オフィスチェアについて語るスレ★13【ステマに注意】at KAGU
オフィスチェアについて語るスレ★13【ステマに注意】 - 暇つぶし2ch14:名無しさん@3周年
22/12/11 01:07:42.15 gabgy9Bn.net
■購入時に考慮する、物価の違いについて
・アメリカの物価と日本の物価には差があります。
スチールケースやハーマンミラーは10万円から20万円と高額ですが
為替140円近辺だと倍近く変わることになります。

アメリカ出稼ぎ日本人の“超円安ドリーム” 同じ仕事で給料が3倍にアップした人も
URLリンク(www.moneypost.jp)
つまりスチールケースやハーマンミラーはアメリカでは高額商品とはいえないということです。
さらに船便で送られてきて、日本の関税がかかり、日本での販売価格がこの値段
それでも、体格の良い欧米人が使っても壊れないものですから物がよい
それに対して日本の椅子が、輸送費は陸なのに同じような価格で売られている。
明らかに高い。
昨今イケアやニトリ、ハンズ、タンスのゲン、アイリスプラザ等伸びてきているのは
価格優位性が高くなり、経験効果により、品質も上がってきているからです。
中抜きを減らすことで、価格を抑え、設計から販売まで一貫して作れるような体制を敷き
よい状態を各社つくりだしています。
イトーキなどもWEB限定アクトチェアを出していたり、メーカーも変わっています。
コクヨなども、文具などで経営の多角化をしていて、楽天スーパーセールなどでは半額になったりします。
デザインを優先するのが、調整機能を優先し価格優位を優先するのか、それともこだわりを優先するのか
価格連鎖がどのように起きていて、良い椅子を無駄なく買うためにはどうすればいいか考えてから買いましょう。
考えて買うだけで、購入費用は半額以下になる業界ですので気を付けて購入しましょう。
くれぐれも、悪質商法に引っかからないようにしましょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch