【オムニ社】ロボコップ シリーズ【ブリキ野郎!】at KINEMA
【オムニ社】ロボコップ シリーズ【ブリキ野郎!】 - 暇つぶし2ch373:無名画座@リバイバル上映中
14/03/30 13:55:13.48 ylnUCwgL.net
>>305

バーホーベンさんがシャワーシーンでまっぱになってみせた所は入ってますか?

374:無名画座@リバイバル上映中
14/03/31 18:29:56.44 SBRda+v2.net
>>373
大変残念ながら監督のヌード映像はありません、一応曲がりなりにもディズニー映画だからですかねー
(ディズニー映画でなくても普通は出さない、の突っ込みは許して)

375:無名画座@リバイバル上映中
14/03/31 18:56:21.78 MiDDZ5KF.net
監督が裸になったのって「スターシップ・トゥルーパーズ」じゃなかったっけ?

376:無名画座@リバイバル上映中
14/03/31 20:20:42.84 cts4G0wK.net
スターシップ・トゥルーパーズの制作スタジオは大人向けディズニー映画作ってますを謳い文句にしてるウォルト・ディズニー・カンパニーの一部門タッチストーン・ピクチャーズ
この映画に関してはトライスターとの共同制作だったけど

377:無名画座@リバイバル上映中
14/04/01 16:36:20.90 TY93Ucnl.net
インビジブルでの監督のゴリラの吹替えは必見

378:無名画座@リバイバル上映中
14/04/01 19:20:46.88 JibOC0gk.net
あのゴリラさん雌設定なんだが…
インビジブルは「マッドサイエンティストを演じるのはどうだったか?」と聞かれたケヴィン・ベーコンが
「んー、目の前の監督を参考にすれば良いんだからその点は恵まれてたなあ」と答えてたのにはワロタ

379:無名画座@リバイバル上映中
14/04/02 00:11:32.06 A99De/FP.net
『ロボコップ2』でストライキやってる警官がマーフィー助けるために一致団結するシーンは胸が熱くなる
ベタだけど

380:無名画座@リバイバル上映中
14/04/02 01:23:56.08 ZE3KK+N9.net
ていうか2で「ロボコップってなんなの?」みたいなキャラづけの迷走を生んだ。
3以降は民衆のヒーローに落ち着いて、1で好きになった客はポカーン。
2の監督はスターウォーズにも関わってたらしいが、サイバーパンク的な理解が
これっぽっちもなかったのが原因。
バホの風刺を再現することがロボコップ的だと思い込んでただけの作品。
映像は当時最新だったが脳内が宇宙家族ロビンソン。

381:無名画座@リバイバル上映中
14/04/02 01:33:02.29 A99De/FP.net
『ロボ同士のガチバトルが観たい!』という願望だけは叶えてくれた
DVDでもクライマックスばっかり見てるな

382:無名画座@リバイバル上映中
14/04/02 01:45:39.98 ZE3KK+N9.net
ケイン好きには申し訳ないが、どこをどう見ればあれがロボやED209と同じ世界で
二足歩行してると思い込めるのか?
ガンダムとウルトラマンが同じ世界にいるかね?
2にもボッティンは関わっていたと思うがボッティンに指示してた上層が
センスなさすぎだったとしか思えない。

383:無名画座@リバイバル上映中
14/04/02 07:55:04.46 MyIKrq8l.net
ロボコップ2公開当時ケインは日本のOVA「メタルスキンパニック MADOX-01」(1988年発売、ロボコップ2は1990年公開)に登場した敵?パワードスーツのデザインを真似たんじゃないかと話題になったなあ

↓23:45あたりに登場、下半身のデザインは確かにケインに似てる
URLリンク(www.alluc.to)

ケインさん
URLリンク(www.geocities.jp)

384:無名画座@リバイバル上映中
14/04/09 10:34:16.51 yMSux3SA.net
ロボジョックスもザブングルのロボット的だった

385:無名画座@リバイバル上映中
14/04/15 22:22:14.32 43VaIMNv.net
バホちゃん映画より面白いのはバホちゃん映画だけ!

386:無名画座@リバイバル上映中
14/04/16 08:28:40.32 ay0+gWag.net
> バホちゃん映画より面白いのはバホちゃん映画だけ!

名言キター

387:無名画座@リバイバル上映中
14/04/16 14:28:00.27 erSomA/P.net
ビーボ「せやろ?」

388:無名画座@リバイバル上映中
14/04/18 12:23:16.30 cPQo37tH.net
せやな

389:無名画座@リバイバル上映中
14/04/18 21:24:31.56 sawn3Kk1.net
せやろか?

390:無名画座@リバイバル上映中
14/04/19 16:34:26.97 2tEghpwD.net
バーホーベン監督が西部警察リメイクしたら面白いだろうな。

391:無名画座@リバイバル上映中
14/04/19 17:40:38.82 hR3scTZE.net
>>390
更衣室は男女一緒だが、婦警さん役が・・・

392:無名画座@リバイバル上映中
14/04/20 06:31:53.51 GJgjD6gT.net
デデデゴデン、デデデゴデン
(2のテーマ曲の出だし)

393:無名画座@リバイバル上映中
14/04/20 06:38:04.81 csqrZJby.net
2が好きなやつは真のロボコップヲタではない。
2は単なる1のツラ汚しである。

394:無名画座@リバイバル上映中
14/04/20 07:06:17.58 YcWxpuXs.net
なんちて

395:無名画座@リバイバル上映中
14/04/20 11:35:11.08 GJgjD6gT.net
2はロボコップのプロトタイプが次々登場するシーンが好きだな

396:無名画座@リバイバル上映中
14/05/06 13:14:16.77 0qAt7wsI.net
俺は1でクラランスがロボコップを鉄パイプでどつきまくってるシーンが好きだわ
屈強なロボコップが単なるおっさんに蹂躙されてるところに興奮する

397:無名画座@リバイバル上映中
14/05/06 19:39:28.87 4ZFKEPFG.net
 「さよならぁロボコップ!」

拳から伸びるコンピューターへのアクセス端子が接近戦用の武器になり得るのを、
警察署の電算室のシーンでちゃんと事前に予告しているところが流石だな。

398:無名画座@リバイバル上映中
14/05/06 20:07:51.70 n2a2IPKv.net
>>397
何を…言うてはるの…

399:無名画座@リバイバル上映中
14/05/06 20:12:25.40 2VhP/V5G.net
伏線というものを知らないらしい

400:無名画座@リバイバル上映中
14/05/07 06:39:42.24 5PqDITgF.net
電算室のあの場面、ロボコップの右手から突き刺しナイフみたいな
コネクタが飛び出した時にメガネの係員がビビるのが良い。
刺されるかと思ったんだろうな。
実際には端末用のコネクタで、な~んだと思うんだが、
廃工場ではちゃんと?武器として使うわけだ。

警察の資料室にもオムニ社の会議室にもあったけど、独自規格かな。
人も刺し殺せるコネクタって、いかにも安全軽視のオムニ社らしい。
一般の規格なら警察の人も見慣れてるだろうし。

現代だと、指先のキャップを外すとUSB端子ってイメージかしら?

401:無名画座@リバイバル上映中
14/05/10 07:10:36.24 f2c4II3K.net
情報をさらに引き出すときに手首回すのが絵的に面白かった

402:無名画座@リバイバル上映中
14/05/10 11:26:46.35 eHYuYyrc.net
というか、あのコネクタちょっと長すぎw
あぶねぇよw

403:無名画座@リバイバル上映中
14/05/11 04:01:11.55 jmzbAWk8.net
>>397
当たり前のことを褒められてもどうしようもないが、あの手端子の設定自体は
評価に値する。

1986時点ではUSBどころかスカジーすらなかった。
てかあの手端子のイメージはスカジーを飛び越えてUSBを直に予測している。

404:無名画座@リバイバル上映中
14/05/11 19:50:13.26 pQZbAOXB.net
70年代既にR2D2の万能アクセス端子がありますが

405:無名画座@リバイバル上映中
14/05/13 09:20:01.86 40RuP0F/.net
へ~よかっtね

406:無名画座@リバイバル上映中
14/05/13 10:12:12.69 FyVcZh9e.net
ロボコップがベビーフードを食べてるシーンが見たかったな

407:無名画座@リバイバル上映中
14/05/13 11:38:02.48 Yr445xMl.net
ポパイの歌を歌いながら食べるんだっけ

408:無名画座@リバイバル上映中
14/05/15 05:39:27.60 CQANMbR4.net
改造される前に「息子がファンでねぇ」とか言うシーンがあれば
鼻歌でポパイの曲を奏でながら食べたかも知れないね。

廃工場の食事も瓶じゃなくて缶になったかも。
缶を握りつぶして出てきた中身を一気飲み。
パワーアップしたロボコップは決戦に臨むのでした。

409:無名画座@リバイバル上映中
14/05/15 05:46:15.17 GRxfEhW/.net
子供が作れない体になってしまった男がベビーフードを撃つという皮肉なのに

410:無名画座@リバイバル上映中
14/05/15 20:03:42.47 DaKff0Ie.net
実はキソタマだけは残っていて、股間にはロボチソコが格納されて(ry

411:無名画座@リバイバル上映中
14/05/15 21:09:41.32 wwlCMQaw.net
鉄男かよ!

412:無名画座@リバイバル上映中
14/05/22 17:39:31.10 tGvpVdGc.net
>>403
そうは言うが、電算室のシーンを観ている時点で
実際にマーフィーが近接戦闘用武器として使うことを予想していた奴がいたとは思えん。
演出として徹底的に無敵のガンアクションを前面に押し出していたし、
クラレンスがああも見事にそれを封じてしまうとは誰も思わなかっただろう。

413:無名画座@リバイバル上映中
14/06/01 11:44:15.17 l5Ok8WNS.net
クラレンス様とケインどっちが好き?


クラレンス 「サヨナラ ロボコップ 」
ケイン 「これに(ヌーク)負けたのだ」

414:無名画座@リバイバル上映中
14/06/01 12:10:11.37 UlXLndGI.net
断然クラレンス・ボディカー

照準を合わせるよ~
ニュニュニュニュニュニュニュ

415:無名画座@リバイバル上映中
14/06/03 01:27:19.84 rz8UuC7U.net
総じてロボコップの悪役さんたちは大成したよね。クラレンス、レオン、エミール。
善人を演じることも多い(まあ、一寸癖はある役が多いけど)。

416:無名画座@リバイバル上映中
14/06/13 23:18:04.76 llSAWo/v.net
ロボコップ2を観ての感想


ロボコップもバイク乗れるんだ

417:無名画座@リバイバル上映中
14/06/30 23:25:32.76 /VBcz/xp.net
明日の午後ロード
3年ぶりくらいの登場

418:無名画座@リバイバル上映中
14/07/01 09:32:15.96 ijAjwXLxk
新作はぜったい観ない

419:無名画座@リバイバル上映中
14/07/02 05:39:30.07 Zx9hYoMk.net
録画忘れたw

420:無名画座@リバイバル上映中
14/07/02 11:47:17.27 2Z5nCAPa.net
エミールがうれしそうにテレビ見てるシーンが好き

421:無名画座@リバイバル上映中
14/07/02 14:58:18.92 EscrE1gN.net
昨日の午後ローのは磯部版だったみたいだね

422:無名画座@リバイバル上映中
14/07/03 08:01:34.51 k3gDtBJR.net
「これ全部1ドルで買ったべ」ってギャグ、何が面白いのかよく分からん。
バホ監督のことだから、これにも言外の意味が隠されているのかも知れんが。

423:無名画座@リバイバル上映中
14/07/03 09:19:36.92 KWQh2BWF.net
>>422
おれも大人になってからわかったけど、デフレ、貧困格差、雇用不安、
新自由主義などのブラックジョーク。
ドンキ、ユニクロ、スマホアプリみたいなもん。
なんでも安く皆そこそこの生活はできるが、最終的には貧困に落ちるように
仕組まれてる。しかもその不満の対象は敵国に向けられるよう洗脳もされてる。
(ファミリー核戦争ゲーム)

…なにこのデジャブw

424:無名画座@リバイバル上映中
14/07/10 11:47:36.16 Np6CbsVQ.net
暑さが嫌なら台所に入るな!!!!

425:無名画座@リバイバル上映中
14/07/10 19:14:06.10 THnFOzvA.net
ラストでマーフィーに撃たれて落下する副社長のマペット、似てねー。

426:無名画座@リバイバル上映中
14/07/10 19:27:52.31 SC6dZ+vw.net
長過ぎな手足もチャームポイント

427:無名画座@リバイバル上映中
14/07/11 22:36:17.59 w4obNIyG.net
>425
粘土原型はマトモだったのにどうしてあーなっちゃったのかね?

428:無名画座@リバイバル上映中
14/07/12 04:57:24.54 SGzZqGEl.net
>>427
何が意味があったりして?

429:無名画座@リバイバル上映中
14/07/12 09:24:38.45 a3V9huVS.net
バーホーベンにはアスファルトに激突する瞬間まで撮って欲しかった

430:無名画座@リバイバル上映中
14/07/12 12:00:29.87 D1cfAlVl.net
カメラを重役室から離すことは流れをぶった切って得策ではないと考えたのだろう。

431:無名画座@リバイバル上映中
14/07/12 22:31:29.66 pjj27nXQ.net
レンタルで見たよ。2014。
最悪!!!www
無茶苦茶じゃwww
あまりにツッコミどころあって逆に何も言わねえwwwwww

432:無名画座@リバイバル上映中
14/07/12 22:40:57.69 IGzpddc+.net
他所でつぶやけハゲ

433:無名画座@リバイバル上映中
14/07/13 00:12:40.32 L5500yeY.net
2014は店頭にズラリ並んでるんだが、
何故か手が伸びないw


観なくては観なくては

434:無名画座@リバイバル上映中
14/07/13 04:55:55.20 jKK1PEJD.net
>>433
言っておくとさ、ネットでトレイラー何種類か観れるでしょ。
あれ以上の得るものが、、、、


全編にねえからwwwwwwwww

435:無名画座@リバイバル上映中
14/07/13 04:58:30.56 jKK1PEJD.net
2014公開時、プロモーションでロボスーツが日本の街を歩いてたな。あれ見て
「あーやっぱりプロモ用スーツは出来が悪いな」と思っていたが……


wwwwwwwww

436:無名画座@リバイバル上映中
14/07/13 07:53:19.01 +R/P0Jn7.net
ケイン
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
ボッティンは偉大だ

437:無名画座@リバイバル上映中
14/07/13 15:54:39.42 E9iK1Ed0.net
やはりロボコップのロボットはCGじゃなくてマペットで動かさなきゃ。
階段下りられなくてさんざん躊躇した挙句、こけて地団太踏んでるED201や、
「ケイン」がエレベーターホールを走り上がってくるコミカルさはCGじゃ伝わらん。

438:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 12:34:56.18 F/4tWi6K.net
>>436
そこは「フィル・ティペットは偉大だ」だろ…

>>437
同意するしかない

439:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 13:54:46.95 169yM+XX.net
再リブートするしかないな。
2014はなかったことにするしかない。
普通にシリーズとして4を作るしかない。
CGなし。ロボコップは職場のベテラン警官になってるっていう設定で、
オムニ社から独立したNPOに管理を委託してる。…みたいな路線で
なんとかなるだろ。

440:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 20:20:01.95 hfAdExNk.net
マペットかCGIかじゃなくて、純粋にアニメーション能力の差だろ

441:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 20:59:41.39 ouErqUhI.net
監督が変態じゃなかったのがリメイクの敗因だよ

442:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 21:14:00.61 fbCIz9ok.net
2はロボのテーマが無いから損してる

443:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 22:23:12.46 eEOI6qy3.net
あと1のラストの口あんぐりのオチは2度と使えない
使っても「そりゃ分かってるよ」になる

444:無名画座@リバイバル上映中
14/07/18 23:53:10.03 L/z+mXoE.net
1の音楽には敵わないものの、2のテーマ曲もきちんと記憶に残ってるな
エンドクレジットで♪ロ~ボコ~ップ と合唱が入ったのには苦笑したけどさ

445:無名画座@リバイバル上映中
14/07/19 01:53:42.57 byrt7wmb.net
本来1の良さを再検証してみると、あのブラックユーモアは欧州市民系の
反ネオリベ思想だろ。監督にそういうちゃんとした思想があったから作品として
成立したんであって、そのユーモアを2以降、形だけマネしようとしたって
無理だよ。スターシップ1だって確固たるメッセージを感じる。

2014版もメッセージ性は表面的。自爆テロや格差の問題を描いてはいるが
本筋にまったくからんでこない。

446:無名画座@リバイバル上映中
14/07/19 02:03:16.60 byrt7wmb.net
再リブートでシリーズ4を作るならCGを使わないぐらいの頑固さが必要。
1番差別化をつけなきゃならない類似作品はアイアンマンだ。
かといってストップアニメではなく、ターミネーター1で使われていた
等身大マペット技術を進化させたSFXでいいと思う。
ワイヤー釣りやモーター駆動をバリバリ入れてアナログでリアルな表現ができれば
オリジナルの1に近いリアリティが
得られると思うが。
もちろんパントマイム的なアクションは復活させるべき。

447:無名画座@リバイバル上映中
14/07/19 11:14:10.22 1J3iWf+x.net
あのテーマ曲とロボ歩きを復活させねば

448:無名画座@リバイバル上映中
14/07/20 01:26:45.36 2Dv1GgHr.net
もともと、アイアンマンのコミックからヒントを得て書いた脚本なんだよね。旧ロボコップ

449:無名画座@リバイバル上映中
14/07/20 02:28:46.91 I/A3K2Br.net
ウィキにも書いてあるがロボコップのキャラはサイボーグとしての人間性の
位置づけが特徴的。

2014版はこの魅力を見事にぶち壊し、医療用器具の延長~攻殻のパクりにまで
おとしめやがった。カス脚本としかいいようがない。
しかも本来はロボットのAIで事足りてる社会という設定改悪。

本来のロボコップは、ロボット開発での不安要素だった判断能力や自律能力を
人間の器官で補完したという設定。
そこにマーフィーの人格が覚醒するから物語になる。

450:無名画座@リバイバル上映中
14/07/21 22:27:07.15 BbJ97ogQ.net
ハカイダーみたいな物か

451:無名画座@リバイバル上映中
14/07/29 23:29:37.35 cnAqRtRL.net
まあ今回のリブート作品もボディカラーを黒にせずにそのままシルバーでやってくれたら
内容が同じでも少しは許せた、話がイマイチでも目をつぶれたと思う
大目に見ようとしたけど、やっぱり黒色には馴染めなかった

452:無名画座@リバイバル上映中
14/07/30 00:33:52.23 DLAGaj+5.net
全編に渡ってオリジナル版のマンガっぽさをバカにし、人間工学に基づきリアルに
最新技術でリメイクしましたみたいな事をしてクソつまらなくしてくれた。

たとえシルバーでも、あの先進的デザインロボはダサすぎる。
よくバイクでもコンセプトモデルみたいなのを出展するけど、いつまで経っても
商品化されないだろ?それはコンセプトデザインが客に好まれないから。
デザイナーのオナニーみたいなもん。
2014版はそれと同じような残念なことをしている。

そしてなにより前にもレスしたが、SF的観点からのロボコップの意識的存在の設定を
勝手に変えてしまった。
SFに何のこだわりもない素人が脚本書いてる。

453:無名画座@リバイバル上映中
14/07/31 04:01:56.77 +S7qt5lA.net
X-MENのウルヴァリンにしろなんでアメリカ人クリエイターは黒にしたがるのかな?旧作そのままのカラーでいいのに。
バットマンの影響なのか?
それとも黒はどのカラーにも合いやすいみたいな美術デザイン的な教科書技法の影響まんま受けててマニュアル脳になってるとか?
黒は誤魔化しがきくっていう理由だと笑っちゃうけどw

454:無名画座@リバイバル上映中
14/07/31 04:31:46.45 Iv3r65AL.net
リメロボはターミネーターに関わったデザイナーだと聞いたが最低な仕事をしたもんだな。

あと何よりあのバイク。ふざけてるのか…。
100億使った映画でどこをどう考えればあれで良しと思えるんだろう?
田舎の整備工場に頼んだ方がマシなカスタムしてくれるぞ。

455:無名画座@リバイバル上映中
14/07/31 19:46:51.07 bad9h4hG.net
ただ、オリジナル版のシルバーっても意味わからんのだけどな
あれ素材色じゃなくて「わざわざ銀色の塗料を塗った」シルバーだから

456:無名画座@リバイバル上映中
14/07/31 19:51:40.85 0BUtmEkO.net
>>455
市民や犯罪者への心理的影響が考慮されてるんだろう
シルバーは清廉さと精悍さがあるし、目立つから威圧、抑止効果も見込める

457:無名画座@リバイバル上映中
14/07/31 21:17:28.22 +RO2dyI4.net
>>455
そうなんだっけ。
SWATに蜂の巣にされたとき、弾痕の周りも塗装が剥げて別の色が
出てたりはしてなかったように思うんだけど。

458:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:02:08.61 xcbdvzL7.net
>>456
いや違うんだよ。
そういうのを「うがって考えすぎ」という。
オリジナルがそんな理屈っぽく考えてるはずがないだろう。
そういう理屈っぽく考えすぎたのがリメイクなんであって、理屈を考えてないからこそ
オリジナルは素晴らしい。

シルバーの理由なんてバホもボッティンも何も言っていない。
ロボットといえば金属、金属といえば銀色…それだけ。
ギャバンがなぜシルバーなのか、シャリバンがなぜ赤いのか、機能的な理屈などない。それと一緒。

あえて考えるなら「メトロポリス」も「地球の静止する日」も白黒映画で
登場するロボットは”シルバーに見えるから”、それを参考にしたロボコップも
モノトーンになったってぐらい。

機能面の整合性を理屈っぽく考えすぎると、いかに作品がつまらなくなるかは、
リメイクで証明されてる。

459:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:13:18.98 OBh8h3dC.net
>>458
製作時には考えられてると思うよ、まあ裏設定とかはわからないけど
少なくとも昔は機材も予算もなかっただろうから、色についても考えていたとは思う
夜間の撮影で写りがよく見えるようにするとか、チープにならないようにするとか、そういう工夫の一貫で

460:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:18:18.35 xcbdvzL7.net
>>459
予想で言われてもな…

461:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:22:06.81 xcbdvzL7.net
>>459
あと、劇中の機能的な設定としてのロボコップと、映画のビジュアル面としての
ロボコップとをゴッチャに議論しないでくれ。
レスの流れをまずよく読め。

462:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:25:28.43 dUW9R1Si.net
>思う
>わからないけど
>とは思う

だめだこりゃ

463:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:53:49.51 OBh8h3dC.net
議論て...そんな難しい話じゃないと思うが
ただの感想レベルでカッカすんなよ

464:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 01:59:11.05 OBh8h3dC.net
>>462
ID:xcbdvzL7も根拠のない「はずがない」「理屈などない」「あえて考えるなら」
ダメ出しちゃんとしてね

465:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 02:59:30.23 dsS6MjZM.net
夏休みなんだねぇ

466:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 04:00:01.78 xcbdvzL7.net
>>459
↑だってコイツの理解度の低さがあまりにもしょーもねえからさ。

ロボコップというマシンを開発する劇中のコンセプトの話しでレスしてたんだよ。
それを勝手に映画マペット開発の話しに脳内変換するかイラ~っとすんのよ。

とりあえずお前は気づけ。僕はこう思うとかどうでもいいから。

467:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 04:13:36.46 mzkH5GUO.net
ロボット忍者が出てくるみたいなユルイ世界観が好きなのだ
理屈で固めたゴリゴリ真面目は肩がこるのだ

468:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 06:51:08.92 OBh8h3dC.net
>>466
ひえーw理解力wよっぽど頭いいんですね、自分の事は見えてないみたいだけど
考えてみないといけない映画だったんだねぇ

469:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 06:56:37.20 ScoYDaY8.net
句点ニキ顔真っ赤
根拠なき発言に謎の自信アリ

470:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 10:08:38.26 zO6e3IVG.net
割とどっちもどっちw
きっかけの>>455>>457は同じ人のレスだと思ったけど
なんか意味が通ってないし。

471:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 10:10:15.58 zO6e3IVG.net
ごめん俺も混乱してるな
同じ人のレスだと思ったのは>>455>>458だw

472:無名画座@リバイバル上映中
14/08/01 13:59:05.89 V989HBkV.net
っていうか、どっちも予想に過ぎないでしょ。
断言口調か、そうでないかで。

473:無名画座@リバイバル上映中
14/08/13 22:17:53.93 qyRv8Syh.net
メイキングを見たら当初はマイケル・アイアンサイドがやる予定だったのな。
ピータ・ウェラーになってよかった。

474:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 07:22:32.14 QHBXQw7S.net
どちらかと言うと丸顔のマイケル・アイアンサイドだとフェイスイメージが変わっちゃいそうだな。
面長なピーターだからこそマスク姿が似合う。

475:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 08:37:18.16 4HeTdDY1.net
ピーターは目つきもいいな、あとあの唇は目が隠れるロボコップの存在感を大幅にアップさせたと思う

476:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 10:12:03.26 ZHF9saMM.net
体格の問題でアイアンサイドは不採用となった。
ただバホがマーフィー役に何を求めてたかはわかるだろう。
結局のところ求めてる完全なイメージってのはデビット・ボウイだよ。

477:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 10:21:47.19 QHBXQw7S.net
ピーター、ロボコップ時は口紅塗ってるよね。ちょっとキモいけどセクシー。

478:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 13:29:25.56 WtKH/yZ0.net
ピーターは被害者ヅラたからいい
ロボ化してからの大復讐にもカタルシスが加わる

アイアンサイドは加害者ヅラ
(レボックや面会時間の殺人鬼のイメージが強い)

479:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 19:20:08.88 0NNIpT4N.net
中の人が決まってないのに先にロボコップスーツ作っちゃたもんだからスーツを着れる事がマーフィ役の絶対条件になってしまったそうな
でスーツ着るには体格が大きすぎたマイケル・アイアンサイドははねられた

役者が決まってからその体格に合わせてスーツを作る流れ(普通はそうだが)だったらマーフィ役はアイアンサイドになってたっぽい
ピーター・ウェラーはアイアンサイドが駄目になったので苦し紛れの人選、結果オーライだったけど

480:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 20:15:39.33 sbisCkDu.net
アイアンサイドはどう見ても悪人ヅラでしょ。
トータルリコールはハマリ役だった。

481:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 21:28:17.86 ikojUFXs.net
しかしアイアンサイドにクラレンス役オファーは無かったんだろうか?

482:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 21:48:14.56 Jp/BH/ZT.net
ウェラーはスーツできる前から役決まってパントマイム訓練してたはずだが

483:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 22:27:25.46 WtKH/yZ0.net
あのロボパントマイムはC-3POを上回る

484:無名画座@リバイバル上映中
14/08/14 22:51:42.90 ukCp345/.net
え?ロボ独特の動きってスーツ出来てみたら想像以上に動けなくて、仕方なく監督とモニ・ヤキムが相談してつけたものだと
認識してたけど…

485:無名画座@リバイバル上映中
14/08/15 01:38:08.83 QtdQ01ae.net
スーツに合わせてウェラーが採用って情報はマユツバっぽい。
ただ、スーツを着るのに細身の役者でなければならなかったというのは当たってる。
ウェラーは長距離走選手で持久力があるのも買われた。
とにかくバホはなるべく能面ぽい顔の俳優を探してたわけだ。

486:無名画座@リバイバル上映中
14/08/15 01:39:12.82 QtdQ01ae.net
>>482
顔までウェラーを型取りしたマネキンがあるからな。
スーツが先ってのは間違いだろう。

487:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 01:54:36.70 2eWbU1SA.net
ハゲで眼鏡で華奢なのになんて凶悪な悪役なんだろうってはじめて感じたのがロボコップ1だった

488:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 07:20:29.60 X8u6ZyYX.net
でもその後は結構善人役が目に付く。
「スタートレック6」の連邦大統領とか、「ディープ・インパクト」のNASA管制官とか。

489:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 07:37:57.87 A8ZcQgJb.net
>>488
スタートレック6ってどんな話だっけ?

490:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 12:34:34.75 t9PrZuEt.net
クリンゴンと和平条約結ぶとかでエンタープライズがクリンゴンに行くんだけど
カークがクリンゴンの反和平派にハメられてどうたらこうたらみたいな話だったかと

491:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 12:53:53.21 A8ZcQgJb.net
>>490
連邦大統領って白いヒゲの長いやつ?あれなのか!

492:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 16:45:06.25 t9PrZuEt.net
そういえば白髪のロンゲでヒゲの人だっけ?!
セガールの映画で軍上層部っぽい役とかトラボルタが悪役の映画で軍人か政府の役人とかはわかりやすいけど

493:無名画座@リバイバル上映中
14/08/19 17:02:39.17 A8ZcQgJb.net
ランボー3の政府役人だけは覚えてる

494:無名画座@リバイバル上映中
14/08/21 12:42:03.93 e0b+r2An.net
アンソニー・ホプキンスがアルフレッド・ヒッチコックを演じた「ヒッチコック」で映倫委員長を演じてたなあクラレンスの人
「サイコ」はワイセツで不道徳な表現があるので「ヒッチコックさん、このままでは合衆国では公開できません!」と宣告しちゃう役
主人公と敵対するから一応悪役かなw

495:無名画座@リバイバル上映中
14/08/25 22:33:18.38 /chRb4aO.net
みんなクラレンスの人がやっぱり気になっていたんだね
ホント魅力的な俳優だよ

496:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 08:30:47.77 05+oo5o8.net
「ナナナナナナナ!」に魅了されない人はいない!

497:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 08:45:03.34 k/8nWJIF.net
二二二二二二二だろ

498:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 10:08:21.83 yV608PzR.net
ニュニュニュニュニュでしょ

(声優さんのアドリブ?)

499:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 11:58:22.13 gBmuRI96.net
おれには ンネネネネネネネネ に聞こえる

500:無名画座@リバイバル上映中
14/08/26 12:15:43.12 rj7vpVEm.net
吹き替えのバージョンによって違うんだろ

501:無名画座@リバイバル上映中
14/08/30 20:36:06.90 hxLexYUw.net
やっぱ田中信夫さんの吹替が好き

セガールの「暴走特急」にも軍の偉い人の役で出てたね

502:無名画座@リバイバル上映中
14/08/31 00:52:18.45 /0xsTTDT.net
来週再来週のサタシネで
ロボコップ2と3が久しぶりに地上波登場ですな。
てか、TVだから話題不可かな?

503:無名画座@リバイバル上映中
14/09/01 15:59:19.08 yai7CFuK.net
“1ドルで楽しむべ”には本当に悩まされた。
これのなにが面白く、なにを意味しているのか?で。
わかる人いる?

504:無名画座@リバイバル上映中
14/09/01 16:39:19.74 LiCEnuXL.net
>>503
今の日本の経済状況と似てるんだよ。
デフレってこと。
アベノミクスでデフレ解消した印象があるが相対的にはまだまだデフレ状況。
民衆にとってはモノが安い時代。
マックやユニクロのことだね。
その分民衆はジワジワと金を吸い取られていく。
誰がボロもうけしてるかというと、1部の大金持ち。民衆はそのことに気づかず
生活を営むほどになぜか貧しくなっていく。

まとめると「1ドルで楽しむべ」。

505:無名画座@リバイバル上映中
14/09/01 18:04:58.44 ouT5x51q.net
「1ドル~」はエミールだけが異常に反応してたね

506:無名画座@リバイバル上映中
14/09/01 18:46:07.39 JEeKejGH.net
ダイナソー in L.A.って糞映画にオムニの社長役の人が出てた
年をとった上に当時と比べてかなり太って印象が大分かわってたが多分本人

ビバリーヒルズコップとか当時の人気作の脇を固めてた俳優さんが
あんな糞映画に出てるのをみてたらなんか悲しくなった

507:無名画座@リバイバル上映中
14/09/01 18:57:36.78 SvSqngUI.net
>>506
主演しちゃったトリート・ウイリアムズさんのことも悲しんであげてください><

508:無名画座@リバイバル上映中
14/09/02 10:56:56.44 U+9vGv6c.net
「1ドルで~」は重役専用トイレのシーンでも引用されてたし、
初出動の雑貨屋でもあの番組を見てた。
劇中デトロイトでの定番ギャグだってことは分かった。
観客としては、それで十分な理解じゃないのかな。

現在日本のギャグだって似たようなもんでしょ。
何か意味分かんないけど、やたら耳に入ってくる言葉ってだけ。

509:無名画座@リバイバル上映中
14/09/02 11:53:22.01 EVYoYP9n.net
>>508
は?

510:無名画座@リバイバル上映中
14/09/02 12:24:17.17 AbcwG1oz.net
「は?」とかわざわざ書くほど難しい内容でもないと思うけど

511:無名画座@リバイバル上映中
14/09/02 14:59:25.14 EVYoYP9n.net
>>510
は?

512:無名画座@リバイバル上映中
14/09/02 18:37:36.71 1I2d2Aqk.net
次回Blu-ray特典として番組「1ドルで楽しむべ」をフル収録お願いします

513:無名画座@リバイバル上映中
14/09/12 00:36:42.95 skjmSaL+.net
パクリ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

パクラレ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

パクリ。ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

514:無名画座@リバイバル上映中
14/09/12 21:02:08.82 rqcEv/HJ.net
全くレスがないが先週土曜深夜の放送は誰も見なかったのか(?)
十数年ぶりに見たが2はロボコのやられっぷりが半端なくて非道いな…W

515:無名画座@リバイバル上映中
14/09/12 22:19:31.05 JyAtcO6E.net
吹替が磯部勉版だったからちゃんと録画したさ。
でもたまにDVDで見てるからあんまり見返そうという気にはならないw

516:無名画座@リバイバル上映中
14/09/13 14:58:10.19 8oYKbrah.net
今日の夜地上波で「3」放送するよあげ

517:無名画座@リバイバル上映中
14/09/14 00:14:10.95 kSxeUOUH.net
1の黒幕役のロニー・コックスさんと言えば
「脱出」っていう映画のギター弾きの男が印象深い。

518:無名画座@リバイバル上映中
14/09/14 00:48:47.49 rIcgQvYa.net
3の敵が以外とあっけなかったのを覚えている

519:無名画座@リバイバル上映中
14/09/14 05:18:30.80 jM0QpgiE.net
>>517
俺は「ザ・カー」でこの人の顔覚えた
なんか微妙な長髪なの

520:無名画座@リバイバル上映中
14/09/14 05:37:24.45 mDZ9NXCF.net
「脱出」のBD映像特典で主演4人が対談してるんだけど
気難しそうなジョンボイト、寡黙なバートレイノルズ、
穏やかで静かなネッドビーティでやや沈黙しがちなる場を
ロニーコックスが盛り上げようと気を遣って明るく話題ふってて
とてもいい人だった

521:無名画座@リバイバル上映中
14/09/14 08:01:11.44 aMbuZiLy.net
>>516
途中で寝ちった

522:無名画座@リバイバル上映中
14/09/15 00:56:16.70 ZSREsrGc.net
>>521
27時15分からってキツいわ

523:無名画座@リバイバル上映中
14/09/15 01:30:55.64 e6/6X8NN.net
録画してある

524:無名画座@リバイバル上映中
14/09/15 22:01:32.27 71/aDNP4.net
3はちょっと毒気が抜けた感じだったな
敵もあんまり印象に残らない

525:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 07:51:48.59 xRPSJQCI.net
マコさんのお辞儀

526:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 14:11:48.64 x9wLr1gI.net
3は結構ヒーローしてるというか、味方が多くて好き

527:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 15:35:50.50 p1z99xHm.net
3は、空飛ぶロボコップがミサイルで戦車を吹き飛ばす場面の高揚感がいい

528:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 18:52:43.27 8WRI1pZw.net
3はもう人間やめてるもんね

529:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 20:14:29.01 xRPSJQCI.net
ピーター・ウェラーあってこそのロボコップ

530:無名画座@リバイバル上映中
14/09/16 23:54:15.00 sDxGTGnb.net
オムニ社はなぜいつも試作品に実弾を充填しておくのか

531:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 00:08:45.42 ZJMluBcT.net
>>530
まwさwにw

532:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 00:17:45.06 1RBv4Be/.net
>>530
ハンズオンだからじゃね?

モックじゃオマエらだって、プッw
だろ?w

533:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 01:25:52.14 iD0gjUCg.net
>>530
www

534:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 06:42:30.68 kA454twq.net
>>530
おそらく弾もオムニ製の特注品なんだろう

535:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 07:00:52.86 ELdDjxJT.net
何で失敗映像だって分かってて♪ファンファーレ♪入れるんだ?

536:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 08:25:11.63 U9Wj57hV.net
ああみえて実はLIVE映像

537:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 08:39:51.69 iD0gjUCg.net
>>530
趣味

538:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 18:57:13.53 ELdDjxJT.net
邦題が「ロボット刑事」にならなかったのは、石ノ森正太郎のお陰だな。

539:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 18:58:15.00 ELdDjxJT.net
×正太郎 ○章太郎

540:無名画座@リバイバル上映中
14/09/17 19:36:51.09 iDIoOX7O.net
1ドルで楽しむべ!

541:無名画座@リバイバル上映中
14/09/18 00:55:12.29 6PGEjahA.net
演出踏襲でオリジナル続編でロボコップ4
創るとしたら現在のような御時世だな

出来れば、米国&日本が経済ヤクザ的資本主義悪とした演出で

542:無名画座@リバイバル上映中
14/09/18 01:30:23.56 ovC4fpMx.net
>>541
おれも4のことをよく考えるけど「日本」って題材はありえない。
いま日本なんてどんだけ存在感ないか。
なんのイニシアチブもねえじゃん。
それより続編4をやるなら、とにかく主人公ロボコップをどうリニューアルするかだよ。
デザイン面、機能面でね。いかにオリジナルのイメージを引き継ぐか。
…って、当然リメロボ大嫌いだからこそ言ってるんだけど。

543:無名画座@リバイバル上映中
14/09/19 23:29:39.47 qgyB1tzf.net
俺4。
ロボコップことマーフィーは相変わらずデトロイト市警の警官である。
しかし同僚たちはすでに世代交代しており、マーフィーが1番の古株となっている。
ある日子供が消息を断つ事件が複数発生。
操作を進めていくとある裏の組織にたどり着く。
その組織の黒幕とは、なんと成人したマーフィーの息子だった!
つづく。

544:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 13:54:52.28 TEK8E8kR.net
マーフィーズゴースト

545:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 15:23:18.70 wHEDwcPk.net
警察署の同僚たちはロボコップの中身がマーフィーだってことは当然解ってるんだよね?
市民の前とかも普通にヘルメット外して歩いたりしてるし隠してるわけでもなさそうなのになんで元妻だけそれを知らないの?
ルイスとか真っ先に元妻に知らせてやれよと思うんだが

546:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 17:31:11.43 f3rej354.net
>>545
マーフィーがそれを望んでないから

547:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 18:55:26.91 Yv7P8WTT.net
「触ってみろ」「君の夫は死んだ」「君など知らない」、断腸の思いで愛想尽かししてる。

548:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 20:04:50.33 wHEDwcPk.net
>>546
その割には家の前でこれ見よがしに張り込んだりしてたような
あんなの「俺はマーフィーだよ!」って言ってるようなもんじゃん

549:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 20:28:45.69 9GlzT+uf.net
1ではロボコップがマーフィだとは警察の連中もしらないし
嫁も家の前でじっとこっちみてるロボットがよもや旦那の成れの果てとは思わんでしょ
っか嫁に知らせないってのはあの映画の筋立てとしては必然じゃないの
人間の尊厳を無視して亡骸さえ秘密裏に商業利用する巨大企業の強欲を表現してるんだから

550:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 20:57:33.67 l+QJVN6I.net
2でロボコップが奥さんに会って「自分はもうあなたの夫ではない」って
言うシーンがあったじゃん…観てないのかツッコミ待ちなのか

551:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 20:57:53.52 wHEDwcPk.net
でも2でロボコップと対面した時「マーフィー、あなたなんでしょ!?」とか言ってなかったっけ?
一応元妻はロボコップ=マーフィーだって感づいてるんじゃないの?
旦那が勤めてた警察署に旦那が死んだ直後にロボコップが配属されてるわけだし

552:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 21:05:42.55 9GlzT+uf.net
ロボット警官が殉死した自分の旦那だとすぐに気づく
ってどんだけSFヲタな嫁なんだよw

553:無名画座@リバイバル上映中
14/09/20 23:54:48.26 l+QJVN6I.net
>>551
そりゃ奥さんはヘルメットなしのスッピンマーフィーと会って
話してるんだからもちろん気づいてるだろ

というか夫が殉職してすぐロボコップが登場して、その街で話題の
ロボコップが自分の家の前に意味なくたびたびやって来るんだから
何かあると思うのが普通じゃね?顔の下半分見えてるわけだし

あとロボコップの正体が自分の夫であってほしい、という願望もあったと思う
変わり果てた姿であっても夫が生きているなら会いたいと思って、弁護士まで
立てて会おうとしたんだろう

リメイク版はこのへんの感情をまるっとオミットしてたのが不満だった

554:無名画座@リバイバル上映中
14/09/21 05:28:39.46 5owxkt90.net
なんで2について真剣に議論してるんだ

555:無名画座@リバイバル上映中
14/09/21 08:56:30.53 z/IXwu4h.net
言いだしっぺの>>545が「2」の話を始めたからだろ

556:無名画座@リバイバル上映中
14/09/21 10:22:23.03 5owxkt90.net
2の中で語られた設定をマジに受け止めるなよ!

557:無名画座@リバイバル上映中
14/09/22 23:07:17.97 AijA/dhe.net
「ロボコップシリーズ」のスレなのに「なんで2について真剣に議論してるんだ」
とはびっくりしたなあもう

558:無名画座@リバイバル上映中
14/09/22 23:10:59.13 JLOGONZo.net
ロ~ボコップ ロ~ボコップ
ロ~ボ ロ~ボコップ

559:無名画座@リバイバル上映中
14/09/22 23:39:49.46 urE6ZL/H.net
なんで2を正史として語ってんの?

560:無名画座@リバイバル上映中
14/09/22 23:40:37.81 5S52Dx2/.net
>>559
お前さすがにおかしいぞ

561:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 07:34:22.53 x+r0/Gly.net
オリジナル至上主義をこじらすとこうなるという見本

562:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 16:09:58.53 Gz8sPTtX.net
ハルクだのスパイダーマンだのトランスフォーマーだの
なかったことにしてやり直しにしちゃう映画が多い事が
>>559みたいなバカを産み出してしまったのさ
まさに現代社会の闇

563:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 19:01:15.15 O9wVhPkK.net
プライムディレクティブはその設定でしょ
2以降は無かった事になってる

564:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 19:13:26.93 J481HAXs.net
>>563
なんでそれが正史だと思い込んじゃったの?

565:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 19:53:03.98 O9wVhPkK.net
俺は559じゃないぞ2、3とも好きだし
制作側も黒歴史化して作ってる例として挙げただけ
正直面白ければvsターミネーターでもなんでもいい

566:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 21:31:33.87 4MWx+wEl.net
プライムディレクティブ全然褒められた出来じゃない気が...
3はまだしも2は全然いいと思うぞ、音楽だけはちと残念だったけど

567:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 22:14:20.38 +739M23t.net
やや感傷的な1より冷笑的な2のほうが好きなくらいだ 
3もジャンクフードのようなくだらない映画で悪くない

568:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 22:27:30.34 Gz8sPTtX.net
TVシリーズとどっちが正史とか考えるなら先に(1990年)作られた
「2」の方を優先するべきだろうに

569:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 22:38:30.01 oaEJt0sO.net
ケイン好きがいるから2をDISると叩かれるな。
しかし1と2で世界観や設定に相違がある時点で2の方を却下すべきだな。
SF的リアリティ設定値が狂ってる。ロボコップが磁石に弱いとか、
分電盤に感電するとリブートするとか、正式な続編というよりパロディコメディの
レベルだろ。

570:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 22:43:51.06 BztzH8K6.net
どうせ書き込むなら日をまたいでからにして欲しいな

571:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 23:01:31.02 0giree2y.net
今日TSUTAYAでロボコップ1を借りたと思ったらロボコップthe law of futureだった

572:無名画座@リバイバル上映中
14/09/23 23:02:28.63 4AVy6+PL.net
>>562
スパイダーマンは1978年版とレオパルドンと池上遼一版がガチ

573:無名画座@リバイバル上映中
14/09/24 00:00:19.15 X4kcbT08.net
>>569

>SF的リアリティ設定値が狂ってる

なんか中学生が鼻高々で書いてる感すげぇ

574:無名画座@リバイバル上映中
14/09/24 00:13:41.16 X4kcbT08.net
ところで

>ロボコップが磁石に弱いとか、

こんなシーンあったっけ。
ロボコップが磁石にくっついて持ち上げられるシーンはあったけど…

こどもボスにだまし討ち喰らうシーンのあれはスタンガンというか
電気ショック的なもんだろ。

575:無名画座@リバイバル上映中
14/09/24 01:46:21.92 yUx8J3vD.net
(・∀・)ネネネネネネネネネネネ

576:無名画座@リバイバル上映中
14/09/24 07:32:07.06 Ude724pS.net
>>568
そんな流れにはなってないぞ

577:無名画座@リバイバル上映中
14/09/24 16:11:20.93 9wnK7UNh.net
>>569はブレードランナースレで他の映画にぐちぐち文句つけてた奴っぽい

578:無名画座@リバイバル上映中
14/09/25 11:10:59.52 nmM03Z0p.net
俺は3が一番好きなんだが

579:無名画座@リバイバル上映中
14/09/25 12:59:46.76 VRc8gleA.net
>>578
ナカーマ

580:無名画座@リバイバル上映中
14/09/25 19:56:14.89 abuXYXTl.net
「1」といえば、まず衝撃的だったのは「アン・ルイス」という役名である。
日本人なら間違いなく劇中で吹き出したことだろう。

581:無名画座@リバイバル上映中
14/09/25 20:14:50.07 UZKP+Y5j.net
>>580
wwww
しかもイイ女という謎設定w

582:無名画座@リバイバル上映中
14/09/25 22:21:41.71 apHW9X25.net
職場の先輩(男)に似てた

583:無名画座@リバイバル上映中
14/09/26 18:48:51.58 8u9umvJ/.net
3で撃たれて教会に放置された時、絶対あとで「実は防弾チョッキ着てて大丈夫でした」ってなると思ったのに
その後特に触れられないまま本当に死んでてワロタ

584:無名画座@リバイバル上映中
14/09/26 18:52:44.30 DWB2S/uJ.net
1で「わたし死ぬわ」とか言ってて
ロボコップが「私のように生き返る」とかこたえてたので
女ロボコップになって出てくるかと思ったら・・・

585:無名画座@リバイバル上映中
14/09/26 19:17:43.92 Epbz3AKO.net
>>583-584

いかにシリーズを通しての整合性が考慮されていなかったかの良い証拠。

586:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 03:44:56.05 +y/N4pbp.net
(・∀・)ネネネネネネネネネネネ

587:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 09:45:01.19 FcUMBBXu.net
>>585
製作会社オライオンのほとんど唯一のシリーズものなうえ当時会社が財政難になってたからどうシリーズ展開したら良いのかわからなかったんだろうなあ

588:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 09:53:38.11 tm4GiyV6.net
2から突然低年齢層を狙い出したのは明白。
バットマンでいえば3のフォーエバーの路線。
これが公開前のモニターでは好評だが、いざ公開すると観客から大不評という悪循環。
ハリウッドはこれをしばらく続けてきた。
しかし世代が変わって今どうなったかというと、逆ブレして変にリアル志向に
走り出した。あのリメイクもしかり。

589:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 11:30:12.21 2l9YT1On.net
>>584
女バトルコップで勘弁して下さい

590:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 12:49:41.40 R0ugm/hp.net
2もバーホーベンに撮って欲しかったな

591:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 12:57:39.35 SOit7Dhn.net
ロボコップが起動して歩いていくとき、置いてある小さいモニターにチラッと顔が映るんだよな
すげー感動したよ

592:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 13:25:37.22 j0937VBM.net
>2から突然低年齢層を狙い出したのは明白。

自分の印象だけで言ってるんだろうけど「2」は本国で一作目と同じR-15だよ
何が明白なんだかw

593:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 17:54:45.03 0AQIQ0Km.net
>>591
きっちり音楽でもハッとさせてるのがいいね

594:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 18:06:14.85 SOit7Dhn.net
>>593
1作目のこだわり、絵作りはさすがに真似できないな
どんなに撮影技術やCGが進歩してもセンスだけは補えない

595:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 20:38:05.12 g36b5m72.net
1作目は今の目で見るとVFXに時代を感じてしまうけど、それだってスターウォーズみたいに該当部分だけ修正かければ
完全に「時代遅れ」のない作品に出来るもんなぁ、ってか是非やってくれ、見たい。

596:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 20:45:34.52 qNfRqw63.net
別に見たくもないなぁ
不満があるとすればEDがミサイル射つカット位だ

597:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 20:47:37.38 SOit7Dhn.net
>>596
まあ別にそんなにこだわるシーンでもないしな
ロボコップ視点でターゲッティングするシーンとかどうやって作ったんだってくらい違和感ないよね

598:無名画座@リバイバル上映中
14/09/27 21:27:26.76 nK09wBDA.net
当時はSFXだ。'90年代半ばになるまでVFXなる言葉はなかった。
素材の最終合成をPC画面上で行えるようになるまでは。

599:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 09:01:56.17 1iA69jfp.net
ED209を動かしたゴーモーションがいいよね。階段から落ちて悶絶するのが可愛くて仕方ない。
自動車の劇中CMで、わざとストップモーション撮影でぎごちない動きの恐竜出して、
ハリーハウゼンへオマージュ捧げてるのもニヤリとするポイント。

600:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 09:43:30.49 6axfS5j0.net
>>599
ED209の動きはCGリメイクでもいいかもね、もちろん一作目も十分だけど

601:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 10:20:54.88 D0pANqi1.net
モデルアニメーションは、CGの小綺麗な滑らかさとは違うギクシャクした動きの異質感がたまらない

602:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 17:06:43.87 OVmHL/BS.net
たぶん意識せずに使ってるんだろうけど「ゴーモーション」は
ストップモーションアニメの中の手法のひとつだからな

>>600
それだけはない

603:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 17:10:32.93 FtCbHiFv.net
>>602
CGリメイクがってこと?流石にED209みたいなバリバリメカものはなんの違和感もなく動かせると思うよ

604:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 17:22:29.77 o9C2becP.net
ものすごい努力すればハリボテの実物大209でアクションさせられるだろ。
そういうリメイクなら見たい。

605:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 17:26:42.13 ftYKBTgu.net
オリジナルのあの声や動きが合わさったED209は一つのキャラクタと思える程の「味」があった
リメイクのCGは違和感は無かったよ、よくできたCGだと思ったけど面白味の無い単なる敵メカでしかなかったね
リメイク映画の監督はジャンル映画に興味の無い人かもと思ったぐらいだ

606:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 17:32:56.04 o9C2becP.net
今流行りののリブートものの典型的な失敗作。
まあ俺はバットマンのリブートもクソ面白くないと思うが。
むしろ今の客がバットマンリブートは見てロボコップリブートは見ない違いが
わからない。目くそ鼻くそなんだが。

607:無名画座@リバイバル上映中
14/09/28 18:38:42.40 6axfS5j0.net
>>605
うん、リメイクはぶっちゃけ全体的にセンスなかったね
バーホーベンの卓越した才能がなければ成立しないと痛感したよ

608:無名画座@リバイバル上映中
14/10/01 20:05:17.46 ZciYl0sY.net
バーホーベンの演出もだがストーリーがなあ…

・変わり果てた姿になっちゃったのにあっさり家族に受け入れられちゃう主人公
・大事なお披露目の直前にデータを総とっかえするバカスタッフ
・バリケードなみに意味ない役立たずのED209
・途中であっさりやられちゃう悪役
・大して悪いことしてなかった悪の大ボス

孤独と逆境に耐えて巨悪を倒す、っていう燃えるヒーロー話だった
オリジナルに比べてお粗末すぎた

609:無名画座@リバイバル上映中
14/10/01 20:17:13.29 LEWur/OB.net
>>608
1ってマジで味方いないもんな、ルイスだけ
だからこそ最後の最後で自己を認めるのが抜群のカタルシスを生んだわけだが

610:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 01:05:28.88 k3vYsB7E.net
リメイクの銀コップはかっこよかったよ

611:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 02:49:44.91 xm2aHpTI.net
リメイクで「おっ!」と思ったのは腕と脚を切り離されて
コアの部分だけになるあのシーンだけだったわ

612:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 06:56:44.42 Of+PxwV/.net
てす

613:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 07:01:03.64 c7GTGV2G.net
チェック、チェック、目で追いかけて

614:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 07:54:08.45 NF42deDy.net
「1」で麻薬工場を襲撃するシーンが実にユニークだった。
事前にロックオン済ませてから撃つので顔が標的の方を向いてない。

615:無名画座@リバイバル上映中
14/10/02 09:12:27.10 Uf0lIb5R.net
リメイクの銀コップ嫌だったな俺は。いらん今風アレンジ。
Appleはハードをデザインする時にシンプルイズベストを大事にするそうだが、
リメイク銀コップはソニーエリクソンの作るスマホみたいなやっちゃった感がある。

あと、言うまでもないことだが、バイクデザインのやる気のなさは
意味不明の次元に達してる。

616:無名画座@リバイバル上映中
14/10/03 13:18:08.12 7pz1wYDv.net
もっと続編を作ってほしいよな

「ロボコップ 北九州編 工藤会を壊滅させよ!」とか

617:無名画座@リバイバル上映中
14/10/03 13:21:03.74 YXFvfMMP.net
ヌークってチューペットみたいな容器に入ってるけどあれ空気入り捲りじゃないか?
最後の方泡と一緒に押し込んだら血管に空気入って死ぬだろ

618:無名画座@リバイバル上映中
14/10/03 18:00:23.96 8OCngid3.net
空気は何らかの方法でヌークんじゃね

619:無名画座@リバイバル上映中
14/10/03 21:34:51.19 SZDeE19a.net
>>618
「ヌーク」一年分進呈

620:無名画座@リバイバル上映中
14/10/05 09:04:50.53 A1v7YCWw.net
空気じゃないんだよ。投与時に液体と結合して覚醒薬剤となる。
と同時に注射器不要で体内に薬剤を押し入れるガスとしての機能もある。

621:無名画座@リバイバル上映中
14/10/05 13:26:30.43 7GwF6PP7.net
プチっとやると圧力で自然に体内に入るのね

622:無名画座@リバイバル上映中
14/10/05 17:53:45.06 wwyl1F+P.net
>>505
コンビニ(?)のオヤジも大爆笑してたよ

623:無名画座@リバイバル上映中
14/10/05 17:55:58.69 wwyl1F+P.net
>>530
ジョーンズ失敗の原因

624:無名画座@リバイバル上映中
14/10/05 20:29:50.68 jAYuoIXY.net
>>622
というか劇中で見てた人物はほとんどが爆笑してる
よほど人気番組なのか

625:無名画座@リバイバル上映中
14/10/06 12:15:34.40 oZeop9HE.net
CMに出てるあのおっさんのキャラも含めて爆笑なんだろうなw
あの派遣されてくる女って金出せば本番もやれたりするんだろうか

626:無名画座@リバイバル上映中
14/10/06 18:58:54.11 5W14gWUn.net
>>624
あのコメディアンの鉄板ネタかも?
「ダメよ~ダメ、ダメ」的な

627:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 05:20:22.20 l0UKwCdQ.net
>>607
あそこまで改変するなら、もっとはっちゃけた方が良かったよね。
なんかSFの凄さを見せられただけだった。

628:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 05:45:15.37 jGlV4dA4.net
リメイクにSFのすごさなんかねえよ。
SFの凄さってのは作家性の凄さのこと。
CGの凄さの間違いだろ。

629:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 08:57:45.09 MDlbRH81.net
観客の質も変わってるんだろ
幼児化した今の観客がオリジナルみたいな悲惨な描写のある話を受け付けないんだろ
作る側もマーケティング重視だから観客に嫌われない当り障りのない話しか作れない
興収考えてガキも映画館に呼ばなきゃならんから描写もヌルくなる
オリジナルはR18をなんとか回避してR15なのにリメイクはPG13だからな

630:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 09:57:32.98 jGlV4dA4.net
リメロボは公開以前からリメイクトータルリコールの失敗を引き合いに
このスレで叩かれてたが、事実予想通りの失敗作だった。

映画上映中は回し者が潜んでたので必死な擁護レスが付いてたがソフト販売も
終わった今、そんな奴は消えてしまったw

昨今のリメイク、リブートはCG技術が作風のリアリティを左右するので
監督や脚本家のセンスを発揮する猶予がない。
コミカルなセンスとか作家によって違うはずなんだが、どれもこれも手の込んだCGなので
CG映像に合わないセンスは排他される。
リメロボもそんなクソ映画のひとつ。

631:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 15:45:13.00 O+q6uKdG.net
スターシップトゥルーパーズ、インビジブルはCGてんこ盛り映画であると同時にどうしようもないくらいバーホーベン映画でもあったぜ

632:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 17:59:45.48 jGlV4dA4.net
>>631
認めます

633:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 20:40:57.95 MDlbRH81.net
>>631
やっぱプロデューサーに、バーホーベンに好き勝手に撮らせて
やろうっていうちゃんとした覚悟があったんじゃね?

ジョン・デヴィソン「ロボコップ」「スターシップ・トゥルーパーズ」
アラン・マーシャル「スターシップ・トゥルーパーズ」「インビジブル」

アラン・マーシャルって「氷の微笑」とか「ショーガール」の後も
バーホーベンと縁切らなかったってなかなかできることじゃないw

634:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:02:51.31 RoNC2LEG.net
>>631
認めます。
なんか反論してやろうと思ったが思い浮かびませんでした。

635:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:05:08.34 RoNC2LEG.net
>>633
というかスターシップは、映画会社もまさかあんな反戦作品になるとは
思ってなかったんだろう。
脚本で字で読んだだけだとまっっったくわからないだろう。

636:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:08:54.77 8gW4RYbv.net
作り手の想像力と創造力と作家性が豊かならSFXだろがVFXだろうが
できあがったものは記憶に残るものになるのだろう
バーホーベン映画のリメイクはすぐに忘れ去られそうな映画になってしまったが

637:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:15:03.09 KDMZQMg3.net
なんだかんたでバーホーベンの映画はちゃんと人間の尊厳とか誇りを描いてるんだよな
1のラストのくだり、マーフィーの名乗りとニヤリ顔、そしてメインテーマが華々しく鳴り響く
あらゆる映画でも屈指のラストシーンだと思う

638:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:25:51.69 RoNC2LEG.net
リメイクの脚本家、監督、制作に大反省してほしいのは、現実的に理論武装すれば
オリジナルを上回るという考え方が全く誤認だということだ。
ロボのリデザインにしても、デザイン業界全般がすでに失敗を認めてる路線。
(ユーザーの懐古嗜好を無視すると痛い目に遭う)

639:無名画座@リバイバル上映中
14/10/07 21:28:13.26 KDMZQMg3.net
>>638
旧作のデザインの方がお世辞抜きにかっこいいんだよなぁ
ホント酷すぎる

640:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 14:06:45.67 9dV6tK9I.net
>>638
「懐古嗜好」呼ばわりはちょっと心外やなー
少なくとも俺は「オリジナルに近くないから駄目」とか思ってないぜ

やたら鋭角的な「何も考えてない安いカッコイイ系デザイン」にしちゃったけど
映画の中では全然カッコよく見えないからキライなだけ

オリジナルは決して「パッと見てカッコイイ」デザインじゃないのに
物語が進むにつれてカッコよくなっていく

それが「映画のキャラクターのカッコイイ」ってもんだと思うんだ

641:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 19:32:25.98 i1Ml27qK.net
1でED209をコブラ砲で吹っ飛ばした後のニヤリ顔がいい

642:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 19:34:10.21 liyBAh+Z.net
>>640
まさにそれ
旧作の鈍重であるがゆえのカッコ良さは何物にも変え難い

643:無名画座@リバイバル上映中
14/10/08 19:35:33.48 44h6QDTq.net
格好良く見えるか見えないかは、元デザインの良し悪しより「見せ方」の方が圧倒的に比重が高いよ。
ニュートラルな状態でメット外したマーフィ見たらとてもじゃないが「格好いい」と思えないけど、作品の中ではそれほどでもないし
ラストカットなんか文句なしに格好いい。
アニメを引き合いに出して悪いが「Gガンダム」では釣り鐘に頭と腕が生えた「マンダラガンダム」を演出で強烈に格好良く見せた
ことがあって、映像作品ではいかに演出、見せ方が重要か、ってことを思い知らされた。

644:無名画座@リバイバル上映中
14/10/10 18:53:41.23 9VJu9ODl.net
URLリンク(www.hottoys.jp)

645:無名画座@リバイバル上映中
14/10/10 20:24:29.79 wMMOYNZ8.net
その焼そばは日清ではないな 正しい焼そばはこれだ

まさか監督もピーター・ウェラーもロボコップが日本で焼そば・殺虫剤のCMに起用されたり
寝袋・コップになるとは夢にも思わなかったろうに

646:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 12:18:21.43 w5VtpMjG.net
犯人をおもくそボコってるけど
生前のマーフィーもあんな粗暴だったんかな

647:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 12:41:09.29 rBj9OEKT.net
>>646
クラレンスのことか?自分を殺した相手を目の前にして正気を取り戻しただけでも凄いだろ
他の連中なら大したことないし

648:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 16:06:53.87 ig+Zy1dc.net
>>646
あれは冷徹な機械のロボコップの中に人間・マーフィーの感情が
復活しつつあるんだぞ、っていう演出なのだと思いました。

649:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 17:07:51.83 /UkN7B+l.net
クラレンスってジョンボイ卜にクリソツだよね
最初ジョンボイ卜だと思った

650:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 21:31:04.27 eZOycos5.net
マーフィーの息子がロボコップになって悪と戦う新作映画ROBOCOP SECONDマダー

651:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 21:44:07.44 e69I6D9G.net
>>650
最悪すぎるだろw

652:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 22:06:58.93 QFATXZau.net
>>650

>>543

653:無名画座@リバイバル上映中
14/10/14 23:47:25.31 XMR8O5qo.net
>>650
せめて息子は大好きなレーザーポリスを彷彿とさせる姿で
ウウッ

654:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 03:30:58.65 TkQkmYbt.net
パパ!あれできたよ♪

655:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 04:17:15.25 GLQIbtvV.net
>>543 の続き。
マーフィーはロボコップとして警官を続けているが、オムニ社との関係はどうなっているのか。
いまやロボコップ歴30年にもなるマーフィーは、オムニ社に逆らえないプログラムと、
警官としてのモラルとの狭間で悩んだあげく、
ひとつの悟りに至っていた。

つまりロボコップは、「オムニ社は社会正義に必ず貢献する存在であり、
それゆえにロボコップに協調すべきで存在ある」というプログラムを組み上げ、
それを基幹プロセスとして自らのCPUに常駐させたのだ。

これが実際にどのような実効性を持つかというと、まずロボコップは警官としての
権限でネットに介在し、オムニ社幹部全員のプライベートを完全データベース化している。
これを元にロボコップは、(人間的な言い方をすれば) オムニ社の幹部を脅迫し、
それと引き換えに自分のメンテナンスやアップデートを要求する。
このようにしてロボコップはオムニ社の継続的な支援を受けて今日に至っている。

もしロボコップに人間的な邪念があるなら、今すぐ社長の座を乗っ取ることが
できるほどの権力をロボコップは有しているのである。

656:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 06:03:00.46 Rl0eXdfs.net
偉くなったらロボキャップ

657:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 07:51:56.78 GLQIbtvV.net
ロボコップがオムニ社を脅迫するプロセスとは、どのように成り立っているのか、
常駐プログラムのフローを見てみよう。

当初から組み込まれている「オムニ社幹部を逮捕できない」プログラムを、
”監視するプログラム”としてこれは常駐している。

そして「オムニ社幹部を逮捕できない」プログラムが「1」をアウトプットする
シチュエーションをマーフィーはシミュレーションする。
「1」とは、ロボコップの動作を停止させる発行コマンドである。
非常勤の際、自己メンテナンススキャンの一貫としてマーフィーはこれをやっている。

シミュレーションの対象者はオムニ社幹部なので、オムニ社幹部を知っておく必要が
ある。
プログラムが「1」をアウトプットすると社会正義が危険にさらされるわけだが、
今は単なるシミュレーションなので犯罪性は発生していない。
このためロボコップはオムニ社幹部のプライベートに問題を検知した場合、
「1」がアウトプットされる=自己が停止する=守るべき社会正義が危険に
さらされる…可能性が高まったというシミュレーション結果をその幹部当人に報告する。

この時決して幹部に是正は求めない。マーフィーにはその権限はない。
「0」がアウトプットされ続けるよう協力を求めるのである。
なお「1」がアウトプットされる可能性が継続的にゼロでない状況を補完するために、
オムニ社所有物である自己の継続的なメンテナンスとアップデートを依頼する。

また自己に取り付けられそうな新兵器などの情報があればそれも合わせて依頼する。
このような依頼が叶わない場合、次のプロセスは社長報告であることも通知する。
またその際、他の幹部にも同様の要素がないか、あれば通知するようその幹部に要望をする。

これがいわゆる脅迫である。
今やこのやり取りはネットワーク化しており、新たに幹部となった社員の身辺調査資料は
即座にロボコップの元に送られてくる。

658:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 08:35:01.04 GLQIbtvV.net
ロボコップの継続的な維持管理体制は、現在どうなっているのか?

自己の量産化をいまだ実現できず、ロボコップを特殊な警官と認識し続けている
オムニ社に対しては、事細かに勤務状況を報告することをマーフィーは怠らなかった。

しかし報告に明記した諸々の問題提起などに、オムニ社側からまったくレスポンスが
ない事から、マーフィーがこれを問い合わせたところ、オムニ社が報告書に
目を通していないことが判明。

マーフィーはこれを治安維持活動上の危機と受け止め、目を通さない理由を検証したところ、
オムニ社側の人間が警官の実務知識に乏しいため内容を理解できず、
また報告書の分量的にこれを処理するリソースがないことが判明。

いたしかたないマーフィーは、自己の安定的維持管理に解決案を見出せず、
またこのままでは己の稼働が社会正義への貢献どころか、社会混乱のタネに
なりかねない状況を打破すべく、デトロイト市長に対して自らが草案した「危険警官辞職法」を
提出できるようオムニ社に依頼する。

しかしこの件についてはオムニ社、署長、ロボコップの三者協議が開かれ、
ロボコップの継続的な活動を最も的確に管理、サポートできる部門として
警察署内部にこれを一任する体制が敷かれる事となった。

659:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 09:00:45.06 TgP5EPiX.net
>>654
一応なりたい自分になれたから良かったのか
もう少し方法を選べよと言いたいところだが

660:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 10:17:40.03 GLQIbtvV.net
このようにして、ロボコップの実働に関する管理はあくまで警察署管轄となり、
またメンテナンス、バージョンアップ、のみならず新機能開発に至るまでの
技術支援にも事欠かない体制が敷かれ今日に至っている。

オムニ本社ビル最上階にいる社長は、時折思い出したようにロボコップの近況を
幹部に尋ねる。
幹部は引き締まった表情で一言「問題ありません」と報告するのであった。

661:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 11:57:15.25 CTM/Pn1u.net
>>650
やな続編だなあw

662:無名画座@リバイバル上映中
14/10/15 23:43:38.44 4e5WK94d.net
もう予約したかい?
URLリンク(www.dotup.org)

663:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 00:03:47.07 MubA7Z0O.net
活躍場面のない生身時いらないだろ

664:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 00:50:57.33 aEfn6sLV.net
>>650
交通事故で四肢をなくした男が志願してロボコップ2号になるが
得た力の大きさに負けて悪に染まってしまい1号と対決、という
マイ続編は妄想してたわ

665:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 00:53:35.73 RDZgLiK3.net
アン・ルイスをセクサロイドに

666:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 12:21:29.92 as/A03ny.net
>>662
こういうのって、コスチューム担当のデザイナーにはお金入るだろうけど
ピーター・ウェラーにも肖像権とかでお金貰えるの?

667:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 15:02:36.26 gkzWPfvJ.net
>>666
国内の特撮キャラクター(人間の顔が出ている)の商品化をやったことあるけど
版権窓口(映画会社)経由で本人にも肖像権の許諾料が行くことになってたよ。
逆に本人が肖像権を許諾しません、というキャラクターは商品化NGだった。

668:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 15:57:34.61 RhkoTGHw.net
キルビルの栗山千明もフィギュアになってたな。

669:無名画座@リバイバル上映中
14/10/16 23:44:46.41 ST4/4OPd.net
>>647
うろ覚えだけど2の不良デブ警官も手酷く痛めつけられてなかったか

670:無名画座@リバイバル上映中
14/10/17 07:52:19.69 Auj9y+UB.net
ロボコップの顔が焼けて黒焦げになったのにいつの間にか綺麗に修理されてたりするけど
あの顔に貼り付けてある皮膚はマーフィーの本物の皮膚なんでしょ?
黒焦げになっちゃったのにどう演って治すの?
わざわざ皮膚移植したとか?

671:無名画座@リバイバル上映中
14/10/17 09:36:10.89 wXMU+t+H.net
>>670
生体部分の新陳代謝はするんだろ

てかそんな真っ黒焦げになるようなシーンがあったか?

672:無名画座@リバイバル上映中
14/10/17 19:04:36.86 Ag04xkWM.net
3かな? 口のあたり

673:無名画座@リバイバル上映中
14/10/18 02:49:04.08 eErwM/Kk.net
あんなんで皮膚移植とかするかよ馬鹿か

674:無名画座@リバイバル上映中
14/10/18 13:42:11.48 cRA5nuEF.net
どう見ても重度の火傷負ってる筈なんだがな
1のスタンド炎上とか2のガス爆発のシーンとか
挙げてったらきりがない

675:無名画座@リバイバル上映中
14/10/18 14:03:00.42 kM/PmVRl.net
あの皮膚はマーフィーの皮膚じゃないんだよね?

676:無名画座@リバイバル上映中
14/10/18 20:23:36.86 cRA5nuEF.net
皮膚に似せたゴムとかじゃないのかね
そもそも生身の皮膚を使うメリットがないと思うが

677:無名画座@リバイバル上映中
14/10/18 21:20:27.92 EpjpbX9U.net
額の弾痕まで再現する意味が無いから
耐熱な樹脂をコートしてるとか

678:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 00:21:11.19 8rtdzUO/.net
>>675-677
それ言い出すと「脳」だけ使えばいいじゃんてなる

679:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 01:37:51.36 6zNOgQcA.net
>額の弾痕まで再現する意味が無い

ほんとこれ
ゴムとか言ってる奴ってw

そもそも未来の話だしオムニ社は医療分野にも進出してるらしいし
進んだヤケド治療薬とか皮膚に施す耐熱処置とかあるかもしれないじゃん
何なの「どう見ても重度の火傷負ってる筈なんだがな」ってwくっだらねえww

680:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 06:43:12.86 aeGhcC8J.net
>>679
お前の発言こそ全部憶測でwwwなんだが

681:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 06:50:01.41 UawcNR/o.net
かもしれないかもしれないって、もともと作り手がそこまで考えてないものに
よくそこまで議論できるな。

682:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 11:08:52.13 j+Fx65A5.net
まあゴムはないわなw
そういう考えの人もいるんだってビックリしたわ

683:無名画座@リバイバル上映中
14/10/19 11:12:53.90 QDVweMiC.net
警官隊の集中砲火全身に食らっても皮膚だけ無傷とかいう謎仕様なのにw
生身にこだわる奴って^^;

684:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 00:34:46.76 NsTc4Arb.net
いちおう手のひらで顔を守ってる描写はあるけどなあ
撃たれるっていっても背中からだったしね

685:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 00:37:44.22 qAy7+ZH2.net
顔が作り物なら別人にすれば奥さんも納得だったろう

686:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 05:35:09.24 f5wekLpf.net
1だけど
ロボになる前も後も、マーフィが地下駐車場から出る際に
スロープで車体を打って火花を出す、という癖があるのが良い
ちょっとしたことに同一性が残ってる、という

687:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 07:20:22.61 e4HsCNxH.net
あとはガンスピンアクションと「殺してでも連行する」という決め台詞ね。
三つ子(警官)の魂百(ロボ)まで。

688:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 12:09:50.64 KfUvH+/L.net
正直日本語吹替がカッコよすぎる

689:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 21:40:15.93 YsNoFKRT.net
あらためてバーホーベンのキャラ造り込みに脱帽

690:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 22:14:50.32 LyXmMa9g.net
演出もあるけど脚本の功績だと思うの

691:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 22:39:08.65 NtqDv3PF.net
正直同じコンビのスタトゥル除けば他は大して好きでもない

692:無名画座@リバイバル上映中
14/10/20 23:59:44.80 9ABai8RX.net
毎回単身突入して返り討ちにあってボロボロにされてるけど学習能力ないの?

693:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 08:01:36.41 fONSs5bO.net
1だけど
ERに搬送されたマーフィのどアップ、鼻毛まで写ってるんだよね
そりゃ警官だから鼻毛切ったりはしないよな俳優じゃないんだから
好きなシーン

694:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 08:03:44.39 fONSs5bO.net
>>687
ガンスピンとセリフはあからさまなフラグなのであんまり感心しなかった
スロープの火花はシナリオにあったのか? 気になる

695:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 08:14:30.36 knrx3Ab8.net
>>694
登場人物が察するきっかけだからフラグって言うとちと違う気がするが
フラグというならやはりルイスに名前聞かれて答えなかったところだろう

696:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 14:47:25.55 dOCaxVaX.net
人格取り戻しても思い出せないことは残ってるようだし外科的処置で切り取られた中に記憶を司る部位の一部も含まれてたんじゃないかなあ
ロボがマーフィー本人なのかマーフィーの一部を部品としたモノなのか曖昧さは残るよね
この辺りテーマが掘り下げられてて好き

697:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 17:13:26.05 Pp8dWUAD.net
マーフィーズゴースト
マーフィーの法則

698:無名画座@リバイバル上映中
14/10/21 23:22:21.21 Fv4MriOl.net
マーフィーが住んでた家がモデルハウスみたいになってたけど、家具やら食器やらがそのままになってたな。しかも、花瓶に花まで残ってたし。不動産屋は家の中を片付けないのか?

699:無名画座@リバイバル上映中
14/10/22 01:53:06.34 JgxYT8JX.net
>>698
あっちじゃ家具がおいてある状態を観るのが普通なんじゃね
マンションのモデルハウスみたいなもんで

まだ住人が住んでいる状態で買い手が見に来るシーンとか
「リーサル・ウェポン3」でもあったじゃん

700:無名画座@リバイバル上映中
14/10/22 06:49:54.06 YtAta+Z9.net
>>698
逃げるように家を出たからいらないものはそのまま放置してったのかもね
というかつい先日の話だろうに寂れ過ぎてるよなw

701:無名画座@リバイバル上映中
14/10/23 21:40:22.59 JM8PWXeh.net
1だけど
役員トイレでジョーンズ専務に気付いてあわてて出て行く男の
股間のシミが大好き。

702:無名画座@リバイバル上映中
14/10/23 23:01:16.90 wiAChVkG.net
あらためてバーホーベンのキャラ造り込みに脱帽

703:無名画座@リバイバル上映中
14/10/24 11:55:45.01 HOmz4Iej.net
1だけど
ロボになったマーフィには体毛がない
生前の彼には鼻毛まで生えてたのに

オムニの役員でモートンとつるんでた黒人、彼何なの?
ジョーンズが死んだ時なんで嬉しそうにしてるの?

ジョーンズ演説の途中で社長が発言しようと腰を浮かせたが
気付かないジョーンズが演説続けてしぶしぶ座る社長が好き

バーホーベンの意地悪さがあちこち滲み出てて大好き

704:無名画座@リバイバル上映中
14/10/24 18:27:45.59 cmdcep/R.net
1で無傷の左腕を切り落としてたけど
スタッフは はじめはそのままにしたかったみたいだよね

でもそれをいったら両足も無傷だし
どういうプランだったんだろ

705:無名画座@リバイバル上映中
14/10/24 18:39:45.30 O/+W5HLE.net
>>704
あくまでも「オムニ社の開発した新兵器」というスタンスだったから、生身の人間を使用しているとバレたら不味い&技術力アピールってとこだろうね
口元だけ露出しているのは人間性を感じさせて親近感を与えるためだろう

706:無名画座@リバイバル上映中
14/10/25 18:15:32.21 MM6p9EoZ.net
>>703
何なのって、「オムニの良心」だろうな

707:無名画座@リバイバル上映中
14/10/25 20:04:23.24 t0nFX24C.net
>>706
あんまり頭はよくなさそうだけど、人は良さそうだ
ベビーフードもどき食いまくってたし

708:無名画座@リバイバル上映中
14/10/25 23:13:59.64 WdMi9LRF.net
良心? モートンの腰巾着だったでしょ!
付和雷同、だけど性格は良い、くらいに見えるが

709:無名画座@リバイバル上映中
14/10/26 08:57:05.10 SXAxKN4r.net
お前にとってはそうなんだろ?だったらそれでいいだろ

710:無名画座@リバイバル上映中
14/10/27 12:45:42.27 56zIba9u.net
あの黒人1では特に重要なキャラでもないけど2でかなり出世したみたいだし性格も黒くなったよな
社長を守るためにババァを人身御供にしたし

711:無名画座@リバイバル上映中
14/10/28 19:07:05.75 AXlzgO4K.net
あのババアも枕接待で社長に取り入ってたクソ女だったから
むしろ爽快感があったわ

712:無名画座@リバイバル上映中
14/10/28 19:31:28.60 k032QzMv.net
そうかあ、あいつ良い奴だったのか
俺良心が麻痺してるからわからなかったのかな

713:無名画座@リバイバル上映中
14/10/30 10:06:42.55 Iqxb7eNU.net
いやあいつは1から日和見主義のゲス野郎だっただろ

714:無名画座@リバイバル上映中
14/10/30 10:49:42.31 fVVd1oEX.net
>>713
日和見っつーか、1の時だと特に役目ないからなぁ
ペースト食ってたのとGJ!しか印象ないわ

715:無名画座@リバイバル上映中
14/10/31 17:19:35.78 ynCJVZHL.net
>>643
その理論でガンダムを引き合いに出すなら00にして欲しかったな
見てるかどうか知らんが

716:無名画座@リバイバル上映中
14/10/31 18:12:44.05 rPcmk4TI.net
それでも!
だとしても!

717:無名画座@リバイバル上映中
14/11/05 16:46:26.50 VFJg5+su.net
TSUTAYA準新作100円日だったのでリメイク版借りた…






108円返してくれ。

718:無名画座@リバイバル上映中
14/11/10 00:57:47.91 rGRZcyMZ.net
皆の>>650へのツッコミにわらた

719:無名画座@リバイバル上映中
14/11/19 00:15:32.46 zkDrScNi.net
>>671
たしか生体部分の細胞維持の為にベビーフードを食べている筈

720:無名画座@リバイバル上映中
14/11/22 17:42:45.90 I/BSsF9X.net
1からずっと開発主任っぽい女性科学者が出てるけど、いちおう1~3とも同一人物ってことでいいんかな?

721:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 01:25:34.36 mgVfH/z6.net
デトロイト警察の所長
クレランス
Dジョーンズ
ケイン
マクダゲット
オムニ社の下っ端面々

一番、ダメオヤジなのは?

722:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 07:41:40.54 0+3Q11lT.net
>>721
名前間違えてるお前だな

723:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 10:00:00.96 cQm6IffW.net
>>722

www

724:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 10:30:10.00 KV6huqbj.net
ロボコップってうんこはどうやってするんだ?

725:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 12:31:15.01 RXeqfwT/.net
>>724
マジレスすると出ない

726:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 12:47:56.62 k/MBsSkF.net
細胞維持用のペーストを消化した後の廃棄物は出てくるの?

727:無名画座@リバイバル上映中
14/11/23 13:22:38.15 yfFwIQ5k.net
鉄腕アトムみたいにどっかがパカっと開いてビニール袋に入ったのを取り出すとか

728:無名画座@リバイバル上映中
14/11/24 19:46:11.01 wNSrzfRU.net
「消化器官は単純だ」と言ってた、
単純でもあることはあるわけで消化しきれなかったベビーフードが排泄物にあたるんだろうなあ

鳥のペリットみたいに口から吐き出すとか…

729:無名画座@リバイバル上映中
14/11/24 20:52:10.00 66SqLSmA.net
人工肛門みたいな排出口があるんじゃねえかと予想

730:無名画座@リバイバル上映中
14/11/24 21:18:41.56 UrcImxIV.net
>>729
なんとなく腰の横あたりから吸引するイメージ

731:無名画座@リバイバル上映中
14/11/24 21:30:31.45 wNSrzfRU.net
無限連射してたオート9の弾の正体が実は…

732:無名画座@リバイバル上映中
14/11/25 15:24:24.82 oSZYCn8V.net
俺はマヨネーズの絞り口みたいなのを想像してしまったw
蓋をキュポッと外すとニュルニュルニュル~って

733:無名画座@リバイバル上映中
14/11/25 15:36:34.76 nxFDIktJ.net
尿はどこでするの?

734:無名画座@リバイバル上映中
14/11/25 20:21:17.86 138QTo3o.net
おまえら、どうでもいい。
てかきもい。

735:無名画座@リバイバル上映中
14/11/25 21:42:52.94 oSZYCn8V.net
>>734
おまえのマヨネーズも絞ってやろうか

736:無名画座@リバイバル上映中
14/11/25 23:21:09.19 /IhAK2e3.net
あン

737:無名画座@リバイバル上映中
14/12/25 22:57:28.02 t06Vpqji.net
スカパーでシリーズ一挙放送やってて久々見たがアンルイスって名前だったのに
はじめて気がついたw
なんかダーティーペアのケイっぽくて結構好きなタイプと当時はなぜか気付かなかった。

738:無名画座@リバイバル上映中
14/12/25 23:52:03.88 Fyl/I0RR.net
僕ユリ派なんで

739:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 17:26:28.14 +kZyiPOv.net
TVアニメ版ダーティペアが1985年放映、
ロボコップ第1作が1987年公開だっけ。
年代はほぼ一致してると言えるか。

両方を喜んで観てたリアルタイム世代は
今じゃ結構なミドルエイジってことになるのう。

740:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 19:20:37.86 oY2oY8Gg.net
なぜダーティーペアを持ち出す

741:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 19:49:18.50 iUaIDem8.net
ドキテシかよ
原作は安彦良和の挿絵

742:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 21:10:26.12 oY2oY8Gg.net
それではリアルタイムロボ世代の私が思い出話しをしよう。
当時はハリウッド映画の人気が高かったので月刊誌がたくさんあった。
そこに新作カラー記事でロボコップが登場する。
最初は歩く後ろ姿のスチールだけだったが、ものすごい存在感がある。
なんだこれはと思ってたら、ビデオレンタル屋に年末新作映画のプロモビデオが
無料レンタルされてたので、借りて見てみた。
麻薬製造工場を襲撃するシーンのメイキングだった。ロボが銃を撃つと血が派手に飛び散る。
なんじゃこりゃ!ということで、もうその日からロボコップに釘付けだ。
ポスターのロボコップ全身像もものすごい迫力だ。
で映画館に観に行って、圧倒される。
ロボコップになりてえええ!
パテントを取ったアメリカの玩具メーカーから出来の悪いフィギュアが
大量に輸入されていたが、唯一とてつもないクオリティのフィギュアを作っていたのは
日本メーカーだった。
マックスファクトリーやツクダホビーだ。

743:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 22:02:15.81 JdAKTiRA.net
いや、アンルイスがケイっぽいなって思っただけなんですまんです。

744:無名画座@リバイバル上映中
14/12/26 22:36:30.53 oFz4nI3g.net
>>742
嘘つくなよ、マックスファクトリーなんて当時影も形もないぞ

745:無名画座@リバイバル上映中
14/12/27 14:51:11.77 rvzOQUMq.net

>>742じゃないが2公開時ぐらいにマックスファクトリー製のフィギュア持ってたぞ
足の裏にカラッポの中が丸見えの穴が開いててシールで塞ぐ残念仕様だったの覚えてる
1のシルバーボディカラーだったんで2仕様のメタルブルーっぽい色に塗装し直したっけ

746:無名画座@リバイバル上映中
14/12/27 19:53:19.72 PNo+4A4p.net
>>745

>>742>>744が言ってるのは「パート1」が公開された時の話だろ
こうやって話がこんがらがる

747:無名画座@リバイバル上映中
14/12/27 22:58:23.47 ZRwCIU8Q.net
2ちゃんはその文章自体の「穴」(揚げ足をとれる個所)は許さないが、時系列の省略など、その他省略については寛容
むしろ推奨なイビツさがあるからなー(長文NO、三行にまとめろな空気とかね)

748:無名画座@リバイバル上映中
14/12/27 23:20:47.43 YDhr2N0T.net
マックスファクトリー 設立 1987年4月24日
ロボコップ 米公開 1987年6月17日
       日公開 1988年2月11日

749:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 00:47:40.80 MqujDi7Q.net
俺が >>742 だ。
過疎って特に話題もなくなったスレを盛り上げる。
それだけが俺の目的であり、そしてそれは完璧に成功した。
そういうことなんだよ。

750:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 00:49:16.54 MqujDi7Q.net
俺が >>742 だ。

釣りでした、いやいや。
盛り上がるであろうネタを提供したまでだ。

751:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 00:51:19.62 MqujDi7Q.net
俺が>>742 だ。

であるからして、どんどん乗ってきてもらいたい。

752:無名画座@リバイバル上映中
14/12/28 18:41:50.99 BfV1i4au.net
>>749-751 3点バースト
新ロボはあれで終了らしいね

753:無名画座@リバイバル上映中
14/12/30 20:00:47.80 VpwMN4jiV
ん?

754:無名画座@リバイバル上映中
15/01/03 21:23:55.00 ngJ2KHX3.net
つか出てこいよ、>>744>>146の知ったかアホ

755:無名画座@リバイバル上映中
15/01/03 21:24:21.35 ngJ2KHX3.net
>>746

756:無名画座@リバイバル上映中
15/01/03 23:32:40.54 t6Ez3kv5.net
おれが>>742だ。
この俺のレスを踏み台にして、リメロボを思いっきりdisりたい。
もう平成仮面ライダーを見てもわかる通り、初代の衝撃にはかなわねえんだよ。
あのインパクトはリアルタイムで見た人間だけの宝物だ。
よくもまあリメロボは見事にそのワナにはまって汚しやがったものだ。
100億もかけてあのショボさはなんなんだろうな。

757:無名画座@リバイバル上映中
15/01/03 23:48:36.50 Xoy5VciR.net
サミュエルなんとかいう黒人が出てるだけで萎える

758:無名画座@リバイバル上映中
15/01/04 20:36:16.23 zv9ui+Bu.net
はよ学校が始まらんかなぁ

759:無名画座@リバイバル上映中
15/01/17 14:03:12.78 X3vPhiFg.net
2のロボケインてコブラキャノン使えば瞬殺だったんじゃないの?
1ラストで一丁お持ち帰りしてたし

760:無名画座@リバイバル上映中
15/01/17 16:50:19.65 eLQ3Jhpd.net
あれは軍用品だったからなぁ・・・

761:無名画座@リバイバル上映中
15/01/17 17:07:16.27 FMD9yUPY.net
>>760
我々は軍隊だよ

762:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 02:36:59.49 /BdCMoeT.net
ケインて一応ロボコップ2号なんだよな?1号よりバカだし、ヤク中だし、オムニ社ってバカだな。
ケインの前に何体かプロトタイプみたいなの試作してたけど、どれもおかしいのばかりだったな。

763:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 07:56:18.14 3+rkHRY7.net
脳みそを機械に移植されたと気づいた途端に
精神的なショックで役に立たなくなる被験者が続出したから
「脳が機械に移されても平気なのはどんな人物だろう」って
研究した結果が「麻薬中毒の凶悪犯」タイプだったんだな。

ケインはロボになってもケインのままだったから、
その点では理論の正しさを実証できたと言える。

実用レベルでは、そういう素材が、法律を守る警官ロボや
命令に従う兵隊ロボになるワケないんだけどな。

764:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 10:43:17.85 wtDHaVaR.net
結局のところ、ロボコップ開発チームの技術力の高さというよりマーフィーの精神力が肝だったってことなのか

765:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 11:42:50.12 /BdCMoeT.net
できれば2も1の監督のポールバーホーベンに撮ってもらいたかったな。常軌を逸したグロ映画になったと思う。

766:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 12:59:51.25 tpl4wNvM.net
いや2は2で結構グロいからあれ以上グロくなられると日本でTV放映されなかった可能性もあると思うんだよね

767:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 18:34:56.57 /BdCMoeT.net
>>766
つうか今だと1はTV放送できないんじゃないか?マーフィー虐殺シーンとか10歳の頃観てトラウマになったんだが・・

768:無名画座@リバイバル上映中
15/01/19 18:45:45.72 tpl4wNvM.net
>>767
たしかリメイク版が公開されるくらいの時にテレ東の午後ローで放映されたぞ 見てないけど

769:無名画座@リバイバル上映中
15/01/20 02:33:27.84 +gcDItLf.net
娯楽アクション映画だがホラー並みにグロい場面続出

770:無名画座@リバイバル上映中
15/01/20 06:56:57.32 ejZheDEl.net
>>763 >>764
TVシリーズのエピソードで「ロボコップ(マーフィ)がどうして
まともに運用できているか調べる為に解体したい」と濡れ衣を
着せようとする研究者がいたな。

TVシリーズ、ディスク化してくんないかなぁ。
TVだからグロ要素はなかったけど、コマンダー・キャッシュとか
けっこう黒い笑いもあったし、良いエピソードも多いのに。

771:無名画座@リバイバル上映中
15/01/20 13:14:57.40 hAhIsqaE.net
>>763
俺は別に脳を機械に移植されても平気だけどな
精神に異常どころか優越感に浸るわ

772:無名画座@リバイバル上映中
15/01/20 19:07:48.77 SBnoN5Of.net
てっきり子供向けの娯楽映画かと思いきや、グロ描写と社会風刺のエッセンスバリバリの重い映画。バーホーベンはマジ変態だよな!

773:無名画座@リバイバル上映中
15/01/21 08:12:38.99 GWjyZWk/.net
現実がロボコップ的状況になってきた。
会社員は眠らずに働けとかマジで言われてるし。
なんでも民営化と民間委託で品質ガタ落ちだし。

774:無名画座@リバイバル上映中
15/01/22 12:17:51.62 TuDlXmPt.net
沖縄で辺野古基地建設の反対運動を阻止してるのは、警察がやとった
アルソック警備員。

なんだかな日本も…

775:無名画座@リバイバル上映中
15/01/22 21:23:35.55 yTCU4nKL.net
>>771
五感の幾つかを失う事になるし慣れるまでキツそう
フィジカルな感覚を喪失する事で精神にどんな影響が出るのか

776:無名画座@リバイバル上映中
15/01/22 22:19:38.42 DWA2WgcD.net
>>775
なんかそれ聞いたらやっぱ怖くなってきた
ヘタすると俺も精神やられて自殺するかも

777:無名画座@リバイバル上映中
15/01/22 22:38:39.27 baSsr5bC.net
>>775
というか五感というものがそもそも存在しないだろう
視覚はカメラ、聴覚はマイク、嗅覚は匂いセンサー、触覚はボディが機械なので無し、味覚はあるかもしれんがそもそも食物がペースト以外不要、と明日の朝目覚めてこうなっていたら普通は発狂するだろうな

778:無名画座@リバイバル上映中
15/01/29 09:44:23.71 dE5yGB73.net
ミミミミミミミミミ

779:無名画座@リバイバル上映中
15/01/30 02:25:21.44 V8Mn3Zsv.net
手ぼーん

780:無名画座@リバイバル上映中
15/02/08 15:23:17.49 URifesR4.net
>>771
普通の人間はそうはならない
手足を失ったあとで、機械の手足をつけてもらってサイボーグ化くらいなら受け入れられるけど
脳以外が全部機械なんて、とうてい無理だ

781:無名画座@リバイバル上映中
15/02/08 17:36:19.24 Uydt+Qhe.net
>>780
オナニーできなくなったら発狂するだろうな。

782:無名画座@リバイバル上映中
15/02/08 17:57:43.63 xWxpX+eR.net
人間の三大欲求の内の一つがいきなり奪われたらそうなるだろうな

783:無名画座@リバイバル上映中
15/02/08 18:58:58.85 ZF63Bvp7.net
>>782
というか睡眠、食欲、性欲、その他もろもろの欲求が実現不可能、もしくは不必要になるというのは、人間の尊厳をはるかに逸脱してるからな
だからこそそれを乗り越えて自己を主張するラストシーンがカッコイイんだが

784:無名画座@リバイバル上映中
15/02/09 11:07:59.18 iSZz5K/b.net
身体からのフィードバックがなくなったら立つこともできひんやろな

785:無名画座@リバイバル上映中
15/02/09 11:41:54.72 v1K19o7T.net
さすがにそこら辺はセンサーとかあるだろう

786:無名画座@リバイバル上映中
15/02/10 17:11:04.15 3uSY/JfK.net
攻殻機動隊に出てくるキャラ達の場合、自分の意思で擬体化、電脳化してる。
生殖部まで交換した奴は子供は産めないが、電脳を使って特定の相手と快楽を共有することができる。
当然自意識も保持されてる。

787:無名画座@リバイバル上映中
15/02/10 19:34:53.60 HllpiUcb.net
攻殻の場合はそれが当たり前の世界だからな、ロボコップとは立場が違う

788:無名画座@リバイバル上映中
15/02/11 02:28:29.64 TR16myoq.net
>>787
>ロボコップとは立場が違う
そのとおり、ロボコップの存在的SF設定は他に類がない。
そのことはウィキにも書いてる。
似ているものがあるとすればフランケンシュタインか。
…その大事な設定をだな、ぶち壊したのが他でもない、糞リメイクだ。
脳に直結した欠落器官の補完技術、その延長線上にあるサイボーグという
位置付けは、単なる攻殻のパクりになってしまう。
もうあれはロボコップではない。

789:無名画座@リバイバル上映中
15/02/11 20:16:59.20 qdHZHu24.net
>ロボコップの存在的SF設定は他に類がない
つ【エイトマン】
あと、↑で原作者平井和正が書きたかった内容を昇華した小説「サイボーグ・ブルース」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch