理由から拙者も思案中なのです

689:無名画座@リバイバル上映中
16/12/20 22:18:51.36 jmrrc0xO.net
今出てるルブリョフは画質最高よ
見方変わるレベル

690:無名画座@リバイバル上映中
16/12/21 16:22:25.98 ZcZUE57Z.net
単品はそれぞれ解説付いてるし、ジャケット写真もある。ボックスはセット用の薄い解説が付いているだけ。どちらも特典映像は皆無だけどね。

691:無名画座@リバイバル上映中
16/12/21 23:19:31.06 bCrxgVml.net
あらら
ボックスの評判は芳しくないね
自分は単品もボックスも買った
関連書物といっしょに書斎のタルコフスキーコーナーが充実する姿に満たされている
あとはモニターを60インチの4Kに買い換えるだけかな当面は

692:無名画座@リバイバル上映中
16/12/22 13:16:39.56 eO6DgE5j.net
中国製1inch程度の液晶画面ポータブルプレーヤーでivcのアンドレイ・タルコフスキー旧規格DVD作品を楽しんでいるわしに謝れ

693:無名画座@リバイバル上映中
16/12/22 17:35:43.38 dD1ZigPm.net
Youtubeで落として メディアプレイヤーで観てる 自分が最強

694:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 00:01:56.77 90LchLMk.net
俺はこのスレ見ながら想像を楽しんでいる

695:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 03:48:48.65 uMRedt6a.net
サクリファイスのスペシャル版BDか
しかも字幕付き
海外はクリスマス商戦
URLリンク(www.amazon.co.jp.gu-ru.net)

696:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 08:58:45.96 4sGeLv35.net
>>695
久々に見た。グロ踏むな。

697:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 14:18:29.14 EW9TlUMG.net
タルコフスキー板でこうゆうのやめてくれ

698:無名画座@リバイバル上映中
16/12/23 16:11:13.70 4sGeLv35.net
こういう事をする奴が幸せな人生を送っている訳がない…そうだろ?アンジェラ。
「私は人生には満足よ。」

699:無名画座@リバイバル上映中
16/12/25 12:02:33.39 7NVM3ctC.net
サクリファイス
世界の終わりを救うために
とかいうけど本当は
ガン宣告されたときの心境なんじゃないか
朝起きたら夢だった
という願望

700:無名画座@リバイバル上映中
16/12/26 17:50:25.10 FJoOhAxC.net
随分と短絡的な想像力だw
学歴教養感性なし貧民窟育ちの賤民ならではだなw

701:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 02:12:43.95 x1xNXANP.net
鏡の本 アンドレイ・タルコフスキー
最高傑作の資料集成
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
最近よく出品を見かけるようになったがビニールカバーが外れたモノばかりだ

702:色川高志
17/01/06 10:57:37.67 13E1isgR.net
葛飾区青戸六丁目は、普通の一般住民が盗聴盗撮・窃盗・器物損壊などの様々な犯罪を
行っているにもかかわらず、本人たちは全く悪びれることがないという犯罪やりたい放題
の日本で最もモラルの低い異常地域である。
URLリンク(youtu.be)

703:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 12:13:21.57 3/J25w7P.net
日本のゾーンとでも?

704:無名画座@リバイバル上映中
17/01/06 14:56:08.88 hDiwsPyS.net
ブックオフの正月セールでIVCから出てる作品は全部1000円代で買えた模様
いい時代になったもんだ

705:無名画座@リバイバル上映中
17/01/09 22:38:41.07 moPWj1iL.net
ブックオフに売ってあるのって状態悪そうだから買ったことないわ

706:無名画座@リバイバル上映中
17/01/10 03:26:07.21 aJdVq50X.net
同感
本から何から雑菌まみれのようなイメージがあってBOOK・OFFで買い物したことないわ

707:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 05:01:08.55 4QQUTx6c.net
自分が雑菌塗れなのを棚に上げて言うんだもんな。
タルコフスキー作品を観るのも自分が高尚な存在でありたい願望の手段かな?

708:無名画座@リバイバル上映中
17/01/12 09:06:00.94 V/Re+5/W.net
同感
理解できない発想ですね

709:sage
17/01/21 12:15:21.21 vKQGeeYU.net
やっぱり単品で揃えたほうがいいな

710:無名画座@リバイバル上映中
17/01/21 14:26:34.54 dNmZqWH+.net
>>709
本当にそう、失敗した。
ボックスは手抜きもいいとこ。
1万円切るくらいが値段相応。

711:無名画座@リバイバル上映中
17/01/23 09:20:05.26 R1UFoqQW.net
数年前に出たフランス版の8枚組DVDは内容もパッケージも素晴らしかったのにね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IVCもこういうのを見習ったり学習しなきゃ
タルコフスキーの商品はマニアックなファン層に支えられて売れるんだからさ
寄せ集めやっつけ仕事なパッケージじゃ返品在庫に悲鳴をあげるだけじゃん

712:無名画座@リバイバル上映中
17/01/23 19:44:49.53 3SjL7z2G.net
>>711
いいなこれ
短編というのはヘミングウェイ原作の「殺人者たち」かな
劇場公開された「ノスタルジア」と「サクリファイ」スのメイキング映画も収録されてるのなら完璧

713:無名画座@リバイバル上映中
17/01/24 09:13:01.41 +rlwip36.net
>>711
逆の意味で先日の国内盤BOXは買い揃える必要がないからお財布には優しいですね。

714:無名画座@リバイバル上映中
17/01/24 13:46:36.88 opa4dSs5.net
サミュエル・フラーのBlu-rayボックスは悪くはなかった
しかし今頃出るとか名画系は毎度毎度後手後手

715:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 04:06:04.50 T5OVtw7z.net
友人が「レヴェナント:蘇りし者」はタルコフスキー好きの君なら絶対に見るべきだ!まさにタルコフスキーを受け継ぐ映像美だ!と力説するので昨夜?スターチャンネルで今頃見たんだが
んー…映像は確かに美しい…でもタルコフスキーには似ても似つかない
物語も面白かったよ とてもよく出来た作品
でもタルコフスキー的な面白さは感じなかった
いまこれをわざわざここに書いているのがなんだか虚しい(>_<)笑

716:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 10:58:50.73 A3J0Vr95.net
URLリンク(po-co.net)
これ観て

717:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 14:51:17.33 2zgPk7Is.net
そんなに美しい映像だったかな、レヴェナント
なんか絵葉書的な綺麗さはあったけど綺麗にとりすぎという気がした
タルコフスキーは絵画的だと思うけど、そんな風にも感じなかった

718:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 18:58:40.89 T5OVtw7z.net
>>716
うわぁ、友人はそのニュースを見てススメたのかな?聞いてみよう(笑)
そうだね、まずタルコフスキー的だという先入観が頭にあって見たものだから、まさにそのニュースの指摘箇所のシーンの数々で、
タルコフスキーの各作品の印象深いシーンと重なりはしたものの、>>717さんと同じく納得がいかなかったんだよね
そうだよ、冒頭の墨流しのような水から何からタルコフスキーの形だけ拝借して魂は掴んでいないというか…
良い映画なんだけど、タルコフスキーほどの感動はなかったからね

719:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 02:03:24.60 z4YynQjB.net
いまどき死んだ伴侶が聖女化してすさんだ主人公に導き微笑みかける描写とか、
マジかよこの感性と愕然とした覚えがある

720:無名画座@リバイバル上映中
17/02/01 02:01:56.60 2gvdqqe0.net
体のいいモチーフだから古今東西よく使われる

721:無名画座@リバイバル上映中
17/02/01 02:15:02.85 d4my7i2O.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

722:無名画座@リバイバル上映中
17/02/02 03:53:39.94 7s4pv09S.net
イマジカBSでノルシュテインのレストア放映しているけど良いね
URLリンク(www.imagica-bs.com)

723:無名画座@リバイバル上映中
17/02/02 11:30:43.96 YgnXJ9Jr.net
アニメながら寒々とした風景の中で展開するポエジーはタルコフスキーに通じるな
イメージフォーラム行ってこよう

724:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 02:00:52.35 DG+kud01.net
>>723
そうなんだよ
無関係な話題出すな!とか袋叩きにあうかなとは思ったんだけど(^-^ゞ
タルコフスキーと印象が重なってさ
昔の人形アニメーションって趣が深くて好きだ
日本の岡本喜八郎の「道成寺」他なども
殆ど無音なところも素敵だ

725:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 02:02:22.10 DG+kud01.net
>>724
訂正=川本喜八郎

726:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 09:42:33.68 sRIQLiVN.net
>>724
自分もBSイマジカ録画した。
渋谷まで行かずに済んで助かったし、多くの人に見てほしいんでBlu-rayに録画して親戚中に配った。
ここでノルシュテインの話題が出るとは感激。

727:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 13:38:20.01 Fmf/mhZQ.net
ノルシュテイン2K修復版BD&DVDが5月に発売されるんだな
メーカーどこなんだろ?まさかのIVCならすぐにブックオフに流れるw

728:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 08:01:41.23 oaQSGA2Y.net
>>726親戚中に配布するほどまだ何回も放送してないんでないかい?
こないだ初放送まだ1回目なはずだけどな?
いやいいんだwオーバーに語りたい人もいるべw

729:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 09:24:19.18 q/1ED7yO.net
>>728
よく調べもしないで言う人もいるべ。
つられてあげるけど、
2月1日にやったのは3回目の放送。
うちのレコーダーはダブル録画なので
コピーワンスでも二回分録画できた。

730:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 10:18:32.13 yeb7aj7/.net
スレ違いついでに自分がタルコフスキー的な映画だと思ったのは「大いなる沈黙へ」
日曜の午後しか会話が禁じられているフランスの修道院をひたすらとっただけだけど、
撮影許可ができるまで16年かかったそうな
しかも、音響、ライトなど使用せずスタッフは一人のみとの条件下。
映っているものすべてに祈りがこもっているというか、作業の一つ一つ、食材についた水滴の一滴まで
異様にリアルというか、劇場で3時間感銘を受けっぱなしだった。何度か寝たけどw
そして、ライティングもなしで、美しすぎる画面は、対象がもつ力そのものに他ならない。
窓から差し込む光が中世的な回廊を照らす美しさといったらもう・・・
ここで話題になった「草原の実験」も良かったが、ラストなどちょっと加工の味が感じられた。でも良かった。
フィクションでは「とうもろこしの島」。キネカ大森でリバイバルやるみたいなのでおススメです。

731:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 11:15:29.76 qLPytTHz.net
イマジカも半年間くらい再放送してくれるからありがたいね
「ノスタルジア」やヴィクトル・エリセにヴィスコンティの作品も最近まで何度も放送してくれたし
「アギーレ」と「ノスフェラトゥ」はもういいかな/笑
そろそろ「ベニスに死す」や「家族の肖像」を放送して欲しいよ
リクエストは度々出しているんだけど、タルコフスキー作品含めて

732:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 02:58:05.35 TLini0a2.net
若い頃は「ノスタルジア」に惚れ込んだが、中年の今は「鏡」だな。

733:無名画座@リバイバル上映中
17/02/11 01:13:36.86 ssXxeKFt.net
【映像のポエジア】1988年 初版 gbrb URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
【タルコフスキー日記】1991年 初版 帯付き gbrb URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
ぼったくっとるなぁ

734:無名画座@リバイバル上映中
17/02/16 03:01:45.10 7nkzzNZl.net
>>730好き勝手に感銘でも甘茶でも味わっといて下さい
長々と無駄な書き込みには内容も含めて興味なし
ブログでやっといてね

735:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 12:07:09.59 129+OxjX.net
過疎スレの
10日も前の 書き込みに
イライラぶつけ 深夜3時かな

字余り

736:無名画座@リバイバル上映中
17/02/19 06:15:09.46 cQI9Krsn.net
>>733
1と2が揃っているのならその言い値でも欲しいです
先日「探検バクモン」で神田の古本街がクローズアップされていたので久しぶりに掘り出し物を探しに足を運んでみようかな
タルコフスキーの日記があればいいんだが

737:無名画座@リバイバル上映中
17/02/19 11:39:17.22 6vgCLsVJ.net
神保町は行っても収穫ない

738:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 09:33:44.15 DCSsF17R.net
どれくらい出ているんでしょうね?アンドレイ・タルコフスキーの本〈日本語版〉
自分の思い当たるのは10冊くらいですが

739:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 09:44:03.12 36xrfKmi.net
それとタルコフスキーファイルはDVDにならないかだろうかね?ビデオでなら2つともあるんだけど。

740:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 18:10:30.25 EB4ZdylS.net
>>739
おおー!現行ではそのビデオは貴重
スヴェン・ニクビストだかニクベストかの「ファイル・イン・サクリファイス」のことだとは思うが
家が燃え尽きるシーンの撮影本番中にカメラのトラブルが発生して再び同じ家を建て直しての撮影の緊迫感は圧巻

741:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 20:36:51.67 X1XzoUVp.net
>>740
千石の今はもう無い三百人劇場で見たなぁ
燃え上がり方煙のなびき方は二回目の方が抜群に良いので怪我の功名ではあったんだろうけど

742:無名画座@リバイバル上映中
17/02/22 09:00:32.05 NoCKA0JT.net
当日の風向きがこの上ないベストだったね。
誰が見ても2回目をチョイスする。
あれは奇跡のような仕上がり。
長回しのスペクタクル。

743:無名画座@リバイバル上映中
17/02/26 09:49:11.60 tC4JnOXs.net
サクリファイスはつまらん。弱い。

744:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 16:27:38.23 iNuGkTHr.net
サクリファイスはそれまでの自己の模倣になっちゃってるからね
集大成、円熟、とも思いたいが複雑な気持ちだ
しかしおいらはサクリファイス好きだよ

745:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 23:23:43.87 UOc1raGU.net
サクリファイスは確かに弱いがタルコフスキーの十八番の絵画性が頂点を究めているね

746:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 23:31:04.39 f8D7RIPb.net
今日のモーガン フリーマンの時空を超えて 海は思考するか ソラリスは出ませんでした

747:無名画座@リバイバル上映中
17/03/10 20:54:43.63 8JCDmb2e.net
>>746
URLリンク(up.gc-img.net)

748:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 14:01:52.28 DNx8itBF.net
>>747
なぜキカイダー?
なぜモモイロアルマジロ?

749:無名画座@リバイバル上映中
17/03/13 15:08:12.83 3UBrEsbg.net
燃え盛る家の前で鬼ごっこ

750:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 14:48:37.95 +yd419W+.net
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

751:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 14:51:49.60 +yd419W+.net
>>748
URLリンク(up-origin.gc-img.net)

752:無名画座@リバイバル上映中
17/03/14 22:30:06.15 q3Gj0DHT.net
>>751
グロ

753:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 03:31:51.19 JRAMLq42.net
さあ、いざ入札!
タルコフスキー 映像のポエジア キネマ旬報社
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)

754:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 10:36:45.02 vWRc83wR.net
高えよ

755:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 17:06:00.19 R3z4u46w.net
>>753
高いね
4000円前後なら買う
しかし出品者の評価マイナス5(5/34)を見たら入札する気持ちにはなれない

756:無名画座@リバイバル上映中
17/03/26 17:54:53.93 vWRc83wR.net
昔は どこの本屋行っても あったのに 日記も 良い時代だったね

757:無名画座@リバイバル上映中
17/03/29 14:59:29.52 QdqadnR1.net
>>753
落札か… 欲しい人はあんな値段でも買うんだな

758:無名画座@リバイバル上映中
17/03/29 17:43:26.50 gdRVV1e/.net
坂本龍一の新作が タルコフスキーがテーマみたいよ

759:無名画座@リバイバル上映中
17/03/30 18:20:48.46 jUvXuRuE.net
ポエジアは読み難いからいらない

760:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 06:33:52.95 gXgO1BYf.net
「映像のポエジア」
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
スリキズに加えて複数頁に書き込み線有りとか
そんなものをよくもまあ3,500円以上で売りに出すもんだわ
ドあつかましいというか小汚ないというか

761:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 17:17:22.06 BZEh3MVd.net
タルコフスキー日記/アンドレイ・タルコフスキー
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

762:無名画座@リバイバル上映中
17/04/09 17:19:37.20 BZEh3MVd.net
ん?>>681ID:BZEh3MVd同じ?
別人だがこんな一致あるの?

763:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 01:00:06.87 c+Ld4wV6.net
あるよ、俺昔同じスレで会話したことがある

764:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 21:05:02.13 F31VpkQE.net
落札とか
ヨゴレた本でも欲しがる人はいるものだね

765:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 18:27:53.68 DDGM/ARp.net
URLリンク(www.pinkfloydz.com)

766:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 19:08:42.88 bYnTG7CI.net
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part83【Blu-ray】 スレより
>871 : 名無シネマさん(チベット自治区)2017/04/18(火) 20:56:56.84 ID:JzwwXX99
>クライテリオンからストーカー発売決定
>従来のマスターじゃなくてモスフィルムがyoutubeに上げてるオリジナルネガからの2kスキャンマス>ターを使用の模様
>向こうのネット民ウッキウキでワロタ
だそうです
報じている日本語のサイト
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

767:無名画座@リバイバル上映中
17/04/20 20:39:54.90 ymzAGEGf.net
モスのyoutube動画 商売投げたの?

768:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 19:43:42.38 OBECuV8p.net
>>767
いや、ひろく知らしめようという文化振興施策でしょう。ロシアの。
損して得とれという。なかなかやるね、さすが「大国」日本には無理。

769:無名画座@リバイバル上映中
17/04/21 19:48:27.48 CcG7l1kP.net
Youtubeの日本語字幕 あれば最高なんだが

770:無名画座@リバイバル上映中
17/04/25 21:40:42.49 A0kyPQeB.net
坂本龍一新作アルバム「ASYNC」には惑星ソラリスからの曲想がけっこう入ってるね。
原宿のワタリウム美術館で開催中の坂本龍一展でも映像のポエジアやサクリファイス、鏡のRUSCICO版DVDなどが資料の中に混じって展示されていた。

771:無名画座@リバイバル上映中
17/04/30 01:18:07.61 S8/Urd68.net
「映像のポエジア」は坂本龍一の愛読書だもんね

772:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 08:36:24.90 qIycKaui.net
文芸坐のオールナイト
仮眠取っていったのにやっぱり寝た

773:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 13:21:44.21 B+HfdiiM.net
ストーカーとサクリファイスは廉価版出るんだ

774:無名画座@リバイバル上映中
17/05/07 13:45:54.93 Z0uIkvOM.net
わっ 本当だ サクリファイス 買おっ!

775:無名画座@リバイバル上映中
17/05/21 18:25:05.71 5LbP2W3t.net
昔何かの雑誌でタルコフスキーの映画はみんな途中で寝るが最後にはなぜか感動しているとか書かれてたな

776:無名画座@リバイバル上映中
17/05/26 23:34:07.07 RqqN9Yyf.net
むかし千石だかでソビエト映画祭があり
コンビニ夜勤明けで二本立て見に行って寝た
感動とかするわけない
むしろ眠かったら見られない
しばしば長いショットの大部分が何も起こらないが
何かが起こるのを見逃さないように見ていなければならない、これが辛い
本来映画は何か起きたところだけ編集して見せりゃいいのでこういうことは起きにくい
そういう意味では、何も起きていないところが大事だ、とか何も起きていないように思えるのはお前が悪い、とかわけのわからないことになりやすいのがタルコフスキー映画だとも言える

777:無名画座@リバイバル上映中
17/06/01 00:01:30.46 +xJQ+Pew.net
>>776
わけわからなくないよ
お前が悪い

778:無名画座@リバイバル上映中
17/06/03 02:00:31.72 XqoFX8j1.net
全然眠くなんかならない感動的な映画ばかりだったな。

779:無名画座@リバイバル上映中
17/06/04 07:08:47.79 GTTGMQ+d.net
ストーカーなんかは殆ど何も起きずに終わる典型だけど観ていて集中力が切れないわ
映画の中の登場人物たちと一緒に思索しながら進行する錯覚を受けるところがタルコフスキー作品の魔力かな
長回しのシーンがそういうのを誘発させるんだよ
退屈感から眠気をもよおす人は日頃からあまり物事を考えたりせずに生きているんだろう

780:無名画座@リバイバル上映中
17/06/25 06:35:37.03 6CLV8ngK.net
タルコフスキーの水は記憶の触媒になるからね

781:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 19:08:22.80 NvHWr6cV.net
近くの図書館で上映会があって、
今度 僕の村は戦場だった が上映されるのだけど
ノスタルジアを期待して期待して見たら退屈で仕方なかった私には見ても辛いだけなのかなと思って
見に行くか悩んでる

782:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 20:07:16.23 H61WcEEs.net
タルコフスキーの中では 一番分かりやすいと思うが
映像も美しいし うらやましい (>人<;) 何処の図書館?

783:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 20:31:14.71 NvHWr6cV.net
>>782
愛知県図書館です
それなら見に行ってみようかなありがとう

784:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:05:30.03 5UsbwPz5.net
>>781
「僕戦」は好きな作品の一つです。
いいですよ。ぜひご覧ください。
緊張感があって飽きさせません。
白黒の画面が綺麗です・・・

URLリンク(i.imgur.com)

「ノストラダムス」に退屈したら、次は「アンドレイ」です!

785:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:07:04.75 5UsbwPz5.net
>>784
訂正
「ノストラダムス」---->「ノスタルジア」

786:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:19:09.08 NvHWr6cV.net
>>784
ノストラダムスが面白かったですw
ありがとうございます見に行ってみますね!
そしてアンドレイですね

787:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:34:58.78 H61WcEEs.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ノストラダムスの大予言_(映画)

これ?

788:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:59:17.34 s37FFfRq.net
まあドメニコと丹波の演説は被ってるかもしれんw

789:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 09:17:43.64 HZC2XxL4.net
>>788
そして次作が地球滅亡の危機を憂るサクリファイス。

790:無名画座@リバイバル上映中
17/07/06 17:57:45.40 7/OboLlG.net
>>788
『きみねぇっ!この豆腐のなかにわねぇっ・・・』
豆腐で三分間以上喋り続ける丹波

URLリンク(i.imgur.com)

791:無名画座@リバイバル上映中
17/07/07 20:18:02.97 ZdLnlS2V.net
>>789
僧が丘の上の枯れた桜の木に三年間毎日水をやりに行くのがよかったですね。
あと、贈り物は(贈るほうが)無理をして手に入れたものでなければ意味がない、というのも。

URLリンク(i.imgur.com)

792:無名画座@リバイバル上映中
17/07/25 23:16:58.80 gouBAlJP.net
タルコフスキーがデューン砂の惑星を映画化したらどんなのになってただろう

793:無名画座@リバイバル上映中
17/07/26 11:57:28.69 o+NnA1K6.net
多分オープニングで砂を延々 長ましで撮りそう

794:無名画座@リバイバル上映中
17/07/28 17:02:18.73 guKl1sDV.net
あっ!と驚かせるラストをやらかす監督だからラストシーンはソラリスみたいに引きのショットで「実は砂時計の中の出来事だった!」

すまん、そういうのはさすがにベタ過ぎてタルコフスキーはやらんわなw

795:無名画座@リバイバル上映中
17/08/03 01:48:51.45 N+QAYk01.net
キューブリックはタルコフスキー好きだったみたいだね
逆は違うらしいが

796:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 12:46:50.74 p/7t5Uan.net
タルコフスキーがキューブリックに言及しているのは2001年宇宙の旅をテクノロジーの博覧会みたいな作品でああいうのは私には芸術ではないし魅力に感じない...と
それくらいだけどさ
キューブリックも出来不出来激しいもんね

797:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 20:37:29.78 nV/5yVOf.net
黒澤明の映画好きだったんだってね
作風だいぶ違うけどなー

798:無名画座@リバイバル上映中
17/08/05 20:38:48.93 siVNCbDS.net
傑作選ブルーレイBOXがブックオフからヤフオクに大量出品されてるけど何でなんだろう

799:無名画座@リバイバル上映中
17/08/06 03:16:08.16 xMe0Ms4U.net
>>798
IVCの筆頭株主がBOOKOFF

新作発売後に在庫を抱えるリスクを避けるために総プレス数の4割をBOOKOFFが引き取って新古品として販売

なのでIVCのBD/DVDソフトの新作は発売後3ヶ月経過すればBOOKOFFの店舗で新古品として出回る

800:無名画座@リバイバル上映中
17/08/06 08:48:00.38 W+CTcPea.net
>>799
なるほど、いい情報をありがとうございました。

801:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 09:55:36.83 NsWLVQM6.net
>>797
白痴

802:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 12:04:33.81 pnt4Iyp4.net
>>801
なるほど、いい加減な情報をわざわざご苦労さん。

803:無名画座@リバイバル上映中
17/08/07 21:24:12.05 vIwmpJmH.net
>>799
IVCもそうだけど是空のソフトも3ヶ月後に新古品が大量に並ぶんだけどここもそうなの?
家の近所のブックオフと古本市場はIVCと是空のソフトが必ず3ヶ月後ぐらいに3本ずつとか並ぶよ
なので新品で買わないようになった
サスペリアとかクロウも発売日に買ったら3ヶ月後に60%オフ程で並んでた
ちなみに今日はブックオフでカリギュラ35周年BOXが950円で3本並んでたので買った
店舗限定の110円クーポン使ったから840円

804:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 01:14:49.66 1Qf4kqW1.net
ブックオフの社長は昔から映画コンプレックスを公言しているもんね
ただの中古屋で終わりたくない!って野望が燃え尽きない
映画作りに何とかしてたずさわりたいから映像会社の株を買い占めたりしている
それだけ映画好きで色々口出し出来る株主なんだからivcのあの杜撰なソフトの仕様について何なりと良い提案も出来るんだろうにさ

805:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 23:57:31.45 YTn+44LE.net
IVCはヤフオクでも流してるね

806:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 16:12:21.26 ikjNcpz9.net
ヤフオクの出品者は全国各地のBOOK・OFF店舗やけんね
うちの近所の喜連瓜破のBOOK・OFFにはタルコフスキー作品はとんと見かけんわ
バラつきがあるろ

807:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 16:59:58.15 GWetLBoz.net
>>806
いやブックオフじゃなくて新品としてヤフオクで売ってる店があるんだよ
もう5年以上前から利用してる

808:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 00:33:23.17 JnijwGx8.net
>>807
それは>>803が説明しているように新古品だからじゃないの?
新品製品の流れ売りが新古品だから

809:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 00:35:34.80 JnijwGx8.net
>>807
あぁ、ごめんw ブッコフ以外の店ね
それもあるわ確かに
ああいうのも何かのルートで流れてきた品を売るんじゃないの?新古品として

810:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 02:08:22.73 xo6rw6A3.net
URLリンク(www.yappz-illustration.com)
ヘップバーン可愛いね。

811:無名画座@リバイバル上映中
17/09/07 16:40:48.47 zLWNmfSk.net
「カメンライダァァァァーッ...ブイスリャャャャャーッ!!(仮面ライダー、ブイスリー!)」
「アンドゥレェェェーイ、んタルコフスキャャャャャーッ!!」
実に似ている

812:無名画座@リバイバル上映中
17/09/08 01:16:26.67 kRhbtjFP.net
>>811
気が済んだかw

813:無名画座@リバイバル上映中
17/09/10 17:24:04.26 3l8hGCNu.net
全ての作品がブルーレイ化されタルコフスキーファンはやる事がなくなった

814:無名画座@リバイバル上映中
17/09/10 23:37:46.99 tEHg1Ddq.net
>>813
ほぼ同意ですが、ストーカーはもっといいマスターが見つかったら発売し直して欲しいです。

815:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 02:11:40.42 L8DfVKNp.net
>>814
出たばかりのCriterion版もダメ?

816:無名画座@リバイバル上映中
17/09/11 15:16:01.71 yAapaXVv.net
>>815
日本語字幕があればいいですね

817:無名画座@リバイバル上映中
17/09/13 21:36:45.45 UvvGZu3B.net
あれだろ
これからは幻の日本語吹き替えバージョンが発掘されて
Blu-rayが高くなってリニューアルされるんだろ

818:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 02:06:39.50 pXQTYtAm.net
ストーカーは横長じゃないのが残念
エイリアン2もそうだけど、なんでワイドで撮らなかったんだろう
ちなみに先日BRAVIAの有機EL4K55インチ購入して試しにタルコフスキーのBD見てみた
DVD画質も多少補正されるみたいだけどストーカーはたいして綺麗には映らなかったよ
サクリファイスとノスタルジアもさほど
次ぎは4KBD希望

819:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 18:02:36.12 Urq6x7H+.net
この意味不明の映画群を見ていると
「よ!映画通」と呼ばれるわけですか?
煽りじゃなくどこがいいのか教えてもらえませんか?

820:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 18:23:49.82 VIpLKuoo.net
雰囲気がいいと思う

821:無名画座@リバイバル上映中
17/09/15 23:56:09.95 Urq6x7H+.net
なるほど、確かに見たことの無いような独特の世界観と雰囲気がありますね。

822:無名画座@リバイバル上映中
17/09/16 01:23:19.23 FGlGF3Il.net
>>797
サクリファイスの火事が乱インスパイヤーなんだろ?
確かに和服で走り回ってるしな
面白いおっさんだよな

823:無名画座@リバイバル上映中
17/09/16 09:02:49.21 jcr9AoRz.net
>>822
なるほど、今更気がついた!

824:無名画座@リバイバル上映中
17/09/17 21:37:48.89 /F9vBhSt.net
サクリファイスのストーリーは黒澤の生きものの記録の影響を受けてると思う

825:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 02:11:47.44 HrdDlGOU.net
ラストは八月の狂詩曲っぽかったな。サクリファイスが先だけど

826:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 09:50:11.38 LDCYA/fE.net
黒澤もタルに水草の撮り方教えてもらったりしてるしな

827:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 10:02:05.28 J7NVGJuH.net
黒い幕をクレーンで吊るして 水面の鏡面化を防ぐだったよね

828:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 13:23:36.37 HrdDlGOU.net
黒澤映画は確かに芸術的だけど、通俗的要素というか、
一般人がみてわかる感覚もたぶんにあるよね。
俗を切り捨てている、というかどこか下に見てそうな
タルコフスキーと気が合うっていうのがおもしろい

829:無名画座@リバイバル上映中
17/09/18 17:40:28.19 ZC4k3fxa.net
タルちゃんは黒澤、ブレッソン、ベルイマンが好きなんだね

830:無名画座@リバイバル上映中
17/09/19 04:28:06.42 OCE9+B3L.net
旧ソの監督としてはオタール・イオセリアーニを尊敬していたって
この「皆さま、ごきげんよう」って映画はむちゃくちゃ面白かった
エリック・ロメールとクストリッツァを足して水でいい感じに割ったような
URLリンク(www.bitters.co.jp)
あと、セルゲイ・パラジャーノフとは仲が良かったんじゃない?
URLリンク(www.wasedashochiku.co.jp)
どちらもグルジアの監督。
グルジア映画といえば、「放浪の画家ピロスマニ」「とうもろこしの島」ってのがすげー映像きれいだった。
良かったらみて

831:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 15:40:44.45 68WvQyCs.net
ソラリスブルーレイの新装版と無印って映像の質とか字幕とか違うの?

832:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 17:27:56.40 Y8AkALjO.net
違わない。
新装版はわずかにあった特典映像がカットされただけ。

833:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 18:09:28.83 68WvQyCs.net
>>832
ありがとう
特典映像って予告編とか?

834:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 18:13:08.56 NeBHxnxd.net
うろ覚えで申し訳ないけれど、出演者のインタビューだったかと。予告編はなし。

835:無名画座@リバイバル上映中
17/09/21 23:34:12.61 iAYkAcnh.net
もう4Kの時代目前だから、Blu-rayもHD版も無視して4K版に資金を集中して一気にリリースして欲しいiTunesで

836:無名画座@リバイバル上映中
17/10/01 16:29:40.00 pn/KXVul.net
10/26の昼にNHKBSでノスタルジア放送
深夜にゆっくり鑑賞したかったが昼下がりに観るのも一興か

837:無名画座@リバイバル上映中
17/10/01 18:00:10.83 fjVqReXS.net
Nhkさん 今出てるブルーレイじゃなくて ポジからのリマスターをnhk独自で制作して放送して

838:無名画座@リバイバル上映中
17/10/02 17:30:58.94 MaxfExjH.net
>>837
念のため録画してみようと。

839:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 07:09:09.53 11EP6GaS.net
>>837数年前のサクリファイスはポジ起こしだったね

840:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 11:10:21.54 PKIFu8Lv.net
ポジ起こし ^ - ^ ポジ起こし^_^

841:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 13:12:27.94 LPoaZ5OJ.net
フィルムはポジ起こしって最終手段があるからいいよね

842:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 19:04:42.63 1ho5TF0o.net
映画撮影のフィルムはネガフィルムで(白黒、カラーともに)
それを現像して反転フィルムが出来て、その時に一緒にできる
ラッシュフィルム(これは普通の写真ネガフィルムを現像するときに
制作することができます:注文して日数がかかるけど)で「編集」して
そのプランで、ネガフィルムから上映用のフィルムにポジとして焼き付ける
ということだと思うのですが。
上映用に焼き付けられて上映に使用されたポジフィルムをデジタル化して
放映するのでしょうか?
もとのネガフィルムからデジタル化して調整しないとありがたみがないような
気がします。
URLリンク(i.imgur.com)

843:無名画座@リバイバル上映中
17/10/09 20:08:04.93 PKIFu8Lv.net
ノスタルジアは銀残しです ネガをデジタルかして 色彩補正は偽物です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch