■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■at KINEMA
■アンドレイ・タルコフスキー Part 3■ - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
13/12/23 13:31:16.00 ZOzxJZeS.net
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ テンプレで載せたいものがあれば言って下さい。次から反映しますので
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――ヽ

3:無名画座@リバイバル上映中
13/12/23 16:51:35.10 ZOzxJZeS.net
ほしゅ

4:無名画座@リバイバル上映中
13/12/23 23:21:47.38 ZOzxJZeS.net
        / / \
       /  /   /__         このスレにラップかけとくね
        イ   /  / 〉   ―  __
     /| /  / /                ―‐ __
    /  ヽ--勹/ /                            ̄ ̄ ̄ 7
   |      // /                     \        /
   |    / / /           _             \    /
  /   / / /                ̄  ―- __      ⊂二∧
./     /   / /                      ̄ ―- 「 Vl `、
      /   / /                     _  -― (| |/  〉
.    /   / /            -―   ̄ ̄          /    /
   /   / /                             /   |     /
        ̄ ̄  ―‐  __              /   ∧    \
                     ―‐ __        / `、    \

5:無名画座@リバイバル上映中
13/12/24 00:36:54.89 ghzQYFrY.net
さぁー行くんだー その顔を上げてー

6:無名画座@リバイバル上映中
13/12/25 01:02:11.74 nh6WRW3z.net
ほしゅ

7:無名画座@リバイバル上映中
13/12/26 00:03:26.08 te3SmWa+.net
奮発して、タルコフスキーのDVD何本か買おうかな

8:無名画座@リバイバル上映中
13/12/26 18:57:48.49 7Zz5xXo+.net
>>7
はやまるな!Blu-rayがいずれ出揃う
今はソラリス、鏡、僕村、ルブリョフの4つだが続くはず

9:無名画座@リバイバル上映中
13/12/27 08:38:27.03 5iGvQe5g.net
あれ?
ローラーは出ないんだったっけ?

10:無名画座@リバイバル上映中
13/12/27 09:47:58.82 0qDh6LrQ.net
>>8
ジャケットが(´・ω・`)
画質はいんだけど

11:無名画座@リバイバル上映中
13/12/28 01:40:20.92 a9XCzEdb.net
いねえな人(´・ω・`)

12:無名画座@リバイバル上映中
14/01/01 06:29:02.24 BIX5s4FW.net
今度アメリカから『ノスタルジア』のBlu-rayが出るね。

13:無名画座@リバイバル上映中
14/01/03 23:56:55.21 IGVOVZhi.net
ほしゅ(´・ω・`)

14:無名画座@リバイバル上映中
14/01/06 03:43:41.32 FfcTI0io.net
ハイビジョン画質で「鏡」が見たくてBD買ったけど、
パッケージの写真酷いね
未使用の写真を使えば目新しくなるとでも思ってるのか?アイ・ヴィー・シーさんよ!
DVDの時代からこんな感じだから仕方がないっちゃそれまでなんだが
せめてかつてのパイオニアから発売されていた「ノスタルジア」や「サクリファイス」のLDやDVDのパッケージ程度には妥当なデザインにしてよ!ったくもう

15:無名画座@リバイバル上映中
14/01/07 09:44:49.97 XG1w6Kn6.net
(´・ω・`)






ほしゅ

16:無名画座@リバイバル上映中
14/01/09 00:59:56.34 P9UFuyyj.net
ジャケは、
ストーカーのびっくりさに比べれば、
まだマシ…
と、思うことにした。(´・ω・`)

17:無名画座@リバイバル上映中
14/01/09 02:31:06.02 rmvTm48v.net
無難にまとめようという意識は感じられる

18:無名画座@リバイバル上映中
14/01/09 20:51:48.06 ZBwpQr+8.net
「僕の村~」の新しいDVD・ブルーレイには、
2006年のDVDに特典映像でついていた「戦時下の子供たち」とかは入ってるんでしょうか?

19:無名画座@リバイバル上映中
14/01/09 23:51:36.73 XaZ9pXC6.net
ぐぐれや

20:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 00:36:24.44 +9XebXLq.net
Blu-ray3本ポチった
ルブリョフとかかなり久しぶりに見るわ

21:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 09:09:38.45 SFfON4QN.net
ルブリョフだけは心底退屈
あんなもの30分で済む物語だあね

22:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 10:38:13.96 1q27NxvQ.net
映画観るだけのやつがよくそんなこと言えるな(´・ω・`)

23:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 10:55:15.24 wffVbMG2.net
「アンドレイ・ルブリョフ」制作中の逸話で…
牛が燃えながら走るシーンがあり、犠牲になる牛とガソリンが用意される(牛にガソリンをかけて点火する段取り)
そしていざそのシーンを撮影する時になって躊躇するスタッフたち(そりゃ当然だろう)
そんな状況に業を煮やしてイライラを爆発させたタルコフスキーが自らの手で牛にガソリンをかけて点火
断末魔の叫び声をあげて燃えながら走る牛の姿
その一部始終を見ていたロケ地の農夫(牛を用意した人たち)たちは、いまにもタルコフスキーを殺しかねない怒りの形相

こんなエピソードを昔、ある本(書名は忘れてしまった)で読んだことがある

恐ろしい話だ

24:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 11:40:36.59 /CS1BS5a.net
芥川の地獄変みたいな話だな。

25:無名画座@リバイバル上映中
14/01/10 21:11:43.29 GAfhESUS.net
随分前にこのスレでストーカーの助監督やってたロプシャンスキーの「ミュージアムビジター」について教えてもらった者ですが
youtubeで見られるようになってました

Посетитель музея URLリンク(www.youtube.com)

言葉全然わからないですがw
レンフィルム公式チャンネルのうpの模様
二度と観ることは出来ないと思っていたので嬉しいです

26:無名画座@リバイバル上映中
14/01/11 22:22:11.47 6aOz+9p2.net
ルブリョフすげえわ

27:無名画座@リバイバル上映中
14/01/12 17:56:32.51 1FFG7ohY.net
鏡は画質がよい
このくらいの画質のストーカーが見たいもんだ

28:無名画座@リバイバル上映中
14/01/13 21:05:42.61 e0UmHH4g.net
URLリンク(www.youtube.com)

これは今度出るブルーレイからかな?

29:無名画座@リバイバル上映中
14/01/13 23:15:34.11 tdyraUTC.net
>>28
傷が気になるが 色綺麗だから 買いだな^_^

30:無名画座@リバイバル上映中
14/01/14 00:49:04.48 Q6B7XH1t.net
>>28
IVCのDVDでは、パラごみ?とカメラの揺れがちょっと気になっていたんだけど、
これ、映像鮮明でいいね。
パラごみ?傷なのかな、結構あったので
微妙な感じもしたけれど、
でもまあ映像良さそうだし、
自分も買いです。
あと病院廃墟の水の青は…買ってからの楽しみにとっておきます。

31:無名画座@リバイバル上映中
14/01/14 17:19:25.99 Y+OTg4Kq.net
国内盤も出してくれたら
テレビでかいのに買い換えるわ

32:無名画座@リバイバル上映中
14/01/14 17:29:45.85 CrA0pn8y.net
>>23
タルコフスキーが早死にしたのは牛の怨念だったか なるほど

33:無名画座@リバイバル上映中
14/01/17 13:57:30.83 tzm+YG/i.net
TSUTAYAの特集でソラリス借りた~
たまにはやるじゃん蔦屋

34:無名画座@リバイバル上映中
14/01/17 17:41:56.97 qx6NVJDX.net
鏡のブルーレイ 本当に綺麗だわ 昔のivcのDVD
とは雲泥の差だわ 他の2たいとるはどうなの?
買った人レポよろしく

35:無名画座@リバイバル上映中
14/01/17 19:45:34.64 V+rrQZWU.net
ルブリョフは最高だよ
戦場はDVDと同じマスターのようです
買うとマスターの情報なんかも得られます
戦場はクライテリオンの修復版というのがあるそうですが今回はそれではないとのこと
ルブリョフは2004年のモスフィルム修復版

36:無名画座@リバイバル上映中
14/01/17 20:58:45.31 qx6NVJDX.net
>>35 情報ありがとうございます 早速買ってみます

37:無名画座@リバイバル上映中
14/01/18 13:02:52.80 RAEDXjZp.net
レビューありがたい~
今月のバイト代で買うぞー

38:無名画座@リバイバル上映中
14/01/22 21:17:24.62 UbopIL5G.net
ほしゅ

39:無名画座@リバイバル上映中
14/01/22 21:38:49.26 WVhFQV4A.net
ちなみにルブリョフは日本公開版で
完全版の205分バージョンの噂もあるにはあるようです
ただマスター変わるたびに新しくソフトがリリースされるとはあまり期待できないでしょう

40:無名画座@リバイバル上映中
14/01/31 22:02:33.96 tS1jjexJ.net
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・)     ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ ∟つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━  保守
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)

41:無名画座@リバイバル上映中
14/02/05 12:36:03.97 hcc8GPKS.net
ノスタルジアの米盤BD届いた

42:無名画座@リバイバル上映中
14/02/05 21:54:30.87 fAzxUY3x.net
速攻でレビュー頼む

43:無名画座@リバイバル上映中
14/02/07 13:05:47.26 xac6tyRF.net
俺も今日ノスタルジアのブルーレイ届きました
ソラリスみたいに漂白するんじゃなくて、
フィルムの傷や艶やかさを残したままクオリティを上げた感じで、非常に良いですね
今まで見えてなかったことがこんなにあったのかという感じ

44:無名画座@リバイバル上映中
14/02/07 17:43:48.42 /FCEM/oO.net
>>43 レビュー ありがとうございます 買います

45:無名画座@リバイバル上映中
14/02/07 23:46:29.53 kc4k3mX1.net
>>43
なるほど。購入が決まった

46:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 13:46:59.29 /8NFS4SQ.net
>>43
購入方法を教えてください。

47:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 14:12:48.00 kBUDve/d.net
ビール片手にソラリスみるぞー

48:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 16:40:13.99 a5x9sd0U.net
フィルムのキズがそのまんまなのか
ガッカリ

49:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 17:37:34.06 Ud8PqMvN.net
>>46
amazon.usで日本のamazonと同じ手順

50:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 17:41:51.06 kBUDve/d.net
日本のジャンクションでてきてわろた

51:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 17:43:17.11 Ud8PqMvN.net
>>50
初見かよ!

52:無名画座@リバイバル上映中
14/02/08 21:07:36.52 kBUDve/d.net
うん初見
想像が自我をもつって解釈をひとつしたんだけど。
哲学(≒愛)と科学の対比もあるかなあと感じつつ、やっぱりタルコフスキーは故郷っていう拠り所を撮るような気がする
もっと大胆にいうと祖国かなあ

53:無名画座@リバイバル上映中
14/02/10 22:32:13.30 T1/Md3aj.net
ほしゅ

54:無名画座@リバイバル上映中
14/02/10 23:18:06.59 0UGRTMPb.net
>>23
そのエピソードが「ショスタコーヴィチの証言」に書かれているという内容の文章を
「映画監督ベスト101」という本で読んだ

55:無名画座@リバイバル上映中
14/02/11 09:49:31.41 LpIDFh3D.net
『ストーカー』の冒頭の、銀板写真みたいな画質は、どうやって撮るの?

56:無名画座@リバイバル上映中
14/02/11 11:01:45.11 mQTx6Xr0.net
『ストーカー』見てない通りすがりだけど、「銀板写真みたいな画質」で連想するのはこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

違ってたらごめん

57:無名画座@リバイバル上映中
14/02/14 23:38:27.30 zGRzUxaX.net
撮影では普通に撮って
ポジのプリントで色をいじるのかな
昔のやり方だとそんなんだったと思う

58:無名画座@リバイバル上映中
14/02/15 01:49:55.30 YoFULX0y.net
タルコフスキーの編集って気になるね

59:無名画座@リバイバル上映中
14/02/19 20:14:45.04 LCbCv0UJ.net
ほしゅ

60:無名画座@リバイバル上映中
14/02/19 21:33:49.04 cgs7+MA2.net
ストーカーのBDまだー?

61:無名画座@リバイバル上映中
14/02/25 17:52:22.75 vmRKs63X.net
なぜ、タルコフスキー、テレビ放映されるときには、サクリファイスばかりなの? 他の作品はなぜ放映されないんだろう? 

62:無名画座@リバイバル上映中
14/02/25 18:59:13.21 8y1N3CXY.net
むかーし
ノスタルジアをNHKでやった
いまでもその録画テープで見てる

63:無名画座@リバイバル上映中
14/02/25 19:27:26.20 S0SMzUIN.net
昔よみうりテレビのシネマ大好き枠でタルコフスキー特集やってたよね

64:無名画座@リバイバル上映中
14/02/25 19:30:54.96 YxCegXFy.net
高校生の時に テレ東でサクリファイスやったような
昭和の話しです

65:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 02:31:44.33 X+wB93YA.net
『ルブリョフ』のタルコフスキー版受難劇はなかなか良い場面。

66:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 03:38:25.97 ril++7oo.net
とりあえず去年国内で出たBDは全部買った。

67:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 06:59:50.39 w3+UpgCt.net
テレ東版ソラリスをそんなに見たいのかw

68:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 09:17:14.72 0aj+Y2uA.net
>>63
五夜連続でやってたね
「鏡」「惑星ソラリス」「ストーカー」「タルコフスキーファイルインサクリファイス」
深夜放送だから自然に集中力も高まったり

録画したビデオテープはいまどこへやら…

69:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 17:34:53.96 rI0X31wH.net
>>68 吹き替えで?

70:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 17:36:36.54 t4Tcz/QH.net
>>69
確か字幕だったと思う

71:無名画座@リバイバル上映中
14/02/26 22:55:16.07 X+wB93YA.net
ノスタルジアの深夜CM入り録画テープ大事にしてたな。

サクリファイス見た時は変に日本ネタ目立って、ちょっと眉を
ひそめてしまったが。

72:無名画座@リバイバル上映中
14/03/01 12:19:43.37 31LlRgIZ.net
ノスタルジアの米BDを鑑賞した。
ものすごくいい画質というほどではないが、おおむね合格点は与えられる。
ホテルの中のシーンでは粗いような感じもするが、
パイオニアDVDと比べれば、
ドメニコの家の中とか幻想・回想シーンとかは格段にクリアーになっている。
40インチの画面で、1.5mから見ても、まあまあ綺麗に見える。
気に入らないのは、ジャケにドメニコが炎に包まれるシーンが使われているのと
案内画面の背景がドメニコの家にあった不気味な子供の絵となっているところ。

ノスタルジアが生涯ベストワンだという人も多いだろう。
25ドル程度だったから、そういう人にとっては安いと思う。
英字スーパーに気を取られ、映像に集中できない個所もあるので、
日本版が発売されれば間違いなく買うが、これはこれで買って非常によかったと思う。

73:無名画座@リバイバル上映中
14/03/01 15:06:59.37 /L/qCehQ.net
>>72 傷が無ければ文句無しだが まあ良いか安いし

74:無名画座@リバイバル上映中
14/03/01 15:20:41.62 orvIBKUW.net
ノスタルジアが在庫切れに・・・

75:無名画座@リバイバル上映中
14/03/02 11:00:25.51 07SvAYRk.net
ゲットしてから二日で、ノスタルジアBDをすでに三回見た。
人間の意識の流れをこれだけ根源的に表現するのに成功した映画は他にはないだろうな。
フェリーニ「8 1/2」よりも、さらに深淵なところにまでおよんでいる。
映画に限らず、他の表現ジャンルも含めてもきわめて稀有な作品だと言える。
世界的な文化遺産と言っても、決して言いすぎじゃないと思う。
今の人間の文化が、後500年、1000年、・・・と続いていったとすれば、
チャップリン、ヒッチコック、キューブリックあたりは本来の姿に縮小し、
そのときにタルコフスキーの巨大な姿は現れてくるだろう。

76:無名画座@リバイバル上映中
14/03/02 15:30:56.97 kFqhS4dp.net
>意識の流れ

この言葉には巨大な通俗的響きが伴うな。
言わんとしてることは分かる。

77:無名画座@リバイバル上映中
14/03/07 19:21:43.95 5knbfvZ8.net
ノスタルジアとソラリスのLDどうしよう

78:無名画座@リバイバル上映中
14/03/07 19:22:56.21 5knbfvZ8.net
あ、漏れタルちゃんと誕生日一緒のひな祭り 年はちがうけどさ!
亡命後の日記でお金の心配ばかりしてるタルちゃんが哀れだったさ

79:無名画座@リバイバル上映中
14/03/08 18:30:12.45 aTCLIB/l.net
>>77
ワーナーパイオニア盤のボックス型(ノスタルジアとサクルファイス)はデザインが秀逸だから大切に保管している

売ったとしても二束三文だし

80:無名画座@リバイバル上映中
14/03/08 23:32:46.33 fl/4xcdk.net
レコード屋にはまだまだナガオカの針がズラッと並んでた時代だな。

81:無名画座@リバイバル上映中
14/03/08 23:37:32.82 fl/4xcdk.net
CDプレーヤーは早めに買ったけど、あれはソニータイマーだったな。

82:無名画座@リバイバル上映中
14/03/08 23:44:51.64 fl/4xcdk.net
ビデオテープもVHS勝利して良かったんじゃないか?

83:無名画座@リバイバル上映中
14/03/15 13:03:01.62 n/biqj9i.net
ほしゅ

84:無名画座@リバイバル上映中
14/03/25 01:09:50.31 aoQHQXlT.net
ほしゆ

85:無名画座@リバイバル上映中
14/04/04 18:03:42.00 omNNuSPh.net
ストーカーのゾーンていう概念が好き

86:無名画座@リバイバル上映中
14/04/13 21:12:26.36 mFJfuAR8.net
チェルノブイリ周辺がゾーンと呼ばれているのは、本当の話(だったね?)。

87:無名画座@リバイバル上映中
14/04/29 23:50:13.65 NrKkvldt.net
ジャケデザインに相当時間かけてるんだなきっと

88:無名画座@リバイバル上映中
14/04/30 15:19:08.98 AC82/s6O.net
ソラリスのBlu-ray
Amazonで音声について酷評されてるな…
過去の5.1chミックスをモノラルで収録って確かに意味分からん

実際そんなに気にならないものかな?

89:無名画座@リバイバル上映中
14/04/30 20:39:29.75 2vA0PVuu.net
ぜんぜんならん

90:無名画座@リバイバル上映中
14/05/01 00:47:32.98 mFNlV3P2.net
SEが少し変わったとこあるだけやん?
ほぼどうでもいいよな

91:無名画座@リバイバル上映中
14/05/01 18:18:02.78 E60RJ//P.net
僕の村は~以外の今回リリース版は
ほぼ決定版と言ってよいと思う
亡命二部作もBlu-ray化して欲しい

92:無名画座@リバイバル上映中
14/05/20 20:52:06.52 ZkNX98uW.net
ほしゅ

93:無名画座@リバイバル上映中
14/05/28 23:15:55.29 uMi45XyR.net
早朝にノスタルジア

94:無名画座@リバイバル上映中
14/06/01 03:58:15.67 SArYOkSx.net
ほしゅ

95:無名画座@リバイバル上映中
14/06/10 20:24:13.41 1KzfBhQC.net


96:無名画座@リバイバル上映中
14/06/10 21:35:59.65 1KzfBhQC.net


97:無名画座@リバイバル上映中
14/06/10 22:04:16.33 W/jTCEED.net


98:無名画座@リバイバル上映中
14/06/10 23:01:59.95 KE52NPRP.net
『ストーカー』の三人は、ホームレスにしか見えない。

99:無名画座@リバイバル上映中
14/06/10 23:47:04.80 1KzfBhQC.net
(´・ω・`)

100:無名画座@リバイバル上映中
14/06/20 22:31:16.20 su0IyeLC.net
ほしゆ

101:無名画座@リバイバル上映中
14/06/28 06:00:07.98 jroftMR0.net


102:無名画座@リバイバル上映中
14/06/29 06:56:05.02 FLsq7+Zv.net
ニワカがハマりやすい監督だな
アニヲタとかも

103:無名画座@リバイバル上映中
14/06/29 11:43:12.85 2wnsFq4f.net
>>102 wそれはお前さんの勝手な思い込みだろうよw
無意味にage↑て嬉しがり屋がw

104:無名画座@リバイバル上映中
14/06/29 13:05:53.18 /JI4DxTZ.net
ノスタルジア~

105:無名画座@リバイバル上映中
14/06/29 22:04:25.10 GmorbPjM.net
新宿駅付近、男が焼身自殺図る…拡声機で主張後 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

これ何てノスタルジアのドメニコ

106:無名画座@リバイバル上映中
14/06/29 22:36:19.71 ZH6Gqm/A.net
自分もノスタルジア思い出した

107:無名画座@リバイバル上映中
14/06/30 02:14:09.64 O7ySeBdm.net
新宿のオッサンは無様にも生き残った
ガソリンの量が中途半端だったのか
人間蝋燭になり損ねた

108:無名画座@リバイバル上映中
14/06/30 02:36:43.49 gkBlI68I.net
あー確かに言われるとそうだわ

109:無名画座@リバイバル上映中
14/07/04 11:08:08.37 WvyEu12f.net
ドメニコは一斗缶でかぶってたよな

110:無名画座@リバイバル上映中
14/07/05 01:56:55.66 tGff+ATR.net
Natalya Bondarchukは映画では記憶の存在としてずっと変わらない

そのイメージで現在のナターリヤさんを見てしまうと・・・神秘的なオーラもなくなってるし

クリスは記憶のハリーと現在のハリーどちらを選ぶだろう・・・

111:無名画座@リバイバル上映中
14/07/16 11:45:48.23 RvvfkYB2.net
ほしゆ

112:無名画座@リバイバル上映中
14/08/02 23:50:33.27 FE1I0HBG.net
ほしゆ

113:無名画座@リバイバル上映中
14/08/04 20:20:11.59 sqcOPMeo.net
ノスタルジアのブルーレイまだかなー

114:無名画座@リバイバル上映中
14/08/05 05:26:01.91 h3umq7E0.net
ストーカーもなー

115:無名画座@リバイバル上映中
14/08/05 07:03:27.66 BxJpVsde.net
サクリファイスも品切れになってるんで再発よろ

116:無名画座@リバイバル上映中
14/08/05 19:14:38.61 NvLSBFxd.net
僕の村は戦場だったのDVD二枚組に入ってる特典映像はBlu-ray版にも入ってるの?
公式見ても載ってないのでBlu-ray買った人いたら教えて下さい。
アンドレイ ルブリョフ、惑星ソラリスはDVD売ってBDに買い替えてるけど特典映像がなくなってた。

117:無名画座@リバイバル上映中
14/08/06 15:16:12.25 3Cc8z11D.net
年末に残りの作品がBDで発売される
高値のボックスセットも発売
そこに特典映像が付く

118:無名画座@リバイバル上映中
14/08/06 21:05:33.14 eIv1O3V6.net
>>117
ソースは?

119:無名画座@リバイバル上映中
14/08/06 22:47:57.33 DMqiQB/E.net
年末まで待てよ

120:無名画座@リバイバル上映中
14/08/07 00:02:50.28 2u6k7zj0.net
「殺人者たち」がどこかに入らないかなぁ

121:無名画座@リバイバル上映中
14/08/10 01:59:29.02 4yWj4u1Q.net
>>118
それがガセだからねw

122:無名画座@リバイバル上映中
14/08/16 00:15:47.00 VTg5DxfW.net


123:無名画座@リバイバル上映中
14/08/18 08:47:21.73 tIRlhyqR.net
サクリファイスって核戦争核戦争、って言われてるけど、
少なくとも劇中では「核」だなんて一言も言ってないよね?

「核」だとなんで分かるんだろ。

124:無名画座@リバイバル上映中
14/08/22 19:37:50.58 EnpfXu6u.net
映像のポエジアぼろぼろだから、
全作品Blu-ray化と一緒に復刊希望

125:無名画座@リバイバル上映中
14/08/22 22:18:08.10 sluQu1o6.net
絶版状態なのは間違ってるよな
また買えるかもと思って若い時に処分しかけたが踏みとどまった
おかげで実家にある

126:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 02:42:09.52 1ziZrRWi.net
まだ読んでないから 新品同様

127:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 03:56:00.77 JwgAEB5f.net
俺それ欲しい
内容てどんな感じ?

128:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 10:22:25.05 6hEmgwKC.net
紙の本としての再版は無きに等しい現状だと思う
「タルコフスキー日記」など再版があるとすれば電子書籍になるかな

タルコフスキーのファンなら一家に一冊「映像のポエジア…刻印された時間」
そして「タルコフスキー日記(1)(2)」があれば

129:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 10:59:12.73 3pz2EW8S.net
・・・と、高額で落札させるために、テンバイヤは語るのであった。

130:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 11:41:52.95 ZhAMkFyL.net
日記2は闘病記のようで正直読むの辛い

131:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 15:25:23.27 I5yAKIXj.net
日記は罵倒ばかりだからポエジアだけで良い

132:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 18:10:21.11 2iKl7Zo5.net
ホント、日記は文句たらたらで読み手が滅入るよね
お金にガメツイしさ
でもだからといって彼の映画作品にキズを付けるものでもない

133:無名画座@リバイバル上映中
14/08/23 18:40:39.56 I5yAKIXj.net
言うことと為すことが違うという典型な人かもしれないと思う。
戸惑うことが多いので彼の作品を愛する人は日記は避けた方が幸せなままで居られると思う。

134:無名画座@リバイバル上映中
14/08/24 16:54:57.80 zmBXcoww.net
>>127
芸術論みたいな内容だね
88年にキネマ旬報社から刊行
91年辺りまで増版が続いて絶版
元値は3000円前後だったと思う

>>129が指摘しているように、たまにオークションサイトで出品しているのを目にするが、
足元を見たボッタクリ価格(元値の2倍以上)が多いので要注意だ

135:無名画座@リバイバル上映中
14/08/25 07:51:24.28 6A3uQAUu.net
過去の出版物にしろ映画作品にしろ再リリースしても採算が取れる見込みが低いから二の足を踏むんだろうな
熱心なファンは確実にいるが市場的に見れば一握りなのかも知れない
たまに映画館で上映されると満員になるのにね
DVDほどではないがBDをプレスするコストは初期に比べるとかなり安く済むようになっているんだし
権利関係を早くクリアして残りの晩年の三作品BDをプリーズ!

136:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 00:02:41.11 YlvWnKtq.net
DVDやBlu-rayは、在庫が発生するから
再販するのを躊躇するのは理解するんだけど
iTunesやGooglePlay、Amazonインストなんかでダウンロード販売しないのは何故に?

137:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 07:52:12.02 2+ZNArYi.net
人気ないんだろうなあ
名のある世界の巨匠の中ではけっこう格下じゃね?
アンゲロプロス、大島渚なんかもBlu-rayソフトが少ない
ベルイマン、トリュフォーあたりが最近出始めた
少ない作品のうち半分は出てるので格下な割りに優遇されてるとも言えるかも
モスフィルム時代の作品はDVDが何度か出てるからストーカーはいずれ出ると思うが、亡命後はDVDですら満足に流通してないから今後も難しいかも
ノスタルジアがいちばん扱い悪いのは非常に問題あるね

138:無名画座@リバイバル上映中
14/09/08 20:21:54.34 7o6xfCNW.net
曽根中生の本に、60年代後半、曽根が鈴木清順にソラリスの映画化を勧めたという記述がある。実現していたら、どうだったろうね。

139:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 02:38:03.41 kBelaRsg.net
>>138さあな んなこたぁ知ったこっちゃねえよ
鈴木の翁のスレで素朴な疑問ぶつけとけ このカッパ巻き野郎が

140:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 03:56:53.02 fXqhJeIF.net
さあ、これが腹の虫の居所が悪い人だよ

141:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 19:27:16.53 Ig0KvQYT.net
ストーカーこないな

142:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 20:49:08.27 4+4Z0btT.net
>>141
ドラマ化に合わせて発売するのかもね

143:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 21:50:32.86 mbmqy+18.net
なんでタルコフスキースレこんなに書き込み少ないの?

144:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 22:18:13.31 QpLadYOg.net
多かったらかえって不気味だw

145:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 00:02:00.48 uld/UYqI.net
タルコフスキーみたいな漫画ってない?

146:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 00:27:54.44 F2Ccx+ow.net
>>145
みたいな、ってどういう意味で?

147:146
14/10/07 17:46:16.64 uld/UYqI.net
スマン言葉が足りなかった
タルコフスキーのように、景色の描写や感覚で魅せるような雰囲気の漫画を探してる。
映画はさんざん探したが、彼に近いものは見つけられなかったので。

148:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 22:02:35.10 1yE2f0Bm.net
押井守の天使のたまごはタルコフスキーぽい
漫画はあるかなあ

149:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 23:24:55.58 FdBCLF9Y.net
ストーカーに影響されて天使のたまごを作ったって言ってたしなー

150:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 02:55:06.63 WcDTiPck.net
つげ義春どうでしょうか?
アニメだと灰羽連盟がよかった。

151:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 16:36:46.85 vxbiDsky.net
藤原カムイがタルコフスキーに影響受けてて
ストーカーっぽい漫画とか描いてた(トレードマークも犬だし)
スコラ社から初期作品の全集出してたけど、半分出したところでスコラ社倒産してしもた

152:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 16:40:36.37 vxbiDsky.net
スコラ社の全集は本人の詳細な解説付きで、
トレードマークの黒犬はストーカーのオマージュだと書いてたように記憶してます
ちなみに押井原作の「犬狼伝説」にも廃墟の水たまりを踏む黒犬がちらっと出てきてた

153:無名画座@リバイバル上映中
14/10/11 22:18:40.10 ufc2gnQi.net
アニヲタ漫画ヲタうぜぇ。

154:無名画座@リバイバル上映中
14/10/31 07:58:27.19 iwWs3dGX.net
近所のゲオで唯一未見だったアンドレイ・ルブリョフ借りた

なぜかタルコ映画はそれしか置いてなかった不思議
普通ノスタルジアだったらありそうだけど

155:無名画座@リバイバル上映中
14/11/06 19:59:37.54 4Gam2MhU.net
ウチの近所のゲオもアンドレイ・ルブリョフ置いてあって、なんでコレがとは思ったな

156:無名画座@リバイバル上映中
14/11/09 15:47:19.36 q8wtsLnp.net
この際は小出しでかまんから年末辺りに1作品はBD化して欲しい
「鏡」がBD化されたんだから「ストーカー」早よ!
待ちくたびれてんだよ 個人的に「ストーカー」が一番好きなもんだからさ

157:無名画座@リバイバル上映中
14/11/09 18:18:20.54 iF6yS+Bd.net
>>156
ストーカーは海外版でも2枚に分けたDVDしか出てないから、
日本盤は相当先だと思う。

158:無名画座@リバイバル上映中
14/11/10 17:36:49.47 /6WnEU2u.net
いちおう昔のCDケースに入ってたころのは持ってるな
ちなみにソラリスも持っていて何故か冨田勲の8cmCDがついている

159:無名画座@リバイバル上映中
14/11/14 10:05:48.28 l+Qlf/yT.net
ノスタルジアの日本盤BDが出るのか
URLリンク(twitter.com)

160:無名画座@リバイバル上映中
14/11/14 10:35:27.15 9Zy6/5TC.net
キター!
発売日早く決まるといいな

161:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 17:29:45.29 O/Trga5X.net
あぶねえ輸入盤買うところだったぜ

162:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 17:47:01.68 l0BU53h2.net
おお、やっと出るのか

163:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 17:49:59.33 qbGRNCc+.net
もお買ってしまった 願わくば別マスターでお願い

164:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 20:09:58.34 e7D8uWNg.net
ストーカーも早よ

165:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 20:53:05.57 vkCKl0bc.net
ジャケットが普通だといいねw

166:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 22:02:49.13 Mg/y3IOc.net
やはりこんな大洪水が俺の妹なわけがないオンライン

167:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 22:04:27.81 Mg/y3IOc.net
ごめん超誤爆した
ゾーンに行ってくる

168:無名画座@リバイバル上映中
14/11/15 22:09:10.01 MHva1cpf.net
来年の前半か。
楽しみだ。

cinefil-blu-ray.tumblr.com/post/102438497173/lottereinigerforever-on-the-set-of-nostalghia

169:無名画座@リバイバル上映中
14/11/16 01:33:32.02 TybIvsju.net
かなり昔に NHK TV でやったメイキングドキュメンタリーをまたみてみたい。

170:無名画座@リバイバル上映中
14/11/16 11:45:06.41 0RXmSII3.net
>>158
IVCのシリーズか…
今やDVDも旧態メディアなもんだから画質の粗いこと

冨田勲のオマケCDはいまだに意味不明(冨田勲が個人的な思い入れで一方的に作曲した音楽はソラリス公開当時は話題になったんだろうか?)

171:無名画座@リバイバル上映中
14/11/17 20:01:28.20 jUfQb6jk.net
Blu-rayのノスタルジアはいいだろうな
生きててよかった

172:無名画座@リバイバル上映中
14/11/17 21:40:19.32 OENVkWzc.net
米版ブルーレイ 傷だらけだよ 映像

173:無名画座@リバイバル上映中
14/11/17 21:58:54.37 yGCB1+8z.net
ストーカーの主人公は
画家のゴッホそっくりだよな

174:無名画座@リバイバル上映中
14/11/18 11:33:52.96 jo2l8sAE.net
辛気臭い面相で感情移入出来ないんだよな
カミさんも子供も然り
教授や作家も

「ノスタルジア」の主人公は上岡龍太郎のように格好よさ気だし肉感的なドミツィアナ・ジョルダーノや廃墟の少女アンジェラは美しい

でも「ストーカー」が一番好きだ

175:無名画座@リバイバル上映中
14/11/18 17:07:23.74 Q5JKKXHH.net
カイダノフスキーの気難しそうな顔といじけっぷりがよい

176:無名画座@リバイバル上映中
14/11/18 21:01:18.20 x05VBdb3.net
上岡龍太郎はないだろう

177:無名画座@リバイバル上映中
14/11/26 16:41:47.43 vMhBsvkr.net
ノスタルジア主人公は格好良過ぎな雰囲気するよね

酔って少女と語るところの水辺が超綺麗で最も好きなシーン

178:無名画座@リバイバル上映中
14/12/01 17:29:29.07 GUS1x3bp.net
URLリンク(twitter.com)
ノスタルジアBD日本盤には期待できそう

179:無名画座@リバイバル上映中
14/12/04 03:58:41.28 bvuD122u.net
早くiTunesで配信して欲しい

180:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 07:02:00.12 mHCzFWEg.net
修復してないとはなあ

181:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 16:01:45.00 OLa8BDhl.net
アメリカ盤 ノスタルジア ブルーレイ 観てて 目がチカチカする 日本盤の修復期待大 ジャケットも変更希望
出来たら 吹き替え音声も これは無理か

182:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 19:02:55.28 lhUz+TKk.net
>>177同感 あのシーンの水面の煌めきとあいまって魅せられてしまう
んで背丈は小柄だしスタイルも良くないけどカッコイイ

183:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 22:43:55.47 4I5LL69a.net
>>181
>出来たら 吹き替え音声も
これをやってくれれば1万オーバーでもいい。
まあ無理だろうけど。
その上で、イン・ノスタルジアを付けてくれるのなら2万でもいいな。
字幕は、シネヴィヴァン版、ニュープリント版、NHK版の三種が知る限りは存在する。
シネヴィヴァン版は誤訳が多かったようなので論外だが、
ニュープリント版よりはNHK版のほうが格調が高くて好きだ。
これまた難しいかもしれないが、NHK版のものを使ってくれないかな。
そうすれば画質がクソなパイオニアDVD(字幕はニュープリント版)を捨てずに済むのだが。

184:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 23:28:05.68 AITzhSPJ.net
クソ画質でタルコフスキーの映画を観るなんて
タルコフスキーに失礼だと思わんかね

185:無名画座@リバイバル上映中
14/12/08 23:41:43.80 4I5LL69a.net
まあな、ただ字幕が違うというだけで一応持っておく価値はあるかなということ。
字幕英語の米版BDも持っているが、映像はまあまあ満足できた。
でもやはり、日本人だから、日本語字幕で読みたい。
ロシア語じゃなかったイタリア語のヒアリングができれば、それに越したことはないんだろうが。

米版BDの映像に日本語字幕でも買い!だと思っていたが、
映像自体も向上しているようなので楽しみではある。

186:無名画座@リバイバル上映中
14/12/09 02:30:47.28 2yFsClEk.net
NHK版というのは初公開時の清水俊二字幕の流用だろ

187:無名画座@リバイバル上映中
14/12/09 12:36:45.13 FF+ABc9J.net
URLリンク(twitter.com)

俄然楽しみすぎる!!

188:無名画座@リバイバル上映中
14/12/09 12:46:28.53 414zT10U.net
>>187
楽しみだなあ。
手に入れたら流しっぱなしにしたい。

189:無名画座@リバイバル上映中
14/12/09 18:28:33.46 Zrpkr543.net
iPadAir2で見たいから、早くiTunesStoreでも販売して

190:無名画座@リバイバル上映中
14/12/12 00:25:07.80 3BdDKLiR.net
ブルーレイとDVDで3月6日発売!

191:無名画座@リバイバル上映中
14/12/12 01:20:05.16 YVWc/sYM.net
日本語吹き替え無しか どこかの大学の演劇部でも
いいから 吹き替え作って YouTubeにでも あげて

192:無名画座@リバイバル上映中
14/12/12 01:24:05.40 P71Cco9g.net
>>191
>>191が吹替やって音声うpってくれたらBDと同時再生して観たい

193:無名画座@リバイバル上映中
14/12/12 20:42:24.58 mDgLsCDq.net
ジャケット最高

194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:34:53.72 YmMBrGNv.net
うん良い感じだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:52:31.18 SbKV6P2/.net
近所のゲオにアンドレイ・ルブリョフだけある

196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:06:10.92 T/Hu8d+v.net
>>195
>>154-155

197:無名画座@リバイバル上映中
14/12/15 09:58:22.25 cDYQfQKD.net
ブックオフ行ったら鏡とルブリョフのBDがどちらも2500円だったので、即買い

198:無名画座@リバイバル上映中
14/12/15 11:39:34.01 2TOb4S08.net
>>197
なんかブックオフにアイヴィーシー作品大量に流れてない?
ゴダールのボックスとか三件ぐらいで同じようなブルーレイ見かけてメーカーみたら全部そこだった

199:無名画座@リバイバル上映中
14/12/17 20:48:45.67 MYjX3ILc.net
3000台で買えるのは嬉しいね
人にもすすめやすい

200:無名画座@リバイバル上映中
14/12/22 19:20:12.33 GgII0HB5.net
ノスタルジアはほんと雰囲気あるよね
ラストの蝋燭運ぶシーンとかバカ気てるかもだけど最も好きな映画の一つ

201:無名画座@リバイバル上映中
14/12/23 02:00:16.56 hju0n9zw.net
>>134
映像のポエジアは91年辺りで絶版か…
それから約20年でタルコフスキーファンも増えただろうし
ポエジアが欲しい新規ファンも少なからず居ると思うけどなあ

ノスタルジア、ストーカーとタルコフスキーの代表作すべてブルーレイ発売記念で
最後にポエジアと日記1、2の復刊希望。これらはやっぱり紙の本で読みたい

202:無名画座@リバイバル上映中
14/12/23 10:24:05.32 Ty7EV4dq.net
コマ地下の回顧上映の時ファンクラブのチラシが置いてあったけど
あれって今でも活動してるんだろうか

203:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 01:15:32.57 8gYk8ZSc.net
懐かしいな。大学の時、ストーカーで論文書いた俺も、もう50…

204:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 23:41:12.67 pDGP/JNw.net
どんな論文か気になる

205:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 23:59:00.95 8Tml+O73.net
>>203
俺も同じ年だが、30過ぎたあたりから単純明快な娯楽映画(とくにアクション、コメディ、SFなど)しか受け付けなくなってしまったよ
タルコフスキーなんてもう20年近く観ていない

206:無名画座@リバイバル上映中
14/12/29 05:49:32.36 +p8iFETt.net
若い頃はあんなにトンガってたのにな
精神もチンコも

207:無名画座@リバイバル上映中
14/12/29 07:14:18.99 UzxcQH6B.net
ほんとに好きなわけじゃなかったんじゃないの?

208:無名画座@リバイバル上映中
14/12/29 11:52:28.06 GHCqMYYD.net
タルコフスキー好きは 中二病?

209:無名画座@リバイバル上映中
14/12/29 16:08:20.05 PsEVJ8k5.net
真面目な応対で恐縮だけど、そういった時流の短絡的なカテゴライズとは無縁だと思うよ

上手く言えないが、一度体験すると心に音も気配もなく積もり続けて行くものかな…
もちろん、合わない人もいるだろうし…寧ろ合わない人の方が多数だろうね

210:無名画座@リバイバル上映中
14/12/29 16:19:53.61 AyIByGDC.net
流行してたから見た世代や、何も感じなくてもファッションや知識として見てる人もいると思う

211:無名画座@リバイバル上映中
14/12/30 04:35:19.14 WM9mju5e.net
>>167願いは、かなったか?

212:選ばれたと自負する者
15/01/01 19:43:41.47 qV9d6ufj.net
タルコフスキーほど人を激しく選ぶ映画作家もないと思う

20秒で引き込まれるか、20時間見ようがサッパリか、って作家

映画というより、音楽体験や神秘体験のようなものに近い

したがって作曲家ではブルックナーに近いと思っている。感じるか否かでしかない。

213:選ばれたと自負する者
15/01/01 19:55:11.48 qV9d6ufj.net
日本でいえば佐々木昭一郎が似てるな。
決して万人が共有しうる感性的体験ではないが、
好きな人にとってはそれだけでいい、くらいにさえ感じられるものがある。

種類が別、とでもいうのか・・

214:選ばれたと自負する者
15/01/01 20:09:44.38 qV9d6ufj.net
>>169
あれ観て、実像のタルコフスキーが神秘家や思索家のオーラを帯びてない
社交的でスポーティーでさえある、あまりに普通な印象のおじさんだったのでコケたw

自分の主義としては、作家の人間像(少なくとも外面に現れるもの)と作品とは
完全に別物として捉えてるので。、それで幻滅するものでも何でもなかったけどね。

作家の真実は、作品以外のどこにも存在しないから。

215:無名画座@リバイバル上映中
15/01/01 20:23:28.00 jUkv974a.net
>>214
本人の印象と私のイメージとではそれほどの乖離はなかったです。
あのメイキングでは現場のたいへんさがひしひしと伝わってきた。
なにしろあの画面の中で俳優は演技しなくてはいけないわけだし。

216:選ばれたと自負する者
15/01/01 20:36:02.95 qV9d6ufj.net
>>215
正直いうと、もうあまり覚えてないんだ、内容w
録画したにはしたんだけどVHSで面倒くさいし初見以後全然観てないな。
また見直して感想でも書きます。

217:無名画座@リバイバル上映中
15/01/01 20:48:07.41 jUkv974a.net
>>216
グルジェフとかシュタイナーみたいだったらちょっと面白いなとは思いましたけどね。

218:選ばれたと自負する者
15/01/01 20:56:57.35 qV9d6ufj.net
>>217
そうそうwww 考えてみれば映画を作る作業はすぐれて実務的だから、
映画監督なんてみな、実務的な普通な匂いな感じの人が多いですね。

黒澤や勝新などは違ってるけどw

219:無名画座@リバイバル上映中
15/01/01 21:04:23.73 jUkv974a.net
>>218
勝新太郎はすごいですね。
偶然完全という独特な理論を展開してますが、偶然演出の『警視 K』っていう歴史に残る出鱈目なドラマを作って途中で打ち切りになってますが、神秘家の範疇に入れちゃっていいと思いますね。

220:選ばれたと自負する者
15/01/01 21:17:52.67 qV9d6ufj.net
>>219
確かに稀代の神秘演出家だったのかもしれないww
それが作品に響いてこなかったのが警視K。音声が拾えてないとか不評でしたね。
監督本人が神秘家であっては作品はダメなんだろうな。

あるなんというか、感覚をひとつ濾過させる、という大変抽象的なというか異常な?作業を
タルコフスキーは出来た人。なぜそれがやれたんだろうか。と思う。
それが出来る人なんていないんじゃないかな。

221:無名画座@リバイバル上映中
15/01/01 21:41:47.13 jUkv974a.net
>>220
勝新自身が作品よりずっと先を歩いてしまっていて、なんで作品がついてこないのかと思ってたんだと想像します。
映画は絵と音でしかないので三次元を二次元に投影するみたいな抽象というかある意味神秘的な還元が必要なんだと思いますね。特にタルコフスキーは。
しかし、タルコフスキーっていう名前は、足穂+ウスペンスキーをいつも想起しますね。

222:無名画座@リバイバル上映中
15/01/02 00:05:02.74 0YMPcsi3.net
映像のポエジアなんかをみても
雄弁、分析的、たくさんの映画を知っている

勝新なんかぜんぜんダメだろ

223:無名画座@リバイバル上映中
15/01/02 00:11:07.32 0YMPcsi3.net
優れた芸術家は言語能力が高い
かといって自分の芸術作品を解説するわけではない

芸術作品と言葉の面白い関係だと思う

224:無名画座@リバイバル上映中
15/01/02 00:13:23.65 0YMPcsi3.net
言葉で言えることは全部言葉でいうことができる人間だからこそ
言葉にできないことを映像で語ることができるのかもしれんね

225:無名画座@リバイバル上映中
15/01/03 22:46:58.28 dGrlpg7m.net
詩的な思考と論理の思考のバランスがとれた人だったと思う
もうちょっとバランスが悪いほうがたくさん映画が作れたかもしれない

226:無名画座@リバイバル上映中
15/01/04 02:23:48.58 KQDaIqaY.net
>>212そうだよね
体験するっていう感覚になるんだ
「ストーカー」を初めてTVの深夜枠で観た時がまさにそうだった
こちらは何の予備知識も皆無で、ただ眠れない夜の暇つぶし程度のつもり(他局は殆ど放送終了していたし)で眺めているような感じだったけど、
次第に画面に引き込まれて最後は集中力が高まっちゃって観終わった後の余韻が何かとてつもない事を体験したような錯覚に…

227:無名画座@リバイバル上映中
15/01/04 17:11:50.94 5nkxtfQt.net
タルコフスキーというひとは
ドストエフスキーの小説に出てきそうな人物像だな

228:無名画座@リバイバル上映中
15/01/05 14:19:49.68 PWyCPIPD.net
そういやインタビュー等でもドフトエフスキーへの言及がよく飛び出してしたよなぁ

229:無名画座@リバイバル上映中
15/01/05 15:48:37.86 Prea7ntF.net
ロシア語圏でドストエフスキーに影響を受けてない表現者をみつけるほうが難しいような。

230:無名画座@リバイバル上映中
15/01/05 21:42:41.75 9cHy4euK.net
ドストエフスキーに影響を受けているというのもそうだが
タルコフスキー本人がドストエフスキーの小説に出てきそうな人物だ

231:無名画座@リバイバル上映中
15/01/05 21:53:54.27 lYpSq9U+.net
鏡で流れるフラメンコみたいなのってなんていう歌かどなたかご存じないですか?

232:無名画座@リバイバル上映中
15/01/08 03:48:34.21 ywEoNkbK.net
普段はものすごく悪辣な男が
信じられないほどピュアなものを生み出す

ドストエフスキーに登場しそうな人物だろう

233:無名画座@リバイバル上映中
15/01/08 23:20:15.04 ECeSC83l.net
>>221
神秘的還元・・うーん、凄い意味合いの深い言葉ですね。

ロシアにはその伝統があって、絵画や音楽やソノモノwに。その伝統を受け継いでる一人
という文脈で見るのが正しいのかも知れないですね。
(元日でNHK教育実況してたので返答できてなくてごめんw)

まさにドストエフスキーとかショスタコとかそういうロシアの文化的血脈上にある
映像での天才だったのは間違いないのでしょう。

あまりに距離感と温度差があるんだよな、われわれ西側文化とはw

234:無名画座@リバイバル上映中
15/01/08 23:33:00.39 ECeSC83l.net
>>226
嫌な誤解を招くかもしれないけど、ドラッグがもたらすような感覚に訴求する
方向性があるんだよね。必然的にか・・

ただ、上の人もおっしゃってる通り、厳格な論理があるからこそできる、そこが不思議というか

235:無名画座@リバイバル上映中
15/01/09 00:10:03.51 BGXq0u0E.net
ノスタルジアBD出るので売る前にDVD鑑賞したらやっぱり画質の悪さとノイズが気になるね。
ブックオフで3800円で売れたからBD予約した。
早く高画質で後半30分が見たい。

236:無名画座@リバイバル上映中
15/01/09 11:00:33.62 sYSFRIHB.net
サクリファイスも待ってりゃBD出そうだな
やはりフィルムの状態が悪そうなストーカーは修復の話でもあるのか噂もない
唯一なんのソフトもなくてNHKの録画を見てたノスタルジアのBlu-ray化はほんと嬉しい

237:無名画座@リバイバル上映中
15/01/09 13:27:31.18 LI/0gGqm.net
神が降臨しているのは
鏡とストーカーだろうね

238:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 00:58:45.88 aHeHEjTG.net
当時はスターウォーズだの何だのメジャーの映画シーンで話題をさらっていた別の世界で
鏡やストーカーのような作品が生まれていたことを後に知った時のショックたるや
以後はスターウォーズだの何だのハリウッドの娯楽映画は見る気が失せた
もちろんハリウッドの娯楽映画の全てが駄目ってわけでもないんだけどもさ

239:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 01:13:45.39 jxg8gHuo.net
極端やなー
どっちも楽しめばいいのに

240:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 04:02:53.00 AYNiQu0M.net
だな

241:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 09:20:20.50 W0ZlhLdr.net
ハリウッド映画のアクション演出とかSFXは10年も経てば古臭くなってしまうけど、
タルコフスキーの作品は今観ても楽しめる

242:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 09:50:23.31 1eZsuP3e.net
ストーカーはそのまんま
チェルノブイリ・フクシマを予言するものだ

霊感がいちばんキレキレだったのはこのときかな

243:無名画座@リバイバル上映中
15/01/11 11:27:43.62 eXfoan/W.net
最高画質のストーカーが見たいね

244:無名画座@リバイバル上映中
15/01/21 12:33:06.37 hRMytMJV.net
カルロス・カスタネダの著作を読んでいたらしいですね。
日記によると。

245:無名画座@リバイバル上映中
15/01/23 15:53:43.20 Pv1Dr6vx.net
夜のヤッターマンというアニメに、
廃墟、水溜りなどの背景が多く描かれていて、ちょっとタルコフスキーを感じた。
ストーリー自体は全然そうではないんだけど。

246:無名画座@リバイバル上映中
15/01/24 03:16:41.21 d3vpitM6.net
厨房のとき深夜放送で偶然見て、その時は印象には残ったが大半の意味は分からなかった。

後日、なにかの本でYMOの細野晴臣が絶賛してるのを知り何度も見てハマった

YMOのキャスタリアという曲はこの映画にインスパイアされて作ったとか。

247:無名画座@リバイバル上映中
15/01/24 06:10:58.89 Z793kjRB.net
フクシマ後の日本でこそ
ストーカーが上映されるべき

すごいリアリティーあるんじゃないか?

248:無名画座@リバイバル上映中
15/01/24 09:58:51.64 6D64psfY.net
べつに実際の事件と絡めなくても充分すごい映画だ

249:無名画座@リバイバル上映中
15/01/24 11:42:25.74 Z793kjRB.net
すごくないとは一言もいっとらんが?

250:無名画座@リバイバル上映中
15/01/26 07:53:42.78 FqoXvgRn.net
映画はものすごく傑作だと思うが、それを反原発屑が作品を捻じ曲げてプロパガンダに使うのが見え見えなんだよな

251:無名画座@リバイバル上映中
15/01/26 10:29:27.48 O+ed3nGR.net
どっちかっていうとテレビ屋や代理店がいかにもいいそうな感じで浅い

252:無名画座@リバイバル上映中
15/01/26 10:34:33.44 cZJdv3XY.net
ストーカーのどこが反原発なんだか

253:無名画座@リバイバル上映中
15/01/26 21:22:37.04 APZVb/8h.net
本屋のハヤカワSF文庫のコーナーにストーカーの原作があって驚いた
読んでみようかなぁ

254:無名画座@リバイバル上映中
15/01/26 21:49:59.41 OJgADoM7.net
ノスタルジアの良さが解らないのが悔しい。とてつもない傑作だと感覚的に分かりつつも、躊躇してしまう。
自分の感性が乏しいんだろうな。惑星ソラリスは取っつきやすい印象だったんだが…

255:無名画座@リバイバル上映中
15/01/28 00:04:13.22 7aI6k3TM.net
ノスタルジアは自己模倣という感じがする

ストーカーより後の作品はいらん

256:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 08:45:33.80 cCbhVOwA.net
>>253原作はそこかしこにハヤカワ特有のSFヲタク臭がする
ストーリーもはっきり言ってつまんない

257:無名画座@リバイバル上映中
15/01/31 00:25:39.43 YHow1bxH.net
ブレードランナーの原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」も微妙
別物だと考えなければならないかも知れない
「ストーカー」にしろ映画版の方が魅力がある
「ソラリスの陽のもとに」は原作は面白く読めた

258:無名画座@リバイバル上映中
15/02/01 19:47:51.27 jcdCjkC+.net
ストーカーBlu-rayまだあ
てか、小説版今まさにポチろうとしてたけどやめたほうがいいか

259:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 12:30:23.18 ScGT8GZP.net
チープなカドカワ映画作品が4KBlu-rayで発売され始めているのにさ
タルコフスキーの作品はいつも後手後手なのが残念だ

260:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 20:29:44.85 qgdZHxkg.net
「ソラリスの陽のもとに」は昔、SF小説の人気投票で一位に輝いていた。
ミステリー小説で言えば「長いお別れ」のような存在。

261:無名画座@リバイバル上映中
15/02/02 23:15:50.75 eNlhWmcf.net
後藤健二という人
ストーカーに似ているな
合掌

262:無名画座@リバイバル上映中
15/02/03 08:16:23.71 nvvbOOIZ.net
つか、もう円盤メディアはオワコンだから
iTunesで映画買い集めてる俺のためにもiTunesStoreで早くHDサイズで配信してくれよ

263:無名画座@リバイバル上映中
15/02/14 21:44:29.80 T8LBIor8.net
タルコフスキー好きな人は邦画はどんなのが好きなんだろう。
監督…中村登、篠田正浩、大島渚、勅使河原宏etc。
音楽…武満徹
撮影…成島東一郎
「ストーカー」同様、これら一連の作品群も早くBD化してもらいたい。

264:無名画座@リバイバル上映中
15/03/02 16:36:35.19 zZcpvh7Y.net
ノスタルジアBlu-ray海外版はもう出ているようなんだけど、誰か見た人いる?
また、日本語字幕はどうなのでしょうか?

265:無名画座@リバイバル上映中
15/03/06 02:05:12.50 FbNB29ao.net
日本語字幕が必要なら日本盤を買えばいいのではなかろうか

266:無名画座@リバイバル上映中
15/03/06 07:24:25.97 SZTTAtaR.net
ストーカーとサクリファイスも、6月にとうとうブルーレイが出るね。

267:無名画座@リバイバル上映中
15/03/06 17:44:50.74 OtfWEsz+.net
ストーカーなんかジャケが普通になったな

268:無名画座@リバイバル上映中
15/03/06 17:55:28.97 t+7hasbQ.net
これで全作品買えるようになるのかと思ったら、
ローラーが品切れになってるのか

269:無名画座@リバイバル上映中
15/03/06 18:44:50.27 rJn8fCWW.net
ローラーは「タルコフスキーファイル」とか「殺人者たち」とか入れてまとめて出せ

270:無名画座@リバイバル上映中
15/03/07 22:20:35.05 Woa51Dy+.net
ストーカのジャケいいな
犬のシルエットが特に

271:無名画座@リバイバル上映中
15/03/08 00:05:09.74 gBHvZSON.net
>>270
いや、まったく同意
DVDジャケの「なんかちがう」じゃなくてよかった
本当によかった。

272:無名画座@リバイバル上映中
15/03/08 12:10:46.23 sHHC4k7n.net
8K版待ち

273:無名画座@リバイバル上映中
15/03/08 12:17:06.70 s10qJvnC.net
高画質!新発売!とかキリがないな

274:無名画座@リバイバル上映中
15/03/08 12:21:55.87 vDGcfJUL.net
初めてノスタルジア見たけど、なんかアンゲロプロスみたいなつまらない映画だなと思ってたら、ブックレットの解説が池澤夏樹だったww
俺としてはやっぱりタルコフスキーでは鏡が一番だ

275:無名画座@リバイバル上映中
15/03/10 17:13:12.89 Usb2+fiw.net
ストーカーブルーレイきてたのか
ああ素晴らしい今年はタルコフスキー好きにとって本当に最高の年だ
ストーカー、ノスタルジア、鏡を買おう

276:無名画座@リバイバル上映中
15/03/10 19:45:59.86 WnhMj2je.net
やっぱその3つは買う運命なのか。

277:無名画座@リバイバル上映中
15/03/10 22:21:31.56 dMl132iU.net
サクリファイスは?

278:無名画座@リバイバル上映中
15/03/10 23:24:01.72 c+ZRHt4L.net
>>272
多分タルコフスキー作品の8K版が出る頃には次世代のテクノロジーが席巻しているよね
4Kの足音が聞こえてきたいま頃になってようやくBD化だもん
でもいまは8K版でタルコフスキー作品を目にすることが出来るなんて想像するだけで至福だわ

279:無名画座@リバイバル上映中
15/03/10 23:26:31.68 fAaCg7TB.net
ノスタルジア、米盤BDに比べて日本盤の画質はほんとにキレイなのでビックリした

280:無名画座@リバイバル上映中
15/04/08 00:56:26.43 9HUN25g3.net
惑星ソラリス以降のSFで惑星ソラリスの影響を受けていない作品ってないんじゃないかな
映画にとどまらず、日本のマンガでも
まだ、タルコフスキーを超えたSFって見たことないな

281:無名画座@リバイバル上映中
15/04/08 01:49:12.37 +OgCLsM+.net
それはさすがに近視眼的すぎる。映画や漫画のアイデアの源泉なんて、ほとんど小説の方に転がっているものだ。
それにタルコフスキーの場合は原作がありながらも独自色を打ち出していくスタイルだけど、
正統なSFからは外れて、どの作品もロシアという大地の神秘性、宗教性に還元されていく。
ある意味ではジャンルを飛び越えていくわけだ。
あまりSFという枠で考えるのも意味が無いと思う。

282:無名画座@リバイバル上映中
15/04/10 08:41:01.15 twoz40I2.net
ストーカーなんて原作はSFなのに宗教的な話にしたから原作者が怒って決別したんだっけ
どうでもいいけどせっかくストーカーがブルーレイ化するのに元が4:3のスタンダードなのはもったいないね

283:無名画座@リバイバル上映中
15/04/10 12:18:03.44 +No76ETq.net
今やってる 神々のたそがれ 観たい~ 地方上映 早く~

284:無名画座@リバイバル上映中
15/04/23 22:37:21.70 RyaXbu27.net
今更だけど、ノスタルジアBlu-rayの記事で、一層ディスクって書いてあったけど、もし本当なら残念~。
海外版は、二層なのでしょうか??

285:無名画座@リバイバル上映中
15/05/02 21:30:13.87 0NCJGFz3.net
海外版も1層だけど画質なら日本版の方が良いよ
ただ日本版は回想シーンの色がモノクロに変更されてるから海外版の方が色彩だけは元の映画に忠実
↓参考までに日本版のモノクロ回想シーン
URLリンク(www.youtube.com)

286:無名画座@リバイバル上映中
15/05/09 09:56:57.90 oKcGBiQ4.net
5月9日(土)今日だけど
池袋の新文芸座でタルコフスキーのオールナイト特集上映やるね

287:無名画座@リバイバル上映中
15/05/23 12:01:30.39 inXuNypO.net
Twitterで見たらストーカーのパッケージデザイン変わってる
URLリンク(twitter.com)
こっちの犬のシルエットのがよかったのに…
URLリンク(fast-uploader.com)

288:無名画座@リバイバル上映中
15/06/05 23:06:04.85 ici34lRX.net
6月10日からタルコフスキーのDVDが全国で一斉レンタル開始だそう

289:無名画座@リバイバル上映中
15/06/06 21:21:51.72 MmwsEA5X.net
サクリファイスと僕の村は戦場だったしか見たことないから
楽しみだな。

290:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 17:13:35.62 3R0VyGYB.net
ローラーとバイオリンを見たけど金髪幼女にかじられるリンゴになりたいと強く思った

291:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 19:53:12.10 tXA7YKV1O
test

292:無名画座@リバイバル上映中
15/06/07 21:15:15.60 6aVKVsGg.net
6/10か…最寄のゲオに入るだろうか…

293:無名画座@リバイバル上映中
15/06/08 19:11:08.78 pTFD0znc.net
サクリファイスとストーカーのブルーレイ発送メールきた。
これでローラー以外はブルーレイで手元にそろった。

294:無名画座@リバイバル上映中
15/06/09 21:09:50.46 /ds0gLeh.net
ストーカーとサクリファイスのブルーレイ届いた人、どんなかんじ?

295:無名画座@リバイバル上映中
15/06/10 04:19:46.89 Xz1gf/0R.net
スカーとサクリとノスタルのDVDがTSUTAYAでレンタルしてたから借りて見た
3作とも字幕が少し潰れてた
ブルーレイ版なら潰れてないのかな?
画面がカットされてなきゃブルーレイ版を買った方がいいか

296:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 03:50:18.76 fth1hMKm.net
ソラリスしか見たことないんだけど最近この人が気になって仕方ない
次見るならノスタルジアがおすすめなのかな?

297:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 04:45:32.82 1tSp0q2P.net
>>296
それならソラリスの次に作られた鏡かな
ソラリスでやってた元嫁さんへの罪滅ぼしというテーマを自伝という形でやり直してるから入りやすいと思う
ノスタルジアも悪くないけど鏡やストーカーの後に観てもいいような気はする

298:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 13:48:45.53 uOLBMfVK.net
ストーカーええ感じやで

299:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 16:05:16.22 fth1hMKm.net
>>297
ありがとう!
先に鏡とストーカー見ることにする

300:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 19:51:16.63 uOLBMfVK.net
サクリファイスは数年前DVD出たのにと思ってたが、画質はさすがによい
今回のBlu-rayラッシュでハズレなのは
最新マスターでないらしい
「僕の村は戦場だった」ですな
特に素晴らしいのはノスタルジアとルブリョフ
タルコフスキーのソフトはすぐなくなって高騰するので早目に揃えるのをお勧めします
ではまた4Kリマスターでお会いしましょう

301:無名画座@リバイバル上映中
15/06/11 22:24:54.20 4pCJQDPT.net
今撮ってる映画作家は 8K リマスター位までを射程に入れて撮ってるんだろうか。

302:無名画座@リバイバル上映中
15/06/12 20:25:56.73 1Qj+BsVU.net
レンタルだと期限があり飛ばしながらでも見るしかないがブルーレイついAmazonか楽天で購入してしまい最初のところ綺麗でいいねで終わり本番は後日のままになってしまっているの俺だけか。それともみんなもそんなもんか。

303:無名画座@リバイバル上映中
15/06/12 21:23:22.65 LzyQnbql.net
通しで観たけどストーカーは中盤が暗いし汚いよ
ぶっちゃけ期待しない方がいい

304:無名画座@リバイバル上映中
15/06/13 14:27:40.38 1rT4YaqA.net
>>300
一回見た映画なんてそんなもん。
で、所有欲を満たしておいて、
数年経ったある日仕事中に急に見たくなり、
週末酒でも飲みながら見て感動し、かっといて良かった、となる。
買うのは至福のそのほんの一瞬のためさw

305:無名画座@リバイバル上映中
15/06/13 14:49:10.08 Jq9eF/dg.net
記憶を反芻するほうが好きだけどな。
唐突に思い出す、とか。

306:無名画座@リバイバル上映中
15/06/13 21:41:14.77 HE7D7hwf.net
ゾーンに入ってカラーになったとたんに空が赤い!違和感あり!
黒が薄汚くて深みがない!残念

307:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 00:59:49.52 WlA0pN/s.net
上映当時もそんな感じだった気がするから別にいいじゃん
てのがBD手がけたプロデューサーの言い訳

308:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 11:58:19.74 IOZyq4b1.net
さすがに封切りで見てないが
ソビエト映画祭みたいなので初めて見た時にもけっこうひどかったよ
そもそもあんまりいいプリントがないのがストーカーなので今回のはじゅうぶんだな

309:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 13:40:23.30 wIXX5wIN.net
いやあゾーンは前のDVDみたく
赤みのない寒々とした緑の世界がぴったりなのだがね~
another green world

310:無名画座@リバイバル上映中
15/06/14 16:42:49.36 JJkeBa+A.net
>>309
同感です。
でも久々にトロッコの心地よい響きが聞けてよかった カタンカタン

311:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 14:47:07.05 wwF+YiyQ.net
アンドレイはタレコミが好き

312:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 17:59:13.75 96+yZUXC.net
エンコードでなんかやっちゃったのかね
色設定くらいちゃんと確認してほしいなー

313:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 21:57:10.18 yHvJidBD.net
千と千尋みたいになってんの?

314:無名画座@リバイバル上映中
15/06/15 23:03:12.72 46B35fYG.net
サクリファイスのラストで家燃やす意味がわからん。

315:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 00:32:30.03 ms6hi1Td.net
>>314
え~っ!
あそこが本質なのにっ!?

316:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 04:54:33.04 LB5PEvZo.net
>>313
屋外シーンは千尋よりひどい
尼のレビューに詳しく書いてある

317:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 09:38:38.34 rpLP3tsJ.net
サクリファイスは劇中一言も核なんていってないのに、
評論家連中のなかで勝手に核戦争が始まったことにされてるのはなんで?

318:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 10:25:43.97 oSP/AVcq.net
ストーカーはあんなもんよ
ソ連のラボが老朽化してたのか当時からいいプリントはなかった
ハリウッドとは完全に差がついた時代で、おそらく設備投資できなくなってた頃だと思う

319:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 11:06:28.41 xX9E7RhZ.net
317
ブルーレイではラジオで核落ちたって放送してた。DVDでは翻訳されてなかったけど

320:無名画座@リバイバル上映中
15/06/16 13:45:17.07 DPNiUrP8.net
サクリファイスまだみてないけどNHKBSと比べて画質はどうかな
楽しみ

321:無名画座@リバイバル上映中
15/06/18 08:50:23.78 +Pekv2UR.net
サクリファイスの画質はいいわ
沖合の島や枯れ枝が一本一本くっきり

322:無名画座@リバイバル上映中
15/06/19 01:07:08.21 uIO02Miw.net
>>317
作品中の放送で、核戦争が始まったと述べられています。(スウェーデン語ねw)
また、核ミサイルが飛翔する音(衝撃)が表現されているでしょう?

323:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 04:20:31.72 ocRdkdgm.net
久々にDVDレンタルしてきて観てるけど、相変わらず退屈で途中で画面に集中出来なくなってしまうわ
20年ぐらい前にVHSをダビングして今でも持ってるけど、結局一度も見返さなかったな

324:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 10:19:14.23 83MDmPuo.net
ここで更年期障害をアピールする意味がわからない
書き込み板間違えてますよおじいちゃん

325:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 18:54:18.01 kOhkoCuh.net
ぼくもさすがに8万弱フォロワーを抱える身なのでいろいろ自粛しているわけですが、
実際にはLOとかいまだに買っているわけです。
で、今月のLO掲載のクジラックス「ロリともだち」がなかなかすごい。
どうすごいのか。それは端的に言えば、非モテ若者におけるホモセクシュアリティと
ロリコン的加虐欲望の関係を驚くほど正確に抉り出しているからです。
むろん全体は小学生レイプもので良識的に絶対に許されるものではない。
しかし「おまえがいたから、おれレイプできた」という台詞は胸を打つ。
主人公は相棒に出会って始めて自分のロリコンを真の意味で自覚し、そして最後は相棒と手を繋いで死ぬのです。
その場面は実にゲイ的。セクシュアルマイノリティの話だと思いました。
掲載誌がロリコン誌なので紹介するのもどうかと思いつつ、しかし優れた作品だったので批評家として紹介しておきます。
まあ、とにもかくにも、日本では、マザコンとロリコンとゲイはちょっと驚くぐらい近いってことなんですよ。
ロリコンとマザコンの近さはかねがね言われてきたけど、男の娘ブームでゲイ的感性とマザコン(ロリコン)の近さも明らかになりつつある。
成人女性の面倒くさいセクシュアリティに直面するのが男性にとっての正義だとは、まったく思いませんね。(だって性別逆にしたら、女性もそう言うんじゃないの?w)
まあ、いずれにせよ、あーいうのを読むと、ロリマンガやっぱり侮れんなと普通に思いますよ。

326:無名画座@リバイバル上映中
15/06/20 22:53:24.62 Mj8+GC+4.net
サクリファイスで描かれていたのは、人が真に絶望した時にどういう行動をとるか
ということだから、起きたのが核戦争である必要はなく
人の手ではどうしようもない破滅的な出来事であればいいの
なのに評論家連中はこの映画を反核映画であるかのように的外れな論評しかしてないことに
>317さんは疑問を感じてるんじゃないかな
てか自分はそう感じてる

327:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 00:41:09.06 we3oymjE.net
終末的状況を生み出すのが核戦争じゃいけない理由もない気がするけどね
なにが起こったのかの説明がいらないから本題へすみやかに入れるし現実味あるし

328:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 01:04:03.50 /yC/Y0/a.net
アンドレイ・コンチャロフスキーの未公開作もDVD化してほすい

329:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 06:53:07.89 a4ggvRcN.net
サクリファイスは公開当時観た時は今ひとつわからなかった。
しかし、311の原発事故後に観直したら戦慄するほど伝わってくるものがあった。

330:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 13:03:31.40 Xq/ZsS5C.net
>>326
タルコフスキーがガチで核戦争を恐れてたって話しらないの?
ラストのあれは追い詰められた人間の狂気を描こうとしてるわけじゃなくて
祈りと願いをこめた儀式っていうタルコフスキーの作品の一貫したテーマを表すものだよ

331:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 13:18:59.67 FKEmCdDb.net
よい作品は作者の意図とは関係なく独自な生命をもっているので作者の発言で作品の解釈が限定されるようなものではない。

332:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 21:49:29.02 VPCPpk8I.net
>>330
作品をわかってらっしゃいますね。
そこで、最後に主人公が、自宅を焼却したことに意味がある。
そして、「枯れた桜の木に谷底から水を汲んで与え続けた」修道僧の
逸話と結びつくのです。
冷戦時代を生きて作品を制作したタルコフスキーは、核戦争についての
強い認識はあったということです。あの映画の時代で「世界的な急激な
終末を持たされる」要因としては核戦争しかなく。それ以外では、かえって
説得力を持たないでしょうね。

333:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 23:08:02.34 RmkjpAov.net
海外版DVDでしか見たことないけど、
確かに英語字幕版では「核」という言葉は使われていないんだよね。
「我々は深刻な状況に直面した」というように示唆的な言葉しか使われていない。
スウェーデン語分からないから分かりようもないんだけど、
日本語字幕が恣意的になっている可能性もある。
結局原語の「映画内」では核と述べられているのかな?
「核」と限定するとあの時代ならではのものになるが、
これが「核」という言葉を使わずにあれだけの緊張感を演出できているなら凄いことだ。
結構重要なテーマだと思う。

334:無名画座@リバイバル上映中
15/06/21 23:09:08.83 u4QGL30m.net
自分は>>329と全く同意だわ
当時、核戦争なんて説得力なかったなあ
作品公開されたのってソ連崩壊まっしぐらな頃だったし
核戦争でなきゃいけないとするならとするなら今はもう説得力ない作品ってこと?
そんな時代に左右されるような作品なのこれ?

335:無名画座@リバイバル上映中
15/06/22 10:31:53.38 LgjwyG0T.net
>>334
核と言う言葉を使ってしまえばそれだけで多くのことが想像できるからね。
映像表現を核、の言葉だけで補うことが出来る。
ストーカーだってもし「核だ核だ、核施設の影響だ!」って映像内で言ってたら、
印象が全く違っていただろう。

336:チャーリイゴードン
15/06/24 21:44:02.85 i5yaMae5.net
ストーカー という えいがを みました
ゾーン というものが なんなのか あまり わかりませんでした
ソラリス という えいがも みましたが いみが あまり わかりませんでした
じぶんわ あたまが わるいので むつかしい えいがは わかりません
でも ストラウスはかせが あたまの よくなる しゅじゅつを すれば
かしこくなると いうので しゅじゅつを うけようと おもいます
かしこくなれば タルコフスキーかんとくの むつかし えいがも
わかるように なると おもいます

337:無名画座@リバイバル上映中
15/06/25 01:24:38.79 HcMRmfeE.net
>>333
核ミサイルが発射されて飛翔していく衝撃波(音)が表現されていたような。

338:無名画座@リバイバル上映中
15/06/26 21:32:45.74 SLUTW+jR.net
「サクリファイス」は黒澤の「生きものの記録」の影響を受けてるね

339:無名画座@リバイバル上映中
15/06/30 14:26:17.01 Gs01ImwU.net
新幹線焼身自殺でタルコフスキー作品と結びつけるバカがこのスレ庭木層w

340:無名画座@リバイバル上映中
15/06/30 19:43:01.28 4XUVfu4v.net
>>338
受けてないと思うんですけど・・・

341:無名画座@リバイバル上映中
15/07/02 13:12:17.31 CW/U/xJb.net
アンドレイ・マンコチンコアナルペニススキー

342:無名画座@リバイバル上映中
15/07/09 18:25:55.10 xBY88h2J.net
ストーカーレンタルしてdvd見たけどなんか解像度が上がってるのは分かるんだが
色は旧版とかの方が好みだったな

343:無名画座@リバイバル上映中
15/07/09 18:44:11.59 jjQquDAH.net
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

344:無名画座@リバイバル上映中
15/07/11 03:46:06.05 PTPJChTP.net
バレッバレなジエンだな
なんだここ、基地外日記帳かよ

345:無名画座@リバイバル上映中
15/08/05 03:34:42.59 umwl1qBk.net
ソラリスは眠すぎて何回かに分けて見たのにその後見た鏡、ストーカー、ノスタルジアはむしろ目の覚める美しさだった
タルコフスキーに慣れてきた今改めてソラリス見たら評価変わるかなぁ

346:無名画座@リバイバル上映中
15/08/05 06:20:53.44 3dNvV8x2.net
>>345
あのリズム、あのトーンのロシア語が猛烈な眠気を誘う。
3回みたけれど、どの回も抜けた部分があって、つなぎ合わせて全体像が自分の中でできてはいるが、まるで夢のようにつかみどころのないままである。

347:無名画座@リバイバル上映中
15/08/07 20:37:53.95 UGJyZubR.net
プリンスの「ビートに抱かれて」のPVはストーカーの影響を受けている

348:無名画座@リバイバル上映中
15/08/09 00:29:48.75 ObTrSPxW.net
>>347
どこが?w詳しく解説して欲しいw

349:無名画座@リバイバル上映中
15/08/09 19:40:01.51 fisQaRd2.net
>>348
詳しくは解説出来んけれども、鳩が飛ぶ所がタルコフスキーへのオマージュらしい

350:無名画座@リバイバル上映中
15/08/10 12:27:28.23 4e+Ve2Jz.net
>>349
真偽は分からんがもしタルコフスキー好きなら、
なんでプリンスの監督作品はあんなにひどくなってしまったんだろう。

351:無名画座@リバイバル上映中
15/08/10 12:59:33.61 42yhPpI+H
タルコフスキーは評判でしか知らない。いつか見ようと思っていたら
ラース・フォン・トゥリアー監督の「アンチ・クライスト」で
「タルコフスキーに捧ぐ」って文章を見てタルコフスキーを見る気が萎えた

352:無名画座@リバイバル上映中
15/08/10 13:20:03.40 s86os1kXK
フォントリアーがなに捧げようとタルコフスキーとは関係ないじゃん

353:無名画座@リバイバル上映中
15/08/29 22:08:31.47 n2iAVXjJ.net
>>350
タルコフスキーが好きなくらいだから、プリンスはシネフィルなんだろうけど、
好きと作るは別物だからね。
音楽であれだけの成功を収めると、才能のあるなしに関係なく映画を撮るチャンスが出来てしまう。
日本でも桑田佳佑やカールスモーキー石井などが、かなりアレな映画を撮ってるし。

354:無名画座@リバイバル上映中
15/08/30 00:37:04.01 INxh9SX0.net
>>353
映画をつくるってそりゃ悪魔的な魅力があるから、そういう状況に遭遇したら撮らずにはいられなくなるんじゃないだろうか。
才能があればあるほど。
映画監督みたいな面白いことをやってしまったら、他のことは馬鹿らしくなってしまうんじゃなかろうか。

355:無名画座@リバイバル上映中
15/09/20 02:10:36.56 0haHMGFe.net
異論は数々あるだろうけど、タルコフスキーの映像美にはプログレッヴロックの匂いを感じるよ。
「惑星ソラリス」か、「鏡」以降の作品ね。時間感覚の処理が巧みになって、「ストーカー」辺りから本領発揮。
「サクリファイス」の次作...せめてあと1本は観てみたかった。

356:無名画座@リバイバル上映中
15/09/21 19:00:20.72 9gcqecPj.net
遺作になってしまったがサクリファイスの次回作は聖アントニウスの誘惑というタイトルの企画があったとか
存命なら宗教色がますます濃くなっていったんだろうな
あまり濃くなりすぎちまうと受け止める側は疲れるわ
色んな複雑な事情で結果的に寡作の監督のイメージで無念には違いないが十分撮った感じもある

357:無名画座@リバイバル上映中
15/09/22 08:00:44.71 C9kojJ0R.net
>>356
聖アントニウスの誘惑は日本で言えば稲毛物怪録みたいな、お化けがたくさん出てくるお話だよ。

358:無名画座@リバイバル上映中
15/09/23 00:40:01.19 2H+OnW36.net
355 ありがと!そうゆう話なんだな
無知を開き直るわけじゃないんだが無知なもんは事実だもんだから回答に素直に感謝だわ
そうかなるほど ちょい聖アントニウスをぐぐって調べてみる

359:無名画座@リバイバル上映中
15/10/01 11:05:49.61 9/1W0hT3.net
ザ・シネマで11月に「ノスタルジア」が
URLリンク(www.thecinema.jp)

360:無名画座@リバイバル上映中
15/10/11 06:24:49.94 6WmYvrbD.net
初タルコフスキーでノスタルジア観たが映像美は素晴らしかったな
内容はよくわからなかったが主人公のノスタルジアは幼少期であってロシアに戻ることではないという事に気付きラストってことで合ってる?
狂人の言うことに従ってロウソク往復したのは何も縋るものが無くなったからってことか

361:無名画座@リバイバル上映中
15/10/20 20:12:35.36 Ybo9y98O.net
タルコフスキーをシネマだいすきで発見した関西人いますか?

362:無名画座@リバイバル上映中
15/10/21 07:04:27.37 3yaPbEa2.net
わしは封切りで見た
シネヴィヴァン六本木とかいうシャレオツな映画館だった
数年後死んでしまったので悲しかった

363:無名画座@リバイバル上映中
15/10/21 09:08:42.24 7ehzDYlo.net
>>362
WAVE の地下だっけ?

364:無名画座@リバイバル上映中
15/10/23 20:36:22.60 kpf/d7z5.net
>>363
たしかそう
ゴダール先生の久しぶりの商業映画とかもやってた
大島渚の戦メリも同時期で、1930年前後生まれの映画監督がヒーローだったあの頃

365:無名画座@リバイバル上映中
15/10/24 06:06:16.29 TDnrsD5H.net
シネマ大好き…懐かしいな
いまはやっていないんだろうな よみうりテレビも

366:無名画座@リバイバル上映中
15/10/24 10:07:33.71 EY3617X2.net
鏡、美しいな
映画を見て始めて字幕が邪魔だと思った

367:無名画座@リバイバル上映中
15/10/25 20:58:55.26 zLVY6ySr.net
好きな映画はと聞かれて「ストーカーです」というときにすこし躊躇してしまう。
20年前はそんなことは無かったんだが

368:無名画座@リバイバル上映中
15/10/26 00:43:34.51 XuG+TXVh.net
ああ、ロビンウィリアムスの

369:無名画座@リバイバル上映中
15/10/26 14:46:24.99 OhPSXufh.net
>>367
両者は発音が違うから特に問題は感じない
「ス」の次の「ト」以降を半音階上げて発音するのがタルコフスキー版
「ト」以降半音階下がるのは昨今定着してしまった偏執狂のストーカー 関東圏や東北地方の住人はタルコフスキー版も偏執狂者の呼称も同じ発音を使う 低く暗いトーンのままだ

370:無名画座@リバイバル上映中
15/10/26 20:39:25.96 Z+yiV6w4.net
好きな映画を聞かれればこう答えればいい
「ストーカー SF映画だがな」

371:無名画座@リバイバル上映中
15/10/29 18:52:53.47 v5bxW2CB.net
公開時にロシア語で「スターケル」って表記にして欲しかった。

372:無名画座@リバイバル上映中
15/10/29 20:58:12.79 GldDiMnQ.net
ストーカーって響きは、当時はかっこよかったはずだからなあ

373:無名画座@リバイバル上映中
15/11/15 14:12:41.07 OCCWI7eV.net
ノスタルジアは映像美だけでひたすら退屈だった

374:無名画座@リバイバル上映中
15/11/15 16:58:11.85 qchbe6ew.net
「映像美だけで」ってあなた、すごいことじゃあないか!

375:無名画座@リバイバル上映中
15/11/18 18:48:29.87 B3cvsD/N.net
サクリファイスで尺八が流れてきた時はなんか変な笑いが出た

376:無名画座@リバイバル上映中
15/11/20 14:28:37.51 4s2mfwee.net
あの尺八の音は唐突だし 和を勘違いした外国人特有のダダスベリだわ
タルコフスキーも日本の俳句が好きだとか公言していたがポーズに過ぎなかったんだよな
あのタルコフスキーにも誤りやセンスの無さはあるんだと知った
エルランドがキモノかサムエを着ていたのも失笑だった

377:無名画座@リバイバル上映中
15/11/21 08:13:05.81 5+YdUOQb.net
ラストは綺麗で好きだけど!

378:無名画座@リバイバル上映中
15/11/25 22:21:03.33 HlsYWatg.net
何と言うか…真面目なんだけど笑ってしまう瞬間ってあるよね
ストーカーのスタンドバイミー的な感じとかノルタルジアのドミニコとか「わからん」とか独り言を言って家に放火とか…
なんだか知的で真面目な人間が人生に行き詰まった様子を表してる様で切ない

379:無名画座@リバイバル上映中
15/11/26 04:17:41.35 1SwTSR5B.net
サクリファイスでおっさんが話中にすっころぶところは芸人魂を感じた

380:無名画座@リバイバル上映中
15/11/27 05:01:41.43 hfSUblvV.net
TSUTAYAレンタルで出てきたね嬉しい
借りたいけど借りられてた

381:無名画座@リバイバル上映中
15/11/28 00:53:37.87 w3/vXenV.net
疲れたおっさんを撮らせたら右に出る者がいない監督
憑かれたおっさんでも可

382:無名画座@リバイバル上映中
15/11/28 01:00:00.31 7UJBFP4N.net
若い時におじいちゃんだと思って見てたサクリファイスの人が
最近見たら意外にイケてる渋いおじさんだったわ~

383:無名画座@リバイバル上映中
15/11/28 16:50:59.45 STT8Ym4Y.net
>>378
ノスタルジアで、ドメニコが廃屋の前においてあるスタンドを立てた自転車に乗って
一人空漕ぎしていて、エウジェニア(ヒロイン)が、それに話しかけるシーンがなんか笑った。

384:無名画座@リバイバル上映中
15/11/29 09:01:09.96 qaOKBGsy.net
レンタルでノスタルジア、サクリファイス、ルブリョフ借りれるとか
ちょっと前からは信じられない感じ

385:無名画座@リバイバル上映中
15/11/29 13:36:06.99 lKM8TkLu.net
>>384
ほんとだね。
みなおします。

386:無名画座@リバイバル上映中
15/11/29 14:43:41.50 neLVR1et.net
最近のレンタル店でのタルコフスキー推しは何が起きたのって感じだ

387:無名画座@リバイバル上映中
15/12/02 00:42:50.99 /Z7mAuvy.net
サクリファイスは音楽や衣装の東洋、日本趣味が余計だったな
最後の炎上といい黒澤の乱に影響受けてそう
ソラリスは未来設定なのに当時の看板が見えるところで冷めた

388:無名画座@リバイバル上映中
15/12/02 00:44:44.61 /Z7mAuvy.net
最高傑作はアンドレイ・ルブリョフかな
あまりの名画っぷりにビビった

389:無名画座@リバイバル上映中
15/12/02 00:48:48.84 /Z7mAuvy.net
ルブリョフの最後の鐘の音はトリアーの奇跡の海に影響を与えているだろうか

390:無名画座@リバイバル上映中
15/12/07 02:07:55.36 SiU/11QX.net
>>365
ペイルファウンテンズかなんかの曲が流れて内容紹介するやつかな、うろ覚えだけど
毎回あるテーマに沿ってセレクトしてたから楽しみだったな

391:無名画座@リバイバル上映中
15/12/07 03:45:10.96 QAXmBzbb.net
やっとノスタルジア観れたー
すみません意味わかんなくて退屈でした

392:無名画座@リバイバル上映中
15/12/12 01:04:15.79 u0iQ6yXP.net
まぁ…意味がわからなくても問題はないと思うよ
自分も「ノスタルジー」の作品としての意図などは追求して見ないようにしている
何事も深読みし過ぎてしまうと感性や考え方が悪化してしまうものだし
個人的には「ノスタルジー」には自分のなかの心象風景と重なる絵が幾つもあるので、時々見ては内容は敢えて見過ごして画面を眺めている

393:無名画座@リバイバル上映中
15/12/12 21:39:19.28 j7q3CO4h.net
ベルイマンと重なるが、より神秘主義的かな。

394:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 09:00:47.52 M4BrAb1n.net
鏡、ストーカーあたりがピーク
神がかりとはまさにこのことだ

395:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 09:02:27.21 M4BrAb1n.net
しかしなんであれがストーカーなのか?
ストーカーってどういう意味?
好きな映画は?
ストーカーです
え?
というのが恥ずかしいんだよ

396:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 10:22:02.25 SgvDhokt.net
ストーカーって言葉はその題名で初めて知った。
その時、意味はしらなかった。

397:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 11:40:15.16 xR3zghx+.net
つきまとい変質者って意味でのストーカーって言葉が定着したのは、
ここ20年くらいのこと。そんな事件が海外であって、ワイドショーを
にぎやかしてた気がする。
タイトルなんて気にするなってこともあるだろうけど、大好きな映画で
そんなの連想するのはやはり嫌だな。
>>371みたいに表記変えて欲しいな。
タルコフスキーファンなんてマニアな一定層なんだから、変えてメリットあってもデメリットは無いはず。
「21世紀の精神異常者」だって「21世紀のスキッツォイドマン」に
なったんだから・・・

398:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 11:44:30.18 M4BrAb1n.net
地獄の道先案内人とか?

399:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 14:36:19.82 03qYjxb1.net
スキッツォイドマンwwww酷い

400:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 16:33:57.73 IuToBdgb.net
もう「ストーカー」といえばタルの映画と刷り込みされてるから何とも思わない
そういえば昔「勇者ストーカー」ってファンタジー映画もあったな
調べてみたら続編4本も作ってたw

401:無名画座@リバイバル上映中
15/12/13 23:08:37.22 P3FHmfon.net
>>397
そうなの?キングクリムゾン来日だけど
知らなかった
んでストーカーはあの変質者のストーカーとは発音が違うからタイトル名を言うのは別に恥ずかしくはないね

402:無名画座@リバイバル上映中
15/12/14 21:13:30.26 bg7pze6s.net
違うと言われても、そもそも同じ言葉だし…

403:無名画座@リバイバル上映中
15/12/15 16:04:28.54 ed1O1duE.net
「ストーカー野郎 一番星」

404:無名画座@リバイバル上映中
15/12/15 19:51:26.65 IJCtETsd.net
鳩と言えばジョン・ウーって事になってるけど、元々はタルコフスキーだろ

405:無名画座@リバイバル上映中
15/12/16 00:11:42.09 MIqpL0e4.net
>>378
ストーカーのどこがスタンドバイミーなんだ?
あんなクズ映画が重なるあんたの間抜けな感性に呆れるわ
出直してこい このクズ

406:無名画座@リバイバル上映中
15/12/16 00:48:39.48 bcUK0Kvt.net
ワロタ
たしかにロシア版スタンドバイミーかも

407:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 02:44:26.58 ocEs5x2k.net
ソラリスが大好きでストーカーを観たのですが正直苦痛でした
あの間の取り方が好きだっていう人の気持ちはよくわかるのですが…
こんな自分にはノスタルジアやサクリファイスも厳しいでしょうか?

408:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 02:46:51.90 AnBYcD/V.net
無理です
諦めて

409:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 17:00:23.64 PyWCqFvp.net
意味のない長回しと意味のないゆっくりゆっくりズーム
ここってとこで使うんならあれだけどずっとそんな感じで欠伸とまんね

410:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 20:14:06.89 ocEs5x2k.net
>>408
やはり駄目ですよね
ツタヤレンタル始まったので観ようと思いましたがやめておきます
ありがとうございました!
数年後トライしてみます

411:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 20:18:08.51 XkAXLDjX.net
ノスタルジア、サクリファイスは自己模倣という感じだな
鏡、ストーカーは神が降臨しているが

412:無名画座@リバイバル上映中
15/12/21 23:59:33.90 FNW2qAka.net
1月5日にイマジカでノスタルジアやるんだね
いま知った
他の作品もやってほしい

413:無名画座@リバイバル上映中
15/12/22 16:53:11.76 AR7IOfrj.net
まぁ、他は放映しないでしょう
ノスタルジア放映だけでも快挙なんだから我慢しなさい
それよりもNHKのBSでのノスタルジアやストーカーの放映を望むワシ

414:無名画座@リバイバル上映中
15/12/22 22:36:20.59 hy1P7evH.net
昔、NHKのETV特集とかでやってた、45分物のタルコフスキー監督のドキュメンタリーを
再放送してほしい。

415:無名画座@リバイバル上映中
15/12/22 22:46:21.00 PDby2k18.net
>>414
あれはよかったね。
たびたび思い出す。

416:無名画座@リバイバル上映中
15/12/22 22:58:50.67 FzYyLZmM.net
サクリファイス編とノスタルジア編があったような気がする
その時のノスタルジアの録画テープの余りに途中まで入ってて実家で見てた
ソフトにならないのかねあれは

417:無名画座@リバイバル上映中
15/12/22 23:05:42.11 FzYyLZmM.net
気になって調べたらどちらも100分くらいのドキュメンタリー映画だなあ
45分だった記憶は俺もあるのだが、NHKで放送されたあれはなんだったんだろう
短縮版かね

418:無名画座@リバイバル上映中
15/12/23 00:39:26.20 3+JMIFzX.net
NHK のアーカイブいけは観れるかもね。

419:無名画座@リバイバル上映中
15/12/23 00:48:02.60 VuBuIVw3.net
NHKのは初期作ヘミングウェイの「殺人者たち」が放送された奴かな
撮ったのにデッキが壊れて見られない

420:無名画座@リバイバル上映中
15/12/23 00:57:06.09 m+jCNhY6.net
ほぼ全作品が高画質で見られるようになってよかった
ルブリョフなんてぴあとかで探して見たもんだ

421:無名画座@リバイバル上映中
15/12/23 21:39:58.55 SPQs1g+T.net
馬場朝子?さんとかいうNHKの記者さんの特集番組がなかったでしょうか?
それが100分ものだったような気がする

422:無名画座@リバイバル上映中
15/12/23 21:42:18.02 SPQs1g+T.net
>>414
45分のはフランスのドキュメンタリ制作会社の番組だった気がする。
今の時代でも十分放送に値するいい内容だったきがする。画質的には難があるかも知れないけど。

423:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 01:39:41.00 bnFjT5Ij.net
兄は人を愛せなくて悩んでいました

424:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 01:56:29.83 6CxRtI3V.net
NHKはタルコフスキーの独自のドキュメンタリー作品を幾つか制作してきたよね
教育TVの枠でもあったなぁ
VHSに録画したものが実家に放置している
デッキが壊れているから見れないけど
中古のVHSデッキを買わなきゃ

425:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 12:00:58.74 UOqYC0+J.net
この監督の作品を見てよく寝たなあ
心地よい眠りだったけどw

426:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 12:34:10.86 pqWTfMZR.net
『ソラリス』のボソボソ喋られるロシア語が最高に気持ちよくて強烈な眠気に誘われる。映画館で三度は観ているが、どれ一つとして完全版がない。
必ずどこかで眠ってしまうからだ。
間欠的なその三つを自分の中でつなげて、自分の『ソラリス』になっている。

427:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 20:43:18.28 adFVCJrm.net
>>426
まったく同じ体験

428:無名画座@リバイバル上映中
15/12/24 22:37:06.95 Dmv9O5yO.net
太田光も言ってた

429:無名画座@リバイバル上映中
15/12/25 00:26:44.00 VNVdcUs+.net
>>426
>自分の『ソラリス』になっている
うらやましい!ビューワーズカット版ですね!
「ストーカー」でも眠ってしまって、両者が混じってしまい、
ソラリスの最後でコップが倒れたりしてませんか?
同じ俳優さんも出てるし。
眠気を誘うポイントは、小川にそよぐ水草でしょう。
アレを見ると眠りますよ。
ソラリス緊張感あって、私は眠れないのですが、
アンドレイ=リュブリョフは眠りました。ここちよく。

430:無名画座@リバイバル上映中
15/12/25 00:36:48.45 ltr2J4jF.net
>>429
>>両者が混じってしまい
自分の「タルコフスキー」を作ってしまえばいいんですよ。
私の場合なんか寝ている間の夢だったのか映画だったのか今となってはよくわからなくなっていますが、どちらでもいいと思っています。

431:無名画座@リバイバル上映中
15/12/29 04:42:02.82 AeT5hr3s.net
素直につまらなかったと言えない雰囲気を作り出してるのは凄いよね
素晴らしいペテン師だよ

432:無名画座@リバイバル上映中
15/12/29 06:10:07.89 Mc5TFcdM.net
映画ってそういうもんだから

433:無名画座@リバイバル上映中
15/12/29 18:29:01.53 G20zJ6Q9.net
>>431
ぺてん師は言葉が過ぎるだろ

434:無名画座@リバイバル上映中
15/12/29 20:25:58.28 yjGx0ZrZ.net
すごくじっくりとカメラが見せていくので
なにかすごいものが映っているのに違いないと思って
集中力を働かせるのだが何なのかわからない
そのうちに緊張感に耐えられず見ているほうが眠くなって
ハッと気がつくと家や人が燃えあがっていたりする
それがタルコフスキー

435:無名画座@リバイバル上映中
15/12/30 22:24:36.39 GTek0sy/.net
>>434
仕事で疲れていたらしく、必死こいて眠気を我慢して途中まで見ていたけど、
ついに眠ってしまし、はっ!と目をさましたら、
男の子と女の子が川面を楽しいそうに走っている場面でエンディングになっていて、
「よかった!あのかわいい男の子助かったんだね!」
と映画館をでて話しかけてくる彼女に、ほんとうのことを打ち明けるべきかどうか
を激しく悩んだ大昔のデート

436:無名画座@リバイバル上映中
16/01/02 05:55:55.73 1LNe5XHJ.net
ルブリョフだけは何回見ても好きになれない
はっきり言ってルブリョフだけ嫌い
退屈で退屈で
だいたい人の一生を数時間で描く作品はどれもつまらん どうしてもハショらなきゃならんから取って付けたような場面が多くなるし

437:無名画座@リバイバル上映中
16/01/03 19:03:32.55 6uKdv/PA.net
>>436
まぁそう言いなさんな

438:無名画座@リバイバル上映中
16/01/03 20:53:59.16 t08M3ddm.net
西側先進国の商業テレビ番組のスピードとは違う、19世紀の長大ロシア文学の時間感覚で映画を撮っているからな。
それでも、結構ヴィヴィッドなシーン、ショッキングなシーンとかある。
自然崇拝者の村での、○○○○シーン(音声のみ)とか(それも疎外されてる老婆の映像をパンして)。
タタールに捕まった仲間の男を見捨てて泳いで逃げる全裸の自然崇拝の女
こういうところには、キリスト教徒らしいタルコフスキーの批判感覚をかんじる。
最期の教会建設での、未経験の鐘造りを一か八かで挑戦した男の子を抱きしめるルブリョフとのやり取りもいい。

439:無名画座@リバイバル上映中
16/01/03 21:10:10.84 t08M3ddm.net
国破れて占領された亡国の黙示録的な破滅感・終末感、そこから生み出される信仰・イコンの燦然さというのは感じる。
けど、今の感覚からは如何せん長いよね・・・。

440:無名画座@リバイバル上映中
16/01/03 21:24:30.99 t08M3ddm.net
>>438
全裸の自然崇拝の女 → 全裸の自然崇拝の女の「動物的な感じ」  
 決して自分は女性差別論者じゃないんだけど・・・、

441:無名画座@リバイバル上映中
16/01/04 03:36:01.13 9X8ZSdEG.net
「アンドレイ・ルブリョフ」のサバトのシーンになるのかな
牛が炎に焼かれながら走るところ…いまだに確認し難いんだけど
撮影の際には実際に生きた牛に火をつける段階になってスタッフが怖じ気づいちゃった
それは当然のことだと思う
するとタルコフスキーが苛立ちながらガソリンを牛の背中にふりかけて迷わず点火した
牛は苦しみ悶えながら暴走する カメラを回せ!と怒鳴るタルコフスキー
そのいきさつを見ていた地元の農民たちは今にもタルコフスキーを殺しかねないくらいに憤ってしまって それを制止するためにまたスタッフが一苦労した
…と、昔…何かの本で読んだ記憶がある
怖いね

442:無名画座@リバイバル上映中
16/01/04 10:23:03.41 NWesDVwi.net
本当にそういう面では狂信者だと思う。 農民さんたちの怒りも当然。
タルコフスキー映画はカルト映画コーナーに置いてあるのでちょうどいい。
ホーリーマウンテンとか、パラジャーノフとか、不思議惑星キンザザとか

443:無名画座@リバイバル上映中
16/01/04 10:30:32.82 NWesDVwi.net
映画の狂信者だね。

444:無名画座@リバイバル上映中
16/01/04 10:55:46.04 NWesDVwi.net
>>438
>自然崇拝者の村
60年代の後半~70年代は、アメリカではヒッピーカルチャーが盛んになった時代だから、そういうものへの反感も表現されてるのかね?

445:無名画座@リバイバル上映中
16/01/04 17:12:29.23 RH40KfJT.net
ソビエトだからな
ルブリョフあたりはエイゼンシュテインの伝統を感じる
全体主義国家のプロパガンダ映画の格調がある

446:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 01:26:56.87 Qkn0957+.net
本日深夜のイマジカで放送されるノスタルジアのEPGの番組表の監督名が
タルコフスキーではなくタルコスフキーになっている…
「タルコフスキー」で自動録画にしてる人は気を付けて
いつも「タルコフスキー」で自動録画していたから
放送日は気にしていなかったけど、気付いてよかった

447:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 01:36:13.78 Qkn0957+.net
>>446
自己レス
EPGの間違いの原因は、イマジカのWebの間違いかな
URLリンク(www.imagica-bs.com)
みどころ
ソ連を亡命した鬼才アンドレイ・タルコスフキー監督が・・・

448:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 13:48:39.07 Hr2CY9yN.net
>>446
タルコスキーとか、タコスキーとかに誤入力されている
可能性もありますよねw
出身がダゲスタン共和国のタルキ村 Тарки(マハチカラ近郊)だから
タルキの、というロシア語のタルコフスキーなのでしょう。

449:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 19:54:01.45 UtaMq7UF.net
スターウォーズのアニメの監督にタルタコスキーって人もいたなぁ
紛らわしい

450:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 22:56:11.22 Hr2CY9yN.net
>>449
ゲンナジー=タルタコスキー(ロシア語読み)ですね。
ユダヤ系ロシア人ですね。「タルタク」は、ポーランド語起源の
言葉で、「森の伐木所」の意味。
もしかしてタルコフスキー?  ちがうよっ!タルタコスキーっ!
もっとがんばれ!ゲーナ!

451:無名画座@リバイバル上映中
16/01/05 22:57:11.76 1vvmbU9H.net
>>441
それが書かれてる本は「ショスタコーヴィチの証言」かな?

452:無名画座@リバイバル上映中
16/01/07 02:29:46.42 JYpQW5qB.net
イマジカでノスタルジア見たけど
二時間ちょいの長さなんどね
タルコフスキーにしては意外と短い

453:無名画座@リバイバル上映中
16/01/08 22:44:58.41 0OADXfGL.net
他の作品で、何度も繰り返してきたモチーフを、コンパクトにまとめた小品という趣がある。
ドメニコの家族が、保護されるシーンも、どこか「ちょっとイイ話」という感じがする。
>>411 >>255 上の方にも、ノスタルジアは「自己模倣」と言っている人もいるくらい。

454:無名画座@リバイバル上映中
16/01/09 05:22:37.06 DkjYjb6y.net
小品ではないね。

455:無名画座@リバイバル上映中
16/01/11 15:34:58.00 +4quViZ9.net
>>453は池沼か?
何の根拠も上げずに決めつけた2CHの書き込みを見て、
自分も同じ考えだから、「何度も繰り返してきたモチーフを、コンパクトにまとめた小品」と結論付けている。
「ノスタルジア」がそれ以前の作品のどの部分がどのように自己模倣なのかを書けよ。

456:無名画座@リバイバル上映中
16/01/11 16:52:47.96 0CIMVDey.net
               これからアホノミクス大恐慌に突入するのに呑気なだなバカウヨwww
               ローン難民に恨まれて自殺ぶっこくアベ様の心配でもしてやれよ(笑)

          マイトレーヤ 『 かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。 』

                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ  > 親米ポチ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  サヨク    > 防衛省
               新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              生活の党  > 自民党
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 山本太郎 > 安倍
         マイトレーヤの出現から3~5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニート   > 竹中&小泉
      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家    > TPP
               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方  > 理研
              福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。             脱被爆  > 食べて応援

457:無名画座@リバイバル上映中
16/01/13 23:01:41.13 fU/CJyPM.net
>>455
バカだろお前? 日本語以前に会話の基礎も知らないような間抜けな固執はやめな
ホントみっともないよ タルコフスキーを語るもの語る資格なし 二度とこのスレに来るなよ
やだやだバカって

458:無名画座@リバイバル上映中
16/01/15 01:16:04.68 1iHxOv3G.net
>>457
お前のレスには全く根拠がない。
どこかどのように「会話の基礎も知らない」のかすら書けないのか。
何かを主張したいのなら、根拠を挙げて説得力があるように書かなければ誰も納得しない。
だから、池沼と言われるだ。
悔しかったら根拠を挙げて書いてみな。

459:無名画座@リバイバル上映中
16/01/15 19:09:24.77 sNMKaSWH.net
サクリファイスで薄暗い中を、自転車があっちから来て、水たまりの所でこけて、
また向こうに戻って行く、わりと長めに回してるシーンがあったと思うけど、
あれはなんですかね?

460:無名画座@リバイバル上映中
16/01/16 11:49:46.06 WJDXhZCM.net
>>459
言葉通り見た目通りありのまま
長回しのマジックなんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch