ダークナイトは編集、テンポがまるでダメ。at KINEMA
ダークナイトは編集、テンポがまるでダメ。 - 暇つぶし2ch249:無名画座@リバイバル上映中
24/02/21 20:33:50.32 hB5aOsVn.net
デントをあれほど易々と誘拐できるのなら、カーチェイスなど不要であり、
わざわざ自分からつかまって留置所を脱走するのも意味不明である。
何よりデントを誘拐などせずすぐに殺せばいい。レイチェルも同様にである。
話をずるずる引き延ばしているだけではないか?
そしてデントにしろ、危険を承知で検事の仕事をやってるはずだろう。
それが事が起こった途端にあの焦燥ぶりは一体??
そのうえいきなり「俺には二つの顔がある」とか告白する始末・・
だいたいパーティーにニヤニヤ出席してる場合じゃあないのである。

250:無名画座@リバイバル上映中
24/02/22 06:02:05.92 ovaxUka/.net
ノーランはジョーカーというキャラを自分自身に見立てることに夢中で、
ゴッサムという暗黒街を客観的にえがけていない。
その点でロバートロドリゲス作品のシンシティに遠く及ばない。
ゴードン警部などはまさに「よく今まで生きてたな」というレベルのはず。
パーティーを主催する見栄っ張りなブルースウェインと呑気に結婚話に興じるレイチェルも、
検事補である自分自身の立場の危うさを全く自覚できていない様子。
だいたいこの映画に出てくる人間はみんな余裕っぽく気取ってしゃっべてるだけで、
そのうそっぽい演出が作品としての浅ましさに拍車をかけている。

251:無名画座@リバイバル上映中
24/02/22 06:32:09.18 ovaxUka/.net
ロバートロドリゲス最新作のドミノはインセプションに対する解答である。
インセプションだけでなく、ダークナイトやテネットも含めたノーラン作品への答えだと思う。
トッドフィリップスやマットリーヴスが、ノーランのバットマン作品を手直しし、
ロバートロドリゲスとベンアフレックが映画の正しい在り方と提示してみせている。
ノーランの映画は観客に催眠映像を見せ思考能力を奪っている。
それはちょうどドミノに出てくる悪役と重なる。
ロドリゲスはノーランへの皮肉を込めてこの映画を作ったのかもしれない。
ベンアフレックもバットマン役に続いて、ディカプリオ演じる主人公役を買って出たのだろう。

252:無名画座@リバイバル上映中
24/02/29 18:43:28.80 XIlLh50D.net
ザックスナイダーの最新作レベルムーンを観ていたら、
チャーリーハナムがヒースレジャーに見えてくる。
もし今も生きていたらこんな感じの俳優になってたかもしれない。
ダークナイトの成功と引き換えに、可能性を秘めた俳優を失ったことについて考えてしまう。
ノーランがもてはやされるようになって、スター俳優がめっきり生まれなくなった。
スピルバーグやジェイムズキャメロンの時代とはこの点が異なる。
ノーランはネームバリューのある俳優を起用するスタイルなのだが、
作品の中で俳優の魅力を引き出さず、ネームバリューだけを利用している印象が強い。
すでに出来上がっているものを使い捨てして、自分だけ得してる印象が強いのだ。

253:無名画座@リバイバル上映中
24/02/29 21:00:35.47 XIlLh50D.net
ノーランは映画を革新したというのも間違いである。
単にまともに映画を作れないだけなのだ。
時系列を入れ替えたりするのは、ただの目くらましに過ぎない。
要は普通に物語を演出できないから誤魔化してるわけである。
マーヴェル映画が台頭する下地を作ったのはノーランだと思う。
リアルとファンタジーの境界線が曖昧な、なんとも気持ちの悪い映画が増殖した。
ノーランは、ファンタジーもリアルもえがけない思考回路の持ち主である。
それをメディアが持ち上げたことで、映画が壊れてしまったように思う。

254:無名画座@リバイバル上映中
24/03/01 19:39:24.16 vbeD92xK.net
ブレードランナーは、ノーランの映画監督を志すきっかけになった作品とのこと。
そしてバットマンビギンズではルトガーハウアーをキャスティングし、
ゴッサムシティのデザインはブレードランナーの街並みを意識したらしい。
ブレードランナー自体、製作当時ゴッサムシティをイメージしたという裏話もあった。
たぶんノーランではブレードランナーの世界は当然えがくことはできないと思うし、
ドゥニヴィルヌーブによる続編にしても、十分にはえがけてないように感じた。
ブレードランナーをえがけそうな監督は、二人思い浮かぶ。
ローグワンを手掛けたギャレスエドワーズと、レベルムーンのザックスナイダーである。

255:無名画座@リバイバル上映中
24/03/02 00:32:52.45 ronAhvUv.net
ゴジラとローグワンどっちも大幅撮り直しをしてる筈だけど
特にローグワンは別監督を立てて大規模な追加撮影をしたみたいだし

256:無名画座@リバイバル上映中
24/03/02 18:50:17.54 RwgzxFAL.net
251さんへ。
ローグワンの件は自分も知ってるんだけど、ゴジラは知らなかった。
どこまでがギャレス本人の撮った映像なのかまでは確認できないものの、
モンスターズを含めて、この監督はリドリースコット的世界をえがけそうに思う。
ザックスナイダーに関しては、レベルムーンを観てより強く感じた。
リドリースコット同様にCM関係の仕事で実績を積んできてるところとか。
ペドゥナ演じるサイボーグが登場する場面での映像がとくに印象的で、
街並みや衣装、雰囲気は今まで観てきた映画でいちばんブレードランナーに近かった。
ザックにブレードランナー続編作らせたら、ヴィルヌーブよりはうまく作れると思う。

257:無名画座@リバイバル上映中
24/03/02 21:08:45.71 RwgzxFAL.net
ついでにドゥニヴィルヌーブという監督についても。
なんかノーランに続く逸材のように扱われつつあるんだけども、
ノーラン同様に、雰囲気だけの映像表現が過大評価されてる印象。
メッセージもブレードランナー続編もデューンも、個人的に面白くなかった。
ブレードランナー2049は、ブレードランナーの続編には見えなかった。
冒頭の格闘シーンですでにこちらの気持ちは離れてしまった。
ハリソンフォードが登場しても違和感が消える気配もなく、あの爆発シーン・・
何よりこの監督の映像表現が、ブレードランナーの本質にマッチしてないように思う。

258:無名画座@リバイバル上映中
24/03/03 19:33:26.24 ZDNLCXDi.net
リドリースコットの持ち味は、鋭敏な感性に裏付けされたセンスと切れのある映像表現だろう。
こればっかりは頭でっかちで鈍感なの

259:無名画座@リバイバル上映中
24/03/03 19:35:26.71 ZDNLCXDi.net
254より続き。
頭でっかちで鈍感なノーランやヴィルヌーブには真似できないことである。

260:無名画座@リバイバル上映中
24/03/03 20:46:57.99 ZDNLCXDi.net
ドゥニヴィルヌーブがブレードランナー続編に続いてデューンを撮ったので、
前作ブレードランナーと旧作デューンに出演したショーンヤングが頭によぎった。
ブレードランナーでのその魅力に反して、デューンでは全く存在感がなかったのを思い出す。
これがリドリースコットとデイヴィッドリンチとの差であり、前者の作品が好きな理由である。
ノーランがなんとなくデイヴィッドリンチに似ていることに気づいた。
能面のような登場人物の不可解な行動で当時話題だったツインピークスなんかは、
ノーラン作品に非常に似た雰囲気がする。
リンチもノーランもSFには致命的に向いてない。ヴィルヌーブも同様にである。

261:無名画座@リバイバル上映中
24/03/04 01:20:32.03 eGZGv2jL.net
ダークナイトってバットマンである必要がないよな
リアル演出すぎてかえって浮くんだよ蝙蝠スーツとかジョーカーのナースコスプレとか
いやいやリアルならそうはならんやろって

262:無名画座@リバイバル上映中
24/03/04 01:21:43.66 eGZGv2jL.net
リンチのDUNEは制作経緯があれすぎて流石にリンチ可哀相だ
ホドロフスキーのDUNEが見てみたい

263:無名画座@リバイバル上映中
24/03/14 18:35:44.51 6CLVPR9M.net
アカデミー賞授賞式では作品そっちのけで人種問題が論争になってるのも、
なんとなくノーランらしい幕切れに映った。
ノーラン作品から常々感じてきた、その嘘臭さの集大成が今回の騒動だろう。
もうそろそろ物事の真実を直視すべき段階が来ているように感じた。
商業映画と芸術映画を混同してはいけない。
ノーランはそれをやってしまっている。
その走りとなったのがダークナイトという作品である。
今回の騒動は映画のあり方を考え直すいい機会になるはずである。

264:無名画座@リバイバル上映中
24/04/03 18:31:52.16 +h1Jqn4B.net
アンハサウェイはオスカー受賞した時のスピーチがバッシングに呼び、
キャリアの絶頂が一転どん底に突き落とされた、という話を最近知った。
その苦境の際にインターステラーに出演させてくれたノーランに感謝してるそうで、
それは美談としていいのだが、同時に近年の映画業界の問題を痛感させられる裏話だった。
『プラダを着た悪魔』や『ジェイン・オースティン』での好演を知る立場からしたら、
今のエマストーンやマーゴットロビーよりも上の位置にいていい女優に思えるのである。
ダークナイトライジングもインターステラーも、アンハサウェイの魅力はあまり発揮されていない。
本来この女優とノーランの立場は逆でないといけないはずである。

265:無名画座@リバイバル上映中
24/04/18 23:54:04.17 whoiK+sr.net
クソ面白くない映画やったわw

266:無名画座@リバイバル上映中
24/04/21 21:39:54.40 IrZLAltP.net
ノーランはおそらく「見た目は大人、中身は子供」な人物なのだろう。
だからノーラン作品は総じて「大人向けに見せかけた子供騙し」な代物なのである。
よってその正体は、社会的成功者に多い、ナルシストなサイコパスである可能性は高い。
こういった人間はまわりを食い物にして肥え太っていく。
口では映画への愛を語りながら、同時に映画を壊し、殺していく。
時系列を操作することで、作品世界と登場人物の「生命」を奪っていく。
富と権力を手にして、情報も掌握し、業界を私物化していく。
歴史も伝統も無視した文化破壊が常態化した、今の時代を象徴する存在である。

267:無名画座@リバイバル上映中
24/05/03 04:02:52.42 JoWKTo/m.net
このスレタイのせいで買ってるのにまだ見てない

268:無名画座@リバイバル上映中
24/05/13 18:22:52.38 kbtuebsW.net
ノーランの現在の成功は全てダークナイトによってもたらされている。
そしてダークナイトの成功はヒースレジャーの急死によってもたらされている。
もしヒースレジャーが存命だったなら、ダークナイトは失敗していたという説もある。
人の死ほど美化されそして、ビジネスとしてうまみのあるものはないから。

269:無名画座@リバイバル上映中
24/05/13 18:43:24.39 kbtuebsW.net
ノーラン作品は革新にみせかけた保守層向けの映画であり、
ノーラン自身反逆者を装う権力側の人間である。
そのお粗末な作品内容は、重厚な雰囲気だけの軽薄な代物であり、
考えるふりだけしたい子供をターゲットにしている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch